18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
- 逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計や、「スーパーマルチレイヤーコート」を採用したAPS-Cサイズ対応16.6倍高倍率ズームレンズ。
- 手ブレ補正「OS」機構を採用。約3.5段分(※CIPA準拠)の補正効果を発揮する。
- 「大型HSM」を搭載し、大きな駆動パワーにより、静かで高速なAFが可能。
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 8 | 2014年10月23日 20:48 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2014年10月28日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

マウント周辺にゴムのスカートも付いていない様なので、特別な配慮はしていないのでは。
書込番号:18080403
1点

ryou1010さん こんばんは
ホームページの 仕様 特徴を見ても 防滴とは書かれていませんので 防滴防塵仕様ではないと思います。
書込番号:18080464
1点

防塵防滴なら、HPの特徴のところに明記してるでしょう(例:150-600)。それが無い以上防塵防滴ではないと思います。Sラインならともかく、Cラインではシグマはそこまでしないと思います。
書込番号:18081161
3点

こんにちは。
防塵防滴がされているレンズは、他社も含めて少ないので、防塵防滴がされているレンズは、仕様や特徴の所で、記載があります。
シグマですと、下記のレンズのように、特徴に書かれています。
http://sigma-photo.co.jp/lens/tele/120_300_28_os_S013/
18−300ミリでは、その記載がありませんので、防塵防滴がされていないと思います。
書込番号:18081299
2点

ryou1010さん おはようございます。
配慮と言うのも微妙だと思いますが、高倍率ズームはズームリングでかなりレンズの全長が変化しますので、水滴などがレンズ銅鏡に付きズームリング操作時に内部侵入してなど機構上難しいと思います。
この製品は皆様おっしゃるように配慮は無いと思いますが、今のカメラはレンズも含めて電子製品なので、ショートなど雨粒1滴でも起こりえますのでそういう風に考えて使用された方が良いと思います。
書込番号:18081667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B016も防塵防滴じゃないよ。
簡易防滴とあるだけで、防塵については記載は見当たらないよ。
書込番号:18081862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんご回答有り難うございました。防塵防滴ではないようですね。雨や屋外での撮影での使用は注意が必要ですね。
書込番号:18083982
0点

解決済みになりましたが、
たとえ防塵防滴仕様であっても、雨中での使用は注意すべきです。
字のごとくあくまでも水滴を防ぐものです。防水ではありませんので。
それに、統一規格が無いので防塵防滴と言ってもメーカーの差もあります。
比較的良いのがオリンパスやペンタックスですね。
但し、シーリングなど経時的に劣化していきますので定期的なメンテは必要となります。
書込番号:18084069
0点



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
こんにちは。無知な質問で申し訳ございません。当方上記タムロンB-008を所有していて、先日子供の運動会で使用したのですが、270mmの望遠では足らなかったため、より望遠が撮れるレンズが欲しいなと思いまして探していて当レンズにたどり着きました。
よくわからないところが、シグマのサイトを見るとAPS-C換算で450mmとでているのですが、そうするとB-008と比べて望遠側で180mmの差があるということでしょうか?それとも30mmの差があるということでしょうか?
無知な質問で申し訳ございませんがご教授いただければ幸いです。
0点

有料大橋さん こんにちは
270mmと300mmですので、30mmしか違いはないですね〜。
270mmで撮影された物と300mmで撮影されたものとでは気持ち
大きく写ったという感じで、大きな差はないですね・・・。
仮に、270mmで撮影された写真をどのくらいトリミングしたいかで
欲しいと思われるレンズの焦点距離が判るかと思います・・・。
270mmの写真を縦横1/2くらいにトリミングしたくらいの感じが
希望だという事であれば、270mmx2くらいですので、500mm
以上の焦点距離のレンズが必要だという事になりそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693432_K0000605175_K0000094983_10505011947
比較的安価で手に入る500mmですと、SIGMAの150-500mmになるかと
思います・・・。
お金をかけないのであれば、270mmで撮影した物を、トリミングされて
対応されると良いかと思います〜。
書込番号:18078987
1点

270mmと300mmの差なんて無いも同然です。
書込番号:18078990
5点

差はあくまでも30mmです。
1.6倍というのはAPS-Cセンサーを使った場合のあくまでも”換算”のことであって、焦点距離は不変なのです。
ですから両者の差は30mmです。
書込番号:18079036
2点

有料大橋さん こんにちは
APS-C換算なのですが、フルサイズと比較してどのくらいの焦点距離のレンズで
撮影した画角になるのかという事で、フルサイズを基準にした表記ですね。
NikonやSonyやpentaxなどのAPS-C機ですと1.5倍、CanonのAPS-C機ですと
1.6倍という感じになります。
300mmのレンズでフルサイズで撮影すれば、300mmの画角になり
300mmのレンズをAPS-C機で撮影した場合、フルサイズでは450mmの
レンズで撮影したのと同じ画角になるという事で、換算450mm相当と
いう感じになります。
フルサイズでも使用できる300mmのレンズでフルサイズで撮影したと
します。
この絵の縦横2/3にトリミングした絵がAPS-C機で撮影した画角になり、
300mmX1.5で450mm相当という事になります。
また、縦横1/2でトリミングすると、300mmX2で600mm相当で撮影した
画角になり、APS-C機では400mmのレンズで撮影した画角になってきます。
270mmをCanonのAPS-C機で使用すれば、432mm相当の画角で
撮影したという事ですし、300mmをCanonのAPS-C機で使用すれば
480mm相当の画角で撮影したという事になります。
可能であれば、運動会で撮影した写真でUPできる物があれば、UPして頂き
どのくらいのサイズまでお子さんを大きく写したかった書き込んで
頂けると、どの程度の焦点距離のレンズが必要か、皆さんが
書き込みして下さると思います〜。
ただ、望遠レンズも300mmこ超えると、大きく重く値段も張ってくるので
トリミングで対応できるのであれば、トリミングが簡便かと思います〜。
60Dを使用されているようですので、画素数もそこそこありますので、
縦横2/3程度のトリミングであれば、A4プリントでも問題はないのではと
思います〜。
書込番号:18079134
5点

使用のボディが解らないのですが
自分はB008のニコン用を使用してます、
270mmは換算で405mm、シグマの300mmは換算で450mmで差は僅か45mmです、
自分の子供(保育園)の運動会は600mmを必要としています。
現実的対応は
1 トリミング
2 レンズの購入シグマ50-500mm(換算で75-750mm)中古で十万円位、
3 ニコンならD7100への買い替え、×1.3クロップ活用で換算540mm
(基本的に1のトリミングと同じです)新品価格でも8万円位お買い得、中古は7万円位かな?
4 ネオ一眼の購入、パナソニックFZ200、25-600mm f2.8 新品価格32000円位
私は運動会の撮影は 4 のネオ一眼にしました、動画もAVCHDで一眼レフより見れます、室内遊技会でも全域f2.8が活用できます。
レンズは300mmを超えると急に高額になりますね。
書込番号:18079169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い増しするならタムロン70-300(A005)のほうがいいと思います。
高倍率ズームレンズは中距離では思ったほどの望遠になりません。
こちらの人形の画像が参考になると思います。(これは極端な例ですが)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:18079505
1点

ごく一部のレンズ(リコーのGXR用ユニット)を除き、交換用レンズの焦点距離は
実焦点距離表示なので、APS-C専用やフルサイズ対応であっても
焦点距離は変に換算せず、そのまま読んでOKです
どのくらい違うかはよかったら、下記の記事ご参考下さい
当該レンズではありませんが、以前投稿した記事です。
中ほどにB008の270mmと、B016とA005の300mmでの比較がありますので
画角の違いがわかるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643470/SortID=17461847/#tab
書込番号:18079549
0点

こんばんは。
B008よりもっと望遠を!ということであれば・・・
このアタリを検討しないとほとんど変わりませんよ♪
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010053_K0000693432_K0000605175_K0000094983_10505011947
リサーチしてみてください。
書込番号:18080445
0点

皆様、早々にご教授いただきまして誠にありがとうございました。
当300mmではやはり望遠が足りないようですので、500mmか600mmにて再検討いたします。
無知な質問に丁寧にお答えいただきましてありがとうございました。
書込番号:18081072
1点

有料大橋さん こんにちは
子供の運動会をメインにするなら、50-500mmの様な守備範囲が広い方が
使い易いかと思いますので、検討してみてください〜!
書込番号:18081834
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





