D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全1075スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 21 | 2021年6月30日 23:05 |
![]() ![]() |
25 | 14 | 2021年6月14日 22:59 |
![]() |
85 | 19 | 2021年5月29日 11:06 |
![]() ![]() |
49 | 41 | 2021年5月15日 11:07 |
![]() |
81 | 34 | 2021年5月14日 00:32 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2021年4月30日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
ペンタックスの一眼レフ(APS-C)を9年ほど使用していましたが、電源が何故かすぐに切れるため、買替えることにしました。
買替えるならフルサイズと言うことで、Z5かD750で迷っております。
撮影場所は主に音楽ホール(ピアノ演奏)と、外出先での家族写真です。
また、メーカーを変えるため、オススメのレンズがありましたら是非教えていただければ幸いです。
予算はボディ15〜20万円です。
レンズはピンキリですので、オススメレンズの中で気にいるものがあればという感じです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24199130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、
音楽ホールでの撮影時、
ピアニッシモの領域ではシャッター音が周りに迷惑となることがあります。
ミラーの作動音がするD750よりもミラーレス機のZ5の方をお勧めします。
このホールでの撮影ですが、位置関係でどのくらいの望遠レンズが必要か、
あるいは、動きながらの撮影が許されるかでも変わってきます。
必要な焦点距離を見極めてからレンズ選びを考えるといいでしょう。
書込番号:24199142
4点

わたしも音楽ホールの撮影の経験がありますが、たとえば70-200mmF2.8クラスの明るい望遠レンズがほしいですね。
予算20万だと、なかなか厳しいところです。
Fマウント70-200F2.8クラス
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000917326_K0000941752_10505511963_K0001128684&pd_ctg=1050
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)は旧機種で安いですが、いかんせん古いのが気になります。音も気にしたいところです。
音楽ホールでの明るいレンズをあきらめれば(中古などを含めやすいものにするなど)選択肢は広がります。
D750とZ5では現行でミラーレスのZ5のほうがいいとは思いますが、レンズに何を選ぶか次第です。
D750は新品としては流通在庫のみでしょうし、中古の価格はわかりませんが、きちんと評価できるかたでなければお勧めしません
Z5とキットレンズだけでも20万前後になってしまいますね。
結論として難しい選択です。
書込番号:24199160
3点

ミラーレス機に
○無音シャッター
○サイレントシャッター
と言う機能搭載機が有りますから
仕様を調べてそれを選べば良いです
全くの無音です
真夜中の静まり返った山の中で
星風を撮ってもいつ露光が終わったのか
判らないです
振動が有るから
音が出るのです
音が出ないなら
振動も無いと言う事です
4000万画素だ、5000万画素だ
言っても実際は
振動でスポイルされているですよ
自分は室内では
70-200mmF2.8に
1.4X
2.0X
テレコンです
単焦点レンズは使いません
単焦点レンズは撮影位置が自由に変更でき
なおかつ被写体の距離が近、中の時だけ使います
例えばポートレートやマクロ撮影
遠景は撮影位置を変更しても
単焦点レンズでは、
写る大きさは代わりません
書込番号:24199175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

照明が十分なら、Z5 + Z24-200mmでいけるでしょう。
暗いとなるとボディに裏面照射CMosのZ6系が欲しくなります。
レンズは、FTZ経由でF2.8級の70-200mmでしょうか。
※FTZも単体で購入だと結構なお値段かな。従ってFTZ付キット。
書込番号:24199207
2点

銭形19さん こんにちは
>撮影場所は主に音楽ホール(ピアノ演奏)
でしたら やはり電子シャッターが使えるZ5の方が 周りに迷惑かけ難いので良いように思います。
書込番号:24199219
3点

ありがとうごさいます。
やはりミラーレスですよね。分かってはいるんですが、FTZ経由っていうのが気になるんですよね…
また、 Z5の場合、設定値確認モニターが無いのが気になります…
決心できる一手が欲しいところです…
書込番号:24199943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
予算はボディで20万、プラスレンズ代というところです。
やはり Z5ですか…
ヨドバシで実機を指咥えて見てみます…(笑)
書込番号:24199947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銭形19さん
音楽ホール(ピアノ演奏)があるので、この時点で、D750は候補から外した方が良いです。
理由1 シャッター音が響く機種です。D750の清音モードは音の大きさが変わらないので効果なしです。
理由2 フリッカー軽減機能も無いので、蛍光灯などの下ではSS1/100より速いシャッターだとフリッカーが出ます。
残る候補は、Z5になります。
予算を抑えるなら24-200oレンズキットでしょうか。
ISO感度は上がると思いますが、F6.3でもステージが明るければ撮れると思います。
ただ、気になるのはZ5のAF性能なので、心配であればZ6Uの方が安心です。
もしFマウント用レンズを使うのでしたらFTZ経由だとAFが使えないレンズもあります。
他社製のレンズは現行型以外はAFが使えないです。
ご予算的にZだとまだ手ごろな価格帯のレンズが無いため、総額は高くなりますね。
多分D780の方がご予算的にも良いと思います。
スナップがメインになると思いましたので、D780とF4通しの24-120o、F4通しの70-200oの組み合わせも良いと思います。
D780は高感度が強いので、解放F値が多少暗くてもISO6400程度の画質は普通にきれいです。
ステージだと解放値がF2.8でなくとも結構カバーできちゃうと思います。
70-300oでも結構良い画質で撮れちゃいそうです。
レンズは、キタムラのAランクや、中古美品なども視野に入れてみると状態の良いレンズも多く、予算調整ができると思います。
無音撮影はモニターだけですが、瞳AFも使えて結構快適です。
光学ファインダーのAFも信頼性が高く、ピント面も見やすくて撮りやすいですよ。
D750に無かったフリッカーレス機能も搭載していています。
SDカードのダブルスロットはノートPCなどにも、そのまま差せるので使い勝手が良いです。
D780はFマウントなのでレンズの種類も豊富で中古市場も充実しています。
画質はセンサーと映像エンジンが同じ、Z6、Z6Uと同等です。
レンズの描写力はFマウントも十分奇麗だと思います。
屋外でのレンズ交換もセンサーを傷つける心配が無いので安心です。
D780の注意点は、サードパーティーのレンズは現行品でだけライブビューが使えます。
Z同様FTZ経由でAFが使えないレンズは、D780のライブビューでも使えないです。
ライブビューはミラーレスカメラと大きく変わらない性能なので、純正レンズで選ぶのがお勧めです。
書込番号:24200027
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
D780またはZ6Aを検討に入れる場合、いっそのことD850を視野に入れてしまいます…(笑)
そうした場合、D750または Z5でしたら、皆さんが仰るタムロン70-200 f2.8が購入できそうです…(笑)
この悩んでいる時が楽しみの一つですが、あの時…って後悔しないようにどこかで線を引かないとダメだなぁと思っています。
書込番号:24200138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>銭形19さん
>D850を視野に入れてしまいます
価格的に候補になりますよね。
ただ、画素数が倍になるという事は、写真1枚のデータ量が倍になることを意味します。
PCスペックが低いと快適に表示できません。また、HDD容量も倍必要になります。
高画素機はPC環境にもお金が掛かるので、そのあたりの考慮も必要になってきます。
Z6UとD780はライブビュー周りなどD850より優れている点もあるので、実機も触ってよく検討されると良いと思います。
どちらの機種もZ5よりもAFの信頼性が高く、D750よりも新しい機能SnapBridgeもあります。
スペック表だけだと分からない性能差があるので、ここは予算を削らない方が良いと思います。
ちなみにタムロンの70-200oF2.8は、現行のA025になると思います。
ZだとFTZ経由でこのモデルしかAFが使えないです。
https://kakaku.com/item/K0000941752/
書込番号:24200397
3点

ニコンに拘られますか?
撮影目的を拝見する範囲では最新機種、高画素機、高性能なAFが要るようにも思えませんので、ソニーの旧モデルを安価に売っているのを検討されてはいかがでしょうか?
レンズもサードパーティー製がかなり出ているので価格もこなれていると思いますが・・・。
書込番号:24201396
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
PCスペックや容量に関しては、動画編集もしておりますので問題ありません。
レンズはほぼタムロンA025で決まりですね…(笑)早く触ってみたいものです!
あとはボディですよね…
週末に実機を触りに行こうと思います!
書込番号:24201601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いぬゆずさん
ありがとうございます。
ニコンに拘りがあるわけではありませんが…
シャッター音が好きなんですよね!これは拘りですよね…
でも、実機に触れてみて、納得できれば候補に入れたいと思います!
書込番号:24201607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銭形19さん
レフ機のシャッター音はレフミラーの稼働があるので独特ですよ。
ミラーレスのはある意味作った音の部分があると思います。
NEX-5(ソニーEマウントミラーレス初号機)のシャッター音は「キシャ!」って金属音でなかなか良かったですよ(笑)。
書込番号:24202207
0点

>銭形19さん、こんにちは。
Z5とFTZで約164,000円です。
でしたら、Z6+FTZキットが約188,000で、差額24,000円です。
それでしたら、Z5よりもZ6の方が良いと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:24203313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wanco810さん
ありがとうございます。
Z6ですかぁ〜!目移りしそうです…(笑)
週末に実機を触りに行こうと思います!
書込番号:24203337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銭形19さん
Z6はSDカードが使えないので、メディア代が高くなります。
XQDなので、PC用も専用のアダプターが必要です。
アマチュアの多くはSDカードが使えないカメラは買わないですね。
D500もSDでしか使っていない人も多いです。
価格が1桁違ってくるので当たり前です。
Z6UもSDダブルスロットならもっと売れたと思います。
Nikonは、メディアの選択で失敗してますね。
フラッグシップはcfexpressでも良いですが、写真愛好家はSDです。
ダブルスロットもSD2枚の機種じゃないと魅力ないですね。
書込番号:24205058
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
残念ですが、SDXCは信頼性が一段低いです。
CFExpress、XQDは内部にエラー訂正機構を持っており、明らかに次世代メディアです。
D4やD500においてXQDを採用したメリットは大きく、RAW+JPEGでも圧倒的な書き込み速度と
堅牢故にデータ損失・カード故障が本当に少ない、バッファキレになることも皆無でした。
Z6がもし、XQDを採用していなければさらに書き込み速度の遅いハードになっていたでしょう。
シングルスロットだったからこそXQD,CFExpress採用は現実的な判断でした。
α1もCFExpressを採用しておりますし、徐々に信頼性の低いSDXCから移行するでしょうね。
と、α9ユーザーではありますけど、SDカードが信頼性が低いが故にデュアルスロットでないとねえ・・・
書込番号:24205070
3点

>クリント=イーストウッドさん
先にも書きましたが、フラッグシップはcfexpressでも良いですが、写真愛好家はSDです。
NikonDシリーズでしか使用したことがありませんが、SDカードはD90のころから10年以上使ってますが、
データが飛んだことは一度もないので、信頼性が低いとは思わないです。
アマチュアはすべて自腹なので、必要十分な性能が担保できれば安い方がありがたいのです。
同一メディアでダブルかシングルを選べるのはベストだと思います。
特にSDはコンビニでも売っているので一般向けには最高だと思います。
Z6は中級機なので、Z5のようにSDダブルスロットの方が良かったですね。
アマチュア向けの機種はSDが嬉しいです。
書込番号:24205331
5点

皆様、書き込みありがとうございました!
妻から、重い。ゴツイ。私は使えない。私も使うからZ50で十分。
小遣貯めて自分の好きなものを買う事。という事でZ50を購入することになりました…
今回の購入も私の小遣ですが…(笑)
フルサイズ購入まで、練習しろという事でコツコツ貯めようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:24215539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2015年頃からNIKON 1 J5を利用しており、
この度一眼レフへの乗り換えを考えております。
D7500の新品かD750の中古の2択で考えており、
まだカメラについて勉強し始めたばかりで皆様でしたらどちらを選ぶか、また理解が間違っているところがあればアドバイスをいただきたいです。
※予算や今ミラーレスを持っていることから、ミラーレスへの乗り換えは考えていません。
【用途】
ディズニーで主に風景、パレード。
(屋内のグリーティングはあまり行かない想定)
ゆくゆくは、子供の運動会や人物も撮りたい。
※現在使用しているJ5は日常的に物撮り用として残そうと思います。
【予算】
レンズ込みで15万位内
【候補】
・D7500レンズキット(新品)12万台+広角中古レンズ?
・D750(中古)レンズセット14万台(以下のレンズがつきます)
・ニコン Nikon AF NIKKOR 28-80mm 1:3.5-5.6D
・ニコン Nikon AF NIKKOR 70-300mm 1:4-5.6
・YONGNUO 50mm F1.8
【乗り換え理由】
・夜に光る建物(お城や光る噴水など)の撮影がぼやけてしまう
・フロートに乗ったキャラクター単体に寄りきれない望遠(フロート全体や、一緒に乗っているキャラクターも映ってしまうぐらいにしか寄れない)
【D7500の魅力】
・店頭にて実機を触った、ディズニーでの使用を伝えたところ店員に勧められた(夜のパレードに強いと言われた)
・新品、キットレンズが魅力的
・望遠レンズが長くならなくて済む
【D7500懸念点】
・口コミを見ると誰もがD7500を買うならD750を買うと書かれている。
・D7500をディズニーで使用している方のインスタを見ると、屋内でのグリーティングで使用している人が多い印象(1番使わない用途だと思った)
・D7500で風景を撮られている方の写真を見ると、線が細くJ5で撮っている写真と変わらない印象を受けた。
【D750の魅力】
・細部までクッキリしたダイナミックな写真をあげている方が多い(APSCとフルサイズで比較した写真を見るとフルサイズで撮った写真が良いと思うことが多い)
・フルサイズが安く手に入る
【D750の懸念点】
・店舗に置いていないので実機を触らずに買うことになる不安、中古
・黄色く映ると聞く
・望遠が本当に長くなってしまうのではないか
・使いこなせるか
メリットも多い分、気に入った絵が本当に撮れるか不安なD7500、
デメリットを考えても、気に入った絵が撮れるのではないかと感じるD750で迷ってしまいます。
よろしくお願いします。
書込番号:24181355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
70-200/F2.8 のレンズを買うことを前提に予算を考えたほうが良いです。
フルサイズ(D750)だと、24-80 のレンズキット。
APSC(D7500)だと、18-140 のレンズキット。
運動会用途や、シーを考えると APSC D7500 のほうが。
どちらもレンズキットに 70-200/F2.8 で、AFが良いもの。
(ニコンユーザーでないので、社外含めてお勧めさっぱりです)
で、ご予算を。
書込番号:24181410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PhotoBoyさん こんにちは
フルサイズの欠点と言えば 同じ焦点距離でも望遠効果が落ちてしまう所ですが 暗い場所でも使いたいのでしたら 高感度に強いD750の方が使いやすいかもしれません。
書込番号:24181426
1点

ご予算を考えると、D7500でしょうね。
FXレンズの
>ニコン Nikon AF NIKKOR 28-80mm 1:3.5-5.6D
>ニコン Nikon AF NIKKOR 70-300mm 1:4-5.6
は、今となっては特定の趣味的なモノでして---。
D7500に逸品 AF-S DX 16-80mm F2.8-4E---高いですが、超お奨め。
運動会なら、専業製18-250mm以上の高倍率。
J5は散歩に好適ですね---解像感の良い 11-27.5mm付けて。
書込番号:24181436
5点

>PhotoBoyさん
こんにちは。
風景とパレード、どちらに重点を置きますか?
私はパレードショーキャラ中心なので、そちらのおすすめを書きます。
昼間の晴れだとシーも含めてD7500とAF-P70-300DXでだいたいは大丈夫です。シーのパージだとちょっと望遠が足りないので、トリミングなりそれ以上の望遠。
曇天や夜だとD750+70-200F2.8ですが、このレンズ、相当古いものもあるので、最低でもTAMRONのA009は欲しいです。
黄色く写るとかはカメラ内で色設定変えれば大丈夫です。D750使ってましたがそんな黄色く写るなんて事あったかな、設定せずフルオートならそうなるかもですが。
AF性能だけならD7500ですが、D750もそんな悪くないですし、上記のような条件ならD750はまだまだ大丈夫です。
撮った写真の結果はRAW現像覚えればそんなに気にならないかと。
なんにしてもフルサイズは望遠、APS-Cは暗い時、をどうするか考えないと、です。
ざっくりこんな感じです。
書込番号:24181447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なお、色味についてですが、
画像処理系が、
D750 --- Expeed4
D7500 --- Expeed5
J5 --- Expeed5A
となっており、そう変わらない印象を持ってます。
黄色く感じる方は、先入観があろうかと。あったとしてもExpeed3までかな。
書込番号:24181457
1点

ニコンはD7000 D750 D850 Z6 を使用していますが、
私なら間違いなく、D7500でしたらZ 50 ダブルズームキットを選びます。 人気もニコンでは一番です。
いつも、YouTubeを参考にし、あれこれ見てますが
まず、動画性能のオートフォーカースはZ7,Z6のAFをしのぎ、当然D750,7500以上の性能です。
それと静止画もフルサイズに近い絵を出しますし、何と言ってもサイズ、軽さが凄く、バックに入ります。
D7500の発売日時期も、Z50が新しく、D7500を選択する理由がわからないです。(^o^)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0001201315&pd_ctg=0049
まあ D750もお気に入りでよく使用していますが、動画はZ6を使用します。
それでも、Z50の動画AF(瞬時にピンがくる)が凄すぎて、Z6から買い替えたいと思っています。^^
2択なのに、他の意見で申し訳ないです。独り言だと思ってください。^^)
書込番号:24181533
2点

>PhotoBoyさん
こんにちは
乗り換え理由に
『・フロートに乗ったキャラクター単体に寄りきれない望遠(フロート全体や、一緒に乗っているキャラクターも映ってしまうぐらいにしか寄れない)』
とあります。
ニコ1での撮影で、使っていたレンズが、”1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6”なら、
ニコン Nikon AF NIKKOR 70-300mm 1:4-5.6 は必須になります。
(35mm換算で、81-297mm相当になるからです)
D750 + 70-300mm で上のニコ1レンズと同じ結果、クロップで105-450mm相当となります。
D7500 + 70-300mm で、105-450mm相当となります。
どちらにせよ、予算15万円以内は難しいのではないでしょうか。
予算が許すなら、
自分なら、D750レンズキット + シグマ100-400mm (新品)にするかな。
書込番号:24181628
2点

>PhotoBoyさん
こんにちは、D850を使用してるNIKON派の人です。
自分はD750をお勧めします。D7500がダメな機種では無いですがD750と比べると
やはり廉価版、作りがコストダウンしてるのが分かります。
自分も以前はD750を使っていたので分かりますが高感度は強いですし
オートも使えて初心者には最適だと思います。
どうしてもAPS-Cは望遠系では有利ですが将来フルサイズに移行したいという
欲求が出て来ると思うので最初からフルサイズにするのも手だと思います。
レンズは24-85mmとAF-P70-300mmの2本で最初は事足りると思いますよ。
これで練習して物足りなくなったらレンズ追加していけばいいと思います。
書込番号:24181755
2点

再度失礼します。
SNSでD750を勧める人は用途にもよるけど、150-600辺りを持っているんじゃないかなと。
私はソニーユーザーです。
縦位置で1キャラを収めるように撮ることが多いのですが、フルサイズで 70-200、200-600 です。
ズームの中でも重量級のレンズ2本です。
(ミキ広立ち見からステージだと400mmでは足りなく、600mmくらいは欲しい)
APSC だと、70-200、100-400 で賄えます。
(100-400 はハーバーショーの内容しだいで必要になってからで、ミキ広立ち見からステージで必要)
グロウまたはエレパレは F2.8、1/500 で iso2500 辺り必要です。
動画の用途は無いということで私なりに。
お邪魔しました。
書込番号:24181790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PhotoBoyさん
ボディの違いは他の方がコメントされているので、私からは違う切り口から…
そのD750の中古セット、フリマサイト等でよく見かける、古いフィルムカメラ時代のレンズと安い中華レンズを組み合わせたセットですよね?
レンズが二束三文だからその価格なんです、解像甘い、AF遅いなど色々今のレンズに見劣りしますよ。
ヨンヌオ50mmなんてAmazonで新品でも5千円ぐらいですし。
感動美品、機関絶好調などの文言も眉唾です。
美品でも感動はしませんし機械に絶好調という表現はおかしいです。
中古カメラは専門店で買う方が安心です。
D750で予算15万でしたら、キタムラやマップカメラの中古美品10万強と、タムロン70-300(A030)の中古が3万円ほど。
なおタムロンA030は新品でもカメラの大林が約3万6千円なので新品も手です。
で、広角標準はJ5続投。
あるいは広角もD750で撮りたいなら、タムロン28-300(A010)が中古5万円ほどです。
D750ボディ中古
https://s.kakaku.com/item/K0000693263/used/
タムロン70-300中古
https://s.kakaku.com/item/K0000941022/used/
タムロン28-300中古
https://s.kakaku.com/item/K0000668926/used/
ちなみに私自身はフルサイズは持っていませんがボディはD7500、レンズはニコン18-300、ニコン70-300、タムロン70-200(A025)などを使っています。
頻度は少ないですがディズニーで撮ったことも何度かあります。
書込番号:24181928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PhotoBoyさん
D750とD7500両方現在使用しています。あと1インチコンデジ(キヤノンのG7XmarkU)
ディズニーは家族と何回か行ったことくらいしかなく、記念写真的なものしかとりませんが、最後に行ったときはD750持って
行きました。ただ単にその時D7500持っていなかったからです。
普段使っていてどちらも黄色く感じたことはありません。もし黄色く感じたならばホワイトバランスを若干シアンよりにすると
いいのではないでしょうか。それよりも、D7500はデフォルトではコントラストが高くてメリハリのある絵のように思います。
私はそれがちょっとやりすぎな感じがしたのでピクチャーコントロール弄ってます。
高感度の絵を気にするならフルサイズが有利です。室内とか夜のパレードとかでしょうか。でも、D7500もAPS-Cですがノイズ
的には1インチセンサーよりはノイズ的には全然いいです、まあ当たり前ですけど(^_^;)。
AFは確かにD7500の方が若干良いかなと思います。撮ったときすこし雑だったかなと思っても結構撮れてるのはD7500。
>線が細くJ5で撮っている写真と変わらない印象を受けた。
>細部までクッキリしたダイナミックな写真
この辺はすいません被写体によるのか構図によるのか撮り方によるのか機種によるのか人の感じ方によるのか分からないところなので
何とも分かりません(^_^;)
初心者さんということですが、中古はハードル高くないですか?大丈夫ですか?
D7500+18-140(もしくはAF-P18-55)&J5+(FT1経由)AF-PのDXの方の70-300とかだと焦点距離的には守備範囲広くなりそう
で面白そうですけどね。広角は純正の10-20とか?
暗いところでなるべくSS稼ぎたいのならフルサイズにF2.8通しのズームですけど予算が厳しいと厳しいですよね(;゚Д゚)
良い買い物ができるといいですね(^^)/
書込番号:24182704
3点

>PhotoBoyさん
こんにちは
>ディズニーでの使用
昼中心で、夜や屋内で撮らないのであれば
お好きな方を
夜のパレードや屋内まで考えるなら
D750の方が良いでしょう
ただ、レンズもそれなりに用意しないと難しいですよ
必須は、
手振れ補正付レンス
明るさは、できる限る明るいレンズ
パレードを考えると、70-200/f2.8は定番
ただ、これを持って行くと
ディズニーを楽しむと言うより
ディズニーの写真を撮るために行く・・・となってしまいます。
ディズニーを、仲良しや家族と楽しみながら、良い写真を撮りたいなら
一眼レフカメラに、明るい単焦点レンズ(手振れ補正付)一本だけ着けて
遊びに行くのも、良いと思います。
それだけでも、J5とは違う世界になります
ちなみに私なら
D750+35mm/f1.8vc (タムロン)と
J5+10-30mm にポケットの中に30-110mm忍ばせて行きそうです
書込番号:24185266
0点

ご相談に乗っていただきありがとうございました。
店頭にも足を運んで考えた結果、やはりフルサイズでコスパの良いD750のキットを中古で購入しようと思いました。
また、D7500ではなくサブの機械としてD500を将来的に2台持ちしたいと思いました。(店頭で実際に触って惹かれました。)
今はパレードも少ないですし、練習のインパになるのでフルサイズで風景を練習しようと思います。
書込番号:24185679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PhotoBoyさん
はじめまして。
解決されたようですが、D750オーナの当方からポジティブ・ネガティブ両方のお話しを参考までに。
夜景・イルミネ・風景などの撮影にはワンオブベストな1台です。
上手くレンズを選べば手持ちで夜景やイルミネ撮影は添付の駄作のとおりに撮れます。
しかし、図体が結構デカイので、これを首からストラップでぶら下げてディズニーランドを何時間も巡る、
と言うのは一種の罰ゲームみたいな?感じでしょうか。軽いレンズを付けていても首根っこが草臥れます。
歳のせいだとは思うのですが…
また、パレードなどの動きモノを夜間に撮るのは、置物系よりは格段に難しさが増すと思ってます。自分は試したことがありません。
それをデカいボディを動きモノに合わせてとなると、結構練習量が増えると確信してます。
つい先月も日中の撮影でこれを手持ちで2時間程度、折り畳み椅子に座りながらの撮影ではありましたが、
結構キツかったです。こういう時に、ミラーレスなりコンデジなり超軽量クラスが羨ましく感じる事が多くなりました。
ディズニーランドでは撮影だけでなくご家族で楽しまれるのでしたら、カメラ一式の重量と言うのをもう一度
お考えになった方が良いのかも知れません。杞憂でしたらそれはそれで宜しいかと。
書込番号:24188997
0点



モデルさんのポートレート撮影をしています。
今まではD800やD600を使っていました。
しかし、肌の黄色みが強く出ることが多々ありRAW現像で弄繰り回していました。
キヤノンの肌色が正直羨ましいいと思うこともあったり...
質問なのですがexpeed4になった当機種は肌のお色はどうでしょうか。
作例を見ても、
中古で価格の落ち着いてきたこの機種が気になっています。
ごそっとキヤノンに行っちゃおうか時たま迷います。
しかし中古同価格帯で買えるのは6Dや5Dmk3あたりでかなり古いので正直、肌の色以外はD750と勝負にならないのでは?と思っています。
ただ一応、キヤノンの5Dmk2も使っていた経験があるのですが、ピントが甘い時があったりモノとしての質感や操作性はニコンの方が好きです。
よろしければEXPEED4のカメラをポートレートでお使いの方にお話を伺いたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

追記です。
書き忘れてしまいましたがミラーレスは考えていません。
ポートレートなら瞳AFが便利かもしれませんが
シャッター音がいまいちでシャッターを切っても気持ちよくないこと
信頼性にどうも信用がおけないこと
グリップ感が一眼レフの方が好きなこと
借りて使ってみても一眼レフの方が楽しく撮れること
が理由です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24157788
5点

過去形となりますが、D750 で撮ってました。
ホワイトバランス5000Kをベースに撮っていたので、
色味は安定していたと思います。
書込番号:24157823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カラーネガフィルムでの撮影では
色合わせは有りませんでした
プリント時に現像所が色合わせしました
色はカメラのメーカーや機種だけで無く
光源の色温度で様々な色に写ります
芝生や森の中で撮れば顔色まで緑がかるし
銀杏の枯葉の中で顔色まで黄色がかるし
それを現像所が補正してプリントしてました
デジタルカメラは
その現像所機能を内蔵し
【WB縦軸】
ブルー2500〜アンバー9900K
【WB横軸】
マゼンタ〜グリーン
その組合せで好きな色に調整できます
その事に気が付かないと
○社のカメラは色が良い
だけで終わっちゃいますね
デジタルカメラは
現像所機能を内蔵してます
デジタルカメラは
フィルム銘柄差による画質傾向を内蔵してます
デジタルカメラは
フィルムでは本来、暗く写る部分を持ち上げて、
明るく見せる機能も内蔵してます
そうした設定に気付いて
自分の意思通りにコントロールできる様になれば
○社のカメラは色が良い
と言う言葉は無くなると思われます
書込番号:24157833 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ずーっとキヤノンとニコンを使っています。
ニコン色はいつまでもニコン色です。
色合いなんて好みなので、ニコン色が好きな方は使い続けるし、疑問を持っている方はキヤノンかソニーにすると思います。
で、個人的に肌の色はキヤノンが好みなのでお勧めです。
マウント変更すると失敗した場合の被害が大きいので、キヤノン機を買い足してご自分で検証されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:24157847
1点

>ゆいとん3131さん
EXPEED4になり黄色味が減り発色が変わったと思いますから現状より良いと思います。
予算の都合もあると思いますが、中古購入を考えていふならD810も良いのではないですかね。
書込番号:24157870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アートフォトグラファー53
色度座標や黒体放射のことは、色に拘る皆が知っている。
そう単純じゃない。
RGBにおける各ガンマを無視できない。
良く理解していないが機種次第では色相調整の関係もある。
>ゆいとん3131さん
私はポトレ撮りませんので確たる実感はないですが、4以降での変化は感じます。
書込番号:24157889
13点

はじめまして。
カメラメーカーによる画像処理エンジンの
テイストは各社ポリシーがあるので
違います。
Nikonはおっしゃる通り、極端に言えば
黄色味で、アジア系人物の肌色を忠実に
出し易い感じではありますが、RAWで
それなりの現像をすれば、他社機とそこまで
遜色ないと思って使っています。
D810から850とD5を使っていますが
確かにエンジン新しくなるにつれて
そこまで黄色を意識しなくて良くなって
いると思います。
書込番号:24157996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆいとん3131さん
D600のオートWBだと黄色味が強いですよね。
屋外では4760K固定で使っておりました。
カメラを使った感じ、癖のある色味はExpeed4に変わる際に全体的に見直されたと思います。
Expeed4で使用したことがあるボディーはD5600ですが、色味に関しては大きく改善されていると感じました。
D5600はAPS-Cセンサーなので、D750よりも黄色味が少し強いらしいですが、D600程では無かったです。
雑誌情報だとD750はD5600よりもクリアな感じの色味らしいので、AWBはだいぶ改善されていると思いますよ。
マゼンタが少し強いそうですが、シアン側に1調整くらいで落ち着くみたいですよ。
書込番号:24158206
1点

RAWで保存なら、NX-Studioをダウンロードして、最新のピクチャーコントロールでスタンダードやポートレートなど好みで選べば、ほぼ満足する肌色になるような。微調整も出来ますよ。
私はÐ2HのRAWで便利に使っています。私的には、この頃のニコンのエンジンは、肌色もいい感じです。
書込番号:24158453
3点

ゆいとん3131さん
こんにちは
ポートレートを撮りたいとのことで、ど素人が撮った、D750(expeed4)の作例をUPしてみますので
参考にして下さい。 やはり、素人が撮った 作例が分かりやすいかな。(笑)
私も以前はCanonも使用しており、人物を撮った場合
肌は白く写るので、綺麗に見えます。Canonもお薦めです。
この辺の色合いは、好みだと思いますが、レースクイーン専門の写真家 矢沢隆則さんは
ニコン等です。まあ YouTubeでググってみれば、いろいろと参考になりますよ。^^)
作例は、ニコン D750で、室内が電球照明でもあり、黄色系の描写になっていますが、
リアルな色合いに、私なりには満足しています。
使用機材
D750
Sigma 85mm F1.4 Art
Sigma 24-105mm F4 Art
書込番号:24158781
5点

少し私の考えを書きたくて。^^
そもそもですが、私はポートレートというふうに写真をカテゴリーで無理やり分けるってこと自体あまり好きでは有りませんし、撮った写真をいじくり回すのも好きでは有りません。が、しかし!
こと女子の写真だけは別でございます。
出来るだけその美しい印象を伝えられるよう努力します。
そういった中で、Nikonの黄色かぶりが〜、Canonはお肌の発色がよろし〜、とか、恐らくそれは事実かと。(^o^;)
でもですね。CanonでもNikonでも女子に関しては結局いじるんですよね。最低でもお肌の荒れを目立たなくするために画質を敢えて劣化させたり、それにやっぱり発色の調整も。
これはどんな何処のメーカーのカメラでもやってしまいます。やらずにいられません。Canonは光環境によってはいじらないのが良い場合が確かに多いと思いますが。
と言うことで私の考えをまとめると、女子に限っては結局どんなカメラでも画をいじるのでカメラメーカー機種は何でも良いんじゃないでしょうか!
逆にそこまでこだわらないなら尚更カメラなど何でも良いのでは?
です! ^ ^
添付写真は参考にそんな黄色かぶり時代のカメラで撮った女子達の写真です。
全てJPEGから修正した写真です。
さらに参考に1枚ネガフィルムをデジタル化した写真も混ぜておきます。
>ゆいとん3131さん
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:24158923 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ゆいとん3131さん
以前D750、現在Z6使用中ですが、
もしCANONの古い機種でも良い、移行できる状態であるならば、CANONが断然良いかと思います。
撮れた写真の色味の満足感は大事だといつも痛感します。
NIKONはAWBが良くなったと巷では言われています。確かにz6で更に良くなったように感じます。
ただし、NIKONの色作りの思想なんでしょうが、
スッキリとした色味にはなりませんし、やっぱり黄色を乗せてきます。
人の顔が大きめに写るときにホワイトバランスのケルビンを1000くらい上げる傾向があり、オレンジっぽくなりやすいです。
暖色な撮影結果を見ると結構凹みますよね…
そしてボテッとした肌色(オレンジ単色のよう)のポートレートになりやすいです。
透き通った質感は本当にニガテです。
CANONに移れるなら移ったほうがポートレートは満足できると思います。
RAWでなんとでも出来ると言う技術があればいいでしょうが、メーカーの思想はカメラやレンズに埋め込まれていますので、すご〜〜く遠回りになるし、自己満足の似てる風でしかないと思います。
ボディマニアか、撮れた写真の満足度で選ぶか、
ですかね。
書込番号:24158929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆいとん3131さん
皆様
手許の唯一のニコン機ニコ1 AW1の設定は写真1)の通りにしています。
ただこのやり方ではある照度下でのホワイトバランスと言う事です。そしてカメラ側で設定してしまう事には自分で、少し疑問があります。
さて・・・・
>自分の意思通りにコントロールできる様になれば○社のカメラは色が良いと言う言葉は無くなると思われます
>そう単純じゃない。RGBにおける各ガンマを無視できない。良く理解していないが機種次第では色相調整の関係もある。
御両名に同意します。
ホワイトバランスをある一定照度下で調整しても照度変化でそれは崩れます。
(業務クラス以上のカムコーダーにはホワイトバランスと共にブラックバランスの調整項目が有ったりします。)
ですから、現像時に「R」「G」「B」別にトーンカーブを調整するノウハウを得ると良いと思います。
但し、RAW現像ソフトにその設定を自分でプリセットしてもスポーツ撮り等、撮影枚数=後処枚数が多いとこの現像時の調整の手数が増える事が私の場合は苦痛になります。
ソニーの場合、この会社自身も「緑被り」を認識している様でα7SV以降の機種では幾らか改善した様です。
水銀灯下の緑色の強さがα9と比べて低減しています。
周囲の緑色の物体からの反射では無く、そうした物が一切無くても起きるのです。
↓水銀灯下の件は以下ご参照下さい。(水銀灯下の屋外物撮り)
https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658
↓以下はご参考程度。
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951
写真2)はキヤノン機をリファレンスとしたソニー機の「緑被り克服」の過程を示したものです。パラメーターをコピーして他のカットに適用しています。
モデル:Yuriさん 所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会 掲載許可(個人撮影です)
ただこの場合は、「R」「G」「B」別にトーンカーブを別々に調整しただけではこの様に改善しません。
彩度を下げたり、露出を調整したりと色々やらないと今度は背景のマゼンタ被りを引き起こします。
だから>そう単純じゃない。のです。
この辺はキヤノンが手馴れていてRAW現像時の手数が減らせるのが助かりますが、私は色味(それでも大切ですが)以外の性能に惹かれて最近はソニー機を使う/買う事が多いです。
>キヤノン機を買い足してご自分で検証
やはりそれが一番と思いますが、予算的に辛い物があります。
ただ、スレ主様はニコン機に拘りが有る様なので私としてはこの場合、キヤノンレフ機やミラーレスであるソニー機の購入はお勧めしません。
RAW現像で、ニコン機の特性に対応した「R」「G」「B」別のトーンカーブ調整等のノウハウをご自身で得られる事をお勧めします。
私もキヤノンばかり使っていたなら全く気付かなかった問題かも知れませんが、目移りして、アレコレ買ってしまって、多機種併用して色味の問題が幾らか分かってきました。
よそ様(競技団体や今は亡き紙の雑誌)に写真を提供する場合、色味の統一はとても重要です。
最初から一社だけ使う純粋培養みたいなユーザー様の更に一部(所謂信者さんですね)からは反感を買いますが、私は正直に申し上げるだけです。
書込番号:24159676
4点

>expeed4になった当機種は肌のお色はどうでしょうか。
大幅に改善されています。
expeed4で、肌色・色再現性・AWB等に本腰入れて見直されました。
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/20/
ゆいとん3131さんには、2つもの申します。
>正直、肌の色以外はD750と勝負にならない
肌の色は重要なファクタです。
Canonの色が羨ましく思うのであれば、Canonを使うしかありません。
当方、NikonもCanonも使います。商用です。正直、Canonの方が好印象となる割合が多いです。お客を持たない場合は自身の好みを最優先できることが羨ましく思いますが。。
>中古で価格の落ち着いてきたこの機種が気になっています。
expeedは、今は「6」です。
肌色以外も色々と改善されています。
今後も古い機種で撮影してRAW現像で弄繰り回すのでしょうか。正直、時間が勿体無い。
古い機種(D750)の新規購入 ←ここを脱却した方が賢明です。
書込番号:24159806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sakurakaraさん
クライアントに権利上の迷惑の掛からない、旧ニコン機、新ニコン機、キヤノン機の比較作例を、お忙しいとは思いますが、スレ主様の為にお出し頂けると良いと思います。
書込番号:24159911
2点


>ゆいとん3131さん
キヤノン色味が好みで撮って出しが主であれば
ニコンを離れた方が良いかと思いますが、少な
からず後処理で色味以外にも調整するので有れば
その一環の一手間だと割り切った方が良いかなと
思います。
あとはAdobe系の現像ソフトならColor Checker
Passport(カラーチャート)と合わせてキヤノンでも
ニコンでも無いニュートラルなプロファイルを作る
手も有りますので試されてみては如何でしょう。
http://shuffle.genkosha.com/technique/meter/7643.html
個人的にはRAW現像ですが、肌の色、僅かな明るさ、コント
ラスト、シャドーとハイライトなど、絶対と言って良いほど
イメージとピッタリになる事の方が稀なので、RAW現像の1
調整要素でしか有りません。
仮に肌色をベストにしても背景がズレる場合も多々有りますね。
撮って出しは画像として確定してしまう為撮影時に気にかける
事が多過ぎて撮影どころじゃ無くなるので自分はRAWが良いですね。
書込番号:24160205
1点

皆様ありがとうございます。
思っていたより皆さんからお返信いただけてびっくりしております。
特に作例を見せていただいた方々、とても参考になりました。
キヤノン機を店頭で触ったり、作例をたくさん見て検討した結果、やはりキヤノン機ではしっくりこなくてニコンの写真の質感?(生々しさ?)が良いと思いましてD750買うことにしました。
皆様の様々な意見や、考え方、楽しく読ませていただきました。
本当にありがとうございました。
また何か商品選びに迷ったら聞きに来るかと思います。
その際はまた懲りずにお付き合いいただければ嬉しく思います。
書込番号:24160429
7点

>WIND2さん
>sakurakaraさん
WBの問題
>sakurakaraさんが貼ったリンクを拝見しましたが、ニコン自身がこの問題を良く認識していて、自社でD4とD4Sの比較作例を作っていました。
ニコンはこの問題に大変謙虚だと感じました。そして仕事に自信がないとこうした比較作例を公開できないと思います。
某社に爪の垢を煎じて飲ませたいと思いました。
書込番号:24160887
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
はじめまして。
初めての投稿です。
カメラ、レンズの知識はあまりありませんが、
教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
6年ほど前に購入したD5500を使っています。
この度、我が家の大蔵省の急な許可を得たため、このタイミングで今まで憧れでいつかは手にしたいと思っていたフルサイズ一眼レフの購入を考えています。
子どもとのおでかけや日常、旅行、子どもの行事(運動会、ダンス発表会)、四季折々の花(桜、コスモス、紅葉等)をよく撮っています。それをSNSにアップしたりします。
一昨年から高校野球撮影も楽しむようになり、機会があればプロ野球撮影もしたいなと思っています。
今持っているレンズは、
レンズキット純正の70-300o望遠
SIGMA 18-300o F3.5-6.3 DC MACRO
NIKON AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
を持っています。
予算はあまりなく、
お安く買えるならそれに越したことはありません。
検討しているD750のレンズキット、約18万円なら
厳しいながらもなんとか購入できそうです。
カメラは私の趣味ですが、高価な趣味なので家族の手前あまり無理はできません。
こんな無茶な相談ですが、
D5500からフルサイズへのステップアップを考えてる場合、D750 24-120VR レンズキットが一番無難でしょうか??
24-120は運動会やダンス発表会なとでは望遠が全然届かないと思うので、もっと望遠が欲しいところですが、D750ボディと他のレンズを組み合わせたほうがいいでしょうか?その場合、レンズのおすすめを教えてほしいです。
カメラについての知識があまりないため、むちゃくちゃなことを言ってるかもしれませんが、どんなことでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:24026131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無難でもあり、順当な選択だと思います。
D5500システムは残して、2台携行とか考えましょう。
また、D750のDXクロップも画素数は落ちますが補間的運用はできますね。
書込番号:24026159
7点

D750 24-120VR レンズキットが一番無難でしょうか??
⇒今まで70-300mmを使ってたなら
24-120mmの120mm止まりは望遠に不満が出ると思います
フルサイズに変えても
標準ズームと望遠ズームで組むが良いと思います
50mmF1.8はフルサイズでそのまま使えるし
何も新品じゃなくても
中古カメラ店のAクラスを探せば良いと思う
数1000ショットの新品みたいな中古も有ったりします
いくら新品を買っても
1回使えば 中古Aクラス
最初の1回が
とても大きな減価償却が有ります
書込番号:24026179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kayochan★さん、こんにちは。
ご予算18万円でしたらニコンのフルサイズですと、D750レンズキットか、Z5 24-50レンズキットとなります。
お手持ちの機材をすべて下取りに出せば、Z5 24-70レンズキットとZ5 24-200レンズキットも、ご予算内です。
お手持ちのレンズは、50mm以外はフルサイズ用ではありませんので、全部処分してZ5 24-200レンズキットが良いと思います。
下取りは、キタムラのトクトク交換が全国で利用できて、今月中は査定アップ中です。
私も、つい最近利用しました(笑)
書込番号:24026189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズの望遠は新車が買えるよ。
ボディだけでシグマかタムロンにしたら。
書込番号:24026194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、望遠は、Z100-400が出るまでは、トリミングで我慢です(笑)
書込番号:24026195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
早速コメントいただきありがとうございます。
そうですね。
D5500と2台持ちになるかと思います。
結局のところフルサイズカメラをどう使いこなせるかは、レンズ次第ですよね。予算の関係上悩みどころです。
DXクロップは知らなくて、調べてみました。
レンズ使えることは知らなかったので、
助かりました!
ありがとうございました。
もう少しよく調べてみます。
また色々教えてくださいね!
書込番号:24026198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラど初心者さん
早速コメントありがとうございます。
そうなんですよね。
おっしゃるとおり、フルサイズに代えても
望遠が短いことが一番ひっかかっててます。
特に、運動会やダンス発表会のときは撮影場所によって全然使えないですよね……。
じゃあ、そのときはD5500で撮影!?
せっかくフルサイズ買ったのにってなりますよね。
中古です探すことも可能ですが、
前のオーナーさんの保管方法が心配だったり、
当たり外れがあるのかなと不安でした。
確かに数回だけの使用でも中古となりますものね。
私のように予算が限られてる場合は、
中古で探して、もう少し望遠できるレンズの購入を検討するのがいいですね!
ありがとうございました!
また教えてくださいね。
書込番号:24026225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wanco810さん
コメントありがとうございます。
キタムラの下取りで、手持ちの一式でけっこう高く取ってもらえたらそれはありがたい限りです。
置いておきたいという気持ちもありますが、新しいカメラの予算になれば助かります。
色々考えてみると私の場合やはり望遠が必要だということを確信しました!
Z5はミラーレスは今まであまり考えてなかったので一度しっかり調べてみたいと思います。
z100-400という望遠の発売待ちなんですね!その望遠距離はいいですね〜。
書込番号:24026239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenji_kkさん
コメントありがとうございます。
フルサイズの望遠は新車が買えるほどなんですね〜〜(^^;
確かにレンズはタムロンがシグマにするのが良さそうです!どんなレンズがいいか調べてみますね。
また色々と教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:24026240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラど初心者
がいい加減な提案をしておりますが、無視してください。
ニコンの場合、DXとつくレンズでもD750などのフルサイズFX機で
クロップ使用では使えます。
ただ中央部を切り抜くような形になり
ファインダー内が狭く表示されること、
クロップ前提のため1000万画素程度になる事を
許容いただければ。
D5500などですとフルサイズで同じ画角が必要なら
最低100から400ミリズーム。
シグマやタムロンから10万円アンダーで購入は
できます。
取りあえず今のお手持ちのDX300ミリズームを
お使いになっては?
また野球や動体メインなら、D500という選択肢
もあります。
DXフォーマットですが、D5譲りの性能です。
こちらならレンズは。そのまま使えますので
一考の余地はありますよ。
書込番号:24026258
5点

>kayochan★さん
D750のレンズキットを追加するのも悪くないと思いますが、フルサイズが必要かを考えた方が良いと思います。
もちろんフルサイズ移行が悪いとは言いませんが、レンズ追加する場合も出費が大きいのでトータルで考えた方が良いのではと思います。
ニコンはFXボディにDXレンズを装着しても使えるのはメリットではあります。
SNSのアップならフルサイズの必要性は低いのかなと思いますし、A4程度でフォトブックなどを作るにしてもAPSやマイクロフォーサーズでも問題ないと思います。
ダンスの発表会などの室内撮影で暗い環境下なら高感度の良いフルサイズは魅力あるかなとは思います。
D750に24-120oでも良いと思いますが、D7500でも良いのではと思います。
ダンスの発表会が室内で300oで足りるならタムロン70-200of2.8A(025)追加すれば最安値で12万程度であります。
ボディと合わせた場合、予算18万だと3〜4万オーバーする可能性はありますがレンズ中心に投資した方が良いのではと思います。
D500を選択する方がD7500よりメリットは大きいですが、18万と書かれているのでボディとレンズを追加して近い金額だとD7500かなと思います。
初志貫徹、憧れのフルサイズD750でも良いと思います。
書込番号:24026298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kayochan★さん
はじめまして。お邪魔します。
憧れであったフルサイズ機を手に入れられるチャンス到来、なんでしょうか。
ご自身の予算で購入されるのですから、誰に憚ることなく購入すれば良いと考えます。
が、此処にそれでもご相談されるには恐らく、何がしかのためらいが有るのでしょうかね。
まず、何故フルサイズを必要と感じ始めたのでしょうか。
自分の場合は、ぶっちゃけ『フィルムの中判カメラでもきめ細かに写るんだろうから、
フルサイズならAPS-C以上に良さそうだ。それに昔のレンズも中古で安く使えそうだし、
焦点距離はそのまんま換算無しで使える』です。
最近も書き込みましたが、APS-Cもフルサイズも結局自分の好みで画像加工処理するのだから、
仕上がりは似たり寄ったり、ならばAPS-Cの方が小型で使い回しし易いかな??です。
(いずれも『それなり』のレンズと撮影技術を持った場合ですよ)
>カメラは私の趣味ですが、高価な趣味なので家族の手前あまり無理はできません。
『SNSに投稿するだけなのに、何故フルサイズとD5500の両方要るの?』と言う、恐らくご家族の無言の圧力を、
跳ね返せるだけの強い理由と家族へのアピールをお持ちでしたら、良いのですが中々ねえ…
>24-120は運動会やダンス発表会なとでは望遠が全然届かないと思うので、もっと望遠が欲しいところですが、
ならばD5500に400mmクラスのズーム、例えば150-600や単焦点でも追加した方が宜しいように思いますが、
まあこればかりは好みでしょうから、商品選択を楽しく悩んで下さいませ。
書込番号:24026524
1点

>kayochan★さん
D750 良いですね。元 D750 ユーザーです。
私は D780 に持ち替えましたが、
フルサイズの入口としては良い選択だと思います。
懸念されている『望遠をもっと焦点距離を長いレンズ』
と考えたら、ニコン純正だと AF-S 200-500mm が思いつきますが、D750 ボディを買うのと同じくらいの予算が必要です。
フルサイズへの憧れを後押ししつつ、
望遠の問題を解決するための提案として、
D750 ボディのみ購入し AF-S 50mm F1.8G を着けて、
フルサイズの標準単焦点撮影を楽しみつつ、
D5500 にキットの 70-300mm を着けて望遠撮影機に。
カメラ2台持ち環境が良いのでは?と思います。
AF-S 24-120mm は良いレンズですが、
APS-C の 300mm (フルサイズで 450mm 相当) の距離感を期待してると、全然足りないと感じると思います。
フルサイズ用の超望遠を別途持ち歩くのに比べたら、
上記のカメラ2台持ちのほうがコンパクトです。
私の場合はこうするよ。と言う参考までに。
書込番号:24026525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>監視せし者さん
色々とアドバイスありがとうございます。
今回初めてDXクロップを初めて知りました!
画素数が落ちたりはしますが、70-300ミリのレンズをつけれることはありがたい話です。それは使ってみる価値ありそうですね。
教えていただいた、D500は候補にありませんでしたが、今持ってるレンズを使えるしとても良さそうなカメラのようなので(スポーツ撮影などに強い?)
こちらも一度どのようなのか調べてみたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:24026660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ご丁寧にありがとうございます。
フルサイズが必要か。確かにそれはあります。
今のD5500でも使い勝手がよく色々と楽しく撮ることができています。なので、おっしゃるようにレンズに投資するのもありですよね。
フルサイズは、カメラ仲間が二人、Canonのフルサイズを使っていて、もちろんメーカーの違いや使っているレンズ、また腕や自分とは違うカメラセンスも大きいと思いますが、写真を見せてもらったときにフルサイズの描写がAPSとは違うなと感じました。またInstagramで私好みの写真を撮られてる方も皆さん、当たり前のようにフルサイズのカメラでして、そんなところから憧れがありました。
ただ、私の撮る分で、いまのカメラとフルサイズにステップアップしてすごく変わるのかどうかはわからないですし、使ってみないとこればかりは想像つきません。
教えていただいたタムロンのレンズもすごくいいですよね!
まだまだ色々と悩んでます。
またアドバイスくださいね。
ありがとうございます。
書込番号:24026681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズにする場合、それに伴うレンズを考えないと。
せっかくのフルサイズなのに、望遠を求めるのにクロップすることでいいのかを良く考えないと。
どうしてもフルサイズもなら、望遠はD5500で併用したいところ。
将来を考えて、
D750よりは、D780では?
更には、ミラーレス考える必要もあるかも。
予算が決まっているなか、何をフルサイズに求めるか、
本当に必要なのか
現状をよく見定めたほうがいいのではないでしようか?
書込番号:24026731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます!
そうなんです。
憧れのフルサイズ機が思いがけず手に入るチャンスでしたが、とても優柔不断な私は高価な物だけになかなか決めきれず、こちらで質問しました。
たくさんの方にアドバイスをいただき、悩みながらもだいぶ自分自身の考えがまとまってきました。
そもそも、
今回主人が、私が欲しいといってたレンズを買ってもいいよと言ってくれたのですが、欲しかった超望遠レンズは、SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary C015 Nikon F-FXマウント
でした。
ところが、レンズで2キロ弱もする超望遠レンズをしょっちゅう持ち運びできるのか?買うなら前から欲しかったフルサイズのカメラ本体を買ったほうがいいのでは?というような話の展開になり、念願のフルサイズ機を購入できるのでは!!となりました。
それで、私自信もフルサイズ機、それならまず手に届きそうなD750がいいのかなと思うようになりました。
今現在、やはりフルサイズ機プラス望遠レンズもとなると予算を大きく越えてしまいそうなので、
ここはぐっと我慢して、カメラは現在のD5500を使い、レンズ購入をするほうがいいのかなと思うようになってきました。
またカメラを購入できるときは、次こそはフルサイズ機を手にいれればなと思うようになってきました。
少し方向性は見えてきましたが、
もう少ししっかり、考えていこうと思います。
もし良ければまたアドバイスいただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:24026831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>葉桜 日和さん
コメントありがとうございます。
とても分かりやすく共感いたしました。
D750からD780への持ち替えとのこと。
羨ましい限りです!!
葉桜 日和さんのおっしゃるとおりだなと思います。
24-120ミリだと、きっと私には望遠が足りないと思うにちがいないです。
子供の運動会、ダンス発表会、行く機会は少ないと思いますが高校野球やプロ野球など撮りたいと思っている私にとって、やはり望遠レンズはかかせないと思います。
予算の関係もありますので、
フルサイズ機への憧れは強いですが、
やはり、自分の撮りたいことを考えてカメラをフル活用するには、今回は超望遠レンズの購入がいいのかなという気持ちに傾いてきました。
カメラの知識があまりないのですが、
皆さん優しく教えていただき感謝しかありません。
ありがとうございました。
また色々と教えていただけたらうれしいです!
書込番号:24026841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kayochan★さん
D750も良いですが、購入前からすでにレンズ面で不満が出ていると思います。
写りはレンズによることが大きいので、今後望遠レンズへの投資も考えると倍以上の予算が掛かると思います。
また、D750は2世代前のExpeed4であること、SnapBridgeが使えないこと、タッチパネルでないなど古さが目立ちます。
使用してすぐに出てくる不満点です。そこに18万円も掛けるのはコスパ的に良いと思えないので勿体ない気がします。
もう少し貯めてD750の欠点を全て解消したD780にするとかなり長く使えると思いますが、レンズは高価です。
予算内で満足度が高いと思うカメラがD7500なので、こちらも候補に入れてご検討されると良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000958801/
ニコンはD500からAPS-Cセンサーの画素数を下げました。
APS-Cセンサーは高画素の機種が多く、F値の暗いレンズの組み合わせも多かったので、
フルサイズと比べ高感度が弱い欠点がありました。
D7500はD500と同じ2000万画素のセンサーとExpeed5なので高感度にも結構強いです。
こちらでF値の明るいレンズを揃えると画質も良くなります。
写りの良い16‐80oを追加するだけでも変わると思います。中古がびっくり価格。
https://kakaku.com/item/K0000791593/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
望遠も100‐400oを使うとフルサイズの600oと同等の画角を得ることができます。
フルサイズで600oだとレンズ重量が2Kgオーバーになりますが、D7500だと半分の1Kgほどで済みます。
https://kakaku.com/item/K0000945854/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
https://kakaku.com/item/K0001008958/
カメラ機材はボディーだけでは無く、良いレンズも揃えた方が良いです。
両方良くないと性能が出せないと思います。
機能面では、NikonのスマホアプリSnapBridgeが使える点も大きいと思います。
撮ったその場で無線でスマホに画像を送れるのは楽ですし、タッチパネルも便利です。
SNSも快適になりますよ。
書込番号:24026858
2点

>okiomaさん
コメントありがとうございます!
本当におっしゃる通りです。
レンズあってのカメラですよね。
ただただフルサイズ機を手にいれても、
私にとって必要なレンズがないと、
撮りたいものも撮れませんよね。
そして、今あるDX300望遠に頼ることではありませんね。それではせっかくのフルサイズが生かされませんね。
つくづく、カメラは高価な物だなと思います。
限られた予算内で考えることは楽しく有意義ですが、ある程度の予算は必要だと感じました。
>将来を考えて、
D750よりは、D780では?
更には、ミラーレス考える必要もあるかも。
それはどういうことでしょうか?
もし良ければ教えてください!
たくさんの方にいろいろなアドバイスをいただき、
私が求めている方向性も少しわかってきました。
やはり、予算が限られている中、私が今撮りたいシーンを考えたら、カメラは現在のD5500を使用して新しくレンズを購入することが今のベストなのかなという気がしてきました。
また色々教えていただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:24026866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問失礼します。
現在ニコンのD7100を使用しています。フルサイズ機へステップアップを考えていて悩んでよくわからなくなってしまったので質問させていただきました。
フルサイズ機の候補として
こちらのD750と他にSonyのα7A 同じくSonyのα7RAです
主な撮影するものは ツーリングやドライブの時の愛車や風景を撮ったり ペットを撮ったり おしゃカフェに行ったときだったり 航空祭での展示飛行や展示品の撮影です
持っているレンズは
AF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5-5.6 G ED
AF-P NIKKOR 18-55mm 1:3.5-5.6 G
AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8 G
です
カメラ本体は中古での購入を考えてまして、レンズは新品での購入を考えています。
昨今コロナ等の影響もあり来年の航空祭ももしかしたらないのかな?って思ってまして買い換えてもレンズは単焦点1本だけ買ってカメラに慣れようと思っています
D750を買う場合は単焦点の AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
α7A α7RAを買う場合は Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
を買おうと思っています。
よろしくお願いします。
5点

自分は8年前に一眼レフを辞めて
ミラーレスにしました
ミラーレスにして良かったと思うのは
シャッター音の小ささです
音楽会やライブで
隣りの観客にシャッター音の遠慮が要らない
一眼レフ使ってた頃は
隣りの眼を気にして
シャッター押したくても
押せない事も有りました
撮影会に行っても
フラッシュのビープ音を消し忘れ
隣りのカメラマンにピーピーウルサイと
怒鳴られた事も有ります
カメラマンは有る意味ハンター
気が立っているのも感じます
天皇陛下が交代する式典も
報道陣のカメラはミラーレスが多く使われたと察します
厳粛な式典では
大勢の報道陣のシャッター音が
妨げになりそうです
書込番号:23843294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>24534_849zuさん
何をお悩みかよく分からないのですが、
機種の選択で悩んでいるのなら、
古いミラーレスでは無く、熟した一眼レフかと。
後継機が出て旧製品となりましたが、
D750 は今でもメインで使える名機です!
単焦点を AF-S 50mm F1.8G にすれば、
レンズもボディも新品で同じくらいの価格かな。
展示飛行は距離によっては厳しいと思いますが、
日常のスナップから風景撮影に、
カフェでのテーブルフォトと使いやすいと思います。
書込番号:23843371 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>24534_849zuさん
ツーリングとカフェでは、MFT機にされ、
ドライブや風景・ペットでは、フルサイズ機にされ、
航空祭では、APS-C機と
使い分けされては如何でしょうか?
で、D7100は温存され、D750の追加に一票です。
書込番号:23843389
5点

ミラーレスの場合、Z6II が出て乗り換え組が出すZ6無印が狙いでしょうね。大口径マウント。
ソニーは止めた方がよいです。
NEX等APS-C機のマウントサイズそのままでフルサイズ化していますので、周辺画質に無理が生じます。
光学的には補整できず、電気的に補整を掛けて辻褄を合わせていますが限度がありますね。
それと起動が遅いのもあそこの特徴で速写に不向き。
さらに言えば、操作性が滅茶悪いですね --- 慣れるほど触っていませんけど。
ミラーレスは、12年前に世界初のLumix導入しレフ機と併用・増殖してきていますが、Z系も含めてサブでして。
リキ入れとか失敗不可用途には、やはりOVFのレフ機ですね。
EVF機でどこかのボタンを不意に触ったりした時には、思いも寄らぬ拡大なんぞして---ヲイヲイ。今日やってました---アタフタ。
書込番号:23843444
7点

>フラッシュのビープ音を消し忘れ ---
随分と珍しいものを使ってるな。
>天皇陛下が交代する式典も ---
即位の礼のことか?
陛下まで引き合いに出して、イルゴ、大丈夫か〜。
書込番号:23843463
13点

>24534_849zuさん
航空祭??
だと、レンズ代がかかるけど、
まず、
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
最低でも、どちらかの購入も考えているのですかね??
DXは望遠有利なので、レンズを揃えてから本体を変えてもいいと思います。
書込番号:23843523
3点

D750はシャッタースピードが最高1/4000sであるのが気になります。D7100からすればスペックダウンであるわけで。
ただ、そこな気にならないのであれば、ニコンで合わせたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:23843559
3点

>24534_849zuさん
α7UはD600同等機種だと思いますので、D750の方が良いと思います。
α7RUは、高画素気なので写真1枚のデータ量が今の倍になります。
D750はD7100と比べると画格が違うので望遠は大幅に短くなります。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの半額の1.8Gは、新しい分よりシャープなので比較されると良いですよ。
ボケの大きな写真を楽しめると思いますが、カフェなどではシャッター音は少し大きいと思います。
D780だとシャッター音が静かですし、無音でも撮れます。
使ってみるとシャッター音の差は大きいです。
動きものもあるので、今から購入されるのであればD780が良いと思います。
外観はD750と似てますし、値段だけ見て高いと思うでしょう。
しかし、使ってみると性能差が大きく使い勝手も全然違うカメラです。
高感度性能が良く撮影が楽しくワクワクするカメラなので思い切ると日々楽しいですよ。
書込番号:23843722
4点

>24534_849zuさん
迷ったら新しい方。
デジカメの鉄則です。
書込番号:23843841
0点

>イルゴ5300さん
そうなんですね、シャッター音とか静かでTPO踏まえて撮影することが優秀にすることができるのはミラーレスの良いところですね
>葉桜 日和さん
カールツァイスのレンズというものに少し興味があったりしたもので少し悩んでしまいました。あとは価格も同じような感じで写真の写り
TwitterやInstagramで見かけた写真がキレイでどちらもいいなあ。。。って感じで迷ってました
D750がやっぱり安定して使えてD7100と用途を変えて使うのがよさそうですかね
>おかめ@桓武平氏さん
マイクロフォーサーズ機ですかね?よくわからなかったんですがコンパクトで使いやすいカメラみたいな感じですかね?
D7100は残してD750買い増しが良さげですかね
書込番号:23844154
1点

>うさらネットさん
Z6も考えていたのですがかなり値段がしましたので候補から外してました。
Sonyは発展途上のフルサイズミラーレスを作りセンサーでは他社よりも優れている。みたいな記事だったり動画をみてかなり優秀なんだなあって思ってα7Aやα7RAを考えていたんですけど画質に無理が生まれてしまってるんですか・・・
Sony系は操作に慣れるまで大変だっていうのは聞きました やっぱり悪いんですね
レフ機がやっぱり安定して良さそうですね。
>hiderimaさん
今持ってるレンズで撮れる写真で自分的には満足してる節はあるのですぐには買えないと思いますし、来年も今の感じだと航空祭をやれないのかなあ?って感じがあるので望遠レンズは後回しにはなってしまいますが今以上のモノは買おうかなって思っています
>holorinさん
シャッタースピード低いんですね。。。それは知らなかったです。。。
ただD750の優れている部分もあるのでニコンで合わせてみようかな
書込番号:23844171
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
D600相当なんですね、α7RAは画素数にちょっと惹かれていたりしてましたがデータ量は倍以上になっちゃうんですね・・・
1.8gのほうが1.4gよりも新しいんですね どっちも付け替えて撮ってみたり人の作品など見てみようと思います。
D780はいいなあって思いますがやっぱり値段が予算以上でかなりためらってしまうんですよね。
ただそれ以上によくなった部分がその値段も気にならないような感じなんでしょうか、D780も少し調べてみようと思います
>今 デジカメのよろこ美。さん
新しいほうだとα7RAとかですかね?やっぱり新しいものは旧型などにないものがあるんですね
書込番号:23844184
1点

>24534_849zuさん
>AF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5-5.6 G ED
>AF-P NIKKOR 18-55mm 1:3.5-5.6 G
どちらもDX用のレンズなのでFX機ではクロップされてしまうので
上記レンズの流用を考えるなら、今FX機を買う必要はない。
それと、DX機で300mm前後は欲しい、そうなるとFX機で450mm前後は必要になると思います。
現在すぐ買える金が無いのなら、貯めてさらに次の年を考えてもいいと思います。
そのことを考えても、いまボディーを変える必要も無いと思います。
古い写真ですが、過去にDX機で撮った写真を数点つけておきます
書込番号:23844255
1点

>α7Aやα7RAを考えていたんですけど画質に無理が生まれてしまってるんですか・・・
別に無理なんか生じていません。90%はレンズ設計を知らない人のたわごとです。残りの10%はNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct等の存在ですが、普通の人は考える必要のない領域です。
ただ、24534_849zuさんの場合は今までの経緯からニコンでいったほういいように思います。
書込番号:23844277
8点

>24534_849zuさん
>> マイクロフォーサーズ機ですかね?
はい、MFTは、マイクロフォーサーズのことです。
>> よくわからなかったんですがコンパクトで使いやすいカメラみたいな感じですかね?
カメラ・レンズを出来るだけ小さくし、軽量化されたシステムです。
バイク乗りとか荷物を軽くしたい場合は、小さいカメラでもいいと思います。
また、カフェなどでは、フルサイズ機での撮影ですと、
周囲から変に思われる可能性があるかと思います。
>> D7100は残してD750買い増しが良さげですかね
その方が、後から後悔しないと思います。
書込番号:23844435
1点

>24534_849zuさん
連写と望遠なら D7100。
ボケと高感度に D750 か、
予算があるなら D780 でしょうか。
私は D780 + 単焦点 の組み合わせがメインですが、
1/4000 より速いシャッターでの撮影は少ないですね。
機能面で考えると、新しい D780 が圧倒的に高スペックです。
速いシャッタースピードをそこまで求めない、
レンズに予算を多めに割きたいと考えなら、
まだ新品で買えて価格の安い D750 がオススメですね。
書込番号:23844476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>24534_849zuさん
私はキヤノンですが、APS-Cとフルサイズを併用してますけど、航空祭などが視野に入っているなら、複数台の所有はアリだと思います。
仮に複数台所有とするなら、マウントは統一した方がレンズの互換性が確保できます。その点から言えばD750(可能ならD780)を選択すべきだろうと思います。
>hiderimaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=23843270/ImageID=3480064/
いいですね〜、岩国は滑走路の拡張と移転で、FSDではもう撮れない構図ですね。
書込番号:23844799
1点

>24534_849zuさん
>、、、α7Aやα7RAを考えていたんですけど画質に無理が生まれてしまってるんですか・・・
そんなことまったく心配する必要ないですよ。無理が生じるような画質になんてなってませんから。
周辺画質に無理が生じます、なんてこと言ってるうさらネットとかいう人にソニーα7シリーズとニコンZシリーズで撮った写真を
見比べさせても、どっちの写真がソニーとニコンのどちらのカメラで撮った写真か当てることなんて絶対に出来ませんから。
このうさらネットとかいう人はニコンの宣伝文句を鵜呑みにして踊らされてるただのニコン信者です。
実用上問題になるような無理も生じてないし差もないですよ。
書込番号:23845024
6点

>24534_849zuさん
>西から昇った太陽が東に沈むさん
>うさらネットさん
>> 周辺画質に無理が生じます、なんてこと言ってるうさらネットとかいう人にソニーα7シリーズとニコンZシリーズで撮った写真を
>> 見比べさせても、どっちの写真がソニーとニコンのどちらのカメラで撮った写真か当てることなんて絶対に出来ませんから。
「TECHART TZE-01」のマウントアダプターを使い、
EマウントのレンズをZシリーズに取付、
比較されると画質の良さが確認出来るかと思います。
なお、大三元レンズを見て見ますと、
Zマウントレンズは、Eマウントレンズより重さも軽く出来ているので、
Zレンズの方が優秀だと思います。
でも、動画撮影の意味では、ニコンはSONYには勝てません。
書込番号:23845085
0点

今、D750 を選択するとは、相当 多種なカメラを取捨選択した結果に見えます。^^
私は、1週間前、D750を中古で再購入しました。偶然ですね。^^)
実は今、D850使用中ですが、D750の色が忘れられず、中古で再購入しました。
D750はLR6の相性もよく、レタッチもやりやすいのも理由にあります。
私の、意見を言わせてもらえれば、Sonyかなと思います。
写りはD750は最高ですが、Fマントなので、これから新製品のレンズの生産はあまりされないと思われます。
(ニコンはZマントに移行しました)
私はFマントのレンズが8本あるので、D750とD850で今後も十分です。
24534_849zuさんが今後も、フォトライフを楽しまれるなら、新製品のレンズも欲しくなるでしょう。
そうなれば、今後も、新製品のレンズが発売されるSonyのα7RAの方が楽しみが増えるでしょう。
本日、早速 D750で試し撮りしましたので、UPしときます。(^^)
書込番号:23845094
3点



初めまして。
まだ使いこなせていないD750について質問です。
以前、NikonのD5300を使用していました。
ぱきっとした色味が好きで、カメラの調子が悪くなったのをきっかけにD750に買い替えたのですが…。
主に困ってる点は以下です。
@黄色が黄土色にうつる
A水色が蛍光色のように反射するようにうつる
D5300と同じ設定で撮っても、その時のような色で撮ることができません。
黄味がかった、とくに上記の@Aが気になる写真になってしまいます。肌の色も綺麗に撮れません。
以前は撮って出しで満足していた写真も、今はレタッチが不可欠と言った感じです。
なんなら、スマホのほうが上手く撮れているのでは、と落ち込んでいます。
写真も同じSS、isoでも暗くなって写るようになりましたが、これはレンズが異なるからかなと思うようにしています。
ざっくりとした困りごとで申し訳ないのですが、対処法や、
もしくは「D750はみんなそんなもんだよ!」というようであれば、
教えていただきたく思います…。
よろしくお願い致します。
書込番号:24107409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画像処理系は同世代Expeed 4で相違ないですから、レンズ・プロテクタの影響はあるかもです。
光源は全く同じなのですね。
なお、タムロンと純正は近い印象。
書込番号:24107448
1点

>zun6v6さん こんにちは!
はじめまして♪
D5300 のように撮るのではなく、
D750 を使いこなせるヒントになればと思い、
コメントさせてもらいます。
大前提として、カメラは指示の通りに写してます。
細かな設定は存じませんが、センサーが異なるので、
同じ設定にしても条件が同じとは言えないです。
@に関して、
全体的に土っぽい黄色が強く感じる、
と言うことでしょうか?
私が使ってた時は、ホワイトバランスで調整してました。
晴天に合わせて、青い方へ(Blue2くらい)寄せる。
やり過ぎると、肌の色が青くなるので適度に。
Aに関しては、
ピクチャーコントロールで色の彩度が高い気はしますが、
1度ニュートラルで撮ってみてはいかがでしょうか?
その上で、彩り鮮やかにしたければビビッド。
落ち着いた柔らかな雰囲気ならポートレート。
ざっくりと、『私はこうしてましたよ』
くらいの内容ですが、参考までに。
書込番号:24107611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zun6v6さん
D750はD5300 と同じExpeed4なんだけれども発色は地味目ですね
フルサイズだからと期待しすぎるとがっかりするかもしれません
でもD750の地味目の発色のほうが大人の色で私は好きです
@黄色が黄土色にうつる
コントラストを高めに明るく撮影したら少し改善すると思います
A水色が蛍光色のように反射するようにうつる
これはどういう現象なのかちょっとわからないです
どちらにしてもコントラストと彩度を高めにして明るめに撮影したら好みに近くなるのでは
書込番号:24107810
3点


D610も比較的好ましいけどやはりシーンによって色かぶりが気になるし、もちろんD750や最新のZも色の偏りがあります。D800なら黄色を多少抜いたくらいが好きです。
D5300やD3300は確かにわりと良い感じですが、使ってるディスプレイによっても見え方が変わったりすることがあります。
結論 自分なりに調整する。
書込番号:24107855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「RAW現像」ではなく「JPG一発勝負」でしたら「ピクチャーコントロール」で自分のお気に入りを
選択すればいいのではないでしょうか
更に微調整すれば希望に近くなる筈です。
「D5300」と比較するするのであればどちらの機種も被写体を屋内でできれば
カラーチャートなどで
マニュアル露出(感度、絞り、シャッター速度、WB)同値で固定してください。
光源も、出来たら自然光ではなく人口光でWBも固定してください。
比較して「D5300」と違いがあるのであれば「ピクチャーコントロール」で、
更に微調整で近づけて見ればいいとおもいます。
それでも被写体によっては再設定が必要になる場合があると思います。
スマホは分かりませんが
一眼レフは難しい条件でもいろいろな設定が出来る、自分好みの設定も出来るけど
面倒です。
でも、それが写真を創(と)る醍醐味でしょう。
書込番号:24107867
4点

D3000、5000番台の機種は発色など、比較的明るめ、明快な感じの画作りになっていると思います。
中級機種以上になると画作りも落ちついた感じになっている印象です。
書込番号:24107868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、アドバイスいただきましてありがとうございました…!
いただきましたご意見を参考に、自分なりに調整していきたいと思います。
また質問させていただいた際は、教えていただけると幸いです(;_;)
書込番号:24109259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





