18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

  • 逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計や、「スーパーマルチレイヤーコート」を採用したAPS-Cサイズ対応16.6倍高倍率ズームレンズ。
  • 手ブレ補正「OS」機構を採用。約3.5段分(※CIPA準拠)の補正効果を発揮する。
  • 「大型HSM」を搭載し、大きな駆動パワーにより、静かで高速なAFが可能。
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥55,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜300mm 最大径x長さ:79x101.5mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオークション

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(1687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]を新規書き込み18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:6件

初めまして。
記念品としてSIGMAの18-300mmを贈ろうと考えていますが、MF専用レンズとして使用可能なものでしょうか?
まず、ユーザーは現在以下の様なセットで使用しています。

Kiss3+タムロン28-300mm/F-3.5-6.3+KENKOデジタルテレプラス2X(常用セット)
トキナー400mm/F5.6+SIGMA1.4X又はKENKOデジタルテレプラス2X(時々使用)
レンズ2本はデジタル以前の旧式品です。

被写体は風景(自然、町並み)で、基本的に常用セットとコンデジを持ち歩き、
コンデジで広い風景を取り、常用セットでその一部を切り取るという分担です。
常用セットは無論MF使用ですが、稀にテレコンを外してもAFは滅多に使いません。

本体も年代物ですが性能的な問題を感じていない事(最近似非バリアングルに改造していましたが)、
大口径標準レンズも興味は無くは無い程度ということなので新目で手振補正の有る高倍率ズームを贈ろうと思いました。

テレ側が短くなるのは困るとの事なので、タムロンの16-300mmとSIGMAの18-300mmを候補としていますが、
タムロンは主として使うテレ側のシャープさに欠ける事、色収差が顕著という記事があり気になりました。
SIGMAは上記問題は無いようなのですが、「マニュアルで、しかも倍コンをつけての微妙なピントあわせは可能なのでしょうか」。
カタログ写真等を見る限りは、ピントリングの回転角(と言うのでしょうか)が非常にキツく、微妙なピントあわせは難しい様に見えました。

通常はカメラ店でいじって確認するのですが、上記SIGMAレンズを置いている店が無く確認できていません。
(フルタイムMFが使用不可な事は知っていますが、上記の様な使い方なのでまず問題はありません)

画質も気にはなりますが、MF利用に問題の有る場合はそもそも使ってもらえません。
実際のところ、MF利用は可能なのでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。

書込番号:18894160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/06/21 17:07(1年以上前)

別機種
別機種

18-300と16-300、どちらも所有使用したことがあります。

ご質問のテレコン併用、MFの件については
「個人の能力に負う部分がかなりある」という前提でお話すれば
現有の28-300で可能ならば、これらのレンズでも大丈夫だと思います。
28-300よりはキレがありますから、少なくとも悪くなることはないハズです。

ただ私の感覚では、ファインダーで合焦させるのは至難の業と感じます。
テレコン使用ということは望遠側でのご使用になるかと思いますが
その領域であれば、テレコンなしのライブビューでもMFは四苦八苦です。

お考えになっている通り、高倍率ゆえにフォーカスの回転角/ピント移動量比が
高いため、僅かな動きでもピント移動してしまうのが大きいです

サンプルのようなケースでは、再フォーカスさせながら何枚か撮っておいて
マシなのをピックアップするような使い方をしていますので、事実上MFでは
無理だというのが実感です。

描写性能については
特に近接とテレ端遠景では、シグマがひとつ抜けている印象です。
ただ中間域〜200mmの中近景くらいまでは、タムロンもかなり優秀です。

その他違いを感じるのは
手ぶれ補正は、シグマはファインダーでは効果を実感できないくらい弱く
タムロンはそれなりに効果を感じるので、その点では安心感はあります。

あとはピントリングについて
タムロンはAF時動かないフルタイムマニュアルですが
シグマはフォーカスリングが回ります。重心的に持ちやすいところが
回転するため、ホールド性はタムロンより劣りますね

書込番号:18894228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/06/21 17:19(1年以上前)

中古缶詰さん、こんにちは。

このレンズはデジタル専用ですので、フィルムカメラのKiss3には使えません。
付けても覗き穴から撮ったような写真になってしまいます。
シグマから選ぶなら、F値の後に「DG」と書かれているものになります。

書込番号:18894267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/06/21 18:14(1年以上前)

たいくつな午後様

>このレンズはデジタル専用ですので、フィルムカメラのKiss3には使えません。
→ 済みません、Kiss3でなく、KissX3でした。

ご指摘ありがとうございます。


オミナリオ様

ご回答ありがとうございます。

>ただ私の感覚では、ファインダーで合焦させるのは至難の業と感じます。
→ 一応、候補のタムロンと現用のタムロンは触った(触らせてもらった)事があるので、
  SIGMAも同程度のピント操作が可能なら多分なんとかなると思っています。
  MFは本人の慣れ(趣味というか主義というか)も有るので多分、という程度の根拠ですが。

但し、SIGMAがタムロン以上に回転角/ピント移動量比が大きいなら問題かもしれません。
手振れ補正がありピント操作に集中できても、それ以上にピント操作がタイトになって大丈夫なのかと。
ご察しの通り、望遠側での使用が大半なので。
どちらもMF使用に問題が無く、ピント操作(回転角/ピント移動量比)が五分の場合、より望遠側撮影に適したレンズを選ぶ事になりますが、

描写性能(テレ端遠景)は、シグマ
手振れ補正、ホールド性はタムロン

となる場合は、多少(は)画質が劣ってもタムロンの方がよいかも知れません。
(設計が新しい分及びデジカメ用で有る点で、現用レンズより画質は良くなっているとは思いますし)
サンプル拝見しました。PCモニタ画面サイズでは特に違和感はありませんでした。

書込番号:18894450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2015/06/21 18:58(1年以上前)

中古缶詰さん こんにちは

このクラスのレンズ AF優先の為 ピントリングの回転量が MFレンズに比べ少なく トルクも無いですので MFし難いですが 望遠側であれば 広角側に比べMFはし易いと思いますし 慣れれば使いこなせると思います。

また このクラスのレンズのピントリングの感覚 他のメーカでもあまり変わらないと思いますので タムロン28-300mmと比べてもあまり変わらない気がします。

 

書込番号:18894601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/06/21 20:39(1年以上前)

もとラボマン 2様

ご回答ありがとうございます。

>このクラスのレンズ AF優先の為 ピントリングの回転量が MFレンズに比べ少なく トルクも無いですので MFし難いですが 
>望遠側であれば 広角側に比べMFはし易いと思いますし 慣れれば使いこなせると思います。
→ 望遠側のピントは広角側に比べてタイトでは無いという事でしょうか。
  自分は高倍率ズームは使わないので気がつきませんでしたが、ありがたい事です。メインの用途は望遠側なので。

>また このクラスのレンズのピントリングの感覚 他のメーカでもあまり変わらないと思いますので 
>タムロン28-300mmと比べてもあまり変わらない気がします。
→ 「ピントリングの感覚」はトルク(重さ、硬さ)でしょうか?タムロンとあまり変わらないならSIGMAでも問題はないですね。

MF使用が十分実用範囲でピント操作が同程度なら、その他の要素でより望遠側撮影に適したレンズを選択しますが、
現状は、タムロンの方がよいかな、という気になっています。

書込番号:18894946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2015/06/21 20:58(1年以上前)

中古缶詰さん 返信ありがとうございます

>望遠側のピントは広角側に比べてタイトでは無いという事でしょうか

逆に広角側が ピント解り難く 望遠側の方が シビアですが ピントが合った時とずれた時の差が解りやすいので ピント合わせ易いという事で タイトさは残ると思います。

書込番号:18895029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/06/21 21:44(1年以上前)

中古缶詰さん

回転角対移動量比については、シグマもタムロンもほとんど変わりないと思います
今は2本とも手元にないので印象になりますが・・・
ただ操作感としてはタムロンの方が適度な重さがあり好感が持てましたよ。

文面拝見する限りではそれほどシビアに画質にこだわっているわけではなさそうなので
操作感に優れるタムロンの方がいいのかもしれませんね


ただそうですね
贈られるご本人次第と思うのですが
もし望遠中心での用途でよりよいものを求められるのであれば
70-300などの望遠ズームの方が、ピントの追い込み易さやテレコン併用時の
画質面など、その領域ではよりベターな選択かもしれません


最後になりますが
最近のケンコーのテレコンは使ったことないので不明ですが
手ぶれ補正の作動や効果が正常に得られるかは未知数です。
そこはある程度覚悟の上でご使用になられる必要があると思います

書込番号:18895245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/06/21 21:55(1年以上前)

もとラボマン 2様

追加説明ありがとうございます

>逆に広角側が ピント解り難く 望遠側の方が シビアですが 
>ピントが合った時とずれた時の差が解りやすいので ピント合わせ易いという事で タイトさは残ると思います。
→ 「望遠側の方がピントが合った時とずれた時の差が解りやすい」これは言われてみれば何となく分かります。
  ナルホドです。
  タムロン、SIGMAのMF操作についての優越はあまり機種判定の決め手にはならなさそうですね。
  画質も決め手になるほどの差はなさそうなので、手振れ補正やホールドなど他の要素で決めたほうがよさそうですね。

書込番号:18895296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/06/21 23:10(1年以上前)

オミナリオ様

>回転角対移動量比については、シグマもタムロンもほとんど変わりないと思います
>今は2本とも手元にないので印象になりますが・・・
>ただ操作感としてはタムロンの方が適度な重さがあり好感が持てましたよ。
→ 「(質問)タムロン16-300mm と悩んでます」の方も参考にさせて頂ました。
  「もとラボマン 2様」のお話と合わせて望遠側のMF操作感はそれほど差が無いと思えます。

>文面拝見する限りではそれほどシビアに画質にこだわっているわけではなさそうなので
>操作感に優れるタムロンの方がいいのかもしれませんね
→ 結局この通りになりそうです。

>もし望遠中心での用途でよりよいものを求められるのであれば
>70-300などの望遠ズームの方が、ピントの追い込み易さやテレコン併用時の
>画質面など、その領域ではよりベターな選択かもしれません
→ 考えてみるとセットで使用しているコンデジのテレ端が35mm換算120mm位なので、70-300mmという選択肢も確かに有りです。
  一寸考えてみてもらって良いのかもしれません。タムロンの70-300mmの評判は悪くないですし。
  
>最後になりますが
>最近のケンコーのテレコンは使ったことないので不明ですが
>手ぶれ補正の作動や効果が正常に得られるかは未知数です。
>そこはある程度覚悟の上でご使用になられる必要があると思います
→ テレコンとの相性はタムロンの16-300mmを置いてある店で確認予定です。
  テレコンは借りるか持ち込むかして。

今のところタムロンの16-300mmを導入予定ですが、場合によっては(在庫があれば)70-300mmとも確かめる予定です。
早ければ来週中にでも。


オミナリオ様
もとラボマン 2様
たいくつな午後様

色々ありがとうございました。

書込番号:18895628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/06/23 14:49(1年以上前)

質問の趣旨とはズレますが、光学ファインダーで暗いズームにテレコンって必然的にMFになるかと思いますが、
EVFプラス、デジタルテレコン(クロップ)の方がよくありませんか?
例えば安いα58にタム70-300とか…
画面暗くならないしAFで快適かと…


書込番号:18900424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/06/23 16:25(1年以上前)

そもそも広角からの便利ズームはテレプラスつくのでしょーか!?

あと、メーカーページに「作動不良の原因となりますので、ISはOFFにしてください」みたいな注釈ないですか!?

はたして目的は達成できるのでしょーか!???



>EVFプラス、デジタルテレコン(クロップ)の方がよくありませんか?
>例えば安いα58にタム70-300とか…
>画面暗くならないしAFで快適かと…

X3+28-300にx2テレコンとかだったら、そもそも、E-M5MkII+75-300素で使うほーが、使いやすくてMFしやすくて画質もよさそーな!?
ボタン一発でデジタルテレコンできるので、非常時には1200mm相当になりますし!??

α58は持ってないので知りませんが、ワタクシのα77IIだとデジタルズームは扱いにくいです!RAWできないし!?




・・・って、使用者のカメラ環境の改善目的じゃなくて、他の方へのプレゼントの相談でしたね!
勘違いレス失礼しました!!!

書込番号:18900607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/06/24 22:17(1年以上前)

こにこkamera様

>EVFプラス、デジタルテレコン(クロップ)の方がよくありませんか?
→ 多分…それもそう、なんですけどね。
  使用者が一眼レフ、MF、Cannon信者という三題噺みたいな人なので。
  Cannonひと筋で操作やボタン配置とかも気に入ってるらしいので他メーカーはそもそもどうかと…
  殺されるかも…

めぞん一撮
>はたして目的は達成できるのでしょーか!???
→ KissX3+タムロン28-300mm/F-3.5-6.3(35mmフィルム時代品)では問題なくテレプラスは使えました。
   画像的にも問題は無く見えました。但し望遠用テレプラスで望遠側画像のみ確認なので、広角側を詳細チェックした場合は、
   責任は持てません。でも、まあ此方も画像的にも問題は無く見えました。

但し…結果報告的にご報告します。酔っ払いの失敗報告として聞いてください。
倍コン付では、タムロン(7-300mm)は正常動作しませんでした。
AFもMFも正常動作しましたが、手振れ補正をONとすると、AFが動作しません(ピント固定しない)でした。
SIGMAもタムロンも手振れ補正OFF又は補正なし機種は正常動作しました。
原因は…倍コンがデジタルテレプラスでなく、テレプラスだったためと思われます。接点数がそもそも違います。
早引けして実機を触れる売り場に行って、確認しました…すべてに気がつくのに30分くらいかかりました。

デジタルテレプラス付でレンズを購入するかは未定です。
手振れ補正なしのレンズ(SIGMA28-300mmなど)を導入するか、
とりあえず補正付を導入してクリスマスにでもデジタルテレプラスを贈るか、これも未定です。
タムロンの70-300mmのAFと手振れ補正は感動的でした。
SIGMAは18-300mmと回転角の似ていた18-200mmを触りましたがMFはなんら問題はありませんでした。
手振れ補正は違和感(何か画面の中心が勝手にずれる感覚)がありましたが。

>あと、メーカーページに「作動不良の原因となりますので、ISはOFFにしてください」みたいな注釈ないですか!?
→ 現時点正しすぎるほど正しいです!

>X3+28-300にx2テレコンとかだったら、そもそも、E-M5MkII+75-300素で使うほーが、使いやすくてMFしやすくて画質もよさそーな!?
→ 5MK2ならKissX7ですかね。軽量汎用重視ですから…
   自分がCannon党でないのでいまいちよくわかりません…
   軽量もポイントなのでX7とか8000とかがいいところかと。ユーザーはベテランですがくたびれ気味の女性ですから…

書込番号:18904758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

スレ主 爺ぃ〜さん
クチコミ投稿数:41件

CANON 70D で APO 150mm-500mm のレンズで使用した経験はあります。オートフォーカスが効かなくなってマニュアルでピントを合わせました。このカメラは、通常はCANON 18mm-135mm IS STM で使用しています。 500mmのテレ端付近の解像度は、価格相応のものです。

でもう一台 CANON 7D Mark2 と18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM を使っておりますが、野鳥を狙うには役不足で、CANON 100mm-400mm L IS2 を予約しています。 で質問ですが、予約レンズが届くまで、このレンズでテレコンを使いたいのですが、使えますか? また使える場合の制約事項など有れば、教えてください。使えれば300×1.6×1.4で672mm相当になります。

CANON 100mm-400mm L IS2 は、キャノン純正のテレコンしか使えませんよね。

よろしくお願いします。

書込番号:18793355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/20 10:32(1年以上前)

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
にシグマのテレコンは使えないと思います
ケンコーなら使えるでしょう

どちらのテレコンか解りませんが
シグマのHPに対応表があります

http://www.sigma-photo.co.jp/flash_and_accessory/accessory/#/tele_converter

http://www.sigma-photo.co.jp/flash_and_accessory/accessory/tele_converter_tc_match.html

http://www.sigma-photo.co.jp/flash_and_accessory/accessory/tele_converter_match.html

書込番号:18793373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/05/20 12:45(1年以上前)

シグマのテレコンはアフォーカル光学系なので前方が凸の形状になってますよね?
あれがレンズ後端の凹に入り込む形になっています。

画質的には有利なのですが、反面取り付けられるレンズを選びます
18-300のように広角を含む3グループ式ズームの場合は、だいたいの場合
広角端で後玉がほぼマウント面まで下がってくるので、テレコンの凸部分と
干渉してしまい取付できません
同じ3グループ式でも望遠ズームだとそこまで下がらないので取付できるのもあります
(タムロンのA005なんかそうですね)

ケンコーのは凸形状じゃないので、取付は可能かと思います。
ただテレ端で合成F値がF8を超えてしまいますので、AFが動作しないか
動作しても精度不足になる可能性は高いです

ってことでムダな散財をせず、100-400IIを楽しみに待ちましょう^^

蛇足ですが
物事に対して能力が満たない事を表す場合は「役不足」ではなく「力不足」が適当な表現です

発揮できる能力に対して行う物事の水準が低い、例えば1DXと24-70/2.8で証明写真撮ったりするのが
「役不足」ですね

書込番号:18793699

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/05/20 14:58(1年以上前)

装着不可です。

因みにこういう高倍率ズームにテレコンなど使うものではありません。
AFも描写も実用レベルに達しません。

書込番号:18793941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/20 15:06(1年以上前)

かなり昔ですが、APO70−300が当時の1.4xテレコンの対応表に入って無かったので、
問合せして見ました。(記載漏れを期待して・・・)

正確な文面は忘れましたが、「物理的に取付できない・・・」と言うような回答でした。

同じシグマ製のレンズなら、対応表に入っているものだけが使えるのでしょう。
他社レンズなら、「回答できない」又は「破損や動作について保証できない」と言う事になるのでしょう。

書込番号:18793958

ナイスクチコミ!2


スレ主 爺ぃ〜さん
クチコミ投稿数:41件

2015/05/20 18:56(1年以上前)

テレコンは所有しています。 APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (キヤノン用)です。 18-300mm F3.5-6.3のレンズがシャープで利用できたらと考えていたのが、甘かったですね。 使用できないとの指摘を頂き、100-400L IS2の届くのをを待ちます。 皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:18794438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMと比べて

2015/05/01 03:58(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

スレ主 桜田遊さん
クチコミ投稿数:3件

現在、kissx7iにシグマ
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM を付けて使用しています。
撮影対象はスポーツなど動きのあるものです。
撮影場所は室内と野外で半々くらいです。
現在のレンズは純正で撮ったものに比べピントが甘く、ズームした状態で撮ると対象の輪郭がぼんやりとしてしまいます。
白や黄色など明るいトーンの服などはじんわり発光しているようなぼやけ方をします。
(レンズキットで付いてきたCanonのズームレンズではそのようなぼけ方はしません。)
こちらのレンズはそういった不具合は解消されているのでしょうか?
パキッとした写りが好みなのですが、それならば純正の18-200のレンズを購入した方が良いのでしょうか。
どなたかアドバイス頂けますと助かります。よろしくお願いします。

書込番号:18735322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/01 05:56(1年以上前)

利便性を求めた高倍率のズームレンズにおいて画質まで期待するのは酷かと。

書込番号:18735396

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2015/05/01 07:01(1年以上前)

シグマさんに、ピント調整に出してみては?

書込番号:18735483

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/01 07:09(1年以上前)

桜田遊さん、こんにちは。

使用説明書のP129〜130にレンズの補正についてありますが、
補正"しない"に設定しても同様でしょうか?

ピントずれを疑う場合は、シグマに調整を依頼することもできます。

https://www.sigma-photo.co.jp/support/repair/index.html

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMこちらにした場合は、
USB DOCKを使ってご自身でも調整可能になります。

書込番号:18735496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/01 07:33(1年以上前)

シグマ18-250をD7000で使ってましたが、輪郭がぼんやりという感じはありませんでした。
シグマでチェックしてもらうのがいいと思います。

http://photohito.com/lens/brands/SIGMA/model/18-250mm_F3.5-6.3_DC_MACRO_OS_HSM_%5B%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E7%94%A8%5D/

書込番号:18735532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/01 08:12(1年以上前)

比べている
キットで付いてきたズームって何ですか

上手く撮れるレンズが有ればそちらを使う手も有ります

先ずはピントチェックからでしょう

書込番号:18735611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2015/05/01 09:05(1年以上前)

桜田遊さん

まずは連休後、「18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」をシグマでピント調整してもらいましょう!!

書込番号:18735730

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2015/05/01 09:48(1年以上前)

まずテレ側でピントがあっていますか?


あとは純正で問題ないと言われていますが
同じ焦点距離での比較ですか?

あと
白や黄色などぼやけて、他のものは問題ないのであれば色飽和かも?
露出補正でマイナスにすれば今よりは良くなるかも
または彩度をマイナス調整でどうですかね?


レンズに問題が無ければ
一般的に高倍率に画やAFスピードに過剰の期待はしない方が宜しいかと
シグマのものであれば、
光学的に無理の少ない18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMが欲しいと思っています。

書込番号:18735805

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜田遊さん
クチコミ投稿数:3件

2015/05/01 11:23(1年以上前)

皆様早速のご回答ありがとうございます。
シグマに持ち込んでみるという考えがありませんでしたので、そちらも検討してみます。
また、写真を載せて下さった方もありがとうございます。静物やポートレートは撮らないのでとても新鮮でした。綺麗ですね。
ちなみに比較していたレンズはCanonのズームレンズキットに付属していた55-250のズームレンズです。大体同じ距離で撮っても写りにかなり差があるのでやはり便利ズームは便利ズームというところなのでしょうか。

書込番号:18736006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 桜田遊さん
クチコミ投稿数:3件

2015/05/01 11:27(1年以上前)

ちなみに撮影する際はTVモード、AIサーボで連写です。シャッタースピードも800くらいです。
激しく動くスポーツやダンスの撮影を主にしています。
初心者なもので、おかしな設定にしていたらすみません。

書込番号:18736018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2015/05/01 11:46(1年以上前)

一度、差しさわりのない問題と思う写真をUPしてみると
それなりの回答もし易いかと思います。

書込番号:18736055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/01 12:37(1年以上前)

桜田遊さん こんにちは。

キットレンズとの差がわかる写真をアップしてもらえると良い回答が得られるかも知れませんが、社外品のレンズに関してはキヤノンでは動作保証していませんので何か不具合がでている可能性もあるでしょうから、お持ちのボディと共にシグマに送るなどして見てもらえばいいと思います。

但しキットレンズは価格の割には各社気合いを入れて作っているので、望遠と高倍率の画質は比較できないものなのかも知れないと思います。

書込番号:18736170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/05/02 01:58(1年以上前)

決してkissを悪く言うわけでもなく、シグマを悪く言うわけでもなく、高倍率を悪く言うわけではありませんが、動体を撮るにはkissであること、社外のレンズであること、高倍率であること全て動体のピント精度を悪くする原因だと思います

室内で動体を撮るには不向き過ぎます

なのに、みんな揃ってシグマにピント調整に出せだのとのアドバイスはおかしいと思います

ピント精度を語るのは、まずは晴天下にてうごかないものを撮ってからだと思います

書込番号:18738120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/02 07:51(1年以上前)

そう思えば55-250を使った方が良いかも

書込番号:18738464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/02 10:52(1年以上前)

会津のカスタマーサービスの雰囲気、こちらご参考。

https://www.youtube.com/watch?v=mhMZqvIdH90

書込番号:18738905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/05/02 11:22(1年以上前)

旧型18-250(マクロ無し)を使用してますが、悪い印象はないのですが。
運動会などはこれ一本で済ませます。アマいと思うほど大きく伸ばしてプリントしませんし、23インチのモニターならレタッチで十分見られるようになります。

@純正で撮ったもののほうがいい、その純正はどのようなレンズですか?
そこを明記しないと何も言えません。

A純正18-200で望遠端は足りますか?
足りるなら18-200で良いのでは?ただ、室内はF値が明るいほうが有利ですよね。

Bレンズは1本で全てを賄いたいですか?途中交換する時間はありますか?
70-300などもご検討を。

情報が少ないので無難なことしか書けません。

書込番号:18738985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信9

お気に入りに追加

標準

タムロン16-300mm と悩んでます

2015/02/11 08:55(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

スレ主 oku0214さん
クチコミ投稿数:120件

元々、「18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」を持っていましたが、階段で落として
しまい破損してしまったので、買い換えしたいと思ってますが、このレンズか
タムロン16-300mmで悩んでいます


EOS 70Dで使用します

レンズキットで購入したので、風景や人物など、比較的ズームが必要でない場合には
使用しません


野球やサッカー観戦の時、ズームが必要な場合での使用がメインです。
現在も望遠用には「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」との使い分けで使用しています。


ヨドバシで何人かの店員さんに聞いた話は皆同じ。
「キャノンなら、タムロンよりシグマの方が相性が良く、シグマの方がシャープな画像」とのこと

タムロンとシグマのどっちの方が良いでしょうか?

アドバイスお願いします。

書込番号:18463128

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/11 09:19(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/12/18-300mm-f35-63-dc-macro-os-hs.html

画質はシグマのほうが良さそうですが、16mmも気になりますね。

書込番号:18463181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4806件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/11 09:31(1年以上前)

最初に、タムロンの16-300を買いましたが、望遠端の甘さと色収差が激しいなあと感じていたところ、望遠側の画質を重視したシグマの18-300が出たため、買い換えてしまいました。

タムロンの方は16mm始まりで簡易防滴、フルタイムマニュアル可能なのがアドバンテージですが、私が高倍率ズームを使うのは広角も使うけど望遠側が使いたいときなので、望遠側の画質を重視したシグマにしました。

ただ、シグマの18-300はAFを行うとピントリングが回ってしまうのが不満です。


ここの板では、高倍率ズームというどけで否定的な人もいますが、用途によっては十分満足できると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693429/SortID=18407091/

書込番号:18463208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオーナー18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の満足度4

2015/02/11 09:48(1年以上前)

 シグマとタムロン、何本か使いましたが、確かにシグマの方がシャープだとは思います。ぞれにズームリングの回転方向が、タムロンは純正と逆なので、ちょっと慣れが必要な部分もあるとは思います。でも望遠側を捨ててかかると16ミリ始まりのタムロンも魅力的ではあります。

 ですから、広角から標準をメインで使うけれど、念のために望遠も一本で賄えるレンズが欲しいというのであれば、タムロンの16-300を選ぶのはありだと思います。でも、それはスレ主様のお考えになってる使用法と少し違いますよね?

 しかし、望遠は50-500を使うという前提であれば、そもそも300ミリまでの極端な高倍率ズームが必要かどうかを考えてもいいのではないでしょうか?

 例えば、純正の18-135STMなら、普通の旅行等であれば(トリミングも併用すれば)一本でかなりの部分をカバーできます。広角側を少し重視すればEF-S15-85USMと言う選択肢もありますし、ある程度の明るさと近接撮影ならシグマの17-70でもいいと思います。軽い望遠が欲しければ55-250のキットばらし品を追加購入すればいいです。

書込番号:18463254

ナイスクチコミ!10


スレ主 oku0214さん
クチコミ投稿数:120件

2015/02/11 16:30(1年以上前)

スレ主です

遮光器土偶さんありがとうございます。
補足します
今までは18-250の一本でメインに使ってましたが、望遠がどうしても欲しい時、
50-500と併用しています

スタジアムの全景を撮ったり、スタジアム内部での撮影もしてるので、広角もよく
使います

その為、ほぼ一本でカバーできるので、18-250は大変便利でした

しあし、破損による買い換えの為にどちらにしようか悩んでいます。


この板で、キヤノンから純正の「EF-S18-300mmF3.5-5.6ISSTM」が発売されるかもと言う
書き込みを見ました

これが事実なら、純正が出るまで待ってみて、財布と相談したいと思います。

いつ頃出そうなのか、ご存じであればこちらも教えて下さい。

書込番号:18464520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4806件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/11 17:59(1年以上前)

〉この板で、キヤノンから純正の「EF-S18-300mmF3.5-5.6ISSTM」が発売されるかもと言う
書き込みを見ました

デジカメiofoに「近日中に発表?」とあったから、2月8日の一連の新製品と一緒に発表されるのかと思ってましたが出ませんでしたね。

http://digicame-info.com/2015/01/ef-s-18-300mm-f35-56-is-stm.html

その後のデジカメiofoの記事では、50mmレンズと70-300非Lが「近日中に発表?」とでましたが、18-300については何も触れられていません。

純正レンズがあれば純正を使いたいので、私も待ちわびている1人なのですが、まだ先のことかもしれませんね。

書込番号:18464874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオーナー18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の満足度4

2015/02/11 21:28(1年以上前)

>キヤノンから純正の「EF-S18-300mmF3.5-5.6ISSTM」が発売されるかもと言う・・

 その噂の記事は読みましたが、本当に出す意味があるのか?と言うのが個人的感想です。キヤノンであれば、テレ端F5.6は納得ですが、シグマ・タムロンで同種のレンズがある中、F5.6にするだけで、それなりに高価になると思います。テレ端の明るさや画質では純正が有利になると思いますが、純正に拘る人以外には訴求力が弱そうです。

 なにより、スレ主様のご相談とは関係ありませんが、コンパクトデジタルカメラでも35ミリ換算で24ミリ始まりが増えてる以上、テレ端は200ミリ位に抑えてもワイド端を14〜5ミリにしたレンズの方が差別化ができていいと思っています。

 で、今回の2択の場合、ワイド端が18ミリで納得できるなら、そしてシグマの発色に慣れているなら、シグマの18-300でいいと思います。

書込番号:18465733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/12 07:14(1年以上前)

oku0214さん おはようございます。

ヨドバシに行けるのであれば店員さんやここで聞くよりも、ご自身のボディ持参で行かれてどちらのレンズも試写出来るでしょうから、二者択一なら気の済むまで試写して自宅のパソコンでゆっくり確認されて考えれば良いと思います。

シグマとタムロンの写りや絵作り手ブレ補正や操作性まで使えばなれるでしょうが別物だと思いますので、ご自身の目での確認が百聞は一見にしかずだと思います。

ニコンで18-300oは発売になっていますので当然キヤノンも同等品がそのうちには発売になるでしょうが、あなたがそれまで待っていられるならば良いですがそうでないなら試写してみるのが早道だと思います。

書込番号:18467049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/02/12 12:38(1年以上前)

両方使いました
タムロンは売却、シグマはOS不良で返品しましたが・・・

シャープネスや画質の安定性についてはシグマが一枚上手です。
ただ操作性、特にピントリングが回るのでホールド性はかなり悪いです。
防塵防滴の差もあるので、これらはタムロンの方がいいですね

画質的には「比べれば」の差で、どちらもちゃんと使えばちゃんと優秀です

個人的にはそうだなあ
もういちど買うならばタムロンかなあ
16mm始まりだし、高倍率はホールドの良さがけっこう大きい問題なので。

書込番号:18467798

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/11 07:05(1年以上前)

タムロンは300mmが甘いので所持している意味がない。 全域シャープなシグマは使える。

書込番号:18669509

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ77

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シグマ18-300か18-250か?

2015/02/21 11:24(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

スレ主 i093753さん
クチコミ投稿数:7件

現在、この種の便利ズームとしてタムロンの18-270を所有しています。

あくまで子供の学校行事用の便利ズームとして、画質よりも、レンズ交換しなくて済むような機動性を重視しています。

ただタムロンは画質が甘く感じるので、発売間もないシグマ18-300か、価格がこなれてきてコスパの高いシグマ18-250にしようか悩んでいます。

最初に書いたように学校行事用と割り切っているので18-250でもよいような気がするのですが、皆さんだったらどちらがお勧めですか?

使用機種はX7です。

書込番号:18501213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/21 11:39(1年以上前)

よくわからないのですが…
画質よりも機動性重視で便利ズーム買ったのですから
便利ズームを買い替えるより
便利ズームはそのままで、写り優先のレンズを買い足した方がいいのでは?
…と思います

書込番号:18501257

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/21 11:47(1年以上前)

いまのままと言う選択肢はないのですか

書込番号:18501279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2015/02/21 11:48(1年以上前)

学校行事用なら、より遠くを写せる18-300かなあ。
とにかく、遠くが撮れることが第一ですね。

書込番号:18501282

ナイスクチコミ!4


スレ主 i093753さん
クチコミ投稿数:7件

2015/02/21 11:53(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございます。

私的には今のままという選択肢はないです。

先ほど書いたように、いくら便利ズームといってもタムロンは画質的に甘すぎるので。。。

いくらかシャープなシグマのほうがいいかなと思って質問させていただきました。

あと、他の所有レンズはシグマ17-50と純正レンズが数本なので、今となってはタムロンだけがリング回転方向が逆になっていることも、今回シグマで検討している理由なんです。

書込番号:18501304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2015/02/21 11:58(1年以上前)

i093753さん

> あくまで子供の学校行事用の便利ズームとして、画質よりも、レンズ交換しなくて済むような機動性を重視しています。
> ただタムロンは画質が甘く感じるので、発売間もないシグマ18-300か、価格がこなれてきてコスパの高いシグマ18-250にしようか悩んでいます。

「ただタムロンは画質が甘く感じる」と言っていますが、「画質よりも、レンズ交換しなくて済むような機動性を重視」とも言っていますが訳わかりませんね。
何を基準にして「画質が甘く感じて」いるのか不明です。
「画質よりも、レンズ交換しなくて済むような機動性を重視」とされているので、今のお持ちのレンズでいいではないでしょうか?

また、欲しい便利レンズを購入されても、同じことを数年後に繰り替えされるかと思います。

書込番号:18501320

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオーナー18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の満足度4

2015/02/21 12:00(1年以上前)

 便利ズームと割り切って、それでも多小なりとも画質に期待するところがあるとしたなら、私なら新しい18-300を選ぶかな。

 それでどのくらいタムロンと差があるかは分かりませんけどね。

書込番号:18501330

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/21 12:02(1年以上前)

写り云々は便利ズームと云う事で置いといて、

今まで270mm域を使っていなかったのなら 問題ないかと思いますが!ズームダウン?σ(^_^;)?は イライラしますよ! そこ数十ミリが大きく感じます。

書込番号:18501333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/21 12:30(1年以上前)

レンズを買いたいのですね

それは勿論新しい18-300をお勧めします
やはり画質が違いますから
CPとか言ってられません


書込番号:18501430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 i093753さん
クチコミ投稿数:7件

2015/02/21 12:37(1年以上前)

説明不足で申し訳ありません。

便利ズームと割り切って機動性を重視していますが、ある程度の画質も求めています。大切な子供の行事を記録に残したいわけですし。

で、タムロンを買ったのは、ちょうどキャッシュバックキャンペーンだった時期で、画質云々の前に飛びついたわけです。

ですが、個人的に画質面で満足いくクオリティでなくてがっかりしたんです。

その点、同じ便利ズームでありながら、画質面ではシグマ両製品のほうがタムロンと比較してシャープでピントの甘さなどもないような意見を多く目にしたので、タムロンを下取りに出して買い替えるんだったら、どっちがいいのかと。。。

それで皆さんのご意見をお伺いしたかったんです。

ちなみにふだんの常用はシグマ17-50がメインです。

書込番号:18501446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/02/21 12:38(1年以上前)

SIGMAの18-300mmに一票。

書込番号:18501453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/21 12:46(1年以上前)

i093753さん こんにちは。

高倍率ズームは新しいほど進化していると考えれば、18-300oを選択しておいたほうがまたまた同じ焦点域での交換の可能性が無くて良いと思います。

但し少しでも良い画質で残したいのなら、17-50oに望遠域は大きく重く高価なものほど写りが良いと言うのを簡単に実感出来る世界なので、L望遠などでどんどんレンズ交換して撮られたほうが良いと思います。

書込番号:18501475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2015/02/21 12:51(1年以上前)

i093753さん

シグマ18-300mmに一票!!

書込番号:18501494

ナイスクチコミ!4


スレ主 i093753さん
クチコミ投稿数:7件

2015/02/21 13:06(1年以上前)

やっぱり画質面も考えるなら設計の新しい18-300ですよね。

なぜ2機種で質問させていただいたかというと、ふだんは高倍率のズームって使わないので。。。
あくまで子供の行事なんですけど、それもせいぜい小学校までかなとも思ってます。

そうなってくると価格の高い18-300ってどうなのかな?18-250でもいいのかな?50mmの差ってトリミングでどうとでもなるのかな?なんて悩みはじめちゃったわけです。

でも皆さんのご意見をお伺いしている限りは18-300ですね。その方向でお財布と相談しながら考えます。

書込番号:18501533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/21 14:17(1年以上前)

18-250を購入して、画質に納得出来なかった場合後悔しませんか?

シグマで限定した場合、画質優先なら18-300、機動性優先なら18-250が良いのではないでしょうか。

書込番号:18501699 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/22 08:55(1年以上前)

超高倍率ズームの画質がって
タムロンの初代18-270
新型の18-270
タムロン最新の16-300
シグマの18-250
シグマの新しい10-300

で各々の時期に雑誌でテストされていて
新型は良いとなっていますが
実際記録写真時して必要な画質については微差だと思います
確かにタムロン、シグマの最新モデルはテスト比較すれば良いでしょうが
普通の撮影でどれだけ違うかは・・・

僕はタムロンの初代18-270を使う事有りますが
それはその時有って良かった的な場合なので
画質に不満は有りませ

もし僕が超高倍率ズームを持っていなく
使いたい時も有るから(頻度が高くない)の場合は
CPが高いシグマ18-250を購入しますが

少しでも画質がと言う方はシグマかタムロンの最新レンズをお勧めします

予算がなく動きものを重視しなくて良い場合は
初代タムロン18-270は超安いです
(大きく人気バッテリーないが画質は二代目と大差なし)



書込番号:18504644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/22 14:57(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693429_K0000391721

18-300は使ったことがありませんが、価格差が微妙ですね。
18-250のニコン用はD7000やD3200で使ってましたが、AFも速く便利だと思いました。


http://digicame-info.com/2012/06/18-250mm-f35-63-dc-macro-os-hs-1.html

書込番号:18506009

ナイスクチコミ!3


スレ主 i093753さん
クチコミ投稿数:7件

2015/02/22 21:34(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。

シグマの18-300で検討している最中ですが、知人が18-250を最近購入したことが判明しました。

現物と写真を確認したうえで、新しくシグマの製品のどちらかを購入するか、所詮便利ズームと割り切って今のままの選択にするかも含めて結論出そうと思います。

書込番号:18507678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i093753さん
クチコミ投稿数:7件

2015/03/15 16:00(1年以上前)

みなさんご無沙汰しております。結局、シグマ18-300を購入いたしました。昨日届いたばかりで試し撮りすらできていない状況ですが、室内で軽く操作してみた限りではAFも素早く静か、そして迷うこともないですね。

書込番号:18581530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/11 07:01(1年以上前)

シグマ18-300はダブルズームのキレを超えてしまいましたね。

書込番号:18669500

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ73

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

サッカーの撮影に適したレンズですか?

2015/01/07 15:15(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

キヤノンの70Dを持っているものです。
サッカーを撮影する必要が出てきており、ズームレンズを探しています。
職業カメラマンではありませんが、写真が撮れれば撮っておいて、という感じです。
そこで2点ほどお尋ねしたい事があります。

まず1点目。こちらのレンズは、サッカー程度の動きがあるスポーツでもピントはそこそこに合う性能をもっていますか?
サッカーは、日中の撮影を基本として考えています。ナイトゲームは基本的に守備範囲外ですが、無いわけではありません。
写真1枚いくら、という形で値段を付けて売るというレベルでは考えていません。
アマチュアに毛が生えた程度だと思ってください。
そういう用途向けで、サッカーを撮ったことのある方の経験談を教えてもらえたら幸いです。

2点目は、レンズは最初に純正レンズを買って長く使う方がいいのか、安いものを買って、使い倒して慣れてからステップアップした方がいいのか。
両方ともよくある考えだとは思いますが、みなさんはどうお考えでしょうか?
ちなみにサッカーの撮影は1,2年でやめるということはありません。

知り合いのカメラマンに聞いたところ、純正のEF70-300mm F4-5.6L IS USMを勧められましたが、値段で悩んでいます。
職業カメラマンではないので、10万円オーバーの純正品は手を出しにくいという状況です。

量販店ではタムロンを勧められました。
フルサイズにも適応しているSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)や
APS-CでもOKな、18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) や16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) なども勧められました。

上記のレンズを含めて、サッカーを撮る場合にどれくらいのレベルのレンズを買えばいいんでしょうか。
思い切って純正レンズを買うのもありっちゃありなんですが、安くても使えるなら最初はそれでもいいかな、という感じで考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:18345490

ナイスクチコミ!1


返信する
sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2015/01/07 15:34(1年以上前)

お持ちのレンズは何でしょうか?それがわからないので、他の方も勧めにくいと思います!
値段も安くでということであれば、55-250mm STMがいいんじゃないでしょうか?あとは、10万純正の70-300と焦点もあまり変わりませんし。

シグマやタムロンのこの手のレンズはf6.3とくらめなので、夜は更に厳しいです。旅行レンズには最適ですが。

書込番号:18345526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/07 16:06(1年以上前)

遠回りは逆に損なので最初から無理してでも100-400Uをお勧めします。

書込番号:18345592

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/07 16:20(1年以上前)

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMが理想だと思いますが、さすがに高い!

EF70-300mm F4-5.6L IS USMかEF70-200mm F4L IS USMにエクステンダー1.4の組み合わせだと
思いますが、現実的な事を考えるとEF70-300mm F4-5.6L IS USMが妥当な選択だと思います。

練習の為にわざわざ他のレンズを購入するのはもったいないと思いますが!

書込番号:18345627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2015/01/07 16:43(1年以上前)

ズバッと行かにゃーさん、こんにちは。

量販店の店員さんが勧めてくれたタムロンのA005、このレンズで良いように私も思います。

ちなみに18-300mmのような高倍率ズームレンズで、サッカーの試合を撮影したことがあるのですが、あまり描写がピシッとしませんでした。
なので高倍率ズームレンズの画角域の広さを活かして、スタジアムの雰囲気から選手のプレーまで、いろいろなシーンを撮りたいというのなら別ですが、迫力ある選手のプレーに絞って撮られるのでしたら、専門の望遠レンズを使われた方が良いように思います。

書込番号:18345680

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2015/01/07 16:44(1年以上前)

去年、37試合(1試合は高校生)を、撮りました。
被写体がグラウンド内なら、
サッカー専用スタジアムなら、35mm換算で、400mm。
トラックがあれば、35mm換算で、500〜550mm。
これくらい焦点距離で撮り、どうしてもという時は、DPPでトリミングしています。
集合写真なら、70-200mmあたりで、撮れます。

書込番号:18345684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/07 17:21(1年以上前)

ズバッと行かにゃーさん

> 職業カメラマンではないので、10万円オーバーの純正品は手を出しにくいという状況です。

お金、2万円出しても、お釣りが返ってきます。

APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (キヤノン AF)
http://kakaku.com/item/10505011400/

書込番号:18345761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/07 17:23(1年以上前)

ズバッと行かにゃーさん こんにちは。

グラウンドすぐ横からベンチの様子などを撮るのなら適しているかも知れませんが、サッカーをしているところを撮るのであれば適していないと思いますし、集合写真を撮るわけではなくサッカーをしているところを撮るのであれば普通に望遠ズームの方が適していると思います。

小学生のサッカーでグラウンドのすぐ脇から撮れるのであれば70-300o、少し離れてなら100-400o競技場でスタンドからなら500o以上が必要だと思います。

一番コスパが良いのはキット望遠の55-250oですが、望遠レンズの世界は大きく重く高価なものほど写りが良いというのを実感出来るレンズなので、予算が取れるのであればキヤノンならばLレンズを購入した方が後戻りが無くレンズ性能が腕をカバーしてくれると思います。

書込番号:18345768

Goodアンサーナイスクチコミ!4


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2015/01/07 17:28(1年以上前)

シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
EF70-300mm F4-5.6 IS USM

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000094983_K0000141302_K0000150561_10501011451&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

価格10万越えに少し抵抗があるとすると、このあたりが候補でしょうね。

レンズ性能から選ぶとすると
純正の70-300L>タムロン70-300>純正70-300非L
焦点距離がもっとほしければシグマ50-500

あと意外と使えるのが
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000566027/
レンズの性能は結構優秀です。タムロンの70-300に引けを取らないと思います。
250mmと300mmの差はわずかですので安けりゃいいって場合はお勧めです。

長期にわたって撮り続けることが確実なら本当は良いレンズを最初から考えたほうが良いので、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000713956/
が一番良いと思いますが。

なお、シグマ50-500やEF100-400を使用する場合は、レンズの重さがかなりあるので一脚などの使用も検討したほうが良いと思います。

18-300などの高倍率ズームは、便利なだけの画質やAF性能は二の次のレンズですから、スポーツ撮影を主な目的とする場合は選択すべきものではないと思います。

書込番号:18345787

Goodアンサーナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/07 19:36(1年以上前)

書き忘れたのでまとめます。

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMが理想だと思いますが、さすがに高い!

EF70-300mm F4-5.6L IS USMかEF70-200mm F4L IS USMにエクステンダー1.4の組み合わせだと
思いますが、現実的な事を考えるとEF70-300mm F4-5.6L IS USMが妥当な選択だと思います。

練習の為にわざわざ他のレンズを購入するのはもったいないと思いますが!

望遠が不足する時は、トリミングで対処すれば良いと思います。
この時に構図も変更出来るので逆に便利かも!
プリントサイズがA4程度なら、思い切ってトリミングしても問題無いと思いますよ。

書込番号:18346172

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2015/01/07 20:02(1年以上前)

18-300の描写は高倍率レンズの中ではよいようですが…
またAFスピードがどうですかね…
高倍率は旅行などで1本にしたい時の便利ズームと思っていた方が宜しいかと。
AFスピード、画に満足できれば18-300でも良いかと。



私なら迷わず純正なら70-300L
もしくはタムロンのA005にしますね。
純正だと10万…

ただどうでしようか、
サッカーで望遠側が300oで足りるかです。
買った後で、焦点距離に対し、後悔が無ければよいのですが…


これも10万は行ってしまいますが
シグマの50-500当たりがよいかとも思います。
望遠側の画はチョッと落ちますが、絞りをF8位にすれば良くはなります。
ご参考までに、

書込番号:18346262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/07 20:25(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000141302_K0000150561&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

餅は餅屋で望遠ズームがいいと思います。近くはコンデジで・・・

書込番号:18346369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオーナー18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の満足度5

2015/01/07 21:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

55-250

55-250

18-300 18mm

18-300 300m

はじめまして。
自分は、現在C18-300を所持しています。
目的が決まっているなら、皆さんがオススメされるように望遠レンズをオススメいたします。
C18-300は、焦点距離が長いからか望遠側での手ブレは効果が薄く感じます。

自分はEFS55-250STMを過去に使用してましたので、下手ですがサンプルを上げでおきます。
また、EFS55-250STMのクチコミにタムロンA005と比較されている方がおられるので参考なされては?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000566027/SortID=17680587/

書込番号:18346763 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/08 20:23(1年以上前)

こんばんは。

私は少年サッカーチームの写真担当をしています。
撮影機材は、60DとSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を使用し、試合の撮影を行っています。


>職業カメラマンではありませんが、写真が撮れれば撮っておいて、という感じです。

であれば、純正はまでは必要ないです。A005で十分だと思います。


撮影対象のサッカーは何になりますか?
撮影する場所にもよりますが、ジュニアならピッチサイズも大きくないので300mmであれば対応は可能だと
思います。ジュニアユース(中学生)になると大人と同じサイズになるので、300mmでは足りなくなってき
ます。どれくらいサッカー撮影を続けるかによって今後の投資も変わってくると思いますので、最初をA005
から始められたらよいと思います。

A005は手ぶれもよく効きますし、コート周りのを手持ちに撮影するにはぴったりだと思います。



書込番号:18349560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2015/01/09 01:49(1年以上前)

回答をくださったみなさん、大変ありがとうございました。
ここまでの回答を読ませてもらい、一度返信をさせていただきたいと思います。

結論はまだ出ていませんが、キヤノン純正のEF70-300mm F4-5.6L IS USMに気持ちが傾きつつあります。
今回、サッカーという目的が明確にあるのなら、それに合わせたレンズがいいという意見を多く頂きました。
これから撮影するサッカーの試合は、大人のサイズのピッチでの試合もあります。
その場合でもテレ端で300mmあれば十分かと思ったんですが、400mmまで勧める方もおられて参考になりました。

将来的にEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを買えればと思いますが今はさすがに手が出ません。
今後、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを買うとして、それまでのつなぎとして
純正のEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMや
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
といったレンズを買うのもありなのかなと思いました。

いずれにしても、そもそもの相談であった
シグマのこの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM や
タムロンの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
もしくは16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) は
基本的に旅行レンズ(≒手軽な便利レンズ)という認識の製品のようで
今回のレンズ選びからは外したいと思います。

予算が厳しいという前提を提示してもなお、これらの便利レンズを勧める方があまりおられなくて
はじめから良いレンズを使い続けるべき、という意見が多くてなるほどと思いました。
予算が厳しいからこそ、安物買いの銭失い的に、レンズを買い直すのはムダだということでしょうかね。
その考えはそれはそれで理解できるため純正のEF70-300mm F4-5.6L IS USMの購入を検討してみようと思います。
いずれにしても、みなさん、親身になってくださって、書き込んでいただきまして感謝します。

それにしても、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
見れば見るほど、良さそうですね。触ってみたいです。
EF70-300mm F4-5.6L IS USMを買った気になっておいてタムロンのA005を買い
差額の7万円を足がかりに残り18万円を貯めていこうかななどと金策を考えているところです。
先は非常に長いですが(笑)。

ということで、今回はどうもありがとうございました!

書込番号:18350607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2015/01/09 10:03(1年以上前)

こんにちは。
私は主に、小学生から社会人までの、男女問わず、サッカーを撮っています。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/album/EeyZGAL45Vt

>アマチュアに毛が生えた程度だと思ってください

う〜ん、完全にアマチュアではない、ということでしょうか? アマチュアからプロ方向に毛が生えた程度、ということでしょうか?
いづれにせよ、サッカー撮影は簡単ではない分野だと思っています。被写体である選手が、常に不規則な動きをするうえに、ある程度その動きを予想して先回りしないと、なかなかシャッターチャンスをものにできません。しかも、通常105m×68mのグランド(小学生の場合かそれよりも小さいですが)をフルに使うのですから、機材に対する要求項目も高くなります。それはすなわち、予算が必要な分野だと思います。
どの程度の画を、どの程度長く撮り続けるか、等によって機材選びも変わってくるかと思いますし、誰にでも「予算」というものがあります。ただ私は、サッカーを撮るならば、できる限り最大限の予算をかけた方が後悔が少ないと思います。機材を妥協して撮ってみても、そこで満足できればよいですが、不満な画が量産されると、「ああ、あっちの機材にしておけばよかった」との考えが持ち上がり、撮影自体に集中できなくなる人を多く見てきましたから。
小学生オンリーならまだしも、それ以上の年代だと、APS-C機で300mmは最低条件でしょう。できれば400mm。400mmでもピッチ全面のプレイを撮れる訳ではありません。更に、マニュアルフォーカスを駆使できる力量のある方は別ですが、オートフォーカスで撮るならば、AF性能も重視されます。AF性能は、レンズ+ボディのトータル性能です。この点も考慮しながらの機材選びになると思います。
そして、機材が決まったらよそ見せずに、後はひたすら撮り続け、場数を多く経験することも必要なことかと思います。最初から思ったような画が撮れないのが、サッカー撮影ですから。ポイントは、「サッカーをやっている風景」にならないことだと思います。

この掲示板では久しぶりの書き込みで、言葉足らずの面がありましたら、ご容赦ください。


書込番号:18351121

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2015/01/09 19:25(1年以上前)

使うレンズの、焦点距離も、大事です。
それと、レンズによっては、AFがイマイチな物もあります。
不規則な動きに、ピントが追従出来るかが、問題になってきます。
そういう理由で、自分は、純正のレンズを、使い続けています。
予算が上がるのが、最大の問題ですが。

書込番号:18352434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2015/01/12 12:33(1年以上前)

ズバッと行かにゃーさん

こんにちは。遅レスですいません。

サッカー撮影の諸先輩方が適切なアドバイスをされていますので、私ごときがコメントする事もあまりありませんが…。

まず、そもそものご質問である、18-300oなどの高倍率ズームはAF精度などを考えると、サッカー撮影には向かないと思います。望遠ズームが必須だと思います。

私は7Dと70-300Lで子供のサッカーを撮っています。
以前タムロンのA005を使っていました。とてもコストパフォーマンスが高く良いレンズですが、サッカー撮影ではなかなかピントが合ってくれずストレスを感じました。
タムロンにピント調整にも出しましたが、結局改善せず1年使って純正Lに買い替えました。
あくまで感覚的ですが、サッカー撮影におけるピントの歩留まりが、A005は60%、純正Lは85%位になりました。
A005で感じていたストレスはほとんど感じなくなりました。

皆さんおっしゃるように理想は EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM でしょう。
実は私も気になって仕方ないのですが(笑)ご存じのようにとても高いです。
しかし、将来も含め本格的に撮ろうとお考えなら、無理してでも購入する価値がある、理想のレンズだと思います。

コストを考えるなら A005ですが、サッカー撮影が目的なら遠回りになる可能性がありお勧めしません。
年に数回の運動会程度の動体撮影ならば、使えるレンズだと思います。

あとサードパーティーの50-500や150-600も画角とコストパフォーマンスの高さは大変魅力的です。
特にフルピッチでスタンドからの撮影であればこれ位の画角があれば使いやすいと思います。
ただし、画質やサッカー撮影で重要なAF精度は、程度の差さえあれ純正には絶対に敵いませんから、どれかに妥協が必要でしょうね。

そこでやはり今は70-300Lが理想ではないでしょうか?
中学生以上のピッチになると望遠側が不足ですが、そこは撮影ポジションとトリミングでカバーするしかないと思います。

良い選択をされて下さい。

書込番号:18362260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/01/12 16:32(1年以上前)

どんな撮影もなんですけど

必ずしも「適した道具がないと撮影できない」という訳ではないですよ

A005しか買う予算がなければ、A005でどう撮るか考えた方がいいし
18-300の方がいいなと思うなら、18-300ならどう使えるか想像すれば
望遠レンズでは撮れないものも撮れるかもしれません

向き不向きや性能にばかり気をとられていると、いつの間にか
「○○がないと撮れない」と思い込んでしまいますよ

実際には機材の撮影よりも
技術とノウハウの方がずっと大事です

高性能レンズの作例にはなるほど素晴らしいものも多いのですが
それは技術とノウハウがある人がその機材を使っている、
そしてそれだけ撮影機会があるからその機材に投資できる
ただそれだけの事です

本当に必要なら、それに応じた予算は覚悟できますし
覚悟できない、って事はそれほど必要と感じていないのかも。

書込番号:18362972

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/14 05:58(1年以上前)

全域ウルトラシャープないいレンズです。

書込番号:18368467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/03/24 21:56(1年以上前)

報告が遅くなりましたが、コストと使い方を考え、EFS55-250STMを購入しました。

取り回しも簡単ですしそもそも軽い。
写りもそれなりに撮れていますし、今のところ満足しています。

アドバイスを頂きました皆さまに感謝します。
このたびはどうもありがとうございました。

書込番号:18612511

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]を新規書き込み18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
シグマ

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング