18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
- 逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計や、「スーパーマルチレイヤーコート」を採用したAPS-Cサイズ対応16.6倍高倍率ズームレンズ。
- 手ブレ補正「OS」機構を採用。約3.5段分(※CIPA準拠)の補正効果を発揮する。
- 「大型HSM」を搭載し、大きな駆動パワーにより、静かで高速なAFが可能。
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 3 | 2017年12月12日 15:16 |
![]() |
7 | 6 | 2017年8月22日 08:34 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2017年7月5日 16:17 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2017年7月3日 13:36 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2017年4月22日 15:04 |
![]() |
5 | 9 | 2017年2月6日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
今、SIGMA 18-300を検討中なのですが、
アダプターを使用すればCanon EOS M2に使用できますか?
またAFなどはちゃんと動作しますか?
近いうちにカメラを変える予定なのでMシリーズ用のものはあまり買うつもりはありません。
分かりづらいかもですが、お願いします。
書込番号:21426236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>馬と羊と猿さん
>またAFなどはちゃんと動作しますか?
私は、キャノンのミラーレス機は、M5やM6になってやっと少しまともになって来たという様に思っていますので、このレンズでは、AFが遅くてストレスを感じるのではないかと思います。
基本的にレフ機用のレンズを使用される場合は、M5やM6でないと駄目だと思います。
(私の認識が間違っていたら申し訳ありません。)
それと、こちらのレンズは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21403755/
で問題が論議されていたレンズと同一のレンズであるという事は無いでしょうか。
書込番号:21426270
1点

>馬と羊と猿さん
言い忘れました、EOS M2については過去に量販店で触ったことがありますが、M用のレンズでも、パナ機に比べると、AFが非常に遅いと感じました。
したがって、レフ機用のレンズでは、フォーカスシング用のレンズの駆動速度が一般的にミラーレス用のそれより遅いので、M2のAFが遅い事と相乗効果が出てしまうのではないかと思っています。
書込番号:21426286
1点

>馬と羊と猿さん
知らんのに想像でレスするひともおるから、ちゃんと使用経験のあるひとからレス待ったほうがええよ。
書込番号:21426287
11点



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
現在、一眼レフの交換レンズ購入を検討しています。カメラはkissx5です。ダブルズームレンズキットではないので、標準レンズのみ使用しています。
子どもの運動会やディズニーランドのパレード撮影を目的にズームレンズを購入したいと思っています。
普段は軽い標準のレンズで、撮影しようと思うのですが、運動会等は交換するのではなく、近くも遠くも同じレンズで、撮りたいと思っています。
こちらのシグマの18-300とCANON EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMで迷っていますが、上記の目的であればどちらを皆さんは選ばれすか?また、他にもおすすめのレンズがあれば教えてください。
理由も合わせて教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:21135423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運動会なら、小さな保育園などの狭い園庭での運動会でないかぎり、135ミリでは不足を感じる可能性が高いです。小中学校のある程度以上の広さのあるグラウンドではまず足りないでしょう。
ということで、二択であればシグマの18-300の方が焦点距離の上からは無難だと思います。
書込番号:21135486
2点

運動会だと135oでは足りないですよ。
選択した中だと18-300oが良いと思います。
他だとタムロン18-400oですかね。
キヤノンもナノUSM採用したEF-S18-300oUSMでも出したらとは思いますが、EF-S18-200o以降は残念ながら出ていませんね。
書込番号:21135677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここりくパパさん
55-250と言う選択は無いんですよね
望遠が135だと足らないと思うので18-300が良いと思います
書込番号:21135776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここりくパパさん
ズーム重視で考えるなら、18-300でしょうね。
特に運動会は300mmでも足りないと感じる場面が合って、私は400mmまでのレンズを買い足しました。
今ならタムロン18-400がありますね。
書込番号:21135792
0点

その2つならシグマの18-300をおすすめします。
望遠ズームの代わりに使うなら、135mmでは中途半端です。どうせなら、タムロンの18-400もいいかもしれません。
私は、子供の運動会をレンズ交換やカメラの持ち換えなしで広角から望遠までいろんな画角で撮りたいため、シグマの18-300を使ってきましたが、もう少し望遠域が欲しいと思っていたところに、タムロンが、18-400を発売したため買い換えてしまいました。
fuku社長さんも書いてますが、キヤノンからEF-S18-300mmISUSMなんて出たら、望遠域が短くなるけれど、18-400からでも買い換えてしまうでしょうね。
書込番号:21135890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この二択であれば、シグマが良いと思います。
その他の選択肢としては、タムロンの16-300,18-400が宜しいと思います。
但しレンズメーカーのレンズの場合、AFの測距誤差により、ピントが微妙にずれて合わない事がよくあります。
そしてkiss の場合は、ピントの微調整機能がないので、レンズメーカーに調整を依頼する事になるかも知れません。
その場合、二週間程度の時間が掛かるので、運動会に間に合わせる為には、早く購入した方が良いです。
ピントの微調整の費用は保証期間内であれば無料だったと思います。詳細はメーカーに確認して下さいね。
書込番号:21135995
1点



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
登山の時に持って行くのですが、レンズの付け替えが面倒なのと、できれば重量から1本ですませたいと思っています。
タムロンの16-300は、9000Dでは不具合がでるとのことで、シグマは大丈夫なのか不安です。
どなたか、ご教授ください。
0点

使えると思いますよ。
動作に不具合があるならシグマでファーム対応すると思います。
カメラ側の周辺光量補正などはオフにしましょう。
書込番号:21020595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速、ご回答頂きありがとうございます。
購入しようかと思います^^ 嫁がOKだせばですが(^^;)
書込番号:21020607
0点

キマグレよこちゃんさん こんにちは
>タムロンの16-300は、9000Dでは不具合がでるとのことで
基本的に キヤノン対応レンズなので 問題なく使えると思いますし タムロンの方でも 問題確認し対応修理して今は問題ないようですので シグマの方でも このレンズでも問題が出ればすぐに対応してくると思いますので相性の問題は大丈夫だと思います。
書込番号:21020612
2点

Photo hito 作例では、9000Dでシグマのレンズでの
作例もありますよ。
書込番号:21020636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

fuku社長 さん、もとラボマン 2 さん有り難うございます。
勢いで ダブルズームキットの9000D買って、大満足だったのですが、山でのレンズ交換は面倒だし、レンズ2本はかさ張るし、1本で行けるレンズが欲しくなりました。それほど、画質にこだわらないので、シグマかタムロンかに悩みますね。
書込番号:21020639
1点

タムロンはキヤノンのレンズとズームリングの回転方向が逆なので、操作性はシグマの方が良いと思います。
自分はキヤノンユーザーでタムロンのレンズも使ってますが、未だに回転方向に慣れませんσ(^_^;)
(慣れる人と慣れない人がいます)
書込番号:21020742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それほど、画質にこだわらないので、シグマかタムロンかに悩みますね。
すでに閲覧されているかもしれませんが、タムロンの16-300は9000d/X9iと相性がよくないようですよ。
応用撮影ゾーンなら光学補正オフにすることにより対処できるようですが、簡単撮影ゾーンだと輪郭が緑になるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643470/SortID=20926956/
書込番号:21020842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tametametame さん、有り難うございます。
やはり、タムロンの16-300の簡単撮影ゾーンで輪郭が緑になる点は、改善されていないのですね。
このレンズの16mmというのにひかれていたのですが、やはりシグマですかね。
書込番号:21020883
0点



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
当方、カメラ初心者です。
この度知人よりcanon eos kiss x7を譲って頂くことになりました。
レンズは通常のものしかないようなのですが、
遠くのものを撮りたいと考えているため望遠レンズで良いものはないか探しております。
口コミでこちらの商品が良いと拝見したのですが、知識がないので他の商品のことも知りたいです。
・屋外、屋内両方使う予定です。
・具体的な距離としては文化ホールなどで後方座席よりステージの人物を撮影したり、
運動会などの撮影。
・値段の相場は分かりかねますが予算としては4万以下
詳しい方、ぜひ教えて下さいTT
書込番号:21013929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズは望遠レンズではなくて
高倍率レンズですね
予算4万円で、室内向き?の望遠レンズは手が出ませんのでコレで頑張るのでも良いと思いますが
タムロンの70−300の方が室内だと幾分マシだとは思います(ただ、まぁ、幾分ですので高倍率の便利さ優先でも良いかなぁ?)
書込番号:21014115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>naaaagさん
このシグマの高倍率ズームは屋外での運動会などでは大活躍してくれるレンズ
ですが、屋内では(特にX7のJPEG撮りでは)苦戦を強いられると思います。
レンズの事で「明るいレンズ」とか聞いた事はないでしょうか?
このシグマ18−300Cは「暗いレンズ」と言われても仕方ない仕様となっています。
具体的に室内では被写体ブレや手ブレを起こさないシャッタースピードに設定すると、
ISO感度を上げざるを得ず画質の荒れを引き起こしてしまいがちとなります。
特にX7は最新機種ではないので、余程明るい会場でないと画質の荒れは激しくなるでしょう。
「室内外両方一本で」と考える事自体に無理があると感じます。
(室内用望遠レンズの300ミリは30万円以上で巨大で重いですね)
運動会用としてはこのシグマ18−300Cか、安価で小ぶりな18−200Cがお薦めですね。
(これらの高倍率ズームはレンズ交換無しで一気に全部撮れる事がメリットですね)
ですが、そもそも譲り受ける機材がX7ダブルズームキットならば、EF-S55−250Uという望遠
ズームが付属している筈なので、レンズ交換を厭わなければ新規購入は必要無い事となりますね。
もし標準ズーム(EF-S18−55STM)だけなら、未使用中古品が安く買えるEF-S55−250STMを
購入すれば良い事で¥17000程で済んでしまいますが。(これで充分かも・・・)
室内用望遠レンズでポピュラーなものだと70−200F2.8となり10万円超と高価なものだし、
大きさ重さについても気軽に扱えるものでは無くなってきます。(シグマ、タムロン、キヤノン)
価格、大きさ、重量など考慮されて何が必要か選定される事をお薦めしておきます。
(EF,EF-Sとはキヤノン純正レンズの事です)
書込番号:21014177
3点

レンズ交換式カメラに多数の交換レンズがあるのはなぜか?突き詰めれば、一本でなんにでも使える万能レンズが無いからです。
18-300というのは一本で広角から望遠までレンズ交換無しでカバーする便利ズームではありますが、万能ではありません。屋外で使うには問題ないですが、うす暗い室内での使用は、かなり辛いです。ことにボディがX7であれば、センサーが古くて室内撮影では最新鋭機に劣るだけになおさらです。
文化ホールの広さが分かりませんし、室内でシャッター音を響かせても問題ないのかもわかりませんが、そういう撮影に適したレンズは、10〜数10万円かかります。
また運動会にしても、マンモス校で広いグラウンドで使うのであれば、300ミリで不足する可能性があります。その場合もやはり10万以上の予算が必要でしょう。
まあ、とはいっても、予算に限りはありますし、18-300で何ができて何ができないか、実際に体験してみて、どうしたらうまく撮れるか工夫してみるのも勉強だろうと思います。
書込番号:21014804
1点

当方、x7とこのレンズの組み合わせで使用しています。
主に運動会等の撮影で標準レンズ⇔望遠レンズの
交換によるシャッターチャンスの逃し防止と、手間を省きたい、
旅行時の荷物を減らしたいとの理由から購入しましたが、
結果的には非常に満足しています。
他の方も仰っている通り、決して明るいレンズでは無いため、
屋内の暗い場所等で画質面の影響は0では無いですが、
要は写真にどこまで求めるか次第と言う割り切りの世界だと思っています。
(写真の世界は趣味として掛かるお金も、ピンキリですからね。
撮れた写真も、余程拘らない限り十分、"一眼レフで撮った綺麗な写真"だと思います。)
私の場合は、上述の理由から必要十分の性能・利便性を持ったレンズだと判断し購入しました。
同じ組み合わせでのお悩みのためレスさせて頂きましたが、
是非お勧めですよ、とのお話でした。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21014832
4点

わが子の撮影メインで一眼レフ(7DmarkU、X8i)を使っており、このレンズも使ってます。
遠くのものを撮りたいときには、望遠レンズが最適なので、メーカーもダブルズームキットとして、18-55といった標準ズームと、55-250といった望遠ズームをセットにして売ってますよね。
でも、個人的な意見ですが、動き回る我が子が被写体なら、望遠ズームよりも、18-300のような高倍率ズームの方がお薦めです。
わが子の撮影って、広角から望遠までいろんな構図で撮りたくなりますが、レンズをいちいち取り換えてる暇はないし、そもそもレンズを1本追加で持っていくのは邪魔です。
画質については、倍率の低い望遠ズームにはかなわないのは当然だとしても、作品を作るのでなければそんなに気にする必要はないと思いますよ。
私は、画質とシャッターチャンスと天秤にかけたときに、高倍率ズームの方を取りましたね。
望遠ズームはまったく出番がなくなったので売ってしまいました。
室内撮影ですが、F2.8のレンズならまだしも、F5.6と比べてたら劇的な差はないですね。ちなみに、ホールでのお遊戯会などで使いましたよ。シャッター速度を遅くしてしまうと被写体ブレを起こしてしまいますが、1回で完璧なものを撮ろうとせず、たくさん撮っていれば何枚かは静止している瞬間で撮れるものです。それに、スポットライトが当たっていればそんなに暗くもないです。
書込番号:21015719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このレンズ単体の質量は585gで、X7ボディの407g(バッテリー・メディア込み)よりかなり重いです。
なので遠くを撮る場面で、同時に近くを撮る事がないなら望遠レンズだけを買い足した方が良いかもしれません。
さわら白桃.さんが紹介されている[EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM]なら重さが375gですし、出費もかなり抑えられます。
書込番号:21015828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、あと、さわら白桃.さんも触れられてますが
>レンズは通常のものしかないようなのですが、
この「通常のもの」が標準ズームレンズを指しているのか、キットレンズ(ダブルズームキット)を指しているのか分かりませんが、もしキットレンズを「通常のもの」と言われてるなら望遠レンズもセットになっている可能性が有るので、知人の方に確認しておいて下さい。
書込番号:21015843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
>tateyama36さん
ご存じかと思いますが、今回の組み合わせではキヤノン、シグマ共に
動作保証対象外(キヤノンは当たり前?)となります。
「仮に個体差等で使用に支障をきたす事が起きても持ち込めるところが
無いことを承知の上で」、という前提の話ならば・・・
私の場合には室内や暗い場面でAFが緩慢になるのとタッチシャッター
で迷いやすい事を感じますが大きな支障はなく使えています。
AFで一番苦手なのは室内など暗い場面でのタッチシャッターという事になります。
私の場合には問題とはなりませんでしたが、仮にピンずれが発生するとご自身で
USB DOCKで調整せざるを得ないのでその点も面倒かも知れませんね。
あと神経質に見ると屋外でも一眼レフで使用時よりも若干AFに要する時間が
長くなっているように感じます。(レリーズタイムラグかな?と)
私の場合には「屋外なら結構普通に使えるなぁ・・・」という印象ですが、
キヤノン一眼レフ所有者以外にお薦めするのはどうかな?とも感じますね。
書込番号:20836036
0点

このレンズとEOS M5の組み合わせについては、
この↓EOS M5のスレッドでsansadaboさんが書き込まれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20367601/
参考にご覧になって見てはどうでしょう?
書き込みを見ると結構使えるようですね。
書込番号:20836158
1点

>さわら白桃さん
>hotmanさん
ありがとうございます。
M3とAF方式も違うので使えそうですね。
購入検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20837075
0点



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
子供の入園式、運動会用に望遠レンズの購入を検討しています。
このモデルにするか、タムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)にするか迷っています。
動画も撮影するので駆動音が大きいと困ります。
ボディはKissX7iです。
駆動音が静かな他のモデルはあるのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
0点

どちらも使用経験はありませんが、他のレンズではHSMは完全な無音ではありません。駆動音が気になるなら、外部マイクを使って音をできるだけ拾わないようにした方がいいと思います。
書込番号:20608990
1点

動画に向くか?と問われたら、どっちもNG。
何故なら、動画で使用することを前提に造られていないから。
動画撮影も視野に入れるなら、EF-S18-135mm STMもしくはEF-S18-135mm USMを選んだ方が間違いないです。
書込番号:20608994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gontarou0507さん
両方とも、数度の改良を重ねていますので
差はあっても僅かで十二分に高性能ではないでしょうか?
書込番号:20609010
2点

>gontarou0507さん
見落としていました。動画ですね。
お店で試してみたいですね♪
書込番号:20609101
0点

gontarou0507さん、こんにちは。
動画にも使える、音の静かな望遠レンズとなると、EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMが良いように思います。
http://kakaku.com/item/K0000566027/
書込番号:20609489
0点

ニコンD7100でタムロン16-300mmとシグマ18-200mm(当時は18-300mmは未発売)を使ってましたがどちらもAFは静かです。
古いタムロン28-300mmはAFの時ジージー音がしたり、首から提げるとズームがダラーンと伸びて使い物になりませんでしたが、
流石に現在のタムロン16-300mmはすべて改良されています。
シャープな写りが好きならシグマ!広角が好きならタムロンですが、個人的には写り重視でシグマをお勧めします。
書込番号:20613229
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
現在シグマの単焦点 30mm F1.4 DC HSM を持っているのですが、
動画を撮影すると、カタカタと駆動音を拾います。
これは単焦点だからでしょうか?
駆動音が気になるなら、やはり STM かUSMを 選んだほうが無難なのでしょうか?
書込番号:20626364
1点

gontarou0507さんへ
> 現在シグマの単焦点 30mm F1.4 DC HSM を持っているのですが、
>
> 動画を撮影すると、カタカタと駆動音を拾います。
>
> これは単焦点だからでしょうか?
いいえ、違います。
単焦点であろうが、ズームであろうが、そのレンズが動画向けに静かに作られていなければ、動画にカタカタという駆動音が入ってしまいます。
> 駆動音が気になるなら、やはり STM かUSMを 選んだほうが無難なのでしょうか?
STMやUSMと一言でいっても、全てのレンズが動画向けに静かに作られているわけではありませんので、その点は注意が必要ですが、、、
駆動音が気になるのでしたら、動画向けに静かに作られているレンズを選ばれた方が良いように思います(どのレンズがそうかは、カタログやレビューなどを参考にしてみてください)。
書込番号:20626607
0点

>secondfloorさん他 皆様
アドバイスありがとうございます。
キャノンの 18−135mm STM を持っているのですが、動画撮影時ほとんど無音です。
もう少し自分なりにいろいろ調べてみたいと思います。
書込番号:20636271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





