D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全1075スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 35 | 2024年2月29日 12:31 |
![]() |
17 | 8 | 2023年11月5日 15:58 |
![]() |
24 | 12 | 2023年10月5日 07:20 |
![]() |
10 | 14 | 2023年9月11日 23:05 |
![]() |
34 | 10 | 2023年8月22日 16:56 |
![]() |
54 | 17 | 2023年3月5日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、望遠レンズをつけて撮影をしようとしたんですが、
AFが効かない…。
レンズのスイッチやボディの横のレバー、本体裏のLの部分などは確認したのですが、普段と変わらず。
上の液晶部を見ると、
絞り値が僥3と表示されていました。
そもそもその時つけていたレンズがf5.6のものでしたので有り得ない表示にびっくり。
レンズを外してボディの電源をいれても僥3の表示。
設定リセットや電池を抜いたり色々やってみましたが、解決せず。
これは修理送りでしょうか。
絞り値がこのような表示になるのは何か原因があったりするのでしょうか?
書込番号:20394002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Roomeさん
こんにちは。
故障っぽいですね。
購入店かニコンに相談しましょう!
書込番号:20394030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接点は…!?
書込番号:20394173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎819さん
こんにちは。
ちょうど一年過ぎたばかりなので請求を考えると恐ろしいです…
同じような現象にあったことがある方がいれば参考にしようかと思ったのですが
書込番号:20394219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他にレンズはありませんか?
付け替えてそのレンズのAFが効くようならレンズの故障です。
付け替えてもダメな場合は残念ながらカメラ本体の故障なのではと思います。
自分のカメラでも、友人のカメラでも同様のことがありました。
結果レンズの故障でした。
書込番号:20394262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズとボディの接点を綺麗な布で拭いてみてはどうでしょう?
書込番号:20394357
4点

>Roomeさん
望遠レンズでのみ、異常ですか?
標準レンズでは、如何ですか?
一度、電池をぬいて、スイッチON、OFFして、再度電池を入れて見てみてください。
それでも状況変わらないなら、故障かもです
書込番号:20394383
1点

故障の可能性は否定出来ませんが、他の方も書き込みしているように、出来ることをして確認、必要なら修理でしょうね。
@他のレンズを装着してAFは可能か確認。
動けばレンズが怪しいですし、動かないならボディが怪しいですね。
Aレンズとボディの接点清掃。
接点が汚れたりしているとAF不良、絞り値異常が出ますね。
B初期化とバッテリー抜き挿し。
初期化して改善する可能性は低いですが、一応実行。
バッテリーを抜いて5分位放置、その後バッテリーを戻し確認。
C駄目なら修理に出す。
修理前に出来ることをして改善するか確認したら良いと思いますね。
修理だと基盤交換になるかなと思います。
自分はキヤノン機ですが、撮影中にAF不良になりました。
バッテリー抜き挿しでも改善せず、撮影はMFで対応、帰宅して他のレンズを装着してテスト。
他のレンズでもAF不良でボディ側が原因と判断。
SCに持ち込み修理依頼、保証期間だったので無料。
基盤交換で改善しました。
書込番号:20394580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆松下 ルミ子☆さん
綺麗な布で拭いてみたんですが
残念ながら変化はなかったです
書込番号:20394749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JUNK2012さん
現在旅行中でして、距離のある被写体をとる機会しかなかったので一本しか持ってきておりませんでした
一緒に旅行してる友達は残念ながら皆Canonを使っておりまして…
帰国次第他のレンズを試してみようと思います
書込番号:20394752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hotmanさん
検索で調べた中ですと接触不良が多いようでしたので試したのですが、
残念ながらだめでした
書込番号:20394754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
他のレンズが今手元にないんですが、
早急に試してみようと思います!
検索して見つけた何個か対処法?は行ってみたんですが
今のところ効果なしです
とにかくボディが原因かレンズが原因が調べたほうが良さそうですね
書込番号:20394756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
複数のアドバイスありがとうございます
絞り値が異常になる一例が検索してもあまり見当たらなかったので
一例ではあると思いますが、とても参考になりました
今一度最初から対応をやってみようと思います
書込番号:20394760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Roome さん
私の場合は、70-200/F2.8で同じ状態が頻繁に起きました。
5年保証に入っていたので販売店に修理依頼。
結果、レンズの接点部交換、バヨネットマウント部交換、接点部組交換、ローラー、フォーカスリング交換
ということで、現在順調に稼働しています。
この現象は、他のレンズでは起きませんでした。
書込番号:20394814
0点

>Roomeさん
旅行中とは、残念ですね
電池抜いたり、設定を初期化したりしたでしょうけどそれでも改善しないのでしたら、残念ですが、今回は故障の確率が高そうですね。。。
書込番号:20394993
0点

親指AFに設定しているとか?
(AE-Lボタンの機能がAF-ONになっている)
書込番号:20395052
1点

Roomeさん
メーカーに、電話!
書込番号:20395053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>G7F3さん
なるほど、どちらかというとボディの問題かな?とも思っていますが、
レンズの可能性もありますよね。
書込番号:20395773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
一年ほど使ってきて、特に不具合もなく使えていたので
ここに来て…という気持ちがかなりありますが機械である以上仕方ないのかもしれませんね
自分の取り扱いに不備があったのかもしれませんし
撮りたいときに撮れないのはかなりフラストレーションがたまりますね泣
書込番号:20395776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
親指AFを利用しているんですが、そちらも作動せず、
設定初期化して普通にAFも試してみたんですが、そちらも残念ながら無反応でした
書込番号:20395778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
そうですね、一度こういう症状なんですがということを伝えて相談してみたいと思います
現在住んでいるところが近くにSCがないので気が重いです
書込番号:20395781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



屋内での撮影をしていてふと思ったのですが、静物の場合は動きが無いのでまだいいのですが、動物の場合動きがあるのでブレブレになってしまうことが多々あります。
ISO感度を上げてシャッタースピードを上げる、にしても限界があるし上げすぎるとノイズで画像がザラザラになるし。
内蔵ストロボを使うにしてもストロボの向きorレンズの向きは変えられないので動物や人間に対しては使えないし。
光量があって角度の変えられるクリップオンストロボでバウンスライトをやればいいじゃん?て思うかもしれませんが、かなりの金額なので、すぐに、というのはさすがに難しいです。
そこで質問なのですが、ストロボの使えない状況での撮影はどうやってシャッタースピードを稼いでいますか?
やっぱ暗めに撮影しておいてRAW現像のアプリで明るさを持ち上げてますか?
お手柔らかな回答よろしくお願いします。
書込番号:25492363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アッキー!!!さん
白いシーツやバスタオルをレフ板代わりに用いて補助に使うやり方は雰囲気を壊さずに撮影する方法として昔から変わらない定番テクニックですが、保持する手段が必要になります。
明るいレンズを使うのが最も確実ですが最近、値段が高騰しつつあるとは言え中華製スピードライトでしたら2万円以下で通常の使用なら全く問題が無い物が選ぶのに困る位出回っていますので費用対効果を考えればそちらが無難かと。
ご参考までに。
書込番号:25492383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ッキー!!!さん こんにちは
>やっぱ暗めに撮影しておいてRAW現像のアプリで明るさを持ち上げてますか?
RAWでも 明るさを変えれば画質落ちますし 基本的には ISO感度変えて撮影しても同じような結果になると思いますので 根本的な解決にはならないと思います。
やはり ストロボなどを使うか 室内の明るさを明るくするなど光量を増やすしかないと思います。
書込番号:25492393
2点

RAWであっても限度があるかと。
状況に応じて
ストロボを使うとか
明るいレンズを使う。
これにも限度があります。
その場合、撮影を諦める。
書込番号:25492407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぱぱうるふさん
回答ありがとうございます。
中国製は安いけど壊れやすい印象もあるし製品の信頼性、品質、という部分を考えるとちょっと怖いかなー?と。
長く使うなら品質、信頼性の高いものがいいかな?と思います。
書込番号:25492541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やっぱ極端な電子的な露光量の上げ方は不自然な感じになりますよね。
ストロボor室内の明るさを上げる、の2択ですね。
難しいところですね。
書込番号:25492548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
ありがとうございます。
充分な光量を確保出来なければ元も子もないですもんね。
諦める、という選択肢もしょうがないかも。
書込番号:25492579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
ストロボで、の撮影、明るさを稼ぐためにも大事ですね。
書込番号:25492583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



発売から9年経過したD750ですが、マップの買取価格が最高34000円です。
フリマで4万円で売れますかね?
5万円台で売られているのもたまに見かけますが、買い手は付きませんね。
書込番号:25447667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古なんて市場が価格を決めるようなものなので買取価格もそれに準じてる。
買い取り希望者は高値を望むが甘くは無いということ、買受側も売れるかどうかの保証も無いのでそれなりの金額を提示してる。
2万円で買い取ったのを5万円で売るというのも法外な金額ではないと思う。
D750を34000円で買い取ってくれたら笑顔じゃないのかなと思う。早く売れたらお店も笑顔だが売れ残ったら渋い顔ですね。
半世紀前だと買取価格に少し色を付けて売るという新品販売の店が多かったが不具合品も多かった、電気カメラでは懲りたよ。
今は買い取って自社で点検整備をするようになってるので販売される金額も高めです。
買い取り価格の2倍以上の金額で売るのも法外とは言えんと思う。
私は欲しいという方がいればただであげちゃいます、金銭が絡むと何かと起こるので嫌ですね。
引き取り手のないカメラは保管箱で安住させることになります。
書込番号:25447756
6点

>年経過したD750ですが、マップの買取価格が最高34000円です。
そんなに値段付くんだ!!!!
>フリマで4万円で売れますかね?
知らん
手数料10%送料かかるし、売れる保証がない
書込番号:25447797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お二方、ありがとうございます。素直にマップに買取に出します。
書込番号:25447942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒットした商品でしたがトラブルの多いカメラでした。
確か、リコールも2回以上ありました。
状態や付属品にもよりますがオークションなら希望最低価格からスタートしたら
如何ですか。
書込番号:25447988
1点

>アマゾンカフェさん
デジものは仕方ないですね(@_@;)
確実にお金に変える手段としては、お考えの「マップに出す」が賢明と思います。
書込番号:25448032
0点

6月後半で42,000円ぐらいでした。
書込番号:25448084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>アマゾンカフェさん
こんばんは。
マップなら下取り最大15%アップで¥39100になりますよ
書込番号:25448347
0点

アマゾンカフェさん
>発売から9年経過したD750ですが、マップの買取価格が最高34000円です。
フジヤカメラの買取価格が高いですよ。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/purchase/list.aspx?keyword=D750&search=x&sort=&style=
良品の査定額55,000円なので、
買取:10%UPの60,500円。
下取:15%UPの63,250円。
書込番号:25448647
1点

D780かと思いきや750で34000円なら分からなくもない気がする。
書込番号:25449381
0点

持って行くと難癖付けて買い叩かれるマップより(何回か実際に経験あり。もちろん数千円のゴミだけをその場で売って帰った)、予想以上に値段を付けてくれる良心的なフジヤカメラを断然お勧め。
知名度だけで売却したって、いい値段なんて付く訳がない。笑
フリマサイトといえばメルカリとしか言わない人もね。笑
書込番号:25449758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

34000円で売ってたとしても買わないです。
書込番号:25449826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



d750で撮影をして2年半くらい経ちます。
今まではファインダーでの撮影を行っていましたが、今更ながら最近になってライブビューだけのフォーカスモードがあると知っていろいろ試しています。
今日屋外でのライブビューを試してみようと思ったのですが、周りが明るくて思いのほか液晶画面が見づらくて泣く泣く断念して従来通りファインダー撮影に戻しました。
そこで質問します!
ライブビュー撮影の時周りが明るくて液晶画面が見づらい場合みなさんはどうやって確認していますか?
それともライブビューは使わない前提で撮影していますか?
優しくご教授いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25415742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
つきなみですが、自分はバリアングルの角度を変えながら見える位置で撮影しております。
書込番号:25415752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アッキー!!!さん こんにちは
このカメラでは無いのですが チルト式の場合上下に動かし少しでも見やすい所探しながら撮影します。
でも 三脚で固定しての撮影でしたら 手でハレ切りすると少しは見やすくなります。
書込番号:25415759
1点

>アッキー!!!さん
ライブビューは使わない前提です。
あれはイカンイカン
書込番号:25415764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイズのあった汎用の液晶フードを使うとか。
もとラボマン 2さんが言うように三脚でカメラを固定して、
ハレ切り。
それよりも、ライブビューではなく、
ファインダーでの撮影をしますね。
書込番号:25415778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アッキー!!!さん
ミラーレスの話をしますと、
基本ライブビュー(見えている通りに撮影される)で、これをファインダーで見るか?モニター画面で見るか?です。
α7Cを使用していますが、通常はバリアングル液晶モニターを見て撮影しています。
しかし、環境光によっては、液晶モニターが見えにくくなりますので、その場合はファインダーを覗いて撮影します。
書込番号:25415954
1点

返信ありがとうございます。
見えやすい角度で。
大事ですね。
書込番号:25416102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
角度を変えながら。
静体の場合はそれでイケそうですね。
動き物、とくに虫や鳥などのように動きが早くて小さい動物の場合は刻一刻と状況も方向も変わるから動き物はファインダー撮影の方が良さそうですね。
ハレ切り。
なるほどです。
三脚は長時間露光以外ではほぼ使わずに手持ち撮影がメインです。
書込番号:25416116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@/@@/@さん
ありがとうございます。
ライブビュー使わない派なんですね。
動き物の場合はライブビューでモニターを見やすい位置に合わせてたら間に合わないっすもんね。
書込番号:25416117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アッキー!!!さん
Amazonで液晶ビューファインダーで検索すると
有りますよ。液晶サイズや付くかは要確認ですが。
安価な物もあるので試してみては如何ですか?
書込番号:25416120
1点

>okiomaさん
ありがとうございます。
ライブビューでしか使えないフォーカスモードも魅力ですが、やっぱファインダー撮影の方が動き物の場合はとくに使い勝手が良さそうですね。
液晶フードを付けたら見やすくなりそうだけど、逆に邪魔になりそうなイメージがあります。
書込番号:25416124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pmp2008さん
ありがとうございます。
ケースバイケースですね。
光の具合によって見えにくさが変わるので、両方を使い分けた方が良さそうですね。
書込番号:25416131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hattin89さん
ありがとうございます。
液晶ビューファインダー。
サイズもいろいろあるんですね。
また見てみます。
書込番号:25416133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アッキー!!!さん
モニターの明るさをMaxにする。
直射日光の下だと流石にスマホでも見えないので
覆うものをAmazonで探すのが良いですよ。
書込番号:25418798
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
モニターになにか覆う物を付けるなり考えた方が良さそうですね。
書込番号:25419085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんばんは
カメラ板と言うより価格.comに初投稿します
お手柔らかにお願いします
さてD5500を7年ほど使用してて2,3年経過してからフルサイズに移行したい衝動に駆られ、3年目以降はほぼ使用していませんでした
年に数回、子供や旅行のイベントで使用した程度でした
今年の盆休みに長野県の蓼科に行く用事があり、ポラリエ(ポータブル赤道儀)も急遽ポチって星景写真を撮りに行きました
そもそもり星景写真を撮るためD5500を買ったんですが、3回目の星景撮影・初ポラリエでかなり凄く楽しかったです!
下手なんで写真はアップしません 笑
この時の器材は
・D5500 ボディ
・AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)
・星空雲台ポラリエ(WT)
・LEEソフトフィルターNo.3
・LEE撮影補助器材ラバースナップフィルターホルダ
・リモートコードMC-DC2
・Sherpa 635II
・QHD-53
・ステライメージLite
・ヘッドライト
(持って行ったが使用せずレンズ)
・18-35mm F1.8 DC HSM [ニコン用]
・AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
(でも今度アンドロメダ銀河を撮る為使用予定)
別にD5500に不満はなかったんですが、ポラリエを買った記念に星景写真を撮ることでフルサイズの憧れも再燃してしまい、ついにD750をポチり今日手元に届きました!
カメラのキタムラで、もちろん中古ですが8万でD5500 18-55 VR II レンズキット [ブラック]も下取りに出しました
8万だったので、ショット数が気になり、早速ショット数.comで確認したところ何と28,106回で結構当たり?でした(ちなみに私のD5500は約17,800回くらいで売りました)
下取りも満額ではなかったですが大満足です
で、いずれ広角を買う予定。どつちがいいのか
・AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
・AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
あと標準レンズも欲しく、いずれ買う予定。どっちがいいのか
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
でも18-35mm F1.8でも充分良い絵が撮れるのでいらないかもですね
最後に、D750を手に取って撮影しましたが、
念願叶い涙が出ました
書込番号:25391021 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>jun_750さん
何でレフ機なんだろう(個人の感想)。
書込番号:25391112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
こんばんは
世の中ミラーレスに移行しているようですが、私はまだ好きになれず、、
フルサイズを実感するのはD750と決めてましたので
書込番号:25391157 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>jun_750さん
トキナーの10-17mm、良いレンズですよね。
私は星は撮らず風景ばかりですが、個人的に好きなレンズの1つです。
これを気に入っていらっしゃるのであれば、フルサイズ用魚眼レンズを検討されてはと思います。
下記が候補かと思います。
純正の魚眼ズームをお勧めしたいところですが、予算オーバーですかね?
純正 魚眼 8-15mmズーム
https://kakaku.com/item/K0000970237/
純正 魚眼 16mm単
https://kakaku.com/item/10503510235/
シグマ 魚眼 15mm単
https://kakaku.com/item/10505011484/
なお、シグマ18-35 F1.8はD750でも使えますが、APS-C専用のためクロップされ、せっかくのフルサイズセンサーが活かしきれません。
フルサイズで直接シグマ18-35に相当するレンズはありませんし、撮れる絵を気に入っていらっしゃるなら悩ましいところではありますが、
私がスレ主さんの状況なら、シグマ18-35とトキナー10-17を下取りに出して純正8-15を検討すると思いますね。
書込番号:25391223
1点

d750最高じゃないですか。
楽しんでくだちい。
書込番号:25391296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

星景写真撮るのに標準レンズ欲しいてのなら
ニコンの誇るサジタルコマフレア低減を突き詰めた名玉
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
がんばってこれ狙うのが良いかと
せっかくFマウントなのだからFマウントにしか無いレンズ使いたいですね
広角ズームはできればF2.8欲しいので
TAMRON SP 15-30mm f2.8とかどうです?
中古しかないけど旧型のA012なら5万円くらい
後継機のA041が7万円くらい
書込番号:25391352
1点

>ニックネーム・マイネームさん
トキナーの10-17mmはとても良いレンズです!
私もたまに風景も撮ります
〉なお、シグマ18-35 F1.8はD750でも使えますが、APS-C専用のためクロップされ、せっかくのフルサイズセンサーが活かしきれません。
フルサイズで直接シグマ18-35に相当するレンズはありませんし、撮れる絵を気に入っていらっしゃるなら悩ましいところではありますが、
私がスレ主さんの状況なら、シグマ18-35とトキナー10-17を下取りに出して純正8-15を検討すると思いますね。
→シグマ18-35F1.8は確かに売ろうと思ってます
トキナーは是非使い続けたいなと
純正8-15は検討していませんでした
円周魚眼もいいですね!いずれまた!
>ama21papayさん
ありがとうございます
D750ライフを楽しませて頂きます!
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
〉星景写真撮るのに標準レンズ欲しいてのなら
→紛らわしくて大変申し訳ないです
標準レンズは子供用に撮ろうかなと…思ってました
でも標準レンズで星景撮るのもいいですかね?
〉AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
これまたいいレンズですね!
まずは50mmで堪能してみてから考えます
〉広角ズームはできればF2.8欲しいので
TAMRON SP 15-30mm f2.8とかどうです?
中古しかないけど旧型のA012なら5万円くらい
後継機のA041が7万円くらい
→やっぱりF2.8が良いですよね
でも結構SSを1分から3分開けますのでどうなのかなと
・AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
・AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
これでは不満がでますかね?
でもいずれは純正14-24f2.8を狙いたいな
書込番号:25391374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jun_750さん
トキナー10-17をフルサイズで使用した場合、15mm以降は目立ったケラレは発生しないため、「15-17」で構わなければフルサイズでも続投は可能ですね。
周辺減光や周辺の解像度低下はそれなりにあると思いますので、細かいことを気にしないお遊び撮影に限られるかとは思いますが…。
挙げられている純正広角ズームはいずれも魅力的ですよね。
私も一時期かなり検討したことがあります。結局色々あって買わずじまいでしたが…。
14-24 F2.8:手が届くのであれば当然ですがこれが一番お勧めということになります。
16-35 F4:手振れ補正付きが大きなポイントです。手持ち撮影でもしっかり使いたいなら非常に便利かと。
18-35 F3.5-4.5:そつのない性能でコスパ良好です。ただし手振れ補正無し、18mm始まり、などの点は割り切りが必要かと。
サードパーティは手振れ補正の挙動が純正と異なるのが個人的には気になってしまいますね。
一時期タムロン70-200 F2.8(A025)など持っていましたがあまり活用できず手放してしまいました。
かといって手振れ補正付きレンズを手振れ補正無しで使うというのも、特に手持ち撮影時には釈然とせず…
で、サードパーティはトキナー10-17(最初から手振れ補正無しだが広角なので特に問題なし)しか手元に残っていません。
書込番号:25391988
1点

>ニックネーム・マイネームさん
>トキナー10-17をフルサイズで使用した場合、15mm以降は目立ったケラレは発生しないため、「15-17」で構わなければフルサイズでも続投は可能ですね。
→そうなんです
トキナー10-17の書き込みを見てFXでも使えることを知っておりました
>14-24 F2.8:手が届くのであれば当然ですがこれが一番お勧めということになります。
16-35 F4:手振れ補正付きが大きなポイントです。手持ち撮影でもしっかり使いたいなら非常に便利かと。
18-35 F3.5-4.5:そつのない性能でコスパ良好です。ただし手振れ補正無し、18mm始まり、などの点は割り切りが必要かと。
→非常に参考になります
この中だと16-35 F4が候補かなと思っております
でも買って後悔しそうなので14-24 F2.8をいっそ買ったほうが気持ち的にはいいのかもです
ただ出目金なのでソフトフィルターがどうしよーて感じで困っています
〜 星景写真を撮られる方、誰かいらっしゃいますか? 〜
教えて頂きたいのですが、
https://yoshimi.ocnk.net/product/304
上記のサイトでクリップタイプ ソフトフィルターを購入した方がいましたら使ってみてどうかご教授頂きたいです。
これなら、出目金レンズでも問題ないのでいいなと思いまして
書込番号:25392124
1点

広角ズームはAI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-EDとAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED使ってます。
前者は単に安くメーカー保証付きをゲットできる機会があったので運良く拾えただけなので無視してください笑
星撮影に向いてないので笑
AF-S 14-24/2.8Gは2007年発売ですが、解像力十分、コマ収差も結構少ないので星景はいけるのではないかなと思います
本レンズのウィークポイントは解像、コマ収差より歪曲収差かなと感じました
AF-S 14-24/2.8Gで撮った星の写真がろくにないのでこんな感じと示せないのは申し訳ない...
タムロンのSP 15-30mm F/2.8 Di VC USDは手ぶれ補正があるので、三脚が使えない時でも風景撮りで有利
G2 A041と旧型A012はいずれも光学系は同じで、A041は基本的には改良型ですが、いずれも既に生産終了。中古も少ない。
持ってないのでインプレはないんですが、星撮影用としては中々魅力的な光学性能で、これ結構AF-S 14-24/2.8Gと
競合になるんじゃないかなと思います
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRは...自分が使っていない中で申し訳ないですが、妙に自分の周りでは酷評でした...
Lenstipsでのテストでは、結構色収差が出そうなのと、個人的に結構気になったのは、F4開放でのコーナーでのコマ収差が
AF-S 14-24/2.8Gの開放どころか、AF-S 18-35/3.5-4.5Gより一回り大きいところとか...
Photohitoで何枚か見てみましたが、やはりコーナーで突然コマ収差が大きくなってます(矢じり状に大きく変形)
絞って風景撮り向けっぽいかな?
よりワイドにであればAF-S 14-24/2.8G ED、手ぶれ補正の使い勝手込みでSP 15-30/2.8 Di VC USDでしょうかね?
純粋に星用で光学性能と明るさのバランスを取ればこの2本かなあ?
あと、全然画角ちがうというか標準ズームですが、AF-S 24-70/2.8E ED VRの24mmは中々凄いです。
ワイド側はニッコールZ大三元に負けてないと思います笑
ハーフとかグラデーションNDとか...うちも出目金がAF-S NIKKOR 14-24/2.8GとPC NIKKOR 19/4Eがあるので、
割と自分も導入したいと思ってます
書込番号:25392387
1点

>seaflankerさん
情報ありがとうございます
>AF-S 14-24/2.8Gは2007年発売ですが、解像力十分、コマ収差も結構少ないので星景はいけるのではないかなと思います
本レンズのウィークポイントは解像、コマ収差より歪曲収差
→収差は許容範囲なのか確認しないといけないですね
星景写真で確認してみます
>よりワイドにであればAF-S 14-24/2.8G ED、手ぶれ補正の使い勝手込みでSP 15-30/2.8 Di VC USD
→なるほど、参考になります
明るさではこの2点ですね
やっぱり私は純正が好きなのでAF-S 14-24/2.8なのかなと
自分で聞いててなんなんですが、下記のクリップタイプ ソフトフィルターをポチりました!
https://yoshimi.ocnk.net/product/304
もし星景写真を撮られる方で"需要がありましたら"
使用感の報告しますね
書込番号:25392940
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
D5300をD3200を持っております。SIGMAのcontemporary18-200をよく使っておりましたが、最近ポートレートを撮る機会が多くなりSIGMAの Art30mmf1.4の使用が増えてかました。首にピントが合ったしまうと顔がピンボケするシビアなレンズですが、D5300とジャストフィットしてまして写りは満足しています。ただ、屋外から室内、ひなたから日陰とか移動するたびに設定を変えるのが面倒でサブダイヤルのついた中級機の買い足しを考えています。D7500を検討しましたが写りはそんなに変わらなさそうで、それならD750はどうかなと思いました。フルサイズ用レンズはNikonの50mmf1.8しかもってないですが、これとD750の組み合わせでD5300とSIGMA30mmf1.4で撮ったのと同じぐらい綺麗に撮れるでしょうか?
書込番号:25103022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fenomenoさん
こんにちは、目にピントが合うニコンカメラは、Z6かZ7でしょうか。他にもあるかも知れません。
https://www.nikon-image.com/sp/eye_detection_af/
書込番号:25103036
1点

今がどれくらいな感じで撮れているのでしょう?
書込番号:25103046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

photohito(PC用ページ)という投稿サイトでは、実際に、そのレンズとカメラボディーの組み合わせに絞り込んで投稿された作例を見る事が出来ますので、ご自身の目で確認されるのが確実のように思います。
書込番号:25103093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

fenomenoさん こんばんは
>Art30mmf1.4の使用が増えてかました。首にピントが合ったしまうと顔がピンボケするシビアなレンズですが
このレンズの場合 ピントもですが 描写自体が 柔らかいので D750に50oF1.8だとシャープには見えると思いますが 少し描写が 硬く感じるかもしれません。
書込番号:25103133
2点

>fenomenoさん
AFを改善したのか、画質を良くしたいのか、操作性を改善したいのか、予算はいくらまで出せるのか、ご自身で一度整理されることをお勧めします。
Zのミラーレスであれば瞳AFでポートレートは劇的に楽になります。
しかし、ボディもレンズも相応にお金がかかります。
シグマのレンズだとFTZで動作するか何ともですし、今後のボディのファームアップで使えなくなる恐れもあります。
例えばフルサイズZ 5のボディとZの純正50mmのレンズとで、予備バッテリー等も含めて25万円ほど必要です。
ZのAPS-Cは、Fマウントシグマ30mm F1.4に相当するような明るいレンズがない・フルサイズZレンズを買うならトータルで結局そこそこ値が張る、ので慎重に。
D7500は確かに画質はD5300とそんなに変わりませんが、操作性とAFのレスポンスはかなり違います。
私も、D7500・D5300ともに持っていますが、D5300は残念ながらほとんど出番がありません(気合を入れて撮るときはフルサイズZを使用)。
お持ちのレンズを続投させる場合、D7500が最も費用対効果が高いと思います。
縦位置グリップを使用したいのであれば、中古のみになりますがD7200辺りも選択肢になりますね。
D750は操作性は良いのですがAFポイントがかなり中央寄りで(これはD750に限らずフルサイズ一眼レフに共通です)、
MFで追い込まないといけない場面も出てくると思います。
また、APS-Cレンズだと大幅にクロップされてしまうためD5300の方がマシだと思いますので、
D750なら、レンズはフルサイズFレンズに買い替える必要があります。
幸い、純正50mm F1.4なんかはスペックの割には比較的安価なレンズです。
あと、
>屋外から室内、ひなたから日陰とか移動するたびに設定を変えるのが面倒で
とのことで気になったのですが、ストロボ(スピードライト)は使用されていますか?
もしお持ちでないなら、まずストロボを買った方が良いです(純正の中級クラス、SB-700で4万円ほどです)。
ストロボを持っていないままボディ・レンズだけを買い換えるぐらいなら、まずストロボに4万円出してからボディの買い替えを検討した方が良いと思いますので、念のため書かせて頂きました。
書込番号:25103160
5点

D7500にシグマ30/1.4付けて子供を撮っていますが、同価格帯のミラーレス+単焦点に比べても綺麗に撮れています。
その前はD3500に付けていました。夜間ピントは合いませんが、このレンズに限って&日中であれば、D7500と有意差はありません。
それだけレンズが優秀ということですかね。
現状写りに満足してサブダイヤル重視ならD7500でしょうか。
写りに不満ならフルサイズ+違うレンズも。どちらが綺麗かというのは主観が入るのでわかりません。
書込番号:25103161
6点

>fenomenoさん
測距点は1点とかにしてますか?
確かに30of1.4だと被写界深度が浅いので狙いが外れるとピント範囲から外れてピンぼけはありますね。
そう言う意味では瞳AF搭載のミラーレスが良いとは思います。
D750でも綺麗だと思いますが50of1.8はシャープなレンズなので30of1.4と比べた場合、描写傾向が違うため満足できるかは何とも言えませんのでフォトヒトなどで作例確認した方が良いと思います。
D7500とD5300ではセンサーが違いますし、映像エンジンのEXPEEDも世代が違うため発色や高感度性能は少なからず違うと思います。
AFも良いですし、中央に測距点が集まってるD750よりも扱いやすいかも知れません。
D750だと中古になると思いますのでD7500の方が良いのではと思います。
書込番号:25103421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fenomenoさん
綺麗って?
何をもって綺麗かです。
さらに、フルサイズしたら、
今持っている機材より
いつもよくなるとは限らないと
思っていた方がよいかと。
ピントに関して、
APS-C機で苦労しているようだと、
フルサイズで同じように撮影していたら
もっと苦労するかと。
腕や設定にも問題があるようにも感じてしまいます。
その辺はどうですか?
書込番号:25103473 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさまたくさんのアドバイスありがとうございます。すぐ出せるのは10万ちょっとなのでミラーレスへの移行は厳しいです。写りには満足していますがフルサイズの写りはさらに良いのかなと思いました。一番改善したいところは操作性で次にAFです。柔らかな描写が好きなのでSIGMA30mmを活かす方向でD7500か中古で安いD7200を考えたいと思います。
書込番号:25103487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fenomenoさん
アドバイスが?????
長年人物メインで撮影していますが、私が使用した機種でD5600の画質はD600に及びません。
同一レンズで比較しましたが、風景や動物なら僅差です。
ただ、ポートレートだと違います。
解像感からの滑らかなボケ、肌の質感、色のグラデーションの差、ノイズの出かたは差があります。
ポートレートや近距離の人物スナップだとフルサイズとAPS-Cの画質差が顕著に出ます。
ボケ方も1段違うので、D750と50o1.8Gの方がD5300とSIGMA30mmf1.4より綺麗で滑らかな描写になります。
これはレンズと言うよりはカメラセンサーの描写性能の差が大きいからです。
キタムラ等で取り寄せられるので、確認してから買った方が良いですよ。
人物撮影でフルサイズを使うとAPS-Cの粒粒感のある写真には戻れないです。
書込番号:25103694
4点

>fenomenoさん
それから、50of1.8はフルサイズ用レンズの中では、
特ににシャープなレンズでは無いです。
ピント面は程よく解像し、ボケは丁度良い柔らかさで素直な描写です。
開放は独特の柔らかさがあり、そこが良いです。
書込番号:25103697
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
やはり画質はフルサイズですか!肌を綺麗に写したいので再度検討してみます。連写はいらないのでD600も安くて良いかもと思いました。ありがとうございます。
書込番号:25103861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fenomenoさん
D600のJPEGはISO3200付近のノイズが目立つのとホワイトバランスが
暖色に転がりやすいので、オートは気に入らないと思います。
マニュアルでケルビン設定で使います。
また、AFはレンズ毎の微調整が必須で、露出も暴れやすい場合があります。
綺麗に撮れますが、最新機種と比較するとRAW現像専用機と思った方が良いです。
メーカーサポートも切れていますからお勧めしません。
D610は性能的にD600と変わらないので、お勧めしません。
D750の方がノイズ感や色味が改善されているので、扱いやすいと思います。
購入するならD750の方が良いですよ。
ご予算を見直せるのであれば、D780の方がWi-Fiやアプリ連携などでも
最新機能が不満なく使えるカメラの一つです。
全体的な性能が上がっているので、価格差はあると思っています。
書込番号:25103908
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
そうなんですね。やはりD750ですか!780は予算的に厳しいので、D750で程度の良い中古を探そうと思います。ありがとうございました。
書込番号:25104787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fenomenoさん
ポートレートはピクチャーコントロールを好みに調整して使うのが良いです。
スタンダードモードの場合は明瞭度を少し下げると優しい描写になります。
風景は明瞭度を高めの方がメリハリが合って良いですが、
人物は肌を綺麗に撮りたいので明瞭度を下げてあげると良いですよ。
どのくらい調整したら良いかはRAW現像をすると良く分かります。
無料なので既に使っていると思いますが、「NX Studio」のRAW現像で画作りがもっと楽しめますよ。
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_studio/
書込番号:25104892
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
肌を綺麗に撮るには明瞭度を下げるんですか!参考になります。設定方法まで教えていただきありがとうございます。
書込番号:25105820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入報告です。ご意見を参考にD750の程度の良い中古(24−120レンズキット、フルサイズ用レンズが50mmf1.8しか無いもので)を探していましたがなかなか見つからず。YouTubeでいろいろカメラの動画を見ていたらどんどんフルサイズが欲しくなり、ついに本日、楽天スーパーセールにてキタムラで中古程度ABのZ6(24−70&マウントアダプターキット)が179,000円ポイント24,900Pで出ていたのでつい買ってしまいました(^^;
書込番号:25169945
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





