D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
<お知らせ>
本製品の一部において、シャッターが正常に動作せず、撮影画像の一部にケラレが生じる場合があることが判りました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
D750用にトランセンドのSDカードを購入しましたが、私のD750とは相性が合わなかったようです・・・
(SDHCカード Class 10 UHS-I 600x、最大転送速度:Read 90MB/s Write 45MB/s)
@待機状態時に再生ボタン、メニューボタン、iボタン等を押すと3秒ほど反応しません。(砂時計マークが表示されます。毎回)
A何度か『このカードは使用できません』と表示されました。
B1度、撮影中にカメラがフリーズ状態になりました。
C撮影画像(数枚)を保存するのに数秒かかることがたびたびあります。
サンディスクのカードで試したところ、上記の不具合は発生しないため、私のD750と相性が合わないようです。
但し、カードの不具合も考えられるため永久保証ということでSDカードを交換してもらう予定です。
他の方も書き込みしていますが、D750とトランセンドのSDカードの相性が合わないことがあるようです。もちろん全員がそうなるとは限りません。
トランセンドに確認したところ、まだD750の動作確認はしていないそうです。不具合が出てニコンに連絡しても必ず最初にカードは推奨カードを使用していましたかと聞かれます。
もしこれからD750用のSDカードを購入する方がいれば、多少高くても推奨カードを購入するのが安心かと思います。
以上、ご報告まで。
書込番号:18207166
3点

勿論、カメラ内でフォーマットしても駄目だったんですよね。
重要な事項なので一応確認です。
書込番号:18207206
7点

確実なのは、ニコンが動作確認した物が問題無いと思いますが、
僕はサンディスクのみの使用です。
5年程使っていますがトラブも無いです。
高い買い物ですが、読み書きの速度である程度の値段の調整も出来ますし。
なにより、大切なデーターを保存する為の物なので、信頼性の高い物をお勧めします。
最近ネット販売では偽物も出回っているので、販売店での購入をお勧めします。
書込番号:18207221
3点

Customer-ID:u1nje3raさん こんばんは。
フォーマット、もちろんしています。
ニコンさん、トランセンドさんとも何度も相談してダメでした・・・
過去の書き込みでも似たような報告があるので、D750とトランセンドの相性が悪いのかなと思っています。
書込番号:18207262
3点

SANDISKか東芝推奨。安いカードなら、Teamの中身が東芝製らしいです。
トランセンドもノーブランドよりは遥かに良いですが、2流は2流です・・・・書込速度全般に遅いですしねえ。
書込番号:18207265
4点

t0201さん こんばんは。
私の場合、各メーカーのSDカード使っていますが、今まで99%不具合なかったんですが、今回、とうとう不具合(?)に当たりました・・・
でも、なんかD750とトランセンドが多いような気がして書き込みました。
最初からサンディスクすればよかったんですが、つい安さに負けました・・・
書込番号:18207287
2点

AGAIN !!さん こんばんは。
私の東芝製も今のところ何も不具合ないですね〜
やっぱり東芝製がいいですかね?
別に動画はほとんど撮らないので、そんなにスピードにこだわらなくてもいいかもしれないですね。
でも、SDカードの中身って、メーカーでそんなに変わるもんなんですかね?
とりあえず、交換品を試してから最終判断したいと思います。
書込番号:18207313
2点

紅葉山さんこんばんは。報告有難うございます。
ところで、そのSDカードを他の機器で使用してみましたか?SDカードの初期不良の可能性もありますのでチェックしてみてはどうでしょう?
もしも初期不良ならTranscendの600xなら無期限保証が付いていたと思います。販売店やTranscendのサポートに問い合わせてみてはどうでしょう?
こちらはD7000ですがスロット1にSanDisk、スロット2にTranscend入れてます。順次記録にしてまして偶に連写のし過ぎでスロット2を使います。スロット1のSanDiskの方が画像の記録、再生とも圧倒的に速くて安定しているのは確かですが、Transcendのカードだからフリーズしたり使用不可になったということは今のところありません。
書込番号:18207317
2点

SDカードの交換予定読み飛ばしてました!すみませんでした!
書込番号:18207323
2点

なかなかの田舎者さん こんばんは。
私もD7000を持っているので、D7000で試してみたんですが、特に不具合は出ませんでした。
トランセンドでもD7000とは動作確認していて互換製品になっています。
ニコンとトランセンドにも連絡済みで、まずはSDカードを交換する予定です。他のカードでもダメなときはニコンでも確認してもらうことになっています。
今回、購入したカード、商品説明見るといろんな機能が付いているため、それが原因なのかなとも思っていたりします。詳しくは分かりませんが・・・
書込番号:18207347
2点

最近のニコンはカードトラブルが多い気がしますな。
確かにトランセンドだとメーカーは動作確認していないと思いますが。
以前ツクモで購入したサンディスクのエクストリームのSDでエラーがありました。
結局書き込み不能、PC読み込み不能で廃棄。
新機種の場合、最初は動作確認しているカードが良いですな。
〉Teamの中身が東芝製らしい
本当だと良いですな。
コジマでも店頭販売しているので、それなりの評価がされているとも考えられますが。
TeamはCFが600倍速主流の時に雑誌のテストでも速度は中々の評価でした。
それ見て購入、現在までトラブルなし。
SDも購入、速度は速くは無いですがトラブルなし。
本当に中身が東芝製なのかも?
書込番号:18207591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDカードは、パナソニック、サンディスク、東芝の3社の共同開発規格にて制定されたものですので、その3社から選ぶのが無難だと思っています。
ちなみに私のカメラ用のSDカードは今は全てサンディスクです。
カメラ関連ではなく、ナビのデータのアップデートにはトランセンドを使っています。
今のところトラブルはありません。
トラブルと言えば、ADATAの4GB、16GBを昔使っていたことがありましたが、こいつはメモリ部分は問題なかったのですが、外装のプラスチックがもろくなって割れたという珍しい壊れ方を2枚ともおこしました。
ADATAのSDカードにつきましては私はそれがトラウマとなりまして二度と使うまいと思っています。
まとめると、信頼性をとにかく得たい写真撮影記録用途では、パナソニック、サンディスク、東芝から選んだ方が精神衛生上はいいのかなと思っています。
書込番号:18207741
1点

このスレを読んで、NikonはSDの相性出やすいのかな?と思いました。
全く別機種ですが、COOLPIXでサンディスクの製品でエラーが出た事があります。そのカードは当初問題無く使えていたのですが、しばらくカメラから抜き取って裸で保存していたものを、使おうとカメラに挿入したらエラーになりました。エラーになったカードを他のカメラに入れたら問題無く使えました。
接点の接触不良か何かの気がしましたが、良く拭いても変わらなかったので、そのカードはcoolpix 以外で活躍して貰っています。
書込番号:18207769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紅葉山さん
私もトランセンドの同じ仕様のものを使っていますが@とCは出ます。特に@は結構な頻度ででます。画像書き込みできない等のトラブルは無いですが少しイラつきますね。
サンディスクや東芝ならUHS-1対応で無くてもclass10あればD750では砂時計出るような症状は無いのでしょうか?
私もD750で動画撮影や連写はしないのですがストレス無く表示されるのであれば推奨のメーカーに買い替えようかと思います。
トランセンドは動画も撮ることが多いRX100でも使ってみましたが問題ありませんでした。
書込番号:18207847
2点

遅いSDHCカードは、パソコンでの物理フォーマットで改善する事が有るとのことなのです。
どうなのでしょう?
書込番号:18207977
1点

hotmanさん
> 遅いSDHCカードは、パソコンでの物理フォーマットで改善する事が有るとのことなのです。
SDカードの物理フォーマットって、どうやるの?
論理フォーマットならば、OSの機能で容易にできるが。
専用のフォーマッタが必要か?
書込番号:18209043
1点

紅葉山さん
有意義な情報、ありがとうございます。
>確実なのは、ニコンが動作確認した物が問題無いと思いますが、
僕はサンディスクのみの使用です。
5年程使っていますがトラブも無いです。
このような書き込みは、ほとんど無意味です。
私は、D90、D7000、D7100、D600 と、TranscendのSDHCカードを使用してきましたが、大きなトラブルの経験はありません。
スレ主さんの書き込みをよく読めば、D750固有の問題であることは明らかです。
D600をD750に更新しない1つの理由にはなります。
書込番号:18209724
1点

皆様、こんばんは。
アドバイス、ご意見等ありがとうございます。
今日、サンディスクのSDカード(最大転送速度:45MB/s 最大書込速度:45MB/s)で1時間以上撮影しました。
>@待機状態時に再生ボタン、メニューボタン、iボタン等を押すと3秒ほど反応しません。
上記については、サンディスクでも1秒ほど待たされますが、D7000でも同じなので気になることはありませんでした。
でも、これは普通のことなんですかね?
他は特に不具合は感じませんでした。
とりあえず、トランセンドのSDカードは交換手配中なので届いたら試したいと思います。
皆様、ありがとうございます。
書込番号:18209727
1点

僕もD750用にトランセンドのSDカードを買いました。
買おうと思っていたAmazon限定のサンディスクのエクストリームプロが取扱い中止になっていたからです。
トランセンドの中では一番高いものを買いました
これです→ http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00J3KA9HC?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
たまに再生ボタンを押してから画像表示されるまでにもっさりすることがありますが、今の所それ以外は特に不具合らしい不具合は起きてません。
書込番号:18209865
1点

やぁぁさん こんばんは。
SDカード、凄いの購入しましたね!
トランセンドは永久保証がいいですよね。何も問題なく長期間使っていて、数年後に調子悪くなっても永久保証ですよね?
そうであれば、最初から性能良いものを選択するのも悪くないかもしれないですね。
やぁぁさんのD750、待機状態時に再生ボタン、メニューボタン、iボタン等を押した時、画面が出るまで何秒ほどかかりますか?
書込番号:18209921
1点

メモリーカードに問題が出た場合、必ずといっていいほど、メーカー名で括って相性悪いって話になりがちなのが気になってます
・カメラ本体側の融通の無さが原因になっていることもあるんじゃないでしょうか
・メモリーやカメラの個体差の問題もあるんじゃないでしょうか
・同じメーカでも特定のスペック品だけ問題あったりするんじゃ?
なんて考えてしまいます
書込番号:18209980
3点

>Giftszungeさん
だいぶ前にそんな事を読んだ記憶が有りましたので
書き込みましたが、実際のところは?
そんなもので、ググって調べてみました。
"Darik's Boot and Nuke"あたりで行けそうです。
正確には"物理フォーマット"と呼べるかどうか怪しいところですが、
不良セクタの修復まで行われるらしいので効果はありそうです。
外部ドライブでも使えるようですのでSDカードなんかでも使えるのでは?
書込番号:18210012
5点

紅葉山さん。
今何度か試してみました。
たいていは瞬時に表示されるのですが、10回に1回くらいの割合で3秒程度待たされます。
どういう場合に待たされるのか、規則性は今の所わかりません。
これがサンディスクのカードだと、10回に1回の待たされることが皆無になるんでしょうかね?
書込番号:18210018
4点

そうかもさん こんばんは。
私もそうかもさんと同意見です。
同じD750とトランセンドでもトラブルがないものがほとんどだと思いますからね。
ただ、過去にも同じようにD750とトランセンドのカードで似た症状が報告されていたのでちょっと相性がどうなのかなと・・・
まぁ、永久保証なので支障なくなるまで試してみます!?(笑)
多分、近々トランセンドでもD750との互換性を確認すると思うので期待して待ってます。
書込番号:18210034
1点

やぁぁさん
早速の確認ありがとうございます!
>たいていは瞬時に表示されるのですが、10回に1回くらいの割合で3秒程度待たされます。
瞬時ですか!!いいですね〜〜
私のトランセンドは100%3秒ほど待たされました・・・サンディスクは3年以上前のカードなので、毎回1秒ほど砂時計マークが出ます。
>10回に1回くらいの割合で3秒程度待たされます。
詳しくは分かりませんが、全く問題ないんじゃないですか?(笑)
わざわざありがとうございます!
書込番号:18210064
1点

ちょっと横にそれますが、
SDカードの規格は、松下電器産業、サンディスク、東芝の3社により1999年に制定されましたが、
翌2000年にSDアソシエーションが設立されました。
これは、SDアソシエーション参加企業に対して規格をオープンにし、互換性を担保しながら
参加企業を増やすことで、スマートカードや、メモリースティックに対抗する
デファクトスタンダードを目指したものです。
現行の規格であるSDHCは2006年、SDXCは2009年、UHS-Iは2010年にSDアソシエーションにより
制定されており、パナソニック、サンディスク、東芝にこだわる意味が私には理解できません。
Nikonが推奨カード以外の動作を保証しないような言い方をするのは、SDアソシエーションの
意図に反していると思います。
サードパーティのレンズの互換性とは意味が違います。
もちろん、SDアソシエーション参加企業だからと言って、互換性が保証されるわけでは
ありませんが、大多数の機種で使用可能なカードが、特定の機種で使用できないとなれば、
その機種に問題があると考えるのが妥当だと思います。
とはいえ、ある機種を使用するとなれば、その機種で使用可能なカード以外、
選択の余地はありませんが。
そうかもさん が書かれているように、
どの機種で、どのカード(メーカー、型名)で問題が発生したかの、個別情報に意味があると思います。
書込番号:18210892
4点

規格として設定されていても、「品質」は半導体の製造メーカー・SDXCに仕立てる製造メーカー・品質保証チェックの
レベルによって全く異なります。
極端な話をすれば、東芝とSANDIKは同一の四日市工場で半導体製造・SDXCに仕立てて・品質チェックまで1社で行っております。
それ以外、例えばTeam・グリーハウス・A-DATAなど半導体製造を持っている企業もありますがその工程は様々です。
またカメラメーカも、動作保証・チェックなどをほぼ例外なく、東芝・SDANDISK・パナソニックいずれかで
行っております。
規格とは所詮、設計・寸法・仕様に過ぎず、そこから先の品質・耐久性・コントローラーチップの質などは加味されて
おりません。
書込番号:18211082
7点

私も、トランセンドの600倍で相性エラーになりました。
症状としては、差し込み時のエラー(10%)ぐらいに、さらに書き込み時にもエラーで固まることがあり、止めました。
32Gを二枚同時に買いましたが二枚ともでしたので、明らかに相性問題だと思います。
以下のサイトで連写枚数の話もあって、結局sandiskにしました。
確かにかなりよくなりましたよ。
http://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d750/fastest-sd-card-speed-tests/
書込番号:18211392
3点

トランセンドのSDはGF2,RX100、XF1等で使ってますがトラブルなしです。
白芝4GB(クラス6)はD5100で「このカードは使えません」という警告が出て
F550exrで使っていたトランセンド(クラス10)と入れ替えたらどちらも使えました。
ニコンDfにはサンディスクを使ってますが・・・
書込番号:18212761
2点

初めて書き込みします。よろしくお願いします。
一月前にD750 24-120VRキットをD7000から買い替えました。
先週テストがてら近くのイルミネーションを撮影していた時にこの症状が頻発していました。
カードはD7000の頃はサンディスクのエクストリーム16GBでD750はファイル容量が増えるので
トランセンドの32GBの300xを2枚差し、RAW+jpgFでした。
画像を再生するときはもちろん、メニューやISO、WBなど何を触ってもSDのアクセスランプが
3秒ほど点灯し液晶に表示されません。
家に帰りパソコンに画像を取り込み、SDカードをフォーマットしたあとは症状が出ませんでした。
先ほどテストで適当にシャッターを切り再生してもスムーズに再生されました。
何が条件なのかわかりませんが週末の撮影は以前使っていたサンディスクに戻して様子を見てみます。
書込番号:18213079
2点

皆様こんばんは。
ご意見、アドバイス、経験談等ありがとうございます。
zen1411さんの使用していたカードと私のカード同じようですね。
私も2枚購入してどちらも反応が遅かったです・・・他の症状は1枚だけか2枚ともだったのかは不明です。
紹介していただいたサイト見ると、トランセンドの性能(zen1411さんと私が購入したカード)はサンディスクに比べて半分以下の結果ですね・・・ということは、これが正常だったのかもしれないですね。それかD750とは互換性がないとかかな?
シーン1さん
このまま再発しないといいですね。再発したらメーカーに連絡してもいいかもしれませんね。情報が多ければメーカーも何らかのアクションをするかもしれませんので。
じじかめさんまで書き込みありがとうございます!
D7000からDfに買い替えたんですね。使い心地はいかがですか?(笑)
書込番号:18213229
0点

箱を開けてすぐカメラでformatして使用してました。同じような症状出てましたが、一度PCにてformatしたら改善しました。一度試してみてください。
書込番号:18220733
1点

のり太郎 Jrさん こんばんは。
情報ありがとうございます。
ただいま新しいカードを待っているところです。届いたら試してみます。
あまり変わらなかったら素直にサンディスクにするかもしれません・・・
ありがとうございます。
書込番号:18221015
2点

個人的にはLexarをおすすめします。
きわめて頻度は少ないですが、SanDiskで何回か相性問題・不具合を経験しています。
数年前に知人のプロからLexarでは相性問題を経験したことが無いという話を聴いて、現在は全てのメディアをLexarにしています。
Lexarではメディアの発売時に、ニコンの一眼レフ実機で実際に相性とエラーが起きないかテストしているそうです。
D750は使ったことがないので、断言はできませんが、ニコンの他機ではいまのところ相性問題・不具合経験なしです。
書込番号:18221301
1点

ニッコールHCさん こんにちは。
情報ありがとうございます。
Lexarもこのカメラで使用できるカードなんですね!
あまり知らないカードなので調べてみます。
第一印象はデザインがなかなかいいですね。
ありがとうございます。
書込番号:18222485
0点

おはようございます^ ^
私は以下のSDカードをD750で使用しています。
SDSDXPA-016G-X46 [16GB]
http://s.kakaku.com/item/K0000317461/
ちょっと古い規格の様ですが、RAW+Jpegで撮っても待たされるような事は一度もありません。
一概には言えませんが、やはりこの様な高価なデジタル機器にはメーカーさんが推奨する機材を使うのがいいのかなと思います。
書込番号:18229186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

六甲のおいしい酒さん こんばんは。
いいお名前ですね〜飲みたくなりますね!?(笑)
>SDSDXPA-016G-X46 [16GB]
このカード、評判いいですよね。
実は私も昨夜、とりあえず1枚だけ注文しました!(32GB)
交換品も届かないし、多分、届いて試してみても速度はあまり変わらなそうですし・・・
高い勉強代だったということで今後は推奨カードにします!
せっかくのD750、楽しみたいですからね〜ありがとうございます。
書込番号:18230748
1点

Amazonで購入しました。国内正規品ですが永久保証は無しです。
SanDisk Extreme PRO SDHCカード UHS-I Class10 16GB [国内正規品] SDSDXPA-016G-EPK [エコパッケージ]
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00KCITKT2/ref=redir_mdp_mobile?pc_redir=T1&ref_=pe_492632_169829912_TE_M3T1_dp_1
JPEG撮影のみでテストした結果症状は改善されました。具体的には電源ON直後のモードランプ点灯中に再生ボタンを押す等の無茶なタイミングでの操作時を除き、砂時計が出ることは無くなりました。撮影後たまに再生画面が表示されない症状も出ていません。流石メーカー推奨の高速SDカードですね。
過去SDカードが故障した経験は無いので個人的に永久保証は不要と判断しました。トランセンドは動画を撮るRX100用にします。
書込番号:18320431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kengomanさん こんばんは。
私もサンディスクにしました。(Extreme Pro class10 / UHS-I / U3 最大95MB/s 海外リテール SDSDXPA-032G-X46)
>@待機状態時に再生ボタン、メニューボタン、iボタン等を押すと3秒ほど反応しません。(砂時計マークが表示されます。毎回)
→3秒ほどかかったのが1秒ほどになりました。砂時計は必ず出ます。
>A何度か『このカードは使用できません』と表示されました。
→発生していません。
>B1度、撮影中にカメラがフリーズ状態になりました。
→サンディスクでも1度、発生しました。
>C撮影画像(数枚)を保存するのに数秒かかることがたびたびあります。
→気になることはなくなりました。
以上、完全ではないですがサンディスクにしてよかったと思います。
トランセンドのカードは予備として置いています・・・
書込番号:18320700
0点

紅葉山さん こんばんは。
【Amazon.co.jp限定】Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応
(最大転送速度90MB/s) 無期限保証 TS32GSDHC10U1E (FFP)
を両スロットで使用していますが、特に問題ありませんし、エラーも出た事が
ありません。
再生ボタンを押しても、砂時計は1秒あるかないかで再生されます。
使用方法は、D750でフォーマット、撮影したデータをPCに取り込み後、D750に戻し
再度フォーマットして使用しています。
私の中で、気を付けている事としたら、PCでカードのデータを削除せず、都度
D750でフォーマットしている事だけですね。
TranscendはD800でも使用してますので、D750でも使用できるかな?と言った
軽いノリで購入いたしました。それに安いですしね。
ですが、大事な行事の時は万が一を考え、SanDiskを使用しています。
D750の個体差かSDカードによる個体差か、どちらか分かりませんが、新しく届く
SDカードの相性が良かったら良いですね。
書込番号:18320971
1点

紅葉山さん
コメントありがとうございます。
私の場合は容量が16GBでSDカード内に画像が50-60枚しか保存されていない状況での検証です。今後他の状況によっては砂時計やフリーズは多少発生するのかもしれませんね。
紅葉山さんの症状と違う点は項@の「待機状態でボタンを押すと砂時計が必ず出る」の部分です。トランセンドで不定期には発生しましたがサンディスクでは今のところ無いです。
相対比較ではサンディスクの方が安定しています。私も変えて良かったです。
書込番号:18321028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

飲んべえさん こんばんは。
画像のPC取り込み真似してみます!
私はいつもUSBケーブルです。カードの出し入れはほとんどしません。
新しいトランセンドのカードは届きましたが、待機状態からの反応時間が変わらないので相性というよりも性能の問題だと思います。
とりあえず時間を気にしなければ使えるので予備として置いています。
カードを入れなければ待機状態からボタンを押し一瞬で反応しますが、それはサンディスクでも無理のようでした・・・
書込番号:18321073
1点

Kengomanさん
>紅葉山さんの症状と違う点は項@の「待機状態でボタンを押すと砂時計が必ず出る」の部分です。トランセンドで不定期には発生しましたがサンディスクでは今のところ無いです。
羨ましいですね。
私のD750は100%砂時計が出ます。いろいろ設定を変えて試してみましたが全く変わりませんでした。カードを入れないで試すと砂時計は出ないんですがね・・・
メーカーで試してもらいましたが、メーカーでもほとんど出ませんねと言われました。何度かは出たようです・・・
まぁ、トランセンドのカードに比べたらかなり速くなったので良しとしています。
ありがとうございます。
書込番号:18321110
0点

紅葉山さん
先程再度確認しましたが、仰る通りで待機状態で時間経過した後の再生やinfoボタン押下では砂時計でますね。
これは以前所有していたPENTAX K-5でも普通に出ていましたのであまり気になりませんがファームアップに期待します。
書込番号:18322896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kengomanさん こんにちは。
>先程再度確認しましたが、仰る通りで待機状態で時間経過した後の再生やinfoボタン押下では砂時計でますね。
やっぱり出ますか・・・
メーカーとは電話のやり取りだったので、待機状態でないときに砂時計が出ませんと言っていたのかもしれません。待機状態からのときは砂時計が出るのが普通かもしれないですね。
但し、カードの性能によって速さが変わるのだと思います。
とりあえず私は一安心です!?(笑)ありがとうございます。
書込番号:18323323
0点

最近D750を購入した者です。
サンディスクの逆輸入品の32G Extreme 45MB/S を2枚(購入時期が大分前のものと最近のもの)使ってスキー大会を撮影したところ
連写でも単写でも撮影後にバツマークが表示され、画像が表示並びに保存されないという症状が発生しました。
撮影モードはP、S、スポーツでした。
800枚中約50枚のエラーが出ました。
大事な場面の記録もされていなく、とても残念でなりません。(T . T)
D90では症状が出なかった為、D750との相性なのかも知れませんね。
ご参考まで書き込みさせていただきました。
書込番号:18338896
1点

vivitokoさん こんはんは。
サンディスクでもエラーが出ましたか。
私のサンディスクでも1度フリーズしてしまいました。
何も変わらないかもしれませんが、メーカーに報告だけでも入れておいたほうがいいと思います。
件数が増えると、もしかしたら対応するかもしれませんし・・・
私のD750も再度発生したらメーカーに出す予定です(1度目は報告済み)。
書込番号:18340626
1点

>トランセンドは永久保証がいいですよね
そうなんですね。知りませんでした。
CFもSDもサンディスクを使っているので。
サンディスクが新型に変わってから、値段が極端に上がったので気にはしています。
しかし、長年使ってきたカメラにサンディスクでトラブルが無かったので乗り換えが難しいです。
書込番号:18344239
1点

返信遅くなってしまい申し訳ありません。
見落としていました。
hotmanさん
> "Darik's Boot and Nuke"あたりで行けそうです。
> 正確には"物理フォーマット"と呼べるかどうか怪しいところですが、
情報をどうもありがとうございます。
SDやCFについて物理フォーマットが有効なのかどうか知らないが、
HDの物理フォーマットは、素人が行っては絶対にダメである。
数時間(十数時間)に及ぶ桁外れの長時間を要するし、最悪の場合、
二度と使え無くなるほどの致命的な破壊を惹き起こしてしまうリスクがある。
HDの物理フォーマットとは、HDメーカが製造工場のラインで、
そのHDメーカ純正の専用ツールを使って、
製造時に最初に一度だけまとめて行う代物である。
フリーの汎用ツールは危険である。
PCメーカですら物理フォーマットは、行わない。
例えて言うならば、
通常の論理フォーマットとは、舗装された道路に対して、道路上のゴミを掃除し、
路肩や走行車線の白ペンキを塗り直し、道路標識を張り直すようなもの。
すなわち、土木工事は伴わない。
通常のクイックフォーマットとは、道路はそのままにしておいて、
道路上のゴミもそのまま放置しておいて、
住民アドレス台帳だけを空にするようなもの。
しかし、物理フォーマットとは、道路のアスファルトを剥離除去して、
道路を深く掘り返して、土管やマンホール、共同溝等を全部交換、作り直して、
新しい砂利で埋め直して整地し、アスファルトを新たに舗装し直すようなもの。
すなわち、土木工事を根本的にやり直す。
しかし、物理フォーマットしただけの工場出荷状態のHDには、
まだ論理フォーマットがされていないので、
路肩や走行車線を示す白ペンキはまだ無いし、道路標識も何もない状態である。
その後に、PCメーカやエンドユーザが、論理フォーマットを行うことになる。
それほどの違いがある。
それゆえ、物理フォーマットは、通常はまったく必要ないし、
素人が絶対に行ってはいけない。
> 不良セクタの修復まで行われるらしいので効果はありそうです。
> 外部ドライブでも使えるようですのでSDカードなんかでも使えるのでは?
僕の場合は、SDでもCFでもHDでも、USBメモリでも、
認識不良のメディアや、遅速メディアは、
Windowsで、NTFSとFAT32を切り替えてクイックフォーマットをし直している。
そうすれば、正常に認識できなくなったメディアや、激遅速のメディアや、
カメラ側による再フォーマットでもエラーが出たメディアが、
瞬時に元気良くなることがある。
それでもダメな場合は、そのメディアは役立たずの老朽ゴミである。
書込番号:18344334
2点

to201さん こんばんは。
トランセンドの永久保証は上手に利用する人には価値があるかもしれないですね。
私も今回、2枚交換してもらいました。
>しかし、長年使ってきたカメラにサンディスクでトラブルが無かったので乗り換えが難しいです。
ご自身が一番信頼できるカードがいいと思います。
よく考えるとカードはデジカメにとってとても重要のものですもんね!
書込番号:18346484
0点

今更ですが、私からの情報です。
Nikon D5500 とZ50で、トランセンドのSDカードを使っていて、カードを認識しなかったり、
撮影した写真のデータが残ってなかったりしました。
カメラ側の問題かと思って、別のメーカーのSDカードを使って試したり、いろいろやったのですが
時々不調がでました。
保証期限内なのでトランセンドに送ったら、SDカードには問題なかったとの返答でした。
トランセンドとNikonのカメラは、相性が悪いのでしょうかね?
私が買ったものがたまたまそうだったのかな?
書込番号:24403592
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D750 24-120 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2023/03/05 22:20:13 |
![]() ![]() |
3 | 2023/01/11 22:25:59 |
![]() ![]() |
5 | 2023/01/05 1:43:16 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/02 14:50:14 |
![]() ![]() |
32 | 2022/10/06 0:33:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/25 7:28:52 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/14 21:01:46 |
![]() ![]() |
20 | 2022/04/15 9:30:23 |
![]() ![]() |
26 | 2022/03/31 23:09:46 |
![]() ![]() |
19 | 2021/11/16 7:26:40 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





