D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 29 | 2014年12月14日 23:14 | |
| 149 | 32 | 2014年12月14日 05:30 | |
| 95 | 38 | 2014年12月13日 22:06 | |
| 30 | 17 | 2014年12月7日 18:19 | |
| 74 | 20 | 2014年12月8日 09:50 | |
| 57 | 22 | 2014年12月5日 08:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
夜間の飛行機撮影でISO6400や12800でもノイズをあまり気にせず使えそうなD750と80-400レンズの組み合わせ
(夜間はもっと明るいレンズを着けます)
または、
Canon の新しい100-400Uと、1DMarkWの中古や7DMarkUとの組み合わせにするか悩んでおります。
主な用途は空港での飛行機撮影、航空祭、Jリーグや草サッカーの撮影です。
バランス的には多機能で高感度にも強く、気休め程度かもしれませんが、x1.2クロップもできるD750が良いなと思っています。
しかし長く使えそうな新型の白レンズにも惹かれます。
皆さんなら上記用途でどちらの組み合わせを選ばれますでしょうか。
ご意見お待ちしております。
宜しくお願いします。
書込番号:18264077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
取敢えずニコンなら、AF-S80-400VR II、キヤノンならEF100-400L IS IIという選択肢ですかね。
どちらも新型のレンズですので、AF面・画質面で不満が出るような事はないと思いますよ。
EF100-400L IS IIは、キヤノン肝煎りのレンズですが、評価はこれからという所ですけど・・・
大口径レンズに何をお使いによりますが、最初からD4sかEOS-1DXのいずれかを選ぶべきかと思いますよ?
書込番号:18264157
7点
新型の100−400は、回転ズームになったそうですが、インナーズーム(ズームで鏡胴が伸び縮み
しない)ではないそうですね。
旧型が直線ズームだったというのも驚きですが(垂らすと重さで伸びてしまう)、インナーズーム
のほうがはるかに使いやすいですね。F値があまりかわらないし、ゴミが入りにくい。
実物触ってからのほうがいいでしょうね。煽りメッセージがいろいろでてくるので要注意です。
それはニコンだって同じですが・・・。
書込番号:18264255
5点
ISO 12800を使用する前提なら旧型やAPS-Cよりも最新のフルサイズのほうが良いに決まっていますので、カメラやレンズの資産がないなら、D750で決まり。
書込番号:18264270
7点
一番にノイズが気になるならフルサイズがノイズ対策には有効だとは思いますが、
被写体が動態で、焦点距離も長い物が必要だと思います。
焦点距離の問題でT側を気にするならAPS-Cの×1.6は大きなメリットがあると思います。
例えば旬の7D2ですが高感度がそれ程大きく進化したとはあまり聞かないので、悩ましいところです。
書込番号:18264360
1点
欲しい方のレンズで考えるといいと思います。
スレ主さんがボディーに強く求めているのは超高感度耐性だと思いますが、これだけは新しければ新しい程いいはずですので今の機種で全てを決めるのは個人的には勿体ないと思います。
書込番号:18264391
6点
ニコンの明るいレンズ(428or54)があるようなので画質優先でD750が宜しいと思います、
画質は80-400Gより300/4Dのほうが好みです。
航空祭、サッカーで求める連写機能が解りませんが80-400Gは買わないで、
ボディをD4Sにします(明るいレンズを所有との事なので)
書込番号:18264457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコンの明るいレンズ(高額)をお持ちのうえで、キヤノンを検討ということは、ご予算はある程度おありでしょう。
で、高感度を重視するならD4sでしょう。
書込番号:18264494
1点
Canon の新しい100-400Uと7DMarkUの組み合わせに一票。
高感度の許容範囲は個人によるので、なんとも言い難いですけれど。
サッカーや航空祭のように、撮影ポジションが思うようにならないシーンでは、
APS−Cの方が融通が利くと思います。
書込番号:18264683
3点
まずは皆様へ
説明足らずで申し訳ございませんでしたが、今はまだNikonとCanonの製品について、レンズもボディも所有していない状況です。題名が良くなかったと思います。
また、夜間の撮影に関しては焦点距離〜100mmで開放値F1.8以下の明るい単焦点レンズも揃えたいと考えていた次第です。
書込番号:18264938
1点
/////AGAIN !!さん
やはりD4sか1DXに行き着きますよね。
しかし、ボディが大きいのと値段が高く(D750と80-400が一緒に買える)、非常に躊躇してしまいます。
書込番号:18264967
1点
/////デジタル系さん
インナーズームは鏡筒が長くならず塵が入りにくて魅力的ですね。
しかし、超望遠でインナーズームのものがあればいいのですが。
まずはアドバイス通りAF-S80-400VR IIと EF100-400L IS IIを一緒に触ってみてから考えたいと思います。
書込番号:18264979
3点
レンズもボディも無いようなとこから始めるとなると慣れの部分も含めて大変ですね
とにかく重いものを振り回すのは大変ですよスペックを調べて軽くするように心がけたほうがよさそうですね
書込番号:18265015
2点
/////明神さん
やはりD750が一番バランスが良く使いやすそうですね。
今は航空祭もサッカーもオフシーズンで撮りに行けないので、CP+を待ってCanonのフルサイズの新製品を待ってみようかとも思います。
書込番号:18265044
1点
/////t0201さん
1.6倍の焦点距離は、仰られる通り非常に魅力的ですね。
7D2は今使っているK-3に比べ高感度性能が少し良いようなので、選択肢として有りだと思っています。
また、フルサイズで同等の焦点距離を得ようとすれば、今度はSigmaの150-600が必要で、考えても決まらないというスパイラルにはまっている次第です。
書込番号:18265054
2点
/////Dragosteaさん
やはりレンズで一番ほしいのは、EF100-400L IS IIです。
そうなると動体撮影用のボディーの選択肢として、1DX,1D4,5D3,7D2から選ぶことになりそうですね。
触ってみて一番持ちやすく、しっくりくる物をエイヤッで買ってしまうのも、ダラダラ悩まず済みそうですね。
書込番号:18265079
3点
キヤノンは使ったことがありませんが、高感度ならD750がいいと思います。
書込番号:18265210
2点
80-400より明るいレンズだと単焦点レンズでしょうか?
だとすればD4sの一択では?
さらに予算があるならD810かD750と80-400を追加。
追加しても予算が豊富ならキヤノンを追加。
1DXに200-400か100-400。
マウント変更を考えているならキヤノンも選択肢としてアリですが。
書込番号:18265234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコン、キヤノン、双方のファンからすると、まったく別次元の悩みです。
両刀使いとしては。やっぱり悩みどころ。
どっちでもいい気もしますが。
さっき、御殿場アウトレット店行ってD750連写してみましたが、やっぱりレンズだと思いました。
書込番号:18265357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日某カメラ店にて久しぶりにD750を触ったって感じたことなのですが、このカメラこんなにミラーショック大きかったっけ?と感じました。
みなさんはどう感じていますか?
書込番号:18258377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぼょーん
って感じですね(笑)
レリーズ感がしっかりしていない感触です。
おさまりが悪いといいますか。
書込番号:18258382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あくまで初心者---中級機、DXのD5000系みたいなもんだからね。
書込番号:18258394
4点
ショックを何で測って、感じていますか?
外部が振動することと撮像素子が振動することは
無関係かも、かも、かも、しれませんよ。
書込番号:18258398 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ミラーショック大きかったっけ?
それも味のうちです。
書込番号:18258407
3点
>それも味のうちです。
塩分取り過ぎは身体に良くないですよー
(。・д・)ノ
書込番号:18258449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入してもう少しで2ヶ月が経ちます。
ミラーの音なんて気になったのは1週間くらいです。慣れって怖いのか、人間として普通なのか…
書込番号:18258456 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
たしかにあまり良く感じなかったり、それも味と考えることもできますね…
書込番号:18258474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>このカメラこんなにミラーショック大きかったっけ?と感じました。
私もカメラ量販店で触るたびにシャッター・フィーリングが違うと
感じてます。装着するレンズによっても違うみたいですね。
でも、8514Gで試してみたら、1/100秒でもブレてなかったので
D800ほど実際のシャッター・ショックは無いようです。
D800は高画素だから手振れが目立つといわれてますが、
あれはニコン党員の隠蔽活動の賜物。
それが証拠にD810では「シャッター機構ブレ」を改善してます。
だから、中級機だからシャッターがいい加減という指摘は
当たらないと思います。
α900が出た時もシャッター・ショックが話題になりましたが、
実際に使ってみると手振れ補正オフでも1/焦点距離でOKでしたよ。
書込番号:18258479
8点
parity7さん
シャッターブレと、手ブレは発生する場所が根本的に違うんですが、貴殿の文章ではゴチャゴチャになってますよ。
書込番号:18258493
9点
そういう意味でもレフ機は重い方がいいのでは、ってなっちゃう・・・
書込番号:18258501
2点
お店で数回触っただけですが、ミラーショックは特に感じませんでした。
書込番号:18258523
7点
かつみでしさん こんにちは
ミラーショックは ミラーが上がる時撮影に影響有り 下がる時は撮影終わっていますので 影響ないと思いますが このカメラの場合 下がった時振動感じますが 上がった時の振動は他のカメラと余り変わらないように思います。
書込番号:18258567
9点
かつみでしさん こんにちは。
私はD810と比較したら感覚的にD750の方がショックは感じるなとは思いましたが、高級機で無いので何も問題ないと思います。
個人的な感想ですが音に重厚感が無く安っぽいかも知れないと思いますが、音に関しては感じ方が人それぞれですし一眼レフは無音にはできませんのでそれも味だと思います。
書込番号:18258583 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
『ニコンD750スーパーブック(学研)』のコラムに載っていました。D750とD810のミラーショックの検証・・・
振動計を使っての比較ですが、通常のファインダー撮影でのミラーショックはほとんど差がない。つまりシャッター音ほどの差は振動には出ていないようです。
詳細は上記の本をご参照ください!(笑)
書込番号:18258618
16点
かつみでしさん
私も同じ様に感じてます。
D750が欲しくて店頭でイジリまくってます。
現在はD7100を使ってますが、D750の方が大きく感じます。
D810と比べるとやはりD750の方が大きく感じます。
しかしながら、雑誌のテストだとD810の方が大きい結果の様です。スマホの加速度センサーを使ったテストだったのでうさん臭いテストでしたけど。
私の手の感触だとD750はショックが大きいと感じます。
低照度でとる機会が多いので、このショックが低シャッタースピードにどの位影響するのかとても気になってました。
でも、ショックが大きくて使いづらいと言う口コミが見当たらないので、影響が無い若しくは雑誌の通りショックが小さいのかも知れません。
書込番号:18258644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追加です・・・実際、D750を使っての感想。
最初はシャッター音が大きく振動も大きく感じましたが慣れると全く問題ありません。
マクロ撮影や開放絞りF1.4での近接撮影、条件が悪い野鳥撮影などもしますが、振動を気にしたことは皆無です。
気にすることは全くないと思いますよ。
書込番号:18258698
12点
ミラーショックが大きいとショックが大きいですよね。
書込番号:18258878 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
D750のスーパーブックと、もう一つのガイドブックを買いましたが、
どちらかに実はD810の方がシャッターショックが大きいと書いてありました。
ちなみに、私が使った感じだと、50mmf1.8単焦点レンズでSSを1/50にして撮ってもブレなかったので十分と感じてます。
D7100よりブレないと感じてます。(これはブリップを楽に握れるようになったからかもしれませんが)
あと、シャッター音も段々好きになってきました。
書込番号:18258890
3点
音が大きい≠ショックが大きいです。
耳と実際の挙動は、一致しません。
エネルギーは同じでも、結果は、違うからです。
D810の方が、ショックは、小さいです。
書込番号:18259003
1点
>シャッターブレと、手ブレは発生する場所が根本的に違うんですが、貴殿の文章ではゴチャゴチャになってますよ。
読解力に問題アリ・・・
書込番号:18259504
3点
まだ本体は購入していませんがいくつか質問さしていただきます。
今日いくつか電気屋を巡ってボディのみでの値引きやおまけなどの話をきいたのですがキタムラ、エディオン、ケーズデンキ。全ての店で値引きやおまけなどはほとんどできないという回答でした。
それだったらネットで購入しようかなと思うのですがやはり店で購入したほうがよろしいのでしょうか?
ネットで購入した物もメーカー保証はつきますか?
お店の人に色々相談できるからお店でという意見も聞いたことがありますが実際今日見て回った限りでは皆さまの方が博識に思えます。
ヤフオクなどで新古品かシャッター数が少ない美品を購入するのはありだとおもいますか?
こちらが本題なのですがD750を購入するにあたってまず最初に標準ズームレンズを考えております。
単焦点で最初は練習なども一応考えてはいます。
皆さまのおすすめのレンズはなんですか?
・コスパ、画質を重視したいとおもいます。
F2.8通し手振れ補正なしをかうかF値は暗いが手振れ補正付きの物を買うかどちらがよろしいでしょうか?
夜、昼、ともに使います。
基本は景色なので爆速AFなどは必要ないと思います
一応自分なりに悩んでいるレンズは
・タムロン SP A007N (スペックはベスト)
・タムロン A09NII (手振れ補正付いてないだけでこんなに値段ちがうの?値段的に最高)
・シグマ 24-105 F4 (ARTなのでいいんではないかなと思う。)
・ニコン 24-120 VR (レンズキット。価格の割には普通と聞く。)
あくまで自分の知識でのスペックなどで出したものですので気にせずおすすめのものを教えてください。
コスパ、画質を重視します。
手振れ補正の必要性なども教えて欲しいです。
書込番号:18244978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買って何かあった時に怒鳴り込めるのはショップっす(⌒▽⌒)
そして店長と仲良くなるとサービス増えるっすよ♪…ただのクレーマーっすね………( ̄▽ ̄;)
自分は高そうなニコンのカレンダーいただいたっす
永いお付き合いをしたいならきちんとしたショップの方が最終的に安心度は高いと思うっす
わからない時に速攻で聞きに行けるカメラ友達感覚っすかね〜
まあ価格コムのが信頼度高かったりするっすけど(^^;)
ただネットでも、安心度の高いお店なら対応もしっかりしてるっすね〜
送り返したりが面倒でなければいいんでないっすかね
書込番号:18245014
2点
ニコイッチーさん
やっぱり店で買う方が後々の事はいいですよねー
店長と仲良くする!
これ大切ですね笑
ここうまくいくとネットではもう買い物できなくなりそうです笑
でも保証してくれるのってメーカー保証の効く1年間だけじゃないんですか?(お店の長期保証入らない場合)ネットでも1年間のメーカー保証があるんであれば8000円も違うのにお店で買う必要はないかなーとおもいます。お店が保証きれても対応していただけるのならお店にしようかなとはおもうのですが(°_°)
書込番号:18245049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エッツィオさん
コストパホーマンスて、
値段、機材、だけゃ無いと思うんゃけどな?!
書込番号:18245052
3点
nightbearさん
それは会社毎に目指す絵作りが違うから人それぞれ感じ方は違うということでしょうか?
まだまだ写真歴は浅いのため判断しかねます(´・_・`)もう少し詳しくお話しきかせてもらえませんか?
書込番号:18245059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エッツィオさん
感じ方が、違う。
その事ですわ。
書込番号:18245065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
商売してると感じるんすけど、自分はこの街の方々のお陰で食わせてもらってるんすよね〜
それを考えると地元のお店で買う事が、地域繁栄に繋がる事になるっす(⌒▽⌒)
まあ大きく日本を考えればネットでもいいんすけどね
遠くの親戚より近くの他人なんて言葉もあるっす…使い方合ってるのかは馬鹿っすので
後は自分次第っすよ
どちらで買っても一長一短はあるかと思うっす
書込番号:18245067
4点
後店長と仲良くしておくと、中古で出物が出た時教えてくれたり、購入の際に下取なくても何とかしてくれたりとか、何かもらったりオネエちゃんと仲良く出来たりとか人と人の関係が作れたりするっす♪
うまく行けばその子と一緒に撮影に行けるかも!なんて事も(⌒▽⌒)
自分はそんな事が出来るのが好きなのでネットより楽しい〜ってだけっす
書込番号:18245077
4点
>ヤフオクなどで新古品かシャッター数が少ない美品を購入するのはありだとおもいますか?
ありだとおもいますか?
と聞く人はなしだと思います(;^ω^)
なんかあってもいいや。。というタイプの人だと
ありだと思いますけど。
自分は外れを引かないと信じてる人、
ある程度オクで見極めが出来る人、
とか。
機械だから、出品者に悪意がなくても外れを
引くこともありますし。
でも保証は基本付きません(;´・ω・)
>タムロン A09NII
CANONで使ってます。
値段の割に写りも良いと思いますし、私はこの距離なら
手ぶれ補正なくても良いかな、って感じです。
>ニコン 24-120 VR
一本は純正持ってた方が良い。。という考え方も
ありますので、持ってないのであれば、1本
持っておくのも良いかもです。
書込番号:18245116
4点
お店です。
付き合いが長くなると無駄な交渉はしなくて良い。
電話一本で商品が揃う。後は支払いと商品引き取りだけ。
ネットは後々面倒みたいなので。
書込番号:18245170
2点
アマゾンなら、仮に不具合らしきものがあった場合、買った人間の自己申告だけで実際には不具合でなくても返品や交換可能です。未開封、送料を負担するなら、買った後でもっと安いお店を見つけたという理由での返品も可能です。
これまで特にトラブルを経験したことはありませんので、スレ主さんにはアマゾンをおススメします。
ちなみに、キタムラ等で値引きなしとのことですが、なぜかD750に限って言うと、アマゾンに出品しているビックやキタムラはビックやキタムラの実店舗やネットショップよりも安いし、在庫もありますね。
ただし、アマゾンから直接買うのでなく、上記の出店店舗から買う場合は冒頭に書いた返品ポリシーほかは適用になりません。
書込番号:18245235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
人と話するのが煩わしいかったり、サポートはメーカーで十分というのを「メリット」と考える場合もありますね。
そういう時は迷わずネットで買います。
私はカメラや写真の話ができることをメリットと考えて店頭で買いました。もちろん、価格コムの最安値より高かったです。
正直、量販店の店員さんはカメラの話が全くできない人が多いし、サポートといってもメーカー丸投げなので
あまりメリットはないのですけれど・・・それでも、たまにいって写真やカメラの話ができる店員さんが
いるのなら、それはそれで楽しいのではないでしょうか(^◇^)
書込番号:18245238
4点
おはようございます
最初の単焦点レンズは、AF-S 50mm f/1.8Gをおすすめします。
値段も安いと思います。
被写体に少し寄って撮れば望遠レンズ風になりますし、
少し離れて撮れば広角レンズ風になります。
練習用に使えると思います。
単焦点レンズで揃えていくのも良いと思いますが。
書込番号:18245257
3点
画質重視なら タムロンの24−70mmがよろしいのでは?
書込番号:18245259
3点
欲しいレンズが不明なのに、なぜボディーのみにこだわっているのでしょう?
24-120のレンズキットか24-85のレンズキットで始めた方がコストパファーマンス良いのに。
書込番号:18245299
4点
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%20D750%20%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3/pd/4960759143846/
キタムラが安くて安心できると思います。近くの支店で受け取れますし・・・
書込番号:18245305
3点
エッツィオ さん
ネットでの購入が良いかと思います。
もちろんメーカー保証が付きます。
メーカー保証書と納品書、または販売店シールなどが同封されます。
ただし地方在住でメーカーのサービスを受けづらい場合は
地元の販売店での購入もありですね。
標準レンズについては本格的に写真をやりたいのなら50mmf1.8をお勧めします。
画角は変化しないので自分で考えて望遠的に撮ったり広角的に撮ったりと
いろいろな工夫をしなければありません。
ベストなカメラポジション、ディスタンス、アングルなどを身を持って体験できます。
単レンズはズームレンズにない不便さが逆にカメラマンを鍛えるのです。
また、やたらと明るく高価なレンズを絶賛する人がいますが気にしないでください。
例えばf1.8とf1.4などほとんど差がありません。
ごく一部の極端に厳しい撮影をしなければならない時だけf1.4が必要なだけで
ほとんどの場合、高価なレンズが宝の持ち腐れとなります。
明るいレンズの値段が極端に高いのは製造するうえでコストがかかるからです。
決して値段分、画質が良いわけではありません。
むしろ無理な設計が災いして画質を落とす場合さえあります。
ヤフオクは私も利用していますが機材についての経験や知識が必要だと思います。
例えば同じメーカーの同じ型番でも製造年月やロットによって改良があったりなかったり
また、DX用とFX用を間違えて入札したりなども考えられます。
機材の知識について自信があれば評価の高い人との取引は有りで割安の購入ができると思います。
書込番号:18245355
4点
ちなみに購入後お店で相談でき、顔なじみになれるのはキタムラ等の専門店です。
家電量販店では無理です。
書込番号:18245497
4点
エッツィオさん
スレ主さんの質問からは、この手のカメラ・レンズの購入経験や通販・オークションの利用経験が少ないと推察します。
このことを前提にした回答は
1.信頼がおける実店舗での購入がベター。
・店販売実績が多くて、信頼がおける店員、店長がいるカメラ店がベスト。
・家電量販店ならカメラに詳しい店員がいて、カメラやレンズの鵜販売実績が多い店がベター。
2.レンズの選択
・最初は純正レンズが無難です。
なんらかのトラブルが出た場合、原因がカメラ側かレンズ側なのかが判らない場合に純正レンズなら安心です。
・D750に純正レンズならレンズ単独購入よりレンズkitが抜群にお買い得ですよ。
特にD750+24-120mm F4G VRのレンズkitがお買い得だし、このレンズの評判は普通ですが、実際に使ってみると中々優れものレンズです。
書込番号:18245506
3点
ボディ、レンズ共に言える事ですが。
最初のカメラは専門店がおすすめです。
ヤマダ電機、ケーズデンキなどは個人的にはお勧めしません。
特にヤマダは売りっぱなし感があるので私は普段からメディア買う以外に利用しません。
カメラのキタムラが多少高くても最初の1台にはオススメ。
ヤフーのゴミ箱は痛い目に遭う事受け合いなのでやめましょう。
書込番号:18245565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エッツィオさん、こんにちは。
家電店のカメラの交渉はしたことないですが、店舗や店員さんにも因るかも知れません。
私の家の近くのヤマダはまったくお話になりません。
ケーズでは、まずはじめに「価格コム見てきます」の一言から始まります。
これが限界です、と言って電卓を見せてくれます。(消費税を外した価格)
但し、わけの分からん店舗は外しました。 と言ってきます。
自身の購入意欲を見せると相手も人間ですから、それなりに対応してくれるかも知れません。
お互いの努力、歩み寄りも必要ですね。
趣味の物は、少々高くても、、、あの店舗、あの店員から買おうという気持ちが生まれてくる物です。
また、出来るだけ安く購入したいのであれば、ネット購入もありだと思います。
但し、価格コムに掲載されているような実績ある店舗からの購入が良いと思います。
極端に安いネット業者や代引きが出来ないところは避けるべきです。
>ヤフオクなどで新古品かシャッター数が少ない美品を購入するのはありだとおもいますか?
オークションはどちらかと言うと、実際は経済的、精神的に余裕がある人向きだと思います。
>皆さまのおすすめのレンズはなんですか?
純正レンズです。
サードパーティー製も、経済的、精神的に余裕があるマニア向き(2本目)だと思います。
レンズ性能は、価格なりもしくは純正を凌ぐ部分もあるかも知れませんが、
ボディとの組み合わせた機能に対して、純正同様100%能力を発揮出来るかと言えば、?です。
修理や調整の時は、ボディと共にニコンに丸投げは出来ません。(他社製品ですから当たり前です)
例外はあって、サンディスクのメモリーなど、ニコンが指定するメモリー等は筋が通る話なので参考資料としてOKです。
・ニコン 24-120 VR (レンズキット。価格の割には普通と聞く。)
普通と言うのは分かりませんが、5倍ズームですから。。。
私なら、18−35の方にするかも知れません。(24からのズームは広角で寄れないからです)
>コスパ、画質を重視します。
これは難しいですね。
フラッグシップ級レンズは、価格も高いけど、今出来る限界に挑戦って感じでしょうから、安いのかも知れませんし。。。
ボディと同じで、設計が新しい方が画質は良いかも知れません。
(ただ画質も難しいですよ、数値に出せない部分があったりしますので、ボケ具合だとか)
書込番号:18245580
3点
写真を3枚アップします。
2枚はIXIFが変わらないよう無加工のもので、3枚目のみ気になるポイントに赤いサークルをつけています。
見ていただくと分かると思いますが、黒いシミのようなものが映り込みます。
ファインダーでは確認できずLVだと出てくるので、光学系ではないと思います。
気になったのはD600で問題になったセンサーにダストが付着する問題です。
ダスト問題で見たデータで、似たようなものがあったので、諸兄のご意見を伺いたいのです。
ちなみにですが、センサーやミラーを触るようなことは行っておりません。
また、セルフクリーニングは2度行っています。
何か原因と思われる事案はございますでしょうか?
0点
あんでぃ・おうるさん こんばんは
絞り込んで行くと 影が濃くなるのでしたら センサーに付いたゴミだと思いますが 購入して間もないのでしたら 購入店や メーカーに相談された方が良いと思いますよ。
書込番号:18244500
2点
内部ゴミです。新品のカメラで使用すると必ずでてきます。
数回SC等でクリーニングするとでにくくなります。
書込番号:18244502
5点
この条件だとセンサー上のダストだと思います。
F5.6でこれだけちゃんと映るのであれば、ゴミの可能性が高いです。
可能ならブロアー等で清掃してみては如何でしょう。
これとは別ですが、室内での確認テストなので、フリッカーの影響を受けていますね。
それと、ゴミの影はシャッタースピード関係ありませんしISOも最低感度でかまいませんから、
しっかり絞り込んで撮影してみて下さい。
むしろ振らしたほうがいいです。センサー上ならぶれませんから。
三枚目のゴミの斜め右上にも影が見える気がします。
他のゴミが見つかるかもしれません。
書込番号:18244548
3点
ゴミの出ない良品のブロアー買ってください。
書込番号:18244603
3点
ゴミだと思います。
セルフクリーニングではなく、一度サービスセンターでの清掃をしてもらえば良いと思います。
それでも改善されないなら初期不良だと思いますが、それならセンターで対処してくれると思います。
書込番号:18244604
4点
こんばんは♪
センサーを汚すダストと言うのは・・・「新品」が一番付着しやすく。。。
ショット数が2000〜3000を超えたあたりから落ち着いてきます。
いわゆる機械の「あたり」・・・が出るまで「メカダスト」と言うものが出る可能性が高いからです。
使っていくうちに「あたり」が出てくると少なくなり・・・
その後は、いわゆるレンズ交換時や、ズーム時に侵入する「ホコリ」がセンサーダストの主流になっていきます。
メカダストにせよ、ホコリにせよ・・・乾いたゴミであれば、センサーダストクリーニングやブロアー等での簡単な清掃で除去可能ですが・・・
メカダストの中には「油分」を伴うものがあって・・・コレが付着すると振動式のセンサーダストクリーニングやブロアー等では除去できないので。。。
無水アルコール等を使用した「湿式清掃」が必要になります♪
だから・・・SC等の「無料サービス」で清掃してもらうのが早道です♪
※ちょっと器用な方なら自分でも清掃できますけどね(^^;
D600の問題は・・・コレが何度清掃してもオイリーなメカダストが付着し続ける「個体」が存在したという事です♪
さらにD600の現象は・・・スレ主さんの様な、可愛い点が一つではすみません(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:18244625
3点
センサーのゴミ付着のようです。
自分もデジ1初心者です。
D7100を購入流し撮りでスローシャッターPCで画像見るとゴミと思われる後が多数。
クリーニングキットなど使いミラー・センサーなど清掃結果
最悪の事態一部の部品破損センサーに傷、
映像に影響ないと言われたが気になり修理
査定約8万円と高額、幸い保険に加入していたので無料で済みました。
教訓以降清掃等はSCで行っています。
メーカー保証中は何度行っても無料、センサー清掃1時間から2時間くらい賢明です。
書込番号:18244647
2点
もとラボマン 2さん、
ペン好き好きさん、
フィルムチルドレンさん、
ファンタスティック・ナイトさん、
t0201さん、
#4001さん、
nikonriさん、
たくさんのコメントありがとうございました。
絞って撮影してみました。ハッキリクッキリ(*_*)
やっぱりダストっぽいですか。
銀座まで出かけるの大変だなぁ・・・(笑)
他のカメラでも、カメラのメカから発するダストがセンサーに付着することが
あるのでしょうか?ニコンだけ?
書込番号:18244731
0点
ニコンだけではなく、レンズ交換式のカメラであれば必ず出てきます
定期的にSCに持ち込んで綺麗にするといいですよ
書込番号:18244806
1点
怪人kouさん
必ず出るもんなんですか。
D5000では幸いにも遭遇しなかったので、
機種にもちいられるASSYの問題なのかと思いました。
書込番号:18244870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>D5000では幸いにも遭遇しなかったので、
わたしのD70もいまだに問題ありません(・・・・わたしの目に問題があるのかも^^)
書込番号:18245280
1点
おはようございます。
これくらい目立つダストは結構デカイですので、ミラーアップしてブロアーで吹いてみると飛ぶかもです。
(作業は慎重に願います)
あと、サービスセンターに行けない場合は、ピックアップサービスという手もあります。
書込番号:18245322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あんでぃ・おうるさん おはようございます。
センサーのゴミはデジタルカメラの宿命なので気にし出すときりがなくなると思いますが、ミラーアップしてブロアで軽く吹く程度で取れないならばニコンに清掃してもらうしか無いと思います。
オイル系のメカダストならば新品の場合は清掃してもまたでる場合がありますし、通常撮影であなたが気になるのであればニコンに行くか日数はかかるものの送付するかの二者択一だと思います。
私は気にすると写真が撮れなくなりますのでこういう撮影はしませんし通常の撮影で明らかにわかるまでは、見ない気にしないソフトで簡単に補正としてゴミを貯めてからニコンに行くようにしています。
書込番号:18245464
0点
キヤノンですが、、、
撮った写真でセンサーの汚れに気付き先日SCに持って行きました。
受付のチラ見でいきなりホコリが入ってる様に見えますって言われちゃいました。(汗)センサーだけじゃなかった。
外観クリーニングですが付いてるレンズもやってくれます。もっと汚れてるレンズ付けて行けば良かった。(大汗)
書込番号:18245551
1点
おはようございます
結構大きいですからブロアーで飛ぶかもしれませんね。
壁にピントが合ってしまった見辛いですが、危惧していた他のゴミは見当たらないようですね。
ゴミは初期でも出ますから、定期的にチェックが必要です。
コンデジですが2度交換をお願いしたことがあります。まぁ、コンデジだと掃除ができないですから。
センサーの清掃にエアダスターなど使うのはご法度なのはご存知だと思いますが、
容量の大きな、先端のしっかりものを使わないと先が飛んだりします。
SCが近い場合は清掃と共に一度レクチャーを受ける方がいいと思います。
別に一つ、
壁紙がしっかり写ってわかりにくくなっていますのでこの場合MFに切り替え無限遠として
ボカしてください。また、感度が高いとノイズ低減がONの時に小さな汚れを消してしまう
可能性があります。まぁ、そこまで小さいと普段の撮影には影響することはないですけど、
ISO感度は下げたほうがいいです。
ゴミの確認は撮影後など定期的にメンテの一つとして行うといいですね。
書込番号:18245699
1点
数か月使って、サービスセンターでセンサーの清掃をしてもらえばいいと思います。
書込番号:18245712
0点
ブロアーで飛んだゴミはきちんと粘着シートにキャッチされる
のでしょうか?
ゴミ問題、環境問題はメーカー、販売店がキチンと啓蒙活動
して欲しいものです。
ユーザーには決して清掃させないというメーカーは
いかがなものかと思います。
外せる部品は外してジャブジャブ洗えるほうが、オーナーに
とってもカメラにとってもずっと健康的だと思います。
書込番号:18247043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SONYミラーレスNEX-5を利用しているものです。
普段使いには申し分ないんですが、本格的な写真を撮りたくて一眼レフが欲しくなりました。
いろいろしらべたところ始め Canon6D にたどり着きました。
撮るものとしては、旅行が好きなので現地の風景や人物が多いですが、
音楽フェス・クラブイベントが好きであるため
室内外でパーティスナップを取り、作品にしたいと考えています。
また、タイムラプス撮影についても挑戦したいと考えています。
フェスやイベントは、特に暗い場所が多いため
・高感度であること
・撮った写真を即共有したいのでWifiモデルのほうが自由度が利きそうであること
・比較的計量である
という条件を希望しています。
先日電気屋さんで情報収集し、いろいろ触ってきたところ
Nikon D750もなかなかよさそうでした。
6Dの良いところ
・色合いがよい
・オートフォーカスが早い
・被写体に表現力がある
D750 の良いところ
・シャッター音
・シャッタースピードが早い
・いろいろ遊べそう
・SD二枚差し
・簡易的にストロボがついてる
という、感想です。
色合いについてはデジタル編集で後日修正できると店員の方から聞いたということもあり、
現時点は、D750で考えております。
用途を鑑みてのご意見や、実体験を踏まえて、
みなさまのご意見をいただけましたら幸いです。
2点
そんなあなたにはX-T1が最適です。
オート・ホワイトバランスが優秀なので
複数の光源でもうまく調整してくれますし
人肌の再現も優秀、高感度もかなり使えます。
なにより軽いし、優秀な単焦点レンズが揃ってます。
書込番号:18239604
3点
最高シャッタースピードはどちらも1/4000だった様な?(速い方ではありませんよ)
書込番号:18239629
3点
予算的にどちらも購入対象になるのであれば、触ってみたフィーリングで決めて良いんじゃないでしょう。カタログの数値並べて云々言われるより、よほど大切だと思います。
書込番号:18239657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルなので新しい方が良いに決まってます。
という訳でD750。
書込番号:18239675
4点
○ガッサンさん こんにちは。
一眼レフは撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択出来るところが最大のメリットで、ボディに関してはデジタルの進化は日進月歩で最新のものを購入されてもすぐに新しいものが安価で発売になり、最新機種もすぐに過去のものとなっていくと思います。
レンズに関してはボディより寿命が長いので、ニコンにしろキヤノンにしろ一眼レフはシステムなので、レンズを揃えてからのマウント変更は大変なので、ニッコールレンズカタログとキヤノンEFレンズカタログを眺められて将来使いたいレンズがある方を選択するというのも一つの選択肢だと思います。
お考えの被写体ならばどちらを購入されても問題ないので、実機をさわられて良いなと思う方を購入するのも良いと思います。
書込番号:18239856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>デジタルなので新しい方が良いに決まってます。
こういう盲目的な人が居るからメーカーは、とりあえずでもなんでも
“新しい機種”を出すんだろうな・・・
書込番号:18239924
10点
○ガッサンさん
こんにちわ〜^^
Canon EOS6DもNikon D750も両方、画素数は必要十分に高感度を強いという事でどちらも実際の使用には満足されるのではないかと感じましたが、敢えて言うとデジタルモノは、やはり最新の機種の方が良いかなぁとは思いますので、D750の方かなぁとは思いましたが、、(^_^;)
カメラボディと同じくらい重要なレンズ選び、こちらも大切ですが、Cann,Nikonのどちらか使いたいレンズでもあるのでしょうかね?
音楽フェスティバル・クラブイベント、パーティスナップとか撮影対象で作品にしたいというお考えであれば、それなりの明るい単焦点レンズ、ズームレンズでもF2.8通しレンズが必要かなぁと思いましたが、、(^_^;)
書込番号:18239934
4点
○ガッサン さん
私もD750、D6のどちらにしようか迷った経緯がありD750+24-85mmキット購入に至りました。
結論から言うと、価格度外視ならD750、少しでも安くというなら6Dもありと思います。
それとレンズとの組み合わせですね。6D+24-105mmはレンズでっかちでバランスが良くありません。
24-70mmF4は良いレンズですが望遠側が不足しませんか?
D750も24-120mmキットが買い得感高いですがこちらもレンズが重いです。
なので、店頭で実機にレンズを付けてフィーリングで判断するのが良いと思います。
長く使うことを想定するとスペックよりも取り扱いやすさが重要になります。
シャッター音も写欲を刺激する要素として重要な場合があります。
それと相性もありますね。アレコレと設定して操作性が良い方を選びましょう。
どちらでも失敗はないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418139_K0000693263
書込番号:18239964
4点
6Dの良いところ
・色合いがよい =とらえ方は人による
・オートフォーカスが早い = レンズによるとおもいますが。6Dが特に速いんでしょうか?
・被写体に表現力がある = なんのこっちゃと。
D750 の良いところ
・シャッター音 =そこが気に入りましたか、
・シャッタースピードが早い = 1/4000は普通ですよ。
・いろいろ遊べそう =そうかな?
・SD二枚差し = 自分は2枚挿して使った事無いけど
・簡易的にストロボがついてる = 確かに付いている
これ言ったのどこの店員ですか、いい加減過ぎる。
書込番号:18240264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>こういう盲目的な人が居るからメーカーは、とりあえずでもなんでも
“新しい機種”を出すんだろうな・・・
どこをどう比較したってD750でしょう。
勝てるのは安くなった値段だけ。
書込番号:18240293
8点
自分で使うカメラくらい自分で決められませんか?
決断力のない人にまともな写真が撮れるとは思えませんし、そもそも決断力のない日本人が日本をダメにした。
韓国人や中国人に言わせると、確かに技術力や経験では日本に劣るかもしれないが、決断力とスピードは
日本人を完全に圧倒してると。これで技術と経験を身に付ければ・・・もうおわかりでしょう。
書込番号:18240319
1点
安くはない買い物なのでいろんな人の意見を聞いて決めるのは良い事です。
誰にも遠慮はいらないのでどんどん質問すればいいのです。
衝動買いして後悔するよりよほど賢明です。
私の場合は、ニコンを使っていたのでレンズ資産と
シャッター音のフィーリング、操作性でD750に決めました。
それとグリップ感を重視した設計にも好感を持ちました。
私の場合、1/8000秒など全く必要ありませんから1/4000秒で十分です。
チルト液晶は反応が遅いのでシャッターチャンスには対応できません。
花の接写とかでは役立つと思いますが後は構図を確認するくらいですかね。
長所も欠点もすべて理解して買えば後悔はありませんね。
書込番号:18240367
5点
スレ主さん
>色合いについてはデジタル編集で後日修正できると店員の方から聞いたということもあり、・・・・
これは画質設定をRAWにしておいて撮影した画像なら、後日RAW現像で色合いを変更できるということですね。
まずは、基本的なことを理解さえしておけば、本格的な写真は一眼レフでなくても、NEX-5のようなミラーレスでも撮影できますよ!
CANONのクチコミでも全く同じ質問をしているようですが、CAN0N、ニコン何れを選択しても撮れた写真はそれほど変わりません。
レンズ資産があると思われるSONYのデジ一でも良い写真が撮れると思いますが・・・・
書込番号:18240509
2点
私も6Dと最後まで悩みましたが、D750を購入しました。スペック等色々比較しましたが、決めては単純に最新機種でしたので、価格がこなれてきた6Dより多少高かったですが、D750に決めました。忙しく、まだ娘の発表会で使用したくらいですが、暗所での高感度も非常に良く、グリップも握りやすく購入して大変良かったと思います。D750の価格コムでの書き込みとレビューが何故、7DmarkUの半分しかないのかが不思議でしかたがありません。
書込番号:18240631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
○ガッサンさん
貴方のご質問の意味が良く分かりません。
貴方はカメラに何を求めているのでしょうか?
貴方が6Dのの良いところと仰っているのは
撮れた写真の画質に関わるところで(AFが早いは
ピントが合っていると読み替えて)、D750の
良いところとしているのは、カメラ自体がもつ
機械的特性や機能によるものです。
貴方が双方の機種の良いところとしている部分が
本当であれば、画質を求めるなら6D、使い勝手を
求めるならD750という結論になりませんか?
○ガッサンさんはもう少し自分がカメラに求める
ものをしっかり把握すべきではないかと感じました。
いろいろ調べて、6DもD750も甲乙つけがたいと
思うのであれば、どちらの機種がご自分の感性に
よりあうか?で、決められれば良いと思います。
6DもD750も所有しておりませんが、どちらも
良いカメラであり、決定的な差異はありませんので。
書込番号:18241066
1点
○ガッサンさん
何処で何を聞き、何を調べたらそんなずれた感想になるのでしょうか?
色合いがよいとは何でしょうか?どれくらいの作例を見比べてそう評価を下したのですか?
オートフォーカスの速度は、どのレンズを付けどういった条件下で比較したのでしょうか?
被写体に表現力がある????撮影者の機材関係無くないですか?
シャッター速度は6DもD750も1/4000なので同じです。
貴方の用途にはD750が適してる思いますが、フルサイズで遊びたいのなら
もう一度まともな店員のいる店で両機の説明を聞き、各社が出してるカタログを読み
両機をもっと理解してからでも遅くはないと思います。
書込番号:18241519
4点
○ガッサンさん、
焦ることないですよ。
何度か電気屋で現物みたり、雑誌などで情報に触れていると、一眼レフの種類もわかり、自分の好みがハッキリしてくると思います。
キャノン、Nikonもそれぞれデザイン傾向も違うので、おのずとその内、どちらかに決まるのでは?
自分はNikonのAPSサイズカメラですが、もしD750が上級モデルのような丸窓デザインだったら、即買いでした。(^^;
ただの、物欲ですが。
しばし、様子見で悩みを楽しんでます。
書込番号:18242351
3点
実際に比較機種を持っている方も少ないので、それぞれの特徴を聞いて判断する事が良いと思います。
出来れば店舗での比較より、ショールームでの比較が良いと思います。
ボデーもレンズの組み合わせも出来るので、より現実的に近い比較が出来ると思います。
試し撮りの際は初期化した状態で撮る事をお勧めします。
カメラに求める機能も全て満たしている機種は少ないと思いますが、そこは一番頻度の少ない物を
諦める事ですね。
書込番号:18242869
0点
どうしても決められない場合は、アミダと言う方法があります。
書込番号:18243080
1点
皆様、
貴重なご意見いただきありがとうございました。
いろんな方と相談して、Nikon D750に決めました。
決め手は、
・オートフォーカス
・グリップ感
・撮影可能枚数
・シャッター音
・仕上がり
です。
これからバシバシ写真を撮っていきたいと思います。
書込番号:18248950
5点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
おはようございます。早速ですが、MB-D16を購入しようか迷っています。D750は特にFX機では、軽量・小型化をうりとしており、MB-D16を装着してしまうと重量・大きさが気になりそうで…、しかも不格好に見えてしまいそうです。そこで、MB-D16を装着されている方にご質問ですが、使用感・装着時の利点などご教授いただきますようよろしくお願いいたします。よろしければ装着時の写真をアップしていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:18222108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像↓
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=D750%E3%80%80バッテリーグリップ&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
書込番号:18222117
3点
縦グリの利点は
縦位置撮影が楽に行える
大型レンズ装着時のバランスが良くなる
汎用単三電池が使える(特にエネループ)
↑出先での調達が容易
欠点は
大きく重くなる
以上
書込番号:18222163
6点
D100購入時にバッテリパックも一緒に購入して使いました。
当時考えたのが、
@MB-D100は電池が2個入るので撮影枚数が増える
Aなんかフラグシップ風に見えて格好良いでした。
しかし数年経って使わなくなりましたが、原因は、
@元々、電池持ちの良い機種なのでその恩恵なし
A近くで見ると特に格好良くないし、写真を撮る上では関係なし
縦位置撮影時のシャッタボタンの関係も、持ち替えが必要なので、
三脚固定時でリモコン未使用では有効ですが、手持ちでは優位性はないと考えています。
一方、一部機種のように装着によって連写速度が上がる場合は、大きな優位です。
書込番号:18222257
5点
やっぱD3さん こんにちは。
あなたが縦位置の写真をたくさん撮られるのであればメリットはあると思います。
そうでなければ私的には不要だと思います。
書込番号:18222302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バッテリー室の蓋を塞いでしまうような大きさ・形状の雲台に乗せている時、
カートリッジを横から引き出せるのでバッテリー交換が容易になりますかね。
蛇足…他機種ですがタムロンのVC付きレンズでやけにブレが目立つと思ったら、
バッテリーグリップが原因の様でした。
書込番号:18222377
2点
24-120の様な重量級レンズを使用する時はあった方がいいと思います。軽量レンズの時はない方が軽くなっていいと思います。
書込番号:18222440
1点
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:18222465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱD3さん
> MB-D16を装着してしまうと重量・大きさが気になりそうで…、しかも不格好に見えてしまいそうです。
そのようには思えませんね。ない方が不格好に見えますよ!
装着すると多少は重くなりますが、大三元ズームなどの大口径レンズをお持ちの場合や縦位置で撮影が多い場合は便利ですよ!
書込番号:18222522
2点
>縦グリの利点は
縦位置撮影が楽に行える
大型レンズ装着時のバランスが良くなる
汎用単三電池が使える(特にエネループ)
↑出先での調達が容易
欠点は
大きく重くなる
以上
ただの一般論*\(^o^)/*
書込番号:18222573
5点
parity7さん
こんにちは
スレ主さんは、「使用感・装着時の利点などご教授いただきますようよろしくお願いいたします」ということなので、私は利点と欠点についてのみ書いたのです。
使用感については、他の方の記述を待てばいいだけのことと思います。
いけませんか?ご教授お願いします。
書込番号:18222651
11点
本音は見た目がかっこいい・・じゃないでしょうか?
結婚式なんかで付けて行くと注目度は高いです。
戦闘機をバシャバシャ撮ってもバッテリー一本で済むので
あんまり恩恵は感じられません。(D7100使いです)
私はオクに流しました
欠点は値段が高い、だと思います。
コレを買うなら予備バッテリーを追加する方が
実用的です。
書込番号:18222710
3点
kyonkiさん
こんにちは、すれ主さんはこのように質問しています。
>そこで、MB-D16を装着されている方にご質問ですが、使用感・装着時の利点などご教授着けて10るいただきますようよろしくお願いいたします
すれ主さんが知りたいのは一般的なバッテリーグリップの使用感やメリットではなく、MB-D16のそれだと思います。
ちなみに私はヨドバシでD750にMB-D16を装着、70-200mmf2.8VR2を着けて10分ほど触ってみましたが、ボディとの一体感が良くガタツキも全くなくて好印象でした。
私は縦位地撮影が90%以上なので、D750購入の折には一緒に買う予定です。ただ、手の大きさや形は千差万別、触ってみないと何とも言えないです。
書込番号:18222936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様貴重なご意見ありがとうございました。私も縦位置撮影が多いので、購入検討いたします。色々ありがとうございました。
書込番号:18223907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん こんばんは。
私はD750購入の1週間後にMB-D16入手しました。今では付けっぱなしです。
他の機種にバッテリーグリップを付けると鈍重になる事は否めませんが、D750に装着
すると不思議に取回しがよくなります。重量も苦になりません。
これはD750のグリップが深くバッテリーグリップとの相性が良いからだと思います。
グリップ感が更に向上する感じです。
特に横位置でのホールド感が抜群に良くなります。縦位置はバッテリーグリップが太い
爲(なんでここもD750と同じ深さにしなかったのか?)D610等と変わりませんね。
三脚にカメラを固定する時もバッテリーグリップを装着したままです。
ちなみに私のMB-D16は超初期型(笑 の2000400番台です。これって400番台?
書込番号:18227771
2点
yuuan2000さんの仰るとおり、重量が気にならない事や、ホールド感も更に良くなるとのことですので、購入意欲が高まりました。情報ありがとうございました。因みに、バッテリーグリップの在庫を持っているところはないですよね?
書込番号:18228318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
縦撮りの多用か重厚長大レンズを使った縦撮りか、張り込み取材など一瞬の休憩も無い長時間の三脚固定使用などが多い場合はメリットがあります。
充電式二次電池の順列使用は電池の内部抵抗による電池自体の劣化が進みやすいそうなので4本順列を越える使用には注意が必要です。二次電池のマニュアルでは10本までが限界として書かれています。
書込番号:18231009
1点
何のために縦グリを付けるか分からないのに購入ですか?
利点は周囲の見る目…
それによる優越感…
かな
でも…
まずは、
縦位置での操作性が違います。
横位置と同じ様な感覚で操作ができる。
大きく重いレンズを使った時に縦グリを付けることにより、
重心の変わって持った時のバランスもよくなります。
あとは、バッテリーの容量は増えますからね。
単三型のアルカリ電池、リチウム電池、ニッケル水素充電池が使える。
但し、電源となるバッテリーは買い足ししないとですけどね。
この機種は持っていないけど、
純正の縦グリが付けられるものは、過去に購入したボディには全て付けています。
使いやすいですから、使って見れば解ります。
但し、重い、大きいなどと人によっては使って見ても恩恵を感じられない人もいるかと。
書込番号:18231204
0点
私もD3を6、7年前に使用してましたので、縦位置撮影や大型レンズ装着時の使いやすさは、わかっているつもりですが、ことD750に関しては、軽量化・小型化を売りにしている機種だけに、MB-D16の装着に迷いが生じましたが、皆様の貴重なご意見により、購入検討いたします。
書込番号:18231333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















