D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(4865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ120

返信55

お気に入りに追加

標準

D750とD610

2015/05/16 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:91件

D750とD610の購入を悩んでいます。ぜひご意見をお願いします。
機能など750の方が優れているのは重々わかっているのですが、予算が・・・・・
そこで次のうちどちらかにと思っています。

@610のレンズキット(24−85)

A750のボディーを買ってフィルム時代に使っていたAF NIKKOR 35-70(1:3.3-4.5)
80-200(1:4.5-5.6D) 80-200(1:2.8)

ちなみに現在はD70にシグマのレンズつけて使っています。

よろしくご意見お願いします。

書込番号:18782439

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/16 19:31(1年以上前)

東京みんとさん こんばんは

予算が無いのでしたら 無理して高いボディ購入するより レンズも含めて予算内に収まるようにした方が 良いと思いますし バランス良いと思いますよ。

書込番号:18782477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/16 19:35(1年以上前)

予算が…、なら@を\(^_^)/

書込番号:18782497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2015/05/16 19:37(1年以上前)

両機の主な違いは、
AF性能とバリアングルの有無です。
AF性能は明るい場所ではそれ程ありませんが、
室内などの暗い場所では明らかにD750のAF性能の方が上です。
暗い場所での用途が多ければD750が良いと思います。
(MFならD610でもそれ程変わらないです)

D750にMFレンズならD610のキットの方が無難とは思いますが。

書込番号:18782506

ナイスクチコミ!5


takumaxさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/05/16 19:48(1年以上前)

D610に対するD750の優位点

やや広いAFエリア(51points)、全点-3EV対応AF(暗所に強い)、グループエリアAF(動体に有利)、×1.2クロップ、1段強い高感度耐性、チルト液晶(構図の多様化)、wifi(スマホとの連携)、深く握りやすいグリップ、1230枚撮れるバッテリー(D610は900枚)、有機EL搭載ファインダー(屋外でも情報が見やすい)、秒6.5コマ連写(バッファも強化)、ピクチャーコントロールの強化、より高精度なWB・測光性能...etc

これらの性能・機能は、スレ主様にご必要ですか?

ご参考までに( ^ω^ )

書込番号:18782530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/16 19:53(1年以上前)

東京みんとさん こんにちは。

二者択一ならば@だと思います。

但しフルサイズボディを購入するのであればせめてボディと同額程度のレンズも欲しいように思いますので、無理せずAPS-Cで揃えるのもありかと思います。

書込番号:18782543

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/16 21:00(1年以上前)

AのD750ボディ購入の方がいいかなと思います。

レンズが35-70mmというのは、ちょっと悲しすぎますが
ボディの性能は当然ながらD750の方が上なので、ボディ優先にしてもいいかなと思います。

レンズは不便や不満を感じれば、その段階で購入すると思いますし
@を買ってもキットの24-85に不満が出て、別の標準レンズを買う可能性も高いと思います。

そうなったら、@を買ってもAを買っても、追加でレンズを買うという事になり
それなら、ボディの性能の高いAのD750を買ったほうがいいかなと思います。


D750は

高画質を、もっと小さく、もっと軽く、もっと握りやすく、もっと気軽にアクティブに自由に楽しんでほしい。
D810に迫る本格仕様と、D610よりも小型・軽量の薄型ボディというのが、コンセプト。

撮影に伴う疲労を少しでも軽減しようと着目したのがグリップの握りやすさ、というのがD750開発の原点。

-3EV対応しているカメラは他社にもあるが、D750は中央1点だけでなく、
その周辺の測距点でも-3EVのAF性能をある程度維持できているのが特徴。

6.5コマ/秒の高速連写やフルハイビジョンの60pを実現するため、新規に開発したセンサー。
同じ24メガピクセルのセンサーを搭載しているD610よりも高感度画質が良くなっている。

画像処理エンジンのノイズ低減機能はD810もD750も同じだが、センサーのS/N的にはD750のほうが有利。

バッテリーの持ち(撮影可能枚数)はD610の約900コマからD750は約1,230コマと増えている。

書込番号:18782801

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/05/16 21:19(1年以上前)

スレ主様
こんばんは(^^♪

撮影用途にもよりますが、この2機種で選択でしたらD750がよろしいかと思います。
レンズはあらためて予算がまとまってから購入できますし何よりD750にはグループエリアAFがあるからです。

AFの食いつき、いいですよ!

書込番号:18782870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ymnyさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/16 21:39(1年以上前)

東京みんとさん

ちょっと視点を変えて、

610のレンズキット(24−85)を持っているとして、約5万円(ボディー差額)を何に使うか

と考えてみてはどうでしょう。

1) D610 -> D750
2) よく撮る画角の f/1.8 (micro f/2.8)
3) 18-35mm f/3.5-4.5
4) 70-300mm f/4.5-5.6
5) 24-85mm -> 24-120mm
6) SB700 (910)
...

どうですか。

書込番号:18782942

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2015/05/16 22:19(1年以上前)

予算を若干超えてしまいますが、多少無理してでもD750の24-85キットにしておくべきです。

両機の一番の違いはチルト液晶なんかじゃなく、軽く1段以上の差がある高感度画質です。

ざっくり極端な話をすれば、24-85でも、これから買うレンズで撮っても、ずっと一段分の余裕が生まれます。これはスゴく大きいと思います。

後になって、
@やっぱりD610にしておけば良かったと後悔する可能性より、D750にしておいて良かったと感じる可能性の方が、ずっとずっと高いはずです。

書込番号:18783092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2015/05/16 22:25(1年以上前)

@でもAでもありません。

趣味の上でのことなら、
欲しいものを妥協してまで違うものは買いませんね。
予算が無いのであれば、予算ができるまで買いません。
でないと、後から後悔します。

ただ単にカメラが欲しいのであれば別です。
少しでも安くしたいのであれば、
程度の良い中古を狙うのもありかと。

書込番号:18783118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/05/16 23:22(1年以上前)

わっし、中途半端が嫌いなのでD600とD3使ってます。

レンズにお金掛けないと、みすぼらしいFXになりますよ。

書込番号:18783326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/17 00:05(1年以上前)

東京みんとさん、こんばんは

D750を使っています、バランスが良くてお勧めですが無理して買ったらレンズのお金が足りませんよね。

@610のレンズキット(24−85)でも他のレンズが欲しくなる気がします。

数年計画で予算がどのくらい見込めるか再度試算してみてからもう一度ゆっくり考えてみてはどうでしょうか、

趣味に無理は禁物だと思います。

書込番号:18783462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/17 00:09(1年以上前)

思いきって、D7200にするとか…!?

書込番号:18783476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/17 00:35(1年以上前)

D610とD750は値段が違うので当然D750の方が性能は良いかもしれませんが、世代的には大きく違わないでしょう。

一眼レフはカメラに見合ったレンズを揃えてなんぼですので今後5年以内に幾らレンズに投資するかだと思います。

D750とフィルム時代のレンズだけで今後5年を過ごすなら、D610+24-85、追加で50mm F1.8を購入する方が良い写真が撮れることでしょう。

レンズを含んだ予算で考えないとボディ貧乏になってしまうと思います。

書込番号:18783554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


waka0753さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/17 00:45(1年以上前)

東京みんとさんはじめまして。


予算がないのなら@の選択肢もありですが、購入した後もD750が気になるはずです。


妥協するよりは、少し無理してでもD750レンズキット(24−85)のほうがいいと思います。


購入するまで色々考えているときが一番楽しい時期です。


皆さんのアドバイスを参考に良い選択が出来るといいですね。

書込番号:18783579

ナイスクチコミ!1


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/17 01:01(1年以上前)

ボディは新しくないと光源が難しい条件の場合、見た感じのようにうまく現像しません。
画像処理エンジンのV4は、V3とは次元が違います。
今更新品で購入するのにフラットと明瞭度の設定項目の無いフルサイズ機種を購入するのはもったいないです。
これまでにフィルム機をお使いでしたらマニュアルレンズのMFに慣れているようですので、信用の置ける店ならレンズは中古購入でもいいですし、フォクトレンダーなどのAEのみオートでMFのレンズを安く購入して使うのもいいと思います。
D600、D610は問題が多い機種なので今更新古品で購入するのはお勧めしません。

書込番号:18783609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D750 ボディの満足度5

2015/05/17 01:06(1年以上前)

自分は3番です。D750の24〜120セットはどうですか?24〜85だと多分24〜120F4にすればと後悔します。それ+タムロンのA005を買えば風景〜スナップ他で使えると思います。

書込番号:18783616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2015/05/17 02:44(1年以上前)

悩んだら上位機種!が自分のスタイル。
購入後、暫くしてから悔やむのが目に見えます。

書込番号:18783726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/05/17 06:23(1年以上前)

東京みんとさん

> 機能など750の方が優れているのは重々わかっているのですが、予算が・・・・・

変に妥協して下位機種にされると、後悔するかと思います。
業務でお使いになるのでしたら、営利追求でD610をお使いになられてもいいかも知れませんが・・・

あと、お持ちのレンズも古いため、レンズコーティングがデジタルに対応していないため、何かと不具合が出てしまいます。
なので、レンズ更新する予算も計上された方がいいかも知れません。

私の場合、17-35/2.8D、50/1.4D、85/1.4D、シグマ300/2.8はフィルム機使用時に購入したレンズですが、やはり何かと不具合が出ますね。
まあ、これらレンズの癖(欠点)を十分把握して使い続けるのでしたら、問題ないかと思いますけど。

書込番号:18783844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/17 06:27(1年以上前)

一番の差はEXPEED 4である事かも…
JPEG派なら絶対D750と思う♪

RAW派ならNX−D使えばD610も同等の画質にできるわけですけどね

書込番号:18783851

ナイスクチコミ!3


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信28

お気に入りに追加

標準

24-120レンズキットで26万なり

2015/05/12 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 katok2001さん
クチコミ投稿数:159件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

現在D7000ユーザーなのですが、D750を買い増ししようか検討中です。
24-120は実は1本持っているのですが、2台体制にしようと思い、レンズキットを検討しています。
コジマで、税込24万でポイント10%の条件なのですが、キットを購入するか悩み中です。
7000からの乗り換えだと、やはり画質は劇的に変わってきますか?
使用目的は、電車や飛行機、室内での人物撮影などが主です。迷える子羊の背中を蹴り飛ばす一言を…

書込番号:18769997

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/05/12 20:20(1年以上前)

katok2001さん

DX→FXでは、1段分は改善するかと思います。

> 電車や飛行機
望遠レンズを追加された方が良さそうですが・・・
(70-200/2.8、300/2.8、80-400、70-300、150-600など)

> 室内での人物撮影
大口径の単焦点をおすすめします。
(35/1.4、50/1.4、58/1.4、85/1.4など)

書込番号:18770038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/05/12 20:22(1年以上前)

24-120が2本必要ですか?

24-120+D750、望遠レンズにD7000と使い分けた方が良いと思いますな。

ノイズが少ないですし、人物撮影ならフルサイズは良いと思いますな。

ボディ単体とレンズキットを購入した場合の差額とレンズを未使用で売った場合を考えたら良いと思いますな。

ボディ単体よりレンズキットを購入してレンズを売った場合の差額が多いならレンズキットを購入。

差額で違うレンズした方が良いと思いますな。

書込番号:18770042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/12 20:27(1年以上前)

katok2001さん こんばんは

画質の感覚は 人により使用する写真の大きさで代わると思いますので 実際に見てみないと解らないと思います。

今回の目的の中に電車や飛行機が入っているのですが フルサイズになると APSサイズに比べ望遠効果弱くなるため 望遠系のレンズ400mmから500mm必要になる可能性も有りますが そのところは大丈夫でしょうか?

書込番号:18770079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/12 20:35(1年以上前)

katok2001さん、こんばんは

お勧めはして良いのかわかりませんが、レンズキットで購入して

レンズだけ売ったら安くなりそうですね〜

単焦点を増やしてみてはどうでしょうか、f1.8より明るいもので人物良いと思います。

飛行機なら24-120なら望遠側が足りないですよね。

書込番号:18770113

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/05/12 20:37(1年以上前)

劇的には変わりませんが
ただ室内や暗くなったら差を思い知ると思います。

>使用目的は、電車や飛行機、室内での人物撮影などが主です。
電車や飛行機では望遠が足りないマイナス面、室内ではISO感度を上げられるプラス面かね・・・

二台体制は悪くないですが同じレンズ二本は???どうでしょうかね。

書込番号:18770122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/05/12 20:39(1年以上前)

二台体制で同ブランドにする必要もないと思いますが
1台はNなら、もう一つはCでもいいと考えます

書込番号:18770132

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 ボディの満足度5

2015/05/12 20:53(1年以上前)

katok2001さん
 スレ主さんへの逆質問です。
タイトル:24-120レンズキットで26万なり
文中:コジマで、税込24万でポイント10%の条件なのですが、キットを購入するか悩み中です。

価格の整合性がとれていないので、どちらが本当の価格かを教えてください。

書込番号:18770201

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/12 20:55(1年以上前)

>7000からの乗り換えだと、やはり画質は劇的に変わってきますか?

画質が劇的に変わるかどうかは感受性によっても違うと思いますが
画角は大きく変わりますし、同じ画角の場合の被写界深度も変わります。

その為、写真は違ったものになりますので、買う価値はあると思います。


>迷える子羊の背中を蹴り飛ばす一言を…

今すぐ買ったほうがいいですよ。
室内での人物撮影では威力を発揮します。
(でも、レンズは単焦点を使いたいところですが)

書込番号:18770209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2015/05/12 21:45(1年以上前)

katok2001 さん

D7000からD750+24-85mmキットを買い増しした者です。
その後D7000はすぐに売却しましたが。

>7000からの乗り換えだと、やはり画質は劇的に変わってきますか?
>使用目的は、電車や飛行機、室内での人物撮影などが主です。

ハッキリ言って画質に劇的な変化はありません。
同じ絞り値で撮影したとしたら被写界深度が浅くなったことと
高感度撮影でのノイズ低減が感じられ立体感が増しました。
ただ、劇的な画質向上やボディ値段分の変化は感じられませんね。

理由は後付けです。『欲しい〜』から買うんです。
A4とかA3サイズ程度なら画質向上はあまり実感しないでしょう。
24-120mmキット購入だと同じレンズが2本になっちゃいますね。
多少のお得感があっても売却などの手間やオークショントラブルなどのリスクを考えたら
私の個人的意見ですが全く無駄手間と考えます。

普段使いなら画質など大して変わりません。
欲しいからボディを買う・・・・これで決まりです。
ぐずぐず迷ってないでさっさと買いましょう。
とてもバランスの良いカメラなので買って後悔はしませんよ。

書込番号:18770420

ナイスクチコミ!7


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2015/05/12 21:47(1年以上前)

D7000からだと高感度は2段以上は改善されます。
今のISO1600よりD750のISO6400の方がキレイだと思います。

これを劇的と思うかどうかです。

書込番号:18770433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/05/12 22:32(1年以上前)

〉差額で違うレンズした方が良いと思いますな。

『差額で違うレンズを購入した方が良い』ですね。
『購入』が抜けていました。
すいません。

書込番号:18770603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/12 22:34(1年以上前)

私はD7000にD600を買い足したので、あまり参考にならないかもしれませんが、カメラの液晶で撮った絵を見たときに劇的に差を感じました。
おそらく、EXPEEDの差で撮って出しのJpgが良くなったのが感じた原因かなと思っています。
Raw起こしだとそこまで差を感じません。

D7000からの1番の進化はAFですね、ご存知の通り、D7000のAFはボロクソ言われるほど精度が良くありません。
D600は同じAFモジュールなのに、ビシビシとAFが決まります。
D750ならもっと差を感じるのではないでしょうか。

書込番号:18770613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2015/05/12 22:38(1年以上前)

tatsunoko99さんの仰る「欲しいから買う…」
趣味で使うんだったら理由なんてそれだけですよね。

「フルサイズがどうしても必要」なんて人はいないと思います。

書込番号:18770625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 katok2001さん
クチコミ投稿数:159件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/05/12 22:40(1年以上前)

短時間でのレスありがとうございます。
最初にお詫びですが、文中で24万と間違えて打っておりましたが、26万の間違いです。お詫びして、訂正いたします。

ぶっちゃけ、新製品好きなのと、友人がD3sを購入した影響でFXデビューがしたくなった次第です。
色々と情報を見ていると、1/8000が切れない、ダンパーがないという否定的な書き込みがありましたが、持参レンズや
撮影してきた写真からは双方とも問題はないと判断してぐらぐら揺れているじょうたいです。望遠がほしいならば、80-400
を買ってしまえば済むことなのですが…
もっとも、最大の課題は自分の腕&センスなんですけれどね。


★おかめ@桓武平氏さん

レスありがとうございます。
望遠は、70-300を持っています。友人が80-400を購入したので、そちらのほうが使い勝手が良さそうでしたら
買い換えようと考えています。80-400にテレコンでカバーできるかなと考えています。
単焦点はF1.8クラスしか持っていないです。1.4は…いつかは欲しいと思いつつ、手は出していない領域です。

★fuku社長さん

レスありがとうございます。
言われるように2本必要かというのは自分も考えました。D7000の方は、子どもや妻も使うことを考えると、
有った方が便利なのかなと思ったのです。キットで着いていた18-105も有るのですが、F4通しの方が便利かなと。
7万円の差があるんですよね。その分撮影に行く費用に回した方が、自分には良いのかもです…

★もとラボマン 2さん
レスありがとうございます。
望遠の不足は、テレコンかクロップかで対応しようと思っています。これ以上レンズを増やすと、雷が落ちそうなもの
なので、D750ならば広角から望遠までクロップなどを使えばD7000以上にカバーしやすいと思ったのです。

★たそがれた木漏れ日さん
レスありがとうございます。
24-120は使わなかったら、友人に売っちゃおうかなとも思っておりました。DXでは、歪曲もさほど気にならないし、
写りも不満はなく、気に入っているのです。
飛行機に対しては、300or400の方で何とかしようかなと思っております。

★橘 屋さん
レスありがとうございます。
感度を上げた時に差が出るんですよね。ISO6400の画像を見たときに、欲しい!と思ってしまいました。高感度性能
だけならばDfなのでしょうが、D750の方が気脳も豊富なもので、魅力を感じています。

★yamadoriさん
26万ですね。24は願望でした。
失礼いたしました。

★フェニックスの一輝さん
レスありがとうございます。
被写体深度は、あまり考えてなかったですね。ボケがほしい時以外でも、ボケてしまうのは腕の差が出ちゃいますね。
FXのボケは、人物を撮る時には良いなと思っています。

★tatsunoko99さん
レスありがとうございます。
>理由は後付けです。『欲しい〜』から買うんです。
ズバリ言われてしまいましたね。通常サイズの印刷ならば、高感度特性も目立たないですもんね。

★TAKtak3さん
レスありがとうございます。
高感度が2段上がったら、自分の中では劇的な変化だと思います。1段でも、十分だと思いますし。

★ぬかまちさん
レスありがとうございます。
D7000は最初のころは叩かれてましたね。今でも、夕方などはAFが悩むことは多々あります。室内でも、誕生会など
ろうそくの明かりを頼りにというシチュエーションでは、AFはまったく頼りにならないです。

書込番号:18770636

ナイスクチコミ!1


スレ主 katok2001さん
クチコミ投稿数:159件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/05/12 22:42(1年以上前)

★TAKtak3さん
>趣味で使うんだったら理由なんてそれだけですよね。
趣味ってそんなものですよね。我が家には、ロードレーサーから、竿、リールetc
必要の無い物だらけです(笑)

書込番号:18770644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/12 22:55(1年以上前)

katok2001さん こんばんは。

D7000使用でわざわざフルサイズ用の24-120oを単品買いして持っておられるのであれば、わざわざ同じレンズを購入する必要は無いと思います。

あなたがフルサイズの滑らかな階調の生きる被写体を撮られるとか、高感度での写真を撮るのであれば劇的に変わると思いますが、あなたの撮り方次第だと思います。

書込番号:18770695

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2015/05/12 23:06(1年以上前)

劇的に…
主観の部分を聞かれてもどうなんですかね…


D7000は乗り換えと言うことは買増しではなく手放すのですよね?
と言いながら18-105より24-120F4通しの方が便利でしかも2本…
よくわからないのですが…

望遠が足りない時はクロップと言う考えもありかと思いますが、
何の目的でフルサイズを考えたかです。

それに、飛行機と言っても何を撮るかで、
選択するレンズも変わってきませんか?


>夕方などはAFが悩むことは多々あります。室内でも、誕生会など
ろうそくの明かりを頼りにというシチュエーションでは、AFはまったく頼りにならないです。

必要以上の性能を求めていませんか?
室内であればF4より明るいレンズを考えるべきではないでしょうか?
それにAFにたよらず状況によってMFを使うべきかと思いますが…



書込番号:18770733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2015/05/12 23:29(1年以上前)

D750はD7000と比較すると、高感度画質だけでなくISO200あたりの画質も違います。ただ、レンズも選びます。
F1.4やF1.8単焦点やF4通しF2.8通しのズームを使わないと本来の性能は出せないです。
24-120は、F4通しがないとの文面から旧型を持っていると思いますが、新型の方が若干ヌケが良いようですが、
歪みも多く超高画質レンズではありません。補正ありきで使用すると良いようです。
サードパーティー製でも良いレンズがあります。シグマのアートシリーズの24-105やタムロンの24-70、70-200も
かなり良い画質です。AFの精度や速度はレンズ性能に依存しますがこのクラスはサードパーティー製でも不満は
無いです。

D7000とD750は色味が全く異なりますので、D750を使うとD7000はほぼ使わなくなると思いますので買い増しより
買い替えの方が良いと思いますよ。

まずはボディーだけ買い換えて、レンズは別途検討されると良いと思います。

書込番号:18770813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D750 ボディの満足度5

2015/05/13 06:45(1年以上前)

望遠を増やすなら150〜600レンズを増やしましょう!自分のは、タムロン四天王の24〜70と70〜200と90マクロのVC2.8シリーズ+150〜600VCで24〜600+αをカバーしてます。15〜30VC2.8はまだですが

書込番号:18771248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/05/13 07:05(1年以上前)

katok2001さん

> 趣味ってそんなものですよね。
> 我が家には、ロードレーサーから、竿、リールetc
> 必要の無い物だらけです

ロードレーサーは「健康づくり」、竿、リールは「健康づくり」と「生きるため」に使う道具なので、必要ないとは言えませんよ!!

まあ、カメラに関しても考え方によっては「健康づくり」の道具になるので・・・

私の場合、30分以内の撮影地まで16インチ自転車を使うようになり、足腰が丈夫になりました。(笑)
レンズの重さは、シグマ300/2.8や70-200/2.8VRIIはバーベル代わりになり、腕力が多少ですが丈夫になって来ました。(笑)

書込番号:18771272

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 最適な設定

2015/04/14 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:25件

先月末にD750にタムロンの70-200F2.8レンズを購入しました。体育館で、ハンドボールの撮影に最適な設定を教えて下さい。今は、スポーツモードでしか撮ってません。ちなみに、超初心者です。宜しくお願い致します。

書込番号:18682489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/14 23:30(1年以上前)

失敗写真や理想に近く撮れた写真をupしないと、これだけの情報では分からないです。
撮影環境(コートからどれ位の距離で撮った写真等)情報は多い方が良いと思います。

書込番号:18682644

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/14 23:39(1年以上前)

シャッター速度優先オートで、シャッター速度を1/500
ISO感度はISOオート
という設定で試してみてはどうでしょうか?

