D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2017年3月24日 10:10 |
![]() |
44 | 24 | 2017年3月16日 17:20 |
![]() |
10 | 15 | 2017年2月9日 19:30 |
![]() |
38 | 18 | 2017年2月3日 09:01 |
![]() |
12 | 9 | 2017年1月11日 00:00 |
![]() |
25 | 8 | 2017年1月7日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



RAW撮影限定にしていたりHDRも色々と
制約がありますので説明書を見ると詳しく
載っているかと。
書込番号:20762181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Gassi0513さん
画質モードにRAWが有ると使えなくなると思います。
書込番号:20762345
2点

>Gassi0513さん
JPEGオンリーでしか使えませんよ。
私はD7200ユーザーですが、同じ仕様だと思います。
書込番号:20762506
3点

>Gassi0513さん
HDRは、カメラ内で合成編集したりするので、
RAW以外にしないと機能は有効になりません。
D810でも同じ動作になり、パナGF7でも同様な動作になります。
書込番号:20762701
2点

Gassi0513さん
メーカーに、電話!
書込番号:20762871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
詳しい方教えて下さい。
自分はD7200を使用していてそろそろフルサイズを買おうと思っています。
夜撮影する事が多いのですが、画素数が多いと高感度時の画質が悪くなると聞いた事があります。
ということは、D810よりD750の方が高感度時の画質は綺麗ということなのでしょうか?
日中はD810の方が綺麗で、夜はD750の方が綺麗、
ということなのか。。。
アドバイス頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:20737307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高感度はD810を凌ぐらしいですよ。
メーカー自身がそう言ってます。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/features03.html
書込番号:20737331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画素レベルで評価すると、
高画素のほうが画素単位面積が狭いですから信号レベルが低く、ノイズの点では不利です。
ただし、写真・絵として評価する場合は画素単位で眺めませんので、一概に前述通りとはなりません。
また、画像センサの開発時期の差も左右しますが、ここ数年のその差は僅差です。
>日中はD810の方が綺麗で、夜はD750の方が綺麗
極言では、そういう言い方が当てはまる場合もあります。
ただ、昼間でもノイズの少ない方が空等のヌケを良く感じますので、一概に言えません。
夜景などではD750優位ですが、
舞台撮影などでざらつきも許容できるとなると、D810も良いな〜となるかも。 (^_^)
書込番号:20737347
3点

>kurt44さん
センサーの性能云々もあるかと思いますが単純にD810より画素数が少ない
からと考えると納得できるかと思います。
同じフルサイズですから画素サイズはD750の方が大きい、つまり光を取り込める
量が大きいわけです。ざっくり言うと。
解像度の高いD810
比較して高感度に強いD750
書込番号:20737357
3点

一つの指標として参考になるのがDxOMarkのLow−LightISOです。
このセンサースコアによると
D810は2853
D750は2956
ですから、その差はわずかです。
画素数よりも画像エンジンや現像時のNRのかけ方の方が大きいかも(?)
あと、取り回しのデータ量やどの程度の解像感を要求すのかにもよりますね。
書込番号:20737394
0点

こんにちは♪
>画素数が多いと高感度時の画質が悪くなると聞いた事があります。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/size.html
↑あくまでも理論上は・・・こー言う事です。
「画素」を「バケツ」に見立てて考えると理解しやすいと思います♪
要は、「1画素」あたりの「容量」が大きいほど、ノイズは目立たなくなる(光の情報量に対して、ノイズの比が減る=S/N比)
↑なので・・・理論上は、センサーのサイズが大きく、画素数が少ない方が「ノイズ」の低減には有利であるというわけです。
実際は・・・テクノロジーは日進月歩というわけで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
必ずしも・・・この理論とおりというわけでもなく・・・高画素化しても、古い低画素機よりもノイズが少ないと言う事が起こっているわけです♪
実際の見た目で比較するのが一番♪
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d810&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=nikon_d7200&attr13_3=nikon_d4s&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=-0.12847367686077363&y=-0.9844357976653696
↑こー言うサイトもあるので・・・参考にしてみては?
書込番号:20737457
3点

>kurt44さん
ニコン自身、「特に高感度時のクリアーな画像はD810をもしのぐ画質。」と謳っていますので、高感度時の画質はD750の方が、上を行くと思います。
一方、明るい場所でですが、これは画素数が多い=綺麗という単純な話ではありません。
どんな高画素でも、それを見るためにはPCのディスプレイやプリントして見るわけです。
例えば、PCのモニターが1600×900の解像度を持っているとします。
これって、画素数でいうと、140万画素です、たかがか
なので、通常鑑賞すると、所詮3600万画素も2400万画素も144万画素にリサイズされるので、どっちも差がつかない。
差がつくとしたらダイナミックレンジつまり、どれだけ暗いところから明るいところまで表現できるかということになります。
この点でも、実は一画素の大きいD750の方が有利になります。実際に各種サイトでの測定結果でもそれが出ています。
では高画素機のメリットというと、超大きく拡大した時です。
巨大なポスターとか、トリミングして一部分を拡大する時です。
これとて、2400万画素は3600万画素の2/3の情報量を持っています。
これは何を言っているかというと、D750で撮った画像を横10mの巨大ポスターに拡大した時に得られる画質と同じ画質をD810でどこまで引き延ばせるかというと、たった12.24mまでなんです。1辺の長さに換算すると2割強ってことです。
自分的には、大した差じゃないじゃんって思います。
また、レンズの解像度が正直高画素機に追いついていない。最近の単焦点や大三元と呼ばれるプロやセミプロ向けの高価なレンズでないと、実は高画素機のメリットが活かせないんですよね。。
そう、この世界に行くにはレンズにも大きな投資が必要なんです。
折角D810の高画素機を買っても、レンズがプアーだとその性能を活かしきれないということも、ご記憶に留めておいてくださいませ。
じゃぁメーカーはなぜ高画素機を出してくるのか?
それは技術力のアピールと、高画素機の需要が一定あることと、高画素=綺麗と未だに思い込んでいるユーザーに買ってもらうためと、思います(^^;;
高画素機の需要ですが、例えば、クロップやトリミングして望遠効果を得たいとか、高性能レンズと組み合わせて非常に精細な画像を撮りたいとかだと思います。
また、高画素機は内部の微振動にも敏感なので、ミラーユニットやシャッターユニットがよりしっかりと練られたものになります。そういう付帯技術のメリットで高画素機を選ぶのは十分ありだと思います。
てか、一昔前は1000万画素もあればもうフイルムは超えたと言われてましたよね。そういう意味では2400万画素も十二分に高画素機だと思うんです。でも、結局その高画素を活かすには、レンズもセットで性能を上げていかねばならず例えばフジは5000万画素クラスをフルサイズで出すのではなく、さらに大きなセンサーで出してきましたよね。
多分、これが正解なアプローチだと思うんです。それぞれのセンサーに適した画素数って本来あると思うんですよね。
書込番号:20737482
12点

>kurt44さん
>> D810よりD750の方が高感度時の画質は綺麗ということなのでしょうか?
メーカーで謳っていますけど・・・
私は、カメラ操作性が上のD810をキャッシュバックキャンペーン終了直前に買いました。
書込番号:20737550
2点

>> 画素数が多いと高感度時の画質が悪くなると聞いた>>
ノイズに関しては、祖の通り。
撮像素子の表面全体が受光するのではなく、受光領域と受光できない伝送回路からできています。
高画素化して画素数が増えたときに、両者が同じ比率で面積が変わるのではなく、
伝送回路の面積はあまり変えられないので、結果的に受光面積が小さくなりノイズが増えます。
>> D810よりD750の方が高感度時の画質は綺麗ということなのでしょうか?
これは一概に言えません。
高画質の方が解像力が高いし、映像エンジンがノイズを含めて画質管理と制御を行います。
画質が良いとは、諧調と色調の再現性・コントラストが低下しないことですから、
実際の作例をニコンのモデル・ルームで比較すべきでしょう。
なお機種選定で高画素かあまり意味がないことは、
D4sの画素数が 1661万画素で上記二機種より低いよね。
書込番号:20737553
3点

>蝦夷縞栗鼠さん
ありがとうございます!
メーカーHPにはっきり書いてあるんですね。。。
そこは読んでませんでした、ありがとうございます!
書込番号:20737681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D750を使っていて、D810に買い替え、またD750に戻った者です。
日中帯については(手持ち撮影のみ)そこまで差を感じませんでした。(シグマの24-105とニコンの24-70VR無し)。
一方で高感度(夜間撮影や洞窟など)については問答無用でD750>>>>>D810です。
iso3200、6400あたりではノイズ差がかなり違うので、結果D750に出戻りました。
というケースもあります。スレ主さんが高感度重視であればD750の方が気軽に良い写真が撮れると思います。
書込番号:20737812
4点


>kurt44さん
D7200 を使っているとのことですが、そのカメラの、等倍時の高感度画質と、
鑑賞サイズ時の高感度画質を、意識して使っていますか?
こんなことを書きながらも、自分は等倍しか意識せずに撮ってたり・・・^^;
画質チェックって、とうしても等倍でしがちだと思います。
D810 なんて手が出せないので、まともに検討した事もありませんが、
鑑賞サイズだと、巷で言われるほど D750 と D810 で高感度画質に差が無いかも・・・。
書込番号:20738061
2点

私はD7200とD750使ってます。残念ながらD810は使った事がありません。
D7200とD750とでは感覚ですが2段分以上の差が出そうです。
夜間の撮影はあまりしないので自宅で夜試写した感想です。
D750を買う時に、D810は以外と早い段階からノイズが乗り始めて
かなりの高感度までそのままのノイズ感、少々のザラつきアリで引っ張れるって
このサイトで読んだ事がありまして、だったらD750かな?って事で
それからやっぱりデカいって言うのもあり、
最後の決まり手は
ビンボー故の最大の選択枝!D750の方が安いって事で選びました。
ただ、D7200とD750、操作性からメニュー構成・・・ほぼ一緒です。
(自分的には完全一致・・・笑)
正直なところ何の新鮮味も無かったですねぇ!
なので、そう言う意味ではD810が新鮮かも?ですが
出来れば今年年末まで待ってみてはと思います。
D7200は後継にはD500と同じセンサー(2000万画素?)を搭載とか
(高感度は画素数が減る分耐性上がると思います)
D750の後継は真のD700の後継になるとか、噂がいっぱいです。
http://digicame-info.com/2017/03/20175.html
D750のみ遅れるみたいですが(噂だけで、実は早く出たり!)
何かのアクションはあるのではと期待してます。
書込番号:20738805
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます!
やはり最近は技術も進歩仕切っている感じなのでしょうか。。。
新製品がとびきり良いという時代ではないのかもしれませんね。
書込番号:20738826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご説明ありがとうございます♪
どちらをとるか。。。やはり自分は夜が多いということはD750でしょうか。
センサーの評価はD810の方が上みたいですね、迷います。。。
書込番号:20738840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
ありがとうございます!
なるほど。。。データ容量の観点では考えていませんた。参考になります、ありがとうございます!
書込番号:20738845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#4001さん
とても参考になるサイトを教えて頂きありがとうございます♪
これを拝見すると、やはり高感度はD750の方がノイズが少なく見えます。
というか、D4Sは別格ですねww
いままでは高画素イコール画質が良いと思っていましたので、添付のサイトは大変参考になりました!
ありがとうございます!
書込番号:20738865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
大変お詳しい内容でとても参考になりました!
たしかに、自分は大きく引き伸ばしたりもしません、pcや4kテレビで鑑賞したり、印刷したとしてもA4、A3です。
d810ですと持ち腐れになってしまうかもしれませんね(^-^;
書込番号:20738877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅いレスで恐縮ですが、
年末に、D810とD750 レンズは、24-120F4, 16-35F4 を購入しました。
確かに暗い場面の、感度はD750の方が 1段ほど上ですが、
明るい場面ですとD810がISO64から使えるのと、トリミングすると、予想以上にD810とD750の差が大きいです。
D810のトリミングは、D750に比べて、「なんじゃこれは?」というほど、精彩感に溢れています。
27インチの画面でも、トリミングすると大きな差となって現れます。
遅いレスで失礼しました。
書込番号:20739318
2点

>kurt44さん
出来ましたら、D5是非試して戴けませんでしょうか?
夜間など暗いところでの撮影が多いのであれば、なおのことです。
私もフィルム時代は暗いところではフラッシュを使用しておりましたが、
遠くまで飛ばすことが出来なく、また周辺が暗くなることも有り、
デジイチにチャレンジしたいと思った時から、フラッシュ無しでの
撮影を目指しております。
昨年4月初めにD5手に入れまして色々とチャレンジしておりますが、
その感度は素晴らしいですよ。
暗いところでもバッチリです。
書込番号:20740830
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
d750を2年ほど愛用して居ますが、海外旅行中にErrの点滅エラーが出ており困っています。
シャッター長押し、電源の入切、SDカードの入れ替え、バッテリー、レンズの交換などは行いましたが効果はありません。
ライブビューモードに切り替える事も不可ですが、メーニュー表示は可能です。
海外旅行中なので困って居ますが、やはり帰国後にニコンサロンに持って行くほかないのでしょうか?
0点

> シャッター長押し、電源の入切、SDカードの入れ替え、バッテリー、レンズの交換などは行いましたが効果はありません。
ここまでやって、解消しないのならメーカー修理しかなさそうです。
レンズとボディのマウントの接点も拭いてみたんですよね?
書込番号:20547935
1点

Paris7000様
早速のご返信ありがとうございます。
レンズ、ボディーの接点も磨いてみましたが効果なしでした。
書込番号:20547996
0点

メーカーサイトを見てみましたがD750 Err ではその症状はヒットしませんでした。
バッテリーやカードの端子を清掃するくらいしか思いつきません。
やはり帰国後メーカー送りしか手がなさそうです。
書込番号:20548027
1点

私も経験がありますが、モルディブに行ったとき、SSが4000オーバーになり
もう一度レリ−ズしたらなおりました。
もしかして、ものすごく暑い国ですか?
書込番号:20548034
1点

>五号室の五代君 さん
以前にこんな投稿がありました。
もし、この状態ならバッテリーを抜いて一切触らずにSCに直行です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=19946486/
書込番号:20548051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買われてから、今までにたくさん撮られているのなら、シャッター幕が壊れた可能性もあります。
その場合は、修理して交換してもらわないとなりません。
書込番号:20548193
1点

>五号室の五代君 さん
ダメ元でツーボタンリセットしてみては、如何でしょうか?
ボディ左下方のISOボタンとシャッターボタン近くの露出補正(+-)ボタンを同時に2秒以上、押すことでリセット出来ます。
取扱説明書の200ページ、参照下さい。
スマホのアプリ、ニコンのManual Viewerで確認しました。
書込番号:20548380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>五号室の五代君 さん
> レンズ、ボディーの接点も磨いてみましたが効果なしでした。
そこまでしてもダメなら、修理するしかないかなと思います。
書込番号:20548640
1点

五号室の五代君 さん
絞り環の有るレンズゃ無いゃろな?!
書込番号:20549271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
それだと、Err表示じゃなく、FEE(絞りの数値がでるとこにEEと表示)になりますよ。
書込番号:20549345
1点

>山ニーサンさん
コメントありがとうございます。
d750は諦めて、サブで持って来たf4を使っています。
>太呂さん
コメントありがとうございます。
ハワイです。af-s 58mm 1.4をメインで撮影しています
日中に開放のままシャッターを切ってしまった可能性もありますね。。。
原因はよく分からないのでこれ以上は触らず残念ですがサブ機で頑張ります。
>ぱぱうるふさん
情報を提供して頂きありがとうございます。
私のf750とは少し状況が違いそうです。
レンズを外してミラー部を覗いてみましたが、特に異常はありませんでしょた。
>hiderimaさん
コメントありがとうございます。
とりあえず帰国後にニコンサロンに持っていきます。
故障箇所が特定できましたら共有させて頂きます。
>ほのぼの写真大好きさん
情報を提供して頂きありがとうございます。
早速試してみましたが、無反応でした。
今回は諦めてニコンサロンに持って行く事にします。
>nightbearさん
コメントありがとうございます。
Af-s 58mm 1.4 , AF-S 18-35 のGレンズも試してしてみましたが状況変わらずです。
書込番号:20551063
0点

>五号室の五代君 さん
他機種ですが私も同じ事がありました。
結論から言いますと何も触らずにその状態でメーカー修理に出す他ありません。
私の場合は
一度「Err」が出た後、度々表示される度合いが多くなるようです。
仮に復旧しても
カメラですから‘いざ!’と云うときに役立たずではどうしようもありません。
プロが最も重要視するところです。
フィルム時代は余程でない限りなかったですね。
サブ機がF4ですか。
懐かしいです。
書込番号:20553558
0点

>cyolosnaさん
コメントありがとうございます。
こんな時のためにフレアを我慢しながら28−70 2.8を持っていて良かったです。
書込番号:20557293
0点

>五号室の五代君 さん
私も年明けに都内で撮影している時に同じ現象になりました。
状況としては、AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDを付け、ライブビューで撮影をしていたところ、3枚目くらいでErr表示となり、全く反応しなくなりました。
スイッチのオフ・オンを繰り返しても無反応。最終的にバッテリーを外して入れ直したところ、撮影できる状態に戻りました。
近いうちにサービスセンターに持ち込む予定です。
書込番号:20560449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

五号室の五代君 さん
あらぁー、、、
書込番号:20643910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>Gassi0513さん
んーん、電源入れてますか?
書込番号:20625023
2点

>弩金目さん
はい。入れております。
ファインダー内にAFの表示がでないのです
書込番号:20625029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Gassi0513さん、返信ありがとうございます。
D750を持っていないのでトンチンカンな事を言うかもしれませんが、使用説明書のP10を見てもファインダー内表示にAFの文字を見つけられません。
もしかして「AE−L」表示?
であれば、カスタムメニューのC1:半押しAEロックとか、F4:AE/AFロックボタンの機能辺りの設定を変えてしまったか、AE/AFロックボタンを押しながらコマンドダイヤルを回して設定を変えたのかもしれませんね。
書込番号:20625129
2点

あ、AFモードボタンを押しても(AF−A、AF−S、AF−C)表示が出ないんですね。
であれば、AFモードボタンを取り囲むように付いているフォーカスモードセレクターはAですかね?
書込番号:20625145
1点

こんばんは、ボディーのAF/MレバーをAFにして、レバー根本のボタンを押すと、ファインダーと右肩の液晶に表示されます。
勿論、レンズ側もAFにする。
あとは、ダイヤル回すとAF-SやらCやら出ると思いますが?
書込番号:20625203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Gassi0513さん
メーカーに、電話!
書込番号:20625373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なかなかの田舎者さん
そうですAになってます!!
書込番号:20625374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

静止画設定をリセットしてもいきませんでした。
モードはAです。
書込番号:20625387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はいAE-L表示になっていました。
今はAE-L表示はないんですがAFが表示になりません、、
書込番号:20625458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>絞り環もついています
レンズに絞り環のついたDタイプの場合は、絞り環を最小絞り(一番大きな数字)に合わせないといけませんよ。
書込番号:20625466
1点

>kyonkiさん
ムゲン表示の手前の1番大きい数字にしてるんですがなんとも、、
書込番号:20625472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のレンズを持っていませんか?
レンズの不具合も考えられますので。
書込番号:20625484
1点

d5500で試しましたが正常にAF動作しました。。>kyonkiさん
書込番号:20625491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま申し訳ありません!直りました!
原因がレンズの取り付けが悪かったことでした。
カチッとはならなかったんですが奥までさしてはいたんですが数回取り付け直してかちっとなったらAFが動作するようになりました。
ご迷惑おかけしました!
書込番号:20625510 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

レンズ交換は慌てず落ち着いて確実に!
書込番号:20625568
3点



こんにちは。
最近D500を購入して作りの良さ、レスポンスの良さに唸りながらも、
D750のグリップの良さを改めて実感しています。
さて、D750でもD500でも発生し困っている症状があります。
RAWとJPEGをスロット1、2(D500はXQDとSD)に分割記録した際に、
今までは不要な写真を左上の削除ボタンで消去していたのです。
1回の操作で両方のカードを消せて便利だったのですが、
ある時期あら確認画像がRAWとJPEGが別々に表示されるようになり、
削除も別々に行わなければならなくなりました。
1回のミスショット毎に2枚削除するのは面倒です。
D750、D500とも設定のリセットを行うと元の状態に復活します。
なぜ、あの状態になったのか、
使用説明書を読んでもハッキリ分かりません。
撮影直後の画像確認で右下に青い文字でRAW+JPEGと表示されていれば、
画像送りも削除も1ショット単位。
RAWとかJPEGだけの表示であれば画像送りも削除も個別。
どうしてこうなってしまうのでしょう。
どなたか原因、対策が分かる方、ご教授下さい。
2点

〉1回の操作で両方のカードを消せて便利だったのですが、
〉ある時期から確認画像がRAWとJPEGが別々に表示されるように
カメラの気持ち、作った人の気持ちに立って考えると、
どんなときに二つのファイルは同じものだと見なせるのかなあ。
ファイル名以外には時刻なのかな?
まさか、画像の類似性、相関まで見ているわけはないでしょう。
JPEG側のファイルサイズが大きくてファイルのタイムスタンプ
がずれるとか?
メモリカードの書き込みが遅いとか?
ないよなあ。。。
レビューするときはどっちを使って再生しているのか?
デュアル、トリプル、クアッドスロットならば、個別に
アクセスLEDを装備して欲しいかも。
書込番号:20553675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんデブーさん
D750の取り扱い説明書
http://download.nikonimglib.com/archive2/lyrmJ00hyb7c02b5k9l43i1XfY10/D750FM_DL(Jp)04.pdf
p.115 に、
カメラの設定の違いによる削除時の動作について書いてありましたよ。
RAW画像とJPEG画像の同時記録について
それと異なる挙動なのでしょうか?
書込番号:20553736
3点

>けーぞー@自宅さん
早速調べて頂きありがとうございます。
確かに取説には別に表示される様に書いてありますね!
でも私は同じファイル名の画像はView NX-iの様に単一の写真として表示され削除も一括で行える、
この状態がデフォルトだと思っていました。
設定リセットするとその状態になるので、
取説の状態にどうすればなるのかが分かれば、それを回避したい思った次第です。
不思議現象です。。。
書込番号:20553984
1点

>もんデブーさん
失礼いたしましたー。
ご参考になりませんでしたか。
挙動不審ということで。。。
書込番号:20554078
2点

RAW+JPEGの時、分割記録、バックアップ記録、順次記録の設定で動きが違うようです。
バックアップは順次は、同じカードに両方記録されるので、一緒に消されるようですが、
分割記録の場合は、slot2に記録されたJPEGを消しに行った場合、RAWは残る仕様の様です。
slot1のRAWを消しに行くとslot2も消されるのかもしれませんが、今外にいるので、試せません。
スレ主さん、試してみて頂けますか?
書込番号:20556993
0点

>もんデブーさん、価格コムの皆さん、こんにちは。写真が命と申します。
いきなりですみませんが、実は自分もキャッシュバックにつられてD750を初フルサイズ機として購入したのですが、
分割記録の時の削除の挙動がD7000の時と違って戸惑っています。
自分もいろいろ試してみるので、原因が分かりましたらこちらに書き込みします、よろしくお願いします。
書込番号:20557129
1点

自己レスですみません。
もしかして片方のスロットのカードがいっぱいになっていたりはしませんか?
その場合、もう片方のカードにRAW画像とJPEG画像を保存するため、一度の操作で削除ができるというカラクリのようです。
自分がD7000を使っていた時に、片方のカードがいっぱいだったとは気づかずに使用していたことがさっき判明(笑)し、も
しやと思いD7000に容量が残っているカードを2枚さして撮影したところ、D750と同じような挙動(RAWとJPEGが分かれて記録されて
一回の操作で同じ写真の削除ができない)を示しました。
ただ、スレ主さんの場合は設定のリセットを行うと元の状態に戻るということで・・・そこだけまだはっきり分かりませんね。
とりあえずもう少し調査してみます。
書込番号:20557189
2点

>Paris7000さん
あれ?
Paris7000さんはRAWとJPEG別々に表示なんですか!?
私はRAW+JPEGって表示がデフォだと思ってました。
スロット1、2分割記録です。
ずっと同時表示で一発削除をしていたのですが突然それが出来なくなり、設定リセットで復活したのです。
不思議〜〜!
書込番号:20558455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真が命!さん
カードはどちらも初期化してます。
かれこれ2年くらい使っていて、
ずーっと分割記録で同時表示だったので、これが標準なのだと思ってました。
D500でもXQDとSDに分割記録すると最初、RAWとJPEGが別個に表示されていて、
設定リセットを行うと同時表示に切り替わるのです。
謎が深まるばかり。。。
書込番号:20558467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
このレンズキットでとった写真は何故こうなってるだろう?手ブレ、被写体も動いないのに!
設定の問題か、sdの問題か、本体の問題か
訳分からない
書込番号:20546941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDRとかの多重露光による現象ではないですか?
書込番号:20546948
7点

スマホの画像だからでは?このレンズキットの画像じゃないみたいですよ。
書込番号:20546999
2点

>JTB48さん
D750の液晶画面をスマホで撮影した画像だよ
上の方が書いてますがHDR 多重露光の設定を見てください
書込番号:20547022
3点

しんのすけkaiさん こんにちは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/ClassCD=98/SortRule=2/ResView=last/#20531427
上の書き込みのように HDRをONにしていないでしょうか?
書込番号:20547026
2点

重なりが2枚なのでHDR機能で間違いないと思います。
アクティブDライティングと間違えちゃう人が多いのかもしれないですね
書込番号:20547039
3点

>もとラボマン 2さん
>けいたろう〆さん
>津田美智子が好きですさん
>JTB48さん
>gohst_in_the_catさん
みんなさん早速ご返信ありがとうございます。
HDRを切ったら治りました。
書込番号:20547051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

しんのすけkaiさん 返信ありがとうございます
解決してよかったですね。
書込番号:20547089
1点

NikonのHDR(High Dynamic Range?)は自動的に露光量を変えて二枚写し、アンダー露光の方で白飛びを抑制し、オーバー露光の方で黒つぶれ部分を持ち上げます。両方の良いところを合成して一枚にします。
二枚連写するので、その間カメラや被写体が動くとそのような二重写しになります。ですのでHDRは普通被写体が動かない風景などに使います。二枚連写の間、カメラが動いてはだめなので、原則としてがっちりした三脚+リモートレリーズが基本です。
書込番号:20548990
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





