18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
- 逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計や、「スーパーマルチレイヤーコート」を採用したAPS-Cサイズ対応16.6倍高倍率ズームレンズ。
- 手ブレ補正「OS」機構を採用。約3.5段分(※CIPA準拠)の補正効果を発揮する。
- 「大型HSM」を搭載し、大きな駆動パワーにより、静かで高速なAFが可能。
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 20 | 2014年12月17日 18:04 |
![]() |
0 | 2 | 2014年12月10日 17:13 |
![]() |
6 | 8 | 2014年11月11日 16:26 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2014年11月11日 10:25 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2014年10月28日 00:12 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2014年10月23日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
こんにちは。
かなり悩んでいるので、
実際使用されている方のご意見をお聞きしたく質問させてください。
先日、こちらでたくさん質問させていただき、70Dのダブルズームキットを購入しました。
それと同時期にたまたま覗いた近所の老舗?古い?カメラ屋でシグマの17-70F2.8-F4コンテンポラリーの新古品を1万円で買いました。
これがかなり良くて。。。
そこで兼ねてから欲しいと思っていた便利ズームをやはり買おう思い、18-300を買うとキットレンズはもう使わないのでは?と悩んでいます。
知り合いが新品ならセットで3万円で欲しいと言っているので、こちらを買ってキットレンズは売ってしまおうか?と悩んでいます。
便利ズームは画質が落ちると聞きましたが、L版での印刷位でも明らかに変わるものでしょうか?
また、F6.3と言うのはF5.6と比べてかなり暗いものでしょうか?
ちなみに手持ちのレンズは
ダブルズームレンズの他に
シグマの30mmF1.4アート
シグマの17ー70F2.8ー4コンテンポラリー
キヤノン100mmF2.8LISマクロです。
用途は子供の学校行事やテーマパークなどの旅行での記録用です。
ちなみに動画は撮りません。
重さも気になりません。
お手数ですが教えて下さい。
書込番号:18226809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワンダーアリスさん、こんにちは。
新古で購入されたシグマの17-70mmは、かなりの好感触のようですが、このレンズを使いだしてから、ダブルズームレンズの方は、ほとんど出番が無くなってしまったのでしょうか?
また知り合いの方が、ダブルズームレンズをセットで購入したいとおっしゃってるそうですが、この話は「いつまでに」という期限があるのでしょうか?
カメラを始めたばかりの頃は、まだ自分の撮影スタイルが把握できてないため、レンズへの要求もコロコロ変わりがちですが、ただそのときの思いだけでレンズの売買を繰り返してると、結構もったいない買い方をしてたなと、あとで思うこともしばしばです。
なのでカメラ機材の売却は、ある程度熱が冷めて落ち着いてから、どうしようかと考えるのが良いようにも思いますが、、、
現状ダブルズームレンズの出番がほとんどなく、知り合いの方への売却の判断が迫ってるのでしたら、3万円でお譲りして、有効に活用してもらうのも、悪くない交換だとは思います。
> 便利ズームは画質が落ちると聞きましたが、L版での印刷位でも明らかに変わるものでしょうか?
分かる人は分かる、分からない人は分からない、その程度の違いだと思います。
> また、F6.3と言うのはF5.6と比べてかなり暗いものでしょうか?
暗いといっても、1/3段の違いですので、僅差ですね。
使用上も、ほとんど違いはないと思います。
書込番号:18226894
1点

ワンダーアリスさん、こんにちは(^_^)/
シグマ17-70mmが有るので、キットの18-55mmは使わなくなるかもしれませんが、55-250mmの方は残しておいた方が良いと思います。
EF-S55-250mmSTMは評価が高いので、直ぐに手放すとあとで後悔するかも。
あと、今のレンズ構成を見ると、便利ズームは今お持ちのレンズを暫く使って、気持ちが落ち着いてから考えた方が良いと思います。(最初は、あれも欲しい、これも欲しいと物欲が先走って、本当に自分に何が必要か分からなくなります)
書込番号:18226911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的な意見ですが
タムロンの16-300
http://kakaku.com/item/K0000643470/
発色的には、こっちの方が好きですね。
シグマはあっさり感が強いです。
ところで
F6.3
F5.6と比べて
そんなに気にするレベルほど変わらないです。
ただし、カメラ側がちゃんと動作してくれればいいんじゃないでしょうか?
既存のキットレンズ2本について
レンズ財産が増えてくると、結局使わなくなると思います。
カビが生える前に売っちゃいましょう。
そのうち
大口径ズームや単焦点が増えてくると
タンスの肥やしになりますから。。。
画質について
L判〜2L判くらいなら、まったくわからないです。解像感等は、、、
ただし発色はレンズによって違いが分かるので
シグマ、タムロン、純正で検討した方が良いですね。
私は風景や夜景などでは、タムロンが好きです。鮮やかですよ。
ちなみに
シグマ製のズームレンズにはトラウマがあってw(個人的に)
ズーム機構はすぐ壊れる印象があります。(過去2本、壊れました)
それ以来
シグマレンズについては、単焦点しか買ってません。
書込番号:18226952
0点

2L程度ならノイズも感じる事もありませんので画質は気にしなくて良いと思います。
書込番号:18227732
1点

>>secondfloorさん
返レスありがとうございます!
17-70はまだ買って3日くらいです。
ですが、その前にX4のダブルズームキットを使っており、18-55ISを使用する際にもう少し寄れたら。。。というのを何度も思っていました。
それが17-70にしたら、これこれ!こういう感じ!と感激した次第ですf^_^;
ダブルズームレンズは、いつまでにとは言われていませんが、友達は譲ってくれるならボディだけ買うと言っているのでなるべく早めの決断がいります。
5.6と6.3とあまり変わらないのですね。
画質もL版くらいなら問題なさそうですし、
シグマの方で250mmにした際、5.6になるのばシグマを買おうかなと思います。
書込番号:18230416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワンダーアリスさん始めまして。
実際に使用している方からの意見を・・・ということですので、初投稿になりますが少しばかり述べさせていただきます。
このレンズは先週金曜日に購入し、一昨日の日曜日と今日60Dで使ってみました。
一枚目は室内撮影で大きい窓があるとはいえ、あいにくの曇りで若干光量不足でした。
さて、このような暗めな条件でのF6.3レンズですが、AFに迷いが全く無くスピーディーにピタっと決まります。
これは期待していなかった分とても気持ち良かったです。
そして手ぶれ補正もかなりいい仕事をしてくれていると思います。
2枚目以降は今日撮影したものです。
購入後初めての晴れなので近くの公園に行ってみました。
良く言われるテレ端での画質ですが、私的には十分楽しめるレベルだと感じています。
もちろん重箱の隅をつつくことは幾らでもできると思いますが、同価格帯のレンズの中で果たして劣っているでしょうか?
3枚目の楓の葉のアップでは等倍で見ると細かい葉脈まで綺麗に出ていると思います。
シグマの社長さんもおっしゃっているようにこれまでの高倍率レンズよりテレ側の性能は確実に上がっていると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=dzC97fXHeXo
さてワンダーアリスさんの主な使途が子供の学校行事やテーマパークなどの旅行での記録用とのこと。
であればこのレンズは貴女にピッタリではないでしょうか?
どんなにいいカメラやいいレンズを揃えたとしてもシャッターチャンスを逃したら話になりません。
子供のとびっきりの笑顔は予期せぬ時に訪れ、そして一瞬で去ってしまいます。
レンズの脱着をしているより1本レンズでまたと無いシャッターチャンスをものにした方が価値があると思えますが如何でしょう?
実際これまでの高倍率レンズは色々と難点があったのも事実だと思います。
しかし技術は日進月歩です。
高倍率だからダメだとかという固定観念もいかがなものかと思います。
所詮便利ズームは…という人もいますが、使い道・使い方によっては万能ズームにもなれると思います。
もしワンダーアリスさんがご自身にとってこれは万能ズームだ♪ と思えるのであればとても安い買い物になると思います。
書込番号:18230501
3点

>>逃げろレオン2さん
いつも返レスありがとうございます!
55-250STMの画質がいいと言うのは、レビューでみました。
現状、17ー70を買い、18-55は使わないと思っていて、18-300を買ってしまうともう55-250も使わないのでは。。。?と思い、
画質があまり変わらないのなら、
高値で買ってくれるうちに売ってしまい、新しく買うレンズの足しにすればいいかなー。と思いました。
こちらのレンズは思いつきではなく、兼ねてから子供の行事の際は、ずっと痒いところに手が届かないことにイライラしていたんです。大体。使うのは望遠ズームで、付け替えが大変なので55から下は諦めてました…>_<…
でも、逃げろレオン2さんのご意見もごもっともです。
4年我慢していたので、カメラに対する物欲が爆発していますf^_^;
他にも欲しいレンズがたくさんあり、このままでは全部揃えてしまいそうな勢いです。
今の私には一呼吸おくのも大事ですね。
書込番号:18230591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワンダーアリスさん、お返事ありがとうございます。
読ませていただいた感じでは、キットの18-55mmは、完全にシグマの17-70mmの影に隠れてしまったようですね。
そうなるとダブルズームキットの2本のレンズの内、手放してしまって後悔する可能性のあるのは55-250mmだけだと思いますが、このレンズの価格を見ると3万円以下で購入できるようですので、もし本格的な望遠レンズがもう一度欲しくなったとしても、今回ご友人に売却する金額より安く購入できることになります。
またご友人も、なるべく早くカメラを決めたい状況のようですので、、、
今回は、ダブルズームキットの2本のレンズを、ご友人に3万円でお譲りする方向で良いのではないでしょうか。
書込番号:18230599
3点

>>Satoshi.Oさん
返レスありがとうございます!
最初はタムロンも思案したのですが、
タムロンの方のレビューを見るとたくさんの方がシグマの新型を気にされており、
広角が16だったら乗り換えるとの記載も見られた為、シグマにしました。
確かにシグマのレンズは純正に比べて少し青みがかっているような気がします。
大口径ズームもゆくゆくは揃えていきたいですw
2度も壊れる経験されたのですね。
それはトラウマになってしまいますね(>_<)
書込番号:18230686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>t0201さん
返レスありがとうございます!
画質が落ちるとはどのくらいなのだろう。と気になっていました。あまり変わらないのであれば、やはりこちら買う価値ありそうです!
書込番号:18230690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>arenbeさん
返レスありがとうございます!
私はにょきにょき伸びても大丈夫ですw
書込番号:18230696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>irorin99さん
返レスありがとうございます!
実際に使われている方のご意見と作例、
参考になります!!
どの写真も素敵ですー!
こう見ると、私の用途には十二分なレンズかとおもいます。写真もとっても綺麗だし。
AFと手ブレも気になっていたのですが、
問題なさそうですね!
おっしゃるように、距離が足りなかったりしてシャッターチャンスを何度となく逃しているので、便利ズームは私にとって万能ズームになること間違いなしです。
お手数ですが18mmから順にどのようにF値が上がるのか教えてもらえませんか?
書込番号:18230726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>secondfloorさん
度々の返レスありがとうございます!
18-55は確実に使うことはないとおもいます。
今後、シグマの17-50f2.8の新型が出たら追加で買おうとも思っていますし、いつになるかわかりませんが、70-200F2.8も欲しいと思っているので、やはり売ってしまおうと思います。
キタムラでも2万5千円と言われたので、
友人の気が変わらないうちにさっさと売りますw
書込番号:18230735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワンダーアリスさんこんばんは。
ご要望のF値の変化ですが、本体の焦点距離の刻印を元に見ましたのであくまでも参考値としてとらえてください。
18mm:f3.5
22mm:f4.0
35mm:f4.5
40mm:f5.0
70mm:f5.6
135mm:f6.3
上記の焦点距離のあたりで切り替わります。
数値だけを見てみるとやはり暗いですよね。
でもただそれだけであって、むしろこんなに暗いのにAFが素早いというのは素晴らしいことですよね。
もっと明るいのにAFが迷いまくるレンズはいくらでもあります。
迷ってる最中にシャッターチャンスを逃したことが何度ある事か…
ちなみに暗いとこのレンズのAFどうなんだろう???
と思って先程ちょっとだけ撮ってみました。
近場の暗がりを撮っただけなので参考になるかどうかはわかりませんが、これら全てでAFの迷いは一切ありませんでした。
この価格帯である意味驚異的です。
スー ピピッ!と合ってしまいます。
1枚目と2枚目の画像は夜の既に終了した観覧車をテレ端300mmで撮ったものです。
シャッタースピードはそれぞれ1/30 f6.3、1/50 f6.3 という300mmに対してはかなりの低速で切っています。
3枚目は128mm f5.6、4枚目は18mm f3.5でのものです。
さすがに手持ちで夜景のアートを撮るのは厳しいですが、暗いと言われる割にはかろうじて実用は可能ではないかと思います。
尚、皆様ご存知の通り60Dの高感度の画質は悲しいものがあるのでその点は眼をつぶってください。
その点70Dは60Dに比べて高感度に於いてもかなりのアドバンテージがあるようなので、シャッタースピードをあげられるでしょうし、そうなれば運動会だけでなく体育館等でのイベントの撮影もこなせるのではないかと思います。
子供の場合はある意味何でもありなので、こういう幅広く使えるレンズは重宝します。
そのうちお子様達も年齢が上がってくるとまた違ってくると思いますので、そうなったら目的に合ったレンズで落ち着いて狙えるようになるのではないかと思います。
色のりに関しては他の方がおっしゃっているようにあっさり系になっています。
ただこれも現像で自分好みにすることが容易なので気にするほどのことはないと思います。
このレンズを選択するしないは別としてご参考になれば幸いです。
書込番号:18231444
5点

こんにちは
このレンズに決めたみたいで、大正解だと思います。
70Dキットのスレでも申し上げましたが、レンズ交換が少なくなりセンサーを汚す可能性が少なくなるメリットは大きいです。
重箱の隅をつつくような比較は別として、一昔前の高倍率ズームとは比べものにならないくらい素晴らしいレンズだと思ってます。
そしてプラスチックマウントのキットレンズは長く使われる事を考えていないレンズです。
私の55-250はマウントがスルスルで、オクに出すにもジャンク品?だし、どこかの下取用に出すしかない悲しい状態です(使い倒すしかありません)
キットレンズを、高く売れる内に処分できるチャンスがあることが羨ましいです。
書込番号:18232403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>irorin99さん
お忙しい中、F値の測定ありがとうございます。
なおかつ、気になっていた夜間での撮影写真まで載せていただき、
本当に助かりました!
まだ発売して間もないからか作例が少なく、実際どうなのかかなり迷っていたのですが、
見せていただいた写真から、自分的には十分満足できると判断できました。
本当にありがとうございました!
週末、こちらを買いに行きます^^
書込番号:18232678
2点

こんにちは。
小生も似たようなレンズラインナップと使っています。
17ー70mm F2.8-4・・良いレンズだと思います。
しかし手持ちのSigma 18-250mmと焦点距離がかぶるため、どうしても明るさが欲しいときしか出番がありません。
コンテンポラリー同士なので写りそのものも大差ありません。
もし私がキットレンズを持っていたら使わないので処分すると思います。
>>便利ズームは画質が落ちると聞きましたが、L版での印刷位でも明らかに変わるものでしょうか?
小生には判断できません。画質は全然悪くありません。
ただし歪曲を補正するためのツールくらいは入手した方が無難です。
>>ダブルズームレンズの他に
>>シグマの30mmF1.4アート
>>シグマの17ー70F2.8ー4コンテンポラリー
>>キヤノン100mmF2.8LISマクロです。
これだけでも大抵のものは撮れると思います。
書込番号:18233090
2点

X7iでこのレンズと17ー70F2.8ー4コンテンポラリーを
使っていますが
このレンズはワイドレンジズームとしては抜群の解像度で
今のところほとんどこのレンズ1本でこなしています
17ー70F2.8ー4さえも登場することが少なくなっています
ただし70Dをお使いのようですのでただ1点
ライブビュー撮影と動画を撮るかです
もしそのような撮影の頻度が高ければ
せっかくの70Dの機能を使いこなせなくなってしまいます
純正でしか出来ない機能がありますので
そこで判断されてはいかがでしょう
書込番号:18234888
1点




レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
実際に。7DmarkUでこのレンズをお使いの方、教えてください。
7DmarkUはレンズによって使用できるAFフレームがAからGグループに分かれますが、このレンズを付けてカメラのAFフレーム選択ボタンを押したら、BからGグループのどのパターンでAFフレームが点灯点滅するのでしょうか?
ちなみに、タムロンの16-300(B016)を買って使っているのですが、B016はDグループのパターンになり、左右のブロックは横線のみの測距となります。
実は、もともと望遠ズームはEF70-300DOを使っていて、運動会用に今夏にB016を買ったのですが、撮影対象が我が子のみであり、作品展に出すわけでもなく、また、鳥や飛行機撮影のように望遠ズームを多用するわけではないので、B016でも満足できるならDOは手放そうかと思っていたのですが、望遠側の写りが甘く、色収差も目立つため、DOも残すことにしていたところ、シグマからこのレンズが発売され 、望遠側の写りがいいとのことなので、すごく気になってます。
もし、このレンズのAFグループがBグループで、左右のブロックでもクロス測距してキチンとAFができるのなら、このレンズを買って、DOとB016を手放し、今後また望遠ズームが必要になったら100-400等のもっと望遠寄りのレンズを買おうかと思ってます。
書込番号:18239127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tametametameさん
>7DmarkUはレンズによって使用できるAFフレームがAからGグループに分かれますが、このレンズを付けてカメラのAFフ>レーム選択ボタンを押したら、BからGグループのどのパターンでAFフレームが点灯点滅するのでしょうか?
Bグループです。
書込番号:18256301
0点

YoakenoJonyさん
ありがとうございます。
書込番号:18256392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
予約している7D2で使いたいと考えています。
7D2の65点AFで合焦するには、このレンズの300ミリではF6.3になるので中央1点のみのAFになるのでしょうか?
自動選択も効かないのでしょうか?
どんなAFになるのか、非常に気になります。
ご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:18153381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開放F6.3だけどカメラにF5.6ですよと偽装通信するからAF可。
書込番号:18153451
1点

こんにちは
F5.6レンズと一緒ですよ
ベースはF5.6でF6.3に絞った状態に疑似的に
されてるだけだったかな。。。
なのでF5.6レンズと同じ動作ですよ
書込番号:18153459
2点

G4さん
偽装通信なんですね〜(゚o゚;;
そんなことが通用するんですね。
ありがとうございました。
書込番号:18153488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの4姉妹さん
そうなんですね〜
開放5.6と同じ!
普通にAFできそうですね。ありがとうございました。
書込番号:18153498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズでがありませんが、シグマで開放F6.3のレンズを持っています。疑似信号を送っているのか、F5.6で確実に作動させるためにセンサーに余裕を見ているのか、何が正しいかは知りませんが、少なくとも私のレンズでは7D2の一番端のAFポイントでも作動しますので、このレンズでも問題無く作動するのではないかと思います。
書込番号:18154467
2点

http://kakaku.com/item/K0000404919/
シグマ18-250F3.5-6.3をD7000やD5100で使ってましたが、望遠端で室内でもAFできました。
書込番号:18155550
1点

遮光器土偶 さん
そうなんですね。
ありがとうございます。
お持ちの方からのお言葉はうれしいです。
使えそうですね!
書込番号:18156215
0点

じじかめさん
ニコンでもOKなんですね。
ありがとうございます。
書込番号:18156220
0点



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
こんにちは!
先日から本体買い替えを検討しており、
それに伴い、レンズも追加購入しようと思っています。
本体に関してはこちらで相談させていただき、70Dに決めたのですが、
当初、現在手持ちのX4Wズームキットはそのままに70Dの18-135のキットを買い、
追加レンズとしてシグマの30mmf1.4とキャノンの100mm2.8Lを買おうと思っていましたが、主人がキットレンズの135だと運動会など、中途半端だし、30mmと100mm買うのに、使う?と言い出し、その通りかな?と思って色々探しているうちに18-300があるとわかり、現在のX4の55-250だと望遠が少し足りないときがあったし、ディズニーなどに行った際には、遠くの物を撮った後、隣でショーを見ている子供を撮ったりする時は撮れなかったので、X4Wズームキットはは売ってしまい、70Dをボディのみ購入し、ズームはこちらを買おうかな?と思っているのですが、タムロン(16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [キヤノン用])にも同じような物があり悩んでいます。
また、こっちのズームの方がいいのでは?というアドバイスもあれば教えていただきたく思います。
出せるお金もあまりなく、なるべく安価で欲しい物を揃えたいと思って、色々と調べているうちに、何がいいのかよくわからなくなって来てしまって、負のスパイラルです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18152235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉ディズニーなどに行った際には、遠くの物を撮った後、隣でショーを見ている子供を撮ったりする時は撮れなかった
これ、重要ですね。
私は、最初の運動会で望遠ズームを使って同じように不満があったため、今年の運動会はタムロンの16-300を使いました。
写りは理論上、望遠ズームより劣るところがありますが、私の鑑賞サイズではピントが合っていれば気にならないし、色々な構図の写真がレンズ交換なしで撮れたので、買って良かったと思ってます。
シグマの18-300はその後に発売されたのですが、写りはいいとの評判で気になってます。
タムロンとシグマの違いですが、タムロンの方は、16mmからなので、16から18mmまでの分、広角が有利です。
たった2mmですが、広角側の2mmは結構違いがあります。
また、フルタイムマニュアルなので、AFに設定していてもマニュアルでピントを合わせが可能で、簡易防滴にもなってます。
一方、シグマの18-300は、ズームリングの回転方向がタムロンと違って、純正ズームと同じ方向です。
なお、フルタイムマニュアルてはなく、AF時にピントリングが回ります。防滴でもありません。
機能的にはタムロンの方が色々ありますが、写りを重視するなら、シグマの方がいいと思いますよ。
書込番号:18152401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高倍率ズーム一本槍(いや、レンズ)でいかれるなら慣れで関係ないことですが、
Sigmaはズームリングの回転方向がキヤノンと同じ。Tamronは逆でニコンと同じ。
光学特性の一般的評価は、
Tamron比でSigmaの方が絵が切れる傾向。ぼけ味はTamronに一日の長。
一点だけ心配
高倍率ズームは明るいレンズではありませんので、屋内の動体(高速シャッタ要求)とか大きな背景ぼけは不得意です。
あまり背景がぼけているのも何ですが。
で、これで宜しいかと思いますが、今暫く待てばもっと人柱報告が入ります。
書込番号:18152429
1点

ワンダーアリスさん こんにちは。
タムロンやシグマの写りは純正とは違いますしそれぞれ好みが違いますので、まずは実際にレンズを見られるのであればSDカード持参で試写されればいいと思います。
それぞれの絵作りを除けば超広角からのタムロンを取るか、後発で写りが良いであろうシグマを取るかの二者択一だと思います。
但し最近の高倍率の望遠は無限遠を撮られればお持ちの250oより大きく写せますが、お子さまのアップなど近距離ではレンズの構造上思ったほど望遠には撮れないことがあると思います。
書込番号:18152598
1点

こんにちは
高倍率レンズは、一本は持っていた方が何かと便利です
しかし画質は、Wキットのレンズよりはるかに落ちるので
その点は、ご了承のほどを(。-_-。)
シグマかタムロンかは、まあ好みで決めればいいのでは?
だいたいよく言われてるのが
タムロンは、柔らかな暖色系な発色で
シグマは、シャープな寒色系の発色と言われてます(*´▽`*)
後、ズームリングの回転方向がタムロンは逆ですので
その点は、知ってた方がいいかな・・・
しかしkissと70Dの2台持ちもアリなのでは?
書込番号:18152749
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693429_K0000566027&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
重さ(約590g)がOKなら、いいと思います。
書込番号:18152968
1点

>>tametametame さん
返レスありがとうございます。
ズームリングの方向性が違うのですね。
それは、慣れている方が良さそうです。
また、やはり画質がいいものがいいので、
私はシグマを選択するのが良さそうですね。
>>うさらネットさん
返レスありがとうございます。
ズーム1本のつもりではないので、
やはりシグマにするのがベストですかね。
基本的には、晴れた日に外で撮る用で買うつもりです。
>>写歴40年さん
返レスありがとうございます。
>但し最近の高倍率の望遠は無限遠を撮られればお持ちの250oより大きく写せますが、お子さまのアップなど近距離ではレンズの構造上思ったほど望遠には撮れないことがあると思います
すみません。思ったほど望遠には撮れないと言うのはどういうことでしょうか?
隣にいる子供の写真が撮れないこともあるのでしょうか?無知ですみませんが、詳しく教えてください。
>>うちの4姉妹さん
返レスありがとうございます。
>しかし画質は、Wキットのレンズよりはるかに落ちるので
その点は、ご了承のほどを(。-_-。)
はるかに落ちるのですか!?
それは知りませんでした。。。
キットレンズもあまりいいと思っていないので、あれよりはるかに落ちるとなると少しキツイです。。。
ズームリングはやはり気にかかります。
他のものと揃えたい方が使いやすいですね。
最初kissは売らずにと思っていたのですが、こちらのズームレンズがあれば、キットレンズの出番は無いだろうし、X4の本体?のピントが合いにくく、修理に出すと3.4万かかると言われたので買い換えを考えている次第です。
他にも欲しいレンズがあり、それなら、X4は売ってしまって資金の足しにしようかなー。と思った次第です。
書込番号:18153011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>じじかめさん
重さのこと、忘れていました!
結構重いのですね。。。
うーん。。。画質もキットレンズより悪く、
重い。。。悩んできました。。。囧rz
書込番号:18153039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠側の250mmと300mm(その差50mm)は誤差程度のもんだと思います(/ ̄∀ ̄)/
吾輩は…今年の運動会は
シグマ 50ー500を選びました(^皿^)
…去年は70ー300
書込番号:18153073
1点

返信ありがとうございます
キットレンズは、開放F値はF5.6に対して
このてのレンズの開放F値F6.3とちょと暗く
更に甘い描写なので、実際F8位まで絞らないと厳しい感じデス
なので運動会なんかでは、標準域はコンデジやスマホで済まし
一眼レフは望遠専用にした方が無難と言えば無難です(。-_-。)
画質を考えればねd(*^o^)g
書込番号:18153127
1点

〉重さのこと、忘れていました!
結構重いのですね。
〉シグマの30mmf1.4とキャノンの100mm2.8Lを買おうと思っていましたが、
100F2.8Lより軽いですよ。
画質の感じ方は人それぞれなので、レビューなどを参考にされてはどうですか?
私は、このシグマのレンズはそんなに悪いとは思わないですよ。
広角側をコンデジやスマホに任せるくらいなら、このレンズの方がいいと思うなぁ。
書込番号:18153195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ほら男爵さん
返レスありがとうございます。
50-500とは!!すごいですねー。
基本、手持ち撮影なので500はちょっと無理かなーと思います。
250より、ほんの少し寄れたらなー。と思う程度ですので、私が選ぶのは300がいいのかな?と思っています。
>>うちの4姉妹さん
変レスありがとうございます。
F8だとかなり暗いですよね?うーん。。。
参考写真を見ているとそうでもなさそうなのですが、安いものでは無いので悩みます。。。囧rz
>>tametametameさん
返レスありがとうございます。
重さのこと、すっかり抜けていたので、
欲しかったレンズの重さ調べてみました。
100F2.8は取り付けてあるのを持ったことがあるので、こちらのレンズの重さは許容範囲内だと分かりました。
ちょうど、レビューを見て、画質も悪くないなー。と思ってところです。
でも、うちの4姉妹さんのいうかなり悪いという意見も気になります。。。
でも、コンデジは持ってないですし、
スマホで撮ったりも苦手なので、ズームレンズは1本ある方がいいかなーと思っています。
書込番号:18153296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kissは置いといて18-55oを付けて置いて
70Dに55-250oでも良いかも
つまり2台持ちで^^;
ウチは運動会では良くしますd(*^o^)g
書込番号:18153333
2点

私も同じように検討しました。
16ミリからのタムロンの方が便利だと思いましたが、タムロンはズームリングの回転方向がキヤノン純正と逆なんですよね〜(゚o゚;;
私はシグマにしました。
それから、タムロンはキヤノン機とAFの相性もよくないですよ。普通にピントが来るようなシーンで合焦しないことが多々ありました。
書込番号:18153341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>うちの4姉妹さん
返レスありがとうございます。
X4はピントがあいにくく、調整に出すと3.4万と言われていますので、
こちらがあれば、キットレンズも必要ないので、本体を買う際に下取りしてもらおうと思っていましたが、画質の件で悩みはじめたので、参考写真等を見て、もう少し勉強してみます。
書込番号:18155359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ミノルタファンになりましたさん
返レスありがとうございます。
>それから、タムロンはキヤノン機とAFの相性もよくないですよ。普通にピントが来るようなシーンで合焦しないことが多々ありました。
それは困りますね。やはり、キャノンにはシグマがいいのですね。
書込番号:18155368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
こんにちは。無知な質問で申し訳ございません。当方上記タムロンB-008を所有していて、先日子供の運動会で使用したのですが、270mmの望遠では足らなかったため、より望遠が撮れるレンズが欲しいなと思いまして探していて当レンズにたどり着きました。
よくわからないところが、シグマのサイトを見るとAPS-C換算で450mmとでているのですが、そうするとB-008と比べて望遠側で180mmの差があるということでしょうか?それとも30mmの差があるということでしょうか?
無知な質問で申し訳ございませんがご教授いただければ幸いです。
0点

有料大橋さん こんにちは
270mmと300mmですので、30mmしか違いはないですね〜。
270mmで撮影された物と300mmで撮影されたものとでは気持ち
大きく写ったという感じで、大きな差はないですね・・・。
仮に、270mmで撮影された写真をどのくらいトリミングしたいかで
欲しいと思われるレンズの焦点距離が判るかと思います・・・。
270mmの写真を縦横1/2くらいにトリミングしたくらいの感じが
希望だという事であれば、270mmx2くらいですので、500mm
以上の焦点距離のレンズが必要だという事になりそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693432_K0000605175_K0000094983_10505011947
比較的安価で手に入る500mmですと、SIGMAの150-500mmになるかと
思います・・・。
お金をかけないのであれば、270mmで撮影した物を、トリミングされて
対応されると良いかと思います〜。
書込番号:18078987
1点

270mmと300mmの差なんて無いも同然です。
書込番号:18078990
5点

差はあくまでも30mmです。
1.6倍というのはAPS-Cセンサーを使った場合のあくまでも”換算”のことであって、焦点距離は不変なのです。
ですから両者の差は30mmです。
書込番号:18079036
2点

有料大橋さん こんにちは
APS-C換算なのですが、フルサイズと比較してどのくらいの焦点距離のレンズで
撮影した画角になるのかという事で、フルサイズを基準にした表記ですね。
NikonやSonyやpentaxなどのAPS-C機ですと1.5倍、CanonのAPS-C機ですと
1.6倍という感じになります。
300mmのレンズでフルサイズで撮影すれば、300mmの画角になり
300mmのレンズをAPS-C機で撮影した場合、フルサイズでは450mmの
レンズで撮影したのと同じ画角になるという事で、換算450mm相当と
いう感じになります。
フルサイズでも使用できる300mmのレンズでフルサイズで撮影したと
します。
この絵の縦横2/3にトリミングした絵がAPS-C機で撮影した画角になり、
300mmX1.5で450mm相当という事になります。
また、縦横1/2でトリミングすると、300mmX2で600mm相当で撮影した
画角になり、APS-C機では400mmのレンズで撮影した画角になってきます。
270mmをCanonのAPS-C機で使用すれば、432mm相当の画角で
撮影したという事ですし、300mmをCanonのAPS-C機で使用すれば
480mm相当の画角で撮影したという事になります。
可能であれば、運動会で撮影した写真でUPできる物があれば、UPして頂き
どのくらいのサイズまでお子さんを大きく写したかった書き込んで
頂けると、どの程度の焦点距離のレンズが必要か、皆さんが
書き込みして下さると思います〜。
ただ、望遠レンズも300mmこ超えると、大きく重く値段も張ってくるので
トリミングで対応できるのであれば、トリミングが簡便かと思います〜。
60Dを使用されているようですので、画素数もそこそこありますので、
縦横2/3程度のトリミングであれば、A4プリントでも問題はないのではと
思います〜。
書込番号:18079134
5点

使用のボディが解らないのですが
自分はB008のニコン用を使用してます、
270mmは換算で405mm、シグマの300mmは換算で450mmで差は僅か45mmです、
自分の子供(保育園)の運動会は600mmを必要としています。
現実的対応は
1 トリミング
2 レンズの購入シグマ50-500mm(換算で75-750mm)中古で十万円位、
3 ニコンならD7100への買い替え、×1.3クロップ活用で換算540mm
(基本的に1のトリミングと同じです)新品価格でも8万円位お買い得、中古は7万円位かな?
4 ネオ一眼の購入、パナソニックFZ200、25-600mm f2.8 新品価格32000円位
私は運動会の撮影は 4 のネオ一眼にしました、動画もAVCHDで一眼レフより見れます、室内遊技会でも全域f2.8が活用できます。
レンズは300mmを超えると急に高額になりますね。
書込番号:18079169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い増しするならタムロン70-300(A005)のほうがいいと思います。
高倍率ズームレンズは中距離では思ったほどの望遠になりません。
こちらの人形の画像が参考になると思います。(これは極端な例ですが)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:18079505
1点

ごく一部のレンズ(リコーのGXR用ユニット)を除き、交換用レンズの焦点距離は
実焦点距離表示なので、APS-C専用やフルサイズ対応であっても
焦点距離は変に換算せず、そのまま読んでOKです
どのくらい違うかはよかったら、下記の記事ご参考下さい
当該レンズではありませんが、以前投稿した記事です。
中ほどにB008の270mmと、B016とA005の300mmでの比較がありますので
画角の違いがわかるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643470/SortID=17461847/#tab
書込番号:18079549
0点

こんばんは。
B008よりもっと望遠を!ということであれば・・・
このアタリを検討しないとほとんど変わりませんよ♪
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010053_K0000693432_K0000605175_K0000094983_10505011947
リサーチしてみてください。
書込番号:18080445
0点

皆様、早々にご教授いただきまして誠にありがとうございました。
当300mmではやはり望遠が足りないようですので、500mmか600mmにて再検討いたします。
無知な質問に丁寧にお答えいただきましてありがとうございました。
書込番号:18081072
1点

有料大橋さん こんにちは
子供の運動会をメインにするなら、50-500mmの様な守備範囲が広い方が
使い易いかと思いますので、検討してみてください〜!
書込番号:18081834
2点



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

マウント周辺にゴムのスカートも付いていない様なので、特別な配慮はしていないのでは。
書込番号:18080403
1点

ryou1010さん こんばんは
ホームページの 仕様 特徴を見ても 防滴とは書かれていませんので 防滴防塵仕様ではないと思います。
書込番号:18080464
1点

防塵防滴なら、HPの特徴のところに明記してるでしょう(例:150-600)。それが無い以上防塵防滴ではないと思います。Sラインならともかく、Cラインではシグマはそこまでしないと思います。
書込番号:18081161
3点

こんにちは。
防塵防滴がされているレンズは、他社も含めて少ないので、防塵防滴がされているレンズは、仕様や特徴の所で、記載があります。
シグマですと、下記のレンズのように、特徴に書かれています。
http://sigma-photo.co.jp/lens/tele/120_300_28_os_S013/
18−300ミリでは、その記載がありませんので、防塵防滴がされていないと思います。
書込番号:18081299
2点

ryou1010さん おはようございます。
配慮と言うのも微妙だと思いますが、高倍率ズームはズームリングでかなりレンズの全長が変化しますので、水滴などがレンズ銅鏡に付きズームリング操作時に内部侵入してなど機構上難しいと思います。
この製品は皆様おっしゃるように配慮は無いと思いますが、今のカメラはレンズも含めて電子製品なので、ショートなど雨粒1滴でも起こりえますのでそういう風に考えて使用された方が良いと思います。
書込番号:18081667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B016も防塵防滴じゃないよ。
簡易防滴とあるだけで、防塵については記載は見当たらないよ。
書込番号:18081862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんご回答有り難うございました。防塵防滴ではないようですね。雨や屋外での撮影での使用は注意が必要ですね。
書込番号:18083982
0点

解決済みになりましたが、
たとえ防塵防滴仕様であっても、雨中での使用は注意すべきです。
字のごとくあくまでも水滴を防ぐものです。防水ではありませんので。
それに、統一規格が無いので防塵防滴と言ってもメーカーの差もあります。
比較的良いのがオリンパスやペンタックスですね。
但し、シーリングなど経時的に劣化していきますので定期的なメンテは必要となります。
書込番号:18084069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





