D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全1075スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2023年1月5日 01:43 |
![]() |
35 | 18 | 2022年12月2日 14:50 |
![]() ![]() |
27 | 32 | 2022年10月6日 00:33 |
![]() |
17 | 0 | 2022年6月25日 07:28 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2022年6月14日 21:01 |
![]() |
28 | 20 | 2022年4月15日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D750とAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを最近中古で購入しました。
動画を撮ろうとしたところ、画像のようになってしまい正常にうつりません。 写真撮影はファインダー、ライブビュー共に綺麗にうつります。
このカメラとレンズしか今のところ所持していないため、カメラのせいなのかレンズのせいなのか分かりません。どちらが原因なのでしょうか。
また、この現象を解決できる方法が分かる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
また、色々自分で調べたところ、ニコン公式がシャッター不具合の報告をしており、番号を調べたところ該当製品だったのですが、このシャッター不具合が原因だったりするのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25083082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因は分かりませんが、中古でも1ヶ月~6ヶ月保証が付いてるから、初期不良交換して貰えますよ。
書込番号:25083086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良交換したいところなのですが、カメラとレンズは別々で買ったので、どちらが原因か分からずできないです……
書込番号:25083091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに写真撮影ではケラレなどシャッター不具合の症状は今のところ特に出ていないです。
書込番号:25083092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D750ユーザーです
これはどう考えてもカメラの問題ですね
レンズの問題なら静止画でも映らないと思います
てか、レンズの問題はピントが合わないとか、絞りが動かないとかしか故障は考えられなく、何らかの画像は写るからです。
動画系の動作不良だと思うので、カメラを購入したお店に問い合わせましょう
念の為、全ての項目を初期設定にリセットしてみましょう
リセットはメニューの静止画、動画、カスタムの3種類と、ボディ本体のみどりのポチがついたボタン2個を同時に押すツーボタンリセットの計4種類あったと思いますー
書込番号:25083116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リセットを試したり色々やってみたところきちんと映るようになりました。故障ではなかったようです。
シャッター不具合の件に関しては点検済みなのか別で中古を購入したところに問い合わせてみます。夜分遅くに答えてくださりありがとうございました。
書込番号:25083129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在D750を使用しています。メインで使用しているレンズ資産は50mm1.4G 85mm1.4D 24-120F4 tam70-200F2.8 SIGMA15mmfisheyeといった感じです。風景、家族の写真、ポートレートを撮っています。いよいよミラーレスに乗り換えたいのですがZ6U Z6U後継を待つ、SONYα7Wで迷っています。皆様のご意見頂ければありがたいです。
3点

>とも2011さん
tam70-200F2.8 は、A025 でしょうか?
A009だとZでAFが使えないです。
スポーツなど動体撮影も行う場合は、D780が良いです。
レンズを段階的にZ用に移行することも視野に入れている場合は、Z6U。
SONYα7Wは、多くのレンズがEマウント用のシグマやタムロンになると思います。
サードパーティー製で70-200oが無いのが悩ましいところです。
85mm1.4DがAFで使えるのは、D780のみですね。
D780はD750は外観は似てますが中身の性能は全く別のカメラに仕上がっていますので、結構おすすめです。
Expeed4とExpeed6の絵作りは全くの異なるので、人物撮影はピクコンのポートレートモードをベースに
カスタムするのが良いです。
D780とZ6Uを実機で比較して、D780にしました。
Z6Uの後継機に限らず、ミラーレス機は完全電子シャッター化が完成してからでも遅くないと思いました。
EVF表示が240fps、完全電子シャッターのグローバルシャッターだったら、すべて解決できそうなので今後に期待してます。
10年後かな。
書込番号:25033300
4点

>とも2011さん
こんにちは。
>いよいよミラーレスに乗り換えたいのですがZ6U Z6U後継を待つ、SONYα7Wで迷っています。
α7IVはAFも早く良いカメラで、
200mmではないですが、タムロン
70-180/2.8VXDというAF駆動が
速いレンズなら一応あります。
ただ、お手持ちのニコンレンズが
ほぼ買い替えになってしまうとは
思います。
とはいえ、Z6IIのAFだとレフ機からの
移行では満足されるかわかりませんので、
ここは仮称Z6III?待ち、でよいのでは
ないでしょうか。
書込番号:25033311
0点

85/1.4Dは27年前のレンズとはいえすごくいいレンズですからね。個人的に、ですがこのレンズを活かすためにD780選んじゃうかな...
α7IVじゃもちろんろくに使えんけどZでもMFレンズに成り下がるので...
書込番号:25033318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日のローカルイベントで記念写真を依頼されていた業務カメラマンは、
D780とモバイルパッドを上手く使っていましたね。
D780か、風景重視ならZ 6IIですね。
マウント径の小さいソニー機はないでしょう。使い勝手が悪いし。
書込番号:25033477
4点

>とも2011さん
いよいよミラーレスに乗り換えたいと記されていますが、乗り換えたい理由が記されていませんので、何ともですが、その用途からすると、ミラーレスでも良さそうです。
D750が老いてきたので、買い換えたい。
これからはミラーレスの時代と言われるから。等の理由を記された方が良いかと思います。
まぁ、私でしたら皆さん言われるD780にすると思います。理由は全てのレンズ資産をそのまま生かせますし、現状マウントを変えてまでミラーレスに移行する魅力は感じない。といったところです。
まぁ、買うならZ5でも良さそうな気もします。
書込番号:25033539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とも2011さん
まだ、ミラーレス一眼は、
サブ機で使うといいかと思いますので、
一眼レフのD780をおすすめします。
書込番号:25033561
2点

D850もよいかも♪
書込番号:25033586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EVFに違和感がないかでしょうね。
無ければα7Wに移行で問題ない、
どうしてもニコンならz9か次期機種ですかね。
マウント径云々は比較して検証しているサイトもなく、
やっても意味が無いレベルなので何も実証するものがありません。
実使用上も差は皆無なのでそろそろ都市伝説になりそうなレベルですね。
書込番号:25033626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とも2011さん こんにちは
今お持ちのレンズ生かすのか 買い替え考えるのかで変わると思いますが どちらでしょうか?
レンズ生かすにしても DタイプのレンズミラーレスではAF動きませんので AF使いたいのでしたら 一眼レフのままのほうが良いように思います。
でも レンズ買い替えも有るのですが 予算が厳しいのでしたら ニコンにしておいた方が良いと思いますし レンズ買い替えまで考えているのでしたら ほしいレンズが有る方のメカ―にしておいた方が良いと思います。
書込番号:25033671
1点

ニコンにしろソニーにしろ、現在所有されているレンズをアダプター経由でお使いになるのはおすすめしません。特に残すとしたらシグマ15mmフィッシュですかね。
あとは好みの問題かと思います。ただし10万前後で一本のレンズを買うような感覚なら、ソニーを選んだ方が総合的には光学性能や満足度が高いもので揃えられますよ。シグマARTのDGDNなんて99%のユーザーには十分過ぎる性能がありますし、iシリーズの金属の質感も素晴らしいです。α7Wを買っておけばまず間違いはないでしょう。
書込番号:25033698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、早速のアドバイスありがとうございます。
私の情報が少なかったみたいで反省しています。
まずは詳しく状況を再説明させていただきます。
目的別に状況を追加いたします。
・風景写真
主に24-120F4を使用。場合によってsigma15mmF2.8や50mmF1.4GやTAM9(マクロで花)も使用。
こちらはZマウントならFTZ SONYでもマウントアダプター使用でマニュアルフォーカスでも問題ないかと考えています。
・家族写真
12-120F4がメインでZ購入ならFTZでAFが効きますし、SONY乗り換えでも焦点工房さんのAF対応マウントアダプターを購入対応しようかと。
運動会はやスポーツは別途D500+sigma120-300を所有していますので、そちらで対応予定
・ポートレート
カメラ更新の理由は主にここですが、D750の50mmや85mmの焦点距離でフォーカスを合わせてからカメラを振って構図を決めていますが、歩留まりが悪いです。D750のせいなのか、コサイン誤差のせいなのか、私のせいなのか分かりません。フォーカスポイントのクロスセンサーでない部分の反応が暗所で弱すぎることもあります。
sonyにせよZにせよAF対応のマウントアダプターで対応したいと考えていますが、85mmF1.4Dはピ―キングをつかうかVILTROX85mmF1.8を購入しようかと...。
70-200についてはA009なのでD750でそのまま使う予定です。50mmや85mmに比べて離れて使用するため被写体深度が深くなるためD750で使用しても全く問題ないです。
>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
実は780も考えたのですが、瞳AFもファインダーを覗いて撮影したくて候補から外してしましました。
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
D750のAFの不安さから更新を考えましたが、Z6Uではあまり精度が上がっていないということですね。
>seaflankerさん
ありがとうございます。
85mmF1.4Dはハマった時の写りは本当に最高で娘を撮ったり、ポートレートのメインレンズですがピ―キングやマウントアダプターのAFはイマイチなのですか...。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
Zマウントの大口径の将来性は非常に魅力的です。ただ、新作カメラも出ないし、メーカーとしての先行き不安だし、純正レンズ高いし、CANONのようにサードパーティーの締め出しも心配だし、不安要素が多すぎて、SONYが候補に挙がりました。
>sweet-dさん
ありがとうございます。
乗り換えたい理由は、瞳AFです。人物写真で気に入った写真が撮れたのにピントが甘かったということがしばしばあります。
もう一つの理由はファインダーから撮れる写真の明るさや、ヒストグラムが見れることです。これはミラーレスの最大のメリットと考えます。
マウントが変るのは本当に辛いことです。ですがフラッグシップがミラーレスで出たことからも、この先ミラーレスへの置き換わりは否定できません。移行のタイミングやメーカーを変えるならこのタイミングしかないと考え、Z6U.Z6U後継を待つ.SONYへ乗り換え を検討しました。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
まだ、NIKONのミラーレスはメインで使うには足りないということですかね?もちろんZ9を購入するほどの余裕はないです。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
もちろんD850も考えました。多分AF問題ついては全然解消される可能性があります。
ただ、ポートレート撮影を考えるとファインダー越しに結果が見えることは、設定を簡単に追い込め、モデルを待たせずスムーズなワークフローになると思い、ミラーレス移行を考えています。
>hunayanさん
ありがとうございます。
EVFは問題ないです。動き物はD500使います。
周辺画質はマウント経大きい方が有利なのは解りますが、今後活動していくにあたり、SONYはサードパーティーがあるが、NIKONは微妙。
今後、長い目で見てSONYなのかNIKONなのか、予算面や今後のカメラ進化でものすごく迷っています。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
レンズは出来る範囲生かせて、買い足しを考えています。85mmはいずれにせよ購入すると思います。本当はNIKONで更新したいです。ですが、将来性の不安があり、皆さんにアドバイスを頂けたらと思い質問させていただきました。
>アダムス13さん
ありがとうございます。
アダプター経由の良くない理由もご教示頂ければ幸いです。
長期的にみたらα7Wの将来性に軍配ありですか...。マウント乗り換えってリスクがあり、ものすごく迷っています。
皆さま、たくさんのコメントありがとうございます。NIKONにするか、SONYに移行するか、Z6Vを待つかさらに迷いが広がってしましました(;^_^A
私の状況はお伝え出来たかと思いますので、背中を押すような追加コメントを頂ければ幸いです。
書込番号:25034695
0点

>とも2011さん
なんだD500にシグマ120-300なんてとんでもない機材使ってるじゃないですか(笑)
十分すげえやw
以下個人の考えなんであーそうそうくらいで聞き流して下さい
よくカメラの「将来性」なんて言われますが将来性で写真は撮れませんので、自分の納得行く写真が得られる機材で
選べばいいと思いますよ。今のレンズでそれが得られるなら無理してマウントを変える必要もないです
それに、AF 85/1.4D自分も使ってますしスレ主さんも使っているのでわかると思いますが、
新しい機材、特にレンズは決して「新しい=写真が良い」ではありません。カタログ仕様や解像力みたいな数字に出る部分だけが
良くても写真が良くなるわけではないですね。
少なくとも自分は新しいZ 85/1.8 Sの平面的な絵が合わなすぎて27年前のAI AF 85/1.4Dに買い替えたくらいですので。
あと、「選択肢が多い」ことも、「自分に合ったものがある」こととイコールにはならないです
メーカーの将来性も、ニコンだから危険だ!ソニーだから安心!なんてこともありません。ソニーだって一世風靡したVAIOの事業、
捨てたでしょう?将来どうかなんて今どうこう言ってもわかりません。事業ごとサヨウナラの可能性が
個人的にはソニーはよりデカイフォーマットに手を出してそれこそEは切り捨てとまでは行かなくても露骨にやる気をなくす
なんてのはなきにしもだと思いますね
結局システム乗り換えの検討にあたって、今使ってるレンズの写りの好みは大事なのか、とにかくEVFを使いたいだけなのか、
将来性(ここなんなのかわかりませんけど)なのか、何を一番重視するのかを考えたら良いかと思います
以上です(笑)
85/1.4Dですが、レフ機以外ではAFは使えません。ZのFTZでもカプラー連結のAFは使えないですし、ソニーE用にニコンFの
カプラー連結のAFを使えるコンバーターもありません
85/1.4Dで中央のクロスセンサーで測距して構図を振る、近距離で絞り開け気味や開放だったら確実にコサイン誤差の影響は出るでしょう
また結局一度測距してフォーカスロックしても被写体が動いたり、自分も止まってるわけではないので、ズレは出るでしょうね
ならそもそも周辺部で測距すればいいというのはまさに考えとして正解だと思います
その解決策がレフならD850、あるいはノンレフですか。
ちなみに予算の範疇外だと思いますが、D6では他社も含めて唯一レフレックスファインダーで瞳AFが出来ます(笑)
Zは正直...まあうーん「いかにも」な動体はZ 9以外ではやはり厳しいのかな...でもポートレートなんかだとZ使ってる人は
それなりにいるのではないですかね?
他社レンズの締め出しは、ニコンはやらないどころかむしろ最近他社へのZマウントのライセンスを始めたので、
まあライセンスを受けてるメーカーや製品については排他するようなことはやらないでしょう(笑)
αEはレンズやマウントアダプターの設計製造には他社にマウント情報を無償で開示、
ニコンはZマウントを「ライセンス契約」の下開示のようです(価格差を見るに有償かな?)
キヤノンの締め出しはマウント形状の意匠特許侵害の主張なので、正式にニコンのライセンスを受けた
タムロンやコシナの製品ではまず問題は起こりえません。野良の製品だとどうなるかわかりませんが、
ニコンZ、フランジバックがノンレフの中でもかなり短いので、ソニーEのレンズが付くAFアダプターすら
出るくらいには色んなマウントアダプターやら、野良レンズやら出ていますが、
ライセンス契約を始めてもなお現在それらを締め出すようなことはしていないので、
今の所は放置、というかんじでしょうかね?
さて背中を押せとのことなので、スレ主さんの立場だったら自分はどうするか。
うんD850にするな(笑)意に沿ったコメントじゃないと思うけどw
Z 9買いましたがD850は残しています。むしろD850は買い増ししたいくらいです。
本当によく出来たカメラなので。今D750なら、D850買っちゃうな
D850、大三元一本ずつつけっぱなし用で3台くらいほしいw
書込番号:25034769
6点

>seaflankerさん
ありがとうございます。
コメント メチャメチャ参考になりました!
自分もカメラが趣味ではなく、写真が趣味でカメラは道具なので、仰せのとおりだと思います。
確かに将来性なんて全く分からないですよね〜。
85/1.4Dは愛していますので、MFで使うか今後発売されるレンズに期待するしかないですね。
ボケ感とか24-120のボケは煩いですが、85/1.4Dのボケはタムロンみたいにトロトロで、合焦部分のシャープさと相まって最高です。
サードパーティーレンズの情報ありがとうございます。一番不安なところでした。
最後にD850推しですか!D850の良さは知り合いからも聞いていますし、借りて使ったこともありますので、本当に良い道具だと認識しています。というか、スポーツ撮影を除けばD6にも負けてないですよね。暗所でも高精細って高感度より現像次第で良く出来るってのもありますし、「次はミラーレス」という気持ちまでグラついてしまします。
書込番号:25034824
0点

>とも2011さん
ご返信ありがとうございます。
お聞きしたところ、ポートレートのAFに関する悩みだけの様なので、ミラーレスが良さそうですね。
Nikonの瞳AFの良いところは、右目と左目を選択できるところです。
Z6Uと24-70oF4や28-75oF2.8があると便利なので単焦点の使用頻度が減ると思います。
レンズは、Z用のSレンズの方がよりAF精度が上なので24-70oF4や28-75oF2.8を追加しても良いと思います。
使うと分かりますが、AFテンポも程よく軽くて便利です。
レフ機で撮るよりも楽で、意外とモニターでの撮影も増えます。
ミラーレス機を使いだすとレフ機の常識はガラッと変わってしまいまうので、ローアングル、近距離、広角の場合は
特にファインダー使用率が減っています。
個人的な話ですが、D780も半分ミラーレス機のようなカメラなので、モニターでもよく瞳AFを使って撮ります。
その他、カメラ初心者の人にカメラを預けて撮って貰う時も確実に目にピントが来ているカットを撮って貰えます。
D780はZ6Uよりも瞳AFの性能は低いみたいですが、殆ど失敗すること無く目にピントが来ています。
Nikonは2022年カメラ本体の新機種はあまり出していませんが、これは今後の期待しかないです。
中途半端なモデルは微妙なので、来年あたりZ9の小型版のZ8辺りが控えていると思います。
一体型は大きく高価なので、良い感じに仕上げてくれると嬉しいです。
ミラーレス機のEVFはメカシャッターとの相性が良くないので、メカなしの電子シャッターになるまでは
まだまだ過渡期だと思っています。
グローバルシャッターだったCCDセンサーが復活したりするのか?
ボディーを出すと話題にはなりますが、良いのを出さなければ意味は無いので水面下で頑張って
開発しているのだと思います。
ZマウントもOEMレンズやタムロンの70-300o辺りが出てきているので、今後はZマウント用の
サードパーティーレンズも徐々に出て来そうですよ。
待てるのであれば様子を見るのもありだと思います。
本当に欲しいカメラが出た時は心の中で即購入しているはずなので、悩むという事は
何か引っかかっているという事ではないでしょうか。
店頭でZ6Uを触ってみて、これ欲しいと思ったら買うのが良いと思います。
何か引っかかったら次機種を待つのが良いと思いますよ。
書込番号:25034837
2点

>とも2011さん
D850はスポーツ撮影ならD6はわからないけどD5並ですよ。
逆にZ6/7シリーズはスポーツ撮影が致命的にダメ+マウントアダプター経由で望遠ズームレンズの性能も活かせない。
SONYに行ったらレンズから総とっかえ、そう考えるとD850が割安に思えませんか?(笑)
ってか幸せになれそうな気がする…向こう5年くらいは。
そのころになったらニコンZ機(Z9以外)もスポーツ撮影出来るようになってるかもしれません。
書込番号:25034973
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
レフ機でちゃんと撮れるようになってからミラーレスに移行したい という思いからD750にこだわって来ましたが、ある程度マニュアル撮影の手順が固まってきて、D750で後から等倍で見たらピンズレだった問題がでてきました。
Z6はUになってからは魅力を感じていましたが、2年経っているので、もう少し待つべきか(Z6V)買ってしまうのかSONYも含めて迷ってきました。NIKONでサードパーティ使えるならZを購入したいです。
あとは購入時期をもう少し迷います♪
>いぬゆずさん
ありがとうございます。
たしかにスポーツ撮影でも使えるD850はよいですよね。高画素機は欲しいですが、それに伴うPC買い替えや、HDDへの将来的な圧迫を考えると私には難しいです。(ToT)
書込番号:25035178
2点

とも2011さん
>アダプター経由の良くない理由もご教示頂ければ幸いです。
長期的にみたらα7Wの将来性に軍配ありですか...。マウント乗り換えってリスクがあり、ものすごく迷っています。
理屈をいうなら、重量とサイズの増加、操作や動作・AFレスポンスの問題、あとはそのカメラ機種により連射やAF等の機能制限がいろいろとありますよね。ニコンのは使ってませんけど、ソニーのLAEA3&α7RVでシグマARTのAマウント用35mmを使うと、絞り開放はふつうですが絞るとワンテンポ遅れてレリーズするので撮りにくい(低速シャッターでぶれやすい)です。光学性能的にも、ミラーレス設計のものはセンサーのガラスの厚みと屈折率も含めて周辺まで最適な光路が計算されているしそもそも設計・製造技術も進んでいるので写りが良いです。MFレンズなら、例えばコシナでもミラーレス対応のものならリング回しただけでピント拡大されるのも便利な機能です。D750は数年前使っていた機種ですが、コンパクトな単焦点で手振れ補正が効かないのも暗所では不利でしょう。
私自身アダプターでフィルム時代のレンズを使うのも好きですし、現有のFマウントレンズ資産に愛着があるのも分かります。しかし、それらは(売らないにしても)あくまで遊び用としてメインの機材は新しいミラーレス仕様のものに一旦買い替えたほうが良いと思います。というか、新しいものの良さって実際に数か月は使い込んでみないと本当の実力はなかなか出てこないので、それを知らないで何年も経過するのもリスクじゃないですかね。ちょっと試しに借りて数時間使った程度では、愛着のあるほうが良く感じたりもするものですが。
トキナーのatx-m85mmF1.8なんかも5万にしては良い性能してます。ソニーAマウントのプラナー85mmF1.4ZAと比較テストしても解像で上回りボケ味もほぼ遜色ありませんでした。開放付近の色収差と4隅の解像ではシグマ85mmDGDNに確実に負けますが、あちらよりフードが薄くて一回りコンパクトなので一応売らずに残してます。
書込番号:25035308
0点

>アダムス13さん
ありがとうございます。
確かに専用設計のレンズの方か良さそうですね。
皆さま、沢山のアドバイスをありがとうございました。
とりあえず Zマウントのミラーレスで検討しようと思いました。
書込番号:25035471
0点



新婚旅行を機にカメラを購入し、興味を持つようになって講座に通ったり本を読んだり少し勉強をし始めた初心者です。
使いたい環境や用途として、
★2歳の娘の日常的な撮影(室内や公園などの屋外も)
★趣味であるラグビー観戦での撮影
に使えるカメラが欲しく、購入を検討しています。
Sonyのa5100のダブルズームレンズキットと、
シグマの30F1.4 DC DN/SE を使用していました。
屋外での日常的な撮影については概ね満足していたのですが、室内だとどうしてもノイズが気になることと、
ラグビー観戦の際もっと望遠の効くレンズを買い足すことも考えましたが、写真の画質がどうしても気になり買い換えようかと思いました。
ラグビー観戦の際、知人から1度CANON eos6DにCANON EF100-400を付けて貸してもらったことがあり、かなり遠い写真をトリミングしてもa5100で撮る写真より断然写りが綺麗で、フルサイズの方が綺麗なのは知っていましたが普段撮る写真とあまりにも違って驚きました。
それがきっかけでカメラの買い替えを考え始めましたが、調べてみると6Dは動き物に弱いとの口コミを見て色々カメラやレンズを調べてみています。
そこで口コミを見ていて予算も合わせ候補に上がっているのが、
*Nikon D750
*Nikon D810
*CANON 6D
*CANON 90D
レンズは
*シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
です。
まだ調べきれていないので、他にもオススメあればぜひ教えていただきたいです。
フルサイズかAPSかについてですが、
最初は画質的にフルサイズ一択でしたが、
ラグビーを撮るがメインならAPSのほうが望遠が効いて有利なこともあるので、ものすごく悩んでいます。
子供を撮るのが室内が多いこともあってフルサイズの方がいいのかな、とも思うし、6Dの時みたいにトリミングしても十分満足が行くならフルサイズの方がいいなぁ、とも思います。
WiFiはついてなくても問題ないし、予算もそんなに多く取れないことから新しい機種では探していません。ミラーレス、レフ機、メーカーは問いません。
子供を撮る時のレンズも購入予定ですが、12月からラグビーのリーグ戦が始まるため、望遠のレンズを先に探しています。もし日常用のレンズのオススメもあればぜひ教えてくださいm(_ _)m
Lightroomでいじってある写真しか今手元になく撮って出しではありませんが、、
自分で撮ったa5100 6Dそれぞれの写真を一応添付しておきます。
初心者の為、失礼な言い回しがありましたらすみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:24948285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momochan831さん
>> CANON 6D
6D MarkIIの方がいいかと思います。
>> シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
三脚座がないので、手持ち撮影での運用になるかと思います。
書込番号:24948327
1点

>momochan831さん
ニコン機で使う場合、
レンズは、ニコン発色に近い、三脚座もある、
タムロンの100-400の方が
いいかと思います。
D810は、今更感はあるかと思います。
今からですと、D780がおすすめになります。
書込番号:24948334
2点

>子供を撮るのが室内が多いこともあってフルサイズの方がいいのかな、
フルサイズ「だから」高感度ではなくて、同じぐらいの画素数ならフルサイズのほうが1画素あたりの面積が大きくなるので「光電変換」というデジカメの基本原理に有利になる、ということですので、悩ましいですね(^^;
※同じ画素数なら、
1.5倍系APS-Cで約2.25倍
1.6倍系APS-Cで約2.56倍
APS-Cで ISO1万超えとか使いたくない状態でも、
フルサイズで ISO1万超えでも「使ったほうがマシ結果」になったりするのは、上記の理由もあります。
添付画像内の明るさ「160」lx(ルクス)は、主に公立校などの暗い体育館でカーテンを閉めた照明のみの、平均的な条件ですが、
1/500秒の場合は・・・
F2.8 ⇒ ISO 6400
F4.0 ⇒ ISO 12800
F5.6 ⇒ ISO 25600 (^^;
※いつの間にか、「フルサイズだから高感度」という具合の(まるで)情報操作のような事が十年ぐらいから徐々に浸透していますので注意が必要です(^^;
添付画像の相関表の基本は、数十年前から一般的に知られている撮影条件を元に、高感度対応や表示方法を工夫したもも(自作)なので、主旨として同様の表などは多々あります。
(表としての見かけが似ているものは 少ない~無い?)
書込番号:24948336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>※同じ画素数なら、
>1.5倍系APS-Cで約2.25倍
>1.6倍系APS-Cで約2.56倍
↓
訂正
※同じ画素数なら、
1.5倍系APS-Cに対して 約2.25倍
1.6倍系APS-Cに対して 約2.56倍
書込番号:24948349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momochan831さん
今買い替えるならミラーレス、予算的にはソニーのα7Vをオススメしておきます。
人物を撮るにあたっては、ミラーレスは大変楽に撮影できます。
ソニー機は、コンパクトで高性能な新レンズが続々登場しているというのもオススメ理由の一つです。
書込番号:24948399
4点

>momochan831さん
この中ですとD810ですがどれもお勧めできない
というのが本音です。
6D→6Dmark2
D750→D780
敢えてこの辺りをお勧めします。
書込番号:24948415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これから新たに購入なら、
一眼レフではなく、ミラーレスかと。
それと、フルサイズにした場合でも
室内だと明るいレンズが必要かと思います。
買い替えなら予算やラグビー以外のレンズはどう考えていますか?
書込番号:24948417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momochan831さん
>CANON eos6DにCANON EF100-400を付けて貸してもらったことがあり、かなり遠い写真をトリミングしてもa5100で撮る写真より断然写りが綺麗・・・・・普段撮る写真とあまりにも違って驚きました。
お示しの作例を比較すれば、そう思われたのも仕方がないです。
ですが、この大きな差はレンズ性能ではないでしょうか。お安い手頃キットレンズとメーカー渾身の高級レンズ使用の比較・・・価格差10倍ですからね。
同じレンズを使っての比較として、他社ですがAPS-Cとフルサイズでの作例を挙げますので参考にしてください。
>ラグビーを撮るがメインならAPSのほうが望遠が効いて有利なこともあるので、ものすごく悩んでいます。
>子供を撮るのが室内が多いこともあってフルサイズの方がいいのかな、とも思うし、6Dの時みたいにトリミングしても十分満足が行くならフルサイズの方がいいなぁ、とも思います。
ノイズに関しては主観がありますので、自分で確かめるしかないですが、今やAPS-Cかフルサイズかどうかではあまり変わらないと思ってます。
画角内に同じ大きさで被写体を撮ると考えると、APS-Cで400ミリ望遠で撮れたとするとフルサイズでは600ミリクラスの大きなレンズを用意しなくてはならないです。
ラグビーのような広いフィールドでの撮影ならコスパの良いAPS-Cで良いと思います。
室内だけならフルサイズ有かもしれませんが、やはりレンズ性能だと思います。
先に挙げられたカメラなら、CANON 90D でしょうか、他の3台は重いデカイのフルサイズです。
書込番号:24948433
2点

i今と同じソニーのα7Vやα6400とシグマ100-400mmでは駄目なのでしょうか。
今から購入されるのであればミラーレスが良いとは思います。
α6400でも高感度耐性は上がっていると思います。
書込番号:24948594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>momochan831さん
それだけの写真撮られるなら、初心者さんではないような気がします。
レンタルを駆使して、ご自分で機材の判断をすべきと思いました。
1点だけ
D810 は、壊れてもメーカーで修理不可かもしれません。
書込番号:24948615
1点

機材はいいものがいいが、上を見ると切りがありません。
センサーはフルサイズが良く、レンズは明るく、テレコンやトリミングは避ける。
ボデイは秒間コマ数が高い方がいい。
そうなると、車が買える機材になります。
そこでどこまで機材のランクを落とせるのか。
6Dや6D2はスポーツ用ではありません。
現行品ならR7にRF100-400がお手頃でしょう。
フルに行くならR6やR5。
中古(使用状態を見極めるは難しい)でいいなら、1DX2や1DX、APS-Cでいいなら7D2は古いので、90Dの新品か中古。
スポーツ専門に撮るなら、ミラーレスよりデジイチがお勧めです。
電池の減りやファインダーの見え方もいいです。
ま、上を見たら切りがありませんから、ほどほどに。
書込番号:24948685
1点

今のミラーレスミドルクラスなら普通に撮れます。予算や使い方次第ですけど。
とはいえスポーツ撮影するなら積層センサーはマストですし、OM-1辺りがいいんじゃないでしょうか。メカシャッターメインのミラーレス機は連写するとコマ送りになって複雑に動く被写体を追いづらいです。
書込番号:24948690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momochan831さん
Nikon D750じゃないですか?
普段フルサイズで撮影して、ラグビーはクロップやトリミングで楽しめると思います。
D810は画素数も多く風景撮影には文句なしですが、連写が5コマ止まりで大きく重いです。
お子様と遊びながら撮るには少し大きいと思いますし、
ラグビーもD750の6.5コマ(実際は6コマらしいですが。)の方が良いと思います。
2400万画素でもRAWであればNXstudioで解像度を上げたりすることで
APS-Cクロップでも使える写真になりますよ。
ピクチャーコントロールごとに画作りも大きく変えられますので、
カスタムピクチャーコントロールを作っておくと便利ですよ。
6DはAFポイントが極小過ぎて縦位置撮影で非常に困ります。コサイン誤差容認ならOK。
更にシングルスロットなので、お子様の大事なイベントの撮影等で、バックアップが用意できないです。
バックアップが欲しい場合はNikonです。
90Dは野鳥なら良いですが、お子様のスナップにはフルサイズの方が画質が滑らかです。
Nikonとキヤノンで悩んだ場合は、標準ズームをどれにするか?も合わせて選ぶと良いと思います。
10万円代のボディーで候補になるのは下記あたりだと思います。
D750
D810
6DMk2
α7V
高感度画質(使用レンズの描写力によって鮮明さは変わるので、文字のつぶれ方やノイズ除去を見ると参考になると思います。)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a5100&attr13_1=canon_eos6dmkii&attr13_2=nikon_d750&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=-0.3111195293487555&y=-0.09712754260839268
個人的にはダブルスロットのD750とα7Vで悩む感じです。
水遊びでホットシュー周りを多少濡らしても平気なのはD750。
ソニーはデリケートなのと、社外70-200oが無いので望遠レンズで明るいのは高価になります。
書込番号:24949362
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答いただきありがとうございますm(_ _)m
6D mark2調べさせていただきました!
かなり有力候補になりそうです。
D810はもう修理ができないみたいなので、Nikonなら750かな…780ものすごく魅力的だけどちょっと予算的に厳しそうで。。
NikonならTAMRONのレンズの方が良いことを初めて知りました!Nikon発色に近いとかそういうこともあるんですね、とっても参考になりました(´;︵;`)
ラグビーを撮影する時は一脚を使用する予定だったので、三脚座については知らなかったのですがこちらも調べるきっかけになって1つ勉強になりました。あるとかなりいいものですね。
ご丁寧な回答頂きありがとうございました!
書込番号:24949968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご丁寧な回答頂きありがとうございます!
む、難しい…でもフルサイズだから良い、ではなくセンサーサイズが大きいから同じ画素数でも有利になるっていう解釈でよかったんですかね…
せっかく画像付きで丁寧に教えていただいたのに上手く理解ができずすみません、勉強不足故に専門用語に弱くて。。もっと勉強します!
書込番号:24949976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>から竹さん
ご回答いただきありがとうございます!
a7iiiいいですよね…通っていた講座の講師の方も使っていて予算さえ許せばa7iiiがいいのですが、望遠レンズも…となるとちょっと厳しそうで。。
でもおすすめして頂くとやっぱり気になるのでもう少し検討してみようかな…
焦って決めるつもりはないのでもうしばらく検討してみようと思います!ありがとうございます!
書込番号:24949983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハタ坊@30代さん
ご回答いただきありがとうございます!
d810はNikonの修理がもうできないと聞いたので今回の候補からは外そうかと思います。
6Dmark2オススメされることが多かったです、良さそうですね!かなり有力候補になりそうです。
ありがとうございました!
書込番号:24949987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ご回答いただきありがとうございます!
個人的に相談した方にも同じことを言われました。
これから買うならミラーレスだって言われたのでミラーレスももう一度調べ直してみようかと思います。
予算としてはカメラ本体と望遠レンズで15~20万でおさまると嬉しいなと思っております。(予算がかなり少ないことは重々承知しております。。)
ラグビー以外のレンズは正直まだそこまで調べられていません。オススメなどあれば教えていただけたら嬉しいですm(_ _)m
書込番号:24949994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フリッカー混迷2さん
写真付きでご丁寧な回答頂きありがとうございます!
カメラ本体も大事ですが、やっぱりレンズが大きいですよね…いい写真が取りたければいいレンズがいいし…そのレンズが高いんですもんね。。
そして、フルサイズとAPSの違いですが、想像していたより大きく差がないのですね。もちろん私が使っていたのが古いのとキットレンズだからっていうのもあるかと思うのですが。
望遠を考えるとAPSの方が有利だし…90Dかなり気になってます。
もう少し調べたりしてみます。ありがとうございました!
書込番号:24950009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>longingさん
ご回答いただきありがとうございます!
望遠レンズを購入することを考えるとa7iiiは夫からの許可が降りなそうで候補から外しておりました。お許しさえ出ればそうしたい気持ちは山々なのですが。。
a6400は完全に忘れていました。
やっぱり5100とはかなり別物になっていますよね。5100しか使ったことがないのでなかなか想像がつかなくて。。
APSだから400つけると望遠もかなり効きますし、予算的にも有難いです。6400しっかり調べて見ます!
ありがとうございました!
書込番号:24950026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
【困っているポイント】パソコンに写真データを保存管理。写真データ現在サポートされていない形式であるか、ファイルが破損しているためこのフォトでは開けないと表示される。JPGは大丈夫なんですがNEFファイルでは、ほんの一瞬だけ写真表示されます。
その後、上記の表示となり開けません。
【使用期間】 最近このような表示が出るようになりました。以前撮影したNEFファイルは問題なく閲覧できます。
【利用環境や状況】ウィンドーズ10 フォト
【質問内容、その他コメント】
フォルダーでの写真データ表示 JPG、NEFはどちらも表示されてます。 NEFファイルだけクリックすると
パソコンに写真データを保存管理。写真データ現在サポートされていない形式であるか、ファイルが破損しているためこのフォトでは
開けないと表示されます。
パソコン側に問題あると思いウィンドーズ10のアプリ フォトの修復やリセットしてもダメでした。
原因わからずです。教えていただけると助かります。
0点

>よしモシさん
ニコンHPのダウンロードセンターから「NEF Codec」をインストールしてください。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/203.html
書込番号:24758817
3点

よしモシさん こんにちは
>最近このような表示が出るようになりました。
Codecの問題のようにも見えるのですが 最近出てくると言う事で 一応確認ですが
以前は 同じカメラのD750でもRAW画像見えていたのでしょうか?
書込番号:24758902
0点

抜造さん アドバイスありがとうございます。
張り付けして頂いたページよりダウンロードしました。
PC上では変わらずでした。
コーデック関連で調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24758924
0点

もとラボマン 2さん こんばんは!
>以前は 同じカメラのD750でもRAW画像見えていたのでしょうか?
はい。D750のRAW画像問題なく見えてました。
書込番号:24758992
1点

>よしモシさん
えっ、開けませんか?なんでだろ。
Windowsですよね。じゃあ、解像度は落ちるかもしれませんが、フォトでは無く、フォトギャラリーで開いてみてください。
でも、素直にNX studioで開いた方が良いかも。
ニコンのビューワーソフトは、非力なPCでもそこそこ早いです。
書込番号:24759021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よしモシさん 返信ありがとうございます
>はい。D750のRAW画像問題なく見えてました。
これだと Codecの問題と言うよりは Windows10の問題の可能性もありますが 自分の場合 D300など古いカメラのRAWでも表示できています。
自分は持っていないので まずは D750お持ちの方が Windows10でRAW画像が見えるのか返信が有ると良いですね。
書込番号:24759042
0点

>よしモシさん
フォルダだとJPEG、RAWが表示されるんですよね。
ニコン純正ソフトでRAWが開けるならファイルの破損はないと思います。
Windows10を更新してませんか?
通常は問題ないと思いますが更新したことで不具合が出た可能性もあると思います。
まず、NEF Codecをインストールしたのなら一度アンインストールして再起動、再度インストールしてみてはどうでしょうか。
書込番号:24759152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

with Photoさん こんばんは
>ニコン純正ソフトでRAWが開けるならファイルの破損はないと思います。
破損で無いことに安心しました。
ウィンドーズ10更新はしてないです。
抜造さんから教えて頂いたフォトギャラリー では問題無かったです。(不要な画像編集ソフトお試し版削除したらOKでした。)
とりあえずフォトギャラリーでは問題無いです。相変わらずウィンドーズ10フォトでは駄目です。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:24759409
0点

>よしモシさん
私もバックアップしていたファイルの方で同じ状況になったことがあります。
その時は、USB3.0のハブ経由で接続していました。
直結でコピーし直したらその症状は無くなりました。
コピー自体が正しく完了できていない状態でファイルの何かしらの情報が壊れているのか、
正しく呼び出せていない状態なのか良く分からないですが、元データがあれば再度コピーされた方が良いと思います。
書込番号:24759465
1点

.NEF 拡張子の紐付けがおかしくなっているのではないでしょうか。
既定のアプリの関連付けを設定し直してみてはいかがでしょう?
任意のNEFファイルを右クリックして、「プログラムから開く」 - 「別のプログラムを選択」をクリックします。
使用したいアプリ(Adobe PhotoshopとかNikon ViewNX2とかMicrosoft Windows Photosとか従来使っていたプログラム)を選択し、「常にこのアプリを使って .NEFファイルを開く」チェックボックスにチェックを入れて「OK」ボタンをクリックします。
書込番号:24759941
0点

私のパソコン環境では、Zのカメラで撮影したNEFファイルがフォトで開けなくなり、
Microsoft StoreからRaw画像拡張機能(Raw Image Extension)をインストールしたら、
フォトで開けるようになりました。
書込番号:24789114
0点

皆さま 色々とありがとうございました。
教えて頂いた通り試してみましたが駄目でした。
同じニコンD7100とD5500のNEFファイルは問題なく開けるのですが、D750だけダメなんです。
書込番号:24793600
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
このカメラでデジイチデビューをして2年ちょっとが経ちました。
そろそろ新しいレンズが欲しいな、と思っているのですがいろいろ調べていくうちに大三元、小三元、それ以外の望遠レンズ、どれが今の自分に合っているのかめちゃめちゃ悩んでいます。
レンズ沼にはハマりたくないし(汗)
そこで質問します!
メインは風景写真なのですが、最初から目的地ピンポイントで行ってその一か所だけを撮影する、目的地に着くまでに歩きながらいい被写体があったら撮る!たまに愛犬を撮影する!てスタイルで現在撮影しています。
どのレンズがいいのか?お聞きしたいのでお知恵をおかしいただければと思います。
回答よろしくお願いします。
書込番号:24693286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アッキー!!!さん
交換レンズの2本や3本では、少なくともここの常連さんに言わせればレンズ沼とは言われないと思いますが・・・
風景メインで、愛犬も撮られるとのことですが、今まで24-120で撮って、何に不満を感じたかでしょう。まずは、不満を感じている点、言い換えれば新しいレンズに何を望むかをご自身でリストアップしましょう。
リストアップ出来たら、その中で優先順位を付けてください。それにご自身の予算を突き合せれば候補は絞れると思います。
書込番号:24693393
3点

アッキー!!!さん こんにちは
今 24‐120o使われていて もっと広角側広げたいとか 望遠側もっと欲しいなど 何か不満有りますでしょうか?
不満が有る部分に合わせて レンズ選択すると ほしいレンズ見えてくると思いますよ。
書込番号:24693411
4点

24-120mmは広い範囲をカバーするレンズなので、もっと望遠が欲しいとか、広角が欲しいとか、明るいレンズが欲しいとか要求は無いのでしょうか。
目的無しと言うことなら、例えば80-400mmを買ってみては如何でしょうか。
今までとは違う視点で景色が観られると思います。
書込番号:24693418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン2さん回答ありがとうございます。
里山や山深い場所の山歩きなんかでハプニング的に出会う動物や虫、鳥達もこのキットレンズで撮っているのですが帰ってパソコンに上げて実際見てみるとあまりに小さな撮れ方にガッカリすることがよくあります。
トリミングすればいいじゃん!て思うかもしれませんが解像度はやっぱり落としたくないし山歩きだと薄暗い場所も多いのでF値もなるべく小さい?大きい?くてかつ望遠距離のデカいやつがいいな、と思っているのですが大三元の望遠レンズをNikonのネットショップで見てみたところ半導体不足の影響からか品切れで入荷の予定も未定みたいで一時注文を停止しているみたいなので途方にくれてます。
かなり高い買い物なので実店舗で現物を見てみたいし。
書込番号:24693610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>longingさんありがとうございます。
もとラボマン2さんの返信でもカキしましたがやはり山などでは場所によっては薄暗い場所、明暗差が大きい場所、動物、虫、鳥達とのハプニング的な出会いも多いのでなるべく風景写真は全体までクッキリ、動物や虫、鳥達は被写体をメインにしてなるべく大きく撮りたいので大三元の70-200mmを見てみたのですがやはり半導体不足の影響か入荷未定で新規注文を停止しているみたいで途方に暮れています。
80-400mm。
見てみますね。
書込番号:24693616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アッキー!!!さん
>里山や山深い場所の山歩きなんかでハプニング的に出会う動物や虫、鳥達もこのキットレンズで撮っているのです
>小さな撮れ方にガッカリすることがよくあります
普通大三元と言うと、望遠ズームでは70-200F2.8を指します。ただし、相手が特に小鳥だったりする場合、フルサイズだと6〜800ミリクラスを使う方が多いと思います。大三元の枠を外れた超望遠が必要ではっきり言って100万コースでしょう。
現状、コロナにウクライナの問題もあり、何処のメーカーもレンズの供給に問題がありますが、そういう方面を望まれるなら、納期を承知の上でレンズを注文するか、中古の程度の良いものを探すしかないと思います。
ただ、高額で重いレンズを購入することが予算や体力的に揺れうされるのかも検討すべきですね。
書込番号:24693620
2点

アッキー!!!さん 返信ありがとうございます
>パソコンに上げて実際見てみるとあまりに小さな撮れ方にガッカリすることがよくあります。
望遠の方が不足しているようですね。
この場合だと 持ち運び重視でしたら 70‐300o 明るさ画質重視でしたら70‐200oF2.8 望遠重視でしたら80‐400oになると思いますが 最終的には どの位望遠が必要か・予算はどの位出せるかで決めるしかないかもしれません。
書込番号:24693694
2点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
100万コース!?
フルサイズ機が2〜3台買えますね。
大三元レンズでは焦点距離が足りなさそうですね。
大三元は重い、小三元の2倍近く重さがあるというのは事前に調べて知っていましたが長時間の持ち歩きにはやはり不向きみたいですね。
中古は当たり外れが大きそうでちょっと怖いので焦点距離のもうちょっと長いもので新品でも考えてみたいと思います。
書込番号:24694016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハプニング的に出会う動物や虫、鳥達
それだと、70-200 F2.8 あたりが最善策になりそうですね。
それ以上の焦点距離だとついでには持ち歩けないと思われます。
なにせ山深い場所の山歩きだと、口径の大きな明るいレンズが必要になりますし。
おそらくですが、不意に出会うっていう感覚はそう離れていない、わりに近い距離
だと思われますので200mmあれば十分ではないかと考えます。
参考に、自分が林の中で不意に出会った時に撮影した画像を上げておきます。
(トリミングはしていません)
メーカー違いですがご了承お願いします。
書込番号:24694018
2点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
明るさ、画質ももちろん欲しいですが望遠距離がやはり一番欲しいので予算と相談しながら考えてみたいと思います。
書込番号:24694025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アッキー!!!さん
>大三元は重い、小三元の2倍近く重さがあるというのは事前に調べて知っていましたが長時間の持ち歩きにはやはり不向きみたいですね。
体力的な問題もありますが、健常な青壮年男性なら慣れの問題だとも思いますが、重さを気にしたうえで焦点距離が必要なら、AF-P70-300がタムロン・シグマの100-400でしょうね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000981063_K0000945854_K0001008958&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:24694151
2点

>アッキー!!!さん
こんばんは。
望遠が不足しているようですね。
散歩でも負担なく、一本つけっぱなしでシャッターチャンスに強いということで、
中古になりますが、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR がよいと思います。
新品ですと、サードパーティになりますが、タムロンの28-300mmもありますね。
書込番号:24694181
3点

>hotmanさん
ありがとうございます。
大三元レンズだと綺麗に大きく撮れますね。
やはり山深い場所だと明るいレンズ、F値のなるべく小さなレンズが必要になりそうですね。
参考にしてみます。
書込番号:24694306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準ズームで寄り(AF-S 24-70/2.8E) |
大三元だと夜でも有利(AF-S 70-200/2.8E) |
大三元だと夜でも有利(AF-S 70-200/2.8E) |
昼間でもシャッタースピードに有利(AF-S 70-200/2.8E) |
近距離のものを大きく写したいのか、遠距離のものを大きく写したいのかで大分変わってきてしまいますが、遠距離を狙いたいことが多いということですね
撮影倍率が大きければ昆虫や動物なんかは標準ズームでも寄りさえすれば大きくは写せますね。ただ圧縮効果は異なってくるのと、かなり被写体に寄らないといけなくなります。標準ズームですのでもちろん遠くはダメです
望遠の選択肢
大三元70-200mm F2.8
小三元70-200mm F4
70-300mm
80-400mm
200-500mm, 150-600mm
高倍率ズーム28-300
こんな感じですかね。一本で色々なら高倍率ズームだし、200-500や150-600まで来るとだいぶ大柄。
今ある標準ズームとの繋がりなら70-200,70-300,80-400かな?
AF-P 70-300/4.5-5.6Eは手ぶれ補正も良く効くしFマウント最後発のレンズとしてできもいいのでこれでもいいかもしれませんが、使うシーンとしては薄暗い場所もあることを考えるとやはり70-200mm F2.8を選べば間違いなしでしょう
あとは予算との相談でしょう!
大三元ズームは明るいのと手ぶれ補正も良く効くので、本当に潰しが効くレンズです
書込番号:24694468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
重さを取るか機動性を取るか。
サードパーティーも視野に入れていったほうが良さそうですね。
書込番号:24694880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます。
こんばんは。
やっぱ野生の生き物はかなり警戒心が強いので近づこうとしただけでたいてい逃げてしまうのでもうちょっと望遠があれば逃げられずに狙えるのに!て場面もよくあります。
中古だと当たり外れがデカそうなのでなるべくなら新品がいいですね。
サードパーティー。
そちらも視野に入れて考えてみます。
書込番号:24695380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
詳しくありがとうございます。
全部の画がめちゃめちゃ綺麗ですね。
とくににゃんこちゃん、鷲?トンビ?の画は毛並みの綺麗さ毛の一本一本、羽の一本一本まで見えるくらいですごいです!
ちなみに鳥は70-200の大三元で大空を飛んでる野生の鳥を撮ったものですかー?
大三元欲しくなっちゃいます!がやはり半導体不足とロシア、ウクライナの戦争の影響で新規の注文受け付けを停止しているみたいでいつ再開するかもまったく見えない状況みたいです(泣)
いつになるかを分からないのを覚悟でいつもお世話になっている某カメラショップさんに聞いてみようかな?
書込番号:24695392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アッキー!!!さん
ありがとうございます。
トビの写真はD850+MB-D18+EN-EL18bのD850高速仕様にAF-S 70-200/2.8E FL ED VRの組み合わせでした。
このトビくんはカモメの飛来地で観光客の餌のおこぼれ狙いでゆっくり飛んでるときです。
ただやはり餌狙いをこちらも狙って撮ってましたので、結構な低空飛行ですね。本格的に野鳥狙いだと200mmでは到底足りないかと...
今回添付したカモメの写真はだいぶ速くせわしなく飛んでる時を狙いましたが、D850のAFが優秀なのと、AF-S 70-200/2.8Eのモーターも
キビキビ動いてくれるのでカモメの動きにも難なくついていってくれます
大三元は本当に潰しの効くレンズで、200mmで足りるかどうか、コスト的にいけちゃうかどうか、この2つがクリアなら望遠大三元を
選んで間違いないと思いますよ。
純正最新が難しいなら、シグマの70-200/2.8 DG OS HSM/Sportなんかも新しい部類ですし、検討に入れても良いかと
しかし、200mmより先を大三元レベルの明るさを維持しつつ...となると価格帯が一気に跳ね上がり、サンニッパとかヨンニッパとか
サンニッパズームとかまさに値段の桁が一つ上がってしまうので...
@200で足りてコストが許すなら大三元
A200で足りなければ明るさは割り切って70-300大三元にテレコン
Bいっそ200-500、150-600まで伸ばす
といった選択肢でしょうかね
ただ、AF-S 70-200/2.8Eは部品不足でもう受注停止から半年超えちゃいましたね...どうすんだろほんと...
書込番号:24695890
1点

>seaflankerさん
ありがとうございます。
低空飛行の鳶くんなんですね。
大三元はやはり画の綺麗さが別格ですね。
さすがにあまりにも長い望遠だと取り回しや持ち運びが大変になるし保管の仕方も考えなきゃいけなくなりそう。
三桁の望遠レンズはさすがに手が出せません(汗)
サードパーティーもやはりちゃんと見てみるのもありかも。
ほんと受注をなるべく早くまた再開してほしいですがまだ戦争は終わりそうもないし半導体不足も解消しそうにないから年内は厳しいかも(泣)
書込番号:24696383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん回答ありがとうございました!
ニコンの望遠レンズ、大三元レンズ、サードパーティーのタムロン、シグマのレンズのクチコミも見てみたのですがやはりこればっかりは予算の問題、画質の好き嫌い十人十色って感じですね。
シグマのレンズはかなりクチコミも高評価で画質のイメージはちょっとクールで硬い感じですがすごい綺麗だし、新しいレンズも続々と今後も出るみたいなのでまずはキッチリいろいろ調べてシグマも候補に入れていこうかな?と思っています。
書込番号:24700367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





