D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
108 | 39 | 2014年12月30日 16:01 |
![]() ![]() |
233 | 51 | 2014年12月23日 19:45 |
![]() ![]() |
162 | 25 | 2014年12月22日 18:51 |
![]() ![]() |
20 | 20 | 2014年12月22日 16:49 |
![]() |
61 | 29 | 2014年12月14日 23:14 |
![]() ![]() |
31 | 23 | 2014年12月14日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D750の高感度特性の良さと、チルト液晶にひかれ、D800と2台体制にしようと購入しました。Capture NX−2が使えませんので、NX−DでTIFEに変換したらよいだろうと思っていましたが、こうするとTIFE 16bitでデーターが120〜140G(D800の2倍以上)、これでは容量が大きすぎ大変です。Adobe社のLightroomを再トライしようかとも思っていますが、これもなかなか使いずらかったこともあり、困っています。何か良い方法があれだお教えください。
7点

Capture NX-Dで現像するのであれば、Silkypix DS6の使用方法を知る必要がありますし、Lightroomもその使用方法を知る必要があります。
私はAdobeフォトグラフィプランの価格が個人的にはAdobeのくせにバーゲンプライスだったことと、Lightroom + PhotoshopCCが使えるという事でLightroom主体のAdobeのワークフローに変えました。
Capture NX-Dであれ、Lightroomであれ、カタログの観念を受け入れる必要はありますし、補正を考えるとPhotoshopかElementsが要りますので、個人的にはAdobeフォトグラフィプランのワークフローをお勧めしておきます。
最終的にはAdobeにすればずっと使用料がかかるというデメリットもありますので、最終的には両ソフトに慣れてみてご決断くださいませ。
書込番号:17995124
7点

>こうするとTIFE 16bitでデーターが120〜140G
そんなにおおきいの? (%_%) ?
書込番号:17995139
10点

僕はライトルームがめちゃくちゃ大嫌いなので
カメラRAW専門です♪
デジタル時代よりも前からずっとフォトショップ使ってたのもあるしね
書込番号:17995156
4点

>こうするとTIFE 16bitでデーターが120〜140G(D800の2倍以上)、これでは容量が大きすぎ大変です。
jpgじゃダメなんですか、どんなソフトを使ってもTIFFのの場合容量は変わりませんよ・・・
書込番号:17995167
6点

>jpgじゃダメなんですか
Capture NX−2で画像処理したいからなんじゃないかな?
8ビットでレタッチすると劣化が激しいから…
書込番号:17995172
3点

自分はCAMERA RAWからPHOTOSHOPです。
それ以外ではCAPTURE ONEも使います。
現像だけならば、CAPTURE ONEが使いやすいですが、レタッチ前提ならばCAMERA RAWも使いやすいですね。
書込番号:17995187
6点

>こうするとTIFE 16bitでデーターが120〜140G
>> そんなにおおきいの?
グーチョキさん、分かっているくせに !!
当然ながら単位が間違っている。
ギガではなく、メガだね。
このフォーマットを常用してるが、フルサイズ機で
16bit TIFFに変換すると、120 Mb 以上になる。
書込番号:17995207
7点

120〜140MBの間違いでは?
書込番号:17995209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D750は持ち合わせていませんが、ほぼ同じ画素数のD7100のRAWファイルを使って、NX-DでのTIFFへのファイル変換を試してみました。
画像5枚(14bitロスレス圧縮RAW)をNX-D上でバッチ処理にてTIFFへのファイル変換/サイズ変換をしてみました。
結果は以下の通りです。
元画像RAW(14bitロスレス圧縮)約28MB
ファイル変換
→TIFF(6000x4000)16bit 約140MB <--2400万画素
→TIFF(6000x4000)8bit 約70MB
→TIFF(4368x2912)16bit 約75MB <--1280万画素
→TIFF(3000x2000)16bit 約35MB <--縦横50%縮小
やはり、16bit変換では140MBと、かなり大きなファイルサイズです。
1280万画素相応の4368x2912でもまだ75MBです。
縦横50%縮小の3000x2000では35MBとなるので、だいぶ扱いやすい大きさになると思います。
(扱いやすさは、当然PCの性能によって左右されますが。)
手持ちのモニター(22インチ1920x1200)で全画面表示にして見比べましたが、全画面表示ではサイズ縮小に伴う画質の違いは分かりませんでした。
等倍表示ではさすがに解像度の違いがあり、縮小画像では画像がその分縮小表示されてしまうので、PCモニター上での等倍鑑賞を主とする方であれば、TIFF変換時の解像度縮小は許容できないかもしれませんね。
私は現在D7100所有で、NX-2にてRAW現像・画像処理を行っておりますが、来年初めをメドにD750購入を視野に入れています。
D750購入後もモモちゃんのおじちゃんのようにRAW現像はTIFF経由でNX-2で行おうかなと考えていました。
上の結果から、私が使う場合は所有PCの処理速度を考慮して、バッチ処理で3000x2000(16bit)以下にしてからNX-2上で画像処理をしようかと考えています。6000x4000の解像度がどうしても必要なものだけ画像縮小せずにTIFF変換するか、同時記録のJPEGがさほど画像処理が必要でなければそれで十分ではないかとも考えています。
あるいはNX-Dをメインに使うようにして、NX-DにはないNX-2の機能を使いたい場合にだけNX-2を使うという手が実際的かもしれませんね。
書込番号:17995469
6点

自分のレスを読み返してみたら、敬称が抜けているのに気が付きました。
以下訂正します。
モモちゃんのおじちゃんのように
ー>モモちゃんのおじちゃんさんのように
モモちゃんのおじちゃんさん、大変失礼致しました。
書込番号:17995594
4点

すみませんGBではなく、MBです。いずれにせよ、オリジナルより5〜6倍、D800でNX-2の場合より、2〜3倍もの容量が必要になる点で困っております。それから、JREGは劣化の都合上扱いません。以上訂正と追記です。
書込番号:17995654
2点

スレ主様のお悩みは、アプリケーションの使い勝手でしょうか?
そういう事であれば、使い込むか色々なアプリを試してみるしかない様に思えます。
私はPaintShopProX5をRAW現像と編集に使っています。マイナーなのですが、シェアウエア時代から使っているので、馴染んでいます。
書込番号:17995819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せっかく最新のExpeed4になったのだから、カメラ内現像に挑戦するという選択肢も無いわけではないです。
やっぱり無いか?!
書込番号:17996076
5点

横レス失礼します。
カメラ内現像と最初からJPEGでは、同じEXPEED4のエンジンでの処理ですので、画質は同等?
もちろん、カメラ内現像の方が、あとから自分の好みの設定で現像できるというメリットはありますが・・・
書込番号:17997178
0点

皆様いろいろお教えいただきありがとうございました。
特にvostok21さんのように必要に応じて使い分けるのが良いようですね。
それとも、他のソフトに乗り換えるのか、ニコン以外も持っていますので、
この機会にLight Roomでも再トライしてみます。
それにしても、ニコンという会社は、何を考えているのでしょうかね、普通は良いものを供給していくのがメーカーの使命ですのに、後退したものして使えないようにするなんて、ハードだけ売ることしか考えていないのでしょう。それでは、そのハードも売れなくなると云うことがわからないんでしょうね。
書込番号:17999630
6点

スレ主さん こんばんは。
僕もメインがCNX2なんで
現状、他社現像ソフトの吟味をしながら
CNX2が使えるD610とD710を使っています。
それだけに、自分の思い込みで、自分が思うような
現像が出来なくなった事を棚に上げて
そこまでメーカー批判するのもいかがなものかと思います^^;
今年の夏以降に出る新機種(D750など)が
CNX2に対応しないことは
半年前からアナウンスされていることですから。。。
現像方法にこだわるなら、
フローまで確認して購入した方が良いですね。
ユーザーにはしばし様子を見るとか
乗り換えるといった選択もありますので、
良い方法を模索して行きましょう(^_−)−☆
書込番号:18000185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、こんにちは
私もCapture NX2の愛用者です。
D810を買ったので、現像とレタッチは次のように処理しています。
わざわざファイルサイズが大きなTIFFで保存していません。
(参考:D810のTIFF:8bitは103MB、16bitは207MB)
1.Capture NX-DでRAW現像する。
2.パラメーターを変更してから
(1)メニューの画像(I)→他のアプリケーションを使用して画像を開く
(2)Capture NX2を選択し、Capture NX2を操作する。
この方法では、まだ不満が残りますか?
書込番号:18001526
2点

yomadoriさん
アドバイス有難うございます。もう少し教えていただきたいのですが、というのは、
「パラメータを変更」とはどう操作すればよいのですか、
「他のアプリで開く」で「C.NX2を選択」にすると、自動的にTIFEに変換され、150MBになります。(元データは27.6MB)
ご手数をおかけしますがよろしくお願いします。
書込番号:18002715
1点

> 「パラメータを変更」とはどう操作すればよいのですか、
あ、ぇ…。そこ聞いちゃうんだ?
書込番号:18003053
1点

スレ主さん
>「パラメータを変更」とはどう操作すればよいのですか、
パラメーターを変更とは、次の項目を設定(変更)することを指す意味で、そのように表現しました。
・エディット項目の、WB、露出補正、ピクチャーコントロール、輪郭強調、明瞭度、コントラスト、明るさ、色の濃さ(彩度)、色合い(色相)。
・ノイズリダクションの設定。
・レベルとトーンカーブの設定も使いますが、この場合はパラメーター変更とは言わないですね。
書込番号:18003174
2点



3年ほどD7000を使い、マニュアルでの操作もだいたい感覚で少しは分かってきた今日この頃、ボケ味や画質の綺麗さへの憧れがあり、フルサイズ移行を考えております。
今まで使っているレンズはDX専用なので、この際レンズも買わなければいけないのならと、選択肢はニコンのD750かキャノンの6Dとなりました。
最新の方が、スペックは上なのでしょうが
・何を撮るか
・どこで撮るか
・主な使用方法
を以下に記載させて頂きましたので、それらを踏まえた上で私にはどちらが向いているのか、先輩方にご教授願いたく、投稿致しました。
よろしくお願いします。
まず、撮るものは現時点では3歳の子供、1歳未満の赤ちゃんです。
露出オーバー気味で明るく、背景がわかるギリギリのボケ具合で撮るのが好みです。
なのでほぼニコンの35m1.8fレンズを使ってます。
よく、キャノンかニコンかの話だと、人物にはキャノンという定義も聞きます。
確かに、フォトスタジオのカメラマンの方はだいたいキャノンをお持ちになっているところを見ます。
だとすると単純に、私はキャノンなのかな?とも考えましたが、この定説はもう昔のことだとも聞きます。
実際家電量販店で確認しましたが、スタッフの方や、並んでいる常用をカメラ越しに見てもよくわかりませんでした。
季節の風景を撮るのも好きなので、そんな時はSIGMA8-16を使って、子供も含めて撮ったりはします。
L版でしかプリントアウトしたこはなく、ポスターのような引き伸ばすことはほぼないです。
ただ、たまに体全体が写っているものを顔周りだけなどのリサイズはします。
ちなみに【携帯性<画質の綺麗さ】です。
フルサイズ移行後のレンズはSIGMA50m1.4fにしようかと考えてます。
自分の子供以外にも、赤ちゃんを撮ることが多いため、部屋での撮影を頻繁にします。
そのためには、明るく、感度の高いレンズが向いているのではないかと…
望遠だと値段がはるということもありますが。^ ^;
まだまだ勉強中の身で、ご教授頂く際に他にどんなことを記載すればいいのかなど、不明な点があるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18282368 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色味などは後からどうにでもなります。
D6と比較するのはD610です。
新しいD750をお勧めします。
書込番号:18282426
9点

せんえつながらさん
ニコンFXのレンズが無く、シグマのレンズで揃えるのでしたら、キヤノンの方が相性が良さそうですね。
「EOS 6D」に一票!!
書込番号:18282436
9点

自分で見て決めた方が良いかと思うっす
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d750/order/popular/page/1/
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-6d/order/recent/page/1/
レンズでも色が変わるみたいっすので、色々とお楽しみくださいっす(⌒▽⌒)
書込番号:18282464
6点

>フルサイズ移行後のレンズはSIGMA50m1. 4fにしようかと考えてます…
正直、DX35mm f1.8の様なソフトになるか疑問ですね。
最近のシグマはカリカリ?過ぎ、D750ならこのDX35mmレンズも使えます。
DX35mmはFX用の50mm f1.8Gなど1.8シリーズとはかなり違います
書込番号:18282498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様こんにちは。
先日、本屋で立ち読みしたムック(D750関係の良く覚えてないけど)に
「DX用のレンズをFXにも積極的に使おう」みたいな記事があって、
35mm1.8Gがけっこう使えるって書いてあったような気がします。
D750自分も使ってますが軽くて薄っぺらく見えてとても使いやすいです。
手の小さい人にはとても握りやすいと思います。
レンズも流用できるのでD750で良いのでは?
あとは見た目で気に入ったほうを。
書込番号:18282508
3点

せんえつながらさん こんにちは。
シグマのレンズがお好みならばボディはどちらでもお好きな方で良いと思います。
写真はレンズだと思いますし、ボディよりレンズにお金をかけられた方が良いと思います。
書込番号:18282510
3点

現行D7000でしたら、素直?にD750の方が何かと都合が良いでしょうね。
というのは、レンズだけではなく外付けフラッシュ等の関係もあります。
書込番号:18282512
4点

ポートレートはキヤノンです。
そこらの道行くオサンを撮るならニコンでもいいです。
書込番号:18282594
5点

こんにちは
ニコンを使われてるのだから「ナナハン」を私もおススメします。
キヤノンの色が気になるのなら6Dの選択しかないですが・・・
最終決断はスレ主さんの好みで良いのではないでしょうか?
悩んでる時は楽しい時でもありますし大いに楽しんでください♪
書込番号:18282606
5点

キヤノンの画作りがお好きだったり使いたいレンズがおありなら6Dが良いと思いますが、そうでないならAF(動体・暗所)に優れ、視野率100%のD750が子供撮りには圧倒的におすすめです。
D7000で色々と設定を変えたり工夫して撮られてきた方なら、D750は色々な意味で楽すぎてびっくりされるんじゃないかと思いますよ^^
書込番号:18282609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>色味などは後からどうにでもなります。
それは子育てしたことがない男の意見、1歳と3歳の子どもがいるママさんに
設定をあれこれ試したり、RAW現像してるヒマはないと思いますよ。
私は6Dをお勧めします、100mmF2.0みたいな安くて写りがいい
中望遠はニコンにないんですよ。
書込番号:18282611
15点

ニコンユーザーなら、ダイヤル 類の使い勝手という意味でニコンでしょう。
キヤノンユーザーの僕としては…ニコンの操作方向に指先が戸惑うんですよね。
逆も然り…かな。
書込番号:18282640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。ニコン機種で3人の子供撮りをしているものです(^^)
D750は、6Dよりも5D3を意識して開発された製品だと思います。いくつか、ちょっと長いですけど、海外で5D3との比較レビューが出ていますので、添付しますね(^^)。
以下3件がD750 と5D3との比較レビュー
1.かなり詳しいレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=EsZtUZvoeO0
このレビューでは、ブラインドテストでどちらの会社の色合いが好きか、自由に選んでください、とありますので、とても良いレビューと思います。私は13枚のうち、11枚がニコンの色合いが好きでしたので、ニコンでいいなと思いました。
2.ウェディングカメラマンのレビュー
http://www.rossharvey.com/reviews/nikon-d750-review
3.この方も比較的いろいろなレビューをされていますが、こちらはスペック中心ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=Q3-1h4IwTjI
ちなみに6DとD750では、2年の進化がありますし、さすがにD750が有利かと思います。
以下、D750 : 6D
オートフォーカス回りは51点:11点
チルト液晶あり:なし
WIFIあり:なし
高感度、ダイナミックレンジで1段分の差
動画60P:30P
1.2クロップ、1.5クロップあり:なし
連写6.5枚:4.5枚
内臓ストロボあり:なし
SDカード二枚挿入可能:1枚
視野率100%:97%
他にも測光方式や諸々の細かいところでD750はだいぶ進化していますし、正直、6DよりはD750がかなり有利かと思います・・・。
ニコンはレンズもF1.8あたりでとても良いレンズがありますし、ポートレートで重宝する外付けフラッシュの機能もとても優秀なのでお勧めですよ〜!(^^)
書込番号:18282677
10点

こんばんは。ニコン・キヤノンユーザーです。
今までD7000を使われてきているのなら、D750のほうが良いかとは思います。
D7000のレスポンスからすると6Dでは大人しく感じることも出てくるでしょうし、じれったく(?)なってくることもあったりはするかと。
自分はそれで5DmkVにしましたが………
D750は、D7000よりは若干大人しめでありますが、6Dほどではないといえます。
お子さんの描写も、キヤノンと比べて現行機のほうが遜色ないかとは思います。
逆にD7000に慣れていると、6Dの色合いは物足りないかと思います。
が故にひけらかしたとこはなく、万人向きといえる発色傾向ではあります。
レンズはシグマだとあっさりめで寒色寄りの傾向があるようですので、50mmF1.8Gが今までのDX35mmF1.8Gに匹敵してくるかとは思います。
私的ですが、DX35mmF1.8Gより50mmF1.8Gのほうが描写は上のような気がします。
自分はFX用の35mmF1.8Gに入れ換えまして、現在ハマってます(笑)
ただ、明るさが気になるのでしたら純正50mmF1.4Gのほうが良いかもしれませんが、フルサイズですのでD7000よりは高感度撮影に融通がききます。
一応DX35mmはD750でも使うことはできますので、使ってみて検討されていくほうが良い気もします。
どちらにせよ、安価な50mmF1.8Gは、あってよいかもしれませんね。
書込番号:18282684 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あ、上記で書きそびれましたが、
最初のレビューの色合いのブラインドテストは5D3とD750の比較ですが、キヤノン機の色合いはどの機種も似ていると思いますので、それで掲載させて頂きました。
書込番号:18282686
0点

>安くて写りがいい中望遠はニコンにない
85mm1.8Gがある気がしますが・・・(^^;
ニコンの1.8Gシリーズは設計も新しくコストパフォーマンスが高いと思いますよ^^
色味はどうなんでしょう。最近の機種はニコンもかなりポートレート向きな色味になってきている気がしますが、こればかりは好みの要素もありますので・・・
「オサンを撮るならニコン」とかあまり極端な意見はどうかと。スレ主さんはニコンのD7000でお子さんを3年撮ってきているようですよ。。
スレ主さんが6Dの作例を見られてどう感じるかだと思いますが、確かに「jpeg撮って出し」ならキヤノンというイメージはあります。
ただ、キヤノンならかなり高くなりますが5DVでないと動体撮影に不満が出てくるのではないかと思います。
連投失礼しましたm(__)m
書込番号:18282699 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

子供のポートレートなら、私はキヤノンを選択します。
女性を撮るなら、キヤノンかソニーかパナを使うと思います。
男性を撮るなら、なんでもいいや。
腰を据えて人物だけを撮りませんので、多分に自分のイメージが入っています。
購入されてから後悔されても責任はとりませんので自己判断で。
それと、ポートレートでシグマのレンズはどうなんでしょう?
キヤノン純正かタムロンというイメージを持っています。(50f1.8とか70-200f2.8ISとか28-70f2.8など)
現状に詳しい方、ヨロシコ。
書込番号:18282823
2点

自分もD7000使ってますが、先日D750 24-120 VR レンズキットを注文しました。
サブはEOS-Mを使ってるのでCanonの良さも少しは分かっているつもりですが、設定で雰囲気を寄せる事も出来ますし今までD7000での写真に不満が無いのならD750で良いんじゃないでしょうか?
レンズは試しにDX35mmを1.5クロップで使ってみても良いですが、50mmf1.8を買い足すのが良いかと思います。
因みにですが自分はD7000とAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDを後ろ髪を引かれながら下取りに出す予定です。
書込番号:18282925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6D候補ならD610で充分以上じゃろ。
D750との差額でレンズどぞ。
書込番号:18282930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「オサンを撮るならニコン」…???
なんのこっちゃ?
ニコンをバカにしてんの?
だとしても、センスないな〜
もっと他の言葉ないの?
書込番号:18282933 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
D750 24-120 VR レンズキットは、内臓フラッシュ撮影で最広角でもレンズ影が映り込みませんか。
約25mmから10倍から15倍程度のズームレンズにすると、内臓フラッシュ撮影でレンズ影は映り込むものでしょうか
ニコンの別のレンズ付き一眼カメラを使用していましたが、広角側で内臓フラッシュ撮影でレンズ影が映り込みます。
因みに、今のカメラはNikon 1 J3 小型10倍ズームキットで外部フラッシュは取り付けできません。
ニコンサポートは、具体的な解決策を提示してくれないので、困っています。
4点

レンズ次第ですが、今のズームは皆大きいので広角にすればするほど影は出ますよ。
念のためにフードは外しましょう。それでも出るかもしれませんが。
書込番号:18094873
8点

似たようなD600+VR24-120mm旧(F3.5-5.6G)で見てみました。
フード外して試写したところでは出ませんから、このキットも大丈夫でしょ。
ニコンに聞けばすぐ分かります。
書込番号:18094898
1点


内蔵フラッシュは
グリコのオマケ程度と考えましょ
とりあえず着いてるぐらいに
内蔵だけで室内なら
無理やりバウンスで(^_^)v
書込番号:18094946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

woodyforestさん、こんにちは。
Nikon 1 J3の内蔵フラッシュについて、ケラレの話は使用説明書
P.73にあるように、0.6m以上離れることと、レンズフードは外して
おくといったポイントがまずあります。
どのレンズでケラレの範囲がどうなるかは、こちらには記載が無い
ようです。
D750の内蔵フラッシュについても、同様に0.60m以上離れてと、
ケラレ.. といった注意事項は同じく書かれていますし、どのレンズで
ケラレが発生するかは情報が掲載されていますね。
書込番号:18094973
6点

外付けストロボを買いましょう。
内蔵ストロボはいろいろと制限がありますよ。
書込番号:18094994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

woodyforestさん こんにちは
Nikonユーザーではないですが・・・。
J3の10倍ズームでのケラレですが、しょうがないかと思います。
J3の内蔵ストロボは、標準ズームに対応していると思いますので
10倍ズームには、ケラレが多く出てしまうのはしかなたないかと
思います〜。
もしケラレがというのであれば、標準ズームを買い足すのが
一番かもしれませんね・・・。
書込番号:18095154
1点

>約25mmから10倍から15倍程度のズームレンズにすると、内臓フラッシュ撮影でレンズ影は映り込むものでしょうか
24mmから5倍ズームで撮ればフード付けっぱなしでも大丈夫です。(被写体からの距離ははなれてしまいます)
書込番号:18095258
1点

価格.com> このスレッドは初心者からの投稿です。
価格.com> やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
はい、心がけます。
スレ主> D750 24-120 VR レンズキットは、内臓フラッシュ撮影で最広角でもレンズ影が映り込みませんか。
はい、映り込みます(1枚目)。D750でも大差ないでしょう。
一眼レフを始めたころを思い出します。
レンズカタログ(白くて便利)で反射してバウンスの真似ごとをしたり、
ティッシュペーパーでデューザーしてみたりしました。
今は、スピードライトも持ってます。相当寄ってもケラれませんね(2枚目)。
以上、マジレスです。
書込番号:18095309
4点

内蔵でも外付けでも光は原則直進するので光源と被写体の間に障害物があれば影が出るのは当然です。
プロの写真スタジオやTVスタジオを見学に行けばわかりますが、不要な影を出さないために多数の光源や反射板を使ってますよね。
フラッシュといっても光(明るさ)を補強するものでしかないのです。
そういう現象を体験して自分なりに光と影を操る、創意工夫するところが撮影の楽しみだったりするんですけどね。
書込番号:18095489
8点

woodyforestさん こんばんは。
内蔵フラッシュを使用する際はケラれないレンズを使用すれば良いと思います。
一眼カメラは撮りたい被写体撮りたい方法で最適なレンズを使用できるところが最大のメリットだと思いますので、内蔵フラッシュなどポップアップの高さが低いものに大きなレンズを取り付ければ影が出来て当たり前だと思います。
D750 24-120oキットの場合は使用説明書に掲載がある通り、24oでは2m以上・28oでは1m以上離れていないとケラれると記載があると思います。
書込番号:18095702
7点

J3って、ポップアップしたストロボを
手で上向きにしてバウンスできるようですが、
それではダメなんですか?
D750と24-120でもフラッシュの影は出るでしょうし、D750のストロボは手で上向きにはできないから、
スレ主様は購入見送られた方が無難ですよ!
書込番号:18095731 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

・J3で10倍ズームの長いレンズを使用
・J3の内蔵フラッシュを使用
・広角側で撮影
この条件だとどう考えてもレンズの影は出るでしょう。
そこそこカメラ歴がある人には分かることだと思います。
望遠側で撮るとか、明るいレンズを使ってフラッシュを使わないとか
対応策はあるでしょうに。
「J3のレビュー」を見ましたが、ちょっと怖くなりました。
「ニコン代表取締役に連絡」「消費生活センターへ通報」「弁護士に相談」・・・。
もう少しカメラのことを勉強してからクレームを入れないと、
ただのモンスタークレーマーになりかねませんのでご注意くださいませ。
書込番号:18095962
38点

内臓ストロボは緊急用や予備的に使う程度だと思います。
長いレンズではフード外さないとケラレますので、フードを外して使います。
D4sなどのフラグシップ機やキヤノンで内臓フラッシュを付けていないのは、
きちんとしたライティングでは、内臓フラッシュはあまり使えないからです。
ハイスピードシンクロもできません。
1灯で、部屋での撮影ならば、外部スピードライトで斜め後ろや天井の
バウンスで撮ります。
直接当てる場合で手持ちの撮影は、マニュアル設定で撮ります。
後幕シンクロにしてISO800以上でSS125/1以上をキープして撮影します。
高感度性能とフラッシュの光で撮る方法です。
フラッシュなしよりも低ISOで撮れる点と背景の明暗の差を調整してモデルが
強調されるように撮れる点が、ノンフラッシュで高ISOで撮った写真と異なります。
もちろんフードの影が入らないように先端の長さを短くするように皆さん工夫します。
背景が真っ暗ではなく明るくなるので爽やかに撮れますよ。
完全に腕なので、ニコンに聞くのではなく、ストロボの使い方や光の造り方
を勉強された方が良いと思います。
プロレベルの機材なので、初めは使いこなすのが難しいと思いますが、頑張ってくださーい。
書込番号:18096058
3点

J3のレビューを見ました。
ニコンの落ち度はシューの付いていないJシリーズとレンズの大きな高倍率ズームをキットにして出したこと。
レンズの影が出ることは、柴田理森さんの言われるとおりそこそこカメラ暦があれば分かるのでしょうが、コンデジからステップアップする人では分からないでしょう。
ところでニコンから具体的な解決策がないとのことでしたが、LD-1000ではだめですか?
http://s.kakaku.com/item/K0000569353/
使ったこと無いので確かなことは言えませんが、作例のような至近距離でしたら使えそうと思ったのですが。
書込番号:18096124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
24-120mmのレンズでは
24mmでは2m以上で、
28mmでは1m以上で、
50mmではとくに制限なく
ケラれません
なので、この制約を理解して使えば、ケラれずに撮影できると思いますよ〜
書込番号:18096535
7点

厳しい回答が多いようですね!
初めて使う方には、戸惑いがあると思います。
標準のキットでの写り込みには、流石に萎えますね!
購入前から、内臓フラッシュでは写り込みます等のメーカーからの情報が欲しいものですね!
『このような記載があれば敬遠されますが…』
キヤノンでは、そう言った事から最初から付いていない物だと思います。
結果的に、スレ主様の要望に応えるには外付けフラッシュしか対応出来ないのが現状ですね。
クレーマーとの批判も有りますが、気にせず楽しいフォトライフを!
書込番号:18097505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

内蔵ストロボはすべてのレンズにけられなく対応出来るわけではありませんから・・・
キットレンズもあくまで、セットでお安くなっているだけで、けられないようには設計されておりません。
J3なら、こういうの。
>http://www.sunpak.jp/japanese/products/remotelightII/index.html
純正ならLEDライト
>LEDライト LD-1000
http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/ld-1000/index.html
結構、面発光が可能なLEDライトが出ておりますから、動画撮影時も使えるので、検討してみてください。
書込番号:18098318
0点

5D系なんですけど・・・5D初代〜MkIIIまで標準ズームキットだったEF24-105f4L IS USMだと
内蔵ストロボをがんばって内蔵しても、ケラれるって可能性もありませんかね・・・?
EF24-70f4L IS UMSと今度出るEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMが出るまでは、大型のLズーム以外は、
EF28-135f4-5.6USMしかなかったわけですし、そもそも標準ズームでケラれるのに付けても意味ないでしょ
という理由もあったのでは・・・と勘ぐってしまいます。
まあ、なければないでサンパックRD2000みたいなストロボを持ち歩けばいいですし、あればあったで
別に無駄にはなりませんので。別段選択する際に「ストロボのありなし」はあまり気にしないですねえ。
書込番号:18100828
1点

だから高額、高性能の大きなレンズを使う可能性が大きいフルサイズカメラでは内蔵ストロボの無い機種が多いのでしょうね
書込番号:18101892
0点



以前D810とどのレンズを購入しようか迷ってスレを立てた者です。
あの時は大変勉強になりました。ありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17960288/
自分はD7000からの買い替えになります、
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED V 一番メイン
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED 運動会
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 花
下取りはせず置いておこうと思っています。
貯金しながら悩んでいるうちにD750が発売され、価格コムのレビューも良く、自分で触った感じも使い方がD7000と似ていて愛着が出たのと、本体価格が抑えられれば買いたいレンズが買えると思った次第で近々購入しようと思っています。
大阪なら何処で購入するのが一番よろしいでしょうか?
以前D7000を購入した際は何も考えずに近くのヨドバシカメラで購入しました。
ネットが良いのか店舗が良いのか、おすすめの店舗があれば教えてください。
それとついでに次の悩みが出来たので、聞いてもらえないでしょうか
一応D750とレンズはAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDの購入は決めたのですが
24mm一本じゃ淋しいし、差額が10万円ぐらいあるならと欲が出てしまい、まだ本体も買っていないのに、次のレンズはどれにしようか悩んでいます。
一番欲しい→AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G もう少し貯めて待って買う
コスト的に→AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDとAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの今すぐ同時購入
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDも悩んだ時期もありましたが、今は単集点を極めたいと思っています。
撮るのは人間と山、建物、風景です。
腕にもよると思うのですが24mmと58mm大体は撮れるものなのでしょうか?
自分的に重たくなるしできれば2本が良いと思っています。
それとも24mmと35mmと50mmの方が便利なのでしょうか?
標準の35mmは無いと不便でしょうか?24mmと58mmじゃ補えないでしょうか?
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4GとAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDは値段がかなり違うみたいですが、それだけ違う物なのでしょうか?
他にもおすすめの単集点レンズや組み合わせがあれば教えてください
今度ショールームで見てみたいなと思っています。
いっぱい質問してすいません。
1点

JOJOdesuyorosikuさん
> 撮るのは人間と山、建物、風景です。
フルサイズ機ですと、
他に
人間の場合〜85mm f1.4g または 70-200mm f2.8g
建物の場合〜14-24mm f2.8g
も揃える必要もあるかも知れませんね。
書込番号:18204964
1点

>腕にもよると思うのですが24mmと58mm大体は撮れるものなのでしょうか?
>自分的に重たくなるしできれば2本が良いと思っています。
人それぞれ、撮り方やら、スタンスが異なるので難しいです。
ご自身が2本で足りるなら足ります。
一度、D7000+16-85mm で
レンズの、ズームは焦点距離、16mmと38mm付近しか使わないで撮ってみれば良いと思いますが
それではダメなのですか??
書込番号:18205039
1点

風景を定点で撮るなら、24・35・50 が良いです。
ですが、もっと広角を、もっと望遠を、となり、
20・28・85 が増えるかも知れません、単ばかりだと。
結局、すべてを持って出るわけにも行かなくて、毎回チョイスするか、
ズームを絡めるようになります。
たとえば、18−35・20・24−85・28・50・70−200 のような組み合わせだと、
マイクロ域以外は、イロイロ撮れると思います。
書込番号:18205128
1点

で、ヨドバシということは お住まいは北に近い?
北には、その他に 駅前ビルの 梅田フォトサービス 大林 ツカモト、駅地下の八百富
また、ミナミには なんばシティのキタムラ ビック LABI トキワ(中古レンズが豊富)などが在ります。
お店の人と話をしたいのなら、大型店よりもカメラ小売店をお奨めします。
なんばのキタムラは、郊外店よりも小さいけど良いと思います。
ただし、値段はキタムラネットが安いことがありますので、比較してみてください。
書込番号:18205193
1点

JOJOdesuyorosikuさん
初めまして。
オススメの店舗は、個人的な意見ですがキタムラさんが良いかと思います。
本体価格の5%追加で【キタムラ5年保証】も付いてきます。万が一手放す時に、この保証が付いているのと付いていないとではオークションに出す時等にかなり差が出ます。
しかもクレジットカード可能な上に、Tポイント付き。クレジットカードのポイントももちろん付きますし。
そして、価格交渉をかなり柔軟にして頂けます。
ただし、これは対応してくれる従業員さんによってかなり差が出ます。
私の場合は、たまたま手軽に持ち出せるミラーレス機が欲しいなと思い、初めてキタムラさんへ行きました。参考に意見だけ適当に聞いて、機種が決まればネットで買おうと思ってました。
私に対応してくれた従業員さんは本当に当たりでした。分かりやすくかなり詳しく説明してくれた上に、「値段も出来る限り対応しますよ〜」とこちらが言う前に言って頂き、その価格も本当に満足感のある提示でした。それまでは、価格コムの最安でネット通販派でしたが、その従業員さんに出逢ってからはもうキタムラ以外では買いません。
また、何かあった時の安心感や気軽に質問をしにいけたりするのもネット通販にはないメリットだと思います。
他の大手家電量販店でも従業員さん次第では良いかもしれませんが、おそらくカメラ機器だけに絞ればアフターケア等も総合的に考慮すると、キタムラさんが良いと思っています。
またレンズでお悩みとの事ですが、単焦点をお考えなのであれば、自分であれば迷わず58/1.4をオススメします。
私は現在、大三元に24/1.4、35/1.4(シグマ)、58/1.4、85/1.4、90/2.8マクロ(タムロン)、180/2.8(シグマ)が良く使用するレンズです。
この中でも圧倒的に出番が多いのが、58/1.4です。
私も被写体は街中スナップや自然の景色、子供や嫁がほとんどです。
理由はまずは画角が丁度良いからに尽きます。
それとレンズとしての完成度も非常に高いです。
ボケも綺麗で解像感も素晴らしい。
スナップでも景色でも何でもオッケーです。
次に70-200/2.8、35/1.4、90マクロ、14-24/2.8の順番かな。24-70は意外過ぎる程出番がありません。だってそれくらい58/1.4が圧倒的なので。
70-200/2.8は子供や妻のポートレートでの使用。35/1.4は風景(主に街中)。90マクロはブツ取り、花。14-24/2.8は風景(主に旅先や自然)です。
全て主観であくまでも個人的なものですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:18205210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JOJOdesuyorosikuさん
単焦点で「東京スカイツリー」や「平等院鳳凰堂」も撮影されるのでしたら14mmと20mmが要りそうですね。
24mmですと「平等院鳳凰堂」の左右の屋根の角が入るか入らないかです。
揃えるとしたら、
14・20・24・35・58(50)・85・105マイクロ
で、逆光の状態で撮影させるのでしたら、ナノクリのレンズをチョイスして下さい。
あと、
> AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 花
は、売却処分ですね。
書込番号:18205234
2点

こんにちは。
>>大阪なら何処で購入するのが一番よろしいでしょうか?
ヨドバシカメラ梅田は、ポイント分が入ってしまいますが、シリアル番号も新しく、まあまあ安いと思います。
あと、梅田で、うめ地下の八百富写真機店、大阪駅前第一ビル1階の2件(梅田フォトサービス、カメラの大林)も、価格交渉では、いい価格が出してもらえるかもしれないです。
レンズは、58ミリF1,4が、ご希望でしたら、50ミリ1,8は、お同じような焦点距離なので、いらないと思います。
58ミリで、脚を使えば、35ミリもカバーできる所もありますので、当面、58ミリと24ミリとで、楽しまれたら如何でしょうか。
書込番号:18205250
1点

こんにちは
D750の購入はヨドバシカメラ、キタムラなどが良いと思います。
単焦点レンズの組み合わせは特に決まりはありませんので、
自分の好みの単焦点レンズ(24mmF1.4G、58mmF1.4G)から購入で良いと思います。
そのほかの単焦点レンズ、35mmや50mmや85mmは、
後々必要になった時に決めれば良いかと思います。
28mmも使いやすい画角です。おすすめです。
1.4と1.8の違いは、どちらが良くてどちらが悪いとかありませんので、
自分好みの描写のレンズを選択するのが良いかと思います。
書込番号:18205261
1点

追記です、何度も失礼いたします。
>24mmと58mm大体は撮れるものなのでしょうか?
撮れるでしょう。色々と撮ってる内に画角を、追加したくなる可能性は大いにあります。おそらく35mmです。
でも最初は24と58で十分過ぎると思います。
ただし…(ここからは主さんを迷わしてしまうかもなので、サラッと流して下さいね。)
個人的には24mmよりも35mm推しです。
24/1.4は確かに唯一無二の表現力があります。寄れるしボケも綺麗し。それでも私が35/1.4を頻繁に使う理由は、画角が難しいからです。
風景にしろポートレートにしろ、背景の整理が凄く難しい。特に街中使用が多い私の使い方だと余計に難易度がアップ。旅先や自然の中だと凄くイイですが、普段使いでは自分の腕ではまだまだ使い切れずにいます。
>それとも24mmと35mmと50mmの方が便利なのでしょうか?
【便利さのみ】で言えば、間違いなく理想の組み合わせです。
35/1.8も50/1.8も決して悪いレンズではなく、むしろコストパフォーマンスに優れた非常に良いレンズです。
>標準の35mmは無いと不便でしょうか?24mmと58mmじゃ補えないでしょうか?
勝手な予想で言わせて頂きます。
最初は24と58で問題ないと思いますが、35mmが欲しくなるでしょう。
>AF-S NIKKOR 35mm f/1.4GとAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDは値段がかなり違うみたいですが、それだけ違う物なのでしょうか?
違います。ボケ方が一番大きな違いかと思います。
ポートレート撮影では致命的です。かなり大きな差と思って良いと思います。
解像感はそこまで変わりません。なので絞って使うのなら35/1.8で十分満足な方もおられます。
解像感ではシグマの35/1.4です。私はこれを使っています。ボケも被写体はに綺麗です。
なんかやたらと35mm推しになってますが、あくまでも画角の感じ方等は個人的な主観に依るモノが多いです。
なので、ご自身がこんな画角が欲しい!と思うものを選んで楽しんで下さいね。
書込番号:18205263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタだったらカメラの大林と梅田フォトサービスをお勧めしておきます。
双方とも、ヨドバシカメラよりも安くしてくれますよ。
双方のカメラ屋に共通して言えることは、安いのにコアな事です(笑)。
後はご自身の波長が合った方で顔なじみになっておくととてもやり易い(?)ですよ。
書込番号:18205485
1点

おかめ@桓武平氏さん
お金がいくらあっても足りないですねー(笑)
いつになるかわからないですね(笑)
ナノクリのレンズ良いですよね、惚れ惚れします。
アドバイスありがとうございます。
hiderimaさん
アドバイスありがとうございます。
頭になかったです、その試し撮りで今度やってみます。
さすらいの「M」さん
高級なレンズなのでずっと悩んでいます。
やはりズームは便利なので、今のD7000ではほとんどズームばっかりです。
24-70 F2.8を買うと単集点使わなそうだし
でも単集点の絵は好きだしと悩んだ結果
ズームは買わないで、単集点レンズのみにしようと思ったのですが、今度は単集点どれにするかで悩んでいます。
一目惚れした24mmは絶対譲れないと思っています。
一応AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを今まで使っていたのですが、他の画角がいいかなと思い58の評判と写真が綺麗だったので悩んでいます。
しかし50mmもコスト的に良いし悩んでいます。
85mmは頭になかったので今度試し撮りしてきます
住まいはミナミの方なんですが、なんとなくヨドバシで買ってしまいました。
今度カメラのキタムラ見に行ってきます
futibolさん
はじめまして。何度も長文アドバイスありがとうございます。
今度下調べしてから、カメラのキタムラ行ってみます。
まだ58mmのぞいて無いのですが、好きな写真が多い気がします。
やはり58mm良いですか、
僕はあまり何も考えず標準単集点でコスパが良いと聞いたのでAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを買いました。
満足はしているのですが、もう少し寄れるか、広角が良いなと思って、広角24mmがあったら、次は50mmか58かなと思い調べています。
70-200/2.8は運動会など年に1回か2回ぐらいしか使わないと思うので、レンタルでも良いかなと思っています。
欲しい物がありすぎて困っています。お金があったら35mmf1,4買ってますね(笑)
値段考えるとシグマの選択もありですね。調べてみます。
アルカンシェルさん
58mmの背中押してくれてありがとうございます。
ニコンのショールームで見てから行こうと思っていたので、大阪駅前第一ビルの方に行ってみますね。
脚で頑張ってみます。
まる・えつ 2さん
アドバイスありがとうございます。
買いたい時が買い時ですよね。
今度28mmも見てみますね
Dragosteaさん
近いのでカメラの大林と梅田フォトサービス行ってみますね。
馴染みになれるのは大きいですね。
書込番号:18205593
0点

キタムラなんばCITY店でミナピタカード10%OFFセールで買うのが安いと思います。
今年はもうないと思いますが、キタムラ/ネットで申し込んでなんばCITY店で受け取る方法です・
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%20D750%20%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3/pd/4960759143846/
書込番号:18206096
1点

JOJOdesuyorosikuさん
24mmに一目惚れして絶対譲れないとなれば、絶対買うべきですね。
>今は単焦点を極めたいと思っています。
ここまで思われているのであれば、ほぼ間違いなく24/1.4に一目惚れしたのと同じ感覚で、一度手に取ると35/1.4、58/1.4もそう遠くない将来に同じ様に欲が出るハズです。85/1.4も同じくです。
それくらい、上記のレンズ達はそれぞれに各画角帯のレンズで秀逸です。
また、それを知ったが最後、おそらくf1.8シリーズでは満足出来なくなるんじゃないかな。
最初は妥協してf1.8シリーズで我慢したとして、間違いなく1.4が気になります。一度は所有して使用したい欲が出てきそうな匂いが文面からプンプンします。
そんな事ない!そこまで物欲なんてない!
とお思いであれば、
最初にご自身で述べられたように、
24/1.4、35/1.8、50/1.8
で十分満足出来ると思います。
描写力はどれも素晴らしいです。
ただ、それらがf1.4と同等か?となると、間違いなく【NO】です。
書込番号:18206114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズは妥協しないで、いいと思ったのムリしてでも手に入れたほうがしあわせになれると思います。
58/1.4、キレイな絵が撮れるいいレンズと思います。
だいぶ前に試し撮りさせてもらいました、ニコン銀座で。このときは別のレンズを買ってしまったんですが。。。。。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/_1af-s-nikkor-5.html
書込番号:18206138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
カメラのキタムラ20回払いまで金利いらないみたいなんで、そのへんも含めて検討してみます。
futibolさん
ホント欲で潰れそうです
35/1.4もそうですが、今マクロの60mmも気になっています。
24/1.4 58/1.4 60/2.8マクロ
ある程度の分割払いと今は手持ちのカメラとレンズ売るのも検討しています。
とりあえず次の休みに見に行ってきます。
”ぽよりん”さん
ブログ読みました
花が好きなんですね
僕も花が好きなので、今マクロも気になっています。
今は無理してでも手に入れたくなっているので、今分割と売却を検討しています。
書込番号:18208157
1点

JOJOdesuyorosikuさん
お気持ちお察しします…
一つ確かなのは、他の方も仰られた様に多少無理してでも良いレンズを買った方が後々考えると必ず幸せになれますよ。
あと、花マクロをお考えであれば純正60mmよりもタムロンの90mmの方が良いと思います。
60mmだと画角が広すぎて想像よりも花をアップに出来ません。ちいさな花だと尚更です。
マクロの指南本などを見てみて下さい。ほとんどが100mm前後〜180mmです。
引きで撮影するおつもりであれば問題無いですが、それだとマクロの意味あんまり無いし…
書込番号:18208526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あと、花マクロをお考えであれば純正60mmよりもタムロンの90mmの方が良いと思います。
>60mmだと画角が広すぎて想像よりも花をアップに出来ません。ちいさな花だと尚更です。
最大撮影倍率は両方とも1倍なので写せる大きさは同じです。
ワーキングディスタンス 90mm > 60mm
ボケ 60mmは60mmのボケ , 90mmは90mmのボケ
書込番号:18209206
0点

JOJOdesuyorosikuさん
> 35/1.4もそうですが、今マクロの60mmも気になっています。
> 24/1.4 58/1.4 60/2.8マクロ
> ある程度の分割払いと今は手持ちのカメラとレンズ売るのも検討しています。
「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」は売却されてもいいかもしれませんが、
それ以外のレンズとD7000ボディは残すべきです。
あと、60/2.8マイクロより105/2.8マイクロの方がフルサイズ機では
ちょうど良いマクロレンズだと思います。再検討されては如何でしょうか?
建物撮影用としてのレンズとして、20mmがチョイスされていないのが寂しいです。
書込番号:18209358
0点

JOJOdesuyorosikuさん
こんにちわ〜
”大阪で買う店”
その辺はどうでしょうか〜^^他の方が勧められています「カメラのキタムラ」さん、「カメラの大林」さん、「カメラのナニワ」さん、どの店舗でも”必要不可欠なサービス”を受けられるのではないでしょうか〜(^.^)
これらのお店、嫌味なくお客さんへ対応してくれると思いますので、安心だと思います。
後は、店舗へのアクセスが一番良い所とか、値段が一番、最安値とかで選ばれるのも良いのではないですかね〜(^.^)
自身は”ネット販売”で何回かカメラやレンズ購入した事ありますが、やはり実売店の方が、後々のサービスを受けるとか相談事とかしやすいのではないかと感じています。(^.^)
JOJOdesuyorosikuさんが「24mmと58mm」が気に入られているならば、それはそれで良いのではないかと感じます。^^他の方がいくら良いレンズだと言われても実際に使用されている方が「合わない」と感じたらそれまでだと思いますので、、(^^;
「35mm」という画角、自身は”準標準”と云うイメージがあり、街中のスナップなんかで重宝しますが、被写体が”山、建物、風景”であっても35mmより58mmの方が良いという人が居ても全然不思議ではないと思います。(^.^)
>AF-S NIKKOR 35mm f/1.4GとAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDは値段がかなり違うみたいですが、それだけ違う物なのでしょ>うか?
実際の写りで余程、悪条件でもない限り、値段ほどの差はないと思いますよ〜^^;この「2/3段の絞り値」の違いが出て来る状況は限られてくると思います。(^^;しかし、トータル的な製造コストは断然、f1.4Gの方が掛かっているので、どうしても値段が高くなると思います。(^.^)
書込番号:18213542
1点

返信遅くなってすいません
futibolさん
D750と24mmF1.4購入しました。
2,3箇所回ったんですが、どこ行っても、そんなに良いのいらないと言われました。
結局キタムラで買いましたが、なんか買った時は後味悪かったです。
でも今はとても満足しています。
α7大好きさん
次は58mmF1.4のあとにマクロ狙おうと思っています。
ちょっとずつ勉強していきます。
おかめ@桓武平氏さん
結局全部残しました。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」は下取りはするけど値がつかないと言われたので残しました。
カメラのキタムラで買ったのですが、500円で中古のカメラ買って下取りしました。(店員が勧めてきました)
nukegonzouさん
結局カメラのキタムラにしました
金利20回無料だったので、頭入れて少し分割にしました。
金利無料だとなんか買いやすいなと思いました。
当分は使いこなせるように頑張ろうとおもいます。
書込番号:18295449
1点



夜間の飛行機撮影でISO6400や12800でもノイズをあまり気にせず使えそうなD750と80-400レンズの組み合わせ
(夜間はもっと明るいレンズを着けます)
または、
Canon の新しい100-400Uと、1DMarkWの中古や7DMarkUとの組み合わせにするか悩んでおります。
主な用途は空港での飛行機撮影、航空祭、Jリーグや草サッカーの撮影です。
バランス的には多機能で高感度にも強く、気休め程度かもしれませんが、x1.2クロップもできるD750が良いなと思っています。
しかし長く使えそうな新型の白レンズにも惹かれます。
皆さんなら上記用途でどちらの組み合わせを選ばれますでしょうか。
ご意見お待ちしております。
宜しくお願いします。
書込番号:18264077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取敢えずニコンなら、AF-S80-400VR II、キヤノンならEF100-400L IS IIという選択肢ですかね。
どちらも新型のレンズですので、AF面・画質面で不満が出るような事はないと思いますよ。
EF100-400L IS IIは、キヤノン肝煎りのレンズですが、評価はこれからという所ですけど・・・
大口径レンズに何をお使いによりますが、最初からD4sかEOS-1DXのいずれかを選ぶべきかと思いますよ?
書込番号:18264157
7点

新型の100−400は、回転ズームになったそうですが、インナーズーム(ズームで鏡胴が伸び縮み
しない)ではないそうですね。
旧型が直線ズームだったというのも驚きですが(垂らすと重さで伸びてしまう)、インナーズーム
のほうがはるかに使いやすいですね。F値があまりかわらないし、ゴミが入りにくい。
実物触ってからのほうがいいでしょうね。煽りメッセージがいろいろでてくるので要注意です。
それはニコンだって同じですが・・・。
書込番号:18264255
5点

ISO 12800を使用する前提なら旧型やAPS-Cよりも最新のフルサイズのほうが良いに決まっていますので、カメラやレンズの資産がないなら、D750で決まり。
書込番号:18264270
7点

一番にノイズが気になるならフルサイズがノイズ対策には有効だとは思いますが、
被写体が動態で、焦点距離も長い物が必要だと思います。
焦点距離の問題でT側を気にするならAPS-Cの×1.6は大きなメリットがあると思います。
例えば旬の7D2ですが高感度がそれ程大きく進化したとはあまり聞かないので、悩ましいところです。
書込番号:18264360
1点

欲しい方のレンズで考えるといいと思います。
スレ主さんがボディーに強く求めているのは超高感度耐性だと思いますが、これだけは新しければ新しい程いいはずですので今の機種で全てを決めるのは個人的には勿体ないと思います。
書込番号:18264391
6点

ニコンの明るいレンズ(428or54)があるようなので画質優先でD750が宜しいと思います、
画質は80-400Gより300/4Dのほうが好みです。
航空祭、サッカーで求める連写機能が解りませんが80-400Gは買わないで、
ボディをD4Sにします(明るいレンズを所有との事なので)
書込番号:18264457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンの明るいレンズ(高額)をお持ちのうえで、キヤノンを検討ということは、ご予算はある程度おありでしょう。
で、高感度を重視するならD4sでしょう。
書込番号:18264494
1点

Canon の新しい100-400Uと7DMarkUの組み合わせに一票。
高感度の許容範囲は個人によるので、なんとも言い難いですけれど。
サッカーや航空祭のように、撮影ポジションが思うようにならないシーンでは、
APS−Cの方が融通が利くと思います。
書込番号:18264683
3点

まずは皆様へ
説明足らずで申し訳ございませんでしたが、今はまだNikonとCanonの製品について、レンズもボディも所有していない状況です。題名が良くなかったと思います。
また、夜間の撮影に関しては焦点距離〜100mmで開放値F1.8以下の明るい単焦点レンズも揃えたいと考えていた次第です。
書込番号:18264938
1点

/////AGAIN !!さん
やはりD4sか1DXに行き着きますよね。
しかし、ボディが大きいのと値段が高く(D750と80-400が一緒に買える)、非常に躊躇してしまいます。
書込番号:18264967
1点

/////デジタル系さん
インナーズームは鏡筒が長くならず塵が入りにくて魅力的ですね。
しかし、超望遠でインナーズームのものがあればいいのですが。
まずはアドバイス通りAF-S80-400VR IIと EF100-400L IS IIを一緒に触ってみてから考えたいと思います。
書込番号:18264979
3点

レンズもボディも無いようなとこから始めるとなると慣れの部分も含めて大変ですね
とにかく重いものを振り回すのは大変ですよスペックを調べて軽くするように心がけたほうがよさそうですね
書込番号:18265015
2点

/////明神さん
やはりD750が一番バランスが良く使いやすそうですね。
今は航空祭もサッカーもオフシーズンで撮りに行けないので、CP+を待ってCanonのフルサイズの新製品を待ってみようかとも思います。
書込番号:18265044
1点

/////t0201さん
1.6倍の焦点距離は、仰られる通り非常に魅力的ですね。
7D2は今使っているK-3に比べ高感度性能が少し良いようなので、選択肢として有りだと思っています。
また、フルサイズで同等の焦点距離を得ようとすれば、今度はSigmaの150-600が必要で、考えても決まらないというスパイラルにはまっている次第です。
書込番号:18265054
2点


/////Dragosteaさん
やはりレンズで一番ほしいのは、EF100-400L IS IIです。
そうなると動体撮影用のボディーの選択肢として、1DX,1D4,5D3,7D2から選ぶことになりそうですね。
触ってみて一番持ちやすく、しっくりくる物をエイヤッで買ってしまうのも、ダラダラ悩まず済みそうですね。
書込番号:18265079
3点

キヤノンは使ったことがありませんが、高感度ならD750がいいと思います。
書込番号:18265210
2点

80-400より明るいレンズだと単焦点レンズでしょうか?
だとすればD4sの一択では?
さらに予算があるならD810かD750と80-400を追加。
追加しても予算が豊富ならキヤノンを追加。
1DXに200-400か100-400。
マウント変更を考えているならキヤノンも選択肢としてアリですが。
書込番号:18265234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコン、キヤノン、双方のファンからすると、まったく別次元の悩みです。
両刀使いとしては。やっぱり悩みどころ。
どっちでもいい気もしますが。
さっき、御殿場アウトレット店行ってD750連写してみましたが、やっぱりレンズだと思いました。
書込番号:18265357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
初めまして。
一眼レフを始めて3年程、D60を愛用してます。
D60レンズキットの15-55と、単焦点の50f1.4を所持してます。
最近、ライブハウスでの撮影や、室内での演奏会の撮影を始めましたがなかなかうまく撮影できません。
明るいレンズを!と思い、単焦点レンズを使用しますが、明るめな照明の室内ならなんとか撮れますが、少しでも暗くなると手振れ補正がない為、ブレブレになってしまいます。。。
今回、カメラ本体を買い換えようかといろいろ悩んでD750を買おうかと思っておりますが、これに合わせるレンズでも悩んでます。
どなたか、この機種でライブ撮影などされた方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:18264344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い替える前にiso感度を上げてみてはどうでしょうか?
シャッタースピードを稼げるので、手ぶれも軽減出来ると思います。
鑑賞方法がPCならノイズは気になるかも知れませんが、2L等の比較的小さなプリントサイズでは
ノイズは気にならいと思います。
D750 24-120 VR レンズキットの購入が一番だと思います。
キットレンズはコスパ的にも優れていますし、撮影ばかりか
気になる単焦点があれば、キットレンズで焦点距離を合わせて、画角の確認にも使えます。
また、サードパーティー製のレンズで問題を感じた場合では、キットレンズを使用する事で
レンズ自体の問題か、ボデーの問題か原因をある程度把握するにも役に立ちます。
書込番号:18264354
2点

D750ではありませんが、D3とα7Sで主にJazzライブを撮っています。
D60はもう大昔の機種ですので高感度耐性の面からちょっとライブ撮影に向かないと思います。
当たり前だとは思いますが、D750 + 24-70mm F2.8G + 70-200mm F2.8Gが最良です。
・・・ってこれって、価格コムの最安値でも59万円オーバーですね。
これに記録メディア等の付属品が入るともう・・・といった感じです。
ニコンにこだわらなければ、今一番のお勧めはα7Sです。
無音シャッターに超絶高感度耐性で、静かな暗い場所でのコンサートにおいても撮影出来ます。
そしてシステムが物凄く軽いです。
これだと、
α7S + 24-70mm F4 + 70-200o F4がい今のところ一番お勧めの構成になります。
これだと、43万円ちょっとで買えます。
これに記録メディア等の付属品代がプラスになります。
ちなみに私は今ニコンではD3を使い、D5を購入予定ですが、ライブ撮影をこれらのカメラで撮影する気はありません。
α7S以外に考えられません。
ライブ撮影に特化したカメラと考えて頂いても構わない程の夢のカメラです。
多分、α7Sの超絶高感度耐性は、将来的にはもっと超激烈高感度耐性のカメラに抜かれると思いますが、サイレントシャッターはいつまでも価値があると考えています。
ちなみにお勧めのα7Sでの撮影方法・・・中央重点測光、MモードでF4.5の標準ズームではSS1/80、望遠ズームでは1/160に設定した上でISOオートにするだけです。
ちなみに、狙いのプレイヤーが中央部から離れる構図にしたい場合は、いったんプレイヤーをセンターに持ってきてAEロック→構図を決めてシャッターを押し切るといいですよ。
まあ、最終的にはスレ主さんの考え方次第ですので私がお勧めした以外の機種も含めてよく考えてからいい買い物をしてくださいね。
書込番号:18264390
9点

かなりハードルの高い被写体ですが、D750 24-120 VR レンズキットで良いと思います(F4通しだし。)。
明るいレンズに越したことはありませんが、高額になってしまいます。
ISOを上げてシャッタースピードをかせぎましょう。
書込番号:18264432
0点

私も一時期D60を使っていました。
ボディはD750で正解でしょう。か、フラグシップ機D4または、その前のD3Sは高感度においては未だ最高レベル。
で、ご予算考慮でD750だと、ズームの場合は定評ある爆速AFのED24-70mmF2.8Gでしょうね。
いずれにしてもレンズを含めたAF速度やシステムバランスは、圧倒的にニコンが優れています。
例えばSony 7Sは連写が遅いし、EVFのために電池は食うし高価格カメラとしてはバランスを欠いています。
なお、当方はD3使っています。
書込番号:18264448
3点

pachi☆さん
> 最近、ライブハウスでの撮影や、室内での演奏会の撮影を始めましたがなかなかうまく撮影できません。
> 明るいレンズを!と思い、単焦点レンズを使用しますが、明るめな照明の室内ならなんとか撮れますが、
> 少しでも暗くなると手振れ補正がない為、ブレブレになってしまいます。。。
(D750またはD7100)と「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」の組み合わせをお勧めしますね。
このレンズよりF値を暗くすると、ISO感度で誤魔化す感じになるので画質が悪くなります。
http://kakaku.com/item/K0000049476/
書込番号:18264543
1点

おはようございます。
D750ユーザーではありませんが一言。
暗くなると、シャッタースピードが落ちてぶれやすくなりますが、ライブ演奏であれば手振れに気をつけても被写体ブレはおきやすくなります。
D60の仕様を見たら、ISO感度は最高でも1600ということで厳しいですね。
皆さんがおっしゃるように、D750であればもっと感度を上げられますし、またノイズも少ないということで最良の選択肢であると言えます。
レンズはズームが必要なら24-70mm/F2.8(予算が許せば)、動いて対応なら単焦点レンズ(たとえば50mm/F1.4)という選択もありだと思います。
書込番号:18264558
0点

別機種ですが、SSとISOを意識して使えば、便利ズームでもそれなりに写ります。
f2.8のレンズを買えばさらに素晴らしいでしょうね。問題は、財力!
鈴音さん@川崎
書込番号:18264577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pachi☆さん おはようございます。
D60の高感度性能は今となっては過去のものでISO1600程度でも私的には使用したくない感度でしたが、現在のAPS-CカメラでもISO3200程度でもそれなりには撮れますし、お考えのD750ならばISO12800程度でもそれなりに雰囲気のある写真を撮れると思いますので良い選択だと思います。
明るさにもよりますし高感度ISOの許容範囲は人それぞれですが、レンズに関しては大きく重く高価になりますが一段明るい24-70oF2.8の方が良いと思います。
現在あなたが撮られている写真をアップしていただけると何が悪いか良い回答が得られると思いますが、暗いライブ撮影で手ブレ補正が効く遅いシヤッター速度では被写体が動いてブレる被写体ブレしてしまいますので、最低でも1/125秒以上のシヤッター速度が切れるようにISO感度を上げるしかないですが、D60とD750の高感度特性は天と地ほどの違いがありますので交換されるのは良いと思います。
書込番号:18264593
0点

ボディはD750でいいとしても、レンズの24-120/4って中途半端でしょう。
ライブなら撮影位置は分っていると思うので大口径単焦点。ズームならやはりF2.8通しですね。
書込番号:18264670
3点

予算が分かりませんがとりあえずD750で考えればレンズ1本10万から20万は必要かと。
Dragosteaさんの言うとおり純正ズームで考えたら60万コース
F4のレンズでは厳しいかと、安く済ませるならD750+F1.4単焦点で。
書込番号:18264703
1点

おはようございます^ ^
D750ユーザーですが、当機種の高感度耐性は本当に素晴らしいです。
D60は所有していないのでわかりませんが、D750であれISO6400までは個人的には許容範囲と思います。
明るいf/2.8通しの大口径レンズを使うという前提ですが、ライブハウスですと1/125sec、ISO3200かもう一段あげてISO6400辺りの設定でどうでしょうか?
ただ、いくらD750が高感度耐性に強いとはいっても24-120 f/4 VRのf/4だといささか苦しいかなとは思います。
私は70-200 f/2.8 VRUをメインなので、もしライブハウス等での撮影が多いのであればこのレンズを強くお勧めします。
撮影場所からの距離次第ですが、85mm f/1.8や予算が許せば85mm f/1.4 Dなんかもイイかもしれません^ ^
書込番号:18264781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pachi☆ さん
D750+24-85mmで祭りを撮影しています。
夜神楽の撮影も多いので参考になるかと思います。
私の場合、高感度はISO12800まで常用で使っています。
多少ノイズは出ますが充分許容範囲と考えます。
なので大きく重く高価なF2.8レンズは不要だと思います。
RAWで撮ってソフトで現像することを前提にすれば
マイナス補正でさらにSSを稼げます。
それでもf2.8クラスの明るいレンズに良いというのであれば
実機に触って自分の手におえるかどうかを確かめてからの方が
失敗が少ないかと思います。
明るいレンズで手振れ補正がついてないレンズもありますので
その辺も要チェックです。
書込番号:18264838
1点

おはよーございます♪
すでに皆さんのアドバイスにある通り。。。
1)明るいレンズを使って、絞りを開けてシャッタースピードを速くする。
2)ISO感度でドーピングしてシャッタースピードを速くする(ただし、「ノイズ」と言う副作用がある)
↑この方法しか手がありません。
残念ながら・・・人物を撮影するのに「手振れ補正機構」ってのはあまり役に立ちません(^^;(^^;(^^;
何故なら・・・人物等「動く物体」を撮影する場合・・・問題になるのは「手ブレ」ではなく「被写体ブレ」の方だからです。
「被写体ブレ」は手振れ補正で防ぐことはできません。。。唯一の対策法が「シャッタースピード」を速くすることです。
被写体ブレと、シャッタースピードの目安。。。
1/30秒・・・1秒動くな!ジッとしてろ!!ハイ・・・チ〜ズ♪で慎重にシャッターボタンを押せばブレ無いかも?
1/60秒・・・ほぼ動かない被写体(座ってるところ、チョットした手足の仕草程度)ならブレ無いかも?
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・子供の徒競走、人間の一般的な諸動作程度の動きならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならコレ以上
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきを鮮明に止めるならコレ以上
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、サッカーやバレーのボールもある程度止めたければコレ以上
↑こんなところが目安になります。
つまり・・・ライブの撮影なら。。。
理想言えば1/250秒程度のシャッタースピードで撮影したい。。。
最低でも1/125秒以上のシャッタースピードが欲しいところです。。。
まあ・・・椅子に座って歌うギターの弾き語り、直立不動で歌う独唱系のアーティストなら・・・1/60秒でもなんとかなるかも???(^^;(^^;(^^;
と言うことで・・・
1)少ない光を沢山かき集めて集光できるF2.8以下の「明るいレンズ」と・・・
2)ISO感度でドーピングしても副作用(ノイズ)の少ないカメラボディ(D750は理想の一つでしょうね♪)
↑この2つの道具が「必要」って事です。
おそらく・・・どちらか一つが欠けても満足することができないと思います(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:18264883
3点

予算があれば、D750への買い替えでいいと思います。
書込番号:18264928
0点

pachi☆さん
レンズメーカーでは、以下のナナニッパのレンズもあります。
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140428/
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417330/
書込番号:18264941
1点

サイド書き込みますが
EOS 6D ボディかD750 ボディが高感度に強いモデルと思うので、
積極的にiso感度を上げてシャッタースピードを上げる事が出来るので被写体にも
適しています。
どちらもキットレンズの購入をお勧めします。
当然、明るい単焦点を組み合わせる事で、現状より良い写真が撮れると思います。
書込番号:18264972
0点

pachi☆さん こんにちは
お持ちのレンズ長いレンズがないようですが 撮影の時 被写体にどの位寄って撮影できますでしょうか?
50mmで寄って撮影できているのでしたら 高感度に強いカメラにすれば 今までよりはよくなると思います。
でも フルサイズに変える場合 レンズの画角変わりますので APSで50mmで足りていた場合 フルサイズで 85mm位無いと 感覚変わるかもしれません。
書込番号:18264991
1点

ライブ撮影なら高感度に有利なフルサイズが良いですな。
NikonならD750で良いと思います。
高感度に強いα7sも良いと思いますが、他の被写体などライブ専門じゃないならD750が良いと思いますが。
レンズは高いですが24-70f2.8がBestだと思いますが、24-120でも良いと思います。
ISO感度調整でシャッタースピードを確保。
余裕があれば50mmf1.4で撮影するのも良いと思いますな。
書込番号:18265053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直接の回答になっていないかもしれませんが。単に一案です。
・望遠レンズになるほど、大口径望遠ズームレンズが望まれると私は思っております。
画質からです。
・暗いズームレンズは手ぶれ機能付きであっても、被写体ぶれには役に立ちませんので。
・大口径望遠ズームレンズは、安く手に入れるための努力も無駄にならないかと思います。
・舞台の状況により、ライブの動きの激しさと、照明の暗さが、鍵になるかと思います。
・私は、最近、カメラは、D800、Df。
レンズは 近距離:28-105/3.5-4.5D、
遠距離:80-200/2.8S、
で撮ることが増えています。
・ISOは、カメラの、最大の値に設定して、カメラまかせの、感度自動制御で撮っています。
・露出は、私はマニュアル(M)モードで固定して撮っています。
・暗いときの調整は カメラの、ISO感度自動制御を利用しています。
・D60は、 ISO=1600、 D750は、 ISO=12800、 D800は、iso=6400、 Dfは、ISO=12800
実際には、
・速度は、1/250 秒、
・絞りは、レンズにより、そのレンズの、絞り開放値に、EV値 +1.0 度くらいです。
つまり、 ・28-105/3.5-4.5Dは、絞り 5.6 くらい。
・80-200/2.8Sは、絞り 4.0 くらい。
「EV値」とは、webなどで、検索したくださいませ。
D750は、ISO 100〜12800、感度自動制御が可能、Dfと同じですね。
・レンズは新しいほど良いかと思いますが、高価です。
28-105/3.5-4.5D は 中古、ABランクで 1万円くらい
80-200/2.8Sは、 中古、ABランクで 4.5万円くらい
80-200/2.8Dは、 中古、ABランクで ? (7万円??)
・信用のおけるお店か、レンズに詳しい信用ある友人かとご一緒に実物を検証してくださいませ。
・撮る時の席の位置(席取り)が大切ですね。できたら、舞台の前列から5列目以内が望ましいかと。
・写真生活をエンジョイしてくださいませ。
書込番号:18265391
2点

レンズ資産があるならD750もアリかもしれませんが
Dragosteaさんの意見に賛同 α7Sがお勧め
演奏会の趣旨や程度にもよりますが まず撮影が許可されている前提で書き込みます
一眼レフのシャッター音は消音になってきてはいるもののとても環境にそぐわないものです。
私も年間15本ほどライブや演劇、舞台を
そして会主催者としても撮ったり撮ってもらったりしてますが
過去にはD60の弟分D40で撮っていた時代もありました
当時としては比較的高感度耐性も良くシャッター音がマイルドだったためです
観客が入られるコンサートでは シャッター音も携帯のベルと同じくらい野蛮な行為と感じてます
またシャッター音等の雑音とは別に 背面液晶の光漏れも観客にとっては非常に目障りです
出来るなら 背面液晶がOFFになるよう設定してますし 場合によっては上面液晶表示も黒のガムテープで塞いでます
これらのことからα7Sの高感度耐性と消音性でおすすめです
仮にD750であったとしても舞台やライブでは照明の影響を大きく受けやすく
露出は総じてマイナス補正与えてます
出来るだけ良い絵を撮ろうと思えば
会場の規模 照明、被写体の衣装の色、化粧ののり カメラから被写体までの距離
これらを勘案すると ゲネプロ等で事前にデータを収集する必要があります
厳しい意見かもしれませんが ご参考までに
書込番号:18265845
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





