D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全1075スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 23 | 2024年8月24日 02:42 |
![]() |
2 | 1 | 2024年7月11日 20:28 |
![]() |
19 | 21 | 2024年6月24日 19:26 |
![]() ![]() |
19 | 16 | 2024年6月19日 19:50 |
![]() |
33 | 15 | 2024年6月18日 18:41 |
![]() |
15 | 5 | 2024年3月3日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


表題の件につきまして、これまで純正のAFレンズ、シグマのアートラインではエラーが一切起きたことがなかったのですが、
Zeissプラナー100mm、フォクトレンダーのノクトン58mm(どちらも電子接点あります)を購入し撮影したところ、絞るとほぼ100%の確率でエラーが出てしまいます。(ノクトンの方ですとF3.5未満はエラーは一切出ません)
毎回ではないですが、シャッターを切った後レンズの羽が戻り切らないことも多々あります。
この現象について、Nikonに問い合わせたところ他社製品のことはフォローしていないとご対応いただけなかったため、こちらの板に質問させていただきました。
お力を貸していただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:25859659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hosi_taroさん
普通はサードパーティメーカー側で不具合追求します
なので、レンズのメーカーさんに聞くのが良いです!
書込番号:25859663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hosi_taroさん
>購入し撮影したところ、絞るとほぼ100%の確率でエラーが出てしまいます。(ノクトンの方ですとF3.5未満はエラーは一切出ません)
>毎回ではないですが、シャッターを切った後レンズの羽が戻り切らないことも多々あります。
新品ですか
単に故障って事は有りませんか
絞りの不調
羽が戻る時も実際は瞬時じゃなく微妙に遅れるからエラーとか
いずれにしても
上手く動かない(使えない)のであればレンズメーカーが窓口になると思います
書込番号:25859689
1点

>hosi_taroさん
レンズメーカーへ問い合わせないのは、なぜでしょうか?
書込番号:25859690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D780でプラナーとフォクトレンダーのマニュアルレンズを使用しています。
ボディの設定は
f5コマンドダイヤルの設定→絞り値の設定方法 off
レンズの設定は
絞り値の設定を最小絞り(数字大きい方)してロック(固定)
絞りはサブコマンドダイヤルで設定します。
レンズの絞り環を使用するときは全て解除しています。
参考になりますように。
書込番号:25859694
2点

>hosi_taroさん
Nikonに問い合わせたところ他社製品のことはフォローしていないとご対応いただけなかったため、
海賊版はカメラメーカーが非対応保証無しなので
(あくまで動作しませんとの姿勢です)
自己責任になります。意味分かりますか?
ニコンは絞り制御が機械式だからね、
コシナに電話する。
書込番号:25859702
2点

中古購入ですかね?
レンズ側マウント部にある電子接点を布でゴシゴシと磨いてみてください。
>レンズの羽が戻りきらない
これもレンズ側マウント部にある絞り連動レバーをカチャカチャと数度動かしてみてください。
書込番号:25859718
1点

みなさま、早速お返事をたくさんいただきありがとうございます。
お一人ずつお返事ができず申し訳ありません。
レンズはいずれもマップカメラさんで美品良品のものを選んで中古購入しております。
コシナさんには一度連絡しましたが、ものを見ないとレンズ側かカメラ側か判断できないので何とも言えない、との回答でした。
電子接点の掃除など試みてみます!!
書込番号:25859748
1点

hosi_taroさん こんにちは
自分の場合 フィルムカメラ時代で コンタックスのときの事なので参考になるか分かりませんが 絞りが半絞りズレる事があり その時は コシナに相談したところ 色々対応してくれて直りましたので ニコンではなく コシナに連絡してみたらどうでしょうか?
書込番号:25859754
2点

>ほぼ100%の確率でエラーが出てしまいます。
『どんなコード』のエラーなのか、がキモな気がします。
例えばEEであれば、単純に絞りがAでしたか?の指標に合っていなかったとか、或いはしっかりマウントが篏合されて情報交換が出来なかったとか。
で、お手上げにしたところでニコンにすれば
『他社レンズの仕様など知ったこっちゃない』
でしょうから、皆様ご指摘の通り、レンズの販売元に問い合わせるしかありません。
それ以外の解決方法は皆無、に近いと思われます。
当方も現在D750はオンステージでフォクトレンデル、シグマ等他社レンズを結構使います。たまにエラーが出る時は初っ端の状況が殆どです。だからと言って当てはまるとは思えませんが、可能性をしらみつぶしに追い込むしかないでしょう。
書込番号:25859767
2点

>くらはっさんさん
アドバイスありがとうございます!!
おっしゃる通りAモードでEEです。
シャッターを何度か切ると戻ったり、電源落とすとエラーは一旦解消されます。
皆様のご助言どおり、もう一度コシナさんに連絡してみます!
書込番号:25859777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hosi_taroさん
>他社Fマウントレンズでのエラーについて
コンタクトの接触不良では。
レンズ及びカメラのコンタクトを清掃してみたは。
書込番号:25859828
2点

>hosi_taroさん
質問ですか?「その他」になっていますが。
書込番号:25859859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
初めて質問したもので、大変失礼いたしました。
書込番号:25859957
0点

かつて、D750にZeiss(ZF.2)各種とVoigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII Nも使用していましたが、エラーは一度も出た記憶がありません。
何か操作方法か設定が間違っているのでは?
一応、D750購入初期には詳細は忘れましたが、Errorが何度も出て、1~2回修理をした記憶はあります。
レンズによるErrorでは無かった事は確かです。
書込番号:25860003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REALTマークの四駆^^さん
詳しくありがとうございます。
ニコンにも一度点検に出してみようと思います。
設定に関しましてはcyolosnaさんが伝えて下さったやり方で撮影しておりまして、f3.5までは全くエラーなく撮影が出来ているので、それがまた不思議で。。
書込番号:25860072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hosi_taroさん
サードパーティー製レンズの動作に関してニコンは保証してないため問い合わせても回答してもらえないでしょうね。
確認するならレンズ製造メーカーです。
コマンドダイヤル設定→絞り値の設定方法→しない(絞りリングにすればレンズ側の絞りリングで設定可能になると思います。
初期設定は「する」になってて絞り値はコマンドダイヤルで設定するようになっててレンズの絞り値は最大値に固定しておく必要があります。
書込番号:25860093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hosi_taroさん
>マップカメラさんで美品良品のものを選んで中古購入
ここで聞くよりマップカメラに相談した方が早いですよ、購入後半年は保証してますので。
都内でしたらお店に持って行くのも有りです
書込番号:25860201
1点

>hosi_taroさん
(中古を含む)商取引の基本的な常識ですが、
>ニコンにも一度点検に出してみようと思います。
中古店の保証期間内であれば、
【まず、第一に中古購入店に連絡】し、そこ経由でニコンへの点検依頼になります。
もちろん、点検や修理の数千円~数万円程度は全然負担にならないなら、中古購入店をスッ飛ばして、全額自己負担でも構いませんが、
保証期間内で全額免除や減額を期待するなら、
【中古購入店の経由が鉄則】です。
書込番号:25860207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます!
絞りリングでの撮影にすると(サブコマンドダイヤルではなく)、F3.5以下でもエラーになってしまいました。
>しま89さん
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
知識がなく、中古店に相談という考えがなかったです。。購入から暫く経過してしまっているので、直接レンズメーカーやNikonに問い合わせてみようと思います。。
書込番号:25860217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>購入から暫く経過してしまっているので、直接レンズメーカーやNikonに問い合わせてみようと思います。。
↑
保証期間が過ぎているのですか?
保証期間内ならば、【余計な事は考えず、事務的に中古購入店へ連絡】してください。
※レンズメーカーへの質問をしていない場合は、【たらい回し】が待っているかもしれませんね(^^;
なお、店員の質にも依りますが、
「客の、説明不足・認識不足・知識不足など」がある場合は、
店舗を通すほうが、スムーズになります。
また、先ほど書きましたが、客目線では「点検してもらうだけ」という軽い気持ちであっても、
外観や所定の操作で問題が発見できない場合は分解工程が入りますが、
下記の都合を考慮すると、何時間もかけて原因究明なんか期待できません。
大企業の1人・1時間あたりの作業コストは1万円以上で、事務手続き時間も入るので、
【送料別で】数千円の点検費用であれば、点検時間は半時間程度の、ごく簡単な範囲かもしれません。
(実際には、個別対応時間の長短が平均化されるようなコスト計算をしているかもしれませんが)
書込番号:25860264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




>ろ〜れんす2さん
触るところは一定ですから塗装が剥がれることはありますね。
合皮シートだと滑り防止にもなり良いかも知れませんね。
自分はホルツのワイパーの塗装剥がれサビ止めペンを使ってます。
艶消しで質感も大きく損なわないので良いですよ。
https://amzn.asia/d/0gK0LxfV
書込番号:25806878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



24-70VRはZと入れ替えてしまったので(泣
あくまでZメイン、と言うことで、
あまりお金を掛けずに
純正だと、
24-85VR (以前所持)
24-120VR(ナノクリで中古が安い)
24-85D(ハーフマクロ)
社外だと
タムロン28-75(以前所持,好みですが、歪曲補正が
効かないのと、AF精度にやや不安)
辺りかな?と思うのですが
オススメはありますでしょうか^_^。
書込番号:25778785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そいやあ24-70VR...Z9もメインの一つではありますが24-70VRは僕はまだ当然現役、これからも現役予定です笑
24-120/4Gは昔使っていて、印象だけの話ですがやはり24-70VRと比べるとあまりにもパッとしな過ぎですぐ手放しちゃいました
SWMが博打だけど28-70/2.8Dとかどうですか笑
書込番号:25778798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D
ちょいと重いですが良いですね。
書込番号:25778829
2点

ろ〜れんす2さん こんにちは
使い易さでしたら 24‐120oが良いと思いますし バランスから見ると 24-85oもよく見えますが Dタイプはフィルムカメラ時代の設計ですので 内面反射処理が気になります。
書込番号:25778901
2点

>ろ〜れんす2さん
>あまりお金を掛けずに
Zに移行された方が無駄がないです。Z 6 IIIも出ますし。
書込番号:25779018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Tamron 28-75mm F2.8はD600系にピタリ。
使ったことないですけど、真面目撮りなら24-120mm F4Gなんでしょうね。
書込番号:25779048
1点

>ろ〜れんす2さん
先日28-200を手に入れらたようですから、次はコンパクトで軽量なAF24-50 Dはいかがでしょう?
それか、ご存知かと思いますがかつてのキットレンズとして写りには定評のある28-80G。私はこのレンズだけで昨年は京都の紅葉を撮ってきましたが満足できるものでしたよ。
因みに、メルカリで3000円で手に入れました。笑
まだまだ他にもありますが、こういう安いAFレンズを買い漁るのは楽しいですネ。
書込番号:25779075
1点

F2.8通しの標準ズームとなると、やはりタムロン28-75/2.8でしょうか。
https://review.kakaku.com/review/10505511661/ReviewCD=1398281/#tab
Zレンズのように隅々までクッキリというレンズではありませんが、ニッコールにはない柔らかさとボケ味はさすがタムロンを代表するレンズだと思います。
安くて程度の良い中古があれば押さえておきたいレンズと思います。
書込番号:25779181
1点

純正ならニコンの良心と言える24-85シリーズかな
デジタル時代になって他社が廃版にしたのに
ニコンだけは最後まで作ってくれた
Zではまだ出てないのでFで揃える意味は十分あると思う
サードパーティーなら最近ミラーレスで流行っている
広角から標準までのズーム
シグマとタムロンから20-40が出ています
あとは小型軽量なF2.8ズームの定番
タムロンの28-75に隠れて地味な存在の
シグマ24-60/2.8
28-75なみに軽く、広角が24mmなので面白い
どちらも見つかれば爆安です(笑)
書込番号:25779196
3点

>seaflankerさん
>24-70VR
Z24-70/2.8よりボケは良かった様な(汗)気がします。
>SWMが博打だけど28-70/2.8D
昔ヨドバシの撮影会が地元であって、
先着順で借りられました(^^)。ファインダー覗いただけで違いが分かりましたね。
ひとつ前の24−70Gはまだそこそこしますし。。。
書込番号:25779200
0点

>うさらネットさん
2.8-4というのが良いですね。(16-80 2.8-4もD500用に買い直して
Z6用に残しましたが、D750ではDXでしか使えませんでした(汗)
これも結構お買い得ですし割と最近までカタログに載っていたので
探すならコーティングが変更された(と言われている)2006年以降かな?と思ってます。
書込番号:25779203
0点

>もとラボマン 2さん
28-105F3.5-4.5DをZ6で使ったりしてますが、
割と気に入ってます(笑)
ゴーストやフレアはやはり出やすいかな?と言う感じですね。
書込番号:25779207
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
円安のおかげ?でえらい高価なモノに(汗。ちょっと手が出ないです(汗
書込番号:25779209
0点

>kyonkiさん
24-50D 28-80Gとも持っていたりします(笑)
28-80はDも持っていたりしますが
どれもニコンの安価レンズらしくよく写りますね(^^)
ただ、どれもクモリありだったりするので
ちゃんとした?標準ズームも欲しいなと。
タムロンの28-75は良いですよね。D700だと少々AFに不安がありましたが
D750で使ってみたい気もあります
書込番号:25779215
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
24-85D一時検討してました。
なぜか「中玉傷あり」という中古が多かったのを覚えてます。
D700だと自動ゆがみ補正がなくて面倒だったので
歪曲が少ない事、が条件でしたがD750なら問題ないので(汗
書込番号:25779218
0点

AF NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5 1987.10-1995
Ai AF Zoom-Nikkor 24-50mm F3.3-4.5D 1995.12-2005
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D (IF) 2000.08
Ai AF Zoom-Nikkor 28-70mm F3.5-4.5D 1992.09-1999
AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G 2001.02-2005
AF NIKKOR 35-70mm F3.3-4.5 1986.09-1989.10
Ai AF Zoom-Nikkor 35-80mm F4-5.6D 1994
というのが、現有の純正安価FXのAF汎用ズームですね。黴・クモリなし。遊べます。
書込番号:25779369
1点

>うさらネットさん
24-50が二つ見えます(笑
28-70も,良いですね^_^(再購入検討中)
35-70も持ってます。
D700でプリントしたら
「よく写ってますね、レンズ何ですか?」
とカメラ屋さんに言われて以来
低倍率ズームの方が、無理が無くて
良いんだなと思ってます。
書込番号:25780363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正24-120mmf4はかつて仕事でD3sとかでも使ってましたが、どなたかも言っているように、私も何か面白くないレンズでした。^^;
私もプライベートや旅カメラとしてD750を使っていましたが、Tamron 28-75mm F2.8との相性がピッタリ!で、2個目を延長保証まで付けて買ったほどでした。
Z6購入と共に泣く泣く手放しましたが…(Z6+FTZ+タムでAFが怪しかったので。)
D750を使うならタム一択ですね。
私なら。(^-^)
というか、ココ10数年で一番良かった組み合わせのカメラとレンズだったと思ってます。
書込番号:25780641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REALTマークの四駆^^さん
28-75(Fマウント)なら
良品で1.5諭吉位ですね^_^
D300の頃,主力でした。
歪曲も穏やかですし、再購入検討中です
書込番号:25780654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REALTマークの四駆^^さん
オクで相場より安めの個体があったので
落札しました
24-50Dもかなりクモリがあるので
(かびも?)こちらも程度の良さそう?なのを落札
2本で1.7万円位でした。
28-75、
Z6だと黒帯が良いそうですが、(うさらネットさん
調べ^_^)
金帯です。
書込番号:25781283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん
おっ!安価に落札と、おめでとうごさいます!(^-^)/
タム28-75F2.8は前期型と後期型とありますがどっちかな?
光学系は変わっていないので、大した違いは無いとは思いますけど、おっしゃる通り、歪曲も穏やかでクセがないのも良いですよね。
あとは、何か良い絵が撮れるんですよね。
気分的なものもあるかも知れませんが、それって大切なものだと思います。
私は既に懐かしいカメラとレンズですが、使っていた頃の楽しさを思い出すと、「コレで良いよな」って思っていた事も思い出します。
今使っている、D5600、Z9にそのタム相当の楽しいレンズは残念ながらありません。
Z50ダブルズームキットもつい最近買いましたが、“何か魅力的”で楽しいレンズを見つけたいです。
余談ですが、広角ズームはTokina 12-28mmF4 DXなんかをオススメしちゃいます。
DXなので、D750だと画素数は半分になっちゃいますが、描写もバッチリでスナップや旅レンズには最適です。
この辺りの年代のレンズは良いモノ(隠れた名玉も)が多いです。
私は魚眼ズームのTokina AT-X 10-17mmなんかも使っていました。(というか、今でもこの2本は所有)
ちょいオールドなレンズ沼もハマるのも楽しいかと思います。^^笑
いい作品を撮ってください。
書込番号:25783648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは、質問失礼します。
最近、野球観戦にハマり望遠レンズの購入を検討しています。
カメラはNikon D750を使用しています。
本来400以上あった方がいいのだろうとは思うのですが、学生で予算が厳しいので中古で「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR」を購入しようかと考えています。
基本的には内野1,3塁の1階席からの撮影になります。(主に通うのはエスコンです。)
トリミングありでもいいので、腰上程からを画面に収められればと思っていますが、やはり70-300だと足りないでしょうか?
実際の使用感や、他にもっとおすすめのレンズがあればお伺いしたいです。
また、おすすめの設定などもあればご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25775545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DXはD7500などのAPS-C機用のレンズです
フルサイズのD750で使うとクロップ(トリミング)され、画素数落ちます。
DXとかいてないフルサイズ用の70-300にしましょう!
クロップすれば450mm相当まで行けます!
書込番号:25775571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D750で使うならコレですね。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
https://kakaku.com/item/K0000981063/
程度の良い中古でも良いと思います。
書込番号:25775583
0点

>すぱだいさん
> 野球観戦で使うレンズについて
400o以上は欲しいですね。予算が難しいのでAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM が良いのですが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011504_10506011518_10505011469_10505011948&pd_ctg=V070
書込番号:25775588
0点

>すぱだいさん
どうぞー
【野球観戦〉一眼レフカメラのズームレンズ比較】
「野球観戦に使う一眼レフカメラには望遠レンズが欠かせません。実際に400mm、500mm、600mmレンズを使用して撮影し、比較してみました。」
https://bcghammi.com/259/
書込番号:25775599
1点

DXクロップ前提ならAF-P DXのほうでも良いです。出費がだいぶ違いますからね。
書込番号:25775614
2点

>すぱだいさん
撮影距離によりますが、基本的にキツイですね(^^;
距離40mの段階でも実f=300mm ⇒ 換算f=450mmは、添付画像の通りです。
実f=400mm ⇒ 換算f=600mmでも、たぶん想像以下でしょう。
※距離が全然判らない画像の場合は、買い物ミスになるので注意しましょう(^^;
なお、
もし、フルオートで「シャッターボタンを押すだけ」の場合ですが、
高額のカメラとレンズでも、ナイターなどではシャッター速度が遅くなって「被写体ブレ(動体ボケ)」が発生しまくります。
シャッター速度優先(オート)モードなどを使う気が無いのであれば、「超々望遠コンデジ」を買ってみても良いかもしれません。
↑
ただし、ナイターで 1/500秒で「超々望遠コンデジ」を使おうとすると
残念な結果になるので、割り切りが必要(^^;
書込番号:25775743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズのまま使う場合の画像が抜けていました(^^;
これも、各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさで比較してみてください(^^)
書込番号:25775754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまご返信ありがとうございます!
まとめて返信失礼します<(_ _)>
>Paris7000さん、>kyonkiさん
DXがクロップされてしまうことをよく分かっていなかったので、助かりました!
フルサイズ用だと中古でも結構しますね…(;o;)
>湘南MOONさん
理想としては400o以上欲しいですよね…
比較表ありがとうございます!見てみます!
>最近はA03さん
ありがとうございます!分かりやすかったです!
>うさらネットさん
そうですよね…フルサイズ用は、中古でも結構なお値段でした>_< 1度レンタルか何かで試そうかと思います!
>ありがとう、世界さん
今回はレンズのみ欲しいのでコンデジは大丈夫そうです。ありがとうございます!
書込番号:25775785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すぱだいさん
タムロンの100-400mmだと新品72000円。中古65000円。
手ブレ補正はシグマより強力だ。
https://kakaku.com/item/K0001008958/
書込番号:25775815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、被写体までの距離が重要。
300mmだとクロップしてもまず満足できないでしょうね。
予算が関係しているようですが、
300mmまでだと無駄な出費となる可能性が高いかと思います。
クロップ前提で、最低400mmでしようね。
シグマの100-400は直進ズームで、素早いズーミング可能ですから
スポーツなどの動きもの撮影において
被写体を捉えやすく使いやすいかと思います。
できるなら、理想はシグマの150-600Cでしよね。
書込番号:25775875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すぱだいさん
>基本的には内野1,3塁の1階席からの撮影
300mmはDX画角で450mmですからバストアップは問題なしですね。
書込番号:25776507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>300mmはDX画角で450mmですからバストアップは問題なしですね。
↑
【撮影距離】の想定は、何mですか?
あるいは「問題なし」と断定できる根拠は、ありますか?
書込番号:25776521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

s*>ナタリア・ポクロンスカヤさん
12時間経過後も黙秘?(^^;
添付画像の【C】列(換算f=450mm)の上部に、
撮影範囲と撮影距離との比率を表示させているので、ヒントにしては?
書込番号:25777062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

s*
↑
これは、謎の誤入力につき、無視で(^^;
書込番号:25777067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレが止まったまま、24時間以上のスカポンタス禍(^^;
さて、基本的なところは小学数学の「三角形の相似形」の範囲(^^;
画面比【3:2】で、
換算f=450mmの撮影範囲÷撮影距離という意味の【距離比】は、
長辺範囲で 36/450⇒撮影距離の 8%、
短辺範囲で 24/450⇒同5.33%になるので、
>バストアップ
の撮影範囲を「余裕をみて」1mとした場合、
長辺で、1/(8%) =12.5m
短辺で、1/(5.33%) ≒18.8m
>バストアップ
の撮影範囲を「できるだけ狭く」0.5mとした場合、
長辺で、0.5/(8%) ≒6.3m
短辺で、0.5/(5.33%) ≒9.4m
↑
これって、球場の距離感と違う!!と思いませんか?
(^^;
【別解】
「%」の利用に不慣れな場合用
ただし、四則計算の順をしっかりやれない場合は、
関数電卓(アプリ含む)や表計算ソフトを使ってください(^^;
>バストアップ
の撮影範囲を「余裕をみて」1mとした場合、
長辺で、1/(36/450) =12.5m
短辺で、1/(24/450) ≒18.8m
>バストアップ
の撮影範囲を「できるだけ狭く」0.5mとした場合、
長辺で、0.5/(36/450) ≒6.3m
短辺で、0.5/(24/450) ≒9.4m
書込番号:25778025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すぱだいさん
昔D70(600万画素)に古い70−300で撮ったのがありました。
(内野席です)
最近の機種なら後でトリミングでも大丈夫な気がします(^^)。
あまり重いレンズですと疲れますし 70−300クラスがよさそうな気がします。
書込番号:25779244
0点



普段はZ6を,使っていますが、
時々レフ機も使います。
D500は高感度があまり良くないのと、
Dタイプのフルサイズレンズ用に
D780も検討したのですが、
価格的に断念。
D600は1.2xが無い、
設計が古め、
と言うことで、近所のカメラ屋さんに
そこそこの物が
中古で出ていたのでD500と,入れ替えました。
(今年の4月にメーカー修理されてラバーとかも
交換されているのも
ポイントです)
D500に比べてライブビューが実用レベルですね^_^
絞り制御がステッピングモーターなのは
予想外、でした。
三角環のプラスチックが無かったので、
買ってきます(汗
書込番号:25773207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よい買い物をされましたね。
書込番号:25773217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私はとてもいいひとですさん
シャッター回数は5万くらいなのでまだまだいけますね(^^ゞ
(のわりに外板綺麗なのでもしかしたら交換したのかも?)
メーカー修理保証(残り4か月)とお店の一年保証もあるので
大丈夫かと思います
書込番号:25773366
2点

私もD750は3?4年前まで使っていました。
とても良い機種でしたね。
Z6購入に際し手放しましたが、そこはレフ機、使い勝手自体はZ6より上でした。
旅カメラとしてと、仕事の集合写真撮影用、ポートレート撮影用としても最適でした。
私はシャッター音(レフ機の音の大きさ)が主な理由で、ミラーレスに完全移行の最中ですが、使い勝手的にはまだレフ機のほうが良い部分も多いと思っています。
最も重要なピントも考えたら、レフ機のほうが良いのは言うまでもなく…
D500も昨年まで使っていましたが、吐き出す絵が良かったですね。
高感度性能は良くはないのですが、何故か高感度でも良い絵になる、そこも含めて好きでした。
近年手放したカメラで好きだったカメラの筆頭がD500、次にD750、その次にZ6とD5500で、順番は「感覚で写真が撮れる」「良い絵が撮れた」順という感じです。
旅カメラとしてはD750が最高でした。(^-^)
高感度耐性や高画質だけを求めたら、時代が進めばキリが無い(フィルム時代よりずっとマシ)、しかし現在の時点であらゆる使い勝手を含め我慢できるギリまで自分の感覚に近いカメラを使う。
高感度を含めた「画質」自体はそこまで重要ではないというのが私の考え方かな。
次の理想の旅カメラが(出来るだけ安価に)出て欲しいと思っています。
書込番号:25773382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>REALTマークの四駆^^さん
D500も良かったのですが、
Dタイプレンズを,結構持っているので
買い替えました。
(D700は残留です(笑
フルサイズ一眼レフとしては軽量ですね^_^。
色々と部品交換されているので
修理保証中に動作確認しようと思います。
書込番号:25773403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん はじめまして。
良さそうな個体をゲットされて何よりです。
D500はとても良いカメラでした(過去形・・・売っちゃいました( ゚Д゚))
>三角環のプラスチックが無かったので、
買ってきます(汗
釈迦に説法かもしれませんが、メーカーにより三角環の大きさが違うので、それに合うプラスチックの大きさも違うので購入時には確認を怠らないように(^^)/
楽しまれてください。
書込番号:25773731
2点

Expeedは、D500が後ですから、んまぁ〜英断で。
Dレンズ活用でのFXのメリットは大きいでしょうね。
書込番号:25773770
1点

>Nikonのある暮らし2024_さん
Nikon純正が売っていたので間違いないと思います
やはりなくす方がいらっしゃるんですね(笑
(ニコンも修理したならつけてくれれば・・・むにゅむにゅ
書込番号:25773788
2点

>うさらネットさん
あっそうなんですね(汗
D750が2014年
D500が2016年
買ってきてから気づきました(汗
DXレンズも一部残してあります(Z6でもアダプター経由で使えますし,S5も現役なので)
X1.2でも使えるDXレンズもありますね。
絞り制御は旧タイプかなぁと思っていたので嬉しい誤算でした(^^)。
DやGは中心部はZと遜色ないレンズも多いですし
メカニカルな魅力はD方が上なので、なかなか手放せません。
書込番号:25773797
1点

こんにちは、おじゃまします。。。
私は、新品でD750購入して今でも現役で使ってます。いまだに故障無しなのは流石ニコンという感じ。。現在はZ8と併用して楽しんでます。
D750は面白い機能があるので手放せませんねー。電池の持ちも良いし、レフ機は撮影していて楽しいです。
書込番号:25773840
6点

>YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます。
目当ての
1.2X
結構良いですね(^^)
DXレンズも初期のものは割と大丈夫でした。
40/2.8は遠景でわずかに4隅が暗くなりますが
近接は問題なし
12-24は15mm以上は大丈夫
初期の55-200は中間で少しけられる、感じです。
書込番号:25775106
1点


>シャッターを切って楽しいのはDですね(^^)
コレはそうとも言えなくなって来てるかなぁ。
それこそデジタル初期にも同じような事を思ったけど慣れたし、ミラーレス一眼になった時も、SONYは写真撮ってる気がしないとかも言われていましたね。
それも確かだけど、やはり慣れかな。馴れ。
Z6をメインにしばらく使ってて、ふとD500を使うと「やっぱ撮ってる感はD500のほうがあるなぁ」なんて事も思ったりはしたけど。
Z9は静かな「チッ!」ってシャッター音(デフォルト音)でも、「撮ってる感」はありますね。
むしろ、ワザとらしいシャッター音のZfcやZfのほうが違和感あるというか…
それが嫌でサブ機、旅カメラをZ50にしたくらいで。^^;笑
電子シャッター音なんだし、数種類じゃなくて10種類くらいから選べるとか、DLして設定出来ても良いのにとも思う。
書込番号:25775275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REALTマークの四駆^^さん
Z6はサイレントにする事が多いです。
ローリング歪みとか、
フリッカーが出るので、
常にサイレント、とは行きませんが。
シャッター音はF100や
D300が良かったと
思います(笑。
D750はちょっと金属の擦れる様な感じが
しますね。
書込番号:25777608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

と思ったら、Z6IIIでは私の上げていた意見もまた通ったのか(笑)、5種類のシャッター音から選べるようになりました。
書込番号:25777675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドラマ「春になったら」の主人公のひとみさんが使っているカメラ、D750です。
久しぶりに拝見しました。
ドラマの中で、主人公のひとみさんは大学時代、写真部で助産師さんの設定です。
D750は、最初に所有したフルサイズのデジタル一眼レフで懐かしかったです。
Nikonが機材協力してるようです。
書込番号:25629820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ほのぼの写真大好きさん
D750が選ばれた理由は何でしょう、D610やD810ではなく。
書込番号:25629827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
単にスタッフの持ち物でしょう。スポンサーとの問題が無いメーカー品であれば割と適当です。
もちろんドラマの時代設定は気にするでしょうけどね。
書込番号:25629970
1点

ドラマの設定では、現在、29歳、大学時代に写真部で使っていた機材を持ち出して、と言う背景なので、D750辺りなのでしょうね。
ドラマの機材提供にNikonの名前が入っていますので、Nikon社の提供かと。。。
書込番号:25630183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほのぼの写真大好きさん
へぇ、今時D750をドラマに出すとか、宣伝にもならないのにNikonも懐が深い。笑
Canonなら新機種を宣伝がてら提供しそう。(民放ドラマとかならモロやりそうw)
D750、好きな機種だったなぁ。
名玉タムロン28-75mmF2.8との組合せで最高のスナップ機だった。
ストロボ内蔵も良かった。
最新ミラーレスよりAFも良かったし。(スナップ撮影には)
D500と共に本当は使い続けたかったカメラの一台。
書込番号:25645597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほのぼの写真大好きさん、
嬉しい情報、ありがとうございます。
今も現役で、マクロ撮影用としてD750を使っています。
私も初めてのフルサイズ機だったので、すっごく思い入れがあります。
まだまだ使っていきますよ。
書込番号:25645787
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





