18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
- 逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計や、「スーパーマルチレイヤーコート」を採用したAPS-Cサイズ対応16.6倍高倍率ズームレンズ。
- 手ブレ補正「OS」機構を採用。約3.5段分(※CIPA準拠)の補正効果を発揮する。
- 「大型HSM」を搭載し、大きな駆動パワーにより、静かで高速なAFが可能。
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2015年5月4日 19:18 |
![]() |
14 | 13 | 2014年12月24日 22:24 |
![]() |
8 | 3 | 2014年11月17日 10:25 |
![]() |
38 | 17 | 2014年11月11日 17:58 |
![]() |
64 | 20 | 2014年10月31日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
本日、旅行先で本レンズと7DmarkIIで使用していたところ
電源が不安定になり、シャッターが切れなくなりました。
この件についてCanonに聞いたところ、
「レンズを外して電源を入れて下さい。」
と言われたのでやってみると何事もなかったように電源オン。
レンズが原因か?
しかしシグマさんは連休で連絡つかず。
純正の安心感とはこの事ですか。やっとわかりました。
1点

一概にシグマだからとか純正なら問題ないとは言い切れないかもね。
書込番号:18742183
1点

キヤノンのカスタマーサービス 日祝開いてないと勝手に思ってた。
書込番号:18742196
1点

始めまして。
自分は、1月頃の旅行時に同じ7Dmk2+18-300付けっ放しで3日過ごしましたが特に問題はありませんでした。
一応、カメラ側も点検しておいた方が安心かもしれませんよ。
書込番号:18742237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

okiomaさん
ダメノスケさん
今回の不具合、最初はレンズの可能性大だったのです。
最初、レンズをはずすと電源が100%入ったのですが何回か繰り返すと
レンズ外しても10回に7回電源が入らなくなりました。
キヤノンさんに聞くとバッテリーグリップ、本体、
バッテリー、充電器と保証書を送る用にとのこと。
シグマさん、早とちりですみませんでした。
さすらいの「M」さん
キヤノンは開いてましたがシグマは休み。
キヤノン流石です。
皆さんありがとうございました。
書込番号:18743311
1点

私の70mmf2.8と同じ様子ですね。
レンズの歪曲収差補正をONにしていませんか?
OFFでお試し下さい。
書込番号:18743365
2点

アプロ_ワンさん
返信ありがとうございます。
>レンズの歪曲収差補正をONにしていませんか?
オンにしていました。
オフにして見ます。
一つ勉強になりました。
貴重なご意見に感謝します。
書込番号:18745547
1点



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
みなさん質問にも親切に回答下さり少しでもお力になれたらと思い投稿しました。
初心者のサンプルです。上手な方が撮ればすごくいい画が撮れるのではと思っています。
少しでも参考になれば・・・参考にならなかったらゴメンナサイ。
EOS 7D Mark II での撮影です。RAWからDPPで一括保存しただけで編集なしです。
4点

30MB以内のJPEGファイルを4枚までと記載ありましたが30MBとか意味が分からずとりあえず縮小すれば大丈夫かと縮小してUPしました。DPPで保存の際、画像サイズをどれくらいにすればいいのでしょうか?
書込番号:18199769
0点

てかオリジナルのファイルサイズってどれくらいなんですか?
書込番号:18199986
0点

JPEGのLサイズで約6.6MBのようですから、そのままでもアップできると思います。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-highquality.html
書込番号:18200979
0点


子供とテーマパークへ行った時に近くにこの場所があったのでいい感じだなと思い子供に早く行こーとせかされながら適当に絞ってパシャパシャ撮ったので上手な人がじっくり撮ればきっと凄い写真が撮れると思いますよ!
露出やホワイトバランスなどほとんど分からずいつも撮っていますので・・・
書込番号:18286934
0点

キレイな写真ですね。
このレンズ、ものすごく気になってます。
人がアップした写真に、ピンボケだとかブレてるとかケチを付ける人がいつも現れるけど、この写真にそういう人が現れないのは、写真が素晴らしいのか、サイズが小さいからなのかわかりませんが、個人的には十分な写りに見えます。
タムロンの16-300を持っているのですが、肝心の望遠端がイマイチなので、このレンズへの買い換え、更にはあまり使わない望遠ズームとの置き換えも考えています。
そこで、差し支えなければ教えていただきたいのですが、スレ主さんは、このレンズの他に望遠ズームはお持ちですか?
もし、お持ちなら、そのレンズとのAFスピードや画質の差はどうでしょう?
また、7DmarkUでお使いのようですが、別のスレを立てて一応回答をいただいているのですが、確証を得たいので、カメラのAFフレーム選択ボタンを押したら、BからGグループのどのパターンでAFフレームが点灯点滅するのか? 65点全て点灯か、左右のゾーンの一部が点滅するか、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:18287018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎回そうなので、
もはや指摘するのもめんどくさくなってるんですが、
この手の便利ズームって広角側ほど高画質で、
望遠側ってグダグダなんですよ。
で、作例ってたいてい広角から中望遠側で撮られてて、
望遠端のものが少ないと。
Exifみれば分かるとおり、貼ってあるのは最大で142mm
こういうとこに貼るときって、綺麗に撮れたのを選定して貼るものですけど、
たいていそこで望遠端の写真は外してしまってるんでしょう。
142mm程度までしか使わないならば、18-140みたいなズームレンズでもいいわけで。
あとね
>>>サイズはRAW Mサイズで撮影
そりゃ縮小すればアラは潰れるわけで、こっちとしちゃため息しか出ない。
ごまかしてどうする。
書込番号:18288565
2点

tametametame 様 現在望遠ズームはこれしか持っていません。以前は70-200mm f4lis タムロン28-300(a010) ニコン28-300VRを持っていました。
ニコン28-300mmは少し遅いと思いましたがこのレンズはそんなに気にならないですね でも私はど素人なのでAFの早さも気にしていないですしあまり分かりません(笑)
ただサクサク綺麗に写れば良いぐらいの感じで写真撮ってるだけなので・・・
ですが今使っている50mm F1.8 T型ですが遅くてイラっとくる時があります。これに比べれば爆速です。
あとBグループGグループは私には分かりません。これから説明書を見ながらカメラを使いこなせるように覚えていこうと思っています。
一度正月休みに入りましたらtametametame 様がおっしゃっている、BからGグループのどのパターンでAFフレームが点灯点滅するのか?など試してみてまた書き込みます。
もし宜しければやりかたを教えて頂ければ助かります。
書込番号:18299894
0点

〉もし宜しければやりかたを教えて頂ければ助かります。
AFフレーム選択ボタン(右上の3つあるボタンの一番右)を押したときに点灯点滅するAFポイントでわかります。
詳しくは、マニュアルのp94とp99からに載ってます。
暇な時にでもよろしくお願いします。
書込番号:18300035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございました!!
書込番号:18302478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
サンプル画像が少ないので、アップします。
全てテレ端のみで、編集無しです。
スズメはチャリおじさんに驚いて飛び立った瞬間を慌てて撮った1枚です。
測距エリアを領域拡大(周囲)で試していた時で、等倍で見るとジャストピントは来ていません。
AF速度は爆速ではなく、それなりだと感じています。もちろん手振れもありますが。
他は、中央1点で撮影。
便利ズームにしては良いと思っています。
一応、サンプルとしてアップしていますので、テクニカルな面はご容赦ください。
何かの参考になればと思います。
4点

私はニコンのDX機でシグマ18-250を使ってましたが、なんちゃってマクロも使えるし、
AF速度もそこそこで便利でした。撮影をお楽しみください。
書込番号:18174816
1点

キヤノンの18-200など比較外の驚嘆するシャープさですね。
書込番号:18174939
3点



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
個人的な好き、嫌いはあるかと思うけどシグマのシャープ感が好きで発売日にヨドバシで見てきました!
やっぱりシャープ笑
a005の望遠の感じがどーしても好きになれず年に数回しか使う機会がなかったのですがこれなら付けっ放しでもいい!
ちょっと重いけどズームリングが固めなので肩掛けで伸びる事もなさそうですし、
テレ側のシャープが◎
apscで買う最後のレンズかな!
気づいたら全部売り払って単焦点、ズーム、望遠全部シグマ笑
Contemporary、artシリーズはやっぱり好きだわー
書込番号:18111126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>気づいたら全部売り払って単焦点、ズーム、望遠全部シグマ笑
あとは・・・・本体だけかな^^
書込番号:18111279
4点

ボディだけサードパーティ製なんですね(;^ω^)
書込番号:18111860
11点


A005は残した方がいいと思いますが、好きになれないならやむをえませんね。
書込番号:18113066
2点

先日A005を購入しました
書込番号:18113193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

週末にやっと受け取りに行ってきました。
私もA005を手放すかどうか思案中でしたが、同じ300mmで
これだけの差が出ます。
(室内から3mほど先を撮影)
A005と比較するとAFはスムーズでこのレンズの方が早い!
結局A005の出番は少なくなりそうだけど・・・・・
しばらく様子見です。
書込番号:18121737
1点

比較になってないのでですが、できるだけ同条件の比較をお願いいたします。
私もこのレンズに興味があり到着待ちです。
書込番号:18122726
4点

panpacapanさん、
同じ望遠端でもそのくらいの距離だと随分画角が違うのですね、参考になりました。
書込番号:18128313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ300mmなのに、なぜこんなに画角が違うのですか?
最短距離撮影の比較なのかな?
それだと撮影倍率はシグマの方が寄れるはず・・・
でも3mの距離からってなってるし。
良く分からなくなってきました。
書込番号:18128668
0点

〉同じ300mmなのに、なぜこんなに画角が違うのですか?
よく質問に出てくる現象ですね。
詳しくは、
インナーフォーカス、画角
で検索してみてください。
書込番号:18128720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tw1022さん
わかりにくい比較になってしまい、失礼いたしました。
それぞれの最短撮影距離での比較も必要でしたね。
A005は最短1.5m、このレンズは0.39mなので、このレンズ
の最短で撮影すればA005よりは大きく写すことが出来ます。
もちろん無限遠であれば画角は同じになります。
近くに寄れない近距離撮影をする事が良くあるので、A005
を手放すのに躊躇している次第です。
まだ週末にちょっと使っただけですが、
blacxさんと同じく付けっぱなしレンズになりそうです!
書込番号:18129082
3点

tametametameさん
panpacapanさん
前から疑問に思ってたのですが。
なるほど!!そういう事だったのですか。
無知で申し訳ありません。
ということは望遠マクロ的な使い方には適してないということですね。
ちょっとガッカリです。
でもA005よりシャープならアリですね。
もし他のレンズとの解像度比較などあれば見てみたいです。
書込番号:18129491
0点

間違えてたらすみません
このレンズ、最短撮影距離が0.39mで撮影倍率が1:3なので、こちらのほうがA005より大きく写せると思うのですがどうなのでしょう?
私も購入予定なので上の比較画像見たら少し分からなくなりましたwww
書込番号:18133833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダソヌマソさん
>このレンズ、最短撮影距離が0.39mで撮影倍率が1:3なので、
こちらのほうがA005より大きく写せると思うのですがどうなのでしょう?
その通りです。
比較したのは、2〜3mm先の被写体を同じ場所から撮影した時の画角の差です。
先にも書きました通り、このレンズの最短0.39mまで寄って撮影すれば、
A005の最短1.5mで撮影した場合より大きく写せます。
文章力の問題でしょうか?(笑)
わかりづらくて申し訳ありませんでした。
書込番号:18134035
1点

panpacapanさん
解説ありがとうございます
理解しました!
ってことは寄れない場合A005が有利ですね
書込番号:18155853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お?でも、寄れるって事はそれだけ解像感は得られるのかな?
書込番号:18156461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
コンテンポラリーの18-200が一昨日自宅に到着し、シャープな画像に満足していた所です。
18-300はFLDが4枚とのことで、この倍率で同等の画質が望めるなら・・・と
勝手に期待しています。
最近のシグマは、元気で楽しみですね(^^)
レビュー次第で買い!の方も多いのではないでしょうか?
4点

FLD4枚とSLD1枚搭載というだけで、ニコン18-300mmF3.5-6.3Gの300mm開放画質は激しく負けているでしょうね。
書込番号:18062913
1点

FLDが4枚だから画質がいい、というのはちょっと飛躍がありますが、やっとでた18−300mmなので、期待しています。
あす、キタムラに予約しにいこうかなー(ただし、シグママウント)。
書込番号:18063379
6点

FLD1枚搭載でレンズ構成した17-50mmF2.8でもニコン、キヤノンのほぼ同スペックのレンズをはるかに凌ぐ中央部の解像度が出たのが常識。 シグマのAPSサイズにも満たないセンサー一眼などコンテンポラリ―18-200mmで十分だろ。 何を撮っても被写界深度が深すぎてバック処理しにくいだけ(大笑)
書込番号:18064362
0点

これは気になります!
MACRO性能とテレ端での色収差が1番興味ありますね〜
私はサンプル出るまでお預けです!
書込番号:18064368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シグマのAPSサイズにも満たないセンサー一眼などコンテンポラリ―18-200mmで十分だろ。 何を撮っても被写界深度が深すぎてバック処理しにくいだけ(大笑)
意味不明。それとも結像系光学の無知?
書込番号:18064468
6点

キットレンズの望遠ズームよりも写りがいいのなら、子供撮影メインのパパカメラマンには、運動会くらいしか出番がない望遠ズームよりも、運動会だけでなく旅行や撮影場所の移動できない学校行事の撮影でも、広角から望遠までレンズ交換なしで撮れるのは使い勝手がいいので、望遠ズームと置き換えてもいいかもね。
書込番号:18064734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スクール行事を撮影されるのでしたら、常用レンズにピッタリです。
書込番号:18065929
4点

7D MK2 と一緒に購入しようかな♪
音楽会、運動会、発表会など活躍しそうです。タムロン16−300の評判がいまいちだったので期待してます。
書込番号:18066664
3点

タムロン16-300mmが焦点レンジの広さだけで初心者を引き付けたのに対して、シグマの社長は ベテランの写真愛好家の方にでも300mm側の画質に満足していただけるようにFLDガラスレンズを4枚も入れて設計した と自信満々でした。 所持カメラ全てのAF基準位置をメーカーで出されて調整済のボデーでしたら、300mm開放から驚嘆するキレを堪能できるかもしれませんね。
書込番号:18068305
1点

タムロンより安く出して来たのには
びっくりした
速攻予約してしまった!
書込番号:18069156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り敢えず買ってしまおうかな!という想いと、
いやいや、サンプル画像とクチコミをチェックしてから。という想いと。
必要かと問われると、そうでもないなぁ。という想い。
私的には、こんな感じでしょうか(笑)
18-300を体験してみたい気持ちが拭えません(^^;
書込番号:18072329
2点

STORM RAD5さん
〉シグマの社長は ベテランの写真愛好家の方にでも300mm側の画質に満足していただけるようにFLDガラスレンズを4枚も入れて設計した と自信満々でした。
これは何処かに元となった記事でもあるのでしょうか?
本当に満足できるような画質なら、タムロンのB016は大打撃かな?
でも、B016は16mmからだし、簡易防滴なんですよねぇ。
今、B016を使ってるけど、本当に画質が満足できて、AFも速ければ、買い替えるかも。
書込番号:18072568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記事って、動画のインタビューで答えてるでしょ。 ネットしてるカメラファンの常識。
書込番号:18078423
1点

STORM RAD5さん
〉記事って、動画のインタビューで答えてるでしょ。 ネットしてるカメラファンの常識。
何か気分を害されました?
動画なら前の書き込みした後に自分で探して見ました。
STORM RAD5さんは出典を教えてくれませんでしたが、たぶんその動画のことだと思います。
それにしても、STORM RAD5さんのレスは冷たいなぁ。ネットにアップされていることを知っているのが常識なら、価格コムで質問されていることはほとんどネットを調べれば分かることなので、非常識ということなのかなぁ?
書込番号:18078913 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

tametametameさん
このタイプはどこにでもいらっしゃいますので無視すればいいですよ。
人間にもピンキリというものがあるものです。
書込番号:18079379
10点

キャノン70Dで、レンズはキットの18-135STMを使用しています。運動会などレンズ交換出来ないときの便利ズームとして活躍していますが、望遠が足りず困ってます。以前のカメラでは純正EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISを使用していましたが、70Dではキットのレンズに比べAFが遅く感じて、運動会など動きがある被写体には使用していません。気のせいでしょうか。
今回、シグマから発売される18-300のレンズが気になります。周囲からは、純正のほうがAFが速くて迷わないなど助言をいただいてますが。
まだ発売前なので、このレンズに関してわかりませんが、純正のやや古いレンズと、他社の最新レンズとでは、AFの速さ、迷いなどはどうなのか、非常に気になります。
文章能力が無くて、すいません。
書込番号:18082072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も70D使ってます。
私はダブルキットのEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMでしたが
やっぱりもうちょっと望遠ほしいとゆうことで、
タムロンの70-300(A005)買ったんですがAF性能的な問題で
がっかりした事がありました。
悪条件だとAF迷ってシャッター切れず・・・
そのような事が多々ありまして結局我慢できずにキットレンズ使ってましたから・・・w
特に70Dは純正レンズ使用でAF性能をフルに発揮できるカメラなので
その辺りも踏まえて検討されたほうがいいかもしれません。
あとは人柱になってくださった方々のレビューを参考にして・・・w
書込番号:18090312
3点

そぉ♪様
古いデジ一、レンズ、スピードライトを下取りしたら、5万円台後半で持ち出しが千円位でしたので、昨日思い切って注文しました。70DでどこまでSTMレンズに近付くか、楽しみです。全く使用していなかったカメラ等を下取りに出したので、駄目元です。
書込番号:18090629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FLD4枚のキレキレを堪能してくださいね。
書込番号:18096271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





