D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
<お知らせ>
本製品の一部において、シャッターが正常に動作せず、撮影画像の一部にケラレが生じる場合があることが判りました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
Nikon D80を発売当初に購入して使ってきました。
レンズはレンズキットの18-70と運動会用にVR70-300を持っています。
最初はすぐフルサイズへ行きたかったのですが、軍資金がなくて我慢してましたが、カメラ本体もべたついて来たので、そろそろ買い替えを考えています。
今の候補は、D750とα7Uです。α7Uを候補に入れているのは、登山で使いたいからです。
趣味では軽量で、広角レンズが欲しい一方、子供の記録は運動会や学芸会です。
予算は25万くらいです。アドバイスお願いします。
書込番号:19426550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>研究サラリーマンさん
運動会が入るなら、D750がベターと思われます。
α7は使ってましたが、子ども(当時小2)の子どもの走りを見事に外しまくりましたので。
(ただし、LA-EA4とタムロン A005で撮った時は追従してました)
α7IIは改善したと聞きますが、FEマウントレンズで長玉が無いんですよね(^^;
自分はD750とD600を使ってますが、運動会程度は当然問題ないです。
DXクロップも可能ですし、撮影後にカメラ内でトリミングも可能のtため、なかなか使い勝手も良いです。
問題は登山ですかねえ。自分は最初からFX機を持ち出すのあきらめて、雨天でもそれほど気にせず使える「古い」「小さな」カメラ(OLYMPUS E-510)を使ってたりします。もしくは雨天でも濡れないようにカバーしやすいミラーレス(OLYMPUS PEN E-PL5)ですね。
大きなカメラですと、岩場を登ったり藪漕ぎしたりするときに、本当に邪魔だし危ないし、ザックにしまうにしてもその分の空間が必要ですので…
ということで、登山は小さなカメラを別途手配するのはいかがでしょう?
書込番号:19426599
4点

研究サラリーマンさん、こんばんは
D750とα7sを持っています。
>今の候補は、D750とα7Uです。α7Uを候補に入れているのは、登山で使いたいからです。
レンズを含めてトータルで考えるとD750が良いと思います、バランスが良く使いやすいですよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000586357/ReviewCD=811091/#tab
αシリーズは欲しいレンズが少ない、登山に向いているか?
ボディは軽いけどレンズを含めるとあまり変わらないかも??
書込番号:19426615
2点

かづ猫さん
アドバイスありがとうございます。
今は山ではコンデジのWG-3を使ってます。どうも絵に満足できない自分が出てきて、やっぱりデジ一か?って思ったりしてます。
やっぱり小型ミラーレス機とフルサイズ機の併用が現実的そうですね〜
書込番号:19426629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

研究サラリーマンさん こんばんは
予算が 25万位でしたら 運動会も目的だとα7Uでは 望遠レンズまで手が回らないように思いますので D750 24-120 VR レンズキットが良いように思います。
書込番号:19426634
1点

たそがれ木漏れ日さん
おっしゃる通り本体が軽くてもレンズが重かったらトータルで変わらない?かもですよね!
やっぱりD750の方が満足度高そうですね。
書込番号:19426640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動きものを考えるなら
D750の方が何かとよいかと。
運動会など
α7UのEマウントでは望遠が長くて240oまでですからね。
アダプターを介してAマウント用などのレンズを使うことにもなるかと。
その辺を考えて選んだほうが良いかと。
登山だと確かにコンパクトにしたいですからね…
フルサイズは必須ですか?
書込番号:19426645
1点

もとラボマン 2さん
そうですね。やはりこの予算ならトータルで考えてD750のほうが満足度高そうですねー。
書込番号:19426654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

okiomaさん
αはレンズのラインナップが少ないのがよく言われていますが、240mmは無理ですね。
やはりD750で考えていきます。
書込番号:19426660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リキ入れにFX、旅行にDXとm43使っています。
m43はやはりレンズがコンパクト、DXと遜色のない画質にメリット。
ただし、OVFじゃないので電池持ちネックでサブです。
FX機はD750が宜しいでしょう。ニコンはEレンズなど新規に増えてますので、そちらは従来通り期待できます。
D80べたついてきましたか。当方のは中古相場が落ちたところで購入のまだ一年未満。
ED18-70mmは5-6本ありまして、ボディキャップ頼んでます。作りが良く使いやすくて好きなレンズですね。
書込番号:19426666
1点

うさらネットさん
やっぱりレンズの選択肢の多さでNikonですね。
D80のべたつきが気になって仕方がないです。。。
書込番号:19426693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>研究サラリーマンさん
自分は、D7100とD750で撮影してます。D750でタムロンのVC大三元ですが、6.5コマでも86レースで食いつきがよく、満足します。24〜120F4セットでFXデビューするのもいいかも!
書込番号:19426747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

研究サラリーマンさん
ご返信ありがとうございます。
>D80のべたつきが気になって仕方がないです。。。
発売されて時がたっていますので、まだメーカーでやってくれるか分かりませんが
ラバーなら張替を検討してみてはいかがですか?
山であれば私はAPS-Cですがフジのミラーレスを使ってみたいですね。
書込番号:19426751
1点

こんばんは。
D80のベタつきというのは、グリップのことでしょうか。
ここの過去スレを探していけば、何らかの打つ手が見つかると思います。
FXフォーマットを導入されると、構造上望遠が不利になってきますので、DXクロップという機能がD750にあることはありますが、D80にトラブルがなければ、引き続き使われるのも良いかと思います。
自分もD750とD80他を使っていますが、晴れた日等限られた状況ではありますが、画素数は関係なく、D750では出てこないCCD独特の色合いといいますか絵作りは未だに素晴らしいとこもあったりします。
またα7系統は私的であることをお断りしておきますが、見切り発車の感が未だ否めず、ボディの発達は手ブレ補正など見るべき点はありますが、レンズのラインナップが望遠系がない上、それなりに揃ってきたとはいえ、Eマウントを含めてゾナーやプラナー等ツァイス信仰のあるかたならどうぞといったものしかありません。
自分はまたαユーザーでもありますが、本来なら登山などの大自然なら、CCDのD80の次に、中間色持ち上げ傾向で色のつながりが優しいソニー機をおすすめしたいところではありますが、それひとつだけとなると、現状のラインナップでは厳しいものがあると言わざるを得ないでしょう。
それでもメインにD750を据えて、登山などには収納などが比較的コンパクトにおさまるM4/3機の中から検討されるか、同じミラーレスながらAPSーC規格のEマウントでいくか、後々の検討材料にされるのも良いでしょう。
それなら、あまり多くのレンズラインナップがなくても良いでしょうから。
まぁ、まずはD750で検討されていかれるほうが良いかと考えます。
D80とは比べものにならないくらいのレスポンスをもった機種ですから。
書込番号:19426824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコン議員さん
アドバイスありがとうございます。
FXデビューへのきっかけにいいタイミングこのタイミングしかないかなぁーと思ってます!!
書込番号:19426856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

okiomaさん
なるほどラバーの張り替えですか。考えてなかったですね。少し考えてみますね。
フジ機、使ったことがないですがお店で見てみますね!
書込番号:19426859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami4さん
べたつきはグリップ部分です。過去スレ探してみますね。
m4/3は、考えてないんですけど、軽いのが山では大きなメリットですよね。
でも、このタイミングでFXに行かなかったら、この先後悔しそうなんですよねぇ。。。
先を期待してαにするのもありか、今のレンズラインナップで選ぶかですね。
書込番号:19426872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グリップべたつきのスレのひとつです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000139404/SortID=19407744/
書込番号:19426895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去スレではありませんが、ググッたら
分かり易く書かれているアンサーがありました。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13104443523
書込番号:19426904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FXのほうが思いが強いようなので、FXにいかれるように検討されたほうが良いかと考えます。
先を期待といわれましても、今のところはアダプターでAマウントレンズを使う「逃げの一手」だけしかありませんし、あまり仰々しくなるのも似合わないシステムだと思います。
こじんまりとシックにまとめてくるほうが似合うシステムのような気もしますし、日常プラス的な範囲で無理ない描写を目指すほうが好感が持てるかなというシステムのようだとも考えます。
書込番号:19426925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
先日D80を修理した者です。
ついでにゴム部品を交換していただきました。
http://s.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=19189744/
D750を導入すると出番が減るとは思われますが、D80に愛着もおありでしょうし、無くなるとおしまいなので早めのご対応を推奨致します。
ご参考まで。スレ趣旨からの脱線ご容赦ください。
書込番号:19427120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

研究サラリーマンさん、こんばんは。
α7Uは小型で登山には助かるかもしれませんが、やはりレンズラインナップを考えますと、D750にしておいたほうが無難だと思います。なので、レンズの豊富なD750に一票です。
α7Uに特別な思い入れがあれば話は別ですが、そうでなければD750が良いと思いますよ。本格的な登山をされるのでしたら、登山用の小型のカメラは別途ご用意されるべきかと思います。
書込番号:19427159
1点

Hinami4さん
情報ありがとうございます。
FXへは行きたいので、アダプター使わないD 750で考えていきます!
書込番号:19427317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ramone2さん
情報ありがとうございます。皆さんがいろんな事をされていて、すごく分かり易いですね!!
書込番号:19427319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZA-NHW20さん
D80現役で使われているですね!同じ境遇の方がいて嬉しいです!
D80は手元に残しておきます!
書込番号:19427323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Canasonicさん
ありがとうございます。
α7の小型軽量は、登山では魅力的ですね。
でもせっかく投資するのであれば、満足度が高い方を選んだ方が後悔しなさそうなので、言われるように普段用と登山用と分けて考えていきます!
書込番号:19427326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

登山でF6をメインでD7100とFM3aをサブにつかっています。
登山では日の出前後の低照度の撮影が中心になってきますので
低照度に強いD750が良いと思います。
書込番号:19427523
1点

研究サラリーマンさん こんにちは。
私は登山でD750使いますが、そんなに心配する必要はないですよ。
せっかく頑張って登る山ですから、きれいに撮りたいですよね〜
大きいレンズでもない限り、全く問題ないと思います。
私は高山に棲む鳥や近づけないトンボなどを撮りたいため、D750と150-600で登ります。
毎回、10人以上の登山者から話しかけられますが・・・(汗)
書込番号:19427600
2点

D80は名機でしたが、流石に使い過ぎかと。FX移行を検討されているようですが、デメリットもあるので、ご参考まで。
- 望遠が弱くなります。
- 画像サイズが極端に大きくなります。
- 歩留まり(手振れにシビア)が悪くなります。
運動会等では超望遠、OVFの方が圧倒的有利です。
私なら、今ならC/BもあるD7200をお勧めしますが。とりあえずお持ちレンズはそのまま使えますし、18-140とかのkitにしておけば、そのまま付けっぱで結構いけると思います。
若しくは使い方からすると、画質より携帯性重視で一体型お勧めしますが。例えば、4K動画、jpeg切って出しも使えるDMC-FZ1000とか買った方がよいかと。運動会や山行きでは重宝するかと思います。運動会でレンズ付け替えやると必ずホコリが入りますよ。。
書込番号:19428145
3点

清見さん
そうなんですよね。登山だと低照度の時こそ、きれいな景色なんですよね!!
そう考えると低照度に強い機種はポイントが高いです(^^)
書込番号:19428526
1点

紅葉山さん
山のきれいな景色は登った人には格別なもので、きれいな写真を撮って残したいですよね。
鳥やトンボもいいですね^^なかなかフルサイズで望遠レンズを持っている人って少ないので、持っている人を見たら思わず話しかけちゃいますね。
書込番号:19428536
1点

north_foxさん
そうなんですよね。C/Bのある機種も考えましたが、FX移行は前から考えてて、このタイミングしかない!って思っています。
確かに、ネオ一眼と言われるものも、いろんな点で魅力もありますが、目移りしそうなので、わざと見ていないんです(^^;
書込番号:19428545
1点

D600 + 24-120mmF4 |
D7100 + 16-85mmVR 南アルプスの巨人たち with 富士急ハイランド |
D7100 + 16-85mmVR 穂高・槍・常念・大天井 |
D7100 + 16-85mm 杓子山から富士山 |
研究サラリーマンさん
登山と言っても日帰り登山から剱・穂高までピンキリですからねえ
私は2年前、D600 + 24-120mmF4 をかついで、一般コースとしては最難ランクの穂高縦走をしました。
とくにフルサイズにあこがれがあったというわけではなく、当時使用していた D7000 のAFに信用がおけなかったのが一つの理由です。
D750 + 24-120mmF4 は確かに重いのですが、重いのはレンズのせいで、24-85mmVR にすればずっと小型軽量になります。
描写性能は、両レンズでほとんど差はありません。
私が現在使用しているのは D7100 と D750 ですが、個人的には、D750 はオーバースペックで、D7100 でも十分だと思っています。
私がおすすめするのは D7200 です。
D80 と D7200 とでは雲泥の差があり、D7200 と D750 の差よりずっと大きなものです。
D7200 であっても、本当に使いこなせるようになるには、2〜3年はかかるとおもいます。
そして、D7200 が使いこなせれば、D750 もすぐに使いこなせるようになります。
書込番号:19428626
2点

すみません。
画像が正常にアップロードできなかったので、再アップロードします。
書込番号:19428711
2点

hachi-koさん
アドバイスありがとうございます。
確かにD80とD7200の差はかなりありますね。少しばかり軽いみたいですし。
このタイミングでFXへ行きたいので7200はあまり本気で手にとってなかったんで、お店で触ってみますね。
書込番号:19430686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレヌシさんへ
Fxへ行きたい、、、、、、、、、と思ったことも、むげに捨て去らない方が良いと思いますよ。
スレヌシさんの想いは赤の他人にはわからないことですからね。
思ったら、まずやってみてはどうでしょうか?
DX機を手に入れても、FX機の方が良かったかなと言う迷い悩みはいつまでも残ると思いますよ。
まずはFX機を買って使って見ましょう。
道具なんて、使って見なければ自分との相性は他人にはわかりませんからね。
書込番号:19430724
2点

GasGas-PROさん
アドバイスありがとうございます。
基本は、やはりFXで考えてますが、まともに触ったことがない機種はとにかく触って見てみます。
このタイミングを逃さないようにしたいです。
書込番号:19430750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

To スレ主さま
はじめまして。スレ主様の書き込みを拝見していると、ココは迷わずフルサイズがよろしいかと。機種選定は用途次第が良いかと思います。^o^
参考までに、私は…。
@夜はα7II
A昼はD750
Bイベント&旅行はRX10M2
で使い分けしてます。
@α7IIの強みは、やはり明るい単焦点とボディ手振の組み合わせによる夜の手持撮影。あと、単焦点と組み合わせるとやはり軽いです。
AD750の強みは、動体撮影(連写)とレンズの充実。特に1.2xでの望遠ズームの使い勝手が逸品だと思います。
BRX10M2の強みは、4K動画&HFR、本体の軽さとズーム全域F2.8の使い勝手。動画メイン。音楽会やダンスや保育園の発表会なら迷わずコレ。
最初は同じフルサイズという事で、@とAが被るかな〜と思ってたんですけど、実際は全くシーン被りありません。
総合的には、皆様がオススメしているD750が良いかと思います。^o^
運動会が重要で動画撮らないならコレ一択。
但し、動画撮るならレンズ駆動音やXAVCS対応等やはりソニー製品が良いです。また、α7IIはファームアップで像面位相差対応したので、Commlite + AF-S NIKKOR 18-35mm なんて組み合わせなら山登スペシャルになるかも!?
書込番号:19432931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hkgoodwindさん
アドバイスありがとうございます。
フルサイズで考えてます、現在家庭財務相と交渉中です(笑)
書込番号:19436653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで、D750の実勢価格が少し安くなってきたような感じですよ。
書込番号:19436665
1点

GasGas-PROさん
24日にヨドバシカメラで聞きました。買うなら年末年始ですよってNikonの店舗応援社員?が言ってたんですよー。
書込番号:19437705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>研究サラリーマンさん
財務省とうまくいくといいですね!自分が買ったときは、38万で24〜120F4とタムロンの150〜600VCをセット5年保証付けました。12年の今頃D3200のダブルセット〜スタートし最後?15〜30VCでツモりました。よきフルサイズに巡り会えるといいですね。
書込番号:19438773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

研究サラリーマンさん、こんにちは
私も登山をします。
3000mを超える山にも登ります。
D750にAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
を付けて登っています。
また 研究サラリーマンさんも持っていらっしゃる
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDも
一緒に持っていきます。
首からぶら下げていると
元気なうちは気にならないのですが
終盤は首が相当痛くなります。
このまえ、ビックカメラでいいものを見つけました。
http://catalog.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130137-4H-00-00
これを使うようになってからは
首に関してだけは疲れ知らずになりました。
なお、岩場ではガンガンぶつけまくりです(T_T)
書込番号:19439061
3点

sippo_nyanさん
情報ありがとうございます。やはり24-120は重いですねー。
考えてるのは、24-120のセットを買って、レンズを売って、広角レンズを買おうかなぁって思ったりしています。
紹介していただいたアイテム、確かに首の負担軽減にいいですね!何かを併用すると良さそうな感じもしますね!
いずれにしても、その前に買わなきゃ!!です。
書込番号:19439114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

山登りで広角レンズは考えがちなのですが
個人的にはどーかなって思っています。
と言いながらも純正の16-35を買おうかどうしようかと、ずっと迷っていますが・・・
自分の写真を振り返ってみるとなんだか
標準域から望遠域が多いようなのです。
50mm近辺については特に多いということが分かり
先日50mm/f1.8を買いました。
画角については個人の好みが大きく反映されるところですが
標準域である24〜120は持っておいて損はないような気がしないでもないような感じです。
書込番号:19439949
2点

>研究サラリーマンさん
>sippo_nyanさん
>標準域である24〜120は持っておいて損はないような気がしないでもないような感じです。
持っておいて損はないのは同感です。…が、使わないなら売っちゃえ〜がレンズの鉄則かと。笑
24-120キット買って、レンズ売って、18-35買うか24-70/2.8までいっちゃう…
…あると思います!笑
書込番号:19440046
1点

sippo_nyanさん
アドバイスありがとうございます。
山では広角が欲しくなりますよね!
24-120 自分の中で使い勝手どうかなぁって思ってまして、そういう選択肢もありかなって考えたりしています。
書込番号:19447023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D750 24-120 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2023/03/05 22:20:13 |
![]() ![]() |
3 | 2023/01/11 22:25:59 |
![]() ![]() |
5 | 2023/01/05 1:43:16 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/02 14:50:14 |
![]() ![]() |
32 | 2022/10/06 0:33:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/25 7:28:52 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/14 21:01:46 |
![]() ![]() |
20 | 2022/04/15 9:30:23 |
![]() ![]() |
26 | 2022/03/31 23:09:46 |
![]() ![]() |
19 | 2021/11/16 7:26:40 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





