D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(4865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 紅葉ライトアップの撮影設定

2017/11/16 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 aya142123さん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。去年までは、Nikon D5500を手持ちで紅葉のライトアップを撮影してきました。
今年は、フルサイズD750で三脚を用いた撮影をしたいと考えております。
三脚は星空以外では使ったことがないです。。。
使っているレンズは、
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
24-120 f/4G
です。

ネットなどを参考にしても色々ありすぎて参考にならなかったので、皆様の知恵をお貸しください。
また、フルサイズでの手持ち撮影の設定方法もお教えいただけたらありがたいです。

書込番号:21362365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/16 15:43(1年以上前)

>aya142123さん

>> ネットなどを参考にしても色々ありすぎて参考にならなかった

回答者により色々ありすぎて参考にならない場合もありますけど・・・

書込番号:21362381

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2017/11/16 15:44(1年以上前)

aya142123さん、こんにちは。

カメラが変わったからといって、撮影の方法が変わることはないので、基本、去年と同じ方法で撮影されれば良いと思いますが、、、
D5500とD750では、ボケ具合が変わってきますので、同じように撮るのであれば、一段ほど多く絞られるのが良いと思いますし、、、
三脚を使われるときは、ライブビューを使ってピントをしっかり合わせたり、シャッタースピードを遅くすることでISO感度を下げることができるかもしれません。

書込番号:21362384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/11/16 16:01(1年以上前)

こんにちは。

紅葉のライトアップ撮影は、三脚を使われた方が、ISO感度を下げて、ノイズ少なく奇麗に撮れると思います。絞り優先でピントの合う範囲をコントロールしながらでいいかと思います。ただ、京都などの寺院では三脚禁止な所もあります。
D750のファインダーでのピント合わせは、ある程度の暗い所でもできる性能があるので、ファインダーを使われた方が良いかと思います。

書込番号:21362410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/11/16 16:19(1年以上前)

ライトアップは極めて難しいと思います。光度差がかなりあります。

一番明るいところに合わせないと、テカってしまいます。

うまい方法があるんですかね?

書込番号:21362447

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2017/11/16 16:32(1年以上前)

aya142123さん
こんにちは

>紅葉ライトアップ
赤いカエデと想定しますが、
設定のキモは
経験上
ホワイトバランスと露出です
ホワイトバランス・・・オートだと何になるか分からないので
とりあえず、晴天に設定してみて下さい
ただ・・・これだと赤が赤にはならないと思うので、5000→4000方向に振ってみて下さい
モニターで、確認しながら、良い感じの所で撮影されては如何でしょうか

露出は
補正しないと、露出オーバー(赤が飽和)となるので、マイナス補正
-0.7〜-1.3程度の範囲になるかと思います

三脚の件
一般的には三脚禁止の場所も多く有りますが
使用可能の場合、VRはオフ、ISO感度も低めが良いです
出来れば、リモートコード(MC-DC2)があれば、万全です
<ヨドバシが安いですよ>

手持ちの場合は反対に
VRはオン、ISO感度は高めが良いです
シャッタースピードが1/50を切らない程度で、ISO感度を決めてみて下さい

何回か撮ってるうちに、自分なりの設定が決まってくるので
色々と設定を変えながら、撮ってみて下さい

書込番号:21362484

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/11/16 16:54(1年以上前)

手持ちで撮れますよ。

F値=開放
測光=ハイライト重点測光
SS、ISO=手振れしない自信のあるSSまで落とし、ISOを適宜に上げる

まぁ、コンテストに出すわけで無ければこれで十分です。

書込番号:21362529

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/11/16 16:54(1年以上前)

スレ主さん

>AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
>24-120 f/4G

私も両方持ってます〜
VR付きのレンズですよね!
多分、手持ちでしか撮影できない状況なのでしょう。
そういう時はVRの威力が発揮されます。
まず、設定ですが、できるだけSSを落としましょう。手持ちでブレない範囲でどこまで落とせるのか、それはあなた次第です(笑)
あと絞りは開放のF4で一部の紅葉をはっきりさせ背景はボカすのか、全体をシャープに撮るかで変わってきますが、ライトアップという状況で絞るとかなりSSを落とす必要があるので、せいぜい絞ってもF8ぐらいでしょう。
ISOは迷わずISOオートにします。
そしてライトアップの光をうまく取り入れたいので、フラッシュは無しです。

まとめると、
ISOオート
絞り優先かマニュアルでSSも自分でブレない範囲で落とせる限界まで落とす。
絞り優先の場合はSSの下限設定で標準もしくは低速側に振ってみる。これで少しでもISOを下げることができるのでノイズが減らせます。
ピクコンは派手目な発色が好みなら風景で。もしくはRAWとJPEGの両方で撮っておく。
であとはしっかり構えてスローシャッターでもブレないように練習する。(実はこれが一番大切かも〜)

あと低速シャッターでブレないコツですが、連写モードにして数枚連写。指がシャッターボタン押した瞬間がブレやすいので、押し切って数枚連写の方が、2枚目以降ブレてない確率が上がります。連写モードは低速でデフォの秒3枚かせいぜい4枚。最高速で撮る必要はないです。

そして何枚かとって、露出がイメージ通りかを確認し、明るすぎるようなら露出補正でマイナスに設定します。
一般に、暗い場所でのライトアップは、周りの暗さに引っ張られ、明るく撮れすぎることが多いので、露出補正をマイナスにした方が、目で見てた雰囲気に近ずけると思います。

紅葉ではないですが、ライトアップされたレインボーブリッジのサンプルです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289344/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289342/

上に書いたように、SSをできるだけ落として連写、この時は1/15まで落としています。
そして絞りは全体を少しはシャープに撮りたかったので1段絞ってF5.6
ISOはオートで、露出補正をマイナスに振っています。
それでも、ISOはD750上限の12800に上がってしまいましたが、通常鑑賞なら十分な画質かなと思ってます
揺れるディナークルーズ船がレインボーブリッジをくぐる瞬間での撮影なので、じっくり設定する暇もなかったですが、なんとかイメージ通りに撮れました〜(^^)

書込番号:21362530

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/16 16:56(1年以上前)

こんにちは。

手持ちの場合はある程度のシャッタースピードを確保しておられたと思いますが、三脚を使う場合はISO感度を下げるために遅めのシャッタースピードに設定されると思います。

この場合、夜風の影響で葉っぱが揺らいで被写体ブレを起こし解像感が低下しやすくなりがちです。撮影に夢中になって意外に気がつかないことが多いですが、撮影後にこまめに画像を確認して適切なシャッタースピードに設定し直されたほうがよろしいかと。

書込番号:21362532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2017/11/16 18:18(1年以上前)

>aya142123さん

その場の状況が分かりませんので、ここで皆さんから聞いてもネットで調べたときと同様に、何が正しいのか?判断するのも難しいと思います。

三脚を使用してじっくり撮るなら、構図を決めたあとシャッタースピードや絞り、ISO感度を変えながら自分がベストだと感じる値を自分で見つけるのが今後の為になると思います。

手持ちの設定は、手ブレや風による被写体ブレをしない程度のシャッタースピード、ピントが合って欲しい絞りにする為のISO感度に設定するという感じだと思います。ISOを高感度に設定する場合、どのくらいのノイズまで自分が許容できるかだと思います。

ご自分の好みに写せるように、色々と試しながら自分のカメラの特性や扱い方を楽しく撮影しながら勉強してください。

書込番号:21362703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:199件

2017/11/16 20:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

本来の紅葉色でなく枯葉色。これを強引に修正しました。

悲しい程、枯れ葉状態で撮れてしまいました。

色合が妙な仕上がりですが、デイライトでの撮影です。

陰を見つけて融和が吉、と見ました。

>aya142123さん
紅葉は、葉っぱが枯れ葉になる直前の状態です。
これを夜間しかもライトアップでの撮影を試みたところ、見事に”枯葉”も山の賑わいとなりました…

日中に見る紅葉、葉っぱの向こうからの光線を通して『紅い』と見る訳です。
これを夜中に光を葉っぱに対して当てて見ると、人間様の目にはまだ『紅い』となっても、
機械の目には『枯葉』と認識されてしまうようです。

結構難しいと感じました。


数年前の京都南禅寺界隈で日中に撮影した紅葉、京都府下のほとんどが三脚禁止です。
ところが一山超えた琵琶湖のある県ですと、それほど堅い事を言わない境内があります。
そこでライトアップの紅葉を撮影して、玉砕しました。


>また、フルサイズでの手持ち撮影の設定方法もお教えいただけたらありがたいです。
周辺光量の少ない環境下での撮影になりますから、当然ISO感度は1000とか2000以上とか。
最近の良いカメラならISO5桁でもノイズが気にならない、と聞きます。

絞りとSSについては、現場でカット&トライで最適値を探り出すのが早道でしょう。


そうそう、荷物を減らすためにどうしてもズームレンズを使いたくなりますね。
ズームに限らず、対物方向に長いレンズを使うと、シャッターボタンを押す反動、ミラーショックの
反動で微妙な揺れ・ブレがカメラの背中〜レンズの先っちょを数往復するように思えます。

結局、ピクセルにして、3〜4画素程度のブレになるんでしょうかね。

これを防ぐ方法は…対物方向に短い単焦点レンズを使い、
撮影時には左手でレンズの首根っこをしっかりホールド(首を絞めつける感じ)して、
右手でそ〜っとシャッターボタンを押す。
(レンズとカメラ本体のマウント部分をグイっと締め付ける感じです)


100mm程度の望遠レンズ程度なら、この方法で夜間手持ち高感度撮影はOKでした。
ご参考まで。

書込番号:21363065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/17 06:36(1年以上前)

別機種

紅葉ではないですがライトアップされてる桜を手持ち撮影した物(機種違い注意(汗))

>今年は、フルサイズD750で三脚を用いた撮影をしたいと考えております。

風がない日だったら

 ・マニュアルモード

 ・標準感度(ISO100〜200)

 ・絞りF8〜F11

 ・シャッタースピードで明るさ(露出)調節

 ・ホワイトバランスは太陽光(個人的な好みで夜間撮影は太陽光にしてる)

 ・RAW撮影後PCで補正して現像(JPEG撮影でもある程度の補正可能)

こんなかんじでしょうか?・・・。


風で枝が揺れてるなら↑条件を基本にして

 ・ ISO感度を上げる(ISO1600〜ISO3200上限?)

 ・シャッタースピードを適宜速くする



>フルサイズでの手持ち撮影の設定方法もお教えいただけたらありがたいです。

手持ちなら

 ・自分の許容出来る範囲内で出来るだけISO感度を上げる

 ・許容出来る範囲内で絞りを開ける

 ・自分が手振れを起こさない程度のシャッタースピードにする

こんな感じでしょうか・・・。



まぁ暇を見つけて近所の夜の公園とかでライトアップを想定してナイトスナップしてみれば
自分が耐えられる最低シャッタースピードとか、
明暗差のある場所ではどういう工夫が必要なのかとか、
おのずと分かってきますよ(笑)

耐えられる最低シャッタースピードは焦点距離で変わるので注意。


明暗差がある時はHDR機能を使うのも手です。D750にもありますよね?確か・・・。

書込番号:21363965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/17 07:27(1年以上前)

aya142123さん
人色々、設定色々、

書込番号:21364051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/25 15:56(1年以上前)

明るい照明のライトアップもあれば、暗いもの、裏から当たるもの、下から当たるもの、前から当たるもの。
この設定にすればどれでも撮れるわけじゃない。
という事には、2台目のカメラでも理解できてないのかな?
ただ、3つの関係を覚えるだけで、簡単な事。
ISO.F.シャッタースピード。
なぜカメラを買い換えたのだろう。

書込番号:21384038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

標準

D700から機種変更に迷ってます

2017/11/23 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

D700が限界に達しているので
D610かD750の購入を検討しています。
よく撮るのは中望遠の単で人物。明るく撮るのが好みです。
カメラのデザインや持ちやすさ、連写系の機能面はまったく気にしていません。
高感度もD700クラスで問題なく使えてます。
気になるのはJPEGで撮影した時のD700と新しい機種のデータの違いです。
白飛びの具合、色の感じ。ホワイトバランスの性能なども関係あるのかも
しれませんが
基本、明るく撮りたいのでデータは明るくクリアーに出てきて、白のレンジを
もうちょっと広く拾わないかな・・・とか
時間帯によってたまにD700のオートホワイトバランスがやや転ぶ事があるような気もして
新しい機種なら、もう少し安定したグレーバランスの写真が撮れないかな・・
とか贅沢なこと考えてます。
Rawで撮ればよいのですが大量に画像があると時間が掛かるのが難です。
JPEGでもハマると自分でライトルームで現像するよりは、綺麗に感じることもあるので
D700から比べて、その安定した綺麗な画像が撮れないかなと思っています。
個人差あるとは思いますが、JPEGの安定度、感じた方いましたらコメントください。
よろしくお願いします。

書込番号:21379383

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/23 15:17(1年以上前)

>D700が限界に達しているので


D700の何が「限界」なんですか?

書込番号:21379385

ナイスクチコミ!6


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2017/11/23 15:19(1年以上前)

すいません、書き忘れました。
D750とD610のJPEGの違い(白のレンジの広さ、色の転び、肌色の出方などもカメラによって
癖ありそうですよね?)
あまり細かく見ている方いないかもしれませんが
わかれば教えて欲しいです。

書込番号:21379387

ナイスクチコミ!2


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2017/11/23 15:22(1年以上前)

コメントありがとうございます。
シャッター回数です。撮影の時に壊れてしまうと辛いので
D700整備しようとも思いましたが、年代的にもそろそろ
買い換えたほうがいいのかなと考えました。

書込番号:21379394

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2017/11/23 16:05(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

撮ったまま リサイズのみ

ke-ta1234さん
こんにちは
私はD700の発売日に購入し、8年以上使い
昨年末にD750に移行しました
後継機を待ってましたが・・・なさそうなので
結論として、もっと早く移行しておけば・・・です

j-peg中心なら、尚更です
WB、高感度画質が大幅に向上しています
人物撮影なら尚更です
D700のWBは、お世辞にも良いとは言えませんからね

最後に
D700→750 単純に、データ量が2倍になります
レンズもD700でキレキレで有っても
解像度が追いつかないレンズだと、D700で撮った方が、綺麗に写る場合も有ります
この辺を理解の上、乗り換えは、お薦めしますよ

書込番号:21379452

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/11/23 16:05(1年以上前)

>ke-ta1234さん

D610 と D750の画質に関しての大きな違いは画像処理エンジンのEXPEEDの世代です。
D610は3、D750は4
実際にRAWで撮って同じパラメーターで現像すると両者の差は無いといわれています。

このエンジンの世代の差ですが、白の表現とか肌色の表現とかWBの安定度などかなり改善されています。
4になって不満を言ってる方を見かけないところを見ると、おおむね皆さん満足されているのではと想定します。
確か、フルサイズで4を初めて採用したのがD4sで、このとき、WBが安定している、色が転びにくいと評されていました。
D750でも、この安定度は変わらず特に不満が多く出ていたとは記憶していません。

私はD7100でExpeed3をD750とD5300でExpeed4を使っていますが、肌色の発色などは4の方が好きです。
派手な衣装を着たダンサーさんを撮影することが多く、どうしても派手目の発色が好きなのですが、3ではVIVIDにして標準から更にプラスに設定していましたが、4ではVIVID標準で同等レベルと言う感じです。
WBも安定しているように思いますが、そもそも3でもそう転んではいなかったので差は良く分かりませんでした(汗;;

D750とD610、両方ともいい機種だと思いますが、エンジンの新しいD750が良いと思います〜
あと、予算があれば最新エンジンのExpeed5を搭載したD850なんですが、現在入手が2ヶ月待ちの状態・・・
価格もD750の倍以上なので、まぁ4500万画素までの高画素いらないって感じでしょうからD750かな?
ただ、D850やD5,D500の画質を見ると、更に、白は白!って感じで再現されるんですよね。
比較するとExpeed4の方が少し肌色がかってしまう感じです。微妙な差なんですがね・・・

こちらで色の再現性が確認できます〜
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_d610&attr13_2=nikon_d850&attr13_3=nikon_d5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&normalization=full&widget=1&x=0.8628800917957543&y=0.18566320449514695

ほんと微妙な差ですが、エンジンの世代により少しずつ差があります。
これ見るとD610よりD750の方が少し明るく肌色が発色してます。
一方、D850もD5も同じ傾向で少し白っぽく発色しています。

書込番号:21379456

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/11/23 16:14(1年以上前)

>シャッター回数です。撮影の時に壊れてしまうと辛いので

シャッターの耐久なんて、保証値じゃないし、故障は確率だから、個々体はいつ壊れるかわからないねー。
今のD750を使い続けるよりも、新品のほうが先に壊れるかもしれないし。
途中で壊れるのがいやだったら、サブ機を持つべきでしょう。

書込番号:21379466

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/11/23 16:41(1年以上前)

上位機、最新機へと進むのももちろんいいんですが、
買い替えではなく 買い増し、というのもひとつの手ですよ〜♪ 
また、まったく違った感触をうける機種、ロープライスの機種、他社機を含めて冒険してみるのも一案♪ 

今使われてる D700 も、レリーズ耐用限界を気にされるほど使い込まれてるようですが、
他社機、ロープライス機を使ってみると、あれっ? と感じる部分があるはずです 

その時点で ご自分の本当に求める機種を検討されるのをお勧めしたい ( ^ー゜)b 
おいらがそんな方向で 世界が広がった経験があるもんですから、、 
                              

書込番号:21379510

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2017/11/23 17:35(1年以上前)

こんにちは。D750ユーザーです。
既にあがっていますが、ここはD750の方が良いかと考えます。

自分もJPEGですが、やはりD700のExpeed初代の頃は、どことなくべたっとしたものを無理にテカらせた感が否めなかったものですが、D750のExpeed4になって透明フィルムを被せたようなといいますか、すっきりした色合いに戻ってきた感があります。

またオートホワイトバランスは使いませんが、ホワイトバランスのK設定が大雑把な区切り方に対して、D750の頃から細かく設定できるようになると共に、グリーン〜マゼンタの調整もつきました。

それまでもホワイトバランスの微調整の座標のようなものはありましたが、K設定の大雑把な区切りを補完するにはイマイチ馴染めないものでした。

JPEGであっても補正そのものは避けることはできないものですが、やはり世代の違いといいますか後からの機種の強み。
補正していく過程が軽減され、負担が軽くなった感はあるといっていいでしょう。

ただしD700の道具感は大幅にスポイルされ、撮った実感も乏しいものがありますが、結果重視であれば、さして欠点にもならないでしょう。
強いて言えば急激な高画素化によりレンズを選ぶ傾向はD610共々あるといっていいようで、画質重視であればレンズも再検討される必要が出てくるかもしれません。

自分は撮る過程というかフィーリングのほうに重点を置いているので、D750が良いとわかっていてもD700の中古で程度が非常に良かったものがあり最近入手、スペックが全てではないのかなと実感した経緯はあります。

D750、確かに物足りないとこはあり、ひけらかしたとこもありませんが、キヤノンユーザーでもある自分の5DmkV/Wより出番は少ないものの、そつの無いつくりで性能的にもバランスがとれていて、長く付き合っていくには良い機種だと思っています。
自分も手放すつもりはありません。

書込番号:21379616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2017/11/23 17:35(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました!

>MT46さん
1枚目の太陽正面で撮影している小動物の感じ、凄くわかりやすくていいですね。
レンズもよさそうな感じしますが、D750欲しくなりました。

>Paris7000さん
処理エンジンなどなど、そういう情報にはとても疎く、わかりやすく教えていただいて
かゆいところに手が届いたようで、とても参考になりました。
リンク貼っていただいた画質比べる?サイトも参考になりますね。
これ、同じ状態で撮っているなら明らかにD610よりは750の方が好みです。
肌色や、頰のライト部、歯の色など違いますね。

>@yacchiさん
>syuziicoさん
さんも、コメ書き込んでいただいて感謝です!

シャッター回数の問題は買い換えのきっかけですが
やはりRaw現像をこれまでより少なくできそうな気がしましたので
D750にします。質問してよかったです。ありがとうございました。

書込番号:21379618

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/11/23 17:52(1年以上前)

>ke-ta1234さん

>リンク貼っていただいた画質比べる?サイトも参考になりますね。
>これ、同じ状態で撮っているなら明らかにD610よりは750の方が好みです。

比較するためのサイトですので同じ条件で撮っていると思います!
このサイト、右上のLightingというボタンを電球ボタンにすると、被写体に対する照明が落ち、よりハッキリ色の再現性の違いが分かります。
D610はかなり黄色っぽくなりますね。
ここで私が色々書くより、実際にお試しください〜(^^)

あと、ISOを変えられますので高感度でも画質の差も検証できます。
ためしにISOを12800に上げると、D610はノイズが多いですが、D750はほとんぞノイズ目立ちません。
このあたりが画像処理エンジンの差だと思います。
というのも、ISOの左側のJPEGをRAWに変更すると、あらら、D750もD610も大差ないじゃんってなります。
同じパラメータで現像しているので、センサーの能力比較はこちらになります。
JPEGだと、画像処理エンジン込みでの比較になります。

意外なのはD5、JPEG比較でD750とノイズ感大差ないです。というかD750が上?とまで思う感じ。
でも、これノイズを多少残しても先鋭感重視の処理なんだろうなと思います。
RAWにするとノイズ感一番少ないですもんね〜

あとD850は画素数多いのでどうしてもこういう比較すると不利です
でも、このデーターをダウンロードして、2400万画素にリサイズすると、D750と同等もしくはちょっといい感じになります。
D850の名誉の?為に書き添えます〜(^^)

書込番号:21379653

ナイスクチコミ!3


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2017/11/23 17:52(1年以上前)

>Hinami4さん
コメントありがとうございました。
《どことなくべたっとしたものを無理にテカらせた感が否めなかった》
D750を持ってないので何とも言えませんが、なんかこのベタッとした感覚、
僕もわかります。処理エンジンはわかりませんが、D700と同時期に出たAPSのサブ機でも
感じるので、ニコンの絵づくりなんでしょうね。
キャンノンユーザーさんからの意見という部分もD750の評価がさらに上がりました。

書込番号:21379655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/11/23 17:57(1年以上前)

D700からD850に買い替えた方が回りに沢山います。

書込番号:21379666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2017/11/23 18:12(1年以上前)

>Paris7000さん
面白いサイトですね!いろいろ実験してみます。

>モンスターケーブルさん
最新機種にとても疎くて、D850の存在、今日知りました。
確かに一番よさそうですが、僕にはもったいない 笑

こんなにコメントもらえると思いませんでした、価格コムすごいですね!
ありがとうございました。

書込番号:21379702

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/11/23 18:18(1年以上前)

>こんなにコメントもらえると思いませんでした、価格コムすごいですね!

みんなヒマなんですよ、きっと(笑)

書込番号:21379720

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/11/23 22:21(1年以上前)

>ke-ta1234さん

D750 は発売から3年経過。
そろそろ後継機が気になる時期。
まぁ、後継機が出たとしても、しばらくは値引率が悪くて、
かなり高くなるだろうけど・・・。
↓の様なスレもあったので参考まで

D750後継機は何時出るの、そのスペックは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=21159047/

書込番号:21380358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/24 07:03(1年以上前)

ke-ta1234さん
設定で、出来んのゃぁ、、、

書込番号:21380921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/24 07:26(1年以上前)

>ke-ta1234さん

>> D700が限界に達しているので
>> D610かD750の購入を検討しています。

D610とD750は入門・中級機です。
D700は、上級機なので、その後継に当たるD850への更新をおすすめします。

書込番号:21380955

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

D750で撮影した写真のプリントと加工

2017/11/16 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 linshさん
クチコミ投稿数:34件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

1.D750で撮った写真をNDXで加工し、キャノンのプリンターで出力すると色合いがおかしくなります。
2.また、同じくD750で撮った写真をキャノンのDPPで切り取り等の加工をしようとすると、砂時計が回って処理が進みません。
3.これらを解決するにはroomlights等のソフトを使えば解決するでしょうか?
ご存知の方教えてください。

書込番号:21361609

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/16 09:38(1年以上前)

キヤノン製のDPPは使わずLRとかシルキーをお使いになれば良いのでは? バッテリーなどもそうですが今は自分のところの製品(純正品)で無いと正常に動作できないよう細工されているみたいです。プリンターもエプソンの方が無難です。

書込番号:21361655

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/11/16 13:55(1年以上前)

キヤノンのDPPの現像機能は、EOS DIGITALの画像データを処理するソフトだから
違うフォーマットのデータは対応しない。

プリンターはカラーマネジメントの問題だから、キヤリブレーションした外部モニターで
画像調整しないと色は合わない。


書込番号:21362182

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/16 14:42(1年以上前)

linshさん こんにちは

>キャノンのDPPで切り取り等の加工をしようとすると、砂時計が回って処理が進みません。

読み込みに少し時間がかかりましたが 今 DPP4でテストしてみましたが ニコンやオリンパスなどのJPEG画像 トリミングやトーンカーブ調整してみましたが 問題なく調整出来ましたよ。

書込番号:21362259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/11/16 16:29(1年以上前)

ニコンの写真でキヤノンのプリンターを使ってますが、特に問題はないです。

プリンターはなんでしょうか? 私が使っているのは、Pro1です。



書込番号:21362474

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/11/17 16:36(1年以上前)

エプソンのプリンターでしょ ニコンのカメラなら
シルキーピクスを使う

書込番号:21365016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/11/18 18:05(1年以上前)

機種不明

sRGB のグレー(R、G、B)=(118、118、118)

>linshさん
>1.D750で撮った写真をNDXで加工し、キャノンのプリンターで出力すると色合いがおかしくなります。
ハードウェアの故障でなければカラーマネージメントに問題がありそうですが、あまりにも情報が少な過ぎます。
もう少し細かく書く方が有用なコメント得られる可能性が高いと思います。
私以外の詳しい方からコメントでサポートを頂くために書いた方が良さそうな項目を挙げておきます。


どんなディスプレイをどんな設定で使っているんでしょうか?
ディスプレイのキャリブレーションツールを使っていますか?
キャノンのプリンターの機種名は何でどんな設定で使っているんでしょうか?
どんなソフトからプリントしているんでしょうか?
どんな部屋や照明でプリントを見ているのでしょうか?

色合いがおかしいと判断する理由は何でしょうか? 
色には、明るさ、色相、彩度、特定の色の強弱、コントラストなどの要素がありますが、
どうおかしいのでしょうか?
D750の静止画撮影メニューにある色空間、Capture NX-DやDPPの設定はデフォルトでしょうか?


私がアップロードしているグレー画像のパソコン・ディスプレイ表示と
プリント評価環境下の銀一『シルクグレーカード』を見比べて、
違いが大きい場合はディスプレイの明るさや色温度を変える方が良いことが多いはずです。
まれに照明がダメな場合もあると思います。

 銀一 シルクグレーカードVer.2
  https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=13819

書込番号:21367702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/18 23:34(1年以上前)

>linshさん

思いきりカラーマネージメントがデタラメだった場合、
とりあえず以下のサイトは参考になります。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html

書込番号:21368633

ナイスクチコミ!1


スレ主 linshさん
クチコミ投稿数:34件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/11/21 17:47(1年以上前)

皆様
貴重な意見をありがとうございます。
出来そうなところから試していきたいと思います。

書込番号:21374888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

ケラレの発生について

2017/10/31 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

本商品の購入を検討中ですが、メーカー側からの情報でケラレが発生する可能性があるとのことですが、今購入する本商品の場合は製造年から言って大丈夫なのでしょうか。せっかく購入してすぐに修理というのも嫌だなと思い質問しました。よろしくお願いします。

書込番号:21323070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/31 22:54(1年以上前)

かなり前の情報です。今、新品で売る分まで不良品を置いているとしたら、企業体質に問題ありかと。ですが、こういった情報はNikonのサポートに問い合わせてください。公式に発表してあるということは、Nikonとしても認識している問題なので、同じような問い合わせも多いと思います。ですが、基本的には気になるようでしたら、買わない方がいいと思います。

書込番号:21323282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/31 23:00(1年以上前)

ykboo1962さん こんにちは

この問題は メーカーの方でも把握していて対策取っているはずですので 今発売されている物でしたら大丈夫だと思いますよ

書込番号:21323301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/11/01 01:22(1年以上前)

メーカー側が認識して対応しています。
シリアルからも検索出来ます。

現在の在庫は対応済だとは思いますよ。

万が一該当したとしてもヨドバシなど大手量販店なら初期不良として交換してくれると思います。

ネット通販だと修理になるかなと思いますので、購入するなら実店舗が良いと思いますね。

書込番号:21323593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/01 01:42(1年以上前)

ykboo1962さん
メーカーに、電話!


書込番号:21323620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/11/01 02:52(1年以上前)

今売られているものはケラレやシャッター不具合の対策済みのものです。
でも、万一お店の倉庫で2年ほど眠っていた商品でしたら該当するかもしれませんので
ニコンのこちらで購入するD750のシリアルを入力すると、不具合対応品かどうかすぐに判別できます

http://recept.nikon-image.com/support/check_d750_2/index.html

こちらにシリアルを入力すると該当品かどうか判別できます!

書込番号:21323664

ナイスクチコミ!2


sigezojpさん
クチコミ投稿数:1件

2017/11/01 15:45(1年以上前)

2週間前にビックカメラで新品を購入しましたが、シリアルナンバーが気になると相談したところ、
「在庫品はすべてチェックしており、対象のものはすべて取り除いています。」と自信満々におっしゃっていましたよ。

書込番号:21324567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2017/11/02 03:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。実は本商品をQoo10に注文したのですが発送はサニー電化という会社からとの事でした。この会社から発送される商品が2年間程倉庫に眠っているということがないか心配しています。大丈夫だと思いますか。こんな事を聞いてすみません。

書込番号:21325831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/02 03:33(1年以上前)

ykboo1962さん
そうなんゃ、、、

書込番号:21325833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2017/11/02 03:57(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます。どう思いますか。発送する会社に問い合わせたらいいですかね。

書込番号:21325837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/02 04:36(1年以上前)

ykboo1962さん
おう。

書込番号:21325850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/11/02 04:38(1年以上前)

気になるのならばこそ、きちっと店舗構えてる店を使う方がええやろに。こんな所で質問する段階と違うで。

書込番号:21325851

ナイスクチコミ!3


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2017/11/02 06:24(1年以上前)

皆さま沢山のご教示をいただきありがとうございます。発送店に直接電話等で確かめてみたいと思います。

書込番号:21325911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/11/02 09:56(1年以上前)

こんなこと書くと削除されるかもしれないけど数年前Qoo10で友人が買い物した際、トラブルでひどい目にあいました。今はもしかすると改善されてるか分かりませんが価格コムの登録店の中でQoo10だけは避けるようにしています。

私の場合基本的にカメラ関係は有名店で購入します。10万以下の買い物なら価格コムの登録店でも買います。ただし大手と違って流通ルートが不明瞭だからD750のような商品なら私なら絶対に信頼できる店を利用しますね。

最近は昔ほど悪い業者はいないとは思いますが価格コムの登録店で買い物する時は基本的に代引きの支払い方法など選べること、さらに、できれば店舗をもっていたり店舗受け取りも選択できる店を利用したいものです。

書込番号:21326171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/11/02 12:03(1年以上前)

>ykboo1962さん

自分もネットでの評判しか知りませんが、
Qoo10 の場合、リコール品が送られてきても、驚かないな。
自分にとっては、そう言うイメージのショップなんで。

書込番号:21326373

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2017/11/02 14:02(1年以上前)

>ykboo1962さん
こんにちは
私のもリコール対象品です
今まで不具合有りません
リーコールなので、保証終了後も対象ですので
帰って、延長保証をタダでもらった感じです
このまま使って、数年経ったら出そうかな・・・程度に考えています

楽しいカメラライフを・・・

書込番号:21326621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/02 15:09(1年以上前)

ykboo1962さん
おう。

書込番号:21326728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ133

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:4件

D5300からD750への買い替えを考えています。

当方大学生で、カメラは授業でも多少教わり、ある程度の知識はあると思います。
なら判断は自分で、という声もあると思いますが是非客観的な意見も伺いたいので質問します。

D5300からの買い替えで、現状フルサイズ対応のレンズは持ち合わせておりません。
ステップアップでフルサイズ機を購入しようと考えているのですが候補が幾つかあり決めかねております。

前述の通り、まだフルサイズのレンズには手を出しておらずこれから揃える事になるので、まず悩ましいのはメーカーの選択です。

正直特にメーカーへのこだわり等はなく、操作系統も慣れだと思うのですが、私は主に風景、特に星景写真が撮りたいので三脚に固定し星にレンズを向けた時に液晶が下を向いてしまう固定液晶にはあまり魅力を感じません。D5300でも星景撮影の時はバリアングル液晶にとてもお世話になりました。

Canonのフルサイズ機には可動式モニタ(チルトやバリアン)が付いたフルサイズ機がなく候補から除外しておりましたが、今年の6DmarkU、キャノン初の可動式液晶採用フルサイズ機の発表でCanonという選択肢もアリかなと思うようになりました。

次はSony、D750と同価格帯ではα7Uになるのでしょうか。小型軽量、高画素、高感度、可動式モニタ、動画性能、デザイン...etc. ミラーレスに抵抗がない自分にとっては、とても魅力的で仕方がない機種です。ただ一つ問題としては風景写真星景写真を撮るにあたって欲しいf2.8通しの超広角ズームレンズが現状eマウントレンズに無いことです。FE 16-35mm F2.8 GMが8月に発売されるのは知っているのですが、16mm始まりにも関わらず約28万という価格設定。対してニコンやキャノンはTamronの15-30mmf2.8が10万弱で購入でき、学生の私としては有り難いのです。現状はα7U自体が魅力的でもこの理由からsonyは候補外です。

最後に大本命、Nikon。ずっと目を付けていたのはD750です。やっとカメラに使える貯金が35万程になり、安くなったD750本体と例のtamron広角、小三元の標準ズームレンズが全てゲット出来る状況になったので購入しようか迷っていました。可動式モニタ&フルサイズが絶対条件だった僕としてはニコンで行くならD750だなという考えだったのですが、先日のNikon100周年記念日でD850の開発発表を受け、リーク情報によるとD850は可動式モニタ搭載との事・・・。D810は固定モニタを除いてD750の上位互換という認識の僕にとって、可動式モニタのD810後継機はD750の正統進化のような気がしてならず、今更4年前のD750を買うぐらいならばレンズで使うつもりの予算(20万)を犠牲にしてD850を買うべきなのか、悩んでいます。

長文になってしまったので纏めると、候補は

D750
D850
6DmarkU

悩みは

D750
-古いが今が買い時か
-D810に比べて本当に劣っているのか、後継のD850と比べるとおもちゃのような性能になってしまうのか

D850
-まだ値段は公開されてないが多分40万弱だとしてD750との差額(約20万)に見合うものがあるか、20万の差額をレンズに使ってD750を買ったほうが幸せになれるのか。

6DmarkU
-D750と比べてどうなのか。価格はこちらのほうが数万高いがスペックを見る限り四年前のD750と大差ない、むしろ多々劣っている気がするがどうか。
-Canonレンズ群は撒き餌単焦点レンズなども豊富だから悩む。


皆さんなら現状の予算35万だったら、
・D750+10万広角レンズ+標準域小三元
・来るD850本体(40万程するかもしれませんが…)→貯金溜まり次第レンズ買い足し
・6DmarkU+10万広角レンズ→貯金溜まり次第レンズ買い足し

どのチョイスが一番幸せになれると思いますか・・・。
長文で申し訳ありません。

書込番号:21083222

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/31 08:29(1年以上前)

風景や星空ならαとマニュアルフォーカスレンズという手もありませんか?

書込番号:21083236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/31 08:39(1年以上前)

ペンタックス

書込番号:21083250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/31 08:40(1年以上前)

ソニーのEマウント用
http://s.kakaku.com/review/K0000934909/ReviewCD=1028953/

14mm/f2.8 オートフォーカス
星空と風景に。 8万円台ですよ。

書込番号:21083253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/31 08:44(1年以上前)

どれだけAFに拘るか?
かな。

書込番号:21083256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/31 08:53(1年以上前)

>そー@edさん

D850などの高画素機にされるのでしたら、
撮影したデータ量が膨大になるため、
保存するHDDも増量しないと、
すぐ容量が一杯になるよ!!

星景写真を撮りたいのでしたら、Pentax K-1でも良さそう。

書込番号:21083272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/31 09:09(1年以上前)

長いし、改行ないなら読みにくいな。

フルサイズ用のレンズがないならD5300使って、資金を50万準備したら良いと思うけどね。

書込番号:21083286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/31 09:14(1年以上前)

>皆さんなら現状の予算35万だったら、
・D750+10万広角レンズ+標準域小三元
・来るD850本体(40万程するかもしれませんが…)→貯金溜まり次第レンズ買い足し
・6DmarkU+10万広角レンズ→貯金溜まり次第レンズ買い足し

D750+レンズでしょう。こういう羅列は無意識に欲しい順番で書いているものです。学生の頃はカメラなんかの他にも欲しい物ややりたいことがたくさんありますので現状を考えれば自分で本命と書いているのですから他人がとやかく言えるものではないですよ。

これからの厳しい日本の現状を生き抜くなら自分の意志を貫くような心構えが無いと老いた時に悔いる人生となります。ネットの情報は便利ですが時には選択を惑わすこともありますのでご利用は計画的にとおっさんのコメントでした。

書込番号:21083297

ナイスクチコミ!15


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2017/07/31 09:26(1年以上前)

画像・映像関係の大学生ですかね。
ステップアップでフルサイズって話はよく聞きますが、何をステップアップしたいのでしょう?
まず、D5300で風景や星系がきちんと撮れたのでしょうか?

カメラ、レンズだけでなく、三脚やPC、ソフトなど、それなりのものが必要ですし、機材を持って移動するための機動力も必要なるかもしれません。F2.8ズームがどうのこうのといっていると35万円の予算では、ぜんぜん足りないように感じます。

書込番号:21083310

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/31 09:41(1年以上前)

>そー@edさん

僕もholorinさんに近いですね

>ステップアップでフルサイズ機を購入しようと考えているのですが

何をステップアップするんですか?

D5300でもボケがどうのって事以外なんでも出来ますよ

高額な機材で解決できる内容は将来お金で簡単に解決できます

今必要なステップアップは機材ではなく
スキルや経験では?

しかし将来のレンズラインナップとか考えると早い内にフルサイズ
と言うのは有りでしょう
その場合今検討中の機材より6D(無印)の方が安くてレンズとかに予算を回せます
(別にキャノンの回し者ではありません)


今バリアングルが絶対必要ですか?




書込番号:21083324

ナイスクチコミ!6


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件 D750 ボディの満足度5

2017/07/31 10:03(1年以上前)

>そー@edさん

今すぐ必要ないのでしたら、D850の評判を確認してからかD750後継を待って、それまでにフルサイズ用のレンズやPCの資金を貯めるのでも良いかと。

今すぐ必要でしたらD750はおすすめです。
D750使ってますが、私は後継が出てもよほど何か刷新されない限り買い換えるつもりはないです。バランスのとれた良い機種だと思います。
他メーカーはわかりません。

フルサイズへのステップアップというよりも、用途に応じた使い分けだと思いますが。

書込番号:21083369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/07/31 10:06(1年以上前)

もう少しD850の確たる全容が見えてから悩んだ方がベターかな。
D820ではなく飛び番しましたので、D810後継ではない進化は期待できます。

なお、LV AFは、D500で速くなっていますから、星以外で多用するなら新しい方がよいです。
もしD750なら、私は中古を買いますね。

待ち。

書込番号:21083377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/07/31 10:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。とても参考になります。

>風景や星空ならαとマニュアルフォーカスレンズという手もありませんか?
>14mm/f2.8 オートフォーカス 星空と風景に。 8万円台ですよ。

出来れば使い勝手を考えてズームレンズをと考えております。こちらで調べた限りEマウントのF2.8通し超広角ズームは8月発売の物しかなかったと思いますが、他になにか方法はあるのでしょうか・・・。

>どれだけAFに拘るか?
かな。

風景撮りは基本的には三脚を立ててMFで撮る事が多いのでAFに拘りはあまりありません。

>ペンタックス
>星景写真を撮りたいのでしたら、Pentax K-1でも良さそう。

ペンタックスK−1、ほんとスペックは素晴らしくて惹かれます、液晶も。ですがペンタックスはK-1がフラグシップなのに対し、ニコンやキャノンやソニーなどは更に上があり、今後の事を考えると三社のどこかでレンズを揃えたほうがいいのかな、と思っています。加えてこれはホント個人的な意見になるのですが、デザインがあまり好みではありません…(笑)

>D750+レンズでしょう。こういう羅列は無意識に欲しい順番で書いているものです。

決して欲しい順番に書いているわけではないですよ。

>holorinさん&gda_hisashiさん

申し訳ありません。ステップアップという表現は少し曖昧でした。D5300を4年間使い倒し、そろそろフルサイズの世界を見てみたいという欲求のような単純な動機です。ボケも魅力的ですが、強いていえばフルサイズの広い画角と解像度に惹かれています。
予算35万はカメラとレンズ用です。
三脚は知人の勧めでマンフロットのカーボン素材ものを使っています、3万円ほどだったと思います。NDやPL、カメラバッグ、Lightroom、Photoshop、HDR合成ソフトなども一通り揃っているので後はカメラとレンズを揃えればやりたいことはやれるかと思います。ポートレートなどはあまりしていませんが、風景や星は結構撮りました。
バリアングル、チルト等の可動式液晶は個人的には外せません。星景の時、Lvで拡大してMFをするとき寝そべるのは想像できませんし、星景以外でもD5300のバリアングルに助けられました。gda_hisashiさんの仰る通りで、これからはフルサイズ対応レンズを揃えて行きたいと思っているので本体もフルサイズ移行をしたいと思っています。

>F2.8ズームがどうのこうのといっていると35万円の予算では、ぜんぜん足りないように感じます。

D750本体+小三元標準域+Tamrom15-30F2.8、合計で30万くらいですね。これ以上は下がらないと思いますが、足りないことは無いと思います。

書込番号:21083383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/31 10:19(1年以上前)

LV撮影するしミラーレスに抵抗ないなら
素直にミラーレスからはじめればいいんじゃないかなあ?

星景は定番のサムヤンにして…
レフ用のMFでもEマウントのAFでもOK

風景にはFEだと12−24が欲しい(笑)

書込番号:21083396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/07/31 10:20(1年以上前)

>LECCEEさん
>うさらネットさん

知人からもD750はいいカメラだと、とてもおすすめされます笑 実際に触らせて貰ったのですが素晴らしいカメラですよね。でもどうしてもD850が気になりますね。今すぐ欲しいというわけではないので、とりあえずD850の詳細スペックを待って見ようと思います。
自分なりに20万強の差額に価値を見いだせたらもう少し貯金してD850を買いたいと思います。D850が今年発売されれば来年には値段も少しは落ち着いてくるでしょうし・・。

書込番号:21083398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/31 10:27(1年以上前)

4年間の撮影を通して
星空撮影の為にバリアングル、高感度に強いフルサイズ、星空撮影の為のレンズ選択を広げる
必要を感じ機材選びは大いに有りです

欲しいと言うより必要って感じでしょうか

星空撮影は詳しくないので失礼します



書込番号:21083411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/07/31 10:29(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

広角の単焦点ってまだ使ったことがないのであまりイメージが付かないんですよね…
D5300の広角レンズはズーム多用してたので、14mm固定だと不便だったりしないか不安で・・・
それでも今のソニーはノリに乗っている感じがしてとても惹かれます笑

>風景にはFEだと12−24が欲しい(笑)
20万強くらいでしたっけ?12mm…想像が膨らみますね笑 高すぎて僕には少し手が届きません…

書込番号:21083415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/31 10:47(1年以上前)

そー@edさん
急ぎゃ無かったら、出てからでええんちゃうんかな。
幸せになりたかったら両方買って1台売る。

書込番号:21083449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/07/31 10:47(1年以上前)

私がスレ主さんと同じ立場なら、迷わずD850にしますネ。
いつ発売するのか以外は、値段もスペックも気にしない。

1ヶ月以内に発売するならD850を買う、それ以降ならD750setにすることだけを決めて、発売日をニコンに問い合わせるかな(笑)

貴重な時間を使って悩まないかな

書込番号:21083450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/31 11:07(1年以上前)

僕の意見は星は14/2.8にして
他は16−35/4とか使うって話ね
レンズ交換式なわけで使い分けたほうが面白い♪

まあレフなら縦構図を使うか使わないかで変ると思う
僕は縦構図の比率が高いのでニコン機は大嫌い
D500とかD750ね

根本的にレフでは可動液晶(LVすら)使わない派なわけだが…
LV使うなら素直にミラーレス使います

書込番号:21083501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/07/31 12:35(1年以上前)

>そー@edさん

赤い星雲、撮影するなら、赤外線換装不要なD810Aがいいかも...

D810A
http://s.kakaku.com/item/K0000742021/

あるいはD750を購入して、お手持ちのD5300を赤外線換装し併用もいいかと思います。

書込番号:21083675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 RAWとJPEGについて。

2017/10/03 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:7件

初めまして。
一眼レフ初心者です。
写真の容量(サイズ)について教えてください。

ダブルスロットをRAWとJPEG(L)で保存しており、それをiPadproへApple純正のSDカードリーダーへ転送してます。
ここで、写真情報ビューアというアプリで写真のサイズを見てみると、RAW写真1.5MB、JPEG(Fine+L)15MBと、JPEGの方が10倍のサイズになってます。

これはどういう事でしょうか?
d750本体側の設定などがあるのでしょうか?もしくはカードリーダーなどが原因なのでしようか。
もしもわかる方が居ましたらご教授お願い致します…

書込番号:21248171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/10/03 12:08(1年以上前)

写真情報ビューアでは、RAWファイル内に埋め込まれているサムネイル表示用JPG画像の情報が表示されるだけで、
ファイルサイズもこれに沿った情報ではないですか?

スマホでも、別のアプリを使えば、正しいファイルサイズが表示されると思いますが…。

書込番号:21248231

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/10/03 12:20(1年以上前)

RAW画像ファイルには 簡易確認用の高圧縮モード(容量が小さい)が自動記録されてるものと理解してます、 
これは同時記録設定されてる JPEGファイルとは別の記録になります、 

写真情報ビューアというアプリ・・・・ では RAWファイルそのものが読み込めないため、その確認用JPEGファイルを
読み込んでファイルサイズを表示してるんじゃないでしょうか? 

D750 のRAW画像ファイルを読込み展開できるソフトで その RAWファイルのプロパティを確認してみてください 
きっと数十MBのファイル容量が表示されることとおもいます (´・ω・`) 
                                   

書込番号:21248255

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/10/03 13:41(1年以上前)

>みゆき@さん

jpegのサイズはあっています。LサイズのFineならそんなもんです

問題はRAW、ビューワーで表示されてるサイズは、RAWの中に格納されている小さいjpegファイルのサイズだと思います。
RAWの中にはサムネイル表示用の小さいjpegファイルが入っているんです(^_^)

書込番号:21248439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング