18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

  • 逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計や、「スーパーマルチレイヤーコート」を採用したAPS-Cサイズ対応16.6倍高倍率ズームレンズ。
  • 手ブレ補正「OS」機構を採用。約3.5段分(※CIPA準拠)の高い補正効果を発揮する。
  • 「大型HSM」を搭載し、大きな駆動パワーにより、静かで高速なAFが可能。
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥84,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜300mm 最大径x長さ:79x101.5mm 対応マウント:ニコンFマウント系 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオークション

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオークション

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

(862件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を新規書き込み18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッタースピード

2017/03/23 19:50(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

先日レンズを購入し、D5500に装着したのですが、シャッタースピードが何をやっても遅いんです。
カシャ!ではなくカ、、シャとゆう具合です。
シャッタースピードを変えても変わりません。
なぜなんでしょう。。

書込番号:20761651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/03/23 20:10(1年以上前)

そらささん

マニュアル露出モードで、シャッタースピードを変えてみてださい。
シャッタースピードを変えて撮影した画像を再生し、Exif dataのシャッタースピードを調べてください。
その結果を、教えてくださいね。

書込番号:20761679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

2017/03/23 20:18(1年以上前)

機種不明

すみません。素人すぎて分かりません。。
これで撮っても遅かったです。

書込番号:20761689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/23 20:18(1年以上前)

>そらささん
シャッタースピード優先オートでやってもですか?

書込番号:20761691

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/03/23 20:19(1年以上前)

静音撮影になっているとか
取説のP76を確認して見てください。

レンズを最近購入したと言う事は18-300だけの現象ですか?
他のレンズはもっていますか?

書込番号:20761693

ナイスクチコミ!1


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

2017/03/23 20:22(1年以上前)

Sに切り替えてもだめでした。
静音設定にはしていません。

先日まで使っていた古いシグマのレンズは普通に撮影できていました。
購入を機に捨ててしまい、比較ができません。

たまたまプロのカメラマンさんがいたので見てもらいましたが、不明で。。

書込番号:20761701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/23 20:22(1年以上前)

そらささん こんばんは

少し確認ですが 撮影した写真は 適正な明るさに写っていますでしょうか?

また ライブビュー撮影ではないですよね?

書込番号:20761702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/23 20:23(1年以上前)

>そらささん
まずはマニュアルモードでの撮影は止めません?
ちょっと設定に無理がある感じがします。
F8、SS1/320でISO25600でしかも露出アンダーって、かなり暗い状況としか思えないんですけど。

書込番号:20761705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/23 20:26(1年以上前)

>そらささん
うーん、一度カメラの設定をリセットして、駄目ならメーカーに相談でしょうか。

書込番号:20761715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/23 20:28(1年以上前)

>そらささん

暗すぎてISO25600でもF8なのでSS320分の1秒になっていないだけでしょうか。

室内なら電灯でも狙って撮ってみれば良いかなと思います。

明るい日中屋外ならなお良いですね。

書込番号:20761724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/03/23 20:46(1年以上前)

露出ディレイモードになっていますよ。
1秒後にシャッターが切れる他社でいう「ミラーアップ」のような
ものに。

書込番号:20761771

Goodアンサーナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/03/23 21:01(1年以上前)

そらささん

>すみません。素人すぎて分かりません。。
>これで撮っても遅かったです。

シャッタースピードが遅いかどうかは、撮影した画像のexif DATAを見れば判ります。
撮って出しの画像を、貼り付けて投稿してください。
そうすれば、シャッタースピードが判りますから、よろしく。

★これで判らなければ、ここでの質問は諦めて、ニコンカスタマーサポートセンターででんわで問い合わせましょう。

書込番号:20761813

ナイスクチコミ!1


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

2017/03/23 21:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
もぉ頭パニックでリセットしたら直りました!!何の設定だったかも分かりませんが、、、
ありがとうございました!!

書込番号:20761816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/03/23 21:04(1年以上前)

ハタ坊@30代さん
>露出ディレイモードになっていますよ。
>1秒後にシャッターが切れる他社でいう「ミラーアップ」のようなものに。

あっ、本当だ。
たしかに露出ディレイモードになってますね。
ハタ坊@30代さんの観察力の鋭さに敬服します。

書込番号:20761824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/23 21:09(1年以上前)

>そらささん
色々と設定を弄るとそうなりますよ、気にしないでリセットして下さい(^^)
まずは解決して何よりです!
慣れるまでは、P/S/Aの各モードを使いこなすことをお勧めします。
というか、私はMモードは使いません(^_^;)

書込番号:20761846

ナイスクチコミ!0


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

2017/03/23 21:11(1年以上前)

本当にありがとうございます。
よく勉強します。。

書込番号:20761849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/23 22:23(1年以上前)

カメラについてきた説明書の活用ガイドのP263を見てください

カスタムメニューの露出ディレーがONになっていたため
最初の「カ」でミラーが上がり「シャ」でシャッターが作動したのです

書込番号:20762043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

ニコン純正との比較

2017/03/03 08:39(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:10件

D7000で18-300mmを使おうかなと考えてます。
純正より少しお安いようですが、使ってる方の感想はどうですか?
1万円程度の差なら、ニコンの純正にした方が良いのかな。

書込番号:20705440

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/03 12:38(1年以上前)

キヤノンしか持っておりませんが、安心の純正で間違いないと思います。

書込番号:20705891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/03/03 21:35(1年以上前)

18-300は今はあちらこちらから出てますね。

私は3.5-5.6の18-300が唯一無二だった頃D7100と共に買い、
D7200にかえてからも未だにこれ1本のみで使ってます。

新型f3.5-6.3(コンパクトで軽い)が出たり他社からも出ましたが
ビンボーなもので買い替えもせず使ってます。

デカくて重くて辟易するんですが、
それ意外は開放F値がちょっとだけ明るいのと
色々見てると200mmを超えたあたりから今使ってる方が解像感が
良いみたいなんでそのまま使ってます。
(200mmまでは新型が良いみたいですね。)
シグマとかは使ってないのでわかりませんが・・・

ひとつだけ気になる事があります。(純正で良かったって思った事です。)

連射の時に歪み補正をOFFにしてたのを忘れて神社の鳥居さんを撮った時の事です。
200mm位の焦点距離だったと思いますが、
真っ直ぐな鳥居の足?が歪んで写りました。(糸巻き型の歪曲です。)
アレッ?何で歪むんだい?みたいな・・・

アッ!連射したので補正OFFだった!!!
慌てて補正ONで撮り直してなんとか凌ぎました。

なので、普通の風景とかであれば気付く事もないと思いますが
直線の多い町並み?とかビルを正面から?とかだと以外と気になるんじゃないかと思います。

そんな事があってからはレンズは全て歪曲補正が出来る純正にしてます。

元々フィルム時代(報道のニコンと呼ばれてる頃)からニッコールのレンズには
盲目的な絶対的信頼があるってのもありますが・・・笑

最近はどこのレンズも技術力は上がってますので間違いは無いと思いますが
歪曲補正だけは純正しか無いのでスレ主さんがそれをどう考えるか?
じゃないかと思います。

書込番号:20707143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/03 22:27(1年以上前)

>danner_samaさん

私はキヤノン機で使用していますが、先の方達の仰る通りシグマレンズだと
純正ならではのレンズ補正が無効となります。

具体的には広角域での画像周辺部の歪み(建造物等では直線部分での)や偽色の除去や
四隅の光量不足の補てんなどが自動で行われない事ですね。

もっとも純正レンズだからといって完璧に補正ができて全く判らなくなるという訳でも無いですが・・・

これが気になる場合には、少々ズームしたり絞り込んで撮るなり撮り方次第で回避できる場合が
多い事と、撮影後の画像編集ソフトにて修正する場合には解消できる範囲と感じています。

反面このシグマの18−300Cの標準域から超望遠域での画像で得られる解像感は
キットズームのそれを超えた優れたものだとも感じています。(知る限りの話ではありますが)

もし標準ズームの純正レンズをお持ちなら、シグマをレンズ補正の必要を感じない望遠域の
担当にするにも良いと思いますし、撮り方次第ではそれも必要無い便利なレンズになると思います。

私はニコン純正と比較した事が無いので画質等の優劣は言及を控えますが、超望遠ズームとして
購入されても後悔するようなレンズでは無いと感じています。

それと運動会レベルの動体撮影でも(キヤノン機での話ですが)充分なAF速度も持っている
ので、一般的な撮影なら安心して使えると思います。

書込番号:20707324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/03/03 23:50(1年以上前)

純正が無難…



等と考える私は小心者ですf(^_^;

書込番号:20707572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/04 12:44(1年以上前)

danner_samaさん
純正


書込番号:20708837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/04 12:54(1年以上前)

機種不明

>danner_samaさん
純正って
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
でしょうか。

私もD7200やD5500で使っていますけど、無難なレンズだと思いますよ。
未だに売れ筋9位なのですね。
私はD7200スーパーズームキットで購入したので、これがスタートのレンズで今でも旅行や運動会と便利ズームとして欠かせません。

書込番号:20708867

ナイスクチコミ!2


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2017/03/04 16:44(1年以上前)

迷ったら純正。
お金に余裕があるなら純正。
性能にあまり差がないなら純正。
本体機能を生かしきるなら純正。
はずれを引きたくなければ純正。
だと思います。

私は、お金と時間に余裕がなく、在庫ありのシグマを買いました。
お店の方が親切で、試し撮りをさせていただき、持参した旧18−200VRと比較できました。
あたりレンズだったことと、D5500の2400万画素を生かせる性能だったこと、旧18‐200VRに比べシャープに写るなど。
さらに寄ることができる。
結構好みです。
ただ、難しい状況下ではオートホワイトバランスとのマッチングが今一つかなとも思います。
設定次第ですが。

購入後は、知らぬが仏。良いとこだけを見ていれば、買い換えようなどということは気になりません。
カメラとの細かいマッチングまで考えているようなら純正ですが、シグマのこのレンズも優れていることに間違いはありません。

書込番号:20709347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオーナー18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2018/01/13 16:17(1年以上前)

まぁ、純正もシグマも使ったことが無い人に聞いたら、「純正」と言われるに決まってます。
「純正」と言っておけば間違いの可能性は低いですから。(笑)

私は、純正18-300F6.3を約3年半使い倒してますが、一言で言うと「つまらないレンズ」です。
レビューにも詳しく書きましたが、描写も怪しい面があります。

昨今のレンズレビューでも、やっと巷でも言われるようになって来ましたが、ズームの中間域(例えば20〜30mm域など微妙な焦点距離)での描写は、お座なりにしているメーカーもあるようです。
雑誌やネットの提灯記事では、最広角側や最望遠側、中間域も多くて数ヵ所程度を当たり障りなく書いてるに過ぎません。

最近、タムロンの16-300mmのレビューで、私(の純正レンズレビュー)と同じく、広角側中間域がどうしょうもなく描写が悪いと書いている記事を見ました。
こういう事を書くと、「ズームなので全域的に完全な描写など有り得ない」と簡単に言う人(素人)も出てくるのは常ですが、使ったことも無い人、簡単な描写の良し悪しも解らない人、知もなくメーカー擁護みたいな無意味な発言をする人が多いです。

結局は、「自分で使ってみなければ解らない」との当然の回答になりますが、「純正推し意見」だけの人、マンセーレビューだけ(純正・非純正を問わず)の人の意見は、当てにしないほうが吉です。
マイナス面を書いた意見こそ、参考にしたほうが良いと私は思います。
当然、Amazonレビューなどによく見られる、くだらないクレーマー的意見は除きますが。(笑)

で、当レンズの新品価格ですが、純正より一万円以上、最近ですと二万円近く安いと思いますので、迷ったら感覚的に好きなほうで、別に安いシグマでも良いと思います。
純正では無い故の不都合と差額のバランスを気にする人も、これらの非純正レンズが気になっているのも確かなのです。(笑)
勘で選んじゃって良いと思います。

あ、そうそう、純正18-300F6.3に飽きたので、最近、よりコンパクトなシグマのc18-200mmを買ってみましたが、純正18-300F6.3よりシャープで、人肌の色味も良くて気に入りました。(^-^)
ファインダーを覗き比べてみると、純正が何故かボンヤリして見えます。
シグマだと歪曲補正が効かないのが気に入になりますが、「総合的に」は純正よりも気に入っています。(^-^)

以上、長〜文失礼しました。(笑

書込番号:21507084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2018/01/13 20:30(1年以上前)

いつかは、高倍率と思って購入はしていませんが
画ではシグマの18-300がいいと感じています。
でも、大きさや重さを考え選ぶとしたらシグマの18-200になってしまいます。
300mmまでなら70-300を使いたいです。

書込番号:21507829

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオーナー18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2018/07/20 01:29(1年以上前)

超ロングパスですが…w

シグマc18-200購入後に、このc18-300も買ってみました。(^-^)
実写して比較してみましたが、シャープさなどほとんど変わらなかったので、こちらの18-300を残して18-200mmは早々に、売却しました。

純正?ww
シグマに買い換えて本当に良かったです。
シャープさが段違いです。(^-^)

書込番号:21975059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

D7100レンズキットの18-105mmを使って、鴨川シーワールドのシャチのショーと八景島のイルカショーのジャンプを中心に撮影しています。

最近は、イルカショーでターゲットのボールに当たる所をドアップで撮りたいのと鴨川では今の倍以上の画角が欲しいかなと思っています。金銭的に撮影場所でレンズを揃えられないので、、こちらのシリーズ18-200、18-250、18-300を候補にしていますが、AF性能・テレ側の写りを考慮するとどれが一番ベストなのかアドバイスを頂けますでしょうか。

なお、鴨川の場合、シャチの被写体がでかいので目の前でジャンプした所(5mの被写体を7m程度離れたスタンドから)を撮影するので高倍率が望ましいです。

書込番号:20107223

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/08/11 18:32(1年以上前)

18-200mm旧、18-250mm OS HSMは所有です。

Sigmaの場合、テレ端が大きく甘くなることはありませんし、
今、優先条件が望遠倍率ですから、18-300mmにいくべきかと思います。
価格的には18-250mmも魅力ですけど。

AFは、高倍率のOS HSMは皆同じ感じじゃないでしょうか。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693430_K0000404919_K0000620117_K0000304498&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:20107348

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/11 19:21(1年以上前)

水族館好きのオヤジさん こんばんは

大きさが許せるのでしたら 18‐300oが一番大きく写せるので良いと思います。

でも 高倍率ズームに共通なことですが 望遠側超望遠域のレンズになりますので ぶれ易く 特に望遠側レンズが伸び ズームリングの前に レンズが伸び 重量バランスが悪くなるので カメラのホールディングしっかりして撮影することが大切です。

書込番号:20107470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/08/11 20:27(1年以上前)

予算が大丈夫でしたら18-300が良いと思います。(大は小を兼ねる)

18-250は価格が安いですが、性能の面では後発の18-300に分がある様です。

書込番号:20107635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2016/08/11 20:55(1年以上前)

私なら、画で18-200か18-300で、
コンパクトさで18-200ですかね

撮影距離によって300までを必要とするならば、
レンズ交換を考えて70-300の純正かタムロンのA005にするかな。

書込番号:20107720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/08/11 22:17(1年以上前)

鴨川って今でも人気なんですね、私的には行川アイランドのフラミンゴショーっていう感覚なんですが今は昔…
望遠の300ミリに期待するかどうかという判断でいいと思うのですが…ジャンプしたところ高倍率ズームで撮るのは大変そうですよ。

書込番号:20107945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2016/08/11 22:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

散歩で 

航空ショーで

>水族館好きのオヤジさん

こんばんわ

>AF性能・テレ側の写りを考慮するとどれ

18-200mm,18-250mmを持ってませんので、比較はできませんが、
18-300mmのAF性能やテレ側の写りには、満足しています。
また、同類の高倍率や望遠の写りに対して、300mm高倍率の負のハンデはまったく感じません。
むしろ300mmのメリットだけが光っています。
なので、
このレンズ以外の望遠レンズを望むなら、70-200 F2,8、300mm F4、ニコン新200-500mm位でしょうか。(買える範囲で)

散歩から航空ショーまで使い倒しています。 ^^
前方より走るよりワンちゃんでもAFに問題はありません。

書込番号:20108019

ナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/08/11 22:51(1年以上前)

18−250mmは旧ラインのレンズなので、あえてはお勧めしません。

あとは18−200mmか18−300mmかは、レンズの大きさと望遠の必要性で決めればいいと思います。

18−300mmはシグママウントを使っていますが、一昔前の高倍率レンズよりはずっと(特に望遠側が)良くなっていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693428/#18127323

書込番号:20108033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/12 12:37(1年以上前)

18-300mmが良さげ…(o^-')b !

書込番号:20109162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/08/12 13:00(1年以上前)

水族館好きのオヤジさん、こんにちは。

候補のレンズではないですが、タムロンの16-300mmはどうでしょうか。

簡易防滴構造ですので、プールの近くでも安心ですし、広角の広さが役に立つ場面もあるように思いますので、このレンズも良いように思いました。

http://kakaku.com/item/K0000643471/

書込番号:20109197

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度4

2016/08/12 14:57(1年以上前)

>水族館好きのオヤジさん

このレンズが良いと思います。

参考までに、以前 こちらでアップされた口コミを紹介させて頂きます。

 イルカショー

のタイトルで上がっています。大変参考になると思います。

私もこのレンズを品川エプソンで使用しました。

書込番号:20109391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4750件Goodアンサー獲得:280件

2016/08/12 15:03(1年以上前)

キヤノンですが、このレンズ使ってます。

キットレンズの画質が許容範囲なら、18-300の300mm側でも不満はないと思いますよ。

ただ、広角域と同じ様な感覚(シャッタースピードや構え方)で望遠域も撮っていると、確実に手振れしてしまうので、注意が必要ですね。

>ジャンプしたところ高倍率ズームで撮るのは大変そうですよ。

ジャンプしたところを撮る難しさは、70-300でもたいして違わないような気もするけど、高倍率ズームだと何が大変なんだろう?

書込番号:20109403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/08/12 15:32(1年以上前)

自分もタムロンの16〜300PZDはどうですか?旅行や気軽に運動会に活躍中です。これは純正のズームレンズと同じ回転方向で違和感なく使えます。D7100を使ってた頃から標準レンズで500でも使ってます。

書込番号:20109449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/12 19:03(1年以上前)

>水族館好きのオヤジさん

距離7メーターでシャチなら18−200Cでも充分ですが、遠い場合は何メーター?かが不明ですが。

候補の三本は全て使ってみて私は18−300Cを今現在所有しています。

AF性能は細かな数値はメーカーに訊くしか無いのですが、使用感だと18−200Cと18−300Cで差は感じ無い
ですが無限遠ピントからの復帰は三本とも結構時間がかかりますね。

予め一度ジャンプポイントの近場にピント合わせしておくと万全かと思います。

望遠域の画質は解像感の差で18−300Cが一番だと感じますので、ここを重視されるならこれかなと思います。

このレンズはF8位の解像感が良いですし、7メーターの距離でシャチのジャンプだとSS2000分の1秒以上の
高速SSが必要になると思いますがISO1600程度を気にせず使えば、迫力ある画像が期待できそうですね。

書込番号:20109871

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/08/13 06:15(1年以上前)

水族館好きのオヤジさん おはようございます。

18-250oは過去のものなので、選択されるのであれば18-200oか18-300oの二者択一だと思います。

水族館でのショー撮影で広角も望遠も撮りたいならば高倍率の1択でしょうが、何度も撮影の為に見られるのであれば両方を欲張らずに、望遠シーンだけを望遠ズームで準備をバッチリして待つ方が良い様にも思います。

書込番号:20110966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/08/15 16:07(1年以上前)

アドバイスをして頂いた方、有難うございます。
18-200mmと1万の違いは大きいのですが、18-300mmの方が自分の用途に合っている様なのでこちらを検討してみます。

書込番号:20116926

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/14 09:30(1年以上前)

ズームの回転方向がニコンと逆なので、
ニコンに慣れたウチは、とっさの場合逆方向にズームしてしまって、
シャッターチャンスを失ってしまうの。

書込番号:20199382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/01/15 00:22(1年以上前)

超遅レスですみません>
私も純正を使い込んでいるので、とっさの時に逆になって、シャッターチャンスやうまくズーミング出来ない事がここぞの時に出てしまった事が有ります。月一で撮影に行っているのに、まだ体が覚えてくれません・・・・・・

書込番号:20569914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 望遠端でよりシャープなのは?

2016/05/13 06:39(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:29件

こんにちは。
質問させていただきます。
現在D7200を使用しております。
レンズが主にタムロン16-300を使用しているのですが、望遠端でボヤけが気になります。買い替えをしようと考えているのですが利便性を考えやはり高倍率レンズにしたいと考えています。
そこで教えていただきたいのですが、Nikonの18-300とシグマの18-300ではどちらが望遠端でよりシャープな写りでしょうか?予算は特に決めておりません。

使用用途はディズニーリゾートです。
単焦点はシグマを使用しております。

書込番号:19870765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/13 07:50(1年以上前)

微だと思います
その微差が重要な場合は
そのような考えも有るでしょうが

望遠重視でレンズ交換なしで運用したい場合は
FZ1000の方が良いかも知れません


書込番号:19870883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/05/13 07:56(1年以上前)

>むーみん2mさん

望遠端でのボヤける感じが気になるという事ですが。

一度騙されたとでも思ってシャッタースピードを2000分の1秒以上の高速SSで撮影してみて下さい。

意外と多くの人達がメーカーの言う手ブレ補正の効能を鵜呑みにして、35ミリ換算450ミリ相当の超望遠にも
関わらず手持ちで500分の1秒以下のSSでラフに撮影していたりします。

その結果、手ブレやもっと軽微な微ブレをピントずれやレンズの解像度不足と勘違いし、無駄な調整に
出したり買い替えたりしていると思います。

今回の件がどうなのか、はサンプルも無いので判りませんが一度上記の方法を試してみてはと感じます。

ところで直接ニコン純正の18−300との比較はした事は無いのですが、仮にタムロン製の16−300と
シグマ18−300Cを比較してみると望遠端の解像感はシグマのほうが優れていると感じます。

身近な友人がD7200でシグマのズーム各種使用していて画像を確認して思うのですが、画質面での相性
の良さのようなものを感じます。

個人的にはこのシグマ18−300Cの望遠側の解像感を超えるレンズを探すと普及価格帯では難しいと
感じる程なので、お持ちのレンズを今一度見直してみても満足できない場合にはお薦めしておきます。



書込番号:19870891

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/05/13 08:06(1年以上前)

>むーみん2mさん

やはり、シグマの120-300/2.8がいいかと思います!!

120-300mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000514646/

または、ニコンのサンヨンですね。

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
http://kakaku.com/item/K0000732506/

書込番号:19870917

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4750件Goodアンサー獲得:280件

2016/05/13 08:15(1年以上前)

キヤノンですが、タムロンの16-300とシグマ18-300の両方を使ったことがあります。

最初に、タムロンを買って使っていたのですが、望遠端での色収差が気になっていたところ、望遠の画質を重視したというシグマが発売され、買ってしまいました。

性能的には、広角端が16mmだったり、フルタイムマニュアル可だったり、簡易防滴構造だったりと、タムロンの方が良かったのですが、画質はシグマの方が気に入ったため、タムロンを売って、いまはシグマを使ってます。

高倍率ズームは画質が悪いという人もいますが、キットの望遠ズームと比べると、シグマの18-300はそんなに悪いとは思いません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693429/SortID=18407091/

ただ、高倍率ズームは、広角から望遠まで意識せずに使えるので、広角域ではシャッタースピード1/125で撮っても手振れはしないけど、そのまま望遠端でも撮ると明らかにシャッタースピードが不足し手振れは避けられないし、また、望遠ズームより一段目の鏡筒が短いので、望遠ズームと比べるとカメラ寄りを支えることになり、広角の時と同じような構え方になってしまうので、手振れで画質が悪くなってしまうこともあるのかもしれません。

望遠端でのぼやけが気になるとのことですが、その辺りはどうですか?

ちなみに、他人のブログですが、両方を比較したものがあります。

http://kazutoku.main.jp/7DMkII/06/index.htm

書込番号:19870945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/05/13 10:08(1年以上前)

たしか雑誌の見解では(たぶん月カメ、現在手元になし)

「望遠端の画質はほぼ同等」だったような…

この望遠端の画質はほぼ同等、から汲み取れるものは
純正はワイド側でカメラ内で歪曲補正が補正されるのではないでしょうか?

書込番号:19871148

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/13 10:32(1年以上前)

>むーみん2mさん、お久しぶりです

> 望遠端でボヤけが気になります。

AFがずれていることはないでしょうか?(以前も70-300で同じ会話がありましたよね)

試しに、LV(ライブビュー)で撮影して比較してみてはいかがでしょうか?
LVならシャープ、ファインダーではボヤけるというのでしたら、レンズのAF調整をタムロンに依頼すれば改善する可能性があります。


> Nikonの18-300とシグマの18-300ではどちらが望遠端でよりシャープな写りでしょうか?

多くの作例を見るとシグマの方が、鮮鋭感あります。あと、シグマはUSBドッグと言うオプション品で、自分でAF調整できますので、もしボケるようならAFの精度を自分で追い込むことが可能です。

でも、買換えを検討する前に、まずはタムのレンズをチェックすることが先だと思いました〜(^^)

書込番号:19871195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/05/13 11:34(1年以上前)

こんにちは


撮った写真をここに載せてみてはいかがですか?

キャラとか必要なく、同じくらいの距離にある建物を写しても良いので。

いつもの設定、シャッター速く(1/1000より速く)、絞って(F8-11)…と。

拡大して拝見できるようにして頂けると、皆さんからのアドバイスがより良いものになると思います。


また、レンズメーカーに写真データ付けて点検してもらい、ピント調整とかしてもらえるかもです。

書込番号:19871292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2016/05/13 12:41(1年以上前)

>むーみん2mさん
純正18-300mmとSIGMA18-300mmではSIGMAの方がシャープです。
これはズーム全域ではっきり分かるレベルで違います。
特に望遠側のシャープさは圧倒的にSIGMAの方が勝ります。

SIGMAの方はシャープな描写ですが色味があっさりとしておりボケ味も不自然で下品です。
また手ブレ補正も純正より弱く感じます。
AF精度は純正より正確です。

純正の18-300mmはTAMRONのOEM(TAMRONが生産しNikonブランドで販売)です。
但しTAMRONの16-300mmとは一部の仕様が異なります。
純正とSIGMAを見比べると純正は一枚ビニールを被せたかの様な芯の出ていないモヤっとした描写に感じる筈です。
一方で雰囲気や色味の再現性は純正の方が勝りますしボケ味も綺麗です。
もっとも階調や色調は必ずしも忠実とは言えませんが。
また純正はカメラ側で歪み補正が効く利点があります。
高倍率ズームは歪みが比較的大きく、正方形の物を撮ると広角側では樽型に膨らんで、望遠側では糸巻型に痩せる歪みが強く出ます。
風景や建物では気になる場合も多く、純正以外ではパソコン等で補正する手間が増えます。

いずれにせよ高倍率ズームは画質より利便性を優先させた俗に言う便利ズームです。
SIGMAの方がシャープとは言え画質自体は何れもどんぐりの背比べ、過度の期待は禁物です。
画質に拘るなら選択肢を見直した方が良いかも知れません。

書込番号:19871469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/13 12:54(1年以上前)

>特に望遠側のシャープさは圧倒的にSIGMAの方が勝ります。


圧倒的ですか?!


多少は良いとか程度だと思いますが・・・


書込番号:19871519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/13 13:11(1年以上前)

スレ主さんがお使いなのにこんなこといって申し訳ありませんが

18-300mmなどの高倍率レンズは
他のどのレンズよりも全てが最低レベルです

なので他社の高倍率レンズに変えたところでほとんど同じです。

D7200の性能をいかすためには
倍率の低いズームレンズや単焦点レンズに変えることで
劇的に変化しますよ!

書込番号:19871568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2016/05/13 16:43(1年以上前)

皆さま、意見をありがとうございます。
単焦点と高倍率しか所持していない為、標準レンズを持っていません。なので高倍率を買い換えようかなと思っておりました。
高倍率レンズはどれも変わらないとの意見が多数ありましたので、望遠レンズでもいいのかなと……。
タムロン70-300の他にオススメはありますか?
予算はやはり10万で抑えられれば嬉しいです。

書込番号:19871874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/13 17:14(1年以上前)

300mmの望遠が必要の場合
タムロン70−300がCP高いです

書込番号:19871932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2016/05/13 19:17(1年以上前)

>むーみん2mさん

こんばんわ

>Nikonの18-300とシグマの18-300ではどちらが望遠端でよりシャープな写りでしょうか
このレンズは、望遠側のシャープ性を重視して設計したと山木社長は対談で
述べられていますので、どちらかといえば、シグマが優位であり作例もシグマの方がシャープに思えます。

>買い替えをしようと考えているのですが利便性を考えやはり高倍率レンズにしたいと考えています。
悩ましいですね。初期購入やダブルズームキットからの買い替えならこのレンズをお薦めしますが、
既に16-300mmをお持ちなので今回18-300mmに交換しても、利便性は同じでも、当初の目的の画質については
少しは向上しますが、むーみん2mさんが満足されるかどうかは分かりません。
また、タムロン70-300mmにしても同じで画質が劇的に改善されるかは疑問です。

>タムロン70-300の他にオススメはありますか?
望遠は、コスパのよいニコン純正200-500mmの選択もありますが、重さ2kgなので、
これをディズニーリゾートで持ち歩くは、まず無理ですね。(笑)
私なら、常用レンズは、タムロン16-300mmを使用し、望遠は300mmF4 超軽量のサンヨンを検討します。
まずは軽さです。F4通しのレンズで、タムロン70-300mmとほぼ同じ重量(755g)です。
なので、これなら、16-300mmとの2個持ちも可能です。

・将来、フルサイズにも使用できるレンズ資産になる
・重量的に装着したままで、スタジアムやディズニーリゾートを歩きまわれる
・画質は最高
・発売が2015年なので、最新設計である
・手間をかけてレンズ交換する価値がある

こんな長所があります。

一般的にレンズの重さと画質はトレードオフなので、軽いレンズで高画質は、
ありがたいですね。

なんか自分がほしいだけかも知れません。(笑)

書込番号:19872189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件 Ryochanの写真日記 

2016/05/18 15:46(1年以上前)

高倍率ズーム派です。
タムロンの18-270mmを使っていたのですが、sigmaの18-300の噂を
聞き、netの評価等を熟考してsigma18-300を購入しました、

画質(シャープさ)はsigmaの方がそれなりにいいと思います。純正は
分かりませんがnetでの私の調査結果ではsigmaの方がいいと思い
ます。

ただ、手振れ補正はtamronの方が確実にいいです。色味とか歪曲
とかは現像時に触るので評価の対象にしていません。

書込番号:19885578

ナイスクチコミ!3


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/05/21 10:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シグマコンテンポラリー18-300(300mm開放)

シグマ18-250(250mm開放)

実際に新品購入して使用した感想を書きます。(雑誌がどうこうとか、高倍率だから、などと言う使用されてない方の意見は意味を持ちません)。 シグマ コンテンポラリー18-300mmはFLDガラスレンズを4枚搭載しただけのことはあり、全域でヌケがよくキレも出ています(300mm側でのブレ防止機構の効果が弱すぎてブレやすい)。 ニコン DX18-300mmF3.5-6.3Gは初代ニコン DX18-300mmF3.5-5.6Gより全域でキレが落ちています(300mm側でのブレ防止機構の効果は強力になっています)。 今月、05月18日に新品購入したシグマ 18-250mm(じじカメが以前に使用されていたレンズ)は50mm短いぶん、大変コンパクトで軽量です。 シグマ コンテンポラリー18-300mmの300mm開放画質のように2線ボケ傾向にならずボケも自然です。 シグマ 18-250mmは最近の効果の弱すぎるシグマのブレ防止機構と異なり、ニコン DX18-300mmF3.5-6.3Gくらいに強力にファインダー画面の揺れが止まります。

書込番号:19892884

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/13 18:16(1年以上前)

タムロンの18-270からシグマの18-300に買い換えた。
シグマの方が望遠端の画質いいように思う。
タムロンの16-300は使ったことないから知らない。

でもタムロンのVCの方がシグマのOSより手ブレ補正は上手
VCはシャッター半押しでファインダー像びしっと止まるのに対して
OSは「あれれ!?」な感じ

書込番号:20034925

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/07/28 18:56(1年以上前)

VCは効果絶大。

書込番号:20073612

ナイスクチコミ!0


daloonさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/19 13:40(1年以上前)

D7200で純正18-300/6.3とシグマ両方を持っています。
販売店で純正の6.3はタムロンのOEMだから、
タムロン16-300/6.3とどっち買っても同じといわれましたが
純正のAFがなにげに早かったので18-300/6.3VRに
しました。望遠端の解像度は18-300/5.6VRを上回り、
タムロン030もしのぐほどです。
シグマ18-300/6.3もそこそこいいのですが、純正6.3は
手ぶれ補正が4段効きます。シグマはそこまでないような
気がします。手持ちで撮ったときのパキッとした感じは
純正18-300/6.3だと思います。
レンズ構成図をみると、前玉の2枚をEDレンズとなり
ぜいたくなつくりとなっていますね。

書込番号:21523141

ナイスクチコミ!2


DS-32Bさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/27 22:06(1年以上前)

文章はいいので撮影画像をアップしてください。

書込番号:21547088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

標準

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

2016/04/27 14:00(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:87件

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を持ってるのですが、こちらと比較して18-70の領域ではやはり前者のほうが綺麗に写すことができるのでしょうか?
便利ズーム一本にまとめようかと思ってますが、勿体無いでしょうか?
ボディはD7200です。

書込番号:19823905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/27 14:14(1年以上前)

高倍率ズームは海外旅行や登山などで荷物を極限まで減らしたいなどの理由があれば別ですが
写りはそれなりです…

折角D7200をお使いになるのなら17-70などのレンズを使った方が良いと思う。
D7200がもったいない!

書込番号:19823931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/27 14:24(1年以上前)

同条件で並べて比較すれば「違い」はあるでしょうし
マニアによる画像データ比較としては批評ポイントも多いでしょうが
写真としての意義を失うほど致命的問題にはならないと思います

18-300と17-70の決定的違いは画質ではないのはお分かりですよね

17-70で18-300のように望遠を活かした作画はできませんし
望遠レンズに交換している間に逃してしまうシャッターチャンスもあるでしょう

逆に18-300で17-70のような超近接での撮影は困難ですし
70mm側F4のシャッター速度も稼げません

特性がちがう二本ですから
スレ主さんがナニを求めるかで「勿体ない」は変わります

ただ

便利ズームなんてよくいわれますけど
弱点も少なくないので、ちゃんと使いこなすには技術が必要です
たいていの人はそれができずに「画質はそれなり」とか評価しますけどね

手間いらずキカイ任せで高画質を望むなら、おすすめしません

書込番号:19823951

ナイスクチコミ!17


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/04/27 14:51(1年以上前)

シグマの18-300は、私も欲しいんですけど、資金力無く未入手です。高倍率ズームとは思えない写りが魅力のレンズですが、どちらかと言うと広角側に癖があるようなので、17-70と使い分けて吉かもしれません。

書込番号:19823995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/04/27 14:55(1年以上前)

レンズは同じ焦点距離でも持ち味が違いますから、
例えば私の場合は、スーパーズームはメーカ違い含めて3本使っています。
17-70mm/18-300mmでは特性が大きく違いますので、用向きが違ってそれぞれに価値があります。

良くあるのが、17-70mmなどを携行している時に出会う、望遠を必要とする偶然の被写体ですが、
そういう被写体って後から考えると、ただ端に少し興味を引くものとか、少し面白いものとか、
望遠域で念入りに狙うものじゃないことが殆ど。17-70mmトリミングで済むとか。

そこの判断を誤るとスーパーズームが出てきちゃいます。

書込番号:19824007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2016/04/27 15:51(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
やはり、17-70は残しておくことにします。普段のスナップ用途ではちょうどいいので。
ズームレンズはタムロンA005を持ってまして、テレ端が少し眠い画でしたのでA005と17-70を売ってこちらにしようとしてました。
みなさんがおっしゃるように使い分けて使用したいと思います。

書込番号:19824115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/27 22:06(1年以上前)

使い分けって、聞こえはいいのですが、その時撮れる機材はどちら? が選択基準でしょうか。

余裕のある環境でしたら、レンズの特性等々考えて選ばれてください。

で、ナノクリも躊躇なく選択しましょう。

書込番号:19825159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/28 06:47(1年以上前)

17まじぇおさん おはようございます。

勿体ないかどうかはあなたの判断次第だと思います。

ナノクリを売っての便利ズームならば辞めた方が良いと間違いなく言えますが、70oまでのズームでは300oの望遠撮影は出来ませんのであなたがレンズ交換する暇もなく広角から望遠と連続して撮りたければ、選択肢は高倍率ズームしかないと思います。

A005など望遠ズームから高倍率に替えれば最近のコンパクトなレンズのデメリットですが、近距離では同じ焦点距離でも望遠ズームほど大きく写らなくてがっかりする事もある場合もあると思います。

書込番号:19825976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/04/28 23:26(1年以上前)

>17まじぇおさん
A005について
 テレ端眠く感じるのはこのレンズの癖で、テレ端付近が露出オーバになるからです。
 露出オーバになるとコントラストが落ちるので、-0.7から-1補正してあげて撮ってみると
 良いですよ。本題とは違いますがお試ししてみてください。

書込番号:19828380

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 雑貨や小物類などの撮影

2016/03/15 20:07(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:66件

今晩は。別スレでズームレンズが何がイイか皆さんの意見やアドバイスをたくさん頂きこちらのレンズを購入検討中です。200oよりは300oを購入した方が後々困らないと思いまして(。>ω<。)
そこでまた一つ意見を頂戴したいのですが、友人の経営するサロンにて小物類や雑貨の撮影を頼まれて今まではオリンパスの25o/1.8で撮影してきたのですがもう少し部分的なアップ撮影が出来ないものかと。
こちらのレンズはmacroとありますが簡易的マクロレンズですよね?
小物類のアップ撮影位ならばこちらのレンズでも十分寄れるよとかマクロ用レンズは何がオススメとかニコンのマウントもしくはマイクロフォーサーズでオススメのレンズがあれば教えて頂きたいです(^-^)
ちなみに使用機種はD5500、e-pl6です。
所持しているレンズはどちらも標準レンズとオリンパスは25o/1.8 45o/1.8ニコンは35o/1.8です。

書込番号:19696057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/03/15 21:49(1年以上前)

別機種

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

こんにちは。

>>マクロ用レンズは何がオススメとかニコンのマウントもしくはマイクロフォーサーズでオススメのレンズがあれば教えて頂きたいです(^-^)

小物をアップで撮られるには、やはい等倍で撮影できるマクロレンズがいいと思います。マイクロフォーサーズでは、60ミリマクロという写りに評判の良いレンズがあります。こちらがオススメです。


M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://kakaku.com/item/K0000418169/


書込番号:19696487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/03/15 22:50(1年以上前)

オリンパスの25o/1.8にクローズアップレンズを付ければ、+1000円くらいでご希望の物が撮影出来るかと。
それにこのズームのマクロ機能なんて大したこと無いですよ。
期待しない方がいいです。

書込番号:19696743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2016/03/15 23:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO

>☆yukko☆さん

このレンズで、小物も問題ありません!
自分は、マクロから航空ショーまで使いますので、このレンズを多用しますが、
が ですよ、
小物を専門に撮られるなら餅は餅屋で
単焦点のマクロを買われたほうがよいと思います。^^

書込番号:19696805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/16 02:34(1年以上前)

☆yukko☆さん
ケンコーデジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用
使ってるみるとか。

書込番号:19697324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2016/03/16 05:10(1年以上前)

>さわら白桃さん
ありがとうございます(^-^)小物類などの全体像を撮影するには丁度いいのですがもう少し等倍が欲しいので皆さん仰るとおりマクロ専用レンズを購入検討しています。 

>9464649さん
35o/1.8でも明るく大変素晴らしいレンズなのですがもう少し寄りたいとなると40o/2.8microでしょうか?

書込番号:19697376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2016/03/16 05:35(1年以上前)

>さいてんさん
安いし人気のあるレンズでLUMIXと迷ってましたが高感度撮影が上のD5500で40o/2.8がいいかなぁと。

>もとラボマン 2さん
個人的にはe-pl6には25o付けっぱなしです(^-^)e-pl3には45oなんですが寄れなくて…当たり前ですよね(笑)マクロ専用レンズ購入します。
LUMIXとニコン迷ってます(^-^;)小物撮りなので明るさもやんわりとした描写を求めるのでLUMIXでも大丈夫でしょうか?

>MA★RSさん
シグマのこのレンズにクローズアップですよね?18-300を先に購入する予定なのでどれほど寄れるか試して決めたいと思います(^-^)

>めぞん一撮さん
なるほどー、勉強になります(^-^)
今までレンズの最短距離数で見てました。
60omacroも気になってるのですが三万位の予算で考えてました(。>ω<。)
初心者には30oや40oより60oの方がイイでしょうか?

>おかめ@桓武平氏さん
60oマクロだとオリンパスだけでしょうか?予算で決めるならばNikonの40o/2.8なんですけど、マクロ撮影以外にも子どものポートレート撮影にも向いていますか?(^-^)

>9464649さん
参考になる写真ありがとうございます(^-^)40oはまだ寄れる感じでしょうか?お花の感じ素敵です!

>アルカンシェルさん
オリンパスだと60omacroなんですね。ちょっと予算オーバーなんですが検討してみます。(^-^)

>エリズム^^さん
25oにもつけれるんですね!無知すぎてもっと調べないとダメですね(T-T)
フィルターつけるとマクロレンズと大差なさそうでしょうか?18-300は便利ズームとして活用しようと思ってます(^-^)

>ララ2000さん
18-300でも小物類の全体像を映すには文句ないですね。でももう少し寄った画が欲しいのでマクロレンズ購入検討しています。

>nightbearさん
ありがとうございます(^-^)調べてみます(^-^)

書込番号:19697384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/16 05:39(1年以上前)

☆yukko☆さん
おう。

書込番号:19697388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/16 06:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

花束全体

モザイク処理しています(^_^;)

>☆yukko☆さん
どのように撮影するのかにもよると思うのですが、少し距離を離してズームで拡大して狙うという方法もあるかと思います。
マクロレンズ=接写というわけではないかと・・・。

http://www.mori-camera.com/lens/macro-lens.htm

寄れる(近づいて撮影できる?)かどうかという部分ですと、メーカーの仕様表を見ると40mm/f2.8の方が接近できるでしょうね。

ちなみに先の花の写真は花束の一部でして、全体の写真もお付けしますので参考になればと思います。
また、子供のポートレートとのコメントもありましたので、娘の写真も載せてみます。
モザイク処理していることをお許し下さい。

書込番号:19697399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/16 06:44(1年以上前)

>☆yukko☆さん

>> 60oマクロだとオリンパスだけでしょうか?

35mm換算で120mmになりますね。

花のマクロだと、一般的には35mm換算では90〜105mmが主流です。
D5500のAPS-Cだと、60mmのレンズです。

>> 友人の経営するサロンにて小物類や雑貨の撮影を頼まれて

ワークディスタンスがとれるだけの場所なのかにより、
撮影で使う焦点距離のマクロレンズを決定するべきかと思います。

書込番号:19697430

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2016/03/16 09:18(1年以上前)

https://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/18_300_35_63_C014/

このレンズ専用オプションのクローズアップレンズです。18-300は購入ということですので、選択肢としてはありかなと。

書込番号:19697720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/16 11:14(1年以上前)

スレ主さん

こちらの別スレで
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014510/SortID=19678463/#tab
シグマの18-300を推した者です(^^)

やはり、このレンズが第一候補になりましたか!
いいレンズだと思います。

さて、ご質問のマクロ撮影ですが、工夫次第で、そこそこ大きく撮れます。
最大倍率1:3なので、センサーの画面の縦方向が16mmで横方向24mmなので、論理上、縦48mm×横72mmの大きさのものを画面いっぱいに撮影できます。

> 友人の経営するサロンにて小物類や雑貨の撮影を頼まれて

とのことですので、その小物の大きさはどの程度でしょうか?
横7センチ、縦5センチ程度なら、画面一杯に拡大できますが、もし、もっと小さなアクセサリー等を部分的に拡大して撮影したいのでしたら、本格的なマクロレンズが必要になります。
例えばニコン純正ならDX 40mmのこのレンズが使いやすいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000271170/
これだと最大倍率が等倍(1:1)なので、センサーサイズと同じ大きさの縦1.6センチ、横2.4センチのアクセサリー等を画面いっぱいに写すことが出来ます。
自分は、Ai AF 60mmのマクロを使っていますが、通常鑑賞でも、ものすごく拡大され、それを等倍鑑賞すると、まるで顕微鏡で撮影したの?と思うほど、微細な部分までキッチリ拡大されてみることができます。

そんな極端な?作例をレビューに貼ってます(^^;;
http://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab
2枚目が1:1の最大倍率まで寄って撮影、3枚目がそれを等倍に切り出した写真です。

ここまで大きくする必要が無いのでしたら、シグマのレンズで出来るだけ小物類を大きく写し、あとは、トリミングで切り出せば十分なマクロ撮影になると思います。
ということで、まずは、シグマの18-300を購入し、それでも足りないなとお感じになるようでしたら本格的なマイクロレンズ(ニコンはマクロでは無くマイクロと言います。これは等倍にできるレンズのことを指しています)を購入してはいかがでしょうか?

レンズをいろいろ変えながらいろんな撮影ができるのが一眼レフのいいところですので、ぜひともご検討を〜(^^)

書込番号:19697952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/03/16 18:07(1年以上前)

 どのくらい寄りたいのかが、今一つはっきりしませんし、どのようなサイズでの提供を考えているのかも分かりませんが、あまり大きなサイズでないのであれば、今のレンズできっちりとピントを合わせて撮ったものをトリミングしてみて、使えるかどうか考えるのが一番だと思います。

 マクロレンズを使う方は、例えば花の写真なら、極論は蕊にだけピントが合っていて、あとはボケた写真を撮りたい、といった使い方をしたいがために、マクロレンズに手を出す方が多いと思っています。

 ただ、商品撮影であれば、あまりボケるのも考え物で、ボケがあまり必要でなければトリミングで対応できないかを考えてそれで駄目ならそこでマクロレンズなりを考えたほうがいいと思います。特にそのご友人のサロンが営利目的の事業であれば、費用分担をどうするかも、余計なお世話とは思いますが、考えるべきでしょう。

書込番号:19698835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2016/03/16 18:40(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます(^-^)
小物類などの撮影は食器やアクセサリーが主です。なので値段も安価なNikonの40o/2.8microを購入しました。店頭で試し撮りしましたがさすがマクロレンズですね!40oでも身に付けていた指輪やピアスを撮影したのですが接写出来て背景ボケも楽しめました(^-^)

ただ一つ問題が(o;ω;o)
マップカメラのオンラインでシグマの18-300を購入したと勘違いして18-200を購入してしまいました(。>ω<。)
ショッピングクレジット決済なのでもう変更は出来ないですよね?
このまま18-200でもイイかなぁと思って(。>ω<。)
メインは外で遊ぶ子ども撮りなのですが(^-^;)望遠側で撮影して柔らかい描写にはなりませんかね?(^-^;)

書込番号:19698945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/03/16 20:14(1年以上前)

>☆yukko☆さん

もう購入されたのですね。

18−200Cは以前お薦めしたレンズで良いレンズなんですが、カード決済のキャンセルは
経験ないので分かりません。

もしキャンセル不可でもズーム全域癖なく解像感に優れたレンズで、とても小さいので
D5500に合っていると思います。

マクロレンズですが、最初のうちは撮影後、背面液晶で確認した時は良かったのにPCで見ると
ピンボケなんていう事もあるかと思います。

寄れば寄るほど難易度が上がりますし、Aモードに露出補正が必須になるし、MFにも慣れない
と上手く撮れないと思います。

しかしマクロ撮影で欲が出て、もっと綺麗にもっと寄せたい、と経験を積む事が初心者返上の
いい機会になると思います。

これからマクロもシグマのズームも撮影には絶好の季節なので撮影を楽しんでください。



書込番号:19699252

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2016/03/16 20:17(1年以上前)

キャンセルはカードかどうかより、お店のシステム次第かと。

お店に聞いてみては。

書込番号:19699263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/03/16 20:24(1年以上前)

>☆yukko☆さん こんばんは〜

>マップカメラのオンラインでシグマの18-300を購入したと勘違いして18-200を購入してしまいました(。>ω<。)
ショッピングクレジット決済なのでもう変更は出来ないですよね?

何時購入しました?
クレジット払いでもキャンセル出来ますよ。 直ぐになら。
特に買い直し(買い間違え)で、同じお店で18-300を購入予定なら、その旨を記載したメールを
出すとキャンセル手続きしてくれると思います。
手続き上一旦レンズ代金引き落とされて後日返金されるかもしれませんが。

マップカメラはきちんとしたお店なので多分大丈夫かと。

>このまま18-200でもイイかなぁと思って(。>ω<。)
まぁ 18-200でも良いかもと思ってらっしゃるようなら、そのままでも良いと思いますが、
望遠側が欲しいなら300mmまであった方が良いかもしれませんね。

書込番号:19699289

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/16 21:12(1年以上前)

>☆yukko☆さん

マップなら、そっこー連絡すれば、何とかしてくれる可能性大です。
ここで聞いてる場合じゃない〜〜(^^)

実店舗もあるし、まずは電話&メール!
高い商品への変更ならすんなり対応してくれる可能性大きいかと。

書込番号:19699510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2016/03/16 21:14(1年以上前)

>さわら白桃さん
ありがとうございます(^-^)決済してからちょっと時間が経ってたのでこのまま18-200でいこうと思います。コレも何かの縁かもと思って(笑)
マクロレンズも高倍率ズームレンズも初めての購入なのでこれから使うのが楽しみでなりません。
こちら東北はまだまだ桜の咲く季節ではありませんが花などの撮影も楽しみです。

>MA★RSさん
決済してから時間が経っていたのでダンナと相談してこのままでイイという方向になりました。ありがとうございます(^-^)

>ハワ〜イン♪さん
アドバイスありがとうございます(^-^)このまま18-200でいこうとおもいます。望遠側は確かに300まであるなら便利なのですが200でも足りそうなので撮影してから必要ならまた考えたいと思います(^-^)

書込番号:19699520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/03/16 21:15(1年以上前)

・・・どーでもいーんですが、ショッピングクレジットって、フツーだと、カード払いではない分割契約の事だと思うのですが!?!?

違うのかな!??

書込番号:19699526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/03/16 21:31(1年以上前)

タッチの差でスレ主さんに書き込み負けました!w


もしカード払いなら、着荷前後でもまだ交換可能だと思いますが!
特に値段が上がる方への商品交換なら、そんなに邪険にはされなさそーですが!?
安い物へやキャンセルだと、「お客様事由による〜」は受けられませんって契約画面に書いてあったでしょ!って言われちゃうかも!??(無いかな?)

書込番号:19699600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を新規書き込み18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
シグマ

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <492

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング