D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全1075スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 11 | 2020年7月2日 17:12 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2020年6月25日 23:55 |
![]() |
16 | 27 | 2020年6月16日 20:00 |
![]() |
15 | 7 | 2020年6月14日 15:53 |
![]() |
34 | 7 | 2020年6月14日 10:22 |
![]() ![]() |
48 | 35 | 2020年6月9日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



重さ約755gのD780出たから順当でしょう。
書込番号:23505065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2014年でしたか。
当初は少々パッとしない評価だったですが、実力が評価されて未だ好評のよう。
確かお姐様もお使いでしたね。
書込番号:23505071
1点

過不足のない中級機でしたからね・・・ 名機とは言いませんが、優秀な機でした。
D780も一眼レフとしてはよく纏まっています。ただいかんせん1-2年遅かった・・・
書込番号:23505868
1点

>guu_cyoki_paa6さん
とっくに旧製品扱いになってましたよ。なぜ今?(^^?
書込番号:23505923
2点

好きな機種だったなぁ。
初期はけっこう不具合があったけど(新品で購入して一年以内に3~4回サービスに入院^^;)、安定してからはかなり好きな機種になった。
Z6に買い替えたけど、今でもD750で良かったかなぁなんて事も思うし。(笑)
ストロボ非搭載になった後継機には興味無し。
書込番号:23506137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格良識さん
D780が出てたんですね、しらなかった (+_;)
書込番号:23506352
2点

>REALTマークの四駆^^さん
もうカメラなんてどれ買っても変わりないかも (*ω*?
書込番号:23506356
2点

>guu_cyoki_paa6さん
>もうカメラなんてどれ買っても変わりないかも (*ω*?
ボディはそうですね。
レンズはそれぞれ違いがあると思いますが(^^;;
なので、レンズを変えて楽しんだ方が良いかと思います。
ちなみに、guu_cyoki_paa6さんはD750ユーザーでしたっけ?
オリンパスじゃなかった?(オリはなくなっちゃうみたいですけど)
書込番号:23507274
1点

こんにちは。
旧製品……いつかは来ることなので、
まぁ一巡した感があれば、もうカメラはイイかなっていうのが一般的なのかも。
別に壊れたわけでもないし、不都合あるわけでも無し。
レンズも本当に必要なものが見えてくれば、高性能でなくても充分汎用的な使用に耐えればそれで良しってことも。
でもコンデジはともかくスマホの奥行き感無しでのっぺりした絵じゃ嫌!
ってとこに一眼の価値はあるのかも。
たったそこだけってかもしれないけど、そこにアドバンテージがあるのなら、それだけでも充分に持ってる意味はあるのかも。
D750、そういったとこを鑑みて造られたかどうかは知らないけど、非常にバランス良く仕上がった機種といえるでしょう。
性能的にあれこれ欲張ったとこは見られないけど、だからといって短所としても決定的というところも少ない。
と言いつつ自分は「パルン」とくる感触が馴染めずあまり使ってないので、未だに1000ショット届いてないっと、この前知りました…(;^ω^)
画像はD750+50mm F1.8G使用
書込番号:23507366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



D750で純正クリップオンストロボ以外(コメット等)を使用してスタジオ撮影をしたいのですがマニュアルモードで1/200に設定できる方法があればご教授願います。
書込番号:23491613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソジソプさん こんにちは
シャッタースピードを 変えていくとX200が出てこないでしょうか?
X200とは ストロボ対応用のシャッタースピードで 1/200秒の事だと思います。
書込番号:23491660
2点

>ソジソプさん
マニュアルモードであれば、シャッタースピードを1/200secに設定するだけですが。。。?
D750はX=1/200ですから。
スタジオ用の大型ストロボを使うにはシンクロコード接続に、別途ホットシューAS-15が必要ですが。
書込番号:23491674
0点

>ソジソプさん
カスタムメニューでストロボ同調で「1/250オートFP」、「1/200オートFP」がありますので設定したらどうでしょうか。
P344にストロボ同調が記載されています。
手元に取扱説明書がなければPDFをスマホにダウンロードしたら良いと思いますね。
書込番号:23491693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社外外部フラッシュだから
Aモードではお任せ適切シャッター速度にならない。
という事でしょうか?
自分はスタジオ撮影では1/60秒になる様にしてます
窓辺なら別ですが
要は定常光の比率も少しは加えると言う事です。
X接点最高速度では
不意なダイヤルずれしたり
定常光が最小となりフラッシュ光の比率が上がるからです
40年前に写真屋さんからそう教わりました
書込番号:23491799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソジソプさん 度々ごめんなさい
書き落としです
>シャッタースピードを 変えていくとX200が出てこないでしょうか?
シャッタースピード遅くしていくとbulbが出てくると思いますが その次にX200が出てこないでしょうか?
書込番号:23491829
1点

皆さま早々にありがとうございます!
シャッタースピードダイヤルを回したらx200が現れました!疑問が解決してスッキリしました。
本当に感情です!ありがとうございました!
書込番号:23491993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソジソプさん 返信ありがとうございます
デジタルになり シャッタースピードの段数が増えたため ダイヤルでは表示しにくくなり コマンドダイヤルでの操作になったため どこにあるか分かり難くなりましたが X接点用シャッタースピード今も設定できるのは 良いですね。
書込番号:23492061
0点

>ソジソプさん
ご存知かとは思いますが
コメット等スタジオ用大型ストロボは出力によって閃光速度が変わるので
出力最大ですと1/200ではシャッター幕でケラれることがあります。
>イルゴ530さん
それはハウススタジオで外光がある場合に限っての話ではないですか?
一般的な白ホリではありえません。
書込番号:23493117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



初めまして、アドバイスが頂きたくて書き込みさせていただきます。
今までOLYMPUSpen E-PL7を愛用していたのですがこの度D750(ボディのみ)を譲って貰えることになりせっかくのフルサイズですので星景写真用にレンズを購入しようと考えています。
フォトヒト等で作例を見てみましたがレンズが多すぎて決められずに困っています。
一応、興味を持ったのが
・SIGMA 15F2.8EX DG DIAGONAL FISHEYE/N
・AF-S NIKKOR 20mm 1:1.8G ED
・TAMRON SP15-30mm F2.8 model A012N
等です
普段は
・M.ZUIKO DIGTAL ED 12mm f2.0
・M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
を使用して風景や神社、建物を撮影することが多いです。
お恥ずかしながら三脚等も買う予定のためあまり予算がありません。
中古で6万程で買えるレンズでオススメがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23466881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

a012Nを中古で7万で購入しました。
星撮影で使用していますが、かなり解像しますよ!!
コスパ最高で、自信を持ってお勧めします!!
書込番号:23466897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他に純正レンズ無しであれば、必然的にAF-S 20mm F1.8G お奨め。
書込番号:23466902
5点

10ちゃみや31さん こんばんは
安いレンズで考えると 星の撮影用でしたらMFでも良いと思いますので サムヤンの14mm F2.8 ED 辺りでしたら価格安くできると思います。
https://kakaku.com/item/K0000679273/
でも一つだけ問題があり 出目金レンズの為 フィルターが付けられないです。
書込番号:23466906
0点

星景に特化して良いならば、MFレンズという選択肢が有りますね。
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/cat1174/sky-memo-3.html
書込番号:23466927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>10ちゃみや31さん
シグマ15F2.8はかなり画質甘いです。
シグマ14 F18 ARTはなかなか良いですよ。
フィルター使いにくいですが。
書込番号:23466953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星景には
シグマ15mmF2.8フィッシュアイ
シグマ20mmF1.8EXDG
タムロン35mmF1.8
の3本を使ってます
書込番号:23466969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きのこのこ0122さん
実際に所持されてる方からのコメントとてもありがたいです!
もしよろしければお写真を拝見させていただけないでしょうか?
書込番号:23467007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
1番明るくて純正なのでとても悩んでいるレンズです!
他二本と比べて画角が狭くなってしまうのだけがに気なっております…
書込番号:23467023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
こちらも気になっていたレンズです!
ワガママなのですが他にまだレンズを持っていないので星撮り以外にも使いそうなのでAFがあるものが欲しいなと思っております
ただ安さがとても魅力的で…もう一度候補に入れて考えてみます!
書込番号:23467055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>10ちゃみや31さん
星系写真ならおすすめはサムヤンのMF 14mmF2.8ですね。
安くて写りも良いです、ただし当たり外れがありカメラによっては無限遠が出ない物もあるので要注意です。
20mmF1.8は四隅のコマ収差が気になりますが、これも安価でそこそこ良いです。
機種は違いますがそれぞれの作例をのせますね。
書込番号:23467078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でぶねこ☆さん
参考になるページを教えてくださってありがとうございます!
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
そうなんですね、魚眼レンズだとよりダイナミックに映るかなと気になっておりましたが残念です…
シグマ14 F18 ARTだと予算が足りず…とてもいいレンズのようなのでそこまで手が出せたら良かったのですが(^^;)
>イルゴ530さん
素敵なお写真ありがとうございます!
二枚目がとても気になりました(^^)
書込番号:23467099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私も夜空を取りたくてどれにするか迷いました。それなりの三脚も欲しかったし。
2年前、予算や何か魅力的で面白そうに感じたニコンのオールドレンズAi Nikkor 20mm F2.8Sを中古で購入しました。程度のいいものが3諭吉台でした。
絞りもフォーカスもレンズ側で操作するのが楽しく、小さくて軽いので、夜空目的じゃなくても気軽に持ち出せます。というよりいつもカメラバッグに入ってます(笑)。
カメラのキタムラのネットショップでは、半年間の保証もあり安心でした。 添付のはスマホに落としたものです。また、ど初心者でいろいろ甘いところもあるのでほんのご参考程度に。
書込番号:23467117
1点

>hasubowさん
素敵な作例ありがとうございます!
D850は憧れの機種です〜!
こんなに素敵なお写真を拝見するとそのどちらかで心が決まってしまいそうです(^^)
書込番号:23467119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうなんですね、魚眼レンズだとよりダイナミックに映るかなと気になっておりましたが残念です…
そんな事無いですよ。超シャープかどうかはわかりませんが普通に写ります。
シグマの15mmフィッシュアイはメーカー問わず星撮りの超定番レンズですから。
サムヤン14ミリも持ってますが、落としても無いのに何故か鏡筒がゆるゆるになり壊れてしまいました。
自分が持ってるレンズで、こんなになったのは初めてなのでおすすめしにくいですね
書込番号:23467124
1点

>すぱあさん
すごい!オーラとても綺麗ですね!
小さくて軽いのは星撮り以外にも重宝しそうですね(^^)
諭吉三人はとても魅力的で候補に入りそうです!
>横道坊主さん
ほんとですか!よく星景写真を見ているんですが魚眼レンズで撮した星空が一番好きなので自分でも撮れたらなと憧れてまして!
それはショックですね…安い買い物ではないですし…
品質も含めて悩んでしまいます(^^;)
書込番号:23467195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>10ちゃみや31さん
キヤノンで、たまに星空を撮る程度ですが、シグマ15ミリFisheye、シグマ14ミリF1.8srt、タムロン17-35F2.8-4を所有しています。
シグマ15ミリは対角魚眼だけあって、画角の広さが魅力ですが、場所によっては広すぎる可能性もあります。そこそこシャープには写ると思いますが、古いだけに周辺部ではサジタルコマフレアも目に付く場合があります。
シグマ14ミリF1.8は、明るさと画角の両立が魅力で、AFレンズですので、昼間の風景などでも使えます。開放ですと周辺部でサジタルコマフレアがやや目に付く場合がありますが、F2.8くらいまで絞ると若干改善されます。
タムロン17-35F2.8-4は最近入手しました。小型軽量で20ミリまではF2.8を保ちます。サジタルコマフレアもよく補正されていますし、フロントフィルターが使用可能なので、ソフトフォーカスフィルターやスターリーナイト、クロススクリーンなども利用できます。開放F2.8で画角がやや狭いので、固定撮影の場合は点像に写そうとすると露光時間が短くなるのがやや辛いです。
書込番号:23467532
0点

10ちゃみや31さん 返信ありがとうございます
>星撮り以外にも使いそうなのでAFがあるものが欲しいなと思っております
星撮り以外も使うのでしたら AFもあると便利ですが 逆に考えると 星の撮影の場合 AFレンズよりもピントリングの動きが良く 無限に固定しやすいMFレンズの方が使いやすいです。
後 サムヤンの場合 ピントの問題もありますが 以前と違い ケンコーが中に入っていますので 故障の場合修理ではなく 交換にはなりますが ケンコーが対応してくれるので以前より安心して使えます。
書込番号:23467547
0点

いちばんのお勧めはSIGMAの14mm F1.8(Art)で、明るくてサジタルコマ収差がほどよく抑えられています。でも、中古品でも6万円では無理かもね。
私もキヤノン使いですが、このレンズ以外にSAMYANGの14mmF2.8とTAMRONの15-30mm F2.8も星景写真の撮影用に持っています。
SAMYANGはSIGMAが出る前に使っておりました。価格が手ごろでサジタルコマ収差がほとんど出ないので、6万円の予算ならこれがお勧めです。でもMFですし、周辺減光がやや多いとか水平線が波打つ(ほとんど気にならないが)とか、クセが多いレンズでもあります。
TAMRONもサジタルコマ収差が目立たず星景写真に向いていますが、ズームなので私は他の用途に使っています。
ArtシリーズではないSIGMAの他の広角レンズ(たとえば20mm F1.8、ずっと以前に使ったことがある)はサジタルコマ収差が盛大に出るものがあり、星景写真には向いていません。
書込番号:23467567
0点

>10ちゃみや31さん
こんにちは
私はコメントを入れられている大ベテランの方々の様なスキルもテクニックも持っていませんが、
候補レンズの中の純正20mmを所有していて、
D750は抜群の機動力を発揮するので相性が良いなぁって思ってます。
生憎星景は殆ど撮らないので、
その組み合わせのサンプルがダメ写真ばかりでした(1枚目)。
根本的にISO12800だなんてあり得ないですよね。
その前が夜にワンコを撮っていたので設定がそのままでした(^^;
ご参考までに、
2枚目がDXクロップモードを使ってなんちゃってポートレート風に撮ったもの。
3枚目がFXのまま寄せたもの。
料理を撮るのにも影さえ気を付ければ結構いけます。
純正20は収差が結構あるし外側のピンが甘いのでシャープさよりも雰囲気重視なら超オススメです。
書込番号:23468265
0点



2004年のNikon D70購入から ずっと APS-Cデジタル一眼レフを使ってきましたが。
40年前から使っている MFニッコールレンズを「そのまま」の画角でデジタルで使ってみたいな。
とずっと思っていました。
そこで、今回、コロナ自粛疲れもあって、えーい!と購入を決意。
新品は流石に高いので Df , D810 , D750で散々悩んで Mapcameraで 税込79800円で本機を購入。
決め手は軽さとお値段。Dfもよかったのですが、
超古いレンズもAi改造済みのレンズしか持っていないと言うことで Wifi付きを選びました。
AFのレンズはほとんど DXニッコールなので、フルサイズ用に最近の標準ズームなどは持っていませんが。
Nikkor-UD 20mm F3.5(Ai改)をデジカメでは初めて 20mmで使い、ワクワクしています。
早朝散歩で近所の紫陽花を絞りF3.5開放で撮影。
これから色々楽しもうと思います。
10点

FX機の楽しみの一つが旧レンズ活用ですからね。
お陰様で、フィルム時代のレンズ買い戻しとか中古購入出費が増えて。
試行錯誤の試写だけでも気楽に楽しめるというのは、デジタル様々です。
書込番号:23463472
1点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
APS-C機を D70 -> D300 -> D500と使ってきて、家族写真と二輪レースなどを撮影してきましたが。
子供も大きくなり、グッと撮影機会が減ってしまい。
のんびり撮影するかぁと思い、 手持ちオールドニッコール活用を口実に購入しました。
しばらく楽しめそうです!
書込番号:23465173
0点

>しゅん3さん
ご購入おめでとうございます。
Mapにしてはずいぶんお値ごろ価格での購入でよかったですね!
ちなみにシャッターカウントはどれほどでしたでしょうか?
もし未確認でしたら、 ショット数.com というサイトで確認できます。
https://ショット数.com/
書込番号:23467341
0点

>Paris7000さん
Mapカメラによくある。
【おすすめ ポイント】専門の修理会社にて以下のメンテナンスを行いました。
・シャッター機構部品交換
・各部点検
プロによる整備と各部点検を済ませた商品となりますので、安心してご使用いただける商品です。
と言った商品です。
Macのプレビューで確認したところショット数は 86000ちょっとと割と行ってました。
本体の綺麗さに比して結構撮影してるなというのが印象です。
私なら8万枚も撮るとボデーはスレあとなどで良品にはなりませんね。
MotoGP撮りにいくと1日3000枚くらい連写しまくり、ぶつけまくり、砂だらけになり、
1レース3日間で1万枚弱撮影なんて感じですから。
子供の運動会でもお友達の写真まで撮影して3000枚超えちゃいますからw
とにかく安く手に入れたかったのでこんなものかな。と思ってます。
シャッターユニット交換だとショット数は普通リセットされるのですが。
さて、シャッター機構部品交換ってのが何の事なのか興味はありますが。
(参考までに聞いてみても面白いかも)
昨年末に買ったD500(こちらもMapで中古)は新品同様で2000ショット行ってませんでしたから…。
この時は嬉しいというか、なんだか逆に怖くなりました(笑)
デジカメで2000枚撮らずに手放す人がいるのかと。。。
書込番号:23467359
0点

お邪魔します。
MFニッコールと聞いてやってきました。
Ai55mmF1.2とAi28mmF2.8です。
Ai55mmF1.2の開放はさすがに甘めですがボケは最高です。最近のレンズにはない味がありますので気に入っています。
最新のデジタルレフ機で使うオールドレンズは面白いの一言ですね。ミラーレスはAi連動ピンが使えないので今のところ導入を考えていませんが、オールドニッコールを使うのはレフ機が一番です。
書込番号:23467874
1点

>kyonkiさん
良い写真ですね。私も手持ちのレンズでしばらく楽しめそうです。
子供も大きくなって、部活のイベントなどもなくなって、大量に撮影することもなくなり、
2020年に入ってから16年ぶりに銀塩に回帰していたところに コロナ禍。
近所のキタムラなども営業自粛でフィルム現像出せなくなって悶々としてました。
モノクロも1本だけとかだとワザワザ自家現像するのも面倒で(笑)
APS-C機持っているんですが、やはりフルサイズでも撮りたくなって買ってしまいました。
APS-Cが主力になりそうですが、MFレンズはD750を使おうと思います。
書込番号:23468087
1点

>しゅん3さん
>シャッターユニット交換だとショット数は普通リセットされるのですが。
実はシャッターユニット交換でも通常はリセットされないんです。
TOGO基盤というのを交換するとそこにカウント数を保持しているらしくリセットされます。
自分のD750ですが、一度その基盤交換を受け、リセットされたことがあります。ひょっとしてシャッターユニット交換されたのかな?とSCに聞くと、シャッターは交換していませんとの返答でした。
逆に、その後シャッターリコールの追加対象になりシャッターユニット交換してもらいましたがその時はリセットされませんでした。
考えてみればミラーユニットも可動部分なのでシャッター交換しただけで、ミラー駆動部交換してないのにリセットしていいのか問題もありますので、まぁカウントは一つの目安かなと思っています。
多分スレ主さんのD750もシャッターリコールでシャッタユニット交換されたものかもしれないですね!
書込番号:23468598
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
73歳の誕生日に購入しました。NikonはD7200と2台になりました。
操作方法もD7200と余り変わらないので、高齢者の私でも説明書を読まずに扱えます。(老眼で説明書の字が見えにくい)
又思っていたよりも重たくないです。
キットのレンズも古い24-120よりも写りが良い感じです。(素人判断)
暇つぶしの楽しみが増えました。
大切にします。
22点


お心遣い、ありがとうございます。大切に使います。
ボケ防止に始めたカメラです。 下手な写真を量産しています。
又、判らない時は質問を書き込むかも知れませんので、その時はよろしくお願い致します。
書込番号:23444209
2点

>ボケ防止に始めたカメラです。
でも、ボケを活かしたいい写真を撮ってくださーい(笑)
いよいよ流通在庫も無くなって来たのか、急に2万ほど値上がりましたね。
フルサイズ入門機に最適なお値段だったのに、D750/24-120キットが廃番になって残念です。
エントリー機のフルサイズがD780というのはレンズも買うことを考えると30万コースになるので高いですよね。
書込番号:23453774
1点

ピンぼけの写真も量産しそうです。
税込みで¥140000ちょっとで買えました。
楽しんでいます。
書込番号:23463970
0点

>チャーハン大王さん
新品で税込14万ちょっとは激安ですね!
ニコンの現行品では、フルサイズでこんな値段で買える機種が無くなってしまったので、フルサイズへのハードルが高くなってしまったような気がします。
まぁこれからフルサイズ始めるなら、Zへ行けってことなんでしょうけど。。。
書込番号:23467328
0点

>Paris7000さん
こんにちは。 安かったです。
キットのレンズが約¥100000位していますので、ボディが¥40000位ですね。
ヤマダ電機さんは在庫が豊富です。
全国のお店の在庫が直ぐに確認できるので手配が早いです。
大切に使います。
書込番号:23467826
0点



【使いたい環境や用途】
15cm程度のプラモデルの撮影に欲しいと考えています。おまけ程度に風景も撮れたらいいな。
今まではD5100を標準キットレンズ(18-55)でそのまま使用していましたが、Wi-Fiが対応しておらず
SDカードをいちいち引っこ抜いては現像していたのが流石に面倒になってきたのと今月ポイント還元事業が
終了するのでD780へのモデルチェンジでD750がお安くなってるのを契機に思い切って憧れのフルサイズ一眼にチェンジしようかな!?と検討しています。
【重視するポイント】
Wi-Fi!何といってもこれが魅力的です。D5100ではいちいちSDカードを仕込むのが面倒になり、結局スマホで撮ることが増えてました。
また、チルド式のモニターも小物撮りするなら欲しいと思っています。
【予算】
レンズの購入費も合わせて出来れば15万、追加して20万くらいで考えていますが、D750では正直かなりギリギリかもしれません…。
D750にするとして
[ボディのみ] 約11万円
[レンズ]
・D5100に付属してきたキットレンズ(18-55)) 無料
└→とりあえず使いまわします。ですが、APS-Cセンサーからフルサイズになるのでかなり感覚変わりそうなのが気になります。レンズ付きはもう市場にない様でした。
・タムロン TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 【272EN II】 [90mm/F2.8 マクロ ニコンFマウント] 3万円
└→とりあえず90mmのマクロレンズが欲しいと考えたのでこれを選択しました。手ぶれ補正がないのは難点かもしれません。
【比較している製品型番やサービス】
D5100。なんだかんだで今も標準ズームレンズが使いやすくて気に入っています。
無難にD5100にWi-Fi付きSDカードを刺したほうが良いかもしれませんが。
【質問内容、その他コメント】
Wi-Fi機能のフルサイズ一眼が欲しい!ということでD750を考えていますが
用途がプラモデル撮りですので他に安くて良い機種もあると思います。そこで先輩方のアドバイスを頂けないものでしょうか。
どうせ買い替えるならフルサイズだよねって思ったりはしていましたがこうして打ち込んでいるうちにAPS-CセンサーのZ50でもWi-Fi内蔵してるしいいかな…と優柔不断気味になっちゃってます。
ちなみに、D610も検討しましたがWi-Fiがついていなかったので選択肢から外しました。
皆様ご教授の程よろしくお願い致します。
1点

予算を考えると、
D7500(モニタはチルト)やD5600(モニタはバリアングル)でもいいように思いますがいかがでしょう?
フルサイズがほしい、ということであればD750でもいいですが。
書込番号:23454802
3点

こんばんは。
そのサイズのブツ撮りだと、フルサイズでは被写界深度の浅さがマイナスに働くことがあるかもしれませんね。
もちろんどう撮りたいか次第ですけど、三脚据えてブツ撮りするなら、フルサイズのメリットはあまり活かせないような気もしますし、ライティング等の方が影響大きいかと。
あと、Wi-Fiというのがリモート撮影を含まず、画像転送だけなら、FlashAir等でも足りるのではないでしょうか。
https://jp.toshiba-memory.com/endproduct/flashair/sduwa/index_j.htm
ただ、三脚据えてのブツ撮りでは、確かにバリアングルやチルトの方が便利ですね。
書込番号:23454831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まめぎんとうさん
私はD750を下取りに出してD780に換えた組ですが、
今もD750をおすすめします。
スレ主さんが感じている通り、買い換え需要もあり、かなりお安いです。
安い理由は発売からの年数と後継機が出ていることがありますが、撮影した写真や必用な機能は揃っています。
キットレンズで着いてくるAF-S 24-120 f/4は単品購入で12万はする良レンズですが、TAMRONの90mmを購入予定なら、追加でAF-S 50mm f/1.8を用意すれば撮影に困ることは少ないかな。とは思います。
プラモデルの撮影となれば、
ミニスタジオなんて呼ばれる撮影用ボックスや、
背景シートなんかもこだわってみると良いかもですね♪
オーバースペックかどうかなんて気にしないで、
日常の撮影でも使ってみてください。
書込番号:23454852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holorinさん
ボディのみなら何とかなるかなぁ?と考えておりましたが、やはり多少無理がありますか。
下のチャーハン大王さんのトピックを見て知ったのですが、最近になって市場から消えた影響でD750のレンズキットが2万ほど値上がりしていたんですね…
D750のレンズキット付き買うならD5100を下取りに出そうかなーと考えていましたがなんか微妙になっちゃった気がします。
D7500とD5600調べました、D7500のほうはボディのみで10万でこれ買うなら1万足してD750にしたいかな?といった感じですがD5600は念願のwi-fi搭載D5100って感じでとてもリーズナブルな価格で良いですね。
どうせお高いのに買い替えるなら5%還元がある今月のうちに!と焦っていましたがよくよく考えたら年末や年始等のヨドバシやソフマップ等大安売りのタイミングを狙っても良いのでしょうか。
>えうえうのパパさん
こんばんは。三脚据えてのブツ撮りであり、どうしてもフルサイズではないといけないのか?と問われるとちょっと弱いような気もしてきました。
holorinさんのアドバイスを読んでD5600でも良いかな?とちょっと揺れていますが仰る通り画像転送用ですのでFlashAir導入でいいかもしれません。
書き忘れておりましたが、ライティング等も一応工夫していました。ですが、やはりWi-Fiがないとスマホのほうが楽にパンパン取れるなーとそっちばかりになってしまい…FlashAirも考えてみます。ひと昔前は64GBだと1万こえてちょっとためらう値段でしたが今は6000円くらいで買えるのですね。
書込番号:23454865
1点

>葉桜 日和さん
おお、とてもかっこいい!思わずため息が出てしまうくらいにいい写真です。.ボケ具合がとてもいいですね。
D5100でも個人的には満足していますが、こういう画を見るとついつい欲を出したくなってしまいます。
D750のレンズキットそんなにお高かったのですか。
標準ズームレンズがとても便利なのはD5100についてきたAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRでとてもよく感じているので正直なところレンズキットのほうが欲しいのですが、流石にそこはもう遅いのかそれなりに値上がりしていました。
激しく動くもの等を撮る予定はなく、基本的に静止画のみ撮る予定ですのでTAMRONの90mmとAF-S 50mm f/1.8の二つでも何とかなるかなと予想はしていますが…
というかボディのみって基本的に割高になるんですね。知りませんでした。
他の方も言うように撮るものが小さいのでフルサイズに拘る必要性もないような気もしてきました。
自分の作品撮るならどうせかっこよく…!!みたいなのありましたが、APS-Cセンサー機でも十分かっこいい写真は撮れるので慌てずFlashAirを導入して考え直してもいいかもしれません。
というか思った以上に高いですねやっぱりフルサイズ機、20万で足りるかな?と考えてたのは甘かったか!!
書込番号:23454894
1点

>まめぎんとうさん
D750使ってます。私が購入した頃はボディで20万近かったです。
今はとってもお手頃価格、これを選ばない手は無いですよ。
もうなくなってきてませんか?
書込番号:23454993
0点

被写体としては、DX機で十分かと思いますが---、
Flash Air カードっての使えないんですかね。
腰折りで申し訳ないのですけど。
書込番号:23455051
2点

>まめぎんとうさん
最近2万ほど上がったと書いた者です(^^)
そーなんですよ、D750レンズキット、いきなりポンと上がりました。いよいよ流通在庫が無くなって来たんかなーと思います。
15万台で買えてたので、タイミングを逸しましたよね。
17万でも十分お安いとは思いますが、フルサイズにすると、やはりそれに見合ったレンズを揃えていくとあっという間に数十万ー数100万というレンズの出費になります。
ブツどりでしたら、十分なライティングも得られるし、APS-Cで実用上問題ないと思います。
そうなってくると選択肢としてD5600かD7500ですね。
今後も写真を趣味とそていくのでしたらD7500お勧めします。
今の延長線上で良いのでしたらD5600で十分です。
D7500をお勧めする理由は、ボタンやダイヤルが多くて、写真を積極的にコントールしながら撮影するには使いやすいんです。直感的に設定を変えることができます。
ファインダーを覗きながらでも色々な設定を変えられるのでシャッターチャンスに強いんです。
一方でD5600などの場合は、ファインダーから目を離し、モニターをみながら設定を変更する必要があります。
ボタンもダイヤルも少ないので、メニューから設定変更していかないといけないので、即効性にかけるんです。
でもブツどりでしたら急いで設定を変える必要性もなくじっくり撮影に臨めるので、そういう意味ではD5600で十分。
でも、どんどん状況が変わっていく野外での撮影や室内でもステージの撮影などでは積極的に設定を変えていく必要があるので、ボタンやダイヤルの多いD7500などの中級機以上が使いやすいんです。
あとはAFの性能とかファインダーの見え方などもD7500が上ですが、そこが必要とするかは好みの問題でもあります。
D7500推しですが、デメリットとしては重量が重くなってしまうことですね。
そのせいで外に持ち出すのが億劫になってしまっては本末転倒ですからね
はい、自分もフルサイズ買って最初は持ち出していましたが、だんだんレンズ含め機材が重くなってしまい、最近は1インチのコンデジがメインのカメラになってしまったという、軟弱者です(笑)
書込番号:23455104
1点

>まめぎんとうさん
>> D5100に付属してきたキットレンズ(18-55))
フルサイズで使い回しは考えない方がいいかと思います。
DXクロップすると、現行のDX機より有効画素数が少なくなります。
書込番号:23455130
0点

まめぎんとうさん こんにちは
>D5100に付属してきたキットレンズ(18-55)) 無料
これを使う場合 フルサイズでは使えず フルサイズのセンサーのAPS-C部分を使いクロップ撮影になるので 画素数からみても D5100から変える意味が弱くなると思います。
>タムロン TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
逆にこのレンズをAPS-Cサイズで使うと 135o相当の画角になり 使い難くなるかもしれません。
その為 フルサイズに行くのは良いと思いますし カメラは道具ですので 小物撮影でも D750オーバースペックとは思いっませんので 好きなカメラ使うのが良いと思いますが 標準ズームだけは 安い物でも良いので 購入しておいた方が良いと思います。
書込番号:23455134
2点

>まめぎんとうさん
>> D780へのモデルチェンジでD750がお安くなってる
メーカーの在庫は無くなり、各販売店の流通在庫ですので、
既に開封して展示された商品もあります。
書込番号:23455145
0点

>まめぎんとうさん
Wi-Fiってあれば便利ですよね。
最近のカメラは標準ですけど。
自分は10年以上前の古いカメラにFlashAirを使っています。
元々がCFのためアダプター経由です。
書き込みが遅い機種なのでアダプター経由でも気になられないですし、現時点で不具合はないです。
D5100はSDですから普通にFlashAirが使えると思います。
ただ、FlashAirは販売終了したので流通在庫だけのようです。
調べたときは32GBより64GBの方が安かったです。
D5100はSDXCに対応しているので64GBでも問題ないと思いますが。
不満がWi-FiだけならFlashAirでも良いと思いますが、D5600への買い替えも良いと思います。
書込番号:23455259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まめぎんとうさん
フラッシュエアは使い方に要注意です
ボディの省電力機能をおフル必要あります
通常カメラは撮影してない時内部の電源をオフにします
でも撮影後もフラッシュエアは電波を飛ばしてスマホに写真を送っていますので、その時に電源が切れるとヤバいので、ボディの省電力機能をオフにして伝送が中断されないようにしないといけません
今度は逆に電源入りっぱなしになるので電池の消耗が気になります
最初っからWiFi内蔵でしたらこんな心配する必要ないんです
なのでフラッシュエア買うよりはD5600やD7500にしておいた方が使い易いと思います(^^)
書込番号:23455328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まめぎんとうさん
こんにちは
>15cm程度のプラモデルの撮影
接写はカメラのフォーマットで、大きく変わるので
参考画像UPします
HOゲージ 単三電池を目印に立てています
(車両の長さは25cmです)
1)はニコン1(1インチフォーマット機)
2)はD750(FXフォーマット機) 被写体までの距離を同じに合わせています
3)はD750(FXフォーマット機) 写る範囲を合わせています
私、個人的には
15cm程度のプラモデルの撮影には
フォーマットの小さい、
1インチとか、マイクロフォーサーズのWi-Fiが対応機が使いやすいと思います
風景は間違い無く大きいフォーマットがお薦めです
書込番号:23455413
5点

>まめぎんとうさん
D750の撮影は、タムロンの90mmです
書き忘れました
書込番号:23455420
1点

おお、昼休みに確認したらたくさんの返信が…!皆様ありがとうございます、一つ一つ参考にさせていただきます。
今はスマホですので遅くなってしまってすみません。
>kockysさん
ボディも最新機だった頃はそんなにしたのですか、無難にAPS-Cセンサー機でいいかな?と揺れてはおりますがやはり今のお値段を見るとついつい悩んでしまいます。
ただ他の方も仰る通りフルサイズ機だと相応のレンズの値段も跳ね上がるんですよね。
>うさらネットさん
>with Photoさん
>Paris7000さん
FlashAriカードも有効そうなので考えていましたが、他の方も仰る折電池の消費が激しめみたいなのと、製造終了した→では公式アプリのサポートはいつまで続くんだ?という疑問が出てきました。
スマホは林檎なので互換切りのリスクもあるかな。
D5600も選択肢に入れていますが、試すだけ試してからでもいいかもしれませんね。64GBが6000円前後と安価ですし。
>Paris7000さん
ログを見てみるとまさに一昨日辺りにポンと上がっていますね…。素晴らしく間が悪かったようです。
D7500はお値段を見てこれならD750にしたいかな?等と考えていましたがキッチリと使い込むこと前提なら様々な状況で活躍してくれるカメラなんですね、自分の認識が甘かったです。
今日通勤途中に工事等で変わっていく地元の街並みを見てこれらも写真に残したいな、という気分が芽生えてきたので含めて再検討してみます。こうほがふえちゃったぞ。ありがとうございます。
重さは悩ましいですが、まあ筋トレ代わりになると考えれば…
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
DXクロップされてD5100と違いがあまりなくなるのは全く知りませんでした、ありがとうございます。
となるとD750を購入する場合はレンズキットにしたいですね…完全にタイミングを逃した感じがややあります。
フィギュアをタムロン90mmで撮って上げてるひとの写真がすごく好みなのでやや憧れにしていた部分はありますが、どうしても!ってわけでは無いのでD5600、d7500向けの好みのレンズも探してみます。APS-Cセンサー機なら50mm〜60mmレンズでしょうか。
昼休みが終了してしまったので残りの方は後ほど返信させてください。
仕事に戻ります。皆様の意見、とても参考になります。
書込番号:23455542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USBケーブルで繋げるってのはダメ?
SDカードを抜き差しするより楽かと?(笑)
書込番号:23455944
1点

こんばんは。
プラモデルではありませんが、一応…………
D750、自分はあまり使っていませんが、オーバースペックでは無いと思います。
自分的に出番が多いのは5Dmk4ですが、それよりAPSーCのほうが圧倒的に多いです。
D5100からの乗り換えを検討されてるようですが、実を取るならD5600が第一でしょう。
Wi-Fi機能だけでなく絵作りも変わってきているといっていいので、これだけでも進化に見えるかもしれません。
ただ現在お使いのレンズは、D5100の頃だと18-55VRでしょうから、高画素化されたD5600だとレンズが負けてしまってる感が否めないかもです。
最低でもD5600に組まれてるレンズキットのものに変えられたほうが無難でしょう。
自分は室内で今のLED照明だと好みに合わないこともあり、ホワイトバランスのK設定が無いD5600は選ばずに当時のD7200にしました。今だとD7500といったとこでしょう。
まぁD750のFXフォーマット…いわゆるフルサイズ機が気になったのと入手できる機会と思われたのでしたらAPSーC機並みに軽くなったD750を選んでみるのも良いでしょう。
手頃な性能で、目的にあげられてる撮影には充分ということはいえます。
ただレンズは、50mmF1.8は寄れないので、思ったほど使えないかもです。
自分はFX用35mmF1.8Gか28mmF1.8Gを使い分けてることがほとんどです。
キヤノンの50mmF1.8STMのほうが寄れるので、50mmを使いたいときは必然的にキヤノン機になってしまいますが……
マクロレンズはお好みで
D750だと候補のタムロン90mm、D5600だと60mmF2.8Gといったとこが良いでしょう。
しかしマクロレンズ選びの際に指標としたいニコンのFX機に、DX18-55相当の安くて手頃なレンズが無いのが欠点ですが、目的にあったレンズを悩んでチョイスするのもフルサイズの魅力というか誘惑(?)のひとつといったとこでしょう。
15cm程度のプラモデルはガンプラの一種でしょうか。
最近は素組みでも充分なできのキットが多いですが、カメラが良くなるとアラも目立ってくる?でしょうから、こっちの予算も考えたいところですね。
風景、特に移り変わる情景をというのでしたら、D750のほうが良いかも。
どっちが主点なのかで機種を選ばれるほうが良いでしょう。
ただ自分はWi-Fi対応の機種でもWi-Fiは使ってません。
たまに読み込みエラーが出て消えてしまったこともあるのと、画像の情報量が増えると重くなり、今度は端末の買い替えとキリがありませんから。
そうでなくてもここにアップする場合は、最近特にエラーで消えてしまうことも多くなり、あまり大きな容量のものは使ってませんから。
書込番号:23456159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小物の撮影ならば、1インチコンデジの方が使い易いと思います。
極端に絞らなくても、被写界深度が有利ですから。
浮いた予算でライティング機材を買いましょう。
書込番号:23456178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まめぎんとうさん
RAWデータをiPhoneで現像して使うってこと??
WIFIでパソコンにRAWデータをDLして、現像するってこと??
どちらにせよ、WIFIで繋ぐより、直接パソコンにつないで現像してからiPhoneに送ったほうが早いし、使いやすくないかい??
それとにJPGデータをiPhoneWIFIで送るってこと??
カメラないのデーターが多くなると表示が遅くなるから、けっこうめんどくさいと思うけどな。
それと、カメラの画素数より小さい画像で使用しているのかな??
すみません、わかってません。
書込番号:23456262
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