書込番号:18682684

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/15 00:52(1年以上前)

ココはコーギーさん こんばんは

体育館の明るさの違いも有りますので 適正な設定まではいえないと思いますが 絞りは 開放より少し絞った方が安定しますのでF3.2かF3.5に少し絞り 

露出は ISO感度で調整しますが シャッタースピードが 被写体ぶれしないよう 最低1/250で(上げれるならもっと上げてもいいですし きついのでしたら絞り開放にしたり ISO感度をもっと上げて調整)するしかないと思います。

この撮影の場合 ISO感度どこまで上げる事が出来るかが 肝になると思います。 

書込番号:18682949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/04/15 02:55(1年以上前)

ココはコーギーさん

 「最適な設定モード」とは、まさしくスポーツモードのことです。
 上級者が撮るのと同じ設定にしてくれるのがスポーツモードなのです。
 だからココはコーギーさんは少しも間違っていません。
 そのときの絞りとシャッター速度とISO感度がいくらになっているのかを後から確認してみるといいです。
 プロもその設定値で写すでしょう。

 スポーツ撮影で一番大切なのはポジショニングです。写したい選手の顔がレンズのほうを向いてくれる場所を探します。
 バレーやバスケならばともかく、体育館の2階からハンドボールの選手を狙うのは厳しいかもしれません。
 ゴール正面から狙えるといいですね。

 そのほかの設定ですが、私なら、

記録方式はJPEGのラージ+ノーマル
(フレーミングをやや広めにして狙う選手を中央に置き、あとから構図を考えて思い切ったトリミングをします)
測光モードはスポーツモードで設定してくれます。
AFモードは素直に中央1点、高速連写、AF-C。ただ、人によって分かれるかもしれません。
スポーツモードでも露出補正とISO感度設定はできますね。なのでISO6400固定がいいかなあ。
フリッカー低減は「オート」に。

 スポーツ写真は難しいです。そのなかでも、動きの速いハンドボールはとりわけ難しいかもしれません。
 頑張ってください。

書込番号:18683088

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/15 03:38(1年以上前)

それぞれだと思いますが、ある程度回りのプレーヤーも写したいなら、
絞り優先でisoは問題無い範囲まであげます。
後は被写体ブレしない程度まで絞りを絞ります。
AFは中央1点で追いかけるのが良いと思います。
構図はトリミングして好みに調整すれば良いと思います。

書込番号:18683113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/04/15 05:45(1年以上前)

 スポーツの場合、シャッター速度を小学生以下で1/160秒、中学生以上で1/200秒でよいでしょう。 シャッター最低速度を速くするとそれに比例して感度(ISO)は上がり画質の劣化につながります。 被写体ブレが起こるぎりぎりの速度は前記の通りです。 余談ですが競馬の場合は1/250秒、ヘリコブターの場合は1/300秒くらいが良いでしょう。被写体のごく一部がわずかにぶれるほどです。 この方が速さを感じます。
 最低速度を知るためにはSモードにして速度を変えながらテスト撮影するとわかります。 是非試してください。

書込番号:18683188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2015/04/15 06:15(1年以上前)

スレ主さんは、どのような写真を、撮りたいのでしょうか。

ただ、選手のアップでしょうか。
動きのある物でしょうか。
ボールをつかむ瞬間ですか。
シュートを投げた瞬間ですか。
ボールがネットに、入った瞬間ですか。
得点後、喜ぶ瞬間ですか。
得点、出来なかった時の、表情ですか。
他でしょうか。

動感を出すなら、多少ブレた方がいいでしょう。
1/500。
もっとブラすなら
1/250以下。
ブラさず、止めて撮るなら、
1/800以上がいいでしょう。

スポーツモードだと、その時の明るさで、SSが変動します。
SS優先か、Mモードがいいですが、、初心者には、Mモードは、難解で勧めません。
SS優先がいいでしょう。
測光方式は、部分測光がいいです。
評価測光だと、広く光を測るので、写りに、照明などが入ると、露出が変わります。
狭い部分測光がいいです。
ISOは、マニュアルで合わせた方がいいですが、やった事が無い人には、無理です。
AUTOで試されたて、慣れたら、マニュアルをやった方がいいでしょう。

その他には、AF設定と、レリーズ設定があります。
一度では、無理なので、もう止めときます。
意味もわからず、設定のうつしでは、その場限りになります。
それは、よくありません。
会場によって、設定が出来る事が、理想ですから。

書込番号:18683214

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/15 06:50(1年以上前)

追伸です。

すでに書かれていますが、上手く撮れた写真(イメージした写真)と失敗写真のデータを見比べると
次回撮影時のヒントになると思います。
一度にisoやシャッタースピードを設定して撮るより、isoや絞り等だけ変更して撮ったりすると、
どの様に写るかを把握しやすいとも思います。

書込番号:18683260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/15 07:50(1年以上前)

ココはコーギーさん おはようございます。

私が撮る場合はAF-Cダイナミック(何点かはお好み)で、露出は体育館の明るさによりますが絞り開放かF4.0でシャツター速度が1/500秒程度切れるようにISO感度を調整して撮ると思います。

体育館なら明るさが一定なので、ユニフォームが白や黒ならば露出が引っ張られる場合がありますので、マニュアル露出で撮る場合もありますがシャッター速度が速いとフリッカーの影響を受ける場合がありますのでRAWで撮ると思います。

色々考えるのも良いでしょうがスポーツモードで徐々に撮られたデーターのExif情報から、どういう露出設定になってどういう写真が撮れているかを分析してからご自身でどういう風に撮りたいかで、どのモードを使用するかを決めると言うのも必要ですがまずはISO感度絞り値シャツター速度の関係を勉強することから始められたら良いと思いますし、最適な設定と言うのはあなたがどう撮りたいかで決めるものだと思います。

書込番号:18683355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2015/04/15 08:39(1年以上前)

できればシーンモードは初めから使用しないほうが良いです。
少々難しい説明ですが室内スポーツはカメラ撮影では難しい部類になるので。

私のバスケットボール撮影の設定ですが、
絞り優先モード
・AF-C+親指AF(レリーズ優先)
・ダイナミックAFエリア9点
・AFロックオンしない
・半押しAFレンズ駆動しない
・ISOオート(上限3200)
横位置撮影より縦位置撮影が多いのでバッテリーグリップ装着しています。

親指AFにしているのは動体撮影ではAFとレリーズを分けたいからです。

書込番号:18683467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/15 10:02(1年以上前)

レンズの明るさを活かして、絞り優先モードでF2.8でいいのではないでしょうか。

書込番号:18683631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/04/15 10:09(1年以上前)

おはよーございます♪
いつものワンパターンレスで失礼いたしますm(_ _)m

>「最適な設定」を教えてください
↑この掲示板でも定番の質問では在るんですけど(^^;;;
この質問に、ズバリお答えできる回答者はいないハズです。

なぜならば・・・写真と言うのは。。。
5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れるわけではないからです。

カメラの設定と言うのは・・・
「10」と言う答えに対して・・・7+3で良いか? 1+9で勝負するか?? やっぱ5+5で行くか??
と言う事を考えながら設定する物で・・・
先ず「10」と言う答えを先に把握しないと・・・だれも「最適な設定」を的確にアドバイスする事なんかできないハズなんです(^^;;;

答え・・・つまり、撮影現場の「明るさ(光の量)」によって、最適な設定は異なります。
だから、答えは「10」と決まっているわけではなく・・・「7」だったり「15」だったり・・・その現場でマチマチであり、その都度「答え」に合う「公式」を当てはめるのが「設定」です。

残念ながら・・・電子レンジみたいに、ボタンとダイヤルをココとソコに合わせて、スタートボタンをポンと押すとチン!と料理が出来上がる・・・ってワケには行かないのがカメラの設定です♪

「10」=5+5
「露出(写真の明るさ/現場の光の量)」=「絞り(F値)」+「シャッタースピード」
↑この公式をお勉強していただく以外に方法が無いと思います。
また、この公式が理解できていないと・・・皆さんのアドバイスの意味も理解できないと思います。

残念ながら・・・皆さんのアドバイスを丸暗記しても、体育館では通用しないと思います(^^;;;
※「10」=5+5と言うアドバイスを丸暗記しても意味が無い。
※「7」や「15」の時にどーするか??応用が利かないと体育館での撮影は困難です。

ちゃんと、皆さんのアドバイスの意味を理解しないと・・体育館での撮影は難しいと思います。

重ねて「露出」をお勉強される事をお勧めいたします。

ご参考まで♪

書込番号:18683641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/15 11:25(1年以上前)

そんなに難しくないよ。
絞り優先(F2.8)、ISOオート(最低SS1/800、上限ISO6400)
で宜しいかと。

書込番号:18683808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/15 11:33(1年以上前)

それからAFは、AF-C/ダイナミック9点でね。

ほなエンジョイ・カメラライフ!

書込番号:18683819

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/04/15 11:53(1年以上前)

まぁ、折角D750購入してハンドボール撮ろうと思うならこれくらいの設定はマスターしてください。

(AF)
AF-C 動体撮影は必ずAF-Cです。
ダイナミックAF 点数は好みで選んでください。
レリーズ優先 
この3点はセットで必ず設定してください。

(露出モード)
Aモード  F2.8〜F4レンズ性能と会場による。

(感度自動制御)
上限感度 ISO6400
低速限界SS 1/250〜1/500

Aモードと感度自動制御はセットで使ってください。
ポイントは被写体ぶれしないSSを確保することです。


後は連写で数多く撮ること。そうすれば必ず良いカットが何枚かあります。
SDは予備も持って行く。

書込番号:18683863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/22 10:38(1年以上前)

ところでスレ主はん何処いかはったんやろ?

書込番号:18706994

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2015/04/22 10:47(1年以上前)

適切な設定ですか?
何の設定か分かりませんが
AFに関して?
露出に関して?

何か、問題が起きていますか?
その辺をまず言ってもらわないと?


まあ私ならAF-Cでダイナミック9点
ロックオンは状況に任せて…
エリアモードも良いかも…

露出はレンズが分かりませんが
私なら絞り優先で
シャッタースピードは1/500前後になるよう
出来るだけ許容範囲でISOを上げます。
絞りは開放かなもしくはそれに近い値。

ISOはオートでシャッタースピード、
絞りをマニュアルで固定するのも良いかと。

シーンモードはまず使いません。


出来ればレンズは明るいレンズを使用していところです。
定番は70-200F2.8かな。

書込番号:18707019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/22 13:51(1年以上前)

スレ主はん、シーンモードだからしーんとしてるのかな?

書込番号:18707458

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/22 14:32(1年以上前)

スレ主さん

やはり、プライバシーを確保してこんな写真が撮りたいと言う失敗写真を
貼付けるのが一番の近道です。
出来ればシーンモードで撮った写真もupした方が良いと思います。

書込番号:18707532

ナイスクチコミ!0


バレ坊さん
クチコミ投稿数:1件

2015/04/26 01:17(1年以上前)

こんばんは。
2回ほど子供のバレーボールを撮影してみて、ある程度機材を揃えないとダメだと思い始めたところでココはコーギーさんのスレを見つけ、興味深く読ませてもらっています。

僭越ながら、お困りごと(ブレ?画質?ピント?構図やタイミング?)をハッキリ書かれた方が良いと思いますし、画像がアップできないまでも、うまく撮れた(と思われる)写真とダメ写真の情報(SSやf値、ISO値、焦点距離等)があると良いアドバイスが得られると思います。

私の場合ですと、1回目はコンデジでカメラ任せのフルオートで撮ったのですが、露出不足でSSが遅くなりすぎ、被写体ブレブレ(悲惨)でした。。
被写体ブレを抑えるにはSSを上げる、SSを上げるには絞りを開けたりISO感度を上げるという程度の事は知っていましたし、撮像素子の大きさも影響があると考え、2回目はD7100+シグマ70-200/f2.8を借用してチャレンジしました。
SS優先オート1/320、ISO上限6400で臨み、被写体ブレは予想の範囲に収まりましたが、ISO-6400ではL版印刷でも荒れを感じてしまい、次回はより高感度耐性が高いフルサイズでチャレンジしたいと思っています。

子供達は試合を重ねる度に成長を見せてくれますので、取り損ねたくはないですよね。(私は取り損ねましたが)
そのためには、何を重視するかを確りと決めて、設定等を一つずつ詰めていくしかないと思います。
バレーボールよりハンドボールの方が撮影難易度は高いと思いますが、少しでも良い写真を撮れるよう頑張ってください。
駄文、失礼いたしました。

書込番号:18719051

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信23

お気に入りに追加

標準

オススメは?

2015/04/12 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:47件

とりあえずキット買って、試し撮りはやりまくったけど、、、
そろそろ追加レンズを買おうかなと悩み中。
撮影会も何度か参加してみました!
そこで、モデルさんをより綺麗に、より表現出来る可能性があるレンズはどれでしょうか?
基本的には室内でしか使わない予定です。
フェスタソーレとかスムースとか参加で使ってみたいなと。宜しくお願いします。

書込番号:18674837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
阿賀月さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/12 18:33(1年以上前)

純正の24-70 f2.8

書込番号:18674881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/12 18:44(1年以上前)

24-120VRしか持ってないんだったらタムロンの90mmマクロを買えば
ポートレートとマクロレンズが同時に手に入りますよ。

でも、屋内なら50mm F1.4が便利かもですね。
純正50mm F1.4 とかシグマの50mm F1.4あたりかな。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000417333_10503512029_K0000651034

書込番号:18674911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/12 19:25(1年以上前)

58/1.4

書込番号:18675071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/12 19:31(1年以上前)

モモタコ&ポンさん こんにちは

ある程度距離がとれるのでしたら 70-200mmF2.8も良いかも知れませんが そうでなければ 全身なら35mmF1.4 半身でしたら85mmF1.4かF1.8が 使いやすいと思います。

書込番号:18675092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/12 19:36(1年以上前)

モモタコ&ポンさん こんばんは。

何度か参加されているのであれば撮られるスタジオなどでのあなたの撮りたい画角(焦点距離)を、今まで撮られたデーターから確認してみられれば良いと思います。

開放値F1.4単焦点レンズを購入されればお持ちのF4.0のキットレンズまでF1.4・F2.0・F2.8と未体験の3段が経験出来ますし、開放F値F2.0のレンズならば2段と経験できる絞り値が増えますので撮影の幅を広げることが出来ますが、単焦点レンズに関しては当たり前ですがズーム出来ませんので特にスタジオなどでの撮影ならば、前後に移動できる距離も限られていると思いますので画角が大事だと思います。

撮りたい画角が決められないならF2.8ズームの選択となるでしょうが、たった1段違いのF値ですが価格差でもわかるようにその違いは大きいと思います。

書込番号:18675118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/04/12 19:56(1年以上前)

フェスタソーレの室内はモデルに寄れるで35ミリ以上であれば無難に使えます。
85ミリ〜100ミリ、ドアップの135ミリあたりの単焦点がおススメです。
ただ撮影会で単焦点だとアングルが限られてくるので複数台カメラ持ってレンズも使い分けた方がいいですね。
ただF2.8で1/60の明るさ ピンと合わすのと手ブレしないことが重要です。

書込番号:18675189

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/12 20:02(1年以上前)

>そこで、モデルさんをより綺麗に、より表現出来る可能性があるレンズはどれでしょうか?

1対1もしくは少数の撮影会なら、単焦点レンズで好きな距離から撮影できるので
85mmF1.4(もしくはF1.8)が使いやすいと思います。
F1.4の方が評価は高いので、予算に余裕があればF1.4の方がいいと思いますが
どちらのレンズであっても、実際に使うときはF1.8か2.0で使うと思いますので
F1.8でもそれほど問題はないと思います。

ある程度人数がいる場合は、ズームの方が使いやすいので70-200mmF2.8がいいように思います。
70-200mmF2.8は1対1でも全身の写真を撮るときとか使えますので、あると便利なズームです。
(200mm側で背景をぼかした全身写真を撮ると思います。)

背景をあまりぼかさないポートレートだと35mmも使いやすいレンズだと思います。
(こちらは、あまり迷わず、F1.8でいいと思いますが・・・)

書込番号:18675212

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2015/04/12 20:10(1年以上前)

綺麗と言われてもね…
どのようなものを望んでいるのですか?


それに必要とする焦点距離は?
更には単焦点レンズですかですか?
それともズームレンズ?


試し撮りをやりまくったら、
少なくとも、ある程度の必要な物は見えてくると思います。

今の状況で、はっきりしないのであれば、
まだまだ撮ることが足りないかと思います。
もっと、今の機材で沢山撮ることをお勧めします。



書込番号:18675242

ナイスクチコミ!5


yosho440さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/12 21:13(1年以上前)

別機種

私は撮影会に参加したことがないのですが、せっかくのナノクリスタルコートのレンズのキャンペーン期間中ですから、その中からポートレートに、向いている単焦点のものを買われるのを進めます。私は持っていませんが85f1.4とか105f2.8マクロ、60f2,8マクロなどはどうでしょうか。少し高い外部フラッシュもどうでしょう。85f1.8もいいと思います。

書込番号:18675492

ナイスクチコミ!3


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/04/12 21:16(1年以上前)

> 基本的には室内でしか使わない予定です。

であれば、ライティングを勉強しましょう。

書込番号:18675503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/12 21:32(1年以上前)

安価な85mmF1.8
ボケにこだわる105か135mmF2
100mmマイクロは寄れる。
どれもAFは遅めに感じますが。

自分は135にはまり中。

書込番号:18675559

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/12 22:10(1年以上前)

このレンズを使い込んで、足りない部分を見極めれば…
自ずと、欲しいモノが決まります

個人的には(゚∇^d) これで、いい写真撮れると思いますよ♪


書込番号:18675738

ナイスクチコミ!3


takumaxさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/04/13 01:48(1年以上前)

24-120VRをお持ちなら、タムロンの90マクロ(F004)はいかがでしょう。

ポートレートには最適な90mmですし、ボケも美しく、被写体が綺麗に引き立つと思います。

あと、24-120VRは色ノリも良く非常に使い勝手のいいレンズですが中望遠域の絞り解放の描写がやや緩いという話もありますので、その弱点を補う協力なサポーター的存在にもなり得るといえます。

比較的低予算で組めるプランを提案してみました(^^)

書込番号:18676464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/04/13 02:11(1年以上前)

スレ主さん

> モデルさんをより綺麗に、より表現出来る可能性があるレンズはどれでしょうか?

24-120は良いレンズですが、どこか平面的に感じますよね。描写力は高いので風景やイベント撮影には向くとは思いますが、標準ズームで選ぶのでしたら、24-70/2.8の立体感の右に出るレンズは無いと思います。

自分はDX機で使用しているのですが、その立体感に驚きました。

作例をレビューと共にUPしていますので、ご参考までに。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab

重いし、VRも付いてないし、その割には値段も高いですが(^^;;
充分その価値はあると思いました。
今では付けっぱなしの標準ズームになっています。

単焦点もいいのですが、モデルさんを撮る距離が、自分優先で自由に撮影できるのでしたら単焦点お勧めですが、そうでなければ、標準ズームがいいと思います。

書込番号:18676497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/13 12:35(1年以上前)

別機種

カメラ違いですがA09の写真、ご参考までに。

ポートレートでしたらタムロンA09など如何でしょうか。
タムロン独特の柔らかいボケ味がポートレートやお花ちゃん撮りに
にぴったりですよ。
欠点としては外見がチープ、動きものに不向きってとこかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511961/#tab

カメラ違い(D90)のヘボ写真ですがA09での人物写真貼り付けますので
参考までに。

人物ではなくお花ちゃんになりますが、フルサイズ機(D800)+タムロンA09
での作例は、ブログ「飲兵衛の酔写アルバム」(梅)にアップしております
ので、宜しければご覧下さい。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/post-4edc.html

書込番号:18677403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/04/13 12:48(1年以上前)

F1.8Gで揃えていくのも、良い鴨。50mm→85mm→35mm、ニコン大喜び。

書込番号:18677453

ナイスクチコミ!2


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/13 15:42(1年以上前)

私も浜松屋飲兵衛 さんご推薦のA09に一票。

先日初めてコスプレ撮影でスタジオ撮影に
使いましたが、とても便利でした。
開放では柔らかく、絞ると非常にシャープです。

D800の内蔵ストロボをコマンダーモードで
SB-910を発光させましたが、全く問題なく
調光できました。

モデルさんが未成年なので作例は掲載できませんが
こちらにレビューを掲載しました。
http://review.kakaku.com/review/10505511961/ReviewCD=801418/#tab

安いので、余ったお金でよく使う単焦点を買えますよん!


書込番号:18677870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/13 15:47(1年以上前)

フィルムカメラでは135mmF2.8を使ってました。

書込番号:18677878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/14 08:48(1年以上前)

モデルはんの撮影会の場合、
個人専属でモデルはんを雇えるお金持ちはんは別にして、
一般的には、多数のカメ爺達が一人のモデルはんを撮ること
になります。

そやさかいモデルはんとの距離が自由に選べへん、
単焦点は無理どす、
どうしてもズームが必要となりますえ。

書込番号:18680048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/17 08:37(1年以上前)

ところでスレ主はん何処いかはったんやろ?

書込番号:18689743

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信24

お気に入りに追加

標準

レンズについてお聞きしたいです。

2015/04/10 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 yamawaraiさん
クチコミ投稿数:7件

D750の購入をしようと思っているのですが、レンズで迷っております。
レンズそれぞれのレビューを見たり作例は見た物のどれも良く余計に選択肢を増やして悩む結果に…。

これまでPENTAX k-3 を使用しておりレンズ資産はありません。

ご助力の程よろしくお願いいたします。


【主な被写体・シーン】
・50% 文鳥、インコ、ハリネズミ(室内6畳くらいの広さ)
・30% ポートレート(ロケがメイン)
・20% ストリートスナップ

【気になってるレンズ】※予算は約20万円弱をみています
・Nikkor 24-70mm F2.8
・Nikkor 50mm F1.8
・Nikkor 58mm F1.4
・Nikkor 85mm F1.8
・Nikkor 85mm F1.4
・Nikkor 135mm F2
・マクロレンズ?タムキュー?
※これ以外のレンズでも良い物があれば教えていただきたいです。

ポートレート撮影だけであれば迷わず85mmと135mmを購入するのですが、
普段使いや室内でのペット撮影を考えると広角〜標準画角が欲しいと感じます。(AFの早さも欲しい…)

室内で文鳥やインコを撮影している方がいましたら特に感想をお聞きしたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:18667707

ナイスクチコミ!1


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/04/10 17:36(1年以上前)

こんにちは。

一番候補?一番上なんで(笑

24−70F2.8が使い勝手が良いと思いますよ。

書込番号:18667728

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/10 17:40(1年以上前)

yamawaraiさん こんにちは

D750 24-120 VR レンズキットに 85mmF1.8の組み合わせが使いやすそうな気がします。

書込番号:18667741

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/04/10 17:43(1年以上前)

1本で済ますのは無理と思います。

>文鳥、インコ、ハリネズミ

Micro60mmF2.8G

>ポートレート

85mmF1.4D(G)

>ストリートスナップ

AF-S35mmF1.8G 又は標準ズーム

書込番号:18667749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/10 17:47(1年以上前)

yamawaraiさん

> 室内で文鳥やインコを撮影している方がいましたら特に感想をお聞きしたいです。

我が家はオウムのオカメインコですが、D200(APS-C)で50/1.4Dと85/1.4Dと105/2.8Gマイクロと70-200/2.8Gとシグマ300/2.8のレンズを使い、定期的に撮影しています。(※35mm換算にするには、ニコンですと1.5倍です。)

これから揃えられるのでしたら、Gタイプの85/1.4Gが良さそうです。

> Nikkor 135mm F2

レンズ設計が古いので、新しく揃えられるのは・・・
代替えになりますが、純正かタムロンの70-200/2.8の望遠レンズをおすすめします。

書込番号:18667756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/10 17:54(1年以上前)

yamawaraiさん

追加します。

> ストリートスナップ

24-70/2.8Gの他に明るい単焦点レンズがいいかと思います。
単焦点レンズの候補は、24/1.4G or 35/1.4G or 28/1.8Gです。

書込番号:18667785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/04/10 18:02(1年以上前)

こんにちは。

室内6畳の空間で、文鳥、インコ、ハリネズミのアップの撮影で、AFが速く、色もペンタックスのような色乗りのいいレンズである、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDはいいと思います。

http://kakaku.com/item/10503511929/


あと、Nikkor 24-70mm F2.8があれば、スナップなどいけると思います。

書込番号:18667807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/04/10 18:14(1年以上前)

スレ主様
こんばんは(^^♪

私も虎819様と同様24-70mmf/2.8に1票!
やはりせっかくのフルサイズですので、まずは標準ズームレンズを堪能されてはいかがでしょうか?

書込番号:18667841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/04/10 18:22(1年以上前)

>>普段使いや室内でのペット撮影を考えると広角〜標準画角が欲しいと感じます。

どう撮るかはひとそれぞれですが、小鳥に広角〜標準だと結構近づくことになります。
パース効果などの狙いならそれもありかも。
もしパースを付けずに自然なカタチに撮りたいなら100mm前後が理想。
まずは、Nikkor 24-70mm F2.8あたりで試してみられては?

書込番号:18667858

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamawaraiさん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/10 18:26(1年以上前)

早速皆様ご回答ありがとうございます!
標準ズームの24-70mm、AFの早さ、防滴防塵仕様等々でかくて重いですがこれ一本あればなんとかなる感はすごく魅力的ですね。

micro60mmF2.8、micro105mmF2.8もAFが早く寄れるマクロは文鳥等小動物にはすごく合いそうです。

この2本を重点的にショップで試してみようと思います!

書込番号:18667869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D750 ボディの満足度5

2015/04/10 18:34(1年以上前)

自分はタムロンの24〜70VCと70〜200VCを使っています。上手く交渉すればレンズ2本で20万以内になると思います。

書込番号:18667893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3246件Goodアンサー獲得:47件

2015/04/10 18:35(1年以上前)

スレ主様が挙げられた候補レンズからして、相当な高画質を要求されているのでしょう。
それなら、ズームはやめて、マクロも入れ揃えられるのがベターでしょうね。

まあ、私はほどほどに写ればいい口なので、目下ズームにお世話になっていますが・・・。 (^-^;

書込番号:18667895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/10 19:30(1年以上前)

初めまして。
予算オーバーで対象外ですが

24-120f4
60マクロ
シグマ35f1.4
の組み合わせはどうでしょうか

24-70持っていますが、24-120が扱いやすと思います。

書込番号:18668062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/04/10 19:37(1年以上前)

別機種

定番?の三本揃い踏み(笑

こんな三本は如何でしょうか?

定番24−70F2.8

マクロと言えば定番のタムキュー(172モデル 古いですが(汗))

ポートレート定番 8514D

色々と欲しくなってしまいますね(苦笑

書込番号:18668092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/10 20:26(1年以上前)

標準ズームは24-85ぐらいで辛抱して、欲しい単焦点を目いっぱい購入してはいかがでしょうか?

書込番号:18668254

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/10 20:43(1年以上前)

yamawaraiさん 返信ありがとうございます

>寄れるマクロは文鳥等小動物にはすごく合いそうです

どこまで寄りたいかは 解りませんが 60mmだと 相当近くで撮影しないといけないので 105mmの方が使いやすいと重いますよ。

書込番号:18668310

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/10 21:14(1年以上前)

ボデー単体で購入するのでしょうか?それならNikkor 24-70mm F2.8が良いと思いますが、
単体でないなら、D750 24-120 VR レンズキットを買われてはどうでしょうか?
ある程度カバー出来ると思うので。

レンズはマクロが良いと思いますが、ポートレートも視野に入れるとなるべく寄れるレンズが良いと思います。

書込番号:18668434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/10 21:44(1年以上前)

自分だったら

@タムロンの28-300VC(クロップ併用で28-450mm)59,500円
 http://digicame-info.com/2014/09/28-300mm-f35-63-di-vc-pzd-1.html
 http://kakaku.com/item/K0000668926/

 または純正28-300VR 87,000円
 http://kakaku.com/item/K0000139412/

Aナノクリ28mm F1.8(日常のスナップ)65,700円
 http://kakaku.com/item/K0000365267/

Bタム9のVC付(ポートレートと花マクロ) 62,900円
  http://kakaku.com/item/K0000417333/

書込番号:18668564

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/04/10 22:02(1年以上前)

ポートも60mmマイクロで撮れるよ。でも105mmのほうがお勧めかな。
あとは24−85ズーム。
20万弱ならそんなもんかなあ。

書込番号:18668623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/10 23:42(1年以上前)

>・50% 文鳥、インコ、ハリネズミ(室内6畳くらいの広さ)
>・30% ポートレート(ロケがメイン)
>・20% ストリートスナップ

当方なら。

35mmF2
105mm
135mmF2

にて、24−120F4で105mmをカバーして、できるだけ安い24−70F2.8をシグマかタムロンあたりで揃えて、インコは、135mmF2のクローズアップで撮る。というのはどうでしょうか?

できれば、この構成だと70−300mmクラスの純正ズームが欲しいかなと、思ったりします。

インコや文鳥は、パナソニックのルミックス FZ−1000で撮った方が良いと思います。コンデジでありながら、なかなかデジタル一眼レフに迫る、レスポンス性能を持っています。それプラスアルファ、一眼レフというのも検討課題と思います。

書込番号:18668978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/11 04:06(1年以上前)

yamawaraiさん おはようございます。

マウント替え決心おめでとうございます。

気になっているレンズを見るとベストを求められているように思えますが、20万弱では1本しか購入出来ませんので24-70oの標準ズームからボチボチ始められたら良いと思います。

書込番号:18669347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信27

お気に入りに追加

標準

D610と迷っています。

2015/04/08 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:1件

いまD7000を使っています。
フルサイズ機の高感度に憧れ、買い替えしたいと考えています。
主に、ディズニーでグリーティング、テーブルイズウェイティング、ファンタズミックを撮っていますが、ファンタズミックを撮る際にノイズが結構酷くて高感度なフルサイズ機に買い換えたいと思っています。


そこでD610かD750か迷っています。
友人にはD610でもD750でもそんな代わりはないと言われたのですが、その値段の差の分の違い、オススメを教えていただきたいです。

書込番号:18660765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/04/08 14:42(1年以上前)

AFユニットと稼動液晶と新型画像処理に価値を見出だすか?どうか?
…だと思います

書込番号:18660792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/08 14:42(1年以上前)

ありちゃん1004さん

ぼけ味が1段分、フルサイズの方が多くなりますよ!!
あと、フルサイズはクロップしてDXとしても使えるます。

D750に一票!!

書込番号:18660793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/08 14:46(1年以上前)

RAW現像とか、あまりしないですかね?

JPEGでショット数が多いなら、D750の画像エンジンは有難いんじゃないでしょうか。RAWだと、ほぼ同じですよ。


パレードだと、被写体もそれなりに動いていますよね。ならば、余計に高感度は大事かと。

あと、暗所AFについては、D610は決して良くないですよ(;´Д`A。むしろこれが、1番のポイントかと思います。

書込番号:18660802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/08 15:00(1年以上前)

>D610かD750か迷っています。

迷っているのなら、D750の方が値段の差を考えてもいいように思います。

D610との違いは
炭素繊維複合素材をしようしたモノコックボディでチルト液晶を採用しながらD610より軽量
チルト式液晶モニタ採用
Wi-fi搭載
D610より高感度ノイズが少ない
連写が6.0から6.5コマ/秒にアップ
連続撮影コマ数もアップ
AFセンサーの性能アップで-3EVの低輝度AFに対応。(D810は-2EV、D610は-1EV)
AFポイントも51点クロスタイプセンサー15点(D610は39点クロスタイプ9点)
動画撮影時のビットレートはD810と同等の最高42Mbps(D610は24Mbps)

となっています。
価格差以上の性能アップがあるように思います。

書込番号:18660829

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/04/08 15:25(1年以上前)

スレ主さん

>そこでD610かD750か迷っています。
>友人にはD610でもD750でもそんな代わりはないと言われたのですが、

高感度特性を重要視するのでしたら、断然D750です!お勧めです。
最新エンジンのEXPEED4の実力は凄いです。

以下リンク先でD750、D610、D7200、D7000で同条件(ISO6400)で比較してみましたのでご覧ください。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_d610&attr13_2=nikon_d7200&attr13_3=nikon_d7000&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.1216621544260067&y=-1.0656360093186321

これ見ると、D750が頭一つ抜き出ていて、D610とD7200が若干D610が良いのが分かります。
D610はフルサイズですがEXPEED3、D7200はDXですが、EXPEED4。エンジン古くとも、フルサイズの方が若干有利なんですね〜
D7000も比較しましたので、どれだけ良くなるのかは見て取れると思います(^^)

書込番号:18660895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/08 15:37(1年以上前)

ありちゃん1004さん こんにちは。

あなたがJPEG撮りをされていてライブビュー撮影をよくされるのであれば、EXPEED4とチルト液晶のD750が断然良いと思います。

常にRAW撮りでファインダー撮影がメインで動きものをあまり撮らないのであれば、すこしでも価格の安価なD610でも良いでしょうが、二者択一で予算が問題なければD750が良いと思います。

書込番号:18660924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/08 16:56(1年以上前)

>高感度に憧れ、買い替えしたいと考えています。
高感度ならD750で決まりですね。

それにしてもParis7000さんの紹介してくれたサイトは差が明確すぎるような気がします。
D7200のカタログ感度はD750より上なのに・・・
ニコンの実行感度は操作性と汎用性から従来の基準より緩めたとしてもひどいですね。
他に売りがないから無理やりあげたのかな、そうなら、急いで新製品出さないほうが信頼されるのでは

書込番号:18661088

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/08 17:57(1年以上前)

その値段の差分で、大口径レンズを買われるのが良いと思います。

書込番号:18661224

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/04/08 18:05(1年以上前)

twoseasonsさん

このサイト、いいでしょ〜
左側の点線の枠をマウスで動かすと、いろんなところの画質が比較できるし、ISO条件を個別に変えて比較したり、JPEG<->RAWを切り替えると、画像エンジン処理する前の状態で比較できるのでセンサーの素性が比較できます。

点線の枠を糸車の所に持っていくと、RAWでは、糸の模様が識別できますが、jpeg表示すると完璧に塗りつぶされてしまい、糸が識別できません(D7200)こうやって、ノイズを塗りつぶしているのね〜と良くわかります(^^;;

>D7200のカタログ感度はD750より上なのに・・・
>ニコンの実行感度は操作性と汎用性から従来の基準より緩めたとしてもひどいですね。

なので、DXとFXで基準を変えているとしか思えないですね!
DXは素人ユーザーが多いので、こんなもんで満足だろ、FXはマニアックな人が多いので、この辺だろって〜(笑)

それにしても、このサイト、同じサンプルで、膨大な写真データを蓄積してますよね〜
素晴らしいです。

書込番号:18661250

ナイスクチコミ!2


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2015/04/08 18:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ 大幅トリミング(約380万画素)

A 大幅トリミング(約407万画素)

B 大幅トリミング(約310万画素)

C 若干トリミング(約1950万画素)

買う前に複数の候補機種ある場合は、どちらにしようかと私も悩みますから悩まれる心理に同情致します。

D610でありませんがサブとしてD600を使ってますので、それで写したのを数枚添付しておきますから参考にして下さい。
使用レンズは「@ABは80-400mm F4.5-5.6G ED VR」を、「Cは300mm F2.8G ED VR」で撮っております。また、撮影時はいずれもRAW撮りしたものを現像後にJPEGへ変換したのをUPしております。

更に元の2400万画素から、@ABは夫々大幅なトリミングにより画像を拡大(画素数は著しく減少)しております。結果の画素数は写真説明に記載の通りです。
Cは若干のトリミングですが、SS 1/15sec設定での流し撮りで、真ん中のに合わせ流したので上下のは微妙に飛翔速度が異なる為必然的にズレが生じております。

前記の通りトリミングすることが多いので、メーンは高画素のD800Eを使用しておりますが、使用目的・状況にもよりますけれどD610でも一般的な使い方なら、D600と殆ど基本性能が違わないので十分ではないでしょうか。

そりゃ、後発機種のD750の方が進化しているのは当然でしょうが、要はスレ主さんの求める程度と使い方でしょう。
本体もさることながら、レンズにより写りが相当異なってくると、328を使い出してから身に浸みて思い知らされています。カメラは頻繁にモデルチェンジされるので、今後いつでも買い替えできますから当面安い機種で浮いた軍資金を良いレンズに投資するのも一方策でしょう。いずれに価値観を求めるか、スレ主さんの判断次第かと・・・。
ある意味で買うまでは楽しみ、写し出すと思い通りにならない・・・悩みが・・・、それを乗り越え喜びがやっくる・・・。

書込番号:18661328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D750 ボディの満足度5

2015/04/08 18:57(1年以上前)

ありちゃん1004さん

D7000,D7100,D750と使用してます。
Paris7000さん紹介の比較例からも分かるように高感度画質については
D610、D750ともD7000から高感度画質が大きく改善されてます。
RAW撮りでは小差ですが、JPEG撮りではEXPEED4の恩恵でD750が少し良いですね。

AFについては、D610はD7000と同等性能ですが、
D750では暗所AF・動体AFがNIKON機最高水準に改善されています。

D750はD610より約50000円高いですね。
D7000のAF性能で十分であり、RAW撮りするケースが多い場合、
D610を購入し、差額を良いレンズに投資することをお勧めします。

D7000のAF性能に不満がある、あるいはJPEG撮りするケースが多い場合、
D750購入をお勧めします。

書込番号:18661419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/08 19:54(1年以上前)

>高感度なフルサイズ機に買い換えたいと思っています。

D750は高感度撮影でも作例を見る限りD610より写りは良いですよ。

書込番号:18661618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/04/08 19:59(1年以上前)

高感度は両者底力は殆ど同じです。センサが同じ筈ですから。

新製品のDX機常用感度を広げたのは、仕様書番長の競合他社と同じ評価レベルに変えたためと思われます。
従来通りだと、知らない方は、ありゃ〜、ニコンは高感度が弱いねと判断しますからね。

価格差次第でD610にレンズを一本余計に購入がハッピーかな。
いずれもFX入門機ですからね。

書込番号:18661630

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2015/04/08 20:04(1年以上前)

高感度に憧れて…なら

D610を買って「D750にしておけば良かった」と後悔する可能性は高い。

D750を買って「D610にしておけば良かった」と後悔する可能性はゼロに近い。

この二機種は、
たいして変わらないと感じる人より、
かなり違うと感じる人の方が圧倒的に多いはず。
レンズ一本分の価格差がありますが、それを埋めて余りある違いがあると思います。

書込番号:18661651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/08 20:12(1年以上前)

どうしても決められない場合はアミダで・・・

書込番号:18661682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2015/04/08 20:53(1年以上前)

RAWをNX2で処理したいならD610
(D750でも裏技はあるようですが、、、)

書込番号:18661863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件 D750 ボディの満足度5

2015/04/08 20:59(1年以上前)

他人に左右されやすい人や明確な理由がなくて後悔する傾向の人はD750で良いと思います。
目的がハッキリしていて、他人の影響を受け難い人はD610+追加レンズで良いと思います。

書込番号:18661885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/08 21:23(1年以上前)

>友人にはD610でもD750でもそんな代わりはないと言われたのですが、その値段の差の分の違い、オススメを教えていただきたいです。

D610を買うとずっとD750が頭から離れないでしょう、D610からD750に買い換えた話は掲示板でもよく見ますが逆は聞かないですね。

予算にもよるでしょうが買えるなら、D750の方が後悔が少ないでしょうね。

書込番号:18661973

ナイスクチコミ!1


Harry0123さん
クチコミ投稿数:60件 D750 ボディの満足度5

2015/04/08 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高感度に強いD750いいですよ。
手持ちでこれくらい撮れます(*´∇`*)
Wifiでスマホに飛ばして
見る程度の私には充分です。笑

書込番号:18662021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2015/04/08 22:04(1年以上前)

ファンタズミックでノイジーですか?
バルーンとかでですかね。
ディズニーのショーは暗いといっても結構明るいので、フルサイズでないと撮れないというものではないです。
ダブルズームキットのレンズやタムやシグマの安い望遠ズームなどのF5.6とか使ってるからじゃないですかね。
カメラより先に70−200mm F2.8あたりを、純正でなくてもタムかシグマのやつでもいいので。
おまけレンズより2段違うのでISO1600で十分撮れるはずです。
このクラスのレンズならD750に買い換えても使えるので無駄になりません。
それとオートにしないでISO感度とシャッタースピードは自分で決めてください。
LEDは肉眼では見えませんが点滅してるのでシャッタースピード早くすると半分の明るさでしか撮れません。
1/60以下でVR活かして撮ってみてください。

書込番号:18662125

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング