このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2018年4月16日 14:21 | |
| 11 | 7 | 2017年11月11日 18:55 | |
| 5 | 1 | 2016年11月12日 20:16 | |
| 8 | 1 | 2016年8月17日 19:01 | |
| 8 | 2 | 2016年1月5日 17:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV26KL-W [ホワイト]
私は親機をメルカリで安く購入し、玄関子機1台、親機2台で使用しています。
親機同士の通話はできませんが、玄関子機と親機間は問題なく使用できています。
親機は端子に並列接続です。
自己責任での使用になりますので、他に不具合等があるかもしれません。
書込番号:21753979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たつたーつたつさん
実際に使えているという事例とても参考になります!!
確認なのですが、現在、親機-子機(玄関のカメラ)で運用しています。
新しく買った、親機を、元々ある親機の裏にある、モニターの端子の所に接続するのではなく
端子台みたいな物を用意して物理的に子機に二台の親機を並列接続すると言うことでしょうか?
書込番号:21754120
2点
知り合いの電気屋に頼んでやってもらいましたので詳しいことはわかりません。
パナのドアホンの他機種でも同様の方法で使用されている方がいますので他掲示板を参考にされてはいかがでしょうか?
書込番号:21755446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。とても参考になりました。
もう少し調べてみようと思います!!
書込番号:21756148
1点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV26KL-W [ホワイト]
当機に買い換える予定なのですがコードが3本出ておりマンションの管理センターに確認した所、一本が警報システム(現在は未稼働)に接続しているらしいのです。
管理会社が変わった時に運営コストの問題で使用中止になり、どの配線が警報システムのものか分からない様です。
こんな状態で適当に配線、取り付け出来ないでしょうか?
また、親機の写真からこれは直結式でしょうか?
3点
基本的には、3本以上配線があっても
ドアホンとしては、どれか二本が通じていれば良いわけです。
赤と白だけ使えば良いんだと思えば設置が一気に簡単に思えますね!
電気工事士の基礎知識としては、
接地ア−スが白線。その他が、非接地線です。
だから、今回は接地線の白と、非接地線の赤を使いたいです。
青がダメなわけじゃないけど、「要らない配線」と言うだけの理由です。
青線は屋外も屋内も切断して、絶縁テープなどで被覆して壁の内部にそっとしまっておきましょう。
あとは、マニュアル通りに白と赤線を接続しましょう。
書込番号:21330690
2点
>コンテラさん
親機の黒い所に刺さっている黒と白の線が電源に間違いないと思いますので、
直結式ですね、となると電気工事士の資格が必要となります。
なので、しっかりした責任感のある?業者に取り付け依頼すれば大丈夫かなと思います。
マンションの警報システムの配線がどのようなものかわからないので、安全の確保が心配です。
子機、親機とも3本あって繋がっているようなので、
>at_freedさん
のおっしゃるように、普通に考えて、赤白で良いような感じではありますが・・・まぁそれで問題なく使用できる筈です、
けど・・・警報システムにつながっていると聞くと、はっきりさせないと、ちょっと気持ち悪いです。
まぁ、警報機の配線を見せてもらって、青がつながっているのか赤なのかわかれば安心だと思うのですが・・・
まぁ、ありえないとは思いますが、ちょっとでも余計なところ(警報機)に電圧がかかるようなことがあって、
火災になる可能性、捨てきれない小心者なので・・・
書込番号:21330780
3点
本機購入はまだですが
>at_freedさん
こんにちは。朝早くにご迷惑をお掛けします。
施工説明書を読んでいると、1,2番に結線してるので赤が不要かと思っていました。
青を絶縁処理ですね。ビニールテープは用意しました。
>まきたろうさん
こんにちは。朝早くにご迷惑をお掛けします。
直結式という事はモデルはXLの方でしたね。書き込むスレッドを間違えました。
施工説明書には、「ドライバーの先などでボタンを押しながら、電源コードを取り外す」とありました。
直結式のXLは、黒いカプラー?ごと取り外すのでしょうか?
本機をまだ購入していないので、電源部分が判っておりません。
書込番号:21331541
1点
>コンテラさん
あ、画像の、その白黒の上に注意書きが貼り付けてありましたね。見落としていました。電源に間違いないです。
「ドライバーの先などでボタンを押しながら、電源コードを取り外す」ものを直結式と言います。
(なので、これは直結式です。あと、黒いカプラーを外すようなものはない筈です)
なので、電気工事士の資格が必要なことになります・・・まぁ、うるさいことを言うつもりはありませんが、決まりですし・・・
ブレーカーを切ってから作業しないと、感電して危険です。
そうしないと、抜けた拍子に指に触れて、こげちゃったり、死亡しないとも限らないし、配線間違って火災になったり
する心配があるので有資格者しかやっちゃいけないことになっているわけです。
書込番号:21332017
1点
>まきたろうさん
>at_freedさん
アドバイスありがとうございました。
色々と調べていたらこんな時間になってしましました。
VL-SV26KLでもコード外せば直結式になるようなので
少し安いこちらを通販で購入して、取り付けは来週末にと考えています。
玄関子機への銅線が太そうで入らないかもしれませんがチャレンジしてみます。
幸いにも息子が資格持ち(1種、2種)なので建前上は問題なしです。
実務経験の無い有資格者ですが・・・。
取り付け出来ましたらご報告させて頂きます。
書込番号:21333298
0点
>コンテラさん
息子さんが資格持ちなのですね、安心しました。
実務経験の無い有資格者でも、実技試験をクリアしてきているので、安心かと思います。
かくいう私もペーパーです・・・
>VL-SV26KLでもコード外せば直結式になるようなので
そうそう何故かコンセント式の方が安いんですよね、数が出るからだと思いますが・・・
私も、この型番じゃないですが、安いのでコンセント式を購入して、数年・・・
昨日、余ったコンセントプラグを捨てるのを決断しました。
使いそうと思いつつ使わないものです。そして捨てたとたん、必要になって買いに走ると・・・
それでは、ご報告お待ちしていますね。
書込番号:21333554
1点
>at_freedさん
>まきたろうさん
本日、古いアイホン製のドアホンを取り外して本機を取り付けました。
配線を確認して驚いたのが、信号線が3本と思っていたら4本目がこんにちわ。
さらに100V電源のコードとは別に、同じ太さの緑の単線も来てましたが
どちらも絶縁処理は行われておらず剥き出しのままでした・・・。
アドバイス通り、白と赤の信号線を使い100Vの電源コードを直結させて
取り付けトラブル無しに完了しました。
モニターの写りはマンションでは逆光になるので、何か居る程度しか分かりませんが
夜はバッチリ顔が確認出来ました。
色々とアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:21350055
0点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV26KL-W [ホワイト]
家族に耳が遠い高齢者がいるとか、音楽を聴いていたりするとチャイムが聞こえない(気が付かない)ことがあります。(ウチは前者)
その場合には「音でなく、ランプ点滅」のような子機(装置)が有れば便利です。
実はパナソニックからも「光るチャイム」というモノが販売されているのですが、どうやら「VL-SV26KL」には接続できないらしくて。
(兄弟機種のVL-SV36KLだと接続可能)
SV26とSV36の違いは、「光るチャイム」を接続する端子の有無になります。
そのため、SV26をSV36に交換してしまえば話は簡単なのですが、それは「最終手段」としていったん横に置いておきます。
SV26には「呼出音増設用スピーカー」端子があるので、そこに「光るチャイム」と同じような光ることで来客を知らせる子機(装置)を接続できないか?と思うのです。
調べてみるとパナソニック以外のメーカーからも「光で知らせる」装置がいくつか販売されています。
そのどれかが前述の端子に接続して利用できないだろうか?と思案しているのです。
どなたか、何かご存じのことが有ればご教授頂ければ幸いです。
3点
VL-SV36KL等のA接点出力のあるものは、そこに接続した機器を30秒間稼働させ、その間に応答したら止まるって制御がされますが、
それが無いですし、対応してなものを取り付ける行為は、お勧めしにくいような。
破損、トラブルがあっても責任は取れませんし、メーカーから見ても改造とは言わないまでも、誤った使い方にはなるわけで。
間違いない線で行った方が良いような気がしますが。
書込番号:20386911
2点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV26KL-W [ホワイト]
自宅のドアホン(ナショナル WQR200W)の親機液晶が真っ暗になり、映らなくなったので、本品をAmazonで購入し、本日旧ドアホン配線をそのまま使用して30分程で取り付け完了しました。
無事作動確認できたのですが、新たに付けた親機の液晶部表面が、温かくなっていました。
裏の配線部が曲がっていて、発熱したのかと取り外し確認しましたが裏側は何処も熱を持つ箇所がありませんでした。
現在もメニューボタン上部辺りの液晶部が温かい状態が続いています。
他で使用されている方で同じような症状が出ている方はいますか?
もしよければ教えてください。
4点
>oosamu.66さん
こんにちは。
画面が消灯時でも温かいのでしょうか?
待ち受け時の消費電力は1.6Wくらいなので、たいした熱量ではないですが、出ないわけでもないです。
応答時(動作時7.5W)は液晶がつきますので、その画面が温かいのは不思議な事ではないですが。
液晶は電気を食いますので。
書込番号:20122624
4点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV26KL-W [ホワイト]
今まではターミナルボックスを利用してピンポンを鳴らしていたのですが、電話を新調したことにより、使えなくなりました。
それで、買い換えを検討しています。
ピンポンの音は大きいですか?
この機種もターミナルボックスを通じて音を出さなければいけないのでしょうか?
老人がいる家なので音が大きくないと聞こえないみたいです。
全くの初心者なものでサッパリなのですが、どなたか分かりやすく教えて頂けると助かります。
書込番号:19441960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
室内用の機器側で、音量調節可能です
最大の音量だとアパートではお隣さんにもベルの音が微かにもれて聞こえるくらいの音量はあります
書込番号:19462498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
光るチャイム Panasonic EC-170P
http://haya.moo.jp/nancho/chaim.html
また光でお知らせしてくれるものもパナソニックから発売されています
こちらを同時に組み合わせて使うのもありだと思います
書込番号:19462519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)











