D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
このページのスレッド一覧(全1075スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 12 | 2019年7月22日 19:41 | |
| 20 | 16 | 2019年7月23日 21:06 | |
| 7 | 6 | 2019年7月20日 10:45 | |
| 95 | 28 | 2019年7月21日 00:31 | |
| 32 | 11 | 2019年7月1日 22:00 | |
| 71 | 47 | 2019年6月28日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
質問します。
D750のレンズなら
タムロンSP70-300mm F4-5.6 DI VC USDか
ニコン 70-300mm F4.5-5.6 G ED VRの
どちらが、よいでしょうか。
タムロンのレンズなら、SONYでも使えるから
よいとか、ありますでしょうか。
VRが、付いているので、ニコンのレンズがよいとは
思いますが。
書込番号:22812594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなみさわさん
>> SONYでも使えるから
まだ、キヤノンのカメラ本体を選択された方が、
SONYでも使える確率が上がりますけど。
特にΣのレンズですと、MC-11のマウントアダプターがあると、
キヤノン向けのレンズをSONYで使うことも可能な訳です。
書込番号:22812643
1点
分からないから聞くのは一向かまいませんが
他のスレでもいいましたが、
多くの質問のスレをたてていますが、
何がしたいのですか?
今持っている機材の使い方すら
分からないのでしょう?
基本、
既に持っているとか、
特定のレンズを他マウントで使いたいとか
特別な理由がない限り
それ専用のマウントのものを使いましょう。
アダプターを介して使う場合、
全ての機能が使えるとは思わないほうが
よろしいかと。
書込番号:22812646 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
D750持っているのでしょうか。
タムロンより純正でしょう。
また、旧型より新型の方がピント合わせが早くなっているそうですよ。
なので旧型の
>ニコン 70-300mm F4.5-5.6 G ED VR
よりも新型の
AF-P 70-300mm F4.5-5.6E の方が良いのではと思います。
またアダプター使うと、ソニー機には着きますが使い物にならない事も有るので期待はしない方が良いと思います。
よく分からないのだったら、ボディをキヤノンにしてレンズとアダプターをシグマで揃えた方が良さそうですけど。
書込番号:22812684
![]()
1点
どちらも使ったが、両方とも一世代前のレンズ。写りは変わらんよ。今となっては凡庸な描写。
AFがちょっと純正が速い程度。
書込番号:22812902
0点
>みなみさわさん
タムロンもニコンも手ぶれ補正ありです。
前スレでも書きましたが、手ぶれ補正についてはタムロンはVC、ニコンはVRと表記されています。
2択なら、迷ったら純正かなぁ。
でも、AF-P70-300(フルサイズ対応)がいいと思いますよ。
静音で高速なオートフォーカスで撮影も快適です。
ミラーレスを考えるなら、ZマウントでもFTZで使いましょう。
書込番号:22812919
![]()
0点
>みなみさわさん
>VRが、付いているので、ニコンのレンズがよいとは
VRはニコンのレンズでレンズ内手ぶれ補正内蔵の意味ですが、タムロンではVCの記号がレンズ内手ぶれ補正内蔵の意味ですので、手ぶれ補正の挙動に差があるとは思いますが、レンズ内手ぶれ補正内蔵という意味では差がありません。この種の記号については、メーカーごとに特許か商標登録の問題か知りませんが、メーカーごとに呼び方が違います。
この辺の記号の意味は各メーカーのHPやカタログを少し詳しく読めばすぐわかることですけどね。
>ムロンのレンズなら、SONYでも使えるから
どうしても、一本のレンズを複数メーカーで使いたいとのお考えのようですが、マイクロフォーサーズ規格のように共通の規格に基づいて作成されたシステム以外では、諦めたほうがいいです。かりにマウントアダプターで装着可能でも、機能が制限されると思ったほうがいいです。
例えばケンコー製のマウントアダプターを使えば、ニコンのレンズをソニーのEマウントに装着は可能ですが、ニコンレンズでも対応してないものがありますし、対応していてもオートフォーカスが出来ません。ニコンとソニー2社のボディを購入する予算があるなら、レンズも各々別個に揃えましょう。
書込番号:22812938
0点
α6400は?
α330は?
あれこれ質問しているけど、今ある機材で勉強した方がいいと思いますよ。
VRは手ぶれ補正機能の意味しているって前スレで書いている方が何人かいたと思いますし、色々質問しているけど理解出来ているとは思えないです。
もう少し基本について勉強した方が理解出来ると思います。
他社のレンズ内手ぶれ補正機能ですが、キヤノンはIS、シグマはOS、タムロンはVCですね。
書込番号:22813269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みなみさわさん
>D750のレンズなら
>タムロンSP70-300mm F4-5.6 DI VC USDか
>ニコン 70-300mm F4.5-5.6 G ED VRの
>どちらが、よいでしょうか。
純正が良いです!でも、どちらも中庸なレンズなので、純性のAF-P 70-300Eが良いです!
最新設計でやはり一世代違う解像感とAF速度を誇ります!
>タムロンのレンズなら、SONYでも使えるから
タムロンのレンズとてニコン用のレンズはソニーでは使えないですよ。
一度ニコンマウント用を買うと、それはニコンでしか動作保証してないです。
ソニーで無理くり使うのはユーザーの勝手ですが自己責任になりますよー(^^;;
書込番号:22813597
![]()
0点
皆さんありがとうございました。
>Paris7000さん
AF-P70-300mmで探してみます。無ければ、
ニコンの70-300に、します。
書込番号:22813767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなみさわさん
AF-P70-300はDXと付いていないものにして下さいね。
https://kakaku.com/item/K0000981063/
DXはDX機対応で、フルサイズでは使えません。
厳密に言えばDXクロップになります。
書込番号:22813774
0点
>9464649さん
ありがとうございます。探してみます。
書込番号:22813777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなみさわさん こんばんは
遠くの被写体を写して、トリミングして(遠すぎる)楽しむ場合
解像度が高い単焦点がいいですが高価ですね
まずはお手軽価格の70-300 ズームを使ってみるのがいいと思います
旧製品の”AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED ”
値段の割に解像度が悪いのでやめた方がいいです
書込番号:22814741
1点
【ショップ名】
御殿場ニコンアウトレット店
【価格】
ボディーのみ。32Gカード、予備バッテリーがついてボディー112,000円
【確認日時】
2019.7.20
【その他・コメント】
D500のサブ機にD750を購入。
8/25で閉店とのことで、20%OFFでした。
いつも見るだけの客でしたので、D3のピントが合わなくなったのを機会に購入しました。
書込番号:22810699 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>らーもさん
田舎にはそもそもアウトレット店が存在していなかったので、本当に羨ましいかぎりです。(^_^;)
書込番号:22811413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>らーもさん
質問失礼します。
セールで売っていたのは一点のみだったんでしょうか?
購入した時にまだ在庫があったのなら買いに行きたいんで、よろしくお願い致します。
書込番号:22811697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らーもさん
とてもお買い得ですね!
興味がありますので、すみませんがお教えください。
ニコンのサイトを見ると
・10,000円(税込)以上のお買い上げで、15%OFF
・三菱地所グループCARDのご提示で+5%OFF⇒MAX20%OFF
となっていました。
20%引きにするためは、「三菱地所グループCARD」の提示が必要なのでしょうか。
書込番号:22811719
1点
>Smily2004さん
プレミアム・アウトレットのアプリを使えば、カードを作らずに5%割引になるみたいですよ
https://www.premiumoutlets.co.jp/m/gotemba/brands/detail_300.html
書込番号:22811743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Raggamuffinさん
情報ありがとうございます。アプリをインストールしたらクーポンが出てきました!
書込番号:22811778
0点
>さいてんさん
ごめんなさい。
御殿場は8/25、木更津も10月に閉店とのこと。1度どちらかに足を運んでみてはいかがですか?
中にはアウトレットではないものもありますが、20%OFFは必見です。
書込番号:22812020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Raggamuffinさん
昨日が閉店セールの初日でしたので、在庫が…という話にはなりませんでした。隣では若いカップルがD500を買われていました。早い方がいいでしょう。売り切ったら終了でしょうから。
書込番号:22812032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Smily2004さん
自分はLINEの登録をしていましたから、その画面を見せて欲しいということになりましたよ。
三菱地所とのお付き合いはないので、15%だなと思っていたのですが、20%で話が進んだのでヘタなツッコミは入れませんでした。
後から追いかけてこられても困るので、駐車場までは後ろも振り返らずスタコラ歩いてきましたが…
書込番号:22812038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>らーもさん
ご教示ありがとうございます。
LINEも登録しました!
書込番号:22812238
0点
らーも様
保証書は個人名を入力(記入)させられましたか?
通常の保証書がなく、3年保証は基本的に記名当人しか保証が受けられないので、後々買い替え下取り時に、不利になるので。
因みに、昨年閉店した土岐店は、構いませんと言われ、保証書は白紙のままです。
書込番号:22812450
0点
>らーもさん
すみませんm(__)m
無くならないうちに、、是非見てみたかったのですが、交通費だけで割引をアッサリ超えてしまいます。(^_^;)
書込番号:22813315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も今日行ってきました。
FT1があったので最終在庫を買いましたが、
何も言わずカードもLINEも画面も見せず、何もしなくても20% OFFでした。
3年保証も付いてました。
15%OFFかと思って他のものには手を出さなかったのですが、
これから行かれる方は最初に確認すると良いと思います。
書込番号:22814752
0点
>hassariさん
モバイルでゴリゴリ入力させられましたよ。
3年保証とのことで、安心しました。
特に売りさばくこともしないので、末永く使おうと思っています。
書込番号:22815145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らーもさん
貴重な情報ありがとうございました。昨日の夕方に購入してきました。
>皆様
以下、補足情報です。
・20%引きは、何も提示せずに適用されました。(店に入ると、店員さんの方から20%引きになる旨説明がありました)
・保証はニコンダイレクトの3年保証で、本人の住所氏名の登録をしました。
・セットになっているのは、バッテーリーEL15bとサンディスクのExtreme32Gと液晶保護ガラスLPG-001でした。定価?を合計すると1万円ちょっとだそうです。
・ボディ112,000円の他、24-85のレンズキット137,600円、24-120のレンズキット157,600円もありました。日曜日に電話で在庫を確認した時点ではすべて在庫があるがレンズキットは少ないです、とのことで、月曜日の夕方の時点では24−120のキットは品切れになっていました。
・20%適用の例外もあるようでした。(例えばF6はセール対象外になっていました)
在庫を問い合わせた時のお店の人の話では、アウトレットに出ているのは展示品や初期不良品を整備したものですとのことでしたが、今回購入したカメラのショット数を調べたら13ショットでした。なので、多分新品なのではと思います。
電話で価格も教えてもらえるので、ものによっては交通費をかけて行く価値がありそうです。(なお、D850は昨日の時点でSOLDOUTになっていました。)
書込番号:22815904
0点
Smily2004 さん
ボディ112000円は値引き前の価格ですか、2割引後の価格ですか。
書込番号:22816588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hassariさん
2割引き後の価格です。
書込番号:22816852
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
質問します。D750の純正電池はEN-EL15とEN-EL15aですが、
EN-EL14aはD750で、使えるのでしょうか。
電池のサイズが、違って使えないのでしょうか。
2014か2015年に、D750が登場したので、それから
充電池は、どうなったのかと、このたびD750を
購入するので、充電池と充電器を購入して、おこうと、
思い質問しました。
D750を、使っている方、充電池はEN-EL15aだけ
なのでしょうか。
EN-EL14aは使えないのでしょうか。
まだD750が、入手していない為、
どうか、よろしくお願いします。
書込番号:22809625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなみさわさん こんにちは
https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el14a/
上のEN-EL14aを見ると EN-EL15aとは形状が全く違うので 共用はできないように見えます。
書込番号:22809639
![]()
1点
みなみさわさん 度々すみません
EN-EL15やEN-EL15aの画像貼り忘れました
EN-EL15
https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el15/
EN-EL15a
https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el15a/
書込番号:22809644
0点
>みなみさわさん
>EN-EL14aはD750で、使えるのでしょうか。
いえいえ、全く使えません。サイズ、フォルムが違います。
EL14シリーズがD5600とかD3500の入門機クラスとDf用です
>D750を、使っている方、充電池はEN-EL15aだけなのでしょうか。
15無印、15a、15bが使えます
ニコンのカタログ上は15aもカタログ落ちしてて15bが現行品になっています。
bはZ6/Z7でUSB充電に対応したバッテリーですファD750ではどの道その機能使わないのでaでもbでもOKです
自分は今15aを予備バッテリーとして使っています!
書込番号:22809645
![]()
3点
>みなみさわさん
D750でEN-EL14aは使えません!!
D750で使える型式は、
EN-EL15とEN-EL15aとEN-EL15bだけです。
書込番号:22809651
![]()
0点
ちなみにEL15シリーズは長く使われているので遍歴があります
・初代EL15 裏にLi-ION01と記載があるもの
・改訂版EL15 裏にLi-ION20と記載があるもの
・EL15a(改訂版が紛らわしいのでaに改名。実際は15無印のLi-ION20と同等
・EL15b、 15aにUSB充電対応したもの(ただしZ6/Z7などの対応機種以外はEL15aと同等)
Li-ION01から20に変更になった時D500など大電力を使用するカメラで充電特性の変更により問題を起こしました
D500には改訂版が付いてたのですが、初版を持っているユーザーがD500で使用し持ち時間が短いと騒ぎ始め、D500のユーザーに限り改訂版に無料交換対応しました。型番が同じなので使えないとおかしいと言う理由ですね。
で改訂版は間も無く15aと名前を変えて型番変更したと言うわけです。ついでに分かりやすくする為に色も黒からグレーに変更。
15bはZ6/Z7のUSB充電に対応したもので、Z6/Z7で15aも使えます。でも15aでUSB充電には対応してません
もし今から買うのでしたら15bを買っておいたほうが将来Z6/Z7を買った時に使い回しできますね!
(通常通りバッテリーチャージャーで充電するのでしたら15aで十分です)
書込番号:22809673
1点
皆さんありがとうございました。
EN-EL15aかbを、購入しておこうと
思います
書込番号:22809700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
これまでD750使ってきましたが、そろそろ相棒を追加して2台体制にしたいなと思っております。
候補として
@+D500 動体AF性能向上、連射性能向上狙い。画質アップはおそらく無い
A+Z6 画質向上、AF範囲向上。動体AF性能アップは無い
2台体制と言いましたがオプションとして、
BD750売却&D850購入 予算の都合でD750売却しないとD850は手が届きません
全てにおいてD750を超えるのではないか。しかし1台でいいのか
@〜Bは資金的に今すぐにでも行けます
C今ではなく資金が用意出来たところで+D850 D750は残す
といったところで悩んでおります。どの選択が効果的でしょうか?
3点
>ハニーポンさん
何を撮るのでしょうかね?
まあ、同じ機種2台の方がスッキリするのでD750追加でいいのでは。
書込番号:22771524
3点
D750に限らず今どきのカメラからなら、どのカメラに替えたって撮れる写真わ変わんないよ。
だって撮ってる人のセンスが進歩してないんだもん。
でも買えるなら変えてみても良いかも o((*^▽^*))o
書込番号:22771528
20点
ハニーポンさん
私なら@の候補、動体AF性能向上のD500または、
今お使いのD750を2台にすると思います。
書込番号:22771536
2点
2台体制の目的は何ですか?
私の場合はD750でも重いので軽快に扱えるD50を未だに手放せません。。
同じような機種を2台にしても意味が無いように感じるのですが。私なら
@なら2台体制。
Aなら入れ替え。
Bの入れ替え。。今更。。微妙な気がするのでやらないかなと。。
Cにして比較。。どちらか消去かも。。
書込番号:22771555
1点
>ハニーポンさん
お使いのレンズ構成や撮影の用途が読めませんけど・・・
・望遠レンズ装着させ、動体撮影に専念する仕様の場合、D500がいいかと思います。
・動画撮影とか風景など静止撮影が多い場合は、Z7/Z6がおすすめです。
書込番号:22771585
5点
最強のサブわスマホ ( ̄ー ̄)ゞ
スマホのサブがデジイチでもいいぐらい。
上手い人わスマホで撮っても上手いし、ヘタッピわどんなカメラ使ってもヘタッピ v(ー_ー)
書込番号:22771589
6点
>ハニーポンさん
D750使っててD500、D850の順で追加した私なら、、、
D850追加で。
使うレンズにもよりますが、トリミングで同サイズにした場合、高感度はD750の方が上だと思っています。
D750に不満がなければ操作系が全く同じのD750の2台体制が良いと思います。
2台目に何を求めるかですね。
書込番号:22771596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一時期ですが、D750、D7200、今は無きニコワンV3+EVF、そしてコンデジ、
4台使ってた事があります。
今はD500の1台だけ・・・。
私は、D500の操作性
と、
上記4台には見られない発色!
好きです。
書込番号:22771618
3点
主な被写体と使うレンズ、それと主従関係に依ります。
場合によっては、D610で良いんじゃないでしょうか。
書込番号:22771645
0点
東京オリンピック特需に向けて、新型の、とてつもなくスゴイ奴が続々出るまで、しばらく様子見で良いと思います。
今日、Nikonの電話問い合わせ受付に聞いてみましたが、動体撮影では、ZよりもDの方が適しているそうです。
考えてみれば、かなり高価ですが、フラグシップ機は、カメラ・メーカーの「顔」となる製品なので、設計、採用する部品に手抜かりはなく、一番、コストパフォーマンスが良いかもです。
書込番号:22771795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ハニーポンさん
自分もD750ユーザーで次に買い替え/買いましするならと悩み、Z6?D850?Z7など行ったり来たり
で今現在の結論はとりあえずD750後継機待ってみるかです
Zはどうしても動体に不安があります(先入観ではなく、実際に仲間のを使わさせて頂いてそう感じました)
どうしても今すぐ買わないと行けない場合はD850にします。
最新のAFモジュール、クロップしてもD500と同じ2000万画素は確保される、高感度特性はD750と似たようなものですが超高画素機としては十分でしょう。
ちなみにISO12800で比較したRAW画像です
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_d850&attr13_2=nikon_z7&attr13_3=nikon_z6&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=compare&widget=1&x=-0.8847214226856195&y=0.135035590048247
JPEGにすると画像処理エンジンが1世代進歩しているので若干D750が部が悪くなりますが、1段の差は無いです
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_d850&attr13_2=nikon_z7&attr13_3=nikon_z6&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=compare&widget=1&x=-0.8847214226856196&y=0.13383892735456407
自分は高感度域もよく使うのでこの性能が重要ですが、D750以降、大きくは進歩していないようです。
なので、重量と将来性でZにするか、現行資産がそのまま使えて当面の出費が抑えられるD850にするかで、動体撮影AF性能重視でD850と考えています!
書込番号:22771866
![]()
5点
次の奴だと思う。
書込番号:22772162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こういうのは交換レンズと同じ。
他人に聞いてる時点で不要。
買っても新しい方ばっかりでレンズ交換して
たりする。
書込番号:22772172 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ハニーポンさん
スレ主様が主に何を撮っておられるのか?という
肝心のところが書かれていないので何ともお答えしようがないのですが、
鳥撮りで例えると、
林の中など(暗い、狭い、被写体までの距離が近い、被写体はあまり動かない)なら
1.昼でも林の中は暗いので高感度画質が重要
2.被写体は比較的近距離なのでFX機でもまずまずな大きさで撮れる
3.ほとんど留まりものなのでAF性能や連写性能は最高性能でなくても何とかなる
ということで、最高性能を求めるとお勧めはD5になってしまうのですが、
D750でも十分使えます。
開けた場所(明るい、広い、被写体までの距離が遠い、動きもの)なら
1.光量が豊富なことが多いのでそれほど高感度画質は要求されない
2.被写体までの距離が遠いことが多いのでDX機の望遠効果大
3.動きものを撮る機会も多いのでAF性能や連写性能が高い方が良い
ということで、D500が最適だと思います。
このようにD750とD500はお互いを補完するような関係になるので、
1台追加して2台体制にする、というのであればD500が良いと思います。
ただ、1台だけで全てのシチュエーションをカバーしようとするのであれば
D850という選択もありだと思いますが、
高感度画質ではD750の方が上だと感じますし(RAW撮りの場合)、
D500並みの連写性能を得ようとすると、
マルチパワーバッテリーパック、D5などと同じバッテリー、
バッテリーチャージャー、バッテリー室カバー、が必要となり
(もちろん高速・大容量のカードも(これはD500でも必要ですが))
ボディの価格+10万円程度は掛かりますし、
軽量・コンパクトさが欲しいようなシチュエーションでも
常に大型・重量級のカメラを持ち歩かなければならない、という問題も生じます。
書込番号:22772880
1点
皆様アドバイスありがとうございます。まとめてのお礼で申し訳ございません。ご容赦下さい。
さて、私が2台体制にと考えたのはその日その日でどちらか1台持っていくのではなく、
異なるレンズをつけて2台持っていく前提でいます。
例えば広角と望遠、あるいは単焦点とズームのようにです。
撮影するのは大体、風景7:ポートレート1:鳥・航空機2
といった比率です。大体です
家を出る時今日は風景を撮る、鳥を撮るということは大体決まっていますが、
とはいっても「〜だけ」撮るわけではないです。
風景撮っている時に鳥が飛んできたら追いかけたくなりますし、
鳥撮っているときのそこの場所の景色が良いと思ったら景色撮りたくなりますよね。
そういった場面でカメラ1台でレンズ付け替えるのではなく、カメラを切り替える
ようにしたいと考えています。
皆様からのアドバイスを少しでも頂きやすくなれば幸いです。
書込番号:22772925
2点
>ハニーポンさん
だからこそ、同じカメラ2台でしょ。
書込番号:22773267
3点
現在お使いのレンズが何かは分かりませんが
2台にするにあたり、レンズ追加の予算含めてます?
私はD750+24-70VRに追加でD500+16-80VRを追加しました。
70-200VRに200-500VRも持って行きますが
全部入る鞄が限られます。
風景でぼかすつもりがないなら、iphoneを広角担当で軽量化もありですよ。
でも風景+鳥ならD750+24-70、D500+70-200もしくは200-500の2本持ちでしょうか。
Z6の連射性能がD500に敵わないので
鳥or航空機ならD500では?
D850は私も欲しいとは思いますが
連射性能ではD500に負けて
暗部性能ならD750に負けてるきがして
微妙に手が出ません。
高画質が必要ならD850は敵なしかと思いますが
2台体制が欲しいのですよね
ならD500一択かとは思われます。
書込番号:22773334
1点
>ハニーポンさん
使いたいレンズが何かでボディは変わるのではないかと思いますが。
このレンズとこのボディ、こっちのボディにはこのレンズ、という具合に、レンズ交換しないのであれば、決め打ちしかないと思います。
なので、D750の不満点と苦手と思われるところに焦点を当ててボディと使うレンズを選ぶ必要があるのではないでしょうか。
あと、FX使っててDXを初めて使うのなら、出てくる画がご自身で納得できるものかを見極めた方が良いと思います。感じ方は人それぞれなので正解は無いですが、違いは必ずありますので、性能だけで判断されない方が良いかと思います。
先にも書きましたが、求めるものが何かをきちんと整理してみてください。
良いお買い物ができると良いですね。
書込番号:22773404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハニーポンさん
>> 撮影するのは大体、風景7:ポートレート1:鳥・航空機2
この条件ですと、
風景とポートレートには、静体撮影専用のZ7を、
鳥と飛行機には、動体撮影専用のD500を用意されると
要件を満たすかと思います。
風景でも、撮影される時間帯が、日中だけなのか、夜間もなのかにより、
高感度耐性に強いZ6も必要になるかも知れません。
でも、カメラ2台持ちでは足りない可能性もあるかと思います。
書込番号:22773484
1点
>ハニーポンさん
>さて、私が2台体制にと考えたのはその日その日でどちらか1台持っていくのではなく、
>異なるレンズをつけて2台持っていく前提でいます。
とんでもなく重くて嫌になります。
私はAPS-C2台でもうんざりしました。
レンズ交換できない状況だったのでやむを得ずやったけど、今思えば高倍率ズーム買って1台で撮ればよかった。
画質やAF速度が落ちるのは知っているが、あの重さに耐えてまで高画質をなんて言ってられないわ。
実際にやった人間の感想です。
しかもフルサイズ一眼レフ2台なんてどんだけ重いんだよ。
買う前に誰かからカメラ借りて体験してみた方がいいですよ。
書込番号:22773552
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
こんにちは。
趣味でライブハウスでライブの撮影を行うのですが、今使っているa6300高倍率セットではiso6400で撮影すると、どうしてもかなりノイズが乗りガサついた写真になってしまいます。(iso6400以下にするとssが落ちてブレた写真になります。)そこで、高感度でもノイズが乗りにくいカメラを探しています。予算は15万円です。
そこで色々探した結果、他のフルサイズより比較的安いd750VRレンズキットか、高感度で強いAPSCのpentax kpにsigma17-50 f2.8を購入するかで悩んでいます。
d750は高感度耐性は強いカメラなのでしょうか?
実用できるisoはどのくらいか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22766010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>193cameraさん
D750の高感度耐性はかなりのものです。
15万円は多少オーバーしてしまいますが、D750の24-120キットが良いでしょう。この価格帯では最高レベルの性能です。
ただ、フルサイズでも高感度域はノイズはゼロにはなりません。APSより良くはなりますがね。そこはあまりフルサイズに夢を見過ぎず、高感度の作例など色々見て納得できるならフルサイズにいきましょう。
文面から、標準ズーム1本あれば良いという前提で…
とにかくノイズをなるべく少なくしたい、ということであれば、D750ボディとタムロンの28-75 f2.8でもいいかもしれません。
タムロン28-75はサードパーティ、古い、手振れ補正なしなど難点は色々あるものの、この価格では他に類を見ないf2.8通しズームです。
まあ私としては、D750買うなら最初から純正24-70 f2.8を買うとかでない限り、24-120キットを強くお勧めしますね。
書込番号:22766348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まずはこちらでノイズの出具合を見てください。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a6300&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=pentax_kp&attr13_3=sony_a7ii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_0=1&normalization=compare&widget=1&x=0.1546492147664329&y=-1.102770350638196
D750ニコンのカメラの中でもオールマイティーで使い易くお勧めの機種です。
ノイズを減らしたいと言うことですが、確かにa6300と比較してISO感度で2/3〜1段程度ノイズが少ないかと思います。
ただ、D750を買ってもF4のレンズでは効果も半減。
a6300にF2.8のレンズを使えばその差を埋めてしまいます。
安く済ませたいならa6300にF2.8ズームレンズ一択だと思いますよ。
ノイズを徹底的に押さえたいならカメラ本体もレンズも必要ですし、お金もかかります。
書込番号:22766497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
その組み合わせならD750でいいんじゃないでしょーか
高感度性能、暗所AFの性能も落とし所としてはベストかと
RAWで撮って後処理で持ち上げる際も
結構綺麗に暗部が持ち上がります
笑っちゃうくらい
こればかりはAPS-Cでは出来ない芸当
書込番号:22766676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高倍率ズームキットをお使いということですが、どの程度の焦点距離を多用されているのでしょう。
α6400についてくるのは18-135F3.5-5.6ですから、35ミリ判換算では、約27〜200ミリ相当の画角になります。D750のレンズキットなら24-120F4ですから、APS-Cクロップを使えば180ミリ相当の画角までカバーしますけど、画素数が減りますので、A4よりも大伸ばしを考えているなら、別途70-200のようなレンスが必要になります。
APS-Cクロップでも大丈夫なら、テレ端付近でレンズ自体が一段明るい上に、フルサイズでの高感度耐性もありますので、D750レンズキットでいいと思います。
書込番号:22767006
1点
>193cameraさん
ライブハウスでの撮影経験から、D750はJPEGでもISO3200のノイズが少なく良いカメラだと思います。
私の機材はD600なのでニコン純正のNX-DでRAW現像を行ってノイズを減らしています。
フルサイズはAPS-Cと比べRAWデータのノイズが1/3くらいしか無いので、かなり減らせます。
今15万円の予算で選ぶカメラならD750はおすすめの機種です。
レンズは、24-70oF2.8があるとベストです。
F4だと少しボケが硬いのとシャッタースピードが稼げないので、できればF2.8通しのズームがマッチします。
70oは短そうですが、ボーカル、ギター、ベースは比較的ステージの前の位置にいるので十分な画角で撮りやすいです。
70-200oは1人のアップや、奥にいるドラマーを大きく撮りたいときに使います。
その他、単焦点も良い写りなので、手軽な価格の50o1.8Gや85o1.8Gもおすすめです。
手振れ補正があった方が良いので、タムロン24-70o(A007)の中古だと
5〜6万円くらいなので予算で収まるかと思います。
現行のタムロン24-70o(A032)であればプラス5万円程ですが、もし手が届くのでしたら新型の方が良いです。
理由は2つで、1つ目はフード周りの作りが良い点。
もう一つはタップインコンソールに対応しており、ファームアップやピント位置調整が行える点。
デザインもシンプルになったので、せっかくなら思い切って新型を選ぶのがおすすめです。
書込番号:22767214
4点
どんなライブか判りませんが、
シャッター音は実機確認される事をおすすめします。
書込番号:22767269
4点
D750を使ってますがlSO6400では違いが判りません。
余程厳しい目で見る人なら違いが判るのかもしれませんが私には判りません。
ISO12800になると少し気になりますが今使っておられるカメラと比べたら恐らくビックリするレベルだと思います。
ただし、D750はフルサイズなので今お使いのカメラより被写体が小さくなるので気を付けて下さい。
APS-Cのカメラの150mmだとフルサイズでは100mmの大きさになりますよ。
書込番号:22767297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノイズ耐性は、 D750 > KP > α7II > α6300 て感じですね。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a6300&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=pentax_kp&attr13_3=sony_a7ii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr171_0=1&normalization=compare&widget=1&x=0.4016571428571427&y=0.7816296038207486
KPだとDA★50-135 F2.8が良いかも
このレンズはAFは速くはないけど、静かです。ちょっと古いのでモデルチェンジはあるかもですが、写りのわりにお手頃価格。
https://review.kakaku.com/review/10504511834/#tab
書込番号:22767356
2点
>193cameraさん
とても良いカメラです。私もD600から買い換えたいくらいです。D600はD800Eと同じで、ISO3200以上はお姉さん撮影には不向きですが、D750(友人のカメラです)ならISO6400余裕です。ただ、ライブ撮影でしたら睫毛キレキレ描写を求めませんよね?
D7500とレンズメーカー製の明るいズームレンズ(ニコンの16-80をお勧めしたいのですが予算オーバー)も良いと思います。セコハンならばD750とレンズメーカー製24-70f2.8で、予算内です。勿論カードとフィルター(ライブ撮影には必需品)を含めて計算しております。
書込番号:22768098
1点
>193cameraさん
こんばんは(^^)
僕もD750ユーザーです。
高感度耐性において、センサーサイズを優先すべきです。いくら画像処理エンジンが最新の物でも、aps-cサイズでは画素ピッチが小さい分、高感度耐性はフルサイズに太刀打ちできません。少し古いD700・D610なら別ですが(・_・;
http://www.all-digicam.jp/gasopitch.html
こちらをご参照ください。
24-120f4でもいいと思います。
手ぶれ補正付きなのでSSを多少は下げれると思います。被写体ブレは設定次第ですが(・_・;
僕はISO4000くらいまでは使用しています(^^)
書込番号:22771564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラ購入検討中です。ご教示ください。
現在、OLYMPUS penのマイクロフォーサーズ機を所持しております。運動会での望遠撮影時の画質、ボケ感、星空撮影でのISO高感度耐性などについての不満があり、今回新しくカメラの購入を検討しています。
条件として
・主な被写体は、夜景、星空、花火、風景、花、人、ダンサー
・wifi機能付き(スマホからリモート撮影をしたいので)
・モニター可動式
・予算20万
・最初はボディと35mm単焦点で始めたいと思っています!
フルサイズ、APS-Cのこだわりはありません。しかし性格的に後々良いものが欲しくなるタイプなので、、、
今フルサイズに踏み切るべきか、
でも素人にフルサイズの魅力を引き出せる撮影ができるのか、不安で迷っています。
自分で店頭に見に行って、d750かd7500か6D mark2の三台まで絞れました
いろんな質問を見て、知識が豊富な方が多いと感じたのでここで質問しました>_<
よろしくお願いします!
書込番号:22757406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オムライス..さん
>> 性格的に後々良いものが欲しくなるタイプなので、、、
>> 今フルサイズに踏み切るべきか、
予算を増やして頂き、
Z6が超おすすめです。
書込番号:22757446
4点
>おかめ@桓武平氏さん
早速のお返事ありがとうございます。
店頭へ行った時、店員さんにZ6を勧められ気になっておりました。
瞳AFや今のキャッシュバック、軽いに越したことはないし、魅力的です。予算さえクリアできれば、、( i _ i )
今は堪えて、夏のボーナスまで待って買う価値アリでしょうか、、??
書込番号:22757478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もともとミラーレスお使いならレフ機は見た目では撮れませんから、FFミラーレスのZ6ですかね
書込番号:22757768
6点
>オムライス..さん
運動会・後々良い物が欲しくなる!
重量が許容出来るならD500でしょうね。(*^^*)
APS-Cの方がミラーが小さい為、ミラーショックが許容出来ます。望遠に強いです。そして、フラッグシップモデルを除けば、最強のオートフォーカス性能を誇ります。(^O^)v
某カメラ雑誌が、毎年カメラの性能を比較する企画記事を発表してくれるのですが、6D系は合焦率50%を切っていますので、動きもの以外の用途に向いているかと思います。
書込番号:22757839 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>しま89さん
たしかにレフ機は初挑戦となりますし、ミラーレスの方が使い方がわかりやすそうですね!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22757898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さいてんさん
ものすごくお詳しい、、!
D500という新しい選択肢^_^
重量は店頭で待ってみて確かめたいと思います!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22757902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オムライス..さん
マイクロフォーサーズに追加するのであれば、D7500がお勧めです。私はD500とD850をメインにしておりますが、女性にはいささか重量級かもしれません。後々のズームレンズ(16−80を推薦)の追加を考えても、コストパフォーマンスは良いと思います。
3機種の中では運動会も余裕でこなせます。是非一眼レフの世界に飛び込んできて下さい。
書込番号:22757915
2点
>オムライス..さん
フルサイズユーザーでは無いのですが、ニコンのDX機を使っております。
D500も使っていますが、オートフォーカス性能など別格だと思います。
私もフルサイズ購入を検討していて、D750も選択にはあったのですが、私の用途的に許容できずに購入を躊躇っています。
フリッカーレス撮影が欲しいとか、無音撮影が欲しいとか、それくらいなんですけど、これから先はミラーレスなんだろうなとやっぱりZが気になっています。
キャッシュバックに釣られてZ6が気になっていますが、レンズも必要ですからね。
残念ながらまだZマウントレンズは充実しているとは言えないですし、充実してきても高いのは目に見えていますので。
ちなみにご存知かと思いますが、フルサイズ換算での画角はマイクロフォーサーズで焦点距離の2倍、ニコンDX機で1.5倍となります。
同じ35mmでも、DX機では47.5mmで約50mm相当なので、DX35mmと同等の画角のフルサイズ用レンズは50mmという感じですね。
ここからは価格的なことで最安値比較でしか無いのですが、D750を買うとしてもボディだけでは撮影できません。
24-120レンズキットが173,952円で、これに50f/1.8Gの23,980円で約20万円かなと。
本体のみの最安値は127,800円のようです。
これにレンズが必要となると、結構な価格になると思いますよ。
D500を買うならどうせなら16-80レンズキットで206,433円と、これで予算超えちゃいますね。
本体のみでも153,441円ですし、16-80はキットで買った方が絶対的にお得です。
D7500はかなりお買い得になってきていて、標準的な18-140キットで108,675円ですね。
かなりの価格差があるのですが、オートフォーカス性能がD500は上回るものの、画的には差はないと思いますよ。
DX35mmは19,718円ですので、予算的にはゆとりができるかと思います。
星空撮影用に広角のAF-P10-20を買う、望遠用にAF-P DX70-300のキットバラシ未使用品を狙うというのもいいと思います。
Z6は24-70レンズキットより24-70+FTZキットの方が安くなっています。
290,640円にキャッシュバック4万円で250,640円と考えると、今後も考えるといいのかもしれませんね。
あくまでも予算近辺で・・・
フルサイズが欲しいならD750レンズキット
DX機で最高峰ならちょっと無理してD500のレンズキット
DX機でレンズ充実も考えるならD7500
無理するならZ6
こんな感じですかね。
書込番号:22757933
3点
>埼玉ニコンさん
重すぎると持ち出さなくなっちゃったりして本末転倒ですね(T_T)
一眼レフの世界は憧れであります!
レンズを増やしたり後々のことも考えつつ検討します!ありがとうございます!
書込番号:22758012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以前は、時として雑味感の少ないヌケの良い絵を得られるFX機を多用しましたが、
最近は、DX機活用が多くなりました。高感度が良くなった関係もあります。
ご予算を考慮すると、D7500にレンズは16-80mm F2.8-4ですね。
DX 35mm F1.8Gは明るさが取り得ですが、開放は多少甘いですよ。
書込番号:22758015
4点
Z6は、ボディーだけでも、ご予算オーバーですよね。現時点で、交換レンズは5種しか発売されていません。しかも、画角は14〜70o。ニコンのレンズ資産の無い人が、わざわざアダプター買って、同じニコンとはいえマウントの違うFマウントレンズを買うのも、なんだか無駄に思います。
フルサイズの場合は、撮像素子がフルサイズというだけで高価になります。ご予算20万円ですと、フルサイズでは下位機になりますが、APS-Cですと、最上位機種が買えます。
フルサイズ、APS-Cのこだわりはないとの事ですが、まずはソコのトコロを決められると、機種選定は、楽に絞られると思いますよ。
書込番号:22758025 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>オムライス..さん
>> 今は堪えて、夏のボーナスまで待って買う価値アリでしょうか、、??
おはようございます。
キャッシュバックキャンペーンが実施されている時に買われた方がいいかと思います。
書込番号:22758043
3点
Nikon D750
Nikon D7500
Canon 6DmarkU
この 3機種 から ということですが
@Nikon の フルサイズ と APS-C どちらが いいのか
ANikon の フルサイズ と Canon の フルサイズ どちらがいいのか
まずは
@、A
3機種 から 2機種に 。
書込番号:22758044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>うさらネットさん
モノによってはDX機もFX機に見劣りしない時代なのですね。実際に使用されている方の意見は大変参考になります!
開放が甘いというのは、撮影にどういう影響がありますか??
書込番号:22758051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>9464649さん
具体的な価格まで調べてくださって、、ありがとうございますm(_ _)m
やはりこれからはミラーレスの時代なのですね、、!
予算さえあえばZ6も魅力的だなとおもうのです
どれを買うにしても、9464649さんがおすすめしてくださったお得なレンズの組み合わせでいきたいなと思います!ありがとうございます^_^
書込番号:22758056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オムライス..さん
AF-PレンズやZレンズなどの注意点です。
特に花火や星空の撮影でしたら、
ニコンの場合、STMを搭載されたレンズを使うと、電源OFFしてしまうと
電源ON中でピント合わせ後での「置きピン」が出来ないため、
常時スリープ状態でカバーさせるしかありません、
でも、近い将来にカメラとレンズのファームウェアで改善するかも知れません。
なので、置きピン必要な撮影の場合、ニコンFマウントで揃えられては、如何でしょうか?
私の場合、D810/D200の一眼レフがいるので、基本はニコンFマウントで運用して、
過去のフィルム機で使っていたオリンパスOMレンズ(MF)も流用しています。
書込番号:22758076
1点
>オムライス..さん
あと、オリンパスペンを残される前提ですが、
ニコンFマウントのレンズを買われた場合、MFによるピント合わせになりますが、
別途マウントアダプターを用意されますと、オリンパスペンでもニコンFマウントのレンズが流用可能になります。
但し、焦点距離が2倍の画角相当になります。
特にお花撮影で、ニコンFマウントのレンズのマクロですと、便利かと思います。
私の場合、パナソニックGF7でニコンFマウントのマクロレンズを使ったりします。
ちなみにオリンパスOMレンズもパナソニックGF7で流用しています。
書込番号:22758091
2点
>オムライス..さん
>> 夜景、星空、花火、風景、花
低SSでの微ブレ対策として、電子先幕シャッター搭載機がおすすめです。
電子先幕シャッター搭載した一眼レフですと、「ミラーアップ」させないと機能しませんが、
Z6では一眼レフなどの使用制限を受けません。
あと、将来的に動画も撮影される予定の場合、Z6の方が扱い易いですので、おすすめになります。
一眼レフですと、LV使用時しか動画撮影することが出来ません。
書込番号:22758142
1点
|
|
|、∧
|ω・` 迷ったらフルサイズ6D2♪
⊂)
|/
|
書込番号:22758327
0点
オムライス..さん
おせっかいかもしれませんが、オリンパス使いなら
「オリンパス OM-D E-M1 MarkII」などの上位機種は
検討に値しないでのしょうか?
一度、店頭で試してみてはどうでしょう。
レンズ資産も活かせそうですけど......?
お悩みのようですので、他社カメラへの移行も一案ですが
これまで使ってきたメーカーには魅力的な機種は残っていないのか
ということも検討してもいいのではないでしょうか?
書込番号:22758340
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










