18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

  • 逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計や、「スーパーマルチレイヤーコート」を採用したAPS-Cサイズ対応16.6倍高倍率ズームレンズ。
  • 手ブレ補正「OS」機構を採用。約3.5段分(※CIPA準拠)の補正効果を発揮する。
  • 「大型HSM」を搭載し、大きな駆動パワーにより、静かで高速なAFが可能。
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥55,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜300mm 最大径x長さ:79x101.5mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオークション

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(1157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]を新規書き込み18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
74

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シグマ18-300かタムロン28-300か

2017/07/06 07:38(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

スレ主 little111さん
クチコミ投稿数:7件

現在eos kiss x7のダブルズームレンズキットを所有しています。
子供が1歳4歳で、主に保育園のイベントで一眼レフを使うことが多いのですが、いちいちレンズ交換をするのが面倒な場面も多く高倍率レンズを検討中です。ただ画質もなるべくおとしたくなく、いつかはフルサイズ(D6マークII)の憧れも捨てきれないため、シグマ18-300にするか、フルサイズでも使えるようなタムロン28-300レンズを選ぶか迷っています。
ただ先日店員さんに少し相談したら、将来フルサイズを持った時は標準の明るめのレンズで検討して、運動会での望遠は今のAPSのカメラで高倍率で撮る方が良いのでは?とも言われました。フルサイズで高倍率ズーム使うのってあまり画質とかも変わらないってことですかね?
単焦点レンズも50mmF2.8を一本もっていて、明るいレンズの魅力も本当は捨てきれませんが、フルサイズの望遠ズームは重量面と高額なのが難点で、そこまでは手を出すつもりはないです。。
今のkissx7は軽量で持ち運びにも便利なため利便性は高くて気に入ってますが、シャッタースピードを稼ぐとISOをあげての撮影も多く…
今後の状況もふまえ最適なレンズ選びのアドバイス等あれば教えてください。
ちなみに撮影は子供、人物のみで風景などは全く撮りません^ ^子供達の自然な表情を撮るのが趣味です。よろしくお願いします。

書込番号:21022336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4806件Goodアンサー獲得:283件

2017/07/06 07:48(1年以上前)

タムロンの28-300はフルサイズ機での使用を前提としたレンズです。
いずれフルサイズ機とはいえ、X7に広角28mmでは、広角側が足らないと思いますよ。
X7を使い続けるのなら、シグマの18-300かタムロンの16-300の方がいいと思います。

それに、300mmはAPS-C機で使うと480mm相当になりますが、フルサイズ機で使ったときに、望遠側300mmではかなり望遠側が短くなったと感じてしまい、100-400とかの望遠ズームが欲しくなるもしれません。
6DmarkU用のレンズは6DmarkUを買うときに必要なレンズを購入するのいいと思います。

書込番号:21022350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/06 07:52(1年以上前)

>シグマ18-300にするか、フルサイズでも使えるようなタムロン28-300レンズを選ぶか迷っています。

どちらかと言えばシグマの18-300です。タムロンにすると広角側が28mmといっても35oフイルム換算で45mm程度ですのでX7で使うと広角側が物足りなくなると思いますよ。将来フルサイズ機を買われるときにはもっと魅力的なレンズが出ていますので今この瞬間の撮影が大事だと思います。

書込番号:21022355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/06 07:52(1年以上前)

>little111さん

>> いちいちレンズ交換をするのが面倒な場面も多く高倍率レンズを検討中です。

お子様の手が掛からなく時期までは、フルサイズは自粛された方が良さそうです。

なので、APS-C用のΣ18-300で我慢されることをおすすめします。

書込番号:21022356

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/06 07:56(1年以上前)

店員さんが言うことが正しいような気がします。

フルサイズへの憧れ・・・これはよりよい写真を撮るためという事が根底にあると思うのですが
それであれば、よいレンズを使うこと、さらにレンズ交換などの手間を惜しまないことも
同時に必要になります。
もちろんその為、機材は大きく重くなりますが・・・
写真の画質はそれと引き換えに画質があがることになります。

そんなことで、将来的にフルサイズに移行するにしても、その時にはボディと同時に
レンズもそれに見合ったものを購入されるほうがよいと思います。
現在の状況がレンズ交換しにくい状況と考えますので、フルサイズのことはあまり考えず
Kiss X7用としてより便利な、18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを
購入される方がよいのではないでしょうか?

またフルサイズで使える高倍率のものでは、広角側があまり延びていないため
室内での撮影がしにくい可能性もあります。
その点でAPS-C専用のレンズでは広角側も考慮されていますので
より使いやすくなっているようです。

書込番号:21022360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/06 08:00(1年以上前)

>little111さん

レンズ選択の時
今年の秋にはとか具体的に期日が確定していない場合は
「いつかは・・・」
は考えない方が良いです

大きな理由は
いつかは来ないかもしれない
いつかの時には更に魅力的なレンズが出ているかも
いつかはマウント(メーカー)を変えるかもしれない

望遠系で結果選んだレンズがフルサイズ対応だった
ってのは有りです



書込番号:21022371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/07/06 08:22(1年以上前)

little111さん こんにちは

すぐにフルサイズに行くのでしたら 28-300oで良いかもしれませんが いつ買い替えるかわからないのに28‐300oにして不便な思いするよりは 18‐300oにしておいた方が良いように思いますし 

28‐300oにするのでしたらボディも思い切って価格が安定してきたら6DUにした方が良いように思います。

書込番号:21022401

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/07/06 08:43(1年以上前)

こんにちは。

「将来フルサイズ」って半年後とか1年後とか期限を切ってお考えなら、
今から買うレンズはフルサイズ対応にするべきですが、いつ買うか分からない
未来のことで広角側の不足をずっと我慢するのはナンセンスだと思いますよ。

換算45mmで広角が足りるならいいのですが、たぶん足りないと思います。
下手すると広角のレンズを買い足すとかになって本末転倒になりかねない・・・

書込番号:21022430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/07/06 08:56(1年以上前)

フルサイズで高倍率っての特定の被写体等で、ない話じゃないのですが、普通ならいずれ飽きるでしょうね。
それと、フルサイズ・APS-Cは別マウントと捉えないと、一兎をも得ずの例えが生きてきます。

Sigma18-300mmにしましょ。

別案
フルサイズ用を考えて70-200mm望遠を購入、標準・広角域はコンデジでと書いてきて、
スレ主書き込みを見返したら、こりゃ〜、ない話でした。

書込番号:21022444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/07/06 09:09(1年以上前)

>little111さん

kissに使うなら普通は18-300でしょうね。
ぼくはタムロン28-300使ってますので、
それを中心にアドバイスいたします。
タムロンは28-300APSC機に使うとなると
広角側が使いにくいかも。まぁ、風景は撮らない
ようですので、割り切ればタムロン
28-300でも行けるかも?

あと、画質で言うとタムロン28-300は中央部は
良いですが、端は収差で画質がかなり悪いです。
ぼくは先日撮影の仕事をしましたが、その辺を
考慮しながらタムロン28-300で撮ってました。
もちろん別のレンズも持って行きましたけど。
ただ、その点スレ主さんはAPSC機なので、
レンズ中央部のおいしい部分での撮影になるから、
画質はそこまで気にすることはないかもです。

良い選択が出来ますよう。

書込番号:21022471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 little111さん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/06 09:26(1年以上前)

みなさんこんな短時間にたくさんのコメントありがとうございます!実は先日買おうとしてたのは今がお買い得そうなD6のフルサイズの方で、お店に見に行った時にやはり紹介された新D6マークIIの方に惹かれてしまいm(_ _)m…
その時にレンズもタムロン28-300の存在を教えてもらいました。出たばかりの価格でフルサイズボディにはさすがに手が出せず、じゃあどうしよう?と考えた時にレンズに目を向けるようになりました。
でも、みなさんの言うようにいつかはいつになるかわならないので、まだ今のカメラでシグマ18-300のが良いですかね。。
逆にフルサイズをもし買うとしたら、どんなレンズが良いのでしょうか。
私が憧れてるのはよく家族写真をプロの人にとってもらうのですが、あんな素敵な写真に近づけたらと思ってます。
子供行事を優先して高倍率か、普段の日常を優先してフルサイズか、またすごく迷います💦どちらも欲しくなってしまいそう!

書込番号:21022498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/06 09:32(1年以上前)

>little111さん

>> 逆にフルサイズをもし買うとしたら、どんなレンズが良いのでしょうか。

「EF24-105mm F4L IS II USM」がおすすめです。
そして運動会用として、「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM」がおすすめです。

書込番号:21022509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4806件Goodアンサー獲得:283件

2017/07/06 10:54(1年以上前)

>little111さん

D6ではなく、6Dですね。

>私が憧れてるのはよく家族写真をプロの人にとってもらうのですが、あんな素敵な写真に近づけたらと思ってます。

それって、スタジオでフラッシュ炊いたりして撮った写真ですか?
kissX7でもレンズやフラッシュを工夫すれば、撮れなくはないと思いますよ。
室内で外付けのフラッシュをバウンスして撮影すれば、フルサイズ機の高感度で無理して撮るよりも綺麗な色合いで撮れたりしますよ。

書込番号:21022631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/06 11:57(1年以上前)

>little111さん

プロの方が素敵な写真を撮れるのは
素敵に撮れるカメラを使っているからではなく
素敵に撮れる技術を持っているからです
X7でも素敵に撮れます

書込番号:21022717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/06 12:27(1年以上前)

とりあえず、シグマ18-300買いましょう!

フルサイズを買った時の事は その時に考えましょう!
それまでに色々と知識を増やしておくと良いと思いますが…



シグマです!
タムロンはズームの回転が逆になると思います…

書込番号:21022765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/07/06 14:20(1年以上前)

別機種
機種不明

日常

フルサイズでテンションアップ!

7歳娘のパパです。

X7に18-300つけて撮るのと、6D2に28-300つけて撮るのと、子供撮りだと写真のデキにパッと見の差は感じないと思いますよ。
まあ、バリアンつきの6D2の方が広角側での撮り方のバリエーションはちがいますけど。

素敵な写真てのは、ためさん達が言ってるように、撮り方とか撮る環境での差が主です。
親としての子供撮りの場合は、日常のなかで瞬間瞬間に親からカメラマンになっての撮影だからスタジオ撮影の用にはいきませんけど、構図と光の入ってくる方向と、露出と…くらい考えながら撮ると、周りのパパママからは多少評価してもらえる写真にはなると思いますよ…。

機材の差は、ボディっていうよりレンズの差です。
キヤノンは、お高いレンズはフルサイズ用に作ってるので、欲しいレンズスペックと子供撮りにおける撮影距離のバランスなんか考え出すと、フルサイズの方がいいですけど、
レンズ交換不要の便利ズーム対決だと、写真のデキ自体にあんまり差はなくて、

フルサイズのボディの方がファインダーが見やすいから撮りやすいとか、X7と比べるとAFがいいとか…
そんな差です。

フルサイズ買うならどんなレンズ?については、
70-200F2.8とか、
85F1.2とか、
人を撮る定番レンズがフルサイズの方が使いやすいと思いますよ。

でも、X7に50F1.8との差を見せてくれませんか?なんて聞かれたら、私自身困りますけどね(笑)

書込番号:21022952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 little111さん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/06 16:25(1年以上前)

やはりLレンズとよばれるもののほうが良いのでしょうか?参考にさせていただきます!

書込番号:21023120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 little111さん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/06 16:29(1年以上前)

いいえ^ ^屋外撮影の方です!フラッシュはまだ技術が未熟なのと、フラッシュ撮影が苦手でして屋内でもほぼいつも使っていません…

書込番号:21023125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/06 16:37(1年以上前)

フルサイズの憧れは悪いとは言いませんが、フルサイズにする目的はなんでしょう。

綺麗な写真、プロのような写真でしょうか?

APSだから綺麗な写真が撮れないってことはないと思いますね。

X7のメリットは小型軽量、6D2だと重くなります。

レンズ交換が面倒だから高倍率ズームとお考えですよね。
高倍率は利便性が優先ってことで悪いとは思いませんが、重いから持ち出しが面倒になるのかなとも思います。

行事用にシグマ18-300oで良いと思います。
普段は18-55oSTMと50oの単焦点で良いと思います。

シグマ18-300oが良いと思います。


>子どもたちの自然な表情を撮るのが趣味です。

いいですね。
1番大切だと思います。

子どもは大きくなるとカメラを意識するので難しくなると思います。

常日頃カメラを持って撮影する。
必ずチャンスがあると思います。

自分もlittle111さんと同じように子どもたちの自然な表情、雰囲気を狙っています。

難しいと思いますし、課題だと思っています。

書込番号:21023135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 little111さん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/06 16:45(1年以上前)

↑すみません返信の仕方がわからなくて途中誰宛かわからないコメントになってしまいましたm(_ _)m
皆さんのご回答で気持ちがシグマの高倍率にほぼ決めました!すごく悩んでいたので相談できてよかったです。フルサイズの憧れはありますが、子供って近くで撮ると自然な表情が引き出せないし、やはり今は望遠が優先だなと思います!光の入り方や露出などはカメラを勉強してから意識するようになりました。もう少し今のカメラで技術を磨いてからフルサイズを考えたいと思います!

書込番号:21023145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このレンズで星空撮影できますか?

2017/07/02 01:44(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:47件

現在EF50mmの単焦点レンズを持っていますが、広角を撮れるレンズが欲しくなったので、昨日ネットで注文しました。
8月に静岡県まで旅行に行きます。そこで星空を撮りたいのですが、このレンズは星空撮影に適していますでしょうか?
ボディはEOS kiss X6iです。

書込番号:21012136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/07/02 08:38(1年以上前)

18mmだと北斗七星とちょっと離れた北極星を同時に画面に取り入れることができる画角。
AFのズームレンズで無限大にどう合わせられるかが課題ですね。

書込番号:21012529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオーナー18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の満足度4

2017/07/02 09:04(1年以上前)

 広角端でF3.5なので、光害の少ない場所で、月明かりもなく、空気が澄んでいれば、短時間の露光で天の川が写る可能性はありますしし、三脚固定の長秒露光のコンポジットによる、星の日周運動、よくいう「星グル」写真は撮れるでしょう。

 ただし、どんな写真が撮りたいかにもよりますが、キヤノンAPS−C機で18ミリというのは、地上の風景を絡めて星空を広く撮るには少々画角が狭すぎると思います。APS−Cの18ミリで撮った経験はありませんが、例えば、南の空でさそり座を入れたら、その上の射手座くらいまでじゃないですかね。

 なんにせよ、撮影場所の選択と、月齢による影響を考慮したうえで、晴天に恵まれる必要がありますね。

書込番号:21012577

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2017/07/02 10:35(1年以上前)

機種不明

日本ダークサイトマップ

 
 すでに遮光器土偶さんなどから回答が出ていますので、それを参考にしていただいて…ちょっと別の切り口から言えば....

 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMは、ズーム比が大きくてカバーできる撮影範囲が広く、万能のようなレンズでして、ふつうの用途には便利かも知れません。
 ですが、万能ということは本件のような特定の用途には決してベストではない(ハンディがある)ということになります。

 星空の撮影には、星座や星雲という星だけを写した写真(星野写真)と、星と地上の光景をコラボで写した写真(星景写真)があります。気ままな日常さんはどちらを撮りたいのか分かりませんが、星空の撮影を満足に撮るのにはレンズにもカメラにも究極の性能が求められます。

 星がどこまで写ればとりあえず満足するかにもよりますが、頑張って撮っても見劣りするかも知れません。もちろん星が一つも写らないことはないでしょう。ですが、どこに星が写っているか探さないと分からない....という写りになる可能性はあります。
 あるいは写っているのだけれど、点にはならず線になって流れている(星は動いていますので)ような写りになるかも知れません。

 もしこのレンズとカメラを使い、なるべくよい状態で星を撮りたいのなら、遮光器土偶さんが指摘されるように、星がよく見える場所(光害がない場所)を探し(たぶん都市部やその近郊では期待できない)、夜空が明るくなる(つまり月が出ている)日や時間帯を避け(月齢に注意すること)、気象条件のよい(つまり空気が澄んでいる)日を選ぶことですね。

 空気の澄み具合は日によってまったく違い、春先はガスっぽかったり中国から来る黄砂やPM2.5の影響で条件的に悪い日が多くなります。概して秋から冬は空気が澄んでいることが多くなります。

 EOS kiss X6iと18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを使って星を撮るのなら、ハンディが多い分だけなるべく最良の条件を狙わないと…。場所としてどこがいいかは、ダークサイトマップをご覧ください。
 8月なら8日が満月の日なので、これに近い日ほどダメです。新月は22日なので、これに近い日ほどOKです。

 静岡県なら西伊豆や南伊豆は、場所的にまだマシです。

書込番号:21012781

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2017/07/02 12:40(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます!
他のサイト見てみると、F1.8くらいの明るいレンズが好ましいという風に書かれていたので、F3.5のこのレンズではどのように撮れるのだろうかと思いました。
星空onlyではなく、風景と星空という構図を考えています。ミリ数的にキツいのでしょうか?
爪木崎という場所に行ってくるのですが、「爪木崎 星空」で検索するとトップに出てくるサイトがあります。
https://524select.com/archives/8792
このような撮影をしたいのですがやはりレンズ云々よりフルサイズ機じゃないと厳しいのですかね…

書込番号:21013120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2017/07/02 13:02(1年以上前)

 
 爪木崎は南伊豆にあり、「…南伊豆は、場所的にまだマシです」と書いたように静岡県の中では星の撮影にはまずまずの場所です。実際、このあたりで撮影した人はそれなりにいます。東京からは近いほうですしね。

 ただ、EOS kiss X6iと18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMの組み合わせで撮るのならハンディが多く、満天の星空を十分に写し込もうとすれば、ノイズでザラザラの画質になるか、星が点に写らずに線になって流れるか…それともノイズと流れを免れる代わりに星の写り込み不足は我慢するか、そのせめぎ合いになると思いますよ。

 それと遮光器土偶さんが言われるように、EOS kiss X6iに18mmでは焦点距離が長めで写り込みの範囲に不満が出るかもね(これは写真の好みにもよりますけれども)。

 ここでベストコンディションで撮れば、貼られた写真の最初の1枚に近いところまでは迫れるかもね(そのためには撮影の腕も必要ですよ)。天の川までハッキリと写し込むのは…さてどうでしょう、という感じです。

書込番号:21013183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2017/07/02 13:14(1年以上前)

>isoworldさん
ですよね…
やはり明るめのレンズかフルサイズかになってきますよね。
現在使っているEF50mmのレンズも持っていこうと思っているのですが、50mmだと画角的に風景と星空の構図は厳しいので、星空のみの撮影になってしまうと思います。
F3.5でも大丈夫!という風に書かれているサイトとF1.8じゃないと星空は厳しいという風に書かれているサイトがあり、どちらが正しいのか混乱しています。(初心者なので…)
でも、何より天候の条件に恵まれることが大事ですね!
条件に恵まれれば…天の川は厳しいにしても多少の星空は撮影できると思います。

書込番号:21013203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/02 13:19(1年以上前)

>F3.5でも大丈夫!という風に書かれているサイトとF1.8じゃないと星空は厳しいという風に書かれているサイト
F3.5でも星は写りますが F1.8のほうが、圧倒的に有利とお考えください。
明るさが2段弱(4倍弱)ちがいますので、、、

書込番号:21013210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2017/07/02 13:24(1年以上前)

>SakanaTarouさん
そんなに違うのですか!?
F1.8の方が断然いいですね!
F値が変わるだけで、明るさがそんなに変わるとは知りませんでした。(初心者なので…)

書込番号:21013217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/02 13:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

F3.5 ISO1600 SS30sec, Kiss X2+EF-S 10-22 ほぼ満月

F3.5, ISO800 SS 25sec, Kiss X2 +EF-S 10-22, 比較明合成

F1.8, ISO1600, SS 25sec, コンデジRX100, 半月くらい

レンズのF値は非常に重要ですね。

あと、月が明るいとだめです。
光害の程度もすごく影響します。
お天気も当然影響します。
なかなかいい条件はそろいませんねー。

書込番号:21013257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2017/07/02 13:57(1年以上前)

>SakanaTarouさん
旅行当日の月齢はほぼ新月に近いのであとは天気次第です。
画角が広角からやや望遠(18mm-70mmくらい)をカバーできてF値が明るめのおすすめレンズってありますか?

書込番号:21013274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/02 14:15(1年以上前)

>気ままな日常さん
そういうレンズは実はないんですよねー。

書込番号:21013311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2017/07/02 14:21(1年以上前)

ですよね…
あったとしても値段高そうですよね。
とりあえず、ノイズがひどくならない程度(ISO3200)に感度上げてみて、露光時間を30秒くらいにして撮影してみます…
明るさなら今使ってるEF50mmの方が有利だと思うので、星空だけの撮影にはそっちの方を使ってみます。

書込番号:21013325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/07/02 14:54(1年以上前)

機種不明

サイトの写真と時期的に同じ頃ですが、もっと西方向を向いてます。(場所は愛知県)

書かれているサイトのトップの写真はさそり座の大きさからすると35o換算で24mmくらいと思われます。
24mmでF1.8だと、かなり高価なレンズかと…

8月の新月頃の夜明けの空にはオリオン座の昇ってきているので、それをメインにして構図を考えるなら、
あまり広角にせず35mm換算で24-28mm辺りに留めた方が、東の空の低い所は賑やかな冬の星が見えますが、
その上空は寂しい秋の星々になりますから、多分、よいかと思います。

冬場ならコンデジでも良く写りますが、明け方とは言え、夏だとどうでしょうね…

書込番号:21013390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/02 15:12(1年以上前)

17-70なら
シグマの17-70が幾分明るめで程々のお値段ですね

書込番号:21013423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/02 15:30(1年以上前)

>気ままな日常さん

肉眼通り、星が流れてない様に、撮るには
シャッター速度が短い
だから 明るいレンズでないと厳しい

軌跡で、星が流れてる様に、撮るには
シャッター速度が長い
だから、F5.6 ISO400でも軌跡は撮れる。

星の撮り方によって 必要なF値は違います。

書込番号:21013445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2017/07/02 15:47(1年以上前)

>ほら男爵さん
本当ですか!?
調べてみます!

書込番号:21013482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2017/07/02 15:53(1年以上前)

>謎の写真家さん
やはり流れてない写真を撮るのにF3.5だと厳しいですよね
ISOを3200まで上げて露光時間を30秒に設定しても厳しいでしょうか?

書込番号:21013492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2017/07/02 16:00(1年以上前)

>ほら男爵さん
今紹介してくれたシグマの17-70の方がこのレンズより星空撮れますよね!?
そちらの方を購入すればよかったと後悔しています…

書込番号:21013502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオーナー18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の満足度4

2017/07/02 16:02(1年以上前)

>気ままな日常さん

経験豊富なisoworld師匠が色々と補足してくださいましたので、そちらを参考にしていただいて、引用されたサイトを見てきましたが、最初の写真はフルサイズで14〜20ミリくらいを使っているように見えます。APS−Cでいえば10〜12ミリくらいだと思います。APS−Cの17や18ミリでは無理な画角に見えます。

 APS−Cだとトキナーの11-20F2.8が、星撮りには良さそうです。

http://kakaku.com/item/K0000728951/

 ちなみに三脚などでの固定撮影の場合、広角になるほど、カメラのセンサー上での動きが小さくなるので、点に写すために使える露光時間が長く取れるので、有利な面はあります。
 また、天の赤道に近いほど見かけの星の動きは速くなるので、18ミリで30秒だと流れてしまうと思います。

書込番号:21013503

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2017/07/02 16:13(1年以上前)

爪木崎ですか・・・
親戚も近くに住んでいましたので子供頃よく遊びに行っていました。
駐車場も綺麗に整備されていて広くなっていますね。

確か灯台がありますよね。
星の撮影で灯台の光が邪魔にならなければ良いですね。


適しているかは、撮れないことはないと思いますが
露光時間やISOをどこまで許容範囲とするかですね。

明るいレンズが有った方がよりよい事には間違いないかと。

書込番号:21013525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2017/07/02 17:09(1年以上前)

>遮光器土偶さん
やはりフルサイズですよね…
風景ありの星空を撮るには広角レンズが良いみたいですが、18mmでは厳しいみたいですね。
リンクのレンズ見てみました!
お金が貯まり次第買ってみようと思います!

書込番号:21013650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2017/07/02 18:26(1年以上前)

>okiomaさん
本当ですか!初めて行くところなのでどんな所なのか楽しみにしています!
やはりAPS-C機だと露光時間とISO感度のバランスが難しいですよね…
やはりそうなるとF値が明るめのレンズが必要になってきますがF3.5だとあまり明るくないので感度を上げるしか無くなってきますよね…ノイズと引き換えに…

書込番号:21013845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/02 18:31(1年以上前)

機種不明

>気ままな日常さん
ソニーのレンズカタログでは
フルサイズ 24mm f2.2 6秒
ISO不明で作例があげられてます。

f3.5なら、12秒で
これと同じ露出になるはずです。

書込番号:21013857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2017/07/02 18:49(1年以上前)

>謎の写真家さん
ありがとうございます!参考にしてみます!

書込番号:21013899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質について

2017/05/17 14:29(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:5件

キャノン8000dで一眼レフをかじり始めた者です。

教えていただきたいのですが、
シグマの18-300mmの画質は、
レンズキットのものより劣るのですか?

色々調べてみて、一般に、高倍率ズームレンズは画質は劣る、というのを知りました。

ダブルレンズキットを購入したので、
18-55mmと55-250mmのレンズがあります。
一眼レフを持ち始めたところなのもあり、
描画力はそれぞれのレンズで満足しています。

先日、シグマの30mm単焦点を購入し、キレのある画質に感動しました。旅行先でレンズ交換なしで楽しめるようにと思って、18-300mmの購入を検討しています。
単焦点レンズだけだとなかなか私には旅先で使いこなすには難しく…。

カメラを購入してからの今までの使用は(主にディズニーランドや街歩き)、交換レンズを持ち歩き、18-55mmを付けっぱなし、必要あればズームレンズに交換することもそんなに苦ではなかったです。一眼レフとはこういうものだ、とも思っていたので。

そこで、こういう18-300mmなどの便利ズームと呼ばれるレンズを知り、キットレンズと大差無い画質で撮れるのであれば、このレンズを買いたいなぁと思いました。

みなさまの投稿写真を拝見してると、素人目には、十分な写りに思えます。

よろしくお願いします。

書込番号:20898677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/05/17 14:40(1年以上前)

お役所的な回答をすれば単焦点でMTF曲線(参考:http://www.nikon-image.com/products/lens/mtf.html)の数値が良ければ良いレンズとなります。ズームレンズは物理的に単焦点レンズには描写力で劣ります。

しかし、写真は機材の性能だけでなく撮影時の環境や操作時の手振れ等でいくらでも変わってきます。

>そこで、こういう18-300mmなどの便利ズームと呼ばれるレンズを知り、キットレンズと大差無い画質で撮れるのであれば、このレンズを買いたいなぁと思いました。

いくら良いレンズでもレンズ交換で手間取り決定的瞬間を逃せば意味はありません。個人的にはこれらのレンズは大差がないと思いますし交換の手間を省けるので一本持っていれば便利ではないかと。

書込番号:20898699

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2017/05/17 14:54(1年以上前)

なつぴこさん、こんにちは。

> そこで、こういう18-300mmなどの便利ズームと呼ばれるレンズを知り、キットレンズと大差無い画質で撮れるのであれば、このレンズを買いたいなぁと思いました。

大差はないですが、差はあると、私は思ってます。

なのでレンズ交換が手間でないのでしたら、キットレンズや単焦点レンズを適時交換しながら撮影された方が、綺麗が画質が得られると思います。

書込番号:20898725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/17 14:55(1年以上前)

>なつぴこさん

建物などがあると、樽と糸巻きの「歪曲収差」が気になる場合もあるかと思います。

出来れば、純正の便利ズームですと、カメラで補正することが出来るようです。

書込番号:20898727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/05/17 14:58(1年以上前)

私はニコンユーザなので、同じシステムの持ち合わせはありませんが、
高倍率ズームは3本使っています。18-200mm 1本、18-250mm 2本。

何かの催し物とかですと、予め撮り方を想定していますので機材を2セット携行します。
が、日帰り旅行などでは大袈裟にはしたくないので機材は1セット。当然、高倍率ズームの出番です。

多少解像感など画質は落ちますが、寝ぼけ描写をするわけではないですし、
十分使える範囲だと私は認識して使っています。
それと10-20年前の出始めイメージでいる方が一部おられますので注意。コンデジと同じ、用向き次第。

一家に一本、高倍率ズームです。

書込番号:20898732

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/05/17 15:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>なつぴこさん

ぼくはタムロンの28-300の便利ズームを
使っていますが、厳密に言えば確かに描写は
劣る部分もあります(このキットレンズは
良く知らないので、あくまでも便利ズームでの
話として)。
ただ、28ミリから300ミリまでの画角を
レンズ交換無しで対応出来るので、旅行など
では大変重宝しますよ。
先日も登山の撮影の仕事をしましたが、
便利ズームレンズ一本で、ある程度まかないました。
一本は持ってても良いレンズだとは思います。

書込番号:20898754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/17 17:09(1年以上前)

>なつぴこさん

具体的にキットレンズの二本にどこが劣ると感じるか・・・

個人的にはEF-S18−55STMと被る焦点距離域において非純正レンズであるが故に
ボディ内レンズ補正機能が使えず、色の滲みや画像周辺部の歪みが気になる事があります。

解像も比べると劣っている感じがします。(描線が太く感じられる事も)

反面、望遠域に関してはその他の高倍率ズームは勿論の事55−250STMにも劣らず
画像中心部の解像感やコントラストの乗り具合など上々と感じています。

AF速度も意地悪な使い方をしない限り、運動会程度なら不満を覚える事など無いでしょう。

こんな印象の18−300Cですがシグマの30ミリF1.4Aをお持ちなら、18−300Cを屋外用に
30ミリF1.4を室内やここ一番の時の為に使用すれば良いコンビとして活用できると感じます。

屋外メインの撮影なら広角域が活かせてレンズ補正が有効な18−55STMと
18−300Cを持ち出すのも良い組み合わせかなと思います。

この18−300Cの望遠域についてはレンズ補正の必要性を感じないぐらい優秀
なので、私も実は同じ8000Dでこのような使い方をしているという訳なのですが。

上記の事は細部の話だし私も一本だけ持ち出す際には欠点と感じる部分を目立たせ
ないような撮り方で対応できているので、なつぴこさんは気にならないかも知れません。

シグマ18−300Cは評判通りの優秀な高倍率ズームなので、適切な使い方が
出来ればとても便利なレンズとなってくれると思いますよ。

書込番号:20898924

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/05/17 17:34(1年以上前)

なつぴこさん こんにちは

時分はニコン純正で18‐200oの高倍率ズーム使っていますが 標準ズームと比べて F2.8の高性能ズームとの比較でしたら差が有るかもしれませんが レンズセットの18‐50oなど レンズの明るさがF3.5-5.6クラスのレンズとの比較でしたら画質が落ちるとは感じていません。

でも 18‐300oコンパクトですが 300oの超望遠レンズになり 手振れ起こしやすいのでカメラをしっかりホールディングして撮影することは必要だと思います。

書込番号:20898959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/17 18:03(1年以上前)

>色々調べてみて、一般に、高倍率ズームレンズは画質は劣る、というのを知りました。

高倍率はその特性上、性能を引き出すのに様々な配慮が必要です。
うまく使いこなせない人が自分の技量不足を棚に上げて
「しょせん便利ズーム」と酷評するケースが非常に多いのは事実ですね。

また比較対象が高性能レンズだったり、開放で使って解像度が・・・広角端で歪曲が・・・など
コンパクトさが欲しくて軽自動車を買ったのに「7人乗れないじゃないか」と文句をつけるような
頓珍漢な批評をする方も非常〜に多いですね


10年も前のものならともかく、少なくともC18-300に関しては
本来の性能が引き出せていれば、画質的に「劣る」と批評されるようなレベルではないです。


ただ前述したとおり
弱点も多く使う人の技術次第で良くも悪くもなる、言ってみれば「難しい」レンズです。

「弱点は技術でカバーして使いこなそう」と思って選べば
キットレンズでは対応できないシーンでも幅広く対応できるようになるのは間違いないですが

「キットレンズ同様の使い方で同じような結果」を期待しているのであれば
たぶん落胆するような結果になることも多いと思く、選ばれない方がよいかと思います。

書込番号:20899005

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2017/05/17 18:40(1年以上前)

>JTB48さん
回答ありがとうございます。
シャッターチャンスを逃さない、高倍率ズームの魅力のひとつですよね。
そもそものことが抜けてました(^^;;

>secondfloorさん
回答ありがとうございます。
差は、ありますよね。なんでもかんでも補ってくれてたら、キットレンズ買わないですよね。
用途によって、使い分けたいと思います。

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
こういうことを知らないと、素人には、ダメなレンズ、という評価をしてしまうところです。
勉強します!

>うさらネットさん
ニコンユーザーさまからのアドバイスもありがとうございます。確かに、ディズニーにしろ、風景撮りにしろ、今まで用途が明確でした。
このレンズを購入するなら、キットレンズを少しでも軍資金にしてしまおうかと思いましたが、手元に置いて、用途によって使い分けたいと思います(^o^)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
回答ありがとうございます。
参考になる画像もありがとうございます!
やはり撮るものが定まらない旅行先だと重宝しそうですね。

>さわら白桃.さん
具体的な回答をありがとうございます!
また、どういう組み合わせで持ち歩いていいかのアドバイスも大変参考になります。
キットレンズも手元に置いておきます(^o^)

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
このクラスならそう大差はないのですね。
しっかりホールドすること、心がけます!

>アハト・アハトさん
回答ありがとうございます。
とてもためになります。
そういうことを心がけて撮影しないと、なにを使っても同じ…ですよね(^^;;
レンズ、カメラ、のせいにしないでがんばります!

書込番号:20899086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/05/17 18:45(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございます。
たくさん回答いただけて、とても参考になりました!

とりあえず、直近で沖縄旅行に行くのでレンズの購入をどうしよう…と悩んでいました。

こちらのレンズを7000円ほどでレンタルできる業者を見つけたので、まずはレンタルしてみようかな?と思う気持ちと、このクラス(価格帯)に対して7000円のレンタル代も勿体無い?とも…(^^;;

どのみち…購入する気もします笑。
風景撮りメインの旅行で、55mmまでの焦点距離で物足りなく感じることが多かったので、このレンズの購入を意識し始めたのですが。

よく、考えます。
後ほど、グッドアンサーさまを選びます。

書込番号:20899096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4806件Goodアンサー獲得:283件

2017/05/17 19:14(1年以上前)

厳密に言えば、倍率が高く、設計に無理があるので
劣っているだろうけど、キットレンズの画質に不満がないなら、このレンズだから不満になると言うこともないと思うよ。

それよりも、レンズ1本で広角から望遠まで撮れるメリットの方が大きいと思う。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693429/SortID=18407091/

書込番号:20899151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/17 19:28(1年以上前)

>なつぴこさん

>> 主にディズニーランドや街歩き

・ディズニーランド〜70-200/2.8 ← 夜景撮影含む
・街歩き用〜EF-S24mm F2.8 STM

の資金調達が再優先ではないでしょうか?

書込番号:20899171

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2017/05/17 19:37(1年以上前)

まあ、どう感じるかは主観でもありますから。
変わらないと言うより分からないかもしれませんね。

一般的には倍率が高くなれば画は落ちると思いますよ。
同等であれば、大口径のズームは除いて
画だけを見れば倍率の低いレンズは必要なくなりますからね。

それ以外にAFスピードや純正でないため画に関しての補正が効かないとかありますからね。

高倍率レンズは1本にしたいときには便利なレンズであって
万能レンズではないかと思っています。
でも、気に入れば買いかと。

私なら、旅行であればコンパクトさを考えて同じシグマの18-200を考えます。
それに、室内用とかで、シグマの30mmのレンズも持っていくかな。

書込番号:20899188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/17 19:47(1年以上前)

>なつぴこさん

>> 沖縄旅行に行くのでレンズの購入をどうしよう…

風景撮りされるのでしたら、35mm換算で24mm相当(APS-Cで15mm)の焦点距離があるととても便利なので、その焦点距離を満たすための「EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM」(35mm換算で16-28.8mm相当)も必要かも知れません。

書込番号:20899208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/05/17 20:00(1年以上前)

>tametametameさん
回答ありがとうございます。
ズームレンズは便利、ということで!一本持っていようと思います^^

>おかめ@桓武平氏さん
再度回答ありがとうございます!
他のレンズについてもおすすめしてくださってありがとうございます。
今後、よく考えてみます^^

>okiomaさん
回答ありがとうございます。
そうなんです、コンパクトさ故に200mmにも惹かれました。
現に、200mm望遠で不満に思ったことはないです。
18-200mmをお手軽な旅のお供に考え、それ以上の望遠については別途、望遠レンズの購入を検討してもいいかな、と思いました。

書込番号:20899230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/05/17 20:05(1年以上前)

カメラレンズの画質低下で問題になるのは「非点収差」「二線ボケ」というものが特に嫌われる現象です。
もう少しわかりやすい現象では「周辺光量低下」というものが顕著になると敬遠されます。
これらは、単焦点でも起こりうる現象ですが、ズームの方が影響が大きく出やすいので問題視されるわけです。

書込番号:20899238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/05/17 21:30(1年以上前)

機種不明

>なつぴこさん

沖縄旅行ですか!←沖縄好き
自分は8年前に新婚旅行で沖縄に行って、
当時は18-250の便利ズームで撮りましたよ。
実は結婚5周年でも沖縄旅行で同じカメラとレンズで
行きました(別のカメラと二台体制)。
蛇足ですが、旅行会社の粋な計らいで、新婚旅行の
時と同じホテルの同じ部屋に泊まったりもしました(^_^;)

ぜいたく言うと沖縄には出来れば広角レンズは
欲しい所ですけどね。

ご旅行、気を付けて楽しんできて下さい。



書込番号:20899491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/05/17 22:36(1年以上前)

自分なら、タムロンの16-300に行っちゃうかな。

広角で約24mmまで使えるので。
旅行で風景なら、24mmが必要になる時が来ます。
純正でも24mm相当のレンズってなかなかないんですよね…。
あっても高いし。

http://s.kakaku.com/item/K0000643470/

書込番号:20899700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/05/17 22:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D40+Tamron18-250mm 石垣フサキリゾート

D40+Tamron18-250mm 石垣フサキリゾート

D40+Tamron18-250mm 石垣フサキリゾート

D40+Tamron18-250mm 石垣フサキリゾート

旅行では最低2台セットで行きますが、先では1台持出で気楽にパシャリもします。
そういうことも考えて高倍率は便利、臨機応変に対応できます。

パシャリ・パシャリ パシャリ

書込番号:20899738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/18 01:39(1年以上前)

>なつぴこさん

現代は、レンズ収差補正が電気的に出来ます。
高倍率ズームは、レンズ収差補正で、劇的に高画質に改善できます。

高性能 単焦点レンズは
レンズ収差補正が有っても無くても
良く判りません。

自分は、以前は高倍率ズームの画質に我慢出来なかったけど、
レンズ収差補正を使う様になってからは、
旅行や、登山などに、高倍率ズームを多様する様になりました。

書込番号:20900079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/05/19 08:35(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました!
自分がよく撮ってた焦点距離が意外と200mm付近までに収まってたので、コンパクトさも考え、
18-200mmの購入に至りましたm(_ _)m

旅行の新しいお供にします!

書込番号:20902710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正18ー200からの買い替え

2017/02/08 22:15(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:33件

現在、キャノン50D.18ー200のレンズを利用しております。子供が球技場でサッカーをしているのを撮影するのですが少し望遠が届かない部分とあり、買い替えを検討しています。手持ちなので17ー300位かと思いますがアドバイス下さい。

書込番号:20641784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオーナー18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の満足度4

2017/02/08 22:27(1年以上前)

 どうしても高倍率でないとダメですか?高倍率ズームの場合は、AFスピードなどで低倍率のズームと比較して差が出る可能性がると思っています。

 300ミリまでであれば、私なら新しい70-300ISUか70-300Lを選ぶと思います。

 それと、200ミリと300ミリの差が大きいと感じるかどうか?300ミリに視野場合にその写りにはっきりとした違いを感じるか若干疑問です。できれば400ミリクラスをかそれ以上を選んだほうが、後悔は少ないと思います。

書込番号:20641827

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2017/02/08 22:32(1年以上前)

有難うございます。70ー300を購入するのも良いかも知れません。

書込番号:20641847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2017/02/08 22:34(1年以上前)

現在の18ー200との併用もありですか?

書込番号:20641858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオーナー18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の満足度4

2017/02/08 23:02(1年以上前)

>現在の18ー200との併用もありですか?

 ありだと思います。他にお持ちのレンズにもよりますが、私なら、撮影目的によって使い分けると思います。
 ただ、サッカーのゲーム中のレンズ交換はあまりお勧めできないので、そういう場合はボディの追加による2台体制も考えるかもしれません。

書込番号:20641966

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/02/08 23:12(1年以上前)

私はニコン畑でカメラ、レンズを得てますので
キャノン畑のものには詳しくないのですが、

ニコン機に純正ですが18-300付けっ放しにしてまして
我が子じゃなくて孫撮りで使ってます。ミニバスです。

300mmだとニコンの場合は換算で450mmになります。
ミニバス(体育館)では望遠は余ります。
換算で300mmもあれば充分て感じですね。
運動会では、出来ればもう少し欲しい気がします。
500mm以上、出来れば600mmってところです。

ただ、ミニバスもサッカーも同じだと思いますが、小学生と言えど
かなりのスピードを持ってます。
要するに自分のファインダーを覗く目が追いつかない。(歳のせいもあると思います。)

ピンポイントで孫のアップを!と思っても追いつかない・・・泣

ようやくファインダーに捉えて、ヨシッ!って思うととたんに方向をかえやがります。
アレッ?
なので少々広め(広角)で撮って後でトリミングって技が光ります。

逆に全体を撮る時には18mmはレンズ交換なしで撮れるのでチャンスを
逃す事もありません。
なので、18-300付けっ放しで重宝してます。
なので、18-300は画角についてはサッカーの場合トリミングで対応と言う事も
多いと思います(正直、換算であと100mm欲しい)がオススメで良いと思います。

他社のカメラとレンズなので解像感とかはわかりません
それよりフォーカス速度が最も重要だと思いますがそれもわかりません
(スミマセン中途半端で。)

さらにどこのカメラ(レンズ)も300mmを超えると俄然高額になります。
なので、このへんが落とし所かな?って気がしないでもないです。


書込番号:20642012

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/02/08 23:13(1年以上前)

ブザービート3さん こんばんは

お持ちの18-200mmの状態はどうでしょうか?

まだ状態がいいのでしたら 70-300mmの追加で良いように思いますし そろそろ交換してもいいのでしたら18-300mmに変えるのもいいかもしれません。

でも 一つだけ 18-300mmのような高倍率ズームの場合ズームレンズのズーム操作部分が ボディに近く カメラ構えるとき重量バランスが少し悪いので 棒園児ぶれやすくなるので注意が必要だと思います。

書込番号:20642020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2017/02/09 01:40(1年以上前)

価格も考えたら70ー300との併用もありですね。実際、撮影中取り外しはしないと思いますので200ミリと300ミリの違いがどれ位あるかですね?

書込番号:20642355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/02/09 01:42(1年以上前)

仰られる通り、重さも考慮して300ミリまでかと思ってます。

書込番号:20642360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/02/09 05:56(1年以上前)

>ブザービート3さん

シグマの18−300Cは一本持っているととても便利な良いレンズなのですが。

50Dと18−200の状態はどうなのか?も気になるところと感じます。

「少し足りない」程度ならきちんと綺麗に撮れていればトリミングで対応してもそれ程の不満は無い
のかも知れませんよね。(50Dは1500万画素なんですが)

このシグマにしても純正70−300Uのしても5万円強払うなら思い切って8000Dのダブルズームキット
にしても良いような気もしてきます。

ブレ無く、ピン甘無くちゃんと撮れれば最新機の250ミリのトリミングのほうが上かも知れず・・・

8000Dならそれだけでなくバリアングルモニターでのタッチ操作や暗所での高画質も付いてくる
わけなので良い買い物になるのかも知れないなぁと。(買い足しにできればより良いかと)

50Dと18−200の画像が不明なので勝手な想像なのですが、一考の余地ありと感じました。

書込番号:20642448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2017/02/09 07:43(1年以上前)

ブザービート3さん おはようございます。

高倍率ズームはその設計上望遠での近距離撮影においては200oは200o300o300oの焦点距離が得られませんし、スポーツ撮影ならば広角標準域は撮らないと割り切っても望遠ズームにされた方が撮りやすく出来る画像も良いと思います。

集合など撮る際にはレンズを交換すれば良いだけで望遠の世界は、高倍率のようにコンパクトなものでなく大きく重く高価なものほど写りが良いと言うのを誰でも実感出来る世界なので、高倍率の買い替えよりも望遠ズームを検討された方が良いと思います。

書込番号:20642543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/09 08:00(1年以上前)

18-300をお考えなら
55-250STMでも良いかと思います
無限遠撮影でない場合18-300と55-250の画角の違いはちじまります
※18-300等の高倍率ズームは無限遠付近でないと
望遠具合が減る(18-200も同様)

なので55-250の望遠は18-200と18-300の中間でなく
300に近いです

同様に70-300の方が18-300より実使用では多少望遠になります



書込番号:20642574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/09 08:50(1年以上前)

50Dと18-200を長年使っておられるようですから
機材マニアではないとお見受けします

主な理由がサッカー撮影(つまり離れたところの撮影)で
現有のものに不調が見られないのであれば、私も望遠ズームの
追加がよいと思います

EF-S18-200はAFは今のものと比べればそれなりですが
描写性能はよいので、普段使いとしてこのまま使い続けられます

あとは望遠の不満を解消すればいいわけですし
サッカー撮影なら広角側を使う機会はほとんどないはずなので
(あっても、その場合レンズ交換するタイミングもあると思います)
安心して望遠側使える望遠ズームの方が理に適っています

候補としては、予算があれば最新のEF70-300IIとかよいと思いますが
それほど機材に贅沢するタイプの方ではないように感じます
であればEF-S55-250などはコスパは非常に良いですし
タムロンA005も程度のよい中古が2万円前半で買えます
どちらも描写性能・AF性能ともしっかりしたよいレンズです

※高倍率は望遠ズームに比べ画角が広くなるというお話出ていますが
あながち誤りではないのですが、だいぶ偏った記述になってます
スレ主さんは初心者さんなので詳細の説明は省きますが
サッカー撮影の条件であれば気にすることはないですよ

書込番号:20642658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2017/02/09 12:41(1年以上前)

普段利用している分には18ー200でも不自由はないのですがスポーツの撮影だけです。

書込番号:20643083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2017/02/09 12:44(1年以上前)

有難うございます。カメラはあまり詳しくないので簡単に使えるもので対応したいと考えてます。

書込番号:20643092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2017/02/09 12:46(1年以上前)

有難うございます。55ー250というのもありなのですね。

書込番号:20643098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/09 13:46(1年以上前)

予算がたっぷり有り大きく重くても良いのであれば良いレンズはいくつもありますが

安価で望遠であれば
EF−S55−250(STMorIS)
又は
タムロン70−300(A005)
がCP高いと思います

書込番号:20643227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2017/02/09 18:24(1年以上前)

55ー250か70ー300の購入で現状の18ー200はそのまま使うのがベターなんでしようね?皆様の意見を参考にすると。

書込番号:20643740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/09 18:46(1年以上前)

と思います。

でも
50DとEF-S18-200にガタ来てないのが前提ですよ
10万枚も撮ってるとか、鏡筒カタカタ動くとかなら更新考えないと。

ってあれ?
最初の質問文をよく見たら「18-200」ってしか書いてないですね

もしかして純正EF-S18-200じゃなくタムロン18-200とかじゃないですよね?

書込番号:20643798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/02/09 19:22(1年以上前)

失礼致しました。純正で10万枚までは撮影してないです。有難うございます。

書込番号:20643889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キヤノン80Dとの相性

2016/12/31 10:12(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:2件

CANON EOS 80dで,SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporaryを使うと使用可能測距点・測距パターンはどうなるのでしょうか。
HPには「EOS 80Dは45点のAFフレーム(測距点)を備えていますが、使用するレンズにより、使用可能な測距点の数や測距パターンが異なる」と書かれています。SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporaryでも,45点のAFフレームは使えるのでしょうか?

動画撮影時もAF作動音などが混じったりするのでしょうか?

書込番号:20527536

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/12/31 10:57(1年以上前)

動画に関してですが、キヤノン純正のSTMとナノUSM以外は動画には向いていません。間違いなくオートフォーカスの動作音が記録されます。

書込番号:20527670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2017/01/10 14:36(1年以上前)

ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:20556964

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

7DmarkUで使用する時に連写が遅い

2016/11/20 00:47(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:10件

先日このレンズを購入しました。

7DmarkUにこのレンズをつけて高速連写をすると連写が本来の速度にならないです。
おそらくAIサーボが原因とみられます。

つまり、AF速度が遅いから連写が遅いとみていいでしょうか?
これから動きものを撮影したいと思ってるので不安になります・・・

書込番号:20409863

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2016/11/20 00:51(1年以上前)

AFを切っても遅いですか。

書込番号:20409866

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/11/20 01:01(1年以上前)

>もろちゃさん
こんばんは
純正には敵わないという事でしょうか?

書込番号:20409880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]のオーナー18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]の満足度4

2016/11/20 01:22(1年以上前)

 「本来の速度」と言われますが、それが最高約10コマ/毎秒を指すのであれば、過度の期待は禁物と申し上げておきます。

 iSTR-AFやフリッカーレス撮影などでも連写速度は低下しますし、ピント優先にしていればピントが合わないとシャッターが切れません。カメラとの距離の変動が激しい被写体で、レンズのAFが追いつかない状態では、レリーズ優先にして、無駄打ちを承知でシャッターを切るか、連写速度が落ちてもピント優先にするかの判断が必要になると思います。

 シグマは好きですが、このレンズは持ってないので、断言はできないですけど、純正のことに70-200F2.8LUなどに比べると、AFスピードは落ちると思います。
 

書込番号:20409906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4806件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/20 02:37(1年以上前)

遮光器土偶さんがコメントされてるように、いろいろな設定で必ずしも10枚/秒にはならないですね。

同じ設定で他のレンズと比べてのことでしょうか?

書込番号:20409984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/11/20 07:42(1年以上前)

>もろちゃさん

取説の142ページに書いてありますが、気温、電池残量、レンズの種類、1000分の1秒以上の高速SS、絞り開放、
EOSiTR AF機能オフ、フリッカーレス撮影機能オフなどと条件があります。

これ以外にもRAWとJPEGの同時記録や高感度撮影時のノイズ低減処理やボディ内レンズ補正などによっても
秒間10コマの高速連写のコマ数は左右されたり妨げられたりする場面があるように感じます。

あと遮光器土偶さんの仰られた取説117ページのAF機能のカスタマイズを試してみるか・・・

そもそもですが、「本来の速度」とは何とどう比べた話なのでしょうか?

もし上記の事を考慮した比較を行ってみて明らかにシグマのほうが遅いとなれば、「レンズの種類」によって遅くなった
事になるのかも知れません。

私も7DUとこの18−300Cを使いますが、キヤノン純正のEF70−200F2.8LISUなどと比べると様々な設定や様々
な場面で純正Lレンズの優位性を感じますが、シグマの18−300Cで通常の動体撮影(スポーツ等)では困りませんよ。

鳥などの飛翔体では不明ですが、本番で不安なら事前に試してみるほうが先では無いでしょうか?

7DUの極限の性能を引き出したいなら先に書いた条件を満たしたうえで純正Lレンズ(これもレンズによりますが)
を使うしかないでしょうね。

書込番号:20410203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/11/20 08:53(1年以上前)

もろちゃさん こんにちは。

キヤノンで動作保証していない社外品のレンズではAFが遅いからかどうかはわかりませんが、ボディの性能をフルに発揮出来るかと言われればノーだと思います。

お考えの通りだと思いますが純正レンズを使用していても設定次第で最速の連写速度は得られない場合もありますし、社外品の高倍率レンズにそこまで求めるのは酷だと思います。

写真はボディ性能よりもレンズの性能で左右される場合もあり動きものを撮るというのであれば、最高な組み合わせは高倍率でなく撮りたい焦点距離の純正高級ズームなどがベストだと思います。

書込番号:20410327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/20 10:33(1年以上前)

>もろちゃさん

遅いと言うのだから遅いのだろうけど

AIサーボが原因かどうかは分からないかな
(そのそもAIサーボってボデイ?レンズ?)


書込番号:20410536

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2016/11/20 10:45(1年以上前)

使用するレンズにも起因しますよ。
高倍率レンズにいろんなものを求めない方がよろしいかと。


連写を望むのであれば、
まず連写を妨げる設定を外しましょう。

たとえば
AFの場合、レリーズ優先?それともシャッター優先?何が優先になっていますか?

シャッタースピードは、低速ではないですよね。

設定時の絞りは・・・

シグマだと歪み補正とかは効かないかと思いますが
各種補正は切っていますか?



書込番号:20410565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/11/20 21:36(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

AFを切ると高速連写が本来の速さに戻りました。
AFの追従能力が低いのでしょう。
これは思わぬ欠点でした。
他にも、AIフォーカスをやめてワンショットAFに変えても同じように高速連写になりました。
普通に撮影する分には、AFが遅すぎると感じることが無いのでちょっと残念です。

手持ちの55-250isに付け替えると高速連写できます。
SIGMA150-600cでも高速連写ができるので・・・
これは高倍率ズームレンズの落とし穴でしょうかね。

どなたかのレビューにも書いてあった気もしますが、このレンズの300mmと、55-250isの250mmでは55-250isのほうが大きく映ります。
使用してみないとわからないことがたくさんわかりました。

しかしながら旅行などでは最強のレンズには間違いなさそうです。
作品撮影の時はズルをしないで望遠レンズをちゃんと装着しようと思います。

ただ、このレンズで高速連写ができるようになる事があるようでしたらどなたか教えてくださったら幸いです。

書込番号:20412543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/21 08:36(1年以上前)

ワンショットAFは連写の場合1発目にAFしその後はシャッターを押し続けている時はAFしません

AIフォーカス
AIサーボ
ワンショットAF
どれにしてもレンズのAF自体が遅いのでしょう
ワンショットもきっち1枚目は遅いと思います

なので
AIフォーカスが遅いのではなくAF全体が遅いのだと思います
(AF速度はレンズに依存するのでそれがレンズの性能でしょう)



書込番号:20413594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]を新規書き込み18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
シグマ

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング