D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(4865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

二重に写る

2017/01/01 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:8件
当機種

お詳しい方がおればお知恵をお貸しください。
つい先日、D700からD750に買い換えたのですが、本日、多摩川の河原で撮影をすると画像が二重に写る現象が発生しました。撮影条件は、絞り:F5.6、シャッター:1/125(24-70F2.8使用)です。逆光の条件だったとはいえ、ちょっとこういうブレ方をするのは考えられないのですが・・・。まだ、頭の中がD700なので、何かの新機能でこうなっているのかもしれません。こういう現象が出たのは今回が初めてで、普通に撮影している限りにおいては大丈夫です。

書込番号:20531427

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/01 22:36(1年以上前)

こまえきりんさん こんばんは

女の子の手の形が違っているのでシャッター2回切られているようですが 一応確認として 多重露光にはなっていないですよね。

多重露光にしては 効果が出ているのが 上半分なので 多重露光にしては少しおかしな気もしますが 一応確認のための質問です。

書込番号:20531483

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/01/01 22:48(1年以上前)

>こまえきりんさん

多重露光されてるような感じですが、色々設定をいじっているうちにおかしくなった?

まずは全ての設定をリセットしましょう。
リセットは3種類
@露光関係のリセットでグリーンのボタン2つを同時長押し
A撮影メニューのリセット
Bカスタムメニューのリセット

この3つをリセットしても再現するようなら修理にだすしかなさそうです。

書込番号:20531511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/01/01 22:49(1年以上前)

ありがとうございます。多重露光にはなっていません。
いまViewNXで色々とみているのですが、ひょっとしてHDRをONにしたところが問題ですかね?こういう機能はD700にはないものですから。逆光シチュエーションだったので、しばらくオンにしていました。

書込番号:20531513

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/01 22:55(1年以上前)

こまえきりんさん 返信ありがとうございます

>ひょっとしてHDRをONにしたところが問題ですかね

HDRは写真合成するため 動いている物の場合 像がズレ このような画像になると思いますので お考えのHDRが怪しい気がします

書込番号:20531537

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/01/01 22:57(1年以上前)

HDRも実は仕組み的に二重露光して合成してダイナミックレンジを稼ぐ撮影方法です。
なので、動きものには使わないほうが良いですね〜

書込番号:20531541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2017/01/01 23:11(1年以上前)

もとラボマン 2さん、Paris7000さん

ありがとうございました。NikonのHPを見ると「1回の撮影で露出が異なる画像を2コマ撮影して瞬時に自動合成する」とのこと。間違いなく、これですね。背面液晶でみた時は「うわ!こんな悪条件でも撮れてしまうんだ・・・」と驚いたんですが、よく見ると二重に写っていました。ソフト的な機能なので、撮影者側の理解が必要ですね。

説明書なし中古で買ったので、操作系の理解に苦しんでおります(^_^;)
・AFモードの切り替えがわからず、まさかAF/MFの切り替えスイッチにボタンがあるとは・・・
・撮影モードダイアルの「Q」の意味がよくわからない。これにしてシャッターを切ってもあまり変わらないような・・・
・素早くISO感度を変えられない
などなど、D700から操作系が随分と変わったなあと実感しています。D1HからずっとNikonですが、まさかの苦労です。慣れてくると、また長年共にしたD700と同じように撮れるんでしょう。

書込番号:20531577

ナイスクチコミ!5


MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/01 23:24(1年以上前)

ニコンのホームページから取り扱い説明書を無料でダウンロードできます。26.55MBです。今のデジカメは多機能ですのでダウンロードをおすすめします。

書込番号:20531604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/01/01 23:27(1年以上前)

MYOKOYAMAさん

ありがとうございます。なんと、無料ダウンロードできるんですか!早速やってみます。

書込番号:20531610

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/01 23:27(1年以上前)

こまえきりんさん 返信ありがとうございます

原因分かってよかったですね。

>説明書なし中古で買ったので、操作系の理解に苦しんでおります(^_^;)

取扱説明書は 下のニコンのホームページからダウンロード出来ますので ダウンロードしてみたらどうでしょうか。

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/175/D750.html

書込番号:20531611

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/01/01 23:42(1年以上前)

スレ主さん

既にレスついてますが、PDFとしてダウンロードだけでなく、スマホ用のアプリ(Android、iPhone両方あります)をインストールすると、そこにマニュアルを入れておけますので、出先でも直ぐに確認できて便利です。
スマホのアプリのサイト
https://itunes.apple.com/jp/app/manual-viewer-2/id631171410?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nikon.manualviewer2&hl=ja
からDLできます

書込番号:20531647

ナイスクチコミ!5


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/01/01 23:49(1年以上前)

ここで質問すると親切丁寧に教えてくれますよね。
ほんと勉強になります。

書込番号:20531661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/01 23:57(1年以上前)

アイフォンにダウンロードできるのは知りませんでした。今ダウンロードしてみましたが、拡大もできて老眼に優しいです。使用しているD750.D800をダウンロードしました。ありがとうございました。

書込番号:20531675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/01/02 00:11(1年以上前)

はい、マニュアルビューアーは超便利です!
紙のマニュアルは開いたことほとんどなく、いっつもスマホで見てます(^^)
自分は今はD750、D5300、SB-910のマニュアルをDLしてます。(売却した機種のマニュアルは削除済み〜)

カメラよりたまにしか使わないSB-910の閲覧率が結構高いかも(^^)

書込番号:20531701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/01/02 01:26(1年以上前)

みなさま

色々とアドバイス、ありがとうございます。まだまだ操作系の全容を把握するまで時間がかかりそうなのでマニュアルは必須です。早く身につけないとシャッターチャンスを次々と逃しそうです(^_^)

書込番号:20531813

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ99

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 NIkonオールドレンズ使用できますか?

2016/12/07 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

当方ニコンのオールドレンズを5個持っています。できれば一度フルサイズD750で再使用してみたいと思っています。もちろんM操作は覚悟しています。D750カタログを見ますと一部レンズは使用できないとか、改造したとか書かれて確信できませんので、お知恵を拝借したいと思っています。日ごろはキャノンの60Dを多用しています(レンズはSIGMA17-50mm F2.8, EF70-200mm4LISUSM,SIGMA30mmF1.4です)
手持ちレンズは下記の通りです。
1.NIKKOR-S Auto 50mm F1.4
2.NIKKOR 50mm F1.4
3.NIKKOR-Q Auto 135mm F2.8
4.GN Auto NIKKOR 45mm F2.8
5.NIKKOR-N Auto 24mm F2.8
よろしくお願いします。
備考:私は昭和40年ごろ、大井町のニコンの工場見学をして、レンズは餅つき臼のような耐火物に溶けたガラスを鋳込み、冷却したレンズガラスの塊から切り出して、研磨工程を経てレンズを作っていました。希土類元素を添加したレンズでした。ニコンFの組み立ては学校の教室のような部屋で作業者が20人位で1台1台作り、出来上がると6畳くらいの暗室で、かつてのTVテストパターンのようなスクリーンで品質確認していました。昭和45年、給料が3万円くらいの時、ニコマートにレンズ1(計4.5万円)を付けてヨーロッパに6か月出張して撮影しましたが、とても綺麗な画像が得られました。以上の経過で今回の質問をさせていただきました。

書込番号:20461914

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2016/12/07 12:27(1年以上前)

判別方法は絞り表示が2列あるレンズなら装着可能です。(改造Aiも2列)

書込番号:20461966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/12/07 12:27(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん

ニコンのManual ViexerでD750の取扱説明書を確認してみました。

430-436ページ、「資料」の最初に「使用できるレンズ」の記載があります。まずは、そちらを確認下さい。

書込番号:20461970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/07 12:45(1年以上前)

ガジェットじいさんさん こんにちは

お持ちのレンズ Ai改造されているのでしたら 使えると思いますが Ai改造されていないのでしたら Ai連動ピンと干渉する可能性が強いので 使えないと思います。

Ai以前のレンズでしたら ニコンのDfであれば 9本までレンズ登録することで 使うことが出来ます。

書込番号:20462018

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2016/12/07 12:51(1年以上前)

型番だけでは改造してるか分からないですよ(^^;;
マウント部の写真アップするとか。

レンズは非AIのようですが、Canonのフルサイズで使うという選択肢もあるのでは。
マウントアダプター使う分干渉しにくいですし。
AEも使えますし、チップ付きアダプターならフォーカスエイドも使えます。


s-auto50/1.4 1962年
q-auto135/2.8 1965年
gn-auto45/2.8 1969年
n-auto24/2.8 1967年

焦点距離がcmのよりは新しいけど…

書込番号:20462036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/12/07 12:54(1年以上前)

非AiのNikkorレンズはニコンのデジタル機には使用不能です。
非Aiでもマトモに使えるのは現状だとニコンはDfだけになります。
ただし、このDfもファインダーがデジタル機特有のMFし難い仕様なので、
フィルムカメラのFMシリーズよりもMFがやり難くなってしまいます。
ニコンのデジタル機はAFを優先して作られているように思うので、
MF操作はフィルム機の時と比較するとかなり不便に感じられます。

Dfを買うならα7系にRayqualアダプターを付けてEVFでMFした方が撮影が楽です。
なので、自分はオールドNikkorはα7sで使うことの方が多いです。
手持ちのCanon機にアダプターという選択肢も有るように思いますが、
敢えてニコン機にこだわる必要性は無いのかな、というのが個人的な見解です。

書込番号:20462051

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/12/07 13:41(1年以上前)

一応、大まかなMFニッコールレンズの対応について

〇オートニッコール(非Ai)
Dfでは装着してAE可能(M及びAモード)
D3000系とD5000系は装着は出来ますがAEは不可
他の機種(D750など)は装着不可

〇Aiレンズ、シリーズE、Ai改造したオートニッコール
D3000系とD5000系は装着は出来ますがAEは不可
その他の機種(D750など)はレンズ情報を登録することによってAE可能(M及びAモード)

スレ主さんお持ちの1,3,4,5はオートニッコールで、2はAiレンズですね。

書込番号:20462202

ナイスクチコミ!4


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/07 13:43(1年以上前)

不滅のFマウントは実ははったりなので、付くとしても使いずらかったり大変です。

フルサイズでオールドレンズが使いたいならα7IIとかにした方がむしろ楽なのではないでしょうか (^^;)

機種とレンズの組みあわせで、AFは当然、AEも聞かないのがニコン純正環境なので、

他の方もお勧めしてますが、EVFで各種MFサポート機能を使った方が撮りやすいかもしれません。 (^^;;;)

書込番号:20462205

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/12/07 13:47(1年以上前)

>α7IIとかにした方がむしろ楽なのではないでしょうか

正解!!

だから私は常々ニコンもFXミラーレスを早く出せと言っているのです。

書込番号:20462219

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1597件

2016/12/07 14:30(1年以上前)

皆さんから多数のお知恵をいただき有難うございます。確かにAi連動ピンの干渉はキーポイントの一つですね。知恵の輪のような条件があるようなので、メーカーに問い合わせてみます。D750は購入してフルサイズの良さを確認したいと思います。

書込番号:20462300

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/07 17:02(1年以上前)

ガジェットじいさんさん 返信ありがとうございます

>知恵の輪のような条件があるようなので、メーカーに問い合わせてみます

フィルムカメラ時代のカメラでF4など いくつかの機種は Ai連動ピン可倒式にして 非Aiレンズを付けることが出来るようにした機種や ニコンで可倒式に改造などで 使えるようにした機種もありましたが 改造も今はできませんので 

今 直接使える ニコンのボディは 可倒式の構造を持つDfと APSで 露出計も動きませんが Ai連動ピンがない D3000番台とD5000番台だけだと思います。

書込番号:20462613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:47件

2016/12/07 18:35(1年以上前)

メーカーに問い合わせても、メーカーが
困るだけかと。
D810やD5を置いていない店は多いけど、D750を置いている店は多いので、一度量販店へレンズをお持ちになって、試写させていただけばよろしいと思います。
SDカードも入れさせてもらって、「写り具合を見て、買うかどうかを決めたい」と言えば、その日の購入も
回避できると思いますよ。

書込番号:20462841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/12/07 19:24(1年以上前)

>D750を置いている店は多いので、一度量販店へレンズをお持ちになって、試写させていただけばよろしいと思います。

非Aiレンズを無理やり装着しようとするとボディを傷つける恐れがありますよ。

書込番号:20462966

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/12/07 21:59(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん

ニコマートと同時購入の5本ですかね?
ちょうどそのころですと、50oも含めてカニの爪は窓ナシではありませんか?
私のところにもニコマートのころに購入したレンズが相当数ありますがカニの爪の窓ナシです。
ニコンで、
Ai改造をしてくれていたので、かなりAi 改造に出しました。
非Aiを無理やり取り付けると外れなくなります。
S5proではそのトラブルがかなり起きていました。
どうしてもオールドレンズが使いたいのであれば
、Dfが手ごろな価格まで下がってきましたから、Dfを購入されたらいかがでしょうか

書込番号:20463553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2016/12/07 22:34(1年以上前)

別機種

ちいさい方が第2の絞り表示

Ai とか、まして 改造Ai と表記されたレンズは残念ながら存在しません。

1977年に制定されたAiでは
F2フォトミックAやFMでの窓式絞り値表示が必須だったため
本来の絞り表示位置以外にファインダー透過窓から見るための
第2の絞り表示帯が対応レンズでは必ず設けられています。
これがあるレンズは Ai または 改造Ai となり
D750のAiレバーを壊すことはありません。

書込番号:20463685

ナイスクチコミ!4


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2016/12/08 01:57(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=20442290/
参考にして下さい
ブログにはもう少し詳しく書いて有ります

Ai改造 今もやってくれる所有りますが
8000円くらいかかるみたいです

そのまま使いたいのであれば
Dfなら無改造で装着出来ますよ

書込番号:20464171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件

2016/12/08 12:56(1年以上前)

ひろ君ひろ君様および皆様
ニコンにネットで問い合わせ、回答がありました。ひろ君ひろ君様の写真にありますように。カニ爪に穴が開いているのがAI(改良AI)であり、可能性があります(レンズ2.のみでした)。穴なしの非AI式レンズの場合は、カメラやレンズを破壊する可能性があるため、D750では使用できない回答でした。カニ爪の加工費用や上級モデルでの使用可能のご意見をいただきましたが、参考にさせていただき、今回は予算の関係でやめにいたします。皆様有難うございました。なお当方は3年前にF3のオーバーホールを行いましたので、その他レンズはフィルムの方で楽しむつもりです(近くに湿式プリント個人店があります。)

書込番号:20465058

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/08 13:34(1年以上前)

ガジェットじいさんさん 返信ありがとうございます

>なお当方は3年前にF3のオーバーホールを行いましたので、その他レンズはフィルムの方で楽しむつもりです

F3も 基本はAiレンズ使用前提ですが 連動ピンを倒すことにより取り付けは出来ると思います。

でもその時は 絞り込み測光で露出決めるか マニュアルで合わせつ必要があると思います。

書込番号:20465151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2016/12/08 15:03(1年以上前)

かに爪に穴が開いたのは小さな絞り表示に光を通すためですので
2列ある=カニ爪に穴でOKです。

書込番号:20465290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/12/08 15:52(1年以上前)

>ガジェットじいさん、さん


何人かの方が書いておられますが、

ニッコールに限らず、オールドレンズをフルサイズデジタルで楽しみたいのであれば、
ソニーのα7シリーズ+マウントアダプターというのが最も手軽かつ安価だと思います。

かくいう私も、オールドレンズはこの組み合わせ(中古の無印α7)で楽しんでいます。

なお、α7シリーズはUではレンズの焦点距離を入力することによってボディ内手振れ補正が効きますが、
えらく高価になってしまいましたし、フィルムに比べれば遥かに高感度が使えるのですから、
別に手振れ補正が無い初代シリーズでも十分だと個人的には思っています。

また、マウントアダプターも高いものだと1個2万円くらいするものもありますが、
オールドレンズを楽しむというだけの目的であれば安いもので十分だと思います。
(私は主に八仙堂さんというところのものを使っています(1個4千円くらい))

書込番号:20465370

ナイスクチコミ!3


old fanさん
クチコミ投稿数:4件

2016/12/08 21:27(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

我が家の旧タイプカメラ、レンズ

D750+ 50mmF1.4 (当時NikonFと同時購入)

D750+50mmF1.4で撮影した我が家の愛猫

ガジェットじいさん さん こんばんは

小生もNikonF時代の 旧レンズを所有しており この旧レンズを現在のデジカメに装着して撮影を楽しんでいます。確か20数年位前にAFカメラ(記憶ではF801)が発売されたときに 旧タイプレンズをAFカメラでも使用可能なように改造に出した記憶があります。

この改造を行えばD750でも十分に使用できます(但しすべてマニュアル操作になりますが)。

使用感としては 40年以上前のレンズでも解像感は現在のズームレンズよりも優れているように思います。但しコーティングの差なのか若干フレアっぽくなります。

参考に写真を添付します。 

書込番号:20466309

ナイスクチコミ!5


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信24

お気に入りに追加

標準

暗室

2016/12/23 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:47件

今度、暗い場所、いわゆるバーみたいな場所で人を撮影する機会があるのですが、必要な機材はなんでしょうか?
友人の結婚式二次会でバーで撮影するので、荷物には余りならないもので、適格な機材ってなんだろうって思いまして。
外付けフラッシュが無難ですか??

書込番号:20508130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/12/23 20:46(1年以上前)

>モモタコ&ポンさん

無難に、外付けフラッシュで後ろバウンズがよいかな〜
できるだけバーの雰囲気を壊さないようにね。
あとノーフラッシュも撮って、いいほうを選ぶと。
そんな感じでしょうかねー(^^)

書込番号:20508146

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/23 20:52(1年以上前)

モモタコ&ポンさん こんばんは

やはり 暗い場所でしたらストロボが無難だと思いますが ある程度明るさがあり レンズの明るさとISO感度で対応できる場所でしたらストロボ無しも良いかもしれません。

書込番号:20508161

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2016/12/23 20:56(1年以上前)

暗さがどの程度なのか判断出来ませんので
外付けストロボがあると良いですね。
天井の高さや色などでバウンス撮影しても効果が得られない場合もありますので、
ディフーザーを用意しておくとよいでしよう。
ティッシュやコピー用紙を輪ゴム等で止めれば代用出来ます。

書込番号:20508174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/23 21:00(1年以上前)

現地の下見はできませんか?
例え、下見ができたところで、当日の照明、飾り付け、壁紙、天井が
がらりと違うこともありますけど。
スポットライト、ダウンライトにも要注意です。
バウンスがまったく使えない場合もあります。
わざわざ、内装が黒一色とかもあるかも。

書込番号:20508186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5 My Camera Life 

2016/12/23 21:21(1年以上前)

皆さんが言われている通り、ストロボはあった方が良いかも知れません。
明るすぎても雰囲気を壊すかなって心配もありますが。

あと、出来れば一脚があればブレ対策には良いアイテムになると
思いますが、荷物になるかな?
スタンド付きだと壁にもたせ掛けて集合写真なんかも
スマホでリモートシャッターとかセルフタイマーを使えばスレ主さんも入れるし
小さな三脚スタンドがあるだけで安定すると思います。
でも、余計荷物になるかな?

ああ、シャッター切るのは店の人に頼めば良いのか?
なら、小さめの一脚だけで、かなり違うと思います。

書込番号:20508255

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/12/24 00:01(1年以上前)

ストロボ♪
バウンスできない壁や天井にそなえてディフューザーもw

あとは自分の許容範囲のISO感度を把握して
状況によってはノーフラッシュ撮影かな (*^^*)

書込番号:20508779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/12/24 09:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

普通にポン焚きするとこーなる(会場はダウンライトのみの照明)

部屋の暗さを損なわずに、被写体だけ明るく撮れる

こんにちは♪

まあ・・・外付けフラッシュ以上に有効なアイテムは無いと思います(^^;(^^;(^^;

フラッシュの特性と言うか?? 使い方さえ分かれば。。。これほど重宝する道具は無いです。

書込番号:20509395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/24 09:18(1年以上前)

現場の雰囲気を壊した写真に仕上がることもありますから万能ではないかも。
手振れ補正のズーム一本か、同単焦点一本(非純正含む)か、どっちか悩みますね。
ボディが2台あれば、それぞれつけっぱなしか。
ワイヤレス発光できるなら、フラッシュを現場に仕込みのもありです。
現地に「公式撮影場所」を確保して、そこに順番に訪れてもらうのも一案です。

# 非常出口の案内は煌々と点灯しているかも。


書込番号:20509418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/24 11:53(1年以上前)

結婚式関連は、「新婦は最大限美人になるように写さなければいけない」という鉄則があります。
これが最優先事項で、その写真そのものの芸術的価値はどうでもいいことです。
そして可能な限り、「神父のお友達も綺麗に写さないといけない」という縛りがあります。

女性を可能な限り美しく撮る原則は、ハイキーです。
だからまあ飛ばしちゃえばシミもシワも消えてしまうというのがあります。
田舎の結婚式場のセンスのないカメラマンは、ウェディングドレスが飛んでしまうくらいハイキーに撮ります。

長々と書きましたが、純正のスピードライト(外付けストロボ)に勝るものはありません。
純正を勧める理由は、結局調光が適正にとれるのは純正が一番だということと
ニコンのスピードライトに付属している白いプラスチックのカバーが案外優秀で
あれ付けておけばいかにもフラッシュを当てたようなベタな写真にならないからです。

天井が低い場所なら、バウンスをすると自然に光が回ります。
結婚式なら、露出補正+1か+0.7くらいがちょうどいいと思います。
男性が少し白っぽくなりますが、男なんて誰も見ていませんから(笑

書込番号:20509771

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/12/24 17:01(1年以上前)

「暗室」では現像をしてください。

書込番号:20510564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/24 17:12(1年以上前)

最近では明るい Lightroom で現像するのが流行っているみたいですよ。
Rawで撮っておくと、いざとなると頼りになるかも。
出来上がった写真をどうするかまでフローを考えて撮りましょう。

書込番号:20510593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2016/12/24 17:53(1年以上前)

暗室
酸っぱい臭い思い出しますね
ちゃんと撮れてるかな〜って思いながら
印画紙を揺すりながら
じわ〜と浮かび上がってくる写真を見て一喜一憂

>モモタコ&ポンさん
>結婚式二次会でバー
ご自身は飲まないのですか?
飲んで一緒に祝うのなら、外付けつけられるミラーレスが良いかも?
(なるべく小さな外付けスピードライト)

頼まれたのなら別ですが・・・

書込番号:20510697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/24 20:00(1年以上前)

モモタコ&ポンさん
スピードライト

書込番号:20511064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/12/25 00:34(1年以上前)

>モモタコ&ポンさん
貸し切りですよね?
周りに別のお客さんがいる場合はフラッシュ使えませんので、高感度性能に頼って
ISO12800で撮ります。

貸し切りでフラッシュOKの場合は、D750であれば、ISO6400にして内臓ストロボでも撮れると
思います。私もバーの明るさに近い、カラオケで撮ったりもするので、その時の撮り方はD600で
ISO3400で絞り優先でF2.8〜5.6くらいで撮ります。
高感度性能と内臓ストロボTTL補正-1.0〜-2.0にして、フラッシュ光を分からないくらい弱めで
撮ると自然な雰囲気で撮れますし、ケラレもある程度ごまかせます。
この撮り方の利点は、背景も被写体と同じくらいの明るさで撮れることです。
D750なら高感度画質が1段上なので、ISO6400まで行けると思います。

もし、スピードライトを買うならSB-700がおすすめです。
バウンス角度が左右180度なので縦位置でも使いやすいです。

書込番号:20511837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/12/25 12:31(1年以上前)

>モモタコ&ポンさん


娘にメロメロのお父さん、さんのご意見に賛成です。

暗所でストロボが有効なのは当然ですが、
ストロボの光をメインで撮影しようとすると、
どうしてもストロボの光が届く範囲だけがペカッと明るくて
光が届かない距離は真っ暗に落ち、
しかも正面からの一発では光が平板で固く、
いかにもストロボを使いました、という写りになってしまいます。

そのストロボ写真臭さをなるべく弱めるために、
ストロボを弱く発光させるとか、バウンスするとか、
デフューザーを使うとか、多灯にするとか、いろいろ工夫するわけですが、

ノイズが許容できるギリギリまで感度を上げて、
地明かりだけでも何とか撮影できるような状態にして、
ストロボを補助光としてごく弱く発光させるようにすると、
その場の雰囲気を残しつつ綺麗に撮影することができると思います。
(スローシンクロという手もありますが、手ブレや被写体ブレで歩留まりが低くなります。)

あと、できればRAWで撮って、ストロボを使うのと使わないのと両方を撮っておくとよいと思います。

書込番号:20512730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2016/12/25 13:48(1年以上前)

こんにちは。ニコンの一眼レフは持ってませんが・・・。

親スレッド[書込番号:20508130]の質問、「荷物には余りならないもので、適格な機材ってなんだろう」

"フラッシュ付写ルンです"を数個、テーブルにさりげなく。

モモタコ&ポンさんは、できれば35mm/F1.4や28mm/F1.4で、なけりゃしょうがないお持ちの24-120/F4ズームで、フラッシュなしで撮る。

「さすが一眼レフのモモタコ&ポンさん」と言われるか、「"写ルンです"があって良かったね」って言われるか。


気になっていたこと、誰からも指摘がないようなので、

暗いバーみたいな店、店の人は暗いインテリアに自信を持って、そこを二次会に手配した人は暗いソコが良いと思ってるわけです。そこでフラッシュを焚くんじゃ、カメラマンのわがまま。

フラッシュの写真ならお手軽コンデジでも"写ルンです"でもイイってこと。店の雰囲気を壊すことなく、活かして撮るのが一眼レフのモモタコ&ポンさん。

まぁ、余計なお世話っちゃ、そうだ。

書込番号:20512883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/25 14:29(1年以上前)

暗いところを暗いままに撮るのが好きな人もいれば、
真昼間のように明るく撮るのが正義であるという人もいますからね。

尊重されるべきは、被写体か、撮影者か、来場者か、新郎新婦か、幹事役か、、、
正解が一つではないのが面白いですね。

書込番号:20512965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/12/25 21:29(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
>鳥・鉄鳥撮り好きさん

いろんな方がいますよね。
個人的には、その場の雰囲気で撮れないと思いでの写真としては微妙だと思います。
フラッシュと高感度を使うのは、SSを早くして被写体ブレを無くすことが目的で、
雰囲気をに合わせた明るさで調節するのも腕だと思います。
レベルが高いカメラマンだと、外部ストロボとカラーフィルムを使って場の雰囲気に
似せたライティングを行い、低ISOで撮ることで高画質で撮る技もありますね。

書込番号:20514092

ナイスクチコミ!2


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2016/12/27 00:48(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

12月26日のニコンちゃんの記事

Barでの素ロボ撮影の作例1

Barでの素ロボ撮影の作例2

壁が黒いハウススタジオ

> 暗いバーみたいな店、店の人は暗いインテリアに自信を持って、そこを二
> 次会に手配した人は暗いソコが良いと思ってるわけです。そこでフラッシ
> ュを焚くんじゃ、カメラマンのわがまま。
>
> フラッシュの写真ならお手軽コンデジでも"写ルンです"でもイイってこと。
> 店の雰囲気を壊すことなく、活かして撮るのが一眼レフのモモタコ&ポン
> さん。

いつもライティングに気を使って撮っている者からすると、「ハァ?」としか思えないコメントですね。悪いけど、ストロボを使いこなせないだけのことじゃないですか。ストロボに限らずライティング一般に対する理解がないのだと思いいますが。カメラの内蔵フラッシュをただただポン焚きしてたら、そりゃ構造的にほぼ同様な位置に内蔵フラッシュがあるレンズ付きフィルムと変らんでしょうな。
ストロボを使うことを含むライティングを暗くてシャッター速度が稼げないから明かりをつけるという発想しかできないなら、いつまでたってもライティングは理解できませんよ。暗かろうと明るかろうと被写体に最適な照明環境を作り出すのがライティングですからね。
それから、「ニコンの一眼レフは持ってませんが・・・。」とのことですが、ニコンとオリンパス/パナソニックのμ4/3のストロボのTTL調光は他社のストロボのTTL調光とは一線を画してます。ニコンとμ4/3は確かに"Through The Lens"の調光だが、他は"Tekitouni Terasu Light"のライトの略じゃないかと思うくらい違いがあります。オリンパスはストロボのTTL調光のパイオニアだし、ニコンも直ぐに続いて実用化したので、ノウハウの蓄積の差が大きいと思います。不思議なことにニコンもμ4/3もTTL調光の為の追加接点が3つしかないのですが、それよりも多く追加接点を設けているメーカーの方がTTL調光がプアなんですよね。
ニコンの公式Twitterキャラのニコンちゃんの12月26日のツィートの記事に最ローエンドのD3400のシーンモードの夜景ポートレートモードで内蔵フラッシュで撮った作例が紹介されてます。シャッター速度が遅くなっているので、背景をブラさない腕は必要ですが、カメラのシーンモードの活用で誰でもある程度は近いことが出来るという例です。D750にも同様のシーンモード(取説のP40参照)はあるので、慣れないうちはカメラの機能に頼ることで大きな失敗なく撮れます。
勿論、内蔵フラッシュでもある程度撮れますが、内蔵フラッシュは発光部が小さくレンズの光軸に近すぎるという構造上の問題があり、光量の少なさもさることながら、Barの様なかなり暗い室内の近距離だと目の瞳孔がかなり開いている状態なので、赤目低減モードを使っても、条件がそろうと赤目現象が出てしまうので、外付けストロボを使うことでこれを防げます。それから、ストロボ直射でなくできるだけディフューザーを使うといいです。下記のケンコー・トキナーの影とりジャンボは小さく折りたためるので、あまり荷物を増やさずにすみます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/strobe_diffuser/02jumbo_sdf-340.html

ご参考までにまさに、Barでストロボを使って雰囲気を壊さないように撮った作例を上げておきます。諸事情でモデルの顔出しが出来ないので、顔にぼかしを入れさせてもらってます。それから、壁が殆ど黒のハウススタジオで背景に光を回さないようにして黒バックにモデルを浮かび上がらせたストロボ撮影の作例も上げておきます。

書込番号:20517172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/27 07:54(1年以上前)

雰囲気を想像できるか?に尽きるかも。
招待人数 ÷ バーの床面積で混雑具合がわかるか。。。

新郎新婦と幹事さんの計3名くらいなら、空の星さんの
戦略でもばっちりでしょう。

わざわざ、白天井にしている暗いバーってまずないのかな。
バウンスは使えないと思ったほうがいいのかも。

書込番号:20517467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

異音について質問です

2016/12/19 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

D750 24〜120 を使用している方々に質問があります。
よろしくお願い致します。

新品でレンズキットを購入しました。
レンズを取り付けて試し撮りを数回したのですが、
その時は何も問題無かったのです。

その後引き続き、試し撮りをしていたところ、
シャッター半押しでオートフォーカスでAFを合わせた後に、
レンズから、「カタ」っという音がします。

ニコンに問い合わせたところ、
手振れ補正が作動している音の可能性があるものの、
音があまりにも大きいようなら点検の必要性が出てくる、
という回答でした。音自体は決して大きくは無いものの、
小三元レンズで異音なんてするものだろうか?と疑問を
感じています。

お使いになっている皆さん、
異音を感じていますか?また、このレンズはそういうものなのでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:20497901

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/19 22:40(1年以上前)

手振れ補正が動作し始める時と、動作を止める時の音ですね。
大丈夫。大三元でも同じです。

手振れ補正をOFFにしたら音が出ないはずなので試してみて下さい。

書込番号:20497961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2016/12/19 23:09(1年以上前)

>レンズから、「カタ」っという音がします。

正常に動作している証です。
カメラの左側面に耳を押し当て、シャッター半押ししてみてください。
仕事しているモーターの作動音を聞き取ることができます。
手振れ補正(VR)をOFFにしているときとVRが故障しているときは無音です。

書込番号:20498053

ナイスクチコミ!4


スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

2016/12/20 05:30(1年以上前)

>dragon15さん
>とりひろさん

こんなにも早い回答があるとは思いませんでした。
ありがとうございます。

お二人の回答で、音について安堵しました。
気にせず遠慮なくガンガン使っていきます。

書込番号:20498533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/20 08:00(1年以上前)

正常であったとしても、レンズ内の音などは、
たとえばより静かな室内だと気になる事が有ります。
それが昼間の室外でも気になる様な大きさの音で有れば、
少し変だと思われます。

手振れ補正のON/OFF時の音は比較的大きめですね。
経験上大き目の望遠レンズになるほどそれが大きいように感じます。

書込番号:20498703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

標準

買い替え悩む!

2016/12/10 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:550件

5年前にD700とバッテリーグリップを購入した。メインは子供撮影。下記レンズを持っています。
タムロンの28-75 70-300
ニコン 70-200 2.8 50/1.8
シグマ 35/1.4

キャッシュバックがあるので
24-120のレンズキットか単体か
かなり迷ってる。

できれば特価情報も頂きたいです。

よろしくお願いします。


書込番号:20470983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/12/10 14:22(1年以上前)

レンズキットが安くてオススメですよ。

24-120 f4が気に入らなかったら売るって手段があります、私は便利なので今でも愛用してます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693263_K0000693265&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

約11万円のレンズが6万円で手に入る計算

書込番号:20471016

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:550件

2016/12/10 14:30(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
レンズキットに一票獲得。
今回カメラのキタムラで下取りで購入しようと思います。キャッシュバックキャンペーン時いつも価格上昇しています。
目標は別スレに書いたCB込みで17.7万で
果たして行けるかな⁈

書込番号:20471031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5 My Camera Life 

2016/12/10 15:13(1年以上前)

私だったら・・・レンズキット、24-120買うと思います。
って言うか私はキャッシュバックが始まる前に24-120キット(夏に)買いました。
誰も教えてくれないし・・・・・(そりゃあ無理だわなぁ)

スレ主さんの持たれてるレンズだと
24-120のレンズが必要無いと言えば正直必要無いんですけど、
でも、子供撮りとかになるとこのズーム画角はド・ハマリなんですよね。

さらに、価格.comだと
レンズキット222,586円
ボディ単体162,800円
24-120レンズ113,000円
ボディとレンズ別々に買うと275,800円
キットとの差額53,214円

因みに、キタムラ(私の田舎はキタムラしか近所にないんで)の表示価格だと
約7万円の差額になります。
つまり・・・
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのレンズがほぼ1本買える差額です。

子供撮りには最適なレンズを捨てて出費を減らすか・・・
差額を「お買い得」と捉えてレンズキットにするか・・・
それはスレ主さんの判断だと思います。

書込番号:20471142

ナイスクチコミ!8


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件

2016/12/10 18:08(1年以上前)

別機種
別機種

3.4万→71,890円

3万8千→ほぼ新品価格

>しんのすけkaiさんこんばんは

昨日キタムラに何点か持って行き、手出し15万くらいなら、D750 24-120 VR レンズキットか 80-400のどちらかを買おうと思っていましたら、3点とも下取り上限価格で下取り【11万円】 店頭には両方そろっていましたが、80-400はなんと28万円近い数字 そこで店員さんに少し安くならないですか?と聞くと簡単に良いですよと電卓で24.5万円を表示。お ラッキーと思い80-400を購入 

それもそのはず今日キタムラの中古展示を見たら な・なんと3点ともほぼ新品価格で出ていました。これならもう少し粘って値切ればよかったかと・・・・
ちなみにD600は持っていかなかったけれど レンズキットで8万くらいで下取りして 13万くらいで売るのかね1000ショットくらいしか使っていないので 

書込番号:20471592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/12/10 18:48(1年以上前)

>しんのすけkaiさん
こんばんわ
ニコン 70-200 F2.8、50/F1.8、シグマ 35/F1.4
これらのレンズをお持ちなら、かなり写欲の強い方とお見受けいたします。
なので、写りに少しでも、こだわりがあれば、将来は、 NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRですよね。

ニコン 70-200 F2.8.にNIKKOR 24-70mm f/2.8Eを加えることで、まずは一通りの最高機材が完成します。
この機材構成は、べたですが、ニコン最高峰ズームなので、性能に悩むこともなく、写欲に専念できます。
なのに、なぜ、レンズとしては通過点の24-120mmをわざわざ購入するのでしょうか
私なら6万を24-70mm f/2.8Eの資金にあてます。
だって半年後には、我慢できずにF2.8を買うのですから・・・ (笑)

24-70mm f/2.8E ED + 70-200 F2.8 + 50/F1.8 + 35/F1.4 → 所有
タムロンの28-75 70-300  → 転売 (笑) 勝手に決めつけて すみません。 ^^

では、よき フォトライフを。

書込番号:20471718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:550件

2016/12/10 21:44(1年以上前)

>DLO1202さん
7万円では差が大きいですね。
都内の競争は激しくて、レンズキットのほうがお得に見える。でも、大三元はやはり最終目標なので、ちょっと迷います。

>ララ2000さん
キャッシュバックキャンペーン中の値引き交渉は難しい。タマが限りあるから。来週下取り金額次第だね。

>koujiijiさん
大三元の悪魔の囁き、聞きたくないが、心の隅に確かに存在します。(笑)
24-70 新旧型ではまだ悩みそう





書込番号:20472269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/11 06:43(1年以上前)

当機種
当機種

Ai 28mmf2.8Sにて

>しんのすけkaiさん
タムロンの28-75 70-300
ニコン 70-200 2.8 50/1.8
シグマ 35/1.4

キャッシュバックがあるので
24-120のレンズキットか単体か
かなり迷ってる。

レンズキットが一押しですね。
便利ズームとして重宝してます。
結構いいですね。
もちろん、24-70、70-200f2.8も使用しておりますよ。
レンズワークはTPOですね。でも、一番は単焦点。
何本あってもよいですね。


書込番号:20473082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/11 07:23(1年以上前)

機種不明

>しんのすけkaiさん
レンズキットを買って、レンズはその場で下取りがいいかもしれません。
未使用という証拠にもなりますし。
必要であれば使えばいいと思いますよ。
2万円のキャッシュバックは大きいです。

キャッシュバックキャンペーンについて
購入したらレシートや保証書はもらえるとして、箱のバーコード切り抜きがありますよね。
24-85VRレンズキットの場合は外箱・ボディ・レンズの箱を切り抜かなければならないのに、24-120VRレンズキットの場合は外箱のみ2箇所になっているのですが・・・。
よくわかっていないのですが、24-120レンズキットではレンズは箱に入っていないのでしょうかね?
レンズが不要で下取りに出すにしても、箱を切り抜かないのは有利になるかも(^_^;)
http://www.nikon-image.com/event/campaign/dslr_cashback2016/apply.html

書込番号:20473119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/11 12:33(1年以上前)

>9464649さん
よくわかっていないのですが、24-120レンズキットではレンズは箱に入っていないのでしょうかね?
レンズが不要で下取りに出すにしても、箱を切り抜かないのは有利になるかも(^_^;)


キットとして一つの箱に入っていますよ。確かに、箱の外側のバーコードを上下2か所切り抜いて添付ですね。

コピーやスキャンしたものはだめです。また、空箱の再送付もしていないようですね。

残念ですが、下取りに出すときは穴あきの状態ですね。まあ、道具ですので気にせず使い倒しましょう。

振替払い出し証送付の事前案内はがきが届きました。年内届くようで、予定より早いですね。ありがたいです。

書込番号:20473837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/12/11 20:46(1年以上前)

書き込み失礼します。

私もキャッシュバックだから狙ってまして、本日購入しました。

YahooショッピングのMAPカメラで、税込み221,850円で、
Yahooのプレミアム会員だと、Tポイントが21,654ポイントつくプランでした。

キャッシュバックの3万円もあるのでかなりお得だと思ったのですが、どうでしょうか!?

書込番号:20475085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:550件

2016/12/11 21:17(1年以上前)

>mirainosanさん
ポイント10倍で21800ポイントをもらえるんですか。
ヤフーショッピング素人ですので、教えてください。
先ほどネットでチェックしたが、2185ポイントしか書いてないですが

書込番号:20475194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/12/11 21:32(1年以上前)

ショッピングカートまで行くとポイントが増えています。

自分は、
Yahooプレミアム会員なのと、
Yahooショッピングアプリ使用(携帯)使用で

そのポイントまで行きました。
今日まで3日間5倍アップポイントなので、明日以降はわかりません!(似たようなキャンペーンはまたやるかもですが。。)

また、年会費無料のYahooカードに入会するとさらに、3000ポイントもらえます。
これはクレジットカードです。


書込番号:20475256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/12/11 21:37(1年以上前)

機種不明


こちらがカートの時の画像です!

書込番号:20475275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2016/12/11 23:05(1年以上前)

>ポイント10倍で21800ポイントをもらえるんですか。
ボーナス的に貰える期間固定ポイントは通常のポイントと大きく異なり
確か有効期限が2週間程度しかなく、使用先もYahoo!ショッピング等に限定されるので
注意が必要ですね。

書込番号:20475630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:550件

2016/12/12 07:59(1年以上前)

>万年下手さん
タムロン28-75を下取りに出して、24-120を手元に置く手もありですね。
タムのsp単焦点90が良さそうですので、純正60/2.8とまだ悩む(笑)

書込番号:20476244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:550件

2016/12/12 08:04(1年以上前)

>mirainosanさん
ご親切に説明して頂きましてありがとうございました。昨夜無料プレミアム会員に登録したけど、ポイント14倍になり、還元ポイントは17180ポイントと表示していた。ヤフーのポイント還元計算はイマイチよく理解できてないですので、取り敢えず今日カメラのキタムラにd700を下取りに、価格交渉してみます。
>うどさんさん
ヤフーのポイント使用は確かにややこしいです。楽天に見習って欲しい。

書込番号:20476253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2016/12/12 16:38(1年以上前)

>しんのすけkaiさん
こんにちは
>取り敢えず今日カメラのキタムラにd700を下取りに、価格交渉してみます。
もう下取りされちゃいましたか
マダでしたら、キタムラでは無く
マップやフジヤにした方が良いです
D700+A09で下手すると2万は差が付きます
私も、キタムラでは買いますが、下取りには出しません
フジヤに出して、レンズを新調・・・なんて良く有るパターンです
往復の送料も無料ですよ

書込番号:20477185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/13 10:49(1年以上前)

>9464649さん

D7000をキャッシュバックキャンペーンを利用して買い、バーコードはカッターで切り抜きました。
その後D7000を下取りに出しましたが、某大手カメラ店で公開上限額+ボーナス査定でしたよ。
そこそこ使ってはいましたが丁寧に使っていましたので傷もなく、
同梱品は充電器などの必要最低限だけを取り出してあとはビニール袋のままだったというのも影響あったかもしれません。
バーコードはA型の法則に則って丁寧に切ったので「よく見ればバーコードがない状態」でしかありません。
バーコードがくり抜かれているから査定額が下がるってことはないのではないかなと思います。
下がるとしたら、他の理由ではないでしょうかね。

書込番号:20479361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:550件

2016/12/13 12:07(1年以上前)

皆さんに報告します。
昨日カメラのキタムラで購入しました。
下取り、CB込み、145000円でした。
皆さんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。

書込番号:20479471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/12/13 12:58(1年以上前)

おめでとうございます。

書込番号:20479614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズとフルサイズの購入

2016/12/02 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

d7100を使っているんですがフルサイズの憧れで
フルサイズとレンズ購入を考えています。

撮影は風景ばかりです。寺とか雲海とかですかねー。

候補として
d750を予定してます。トータル予算的に、、、

レンズを純正の単焦点レンズ25mm か35mmかで悩んでます。

将来のことを考えるとズームレンズも必要になるのではないかと思ってます。安上がりなんで、、、(*´Д`*)

ズームレンズはキットでもいけますでしょうか?
また単焦点レンズはどっちが使い勝手がいいですか?

書込番号:20446690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/02 12:39(1年以上前)

焦点距離は、今まで撮影された画像を見返してみて決めてみては?
もちろん焦点距離の換算は必要ですが・・・

両方の焦点距離ともよく使っているのであれば、
より広い方、25(24?)mmでしょうね。

書込番号:20446724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/12/02 12:42(1年以上前)

一般的に歪みや周辺光量の低下が少ない広角は35mmまでで30mm以下は周辺画質が厳しくなります。
35mmは安価で高性能なものが多くお得です。

書込番号:20446734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/12/02 12:46(1年以上前)

>豚骨ラーメンとんこつなしさん

こんにちは。
取り敢えずキットで始められたらいかがでしょうか?
きっと、良かったってなると思います。

単焦点はそれからの購入候補としてまた思案されたら良いと思いますよ。

書込番号:20446744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/12/02 12:51(1年以上前)

>豚骨ラーメンとんこつなしさん

ズームですと、14-24/2.8と24-70/2.8と70-200/2.8を揃えるといいかと思います!!

書込番号:20446757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2016/12/02 12:56(1年以上前)

>hotmanさん
24mmの間違いです。すいません。
見返してみます。結構広角多いかもですね。

>そうかもさん
そうなんですねー。純正のf1.4の単焦点レンズの参考にさせてもらいます。

>虎819さん
個人的な話なんですけど結婚する前に欲しいやつ買ってしまおーと思ってるんです。
この際だいたい50万くらいまでなら視野にいれてるんで買えるなら今のうちになんですー。

書込番号:20446770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2016/12/02 12:58(1年以上前)

雲海を撮るということは、結構、上まで登るということでしょうか。山の上というのは、「足でズームする」のが難しいところもあるので、ズームレンズを使った方がいいような気もします。24-120mmはちょうどいいんじゃないでしょうか。もちろん、単焦点でも構いませんが、構図を厳密にしようとすればトリミングが必要になるかもしれません。

純正の単焦点でも、f1.4にするか、f1.8にするかでかなり値段が違います。単焦点にするなら最初はf1.8にして、余った分を三脚に回すとか、カメラバッグ、フィルターに使うなどのほうがいいような気がします。

書込番号:20446777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2016/12/02 12:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
24-70は正直デカすぎて、、、ちょっと旅の時の考えるというのがあっての単焦点レンズなんです。

書込番号:20446778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/12/02 13:04(1年以上前)

標準ズーム一本はないと困りますね〜。24-85mm/24-120mm いずれか。

単焦点は好みなので何とも。私は28mm F1.8G/50mm F1.8G 使ってます。

書込番号:20446794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件

2016/12/02 13:04(1年以上前)

>狸穴の銀次さん
基本楽することをメインに考えてる男なんで雲海も車で近くまでいけるとこが多いです。(*´Д`*)

レンズキットのレンズはそれなりに使えるとは思うんで無理に買う必要ない感じですか?

三脚は自分のニーズにあったやつ持ってるんでそれを使おうと思ってます。フィルタとバックですかなるほどいつもリュックに放り込んで行ってるから参考にさせてもらいます。

書込番号:20446795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/12/02 14:14(1年以上前)

スレ主さん

自分もD7100からD750へ買い換えた一人です。
操作性がほぼ共通なので、迷わず使えますし、細かいところが改良されてて良いです。
特に、ボタンの割り当てのバリエーションが増えて使いやすくなりました。

やはり高感度特性は素晴らしものがあり、躊躇無くISO12800まで使える感じです。
作例をレビューに上げてますので、よければご参考に(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab

あと、キットレンズの24-120ですが、とりあえず何か1本というとき、重宝してます。
自分は単焦点で24mmと28mm、マイクロで60mm持ってますが、やっぱ単焦点1本でブラリ散歩でスナップなら1日だけのことでそれもまた面白いですが、旅行とかイベントとなると状況によりいろんな画角で撮影したくなりますので、ズームがよいです。
基本は24-70ですが、やはり重いので、そこまで気合いれなくともいいときは24-120を持ち出しています。

このレンズの作例もレビューにUpしてますので、良ければご参考に。
http://review.kakaku.com/review/K0000139413/ReviewCD=905968/#tab

写りもいいですし、D750のキットレンズとしてなら爆安で購入できますよね。
単品で買えば11万〜12万のレンズが、キットだとボディとの差額6万ほどですもん。買わない手ありませんし、いらないならキットで買って新品未使用で売れば7〜8万の値がつきますので、やっぱキットはお得です(笑)

単焦点一本買うのでしたら、一般には50mmが標準といわれてますが、私はどちらかといえば広角かな?
まず買うなら35mmあたりがよいかと
というのも、どうしてもって時は後からトリミングでも対応できますしね〜
自分は28mmという広角が結構好きで、これD7100のときに準標準レンズとして買ったのですが、フルサイズで使うと、またいい味出してくれてます。
Dタイプなんで、ほんとに小型で、一日ぶらりと出かけるときにこのレンズだけをつけて出かけたりしてます。
(もっとも最近はもっと軽くする為にDX機にシフトしてるので、稼働率大分下がってますが・・・)

書込番号:20446920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/02 15:51(1年以上前)

>豚骨ラーメンとんこつなしさん
初めてまして、こんにちは

ニコンの広角ズーム18-35お勧めです。
風景撮りに人気で、軽くて使い勝手いいですよ。

ご参考まで

書込番号:20447072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/12/02 18:45(1年以上前)

フルサイズに対して「腐ってもタイ」という比喩は的を射ていませんが、高感度抜群とメーカーがアッピールした
APS−CのD500より、D750の方が良いですね。→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#sensitivity

センサー面積がAPS-Cの2.25倍あるフルサイズは越えられないと考えるべきなんでしょうね。また、D810よりも
高感度耐性がよいのも、知る人ぞ知るです。

やはり、「腐ってもフルサイズ」........もとい、「何といってもフルサイズ」。

書込番号:20447469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2016/12/02 20:54(1年以上前)

>Paris7000さん
ありがとうございます。
参考させてもらいカメラのキタムラで実機の操作をしてみたら似たような感じやったのとレンズもスタンダートでもだいぶ良さそうなかんじでした。
あとは単焦点レンズは後日時間かけてまたやりにいってきます。

>みったん☆さん
18-35もちょっとみてみます。
ありがとうございます。

>woodpecker.meさん
腐ってもフルサイズの意味がちょっとわかりました。
そこまでの違いはやっぱり触ってみてからなんでしょーね^_^
ありがとうございます。


皆さまご回答を参考にちょっとカメラのキタムラに通ってみてます。

書込番号:20447792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/12/03 02:33(1年以上前)

単焦点もそろえるつもりなら
中途半端な24−70/2.8なんていらないんじゃないかなあ?

僕ならニコンの良心、24−85にする♪
もちろん120mmが欲しいなら24−120がベスト

書込番号:20448689

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング