D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
76 | 45 | 2016年1月6日 19:19 |
![]() |
181 | 53 | 2015年11月30日 09:57 |
![]() ![]() |
19 | 23 | 2015年11月15日 15:21 |
![]() |
50 | 16 | 2015年11月6日 17:05 |
![]() |
40 | 23 | 2015年11月3日 14:56 |
![]() |
171 | 48 | 2015年10月25日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
こんにちは
わたしはディズニーに年パスで通っている女子高生です。
一眼レフに憧れ、手にしてみたいとバイトを頑張っている最中です。
以前、ほかのところで、将来フルサイズに移行する前提で、入門機かフルサイズかどちらがいいのかと聞いたところ、最初からフルサイズでも大丈夫とのことでしたので、D750を購入したいと考えています。
レンズキットを考えていたのですが、あまりレンズの評判が良くない(?)ので、メインの用途は、ディズニーで、日中やよるのパレードでダンサーやキャラクターを撮れるようなおすすめのレンズはありませんでしょうか。(風景もたまには撮りたい)
レンズキットを買ったほうが良いと思うのならば、その意見ももらいたいです。
また、カメラ本体とレンズを準備したとして、そのほかに準備しておいた方が良いものはなにかありますか?
教えていただけたら幸いです( ˙_˙ )
書込番号:19451283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キットで6万円で買えるレンズと考えれば無難てとこでしょ
シグマ買うとしてももっと高いしね
次の一本なら70−200/2.8クラスに行くのが吉♪
書込番号:19451321
2点

取り敢えず24-85 VR レンズキットは避けた方が無難そうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390896/SortID=19093018/#19093018
24-120 VR レンズキットはどうなんでしょうね^^
書込番号:19451327
3点

>ディズニー年パで通ってますさん
こんにちは。
とりあえずキットで良いのではないでしょうか?
私の知り合いの方もこのキットを買って撮影をしています。
また慣れてきたら追加のレンズ(望遠系重視か広角系重視か)を判断されたら良いと思いますよ。
あと当然記録カード、これは必須ですよね。
レンズの保護フィルターに機材を入れるバッグも欲しいですね。
外付けストロボに予備のバッテリーなんかもあると良いですよ。
念願かなって手に入れた暁には・・・カメラライフ大いに楽しんでくださいね♪
書込番号:19451328
1点

>ディズニー年パで通ってますさん
自分はD750でタムロンの大三元を使ってます。24〜120F4は77oのレンズフィルターを忘れないように!落として悲しい思いをする事が少なくなります。あと忘れてはいけないのがSDカードは出来るだけ速いやつをすすめます。自分はサンディスクのエキストリームプロ16Gを5枚使ってます。
書込番号:19451330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディズニー年パで通ってますさん
取りあえず、D750のレンズキットを買い、次に70-200/2.8VRIIを買うことでしょうね。
純正のレンズだと、カメラもまとめて最寄りのSCに見てもらえます。
純正以外だと、各レンズメーカーごとに見てもらうことになります。
書込番号:19451355
2点

AF-S 24-120mm F4G VRは、そんなに悪いレンズではありませんよ。画角レンジも広く、便利です。
キットで買うと、かなりお買い得なので、オススメです。これがダメなら、もう24-70mm F2.8になってしまいます。
書込番号:19451376 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スレ主さん
一眼レフに憧れ…と言うことは写真部とかではないのでしょうか?それにしてもバイトをして自分でお金を貯めて買おうという姿勢が素晴らしいですね。
さて、スレ主さんがとりたいと思っているパレードですが、おそらく撮影者が自由に動き回ることができない環境だと思います。そうなるとやはりズームレンズ必須になるんでしょうね。
純正を考えるならキットレンズ(24-120mm)がお勧めですよ。そりゃあそれよりも大三元と呼ばれるf2.8通しのレンズの方が写りが良いと答える方が多数いるのも事実です。
でもね、キットレンズでもよい写真は撮れます。日中でそこまでの明るさは必要ないですし、夜もD750の強味である高感度でなんとかなると思います。
それに最前列から撮るとして、キットレンズの5倍のズームはパレード撮りにちょうどよいような気がします。
とにかく初めて(もしかして使ったことはあるのかもしれませんが)の一眼レフと言うことですので、いきなりフラッグシップのレンズを買うよりも、カメラのことをよく知って、自分で必要性を感じたときに増やしていけばと思います。
さらに言うならば、キットレンズを買うことで浮いたお金を他のアクセサリーに回しましょう。日中なら影を薄くするため、夜ならスローシンクロをなんかができるストロボはあっても損しないですよ。
何度も言いますがキットレンズでもよい写真は撮れます。逆に言えば大三元でもよい写真を撮れる保証はありません。(持ってない奴のひがみですが(笑))
偉そうに書かせていただきましたが、お互いカメラライフを楽しみましょう。
書込番号:19451415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一辺に購入する必要はないかと思いますが
予算の方は問題ないですかね。
夜の撮影となると
F2.8クラスのレンズが必要かと思います。
標準ズームのF2.8ですかね。
さらに望遠が足りないとなると70-200F2.8とか
さらには外付けストロボとか…
ボディ、レンズ以外に
メモリーカードは必須で、
それ以外は必要に応じてですが
液晶保護フィルム
保護フィルター
クリーニングキット
ブロアー
予備バッテリーなど…
これらで1〜2万はかかると思っていたほうがよろしいかと。
書込番号:19451424
4点

ディズニーでスナップを撮るくらいなら、キットの24〜120mmでも問題はないかと思います。予算とjpeg補正が使えることを考慮すると、あまり選択肢はありません。
ただし、その場合の解像度は(2400万画素のD750で)平均して1400万程度になるようです。これがタムロンの24〜70mmF2.8だと1800、シグマの単焦点35mmF2.8だと2200という数値になります。あくまで参考値ですが測定している会社があります。解像度が良くないズームは発色や透明感などもイマイチな傾向があり、人により評価が分かれるのでしょう。
画素数が高いカメラではレンズの性能差はさらに広がります。プレミア単焦点では3500を超えます。本レンズが特に悪いとは思いませんが、ボディー性能の6〜7割と納得した上で使うものでしょうか。
書込番号:19451442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットの24〜120mmで,撮りたいチャンスを逃がすようならば、何を使っても駄目でしょうね。
24〜120mmは、自分の撮りたい瞬間を撮りたい画角で撮るには非常に適したレンズです。
とてもスナップには適したレンズですよ。
キレコミや色描写に関しての好みとなれば、最後はMF専用のカールツアイスやフォクトレンダーの単焦点レンズに帰結するでしょう。
しかし、現時点では、キットの24〜120mmと50mmF1.8でよろしいと感じますよ。
撮りたいチャンスの記録は、解像力よりも、アナタのセンスが優先するでしょうね。
書込番号:19451522
8点

以前、某田舎のイベントで多くの女子高生が一眼レフ使って撮ってました。子供とかカメラ女子がファインダー覗いて写真撮ってるのって見てて嬉しくなります。
バイト頑張って写真撮影楽しんで下さい。
書込番号:19451556
4点

このレンズの画角は凄く使いやすい、また良く使う領域をおさえていますので、スタートに好適なのと、
後々も便利ズームとして使っていけるものです。
不足が出てきた時点で別のレンズを追加しましょう。
書込番号:19451579
3点

>将来フルサイズに移行する前提で、
将来 フルサイズに移行するとはフォトライフに、気合が入っていますね。
それでは、なおさら、APS-C機 D3300,5300のレンズキットをお勧めします。
まず、APS-C機を知らずにフルサイズの良さがわかりますか?
きっとフルサイズと大三元を使ってもこんなものかと思うだけです。
なぜなら、フルサイズと明るいレンズのすごさの基準が無いのに分かるはずがありません。
まだ、お若いので、経験を積んでほしいです。
今なら、福袋で5マン程度で購入できます。^^
書込番号:19451701
3点

>ディズニー年パで通ってますさん
> レンズキットを考えていたのですが、あまりレンズの評判が良くない(?)ので、
これはレベルの高いところでの話で、そんなダメダメレンズという話ではありません。
焦点距離5倍のズームとして見れば、十分高画質なレンズと思います。
この上を狙うのでしたら、標準ズームとしては24-70/2.8クラスしか純正では思いつかず、レンズだけで、D750ボディより高価なレンズになります。
あとは、シグマの24-105かと思いますが、1本は純正を持っていた方が良いのと、レンズキットなら実質5万円で買えるレンズとなるので、最初の1本目には最適だと思います。
> カメラ本体とレンズを準備したとして、そのほかに準備しておいた方が良いものはなにかありますか?
まずは、@SDカード
お勧めはSandisk Extreme Pro ですね。UHS-IでOKです。95MB/Sの方。
その他はお好みですが、
Aレンズ保護フィルター(77mm径)
➂液晶保護フイルムorガラス(ニコン製がフッ素コートで簡単に汚れを落とせます)
Cカメラケースorバッグ
Dお掃除キット(ブロアとクリーニングクロス)
E予備バッテリー
F三脚
Gリモコン
などですかねー
一気に買わずとも優先順位つけずにあとから少しずつ買っていってもよいと思います。
とりあえず@〜Cかな?
ディズニーは三脚NG?だったと思うので、三脚はあとからでいいですが、このカメラ重量ありますので、2.5キロ以上の耐荷重のあるものを買った方が良いです。
では、よいお買い物を〜(^^)
書込番号:19451709
4点

>ディズニー年パで通ってますさん
こんばんわ。
このセットD750の24−120レンズキットなら、夜も含めて初心者にも、申し分のない一眼レフセットなので、
安心して下さい。
まぁ個人的にはララ2000さんのお薦めに賛成しますし、D5500でも充分に感じます。
ところで、家族のものでいいし、特別いいもので無くていいのですが、あなたが使っていいパソコンは
ありますか?
写真の保存、管理などにあったほうがいいと思います。
あとは記録メディア高速SDカードとブロア、予備バッテリー、レンズ保護フィルターぐらいあれば、
安心ですね。
くれぐれも無理をして購入する事の無い様、考えてみたほうがいいと思いますよ。
書込番号:19451889
1点

>キットの24〜120mmで,撮りたいチャンスを逃がすようならば、何を使っても駄目でしょうね。
24〜120mmは、自分の撮りたい瞬間を撮りたい画角で撮るには非常に適したレンズです。 とてもスナップには適したレンズですよ。
>撮りたいチャンスの記録は、解像力よりも、アナタのセンスが優先するでしょうね。
私に絡んでるのか知らないが、スナップを舐めているのかしら。スナップだからこそ、ラフな撮り方をしたときにもキチンと端正に写るレンズを求めるのも全然アリだろうに。
開放F4・テレ側のもやっとしたピントに2線ボケの目立つ画像では、センスがあってもどうにもならないケースはある。仙人じゃあるまいし、チャンスをばっちり捉えても粗い写りにがっかりすることもある。だからあえて数値もだしてアドバイスしているだけの話。スナップだろうが何だろうが、購入するレンズの基礎的ポテンシャルはしっかり検討するのが当然です。
とはいえ一応、私もキットを勧めているよ。もしダメなら買い替えれば良いだけだから。
書込番号:19451940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディズニー年パで通ってますさん こんにちは。
D750ご購入決定おめでとうございます。
あなたが財力と腕力があり24-120oF4.0のキットで不満ならば、24-70oF2.8Eを標準ズームにして別途70-200oF2.8VR2を望遠とすればズームではそれ以上の組み合わせはありませんので、同じ焦点域での買い替えは新しいレンズが発売されない限りないのでお薦めだと思います。
それ以上が欲しければニコンが誇るF1.4シリーズの単焦点か200oF2.0や300oF2.8などの大砲単レンズを揃えるしかないでしょうが、そういうレンズでディズニーを撮られればさぞかしすごい写真が撮れるのではとも思います。
書込番号:19451954
2点

>よるのパレードでダンサーやキャラクターを撮れるようなおすすめのレンズはありませんでしょうか。
暗いところでは、明るいレンズの方が有利ですので
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799663/
と
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049476/
の
組み合わせとかがお勧めですが、かなり高くなってしまいます。
レンズメーカー製のF2.8ズームなら少し安くなりますので。レンズメーカー製のものにするのもいいように思います。
タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000372515/
タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417330/
書込番号:19451972
1点

人ごみの中でレンズ交換はお勧めできません。
初心者ではなおさらです。
24-120のレンズキットがおすすめです。
このレンズキットを使いこなしてから次のレンズ等を考えれば良いでしょう。
1本で頑張る方が上達しますよ。
1コマ1コマ真剣に撮って反省するのが上達の道です。
書込番号:19452097
1点

こんばんは、私も最近ディズニーで写真を撮っています。
私はボディD7000、レンズは18-55、70-300でしたが、暗所用にタムロン70-200F2.8を最近購入しました。
ショーパレードは70-300や70-200でいけますが、スナップはAPS-Cということもあり、ちょっと使い辛いです。フルサイズでも恐らく同じように感じると思われます。
18-55をスナップ用に使用してましたが、望遠が不足の時にレンズ交換は結構大変です。
で、最近18-140を購入しました。スナップにはこの画角のレンズが間違いなく便利だと思います。
近くでも少し遠くても自分の思う通りのスナップは撮れるかと思いますので、まずは24-120のレンズキットを持っていても損はないはずです。
レンズキット、私が欲しいくらいです笑
ランドのパレードは場所確保がキモになるのは知っておられると思いますが、5、6列目でも120あれば大丈夫なはずですし、少し小さくても画素数が多いのでトリミングもできます。
後々70-200F2.8クラスのレンズを購入されればEパレ含めランドでは問題ないでしょうね。
ただし、シーの水上フロートのキャラを撮るならば明らかに望遠が不足します。APS-Cで70-300使っても少し遠いですので、トリミング前提でもフルサイズならば500は考えておいた方が良いかもしれませんね。
あと必要なのは、楽に動き回れるバッグです。
写真撮りで1日場所固定なら問題ないですが、動きまわるなら、望遠レンズはワンショルダーに、便利ズーム付けたボディはトートバッグに、という感じが動きやすいです。
大きめのトートに機材全部入れて歩くと肩にかなり負担がかかりましたので、私はこの方法で動いています。
お互い楽しくディズニー写真を楽しみましょう。
書込番号:19452100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



姪っ子の結婚式に招待されました。
手持ちコンデジ P7800 をスナップ出動させようと思ってましたが、ここに来て「いい機会だからデジイチデビューしてしまえよ・・・」っていう囁きが聞こえた気がしました。
フラッシュで色が吹き飛ぶ嫌だけど、バウンズとか高度なことはできません。
だけど F2 で明るいとされる P7800 であってもノーフラッシュで披露宴を乗り切るのは、きっと無理ゲーですよね。
ISO3200〜6400あたりまで常用できるとされるフルサイズなら、ノーフラッシュで戦えるんじゃないのか?って思い始めました。
発売から少し経ち価格もこなれてきた D750 と α7S とを候補に挙げました。
私の勝手な解釈では
D750
高感度は負けるが ISO6400 くらいまでなら互角
α7Sよりセンサーの解像度は高いので、よりくっくり
α7S
超絶した高感度性能
解像度は高くないが、色味で勝負
くらいに思ってます。
予算的に F2.8レンズ は厳しく、たぶん F4 止まりかと思われます。
双方を使ってる方は少ないと思いますが、ご意見をお聞かせ頂けたらと思います。
ちなみに P7800 もサブで持って行ったほうがいいですよね?
4点

結婚式・披露宴でフラッシュを使うのは、何も高感度を使いたくないからではありません。被写体にしっかりと照明を当て顔や衣装をくっきりと明るく映すためです。
ご質問の「α7Sと比べてどうでしょう?」
どちらでも良いと思います。大事なのは撮影ポジションの確保とシャッターチャンスを逃さないこと。
カメラの設定が分からなければ”オート”でもそれなりに良い写真が撮れます。
書込番号:19325652
7点

披露宴写真は難しいです。
経験して分かったことですが、本当に素晴らしい画を撮ろうと思ったら、会場の光源やタイムスケジュールなど、事前に知っておくといいかもしれませんね。
さて、本題ですがスピードライトなしでの撮影ですがどのカメラでも厳しいかもしれません。披露宴の写真では出来るだけ影が落ちないようにしたいところですが、スポットライトなど案外影ができる条件がそろっています。自然光を取り入れる会場で晴天の昼間だとなおさらです。
高感度はαを使っていないので分かりませんが、D750はかなりのところまで常用できるのではと思います。私自身6400でもいけると思っています。
きっとαの高感度も素晴らしいので、ここは安い方のカメラを買って差額でスピードライトというのはどうでしょうか。スピードライトは披露宴だけでなく様々なところで活躍できるので、持っていて損はないです。
それが無理でしたら、内蔵ストロボが優秀(だと思っている)なD750をおすすめします。
記念になる画が1枚でもたくさん撮れるといいですね。頑張ってください。
※そんなこと当然だと言われるかもしれませんが、当日はくれぐれもプロの邪魔をしないように気を付けてください。そういう人がいて予定通りに撮れないことがあると、知り合いが言っていたもので…。
書込番号:19325672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらのカメラでもいいと思いますが、結婚披露宴だけのためにカメラを買うのはもったいなので、その後、どのような使い方をするかについても考えて選んだ方がいいと思いますよ。
ーーーー
とくにその後の使い道がないようでしたら、むしろP7800に外付けストロボを追加してバウンスやディフューザーを使ってみるといいと思います。 別に高度なことではないと思いますが、、、、
書込番号:19325675
4点

こばさん.さん こんにちは。
バウンズ撮影ならば式場の天井さえ白い色でそらなりの高さならば、光量のある純正ストロボで設定さえ適正ならばオートで誰が撮っても綺麗に撮れると思います。
D750だろうがα7sだろうがノーフラッシュで雰囲気のある写真は撮れますが、Eマウント純正ならばF4.0しか選択出来ませんがニコンならばF2.8ズームがあればF4.0では撮れない写真も撮れると思います。
書込番号:19325681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほとんどの結婚披露宴の会場は天井が白色になってます。
その場合は天井バウウンスが宜しおす。
なにも難しいことあらへん。
ニコンのストロボシステムは意外と優秀どすえ。
ストロボの直射は花嫁はんのお顔が不自然になりがちで
余りお勧めできまへんがな。
書込番号:19325703
3点

えとね
バウンスなのバウンズなのバウウンスなの? ?('.')?
書込番号:19325713
7点

記念写真は芸術写真ではない、商業写真に近い。
人物の表情に影を作らんように心がけること。
補助光を使うのも否定してちゃダメ、経験が物を言う。
自然光だけだと、如何にアングルを決めるかに尽きます。
カメラを比べてどうするのか、逆に聞きたいね。
歩き回るのでアマチュアのやることではないと私は思う、ある時期から一切引き受けなくなった。
若いうちはいろんなことにチャレンジあるのみ。
書込番号:19325720
3点

ウチ近頃目が悪うなって・・・
「蟻が十」はん近頃意地が悪うなって・・・
もうトホホどす。
書込番号:19325723
11点


>SakanaTarouさんども。 m(_"_)m
スムーズとスムースもよくわかんないね。 (?_?)(?_?)(?_?)(?_?)
書込番号:19325730
2点

1時間くらいで非常に多くのコメント頂けてしまいビックリ、ありがとうございます。
披露宴ごときに勿体ない・・・確かに。。
ただ、この手の嗜好品は、口実を見つけたときこそが買い時かな、とも(笑)
昼間は割に気兼ねなくバンバンフラッシュ焚くのですが、屋内で使うと決まって「顔だけ明るくて背景が真っ暗」という非常に残念な写真を量産してしまうものですから、決して屋内ではフラッシュを焚くまい、っていう強い先入観が出来てしまってました。
フラッシュと言っても内蔵フラッシュばかりだから、天井に向けるなどということ技巧も使えず・・・
そういえば P7800 にも外付けフラッシュ繋げられるんでしたね。忘れてました。
外部マイクは使っているのですが、フラッシュは内蔵オンリーと思い込んでました。
とりあえず向きを変えられる外部フラッシュ、P7800 向けにひとつは買っておこうと思いました。
P7800 用にフラッシュを買うと漏れなく D750 でも使えてしまうんですよね・・・
もともとフラッシュ性悪説の先入観があって、フルサイズならノーフラッシュで戦えるじゃないか? ということで高感度に定評あると思う D750 と α7S で質問させて頂きましたが、フラッシュを上手に使う前提に立てば写真で飯を食ってる身分でもないのだかフルサイズに拘る必要もない・・・ということでもあるんですよね。。。
口実を見失ったときが諦め時?・・・うーん。。。
書込番号:19325734
3点

ヒカル7さん
> ほとんどの結婚披露宴の会場は天井が白色になってます。
それは間違い。
全ての披露宴会場の天井が、必ずしも白とは限らない。
だから難しい。
> ストロボの直射は花嫁はんのお顔が不自然になりがちで
> 余りお勧めできまへんがな。
これはその通り。
披露宴撮影で直射は、白肌不美人、宇宙怪獣ダダ、超NGに写る。
お化粧のパウダーの超微粒子がマイクロプリズム反射して、まるで夜間の道路標識。
書込番号:19325744
8点

>こばさん.さん
もし20万円以上するフルサイズ+レンズ 買うんだったら、その後もバンバン使わないともったいないですよ。本格的に写真撮影を趣味にするくらいの気合いで。
>ありが〜とさん
スムーズのほうがよく使われるみたいだけど、スムースでもいいような気もしますね。
書込番号:19325751
1点

披露宴会場の天井が白色以外もあるんどすか〜。
それは難儀やわぁ。
会場の照明が好条件なのをお祈りしまひょ。
書込番号:19325768
3点

>SakanaTarouさん
たびたびども。 _(._.)_
ダラスの美容院のおねーさんが雑誌のcosmopolitanお、コズモ(cosmo)ってゆってました。 \(o‥o)
日本だとコスモですよね。 ( ̄- ̄)ゞ
スレ主さんたびたびすいません。 m(_"_)m ペコペコ
書込番号:19325779
2点

>披露宴会場の天井が白色以外もあるんどすか〜。
お金持ちさんが使う披露宴会場わ天井が青ですよん。 V(^-^)
書込番号:19325783
4点

これがホンマの青天井どすか。
ビックリポンやわ、
ウチもう真っ青どす〜。
書込番号:19325793
14点


スレ主さん
自分はD750ユーザーですが、これから一眼始めるなら、あえてα7を勧めてみる(^^)
自分が一眼始めた時、一眼レフしかなく、フイルム時代も一眼レフを使用していたので、何も考えずデジタルも一眼レフ機を購入。
そしてレンズが増えて行ったので、今さら他メーカーへは、移りずらい
ただ、もし今から一眼買うなら、フルサイズのミラーレスを将来性から選択すると思います。
ファインダーの追従性もだいぶ改善されて、どんどん光学ファインダー並になって来たし、AFも像面位相差AFが登場して、コントラストAFとの併用で、一眼レフ以上にAF精度上がってきてて、あとはAF速度が改善すれば、ミラーレスで十分ジャン?って
そう、ミラーレスは、まだまだ発展途上なので、どんどん改善されて良くなる可能性を秘めています。
レンズも、今は種類が少ないと思いますが5年10年後には、もっと豊富になっていると予想(^^)
ソニーがα7でフルサイズミラーレスに舵を切って、ニコキャノはまだ一眼レフ機に固執してますが、どちらが生き残るかは・・・
2020年ごろには決着ついてるでしょうね。
ニコキャノがフルサイズ一眼ミラーレス出す日もそう遠くないような気がします。ニコ1もMもその為の実験機??(^^;;
書込番号:19325848
4点

ホンマやぁ。
花嫁はんも花婿はんも
招待客はんも
もう〜真っ青どす〜!
書込番号:19325853
3点



今まで
D5200を使っていてD750を購入しました。
設定方法がわからなくて教えてください。
レンズはタムロン sp80-300mm f/4-5.6
撮影場所はライブ会場です。
どんな設定方法が良いのか教えてください。
書込番号:19317136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sモードで必要なシャッター速度確保して
ISOはオートかなぁ?
レンズのF値が高いのと何を撮るのか分からないのが気になりますけども〜〜(笑)
書込番号:19317293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
いただいた条件からでは、取り敢えずPモードで、ISOオートで撮ってください、というアドバイスしか出来ません。
前のカメラで撮れていたのなら、前と同じ設定で良いと思います。
そもそも、そういうレンズは存在しない、という問題は考えない事にします。
書込番号:19317297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮影場所はライブ会場です。
これだけではわからないのでD5200で撮った写真をアップしたら皆さんのアドバイスが的確になると思います。
距離も暗さ・被写体の動きの速さもわからないので。。。
書込番号:19317306
2点

まずフルオートで試しに何枚か撮ってみてください。
もしシャッター速度が遅くなってブレているようでしたら、シャッター速度優先モードで速度を上げてみて、それで撮れるかどうか。
さらにシャッター速度上げてもぶれてしまうようなら、今度はISOを上げていってみてください。
要するに現場で試し撮りしながら調整していくのが良いですよ。
書込番号:19317321
1点

yh622さん
ピアノでしたら、後方の席から望遠で、三脚を使って撮影する場合、
シャッター速度1/125
絞り 6.3
ISO感度 1600
位でしょうか。
ピアノの場合大抵照明の変化はないので、露出はマニュアルで固定しています。
シャッター速度は、鍵盤の上にある手や顔がぶれないように1/100以上が欲しいです。
1/125だとギリギリで、発表会の生徒ならはまだいいんですが先生ともなるとアクションが大きいのでブレも目立ちます。
絞りは、演奏中の高音部低音部への頭の移動を考慮して少し被写界深度を確保したいです。
f5.6だと被写界深度を外れる事もままあり、f6.3だとギリギリです。出来ればf8位は絞りたいです。
その上で感度を適正なるように設定します。
コンサートの撮影はそのへんの設定の鬩ぎあいと言ったところです。
しかしまあ、最近のデジカメは性能向上が素晴らしいのでその辺楽になりました。
D750でしたらISO2000位までは十分行けるのではないかと思います。
ライヴハウスなら光はその会場それぞれだし演出によっても異なりますので何とも言えません。
また、シャッター速度はブレの演出の為にあえて遅くしたりします。
今手元の写真のデーターを見たら、
f2.8のシャッター速度1/60でISO2000位が多かったです。
カメラの設定はマニュアルが使い勝手がいいです。
書込番号:19317383
3点

yh622さん こんばんは
ISO感度に頼るしか無いと思いますが シャッタースピードが 手ブレ 被写体ブレしない程度のシャッタースピードになるよう ISO感度上げて撮影するしか無いと思います。
書込番号:19317401
0点

まずは、発行禁止オートでいかがでしょうか?
なれないうちに色々な設定をすると、貴重なチャンスを逃したりすることがあるので。
慣れてきたら、ISOオートで、必要な最低限のSSを設定して、Pモードでいかがでしょう?
書込番号:19317402
0点

yh622さん
ISO感度は、「オート」必須
Mモード、SSは1/250秒以上、絞りは開放F値
フォーカスは中央1点でAF-Cのレリーズ優先
連写したければ、連写にします。
に設定しては如何でしょうか?
書込番号:19317424
1点

yh622さん
あと、後で画像編集出来るので、JPEG+RAWまたはRAWで撮影して下さいね。
書込番号:19317446
1点

アドバイスありがとうございます。
撮った写真です。
どんな設定が良いのかアドバイスください。
撮影距離はアリーナの二、三列目くらいの距離です。
書込番号:19317503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定的には十分だと思いますよ。
ISO感度が少し高めなのでもう少し低く(ISO1600)できれば理想でしょうか。
ただシャッター速度が落ちて使えないようなら、後はもう少し明るいレンズ(F4以下)にしたいとこです。
書込番号:19317527
1点

yh622さん
D5200だと300mmで1.5倍すると450mmになりますが、
D750だとそのままですと、300mmのままです。
場合によっては、DXクロップすることも視野にされるといいかと思います。
書込番号:19317539
1点

>yh622さん
>>レンズはタムロン sp80-300mm f/4-5.6
ライヴハウスやホールにもよりますが厳しいかもですよ。
先日撮影した時は、F5.6でISO6400で1/30秒でした。これでは被写体ブレまくりだったので
開放F1.4のレンズに替えて1/250秒確保しました。
F1.4 1/500秒 ISO6400 1/250秒 ISO3200 1/125秒 ISO1600
F2.0 1/250秒 ISO6400 1/125秒 ISO3200
F2.8 1/125秒 ISO6400
F4.0 1/60秒 ISO6400
F5.6 1/30秒 ISO6400
Myブログにその時の画像を載せています。
書込番号:19317565
2点

露出等に関して、
カメラを変えたからと言って基本的には変更しなくてもよいかと。
同じ条件で撮れば、
高感度に関してD5200よりは良い仕上がりになるかと。
但し、サンサーサイズが違いますので、
D750は画角的には広く映りますので画は小さくなります。
その辺は、
クロップしたり、
撮った後にトリミングなどを検討したらよいかと思います。
UPされたD5200の設定で、
ここが問題と感じるので
ここを良くしたいと具体的なことがあると
返答もしやすいかと思います。
書込番号:19317646
0点

返信ありがとうございます。
D5200 は顔が黒くなってしまうのと若干のブレが気になってました。
D5200の時はSモードのISO800に設定しました。
思ってたよりも設定が色々あって何を設定したらいいのかわからなくて
うまく質問ができてなくてすいません。
書込番号:19317666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライブハウスだとストロボ使えないですか、、、先日行ったライブは利用OKでした、、、
書込番号:19317686
1点

もし間違っていたらすいません。
関ジャニ∞の写真だと思うのですが、会場内撮影禁止では。
オフィシャルカメラやプレスに席は無いです。
書込番号:19317753
0点

>D5200の時はSモードのISO800に設定しました。
アップされた写真を見ると、1枚目はISO4000、2枚目はISO3200になっているようです。
そしてどちらも、シャッター速度は1/250で、絞り開放になっているようですので
D5200の時はSモードでシャッター速度を1/250、ISO感度をオート設定にされていたのではないかと思います。
そして、
>顔が黒くなってしまうのと若干のブレが気になってました。
ということであれば、ブレの方はシャッター速度を少し上げてあげるといいと思いますので
設定は、
Sモードで、シャッター速度を1/500、ISO感度をオートの設定で撮ると、ブレは減ると思います。
(本当は1/1000の方がもっとぶれないと思いますが、今度はISO感度が上がりすぎて画質に影響が出すぎるように思います。)
顔が暗くなってしまうのは、背景のライトに露出が騙されてしまっているからだと思いますので
背景にライトが入ったときは露出補正をさらにプラス補正してあげるといいと思います。
写真を見ると最初から+0.7の設定にされているようですので、背景のライトがたくさんファインダーに入った時とかだけ
+1.7とかに補正量を増やしてあげるといいと思います。
あとは念のためRAW+JPEGで撮っておいて、失敗した写真はRAWから修整するというのもいいように思います。
ただ、RAWといっても万能ではありませんので、あとからの修正はあまりできないと思って撮影したほうがいいと思います。
あと、質問とは直接関係ないと思いますが
D5200で300mmのレンズの場合は、D750では450mmの望遠がないと同じ大きさで撮影できないと思います。
そうすると、レンズも
ニコン AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799664/
とか
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000779084/
とかのレンズも必要になってくるように思います。
もちろん今のレンズのまま、DX(1.5倍)クロップを使ってもいいとは思います。
書込番号:19317806
0点

1枚目の写真は被写体ブレというより手ブレにも感じます。
マイクもブレているような…
2枚目はそれ程ブレていないように感じます。
いずれにせよ、シャッター優先であればもう少しシャッタースピードを上がることによって
ブレは防げるかと思います。
ISOはオートで。
なんとなくですが、絞りが開放になっていますので、
開放による画の甘さも出ている感じもします。
絞りをもう少し絞ったほうがいいのですが、
そうするとISOを上げたりしないと。
高感度なればなるほどノイズも発生してきますので…
その辺は、許容範囲でどこまでISOがあげられるかですね。
顔が暗い感じなら露出補正でもう少しプラス側に持って行きましよう。
ただ、会場の照明の明暗が激しく変化する状況ですとなかなか、
適正露出にさせるにも難しいかと。
いずれにせよ、カメラにとっては暗い場所であって、
被写体が動いていると非常に難易度は高いですよ。
出来れば、明るいレンズを使用したいところですが、
D750でD5200と同じような画角となると400oF2.8など100万以上のレンズも必要となりますし…
妥協も必要かと思います。
書込番号:19318052
0点

yh622さん、こんばんは。
いろいろな撮り方、スタイルがあっていいと思います。
だから楽しい、私も設定ミスで玉砕・・・なんてこともありました。
私の場合、暗がりの猫とか鳥さんとかいろいろ狙いますがコンサートでも概ね暗いところは
Aモードで絞りは全開。
親指AF、フォーカスは一点で被写体を追いかける。
ファインダーに表示されるSSを確認しながらISOを指でクルクル(ISOが幾つになってるかまで見ていません、たぶん)
SSみながらスローで被写体を意図してブラしたり止めて撮ったりしてます。
あとで幾つかピックアップして画像調整してみたり。
レンズは当然大口径の方が有利なのですが、ズームで明るさが変わるレンズの時はズームすると絞りが暗くなって
SSが低下、するとISOがどんどん上がっていって画質的に厳しくなるので広角寄りで撮ってあとでトリミングした方が
良かったりする事もあるので、いろいろ試してみたほうが良いようです。
私もアマアマなので参考程度で。
(レンズが割と強力なのでだいぶ助けられていますが・・ 70-200 VR2です)
書込番号:19318064
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
X-T1からの買い換えを考えています。メインは子供を撮影しています。X-T1も画質はかなり綺麗な方だと言われていますが、D750フルサイズに乗り換えた方とかいらっしゃいますか?フジはJPEGが綺麗と言われているので気になりました。
よろしければ意見を聞かせてください。
書込番号:19290020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>motty☆さん
画質が綺麗とかいうより、色合いの好みの問題だと思います。
私もコンデジは長らくフジ製ファインピックスを使い続けていました。
やはり、色が好みでしたので。
ニコンのデジイチは、画像処理エンジンのEXPEED4になって、人肌を、一般の人が好むような仕上げに変えてきてて、自分的には好きな色合いになりました。
モデル違いですが、EXPEED3のD7100の絵とは明らかに違います。EXPEED3までは、少し冷たい感じというか、すっきりクールな感じなので、ピクチャーコントロールでヴィヴィッドにし、更にクイック調整でプラス1まで補正してましたが、D750ではスタンダードかヴィヴィッドどまりで、クイック調整はしていません。
D750の作例は、ここのレビューにたくさん上がっていると思うので、ご覧になってみてはいかがでしょうか?
私がアップした作例は高感度特性を示すための作例でしたので、役に立たないかと思いますが、少しでも参考になればと思い、リンクを貼っておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
書込番号:19290058
1点

ニコンFXとフジX-T10を使ってますが、両者は一長一短あります。
ニコンFXの良いところは圧倒的に使いやすい操作性と動体追従性能とOVFならではのレスポンスの良さと高感度画質ですね。
しかし、JPEG撮ってだしならフジのようにはいきません。フジの自然な発色とバリエーション豊かなフイルムシミレーションはニコンではどう追い込んでも再現出来ません。
望遠で動体を追うなら絶対にニコン。
人物やスナップ中心なら発色と携帯性に優れたフジといったところでしょうか(?)
書込番号:19290059
10点

JPeg撮ってだしでフジに適うカメラをウチは知りまへん。
書込番号:19290063
10点

その代わりAFがメチャ遅くて、
交換レンズがメチャ高いどす。
書込番号:19290085
7点

>フジはJPEGが綺麗と言われているので気になりました。
ニコンは今までJPEGとって出しの写真は得意ではありませんでしたが
EXPEED4になってから、大幅に変わってきています。
それでも、フジの方が安定しているとは思いますが
ニコンでもそれほど心配しなくていいようにはなってきていると思います。
また、JPEG+RAWで撮影しておけば、色合いがいまいちと思ったものはRAWから調整することができます。
また、APS-Cよりフルサイズの方が1画素の大きさが大きく、余裕がありますので
D750に買い換えて大きく失敗したりはしないと思います。
心配なのは重さとか、使うレンズ自体の性能の問題とかの方になるかもしれません。
フジフイルムもフルサイズカメラを出せば、今回のような悩みはなくなるのかもしれませんが
APS-C用のレンズが少ないままフルサイズを出すわけにもいかないでしょうし
かといって、急にレンズの種類も増やせないでしょうから、難しいところでしょうね。
書込番号:19290150
0点

motty☆さん こんにちは。
富士の色作りは心に残る色で偽色ですが、これがポジフィルム時代から素晴らしいと思います。
ニコンの色は現実に近い色なので、富士の色が好みならばRAWで作ったとしても同じようにはいかないと思います。
SDカード持参でD750の展示機のあるお店で試写されるのが、百聞は一見に如かずというようにあなたがどう感じるかだと思います。
書込番号:19290151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

motty☆さん こんにちは
フジの場合 いままでフィルムを作ってきた データーや 発色傾向など の蓄積があり いままでフィルムメーカーに頼って来た カメラメーカーとでは 色に対しての 技術力が違うと思いますので やはり 好まれる色を出すのは フジの方が 良いように思います。
その為撮って出しのJPEGの場合フジだとは思いますが デジタルの場合 撮影時だけでは無く RAWで撮影後の調整もあり ニコンの場合 RAW現像時 階調が優れている為か 調整範囲が広く 自分の思う色が出しやすくなっているように思います。
書込番号:19290187
3点

X-T1とD810使っています。
一長一短あるので、使い分けています。
他の方が仰っている通り、FUJIはjpeg撮って出しの色が好み、人肌がとてもきれいなので重宝しています。
NikonはRAW現像したいなって思うことが多いです。
今X-T1を使っていて何がお困りなのでしょうか?
できれば、買い増しをオススメします。。
動体追うならNikonのほうが良いですね。
あと、D750は暗所にも強いです。
ただし、AF性能は、ボディだけではなくレンズも良いものが必要です。
新型の24-70 VRなら爆速です。
フルサイズはシステム全体も大きく重くなりますので、
買ってみたはいいけど、持ち出す機会が減ったということになりませんように。。
書込番号:19290207
2点

>motty☆さん
Paris7000さんがおっしゃる通り、色合いは好みの問題かと思います。
ニコンの少し前のコンデジCoolpixも使っていますが、D750はEXPEED4になって変わったのか別メーカーのように違います。言葉で表現するのは難しいのですが、子供の肌ではなく、モーターショーのお姉さんでよろしければ縁側に少々置いていますので、OKの範囲内の色合いかどうか確認くだされ。色合い以外では、APS-Cより暗部(黒髪)の階調が違うと思います。自分はD750の色合いがとても好きですが、ご参考までに。
書込番号:19290807
0点

>motty☆さん
モーターショウのお姉さんの写真、いいですねー
今回は都合がつかず、悶々としてました(笑)
一つだけアドバイスを
閉館時間になると、各ブースコンパニオンが全員出てきて、整列してお客様の見送りします。
その瞬間も、結構なシャッターチャンス!(笑)
書込番号:19291485
1点

関係あるかどうか知りませんが、真っ白なものを撮影して、マゼンタ(ピンク)が
混ざることがありますね。常にじゃないところが不思議。
書込番号:19291533
0点

>Paris7000さん
>閉館時間になると、各ブースコンパニオンが全員出てきて、整列して
残念ながら閉館30分前に退館したのでそれは知りませんでした。端から順に一人ずつ撮れば5分で100人くらい撮れて効率的ですね(笑)
書込番号:19291547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆はんウチばかり撮らないでほかのコンパニオンはんも
撮ってあげてね。
書込番号:19292786
2点

このような質問スレは私の知る限り7.8年前からありますが、そのたびにニコンユーザーは「RAWで追い込め」とか「今度の画像エンジンは良くなった」とか答えています。
がしかし、昔からニコンの絵作りは換わっていません。
ピクコンをどう追い込んでも最新のExpeedでもフジの発色とは似ても似つかぬものです。
フジはビビッド(ベルビア)でもニュートラル(アスティア)でも非常にナチュラルですが、ニコンのビビッドは派手なだけでベタッとしています。ニュートラルは淡泊すぎます。RAWから追い込んでも到底フジのようにはいきません。
こういうのは両機を併用しているとよく分かります。が、ニコンだけを使っている分には不満は起こらなくなります(悪い意味での慣れです)。
書込番号:19293104
8点

オイラはX-T1が欲しいだ(Sproシリーズはあるけど)、
やっと1/3貯まったところ、まだまだ道は遠いだ┐('〜`;)┌
書込番号:19293119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんにちは、ちょと見て下さい、レンズに問題ありですか?
レンズはフィルム時代のAF NIKKOR 80-200 1:2.8です。先日戦闘機を撮りに行ったのですが、ご覧のとおりまわりが濃くなっているんです、青空をバックにしたものはほとんど同様です(上2枚)
でもその他はそんなことないんです(3枚目)これって古いフィルム時代のレンズだからなんでしょうか?
まだまた素人です、よろしくお願いします。
書込番号:19274590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いわゆる周辺減光ですね。
レンズの問題なんですけど、開放F2.8なら致し方ないのではないかと思います。
絞ることで緩和されると思いますよ。
書込番号:19274611
3点

周辺減光だと思います。F8〜11くらいまで絞って撮影すると軽減されると思います。
書込番号:19274617
2点

東京みんとさん こんにちは
開放での撮影のようですので 周辺光量不足による 周辺の落ち込みのように見えますので 絞り込むことにより 改善すると思います。
RAWで撮影すればNX-Dで補正できると思います。
書込番号:19274620
4点

早速ありがとうございます。
古いレンズだから起こるのでしょうか?
最近のレンズだと綺麗に撮れるのでしょうか?
書込番号:19274636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東京みんとさん こんにちは。
周辺減光は古い新しいに限らずありますが、たんにデジタルでわかりやすくなっただけだと思います。
ニコンの場合はDタイプ以降のレンズならばボディ内での補正ができますが、それ以前のレンズならばそういうレンズのデーターをもった汎用ソフトなどや、別途レタッチソフトなどで補正するしかないと思います。
発生しないように撮るには絞るしかないと思います。
書込番号:19274663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東京みんとさん 返信ありがとうございます
>古いレンズだから起こるのでしょうか?
古いレンズと言うより 明るいレンズの方がおこり易いのですが 最近のレンズの場合レンズ本体もですが ソフトにより修正している場合もあります。
ニコンの場合 70-200mmF2.8 今の型はだいぶよくなっていますが このレンズの前の型は 周辺光量不足が大きいです。
後 一度絞りを変えながら撮影してみて その絞りがベストかも調べてみるのが良いと思います。
書込番号:19274669
3点

明るいレンズの開放絞りだと、この程度の周辺光量落ちは出ます。
f5.6辺りまで絞れば完璧かと。
書込番号:19274699
3点

3枚目もしっかり周辺減光してますよ。
対策としては、皆さんおっしょるように絞って使うか、あとはソフトで修正するかですね。
書込番号:19274806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

半段絞るだけでかなり改善しますよ
F4まで絞れば気にならないレベルまでいきます
書込番号:19274976
1点

>古いレンズだから起こるのでしょうか?
どんなレンズでも、絞り開放では中心より周辺の方が暗くなります。
単焦点レンズの場合は、レンズを大型化させて、周辺減光を少なくしたレンズもあります。
例えば、シグマ50mmF1.4なんかは、周辺光量不足を減らすための設計にした結果
メーカー純正の50mmF1.4より大幅に大きく重くなりました。
50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000651034/
ちなみに、ニコン50mmF1.4は280gなのに、シグマの50mmF1.4は815gで、2.91倍の重さです。
ズームレンズも同じように約3倍の重さでも大丈夫でしたら、周辺光量不足を大幅に減らすことはできると思いますが
AF NIKKOR 80-200の1300gの2.91倍だと3783gとなってしまい
ちょっと使うにはつらくなるくらいの、巨大で重く高価なレンズになってしまうと思います。
硝子材の進化(低価格化で採用しやすくなったりとか)や従来は難しかった設計も可能になっていたりしますので
新しいレンズなら、そんなに大型化しなくても、周辺光量不足を減らすことも可能だと思いますので、
今よりは改善していると思いますが、それでも、周辺は暗くなります。
1段絞れば、少し改善しますので、F4.0で撮影した方がいいように思います。
(周辺光量不足が気にならなくなるのはF5.6あたりだと思いますが、
絞りすぎるとシャッター速度が厳しくなるので、間をとってということです。)
もちろん、新しいレンズを購入するのもいいと思いますが、
周辺減光を改善させるために70-200mmF2.8を購入するよりは、
周辺減光の改善には期待せずに望遠端500mm以上のレンズを購入するほうがメリットがあると思います。
(絞れば改善しますので)
ニコン AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799664/
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000779084/
書込番号:19274991
2点

とはいえ、ぼくの持っているAF-S 80-200f2.8 Dでは、ここまで周辺減光しない気がしますけど、はて?
80-200って、3つあってどれなんでしょう?
超音波モーターのAF-S、
超音波モーターでないAiAF
AiAFでも回転ズームのもの
AiAFでも直進ズームのもの
はて?
それともCaptureNX2を使ってるので、勝手に補正されて気づかないのかなぁ。
ニコンの純正ソフトでRawから現像すると周辺減光なくなるかもしれませんね。
アドビのライトルームでも簡単に補正できたような気がします。
レンズの買い直しは、必要ないと思いますよ。
書込番号:19275032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFでない80-200/2.8がほしい (独り言)
書込番号:19275161
1点

皆さんありがとうございます。
おっしゃるとおり少し絞って使ってみます^_^
フェニックスの一輝 さんの言っていた200〜500mmも狙っているんですが、バッテリーパックも50mmG1.8も欲しいし・・・・。夏に純正マクロ105mmを買ったばかりなので、しばらくは残業でしっかり稼がないと😭
書込番号:19275515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、実力通りかと。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/120/capability/vignetting?fl=200.0
書込番号:19276133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東京みんとさん 返信ありがとうございます
やはり 絞るのが一番だと思いますし このレンズ F3.2からF4まで絞ると 解像度高くなります。
でも気になったのですが 空のグラデーション部分に線が見えるのですが コントラストや彩度上げて仕上げていますでしょうか?
コントラストや彩度上げると 周辺光量不足強調される可能性があり 周りの落ち込みも 協調される可能性があります。
書込番号:19276176
3点

スレ主さん
このレンズはDタイプ?
D750のヴィネットコントロールはデフォルトのOnでしょうか?
また、ヴィネコンの聞き具合を強めにすれば、もっと改善されると思います。
もしくは絞るのも正しいですが、戦闘機ではSS稼ぎたいので、ISO、SS、絞りのバランスが重要ですね!
それにしても、スレ主さんのレンズのキレは結構いいですねー!
書込番号:19276524
1点

>もしくは絞るのも正しいですが、戦闘機ではSS稼ぎたいので、ISO、SS、絞りのバランスが重要ですね!
そうですね。
スレ主様が、「ISO100」になさっているのは、それでなければいけない理由や
ほかに何かこだわりがあるのでしょうか?
例えばISO400〜800位にすれば、ぐっと絞れますし、SSも速いのが使えて
相当良質の画質が得られると思いますが・・・。
他でも比較画像が出ているサイトもありますが、その位に高感度をあげても
相当綺麗な画像が得られますね。
私は、開放で撮るときは相当に暗いときや、背景をうんとぼかしたいときに
使用していますが・・・。
書込番号:19277574
2点

おはようございます。
周辺減光が絞る事で軽減できるという事をしりませんでしたのでSSを稼ごうと開放にしただけです。
ISO 100については低い方が綺麗にという先入観?で。 まだまだデジタルカメラは初心者です^^;
いろいろ試して勉強したいと思っています。
ここの口コミは勉強になるのでよく質問させてもらっています。
よろしくお願いします。
書込番号:19277619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東京みんとさん
百里ですね。
自分もD7100+シグマ18-300で参戦していました。
周辺減光の悩みはみな同じですね〜。
目につくと気になります。
自分は絞りはSSを稼ぎたいのであまり絞れない場合があります。
なので、トリミングでなんとかしています。
偶然にも同じシーンありましたので、作例をUPしてみます
書込番号:19278960
2点



私は現在D700を所有しているのですが、かなりD750が気になりお金の都合がつき次第購入を考えています。自分の撮影スタイルは夜景が7割占めるので低輝度EV-3はすごく魅力的で、その他のスペックもかなり魅力的で、展示品を一度触ったのですがグリップが握りやすかった。じゃー買えばいいやんと思われるでしょうが、形がイマイチ好きになれないのです。
D750を購入して幸せになれるでしょうか?
元D700から今D750を購入した方ご意見お願いします。
3点

777 羅波さん おはようございます。
私はD700もD750も持っていませんが、カメラは道具なので形が嫌いでも出来る写真が良いならばすぐに好きになってしまうと思います。
早く購入して幸せになられれば良いと思います。
書込番号:18284176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

777 羅波さん、おはようございます。
私はD700とD7100とサブにD300を使っています。
航空ショーに行くのにフルサイズ二台+DX二台で行きたいので、D750、気になってます。
広角担当のフルサイズが欲しくて・・・
でも、10ピンターミナルが無いのと1/4000以上が切れないので躊躇しています。
仰るとおり、形も少し嫌ですね。
写真を撮るのに、機材による精神的高揚感があることはかなりありますね。
しかし、撮れた写真だけ見ると、機材の見た目よりも能力が大事かなとは、思います。
書込番号:18284191
6点

>夜景が7割占めるので低輝度EV-3はすごく魅力的で、その他のスペックもかなり魅力的で、展示品を一度触ったのですがグリップが握りやすかった。じゃー買えばいいやんと思われるでしょうが、形がイマイチ好きになれないのです
夜景は三脚をたててお撮りになるのでしょうか。その時、LVで対象を拡大してコントラストAF(やMF)でピントをつめていかれるのでしょうか。または、船上から工場などの夜景を手持ちでお撮りになるのでしょうか。手持ちならば、EV−3は魅力ですね。ISO感度もあげれますので、D700よりしっかりした写真になると感じます。
D750はもっておりませんが、D700も総合的に完成度がたかいカメラで、中古市場でも人気があり高値ですね。BGで8コマ連写です。データーが軽いのでPCにやさしいです。
A4サイズまでぐらいならきれいにプリントできます。D750はAWB、画像エンジンEXPEED4などは進化していますが
カメラとしては中級機ですね。使用の用途になりますね。D700は残されて750を追加購入ですね。
D700の写真をUPしておきます。タイヤ周りなどよく解像しております。機体の向きの悪いのはご容赦ください。
追加サンプルでD810も
書込番号:18284244
4点

D750は使ってませんが、「美人は三日で飽きるしブスは三日で慣れる」と言われてますし
大丈夫だと思います。
書込番号:18284301
14点

こんにちは
僕は動体撮影がほとんどなのでスタイルが違うと思いますが、
D700とD750は番号は似ていますがコンセプトは全く違います。別物と考えたほうが良さが見えてくると思います。
夜景中心だとAF性能よりもLV撮影でのチルト液晶とピント拡大のできるD750が非常に有効だと思います。
形に関しては好みもありますし、必須と思う機能がなければ上の機種がいいと思います。
D810など操作系も似ていますし夜景に最適な一台だと思います。
反面、握り具合がいいとの評判ですが僕にはD700/D300Sの方が握りやすいです。特にD300Sは今の所最高です。
これは、撮影時でなくチャンスを探して歩く時のホールド性を重視しているからです。
原因は厚み不足とバッテリーの配置による重心の違和感です。
しかし、これらは軽量化の為と割り切れます。DXフォーマットのD300Sより軽いですから。
先日、テストを兼ねてD750とE-M1を持って出かけてきました。
いい写真が撮れたかどうかは別としても満足の高い結果でした。
多分D700の出番は相当減るのではないかと思っています。
書込番号:18284399
7点

777 羅波さん
D750は、D700より格下カメラです。
なので、D810かDfかD4Sのカメラと同系列かと思います。
・AE-Lと親指AFが独立していない。
・シンクロターミナルと10ピンターミナルがない。
・CFカードが使えない。(CFカードの方が連写では書き込みが速いらしい)
以上の3点が出来なくても問題がないのでしたら、D750でもいいかも知れません。
書込番号:18284401
7点

>>形が好きになれない
これは重要ですね。
nikonが逆ギレぎみに(笑)作った、あのグリップが好きか嫌いかでしょうね。
書込番号:18284460
2点

777 羅波さん
忘れていました。追加します。
・1/8000秒がない。(F値が明るいレンズの開放が・・・)
書込番号:18284487
9点

777 羅波 さん、こんにちは。
D700を6年使っています。でもD750に買い替えようとは思いません。
理由は「製造国」、性能よりも拘りです。
同様に「形がイマイチ好きになれない」のなら、使っていれば好きになってくるでしょうという自信が無ければ幸せにはなれないと思います。
書込番号:18284496
5点

じじかめさん仰せの
>「美人は三日で飽きるしブスは三日で慣れる」と言われてますし----
身に染みて後者を実感、感謝しております。あっ、でもD750の件ではなくて。
サブ使いなら十分使える機種だと思います。当方FXはD3/D600で、D600首下げです。
書込番号:18284548
5点

私もD700ユーザーであり難民の一人です。軽さや小ささはあまり求めず、1/8000や連写は必要で、画素数は3600万画素もいらないためD8xx にもD750にも行けずです。
自分は元々ミノルタαとの2マウント体制だったこともありニコンはレンズの投資期間にしてソニー機を入れ替えました。ボディ欲はそれで満たされています。
来るべき真のD700後継機をじっと待っていますが、さすがにあと2、3年で出なかったら何かに買い替えかなと思っています。
書込番号:18284562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局・・・D700からD750へ行った人は居ないのね??(^^;;;(^^;;;(^^;;;(笑
書込番号:18284581
10点

1/8000出せても、ISOのベース感度が200だったよねD700
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d700/spec.html
書込番号:18284617
8点

私はd750のアスリート的なデザインに惚れ、あらゆる貯金を総動員し、ついこの前購入しました。
ほぼ、一目惚れ。
グリップをギュっと握ると、強く握り返してくるような感覚。
この一体感。
まさに"相棒"。
絞れる所は徹底的に絞ったスポーツマン?
少なくとも私の中ではそんな感じ。
d700はボディビルダーみたいな隆々とした感じで、あれはあれで素敵だと思います。
書込番号:18284618 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

777 羅波さん こんにちは
D300,D90,D7000,D7100と使ってきてD750購入しました。現在はD7100とD750使用中です。
仕事で4年ほど、現在も時々D700使用しています。
高感度、暗所AF、WB、画質、D750からかなり向上してます。動体AFも少し向上してますね。
連写、SS1/8000、造りの頑丈さは少し劣ります。設計思想が異なるものと思います。
私は夜明け前の風景がメーンで、D750が最高に気に入りました。
夜景を撮られるなら、D750で十分満足されると思います。
元々ファインダ派でLV使用しないタイプでしたが、チルト液晶は便利で
ローアングル撮影でよく使用するようになりました。
私の使い方ではSS1/2000で十分ですが、F1.4レンズ多用し1/8000が必要な方には勧めません。
書込番号:18284632
3点

777 羅波さん
こんにちわ〜^^
自身はD700もD750も持っていませんが、僭越ながら意見を述べさて頂きます。^_^;
D700---発売された当時のフラッグシップD3の撮像素子を搭載したカメラボディもマグネシウム合金で覆われた筋肉隆々のスタイル、バックグリップを付ければ1秒当たり8コマも撮影できる(その代わり、連続撮影枚数は少ないですが)というまさに「ミニD3」
D750---2か月前に発売された最新のフルサイズ入門機?フルサイズ2400万画素で画像処理エンジンEXPEED4搭載、AFセンサーも新開発で暗所性能に優れている、チルトモニター採用、新素材を採用したモノコックボディ、最新機能を搭載したミドル機
以上が大体両機の持っているイメージですが、D750を持たれても画質、機能性、携帯性、は十二分に満足されるとは思いますが、ただ「ボディの質感」はD700の方が良いかなぁとは思いますので、その辺が777 羅波さんがどう思われるか気になる所ですが、、^_^;
書込番号:18284809
1点

777 羅波さん
さらに追加します。
ISOボタンが、左上にありません。
D750の場合だと、メニューから設定しないと駄目です。
書込番号:18284867
3点

700と750なら、明らかにD750のほうがよい選択です。
1/8000シャッター速度があっても、基準感度ISO100と200で相殺されてしまいます。
D700をリトルD3というかたもいますが、単なるコストダウン機です。
AF性能も750でグループAFや捕捉力も上がっており、
AWBの安定度も良いです。
10pinターミナルをどれだけの人が使うかわかりませんが、
視野率100パーセント、デュアルスロット、6.5コマを単体で切れますし
Rawの連写枚数、バッファ解放時間など確実に一世代以上の性能アップを
しています。
買い換えはご自身の判断、新規にD700に10万円はあり得ず。
20万近くだせるなら、D700中古よりもD3sの方が連写もききますよ。
書込番号:18284902
6点

777 羅波さん こんにちは。
>形がイマイチ好きになれないのです。
約、22万円プラスレンズ等の出費は安い買い物でないので止めた方が良いでしょう。
毎日、手にして見て操作するデジカメなので好きになれず嫌気がさして手にする機会が少なくなるかもしれません。
気に入った形のデジカメが出るまで待ちましょう。
書込番号:18284912
2点

>・1/8000秒がない。(F値が明るいレンズの開放が・・・)
ISO感度考慮したらどちらも一緒ですね。
「開放が〜」ってことでD700にアドバンテージなし。
書込番号:18284920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





