18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
- 逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計や、「スーパーマルチレイヤーコート」を採用したAPS-Cサイズ対応16.6倍高倍率ズームレンズ。
- 手ブレ補正「OS」機構を採用。約3.5段分(※CIPA準拠)の高い補正効果を発揮する。
- 「大型HSM」を搭載し、大きな駆動パワーにより、静かで高速なAFが可能。
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 8 | 2015年4月27日 21:22 |
![]() |
95 | 51 | 2014年11月23日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
FC町田ゼルビア vs.Jリーグ・アンダー22選抜 の試合を観戦。
このレンズの本領発揮です。
約300枚ほど撮りましたが、AF21点、レリーズ優先ですべて撮ってます。
よくAFが遅いと聞きますが、サッカー程度だと半押しと同時に合掌されるので、300枚で
AFを待ったことは一枚もありませんでした。
ISO 100〜1600
トリミング無し
SS優先 1/2000秒の作例 1
5点





トリミング無し
SS優先 1/6400秒の作例
ISO 1600 の作例です。
望遠側 300mm、ISO 1600 ですが天気がいいと、思ったより画質がよいです。
書込番号:18721686
4点

<総評>
季節 4月
時刻 14時〜16時
場所 東京 サッカースタジアム 観客席
天候 晴天
機材 D7100と 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO
撮影方法 手持ち
上記条件でSSを1/2000秒〜1/6400秒までのテストを行った。(勝手に)
SS 1/2000秒〜1/6400秒は、個人的には全て良好な結果(画質)です。(自己満足です)
また、上記条件下において1/2000秒〜1/3400秒(ISO400〜1000内)でも満足できますので、
これをベースに、季節、時刻、天候を考慮して次回からSS(ISO)を決定していきたいと思います。
(あえて、晴天では1/6400秒にする必要はないじゃんみたいな)
[成果]
1/6400秒で撮ったISO 1600の画質が思った以上に良好で、以前カワセミを撮ったときと比べ、雲泥のちがい。
(あれ 前より画質が荒れていない)
やはり、スタジアムと森の中とでは結果が違うのか。
これなら、ISO 2400までもいけそうです。<やっぱピーカンがいいですね。>
[学習]
カメラ前準備:ファインダー中央のフォーカスポイントは出来るかぎり下に移動してロック。
観客席が少し上にあり、手前のコートでのプレーで、ポイント中央で選手をとらえると
選手の頭がよく外れます。<あれ、下半身だけか〜い>
[総評]
選手のアップを撮ろうとすると300mmでもまだ不足ぎみで、手前のコートに選手がくるまで、待ち状態。(暇〜)
されど、手前のコートには必ずきますので我慢すれば迫力のある絵が撮れます。あえて600mmを買わずに
充分満足できます。また、今回すべてが300mmでの撮影ですが、望遠側の画質は昔に比べシャープでコスパは
優等生だと思います。(600mmの画質も見てみたい・・かな)
運動会、少年サッカーの撮影で、参考になればと思います。
書込番号:18723370
3点

この程度の動体ならSS1/800〜1/1000で十分に撮れますよ。
その分、ISOを下げた方が画質は向上します。
書込番号:18723562
1点

kyonkiさん
こんばんわ
選手の動体だけなら、1/1000秒以下でお釣りがきますが、
勢いよく蹴ったボールを空中でビタっと止めたいので、1/2000秒からスタートしています。
最終的には、1/6400秒まで様子を見ましたが、
あいにく、これはという蹴るシーンが撮れず、平凡なシーンばかりUPしてしまいました。<反省>
次回の観戦ではこれぞというシーンを・・^^
書込番号:18724603
2点



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
本日、キタムラより連絡あり・・・会社の帰りに持ってきました。
全て室内ですがとりあえず試写・・・どっちかといえば暗いレンズなので室内でのAFはちょっと迷いますね、しかも遅い。昼間とってみないと評価はできませんね。あと、ニコン純正18−200VRUを下取りに出したので比較すると、こっちはチープな感じ、あとは写りですね。あまり良い写真アップできませんでしたが、みなさんで評価してみて下さい。
6点

いや新聞紙を正面から撮るとかのほうが
書込番号:18107629
1点

おめでとうございます。
昼間の試写が楽しみですね。
僕もキタムラで予約したつもりだったんですが、パソコン操作ミスで予約が不成立(泣。
あげた拳の着地点に迷い、なぜかニコンの18-300を買ってしまいました。
でも、やっぱりシグマの方が良かったかも、と迷い込んでます。
書込番号:18107665
2点

1枚目はDatacolor Spyder LensCalでの確認ですね。
非常に合理的だと思います。
カメラのφマークからDatacolor Spyder LensCalまでの4か所の距離でターゲットを撮影し、そのAFのずれをUSB DOCKに入力します。
1枚目の写真だったら、前ピン6oですので、SIGMA Optimization Proには+6をとりあえず入力します。
確かズームレンズは同じ焦点距離で4つの距離のじゃスピン入力 × 4つの焦点距離で計16か所のピンずれの確認と補正が必要です。
残念ながら私もシグマのArt3514とArt5014を持っていますが、USB DOCKとDatacolor Spyder LensCalによるピントの調整は必須でした。
1枚目の結果を見る限り、完璧な前ピンですので、USB DOCKを使って補正値を入力して書き換え→再確認を続けると、とんでもなく素晴らしいレンズに変わります。
でも・・・ピント調整はある程度明るい条件でされた方がいいと思います。
書込番号:18108002
3点

前ピン6mmってのは、右側のスケールの0と下側1(⇒1cm?)の間の6mmところにピントが合っているってこと?
書込番号:18108131
2点

ご購入おめでとうございます。タムロンの簡易防滴も魅力的ですがシグマのFLDガラス4枚もいいですね。
書込番号:18109760
1点

スレ主さん
今までシグマのレンズにあった、以下の制約、このレンズから無くなりましたね!
念のため、撮影直後、画面表示を拡大し、十字キー押下で問題なくスクロールするか、確認してみてくださいませ。
-------
*5:カメラモニター表示の自動消灯は、レンズ側の約1分間のOS(Optical Stabilizer)通信とカメラ設定の合算時間経過後に動作します。
またその間の拡大再生画像スクロールは、カメラのマルチセレクターを繰り返し押す操作となります。
DCレンズ対応表一覧 (2014年10月現在)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
書込番号:18109830
1点

みなさんこんばんは・・・
Customer-ID:u1nje3raさん
>いや新聞紙を正面から撮るとかのほうが
すみませんでした。私はSpyder LensCal使ったほうがピントの位置が分って良いかなと思ったんですが、分かりにくかったですか^^;
御用ださん
>なぜかニコンの18-300を買ってしまいました。
ニコン純正も良いですね。是非シグマも買って比較なんかしてみて下さい。尚、スレのアドバイスありがとうございました。
STORM RAD5さん
>ヘタすぎて解からない。
確かに下手なんですよ^^;
ちょっとだけ言い訳させて下さいね。もっと撮ったんですが、妻から部屋の中が分かるものはダメ・・・と、厳しく言われてしまい。なるべく分からない写真だけアップしました^^; でも確かにヘタですね・・・
STORM RAD5さんには、それならいちいち評価なんて言うな・・・ボケって言われそうですね・・・失礼・・・
Dragosteaさん
>1枚目はDatacolor Spyder LensCalでの確認ですね。非常に合理的だと思います。
ありがとうございます。実は、20ショットは撮りました。
私には1枚目4mm位に見えていました^^; もっと見る目も養います。下手なので練習あるのみです^^;
早く明るいところで撮りたいんですが、金曜日雨 土曜日曇り 日・月雨の予報なんです。
@yacchiさん
>前ピン6mmってのは、右側のスケールの0と下側1(⇒1cm?)の間の6mmところにピントが合っているってこと?
そうですね、私もそのように認識しています。
じじかめさん
>FLDガラス4枚もいいですね。
私もそれに惹かれて買ってしまいました。^^;
Paris7000さん
>以下の制約、このレンズから無くなりましたね!
あっ ほんとうですね^^w
書込番号:18110382
3点

ご購入おめでとうございます。
作例も見ずには購入出来ない意気地なしなもんで、画像をアップして頂けるのを楽しみに発売日を待ちました。
続報に期待しています。
宜しくお願いします。
書込番号:18110720
1点

>>前ピン6mmってのは、右側のスケールの0と下側1(⇒1cm?)の間の6mmところにピントが合っているってこと?
> そうですね、私もそのように認識しています。
だとすると、私には6mm前ピンにはみえないけどなぁ。3mmでもちょっとボケて見えるよ。
書込番号:18110811
3点

D7100shさん
私も”ヘタ”すぎる試し撮りをアップしてみます。
作例は全てテレ端開放絞りです。
皆さんの少しでも参考になればと思います。
@yacchiさん
私も前ピンには見えません!
書込番号:18111607
8点

団塊青年さん。
凄い、スンゲェ、カッチョイイ。パチパチ・・・・。
書込番号:18112062
1点

http://kakaku.com/item/K0000693429/
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
↑を見ても、300mmの画質良いみたいです。
書込番号:18114064
2点

キヤノン板のアップ画像の2カット目(300mm開放)は、素晴らしくシャープです。
書込番号:18114250
4点

ヘタすぎる画像の瓦のシャープさにビビリました。 これが18-300mmのf6.3開放の300mm開放画像なんて信じられない。 ウソでしょ。
書込番号:18114267
4点

団塊青年さん こんばんは。
300mm 開放でも中々良いですね。
私はいまだに昼の撮影ができません・・・とりあえず、又、部屋の中で撮ったカレンダーでもアップしてみました。
へたすぎてよくわからないでしょうが、これでカンベンを・・・明日はやっと外に出かけれそうです・・・但し、3連休は雨の予報ですが^^;
ノビタキオヤジさん こんばんは。
キャノン用見てきました。イイですねぇ。
STORM RAD5さん こんばんは。
相変わらずきびしいですねぇ^^;
でも、あなたみたいな人がいるから頑張れるのかもしれませんね^^
これからも、辛口よろしく〜〜
書込番号:18115377
2点

おはようございます。
朝起きたら、すでに外は雨・・・かなり降ってます、まるで夕方です。
お出掛け中止。なのでベランダから撮れるもの撮影。
下手すぎですが、そこは勘弁です^^;
とりあえず、テレ端開放のみアップしてみます。
夜、室内よりはやっぱりAF速いですですが、晴れているともっと速くなるんでしょうね。これなら、動きものもいけそう。手持ちですが結構手ブレ補正もしています。って、このくらいでそんなにブレたら使えませんが・・・
書込番号:18116330
1点

ISO800まで上げられてもD7100ならノイズ感は出ませんよ。 室内画像より300mm側F6.3開放のシャープなキレ味がよくわかりました。 ありがとうございます。
書込番号:18118571
2点

デジカメ1眼初心者です、前々から撮ってみたかった月を撮りました。
撮り方はタイマーを使いました、オートで撮れなかったので、Loで撮りましたもっと綺麗に撮る時はどうしたらいいのでしょうか。 ピントが合っていないようなのでUSBドックを注文しました。
書込番号:18131354
2点

3台目デジカメさん
僕と同じD5300ですね。
多分露出オーバーです、オートブラケットで露出変えて撮ってみたらいいです。
3脚で撮っているなら、ISO100でも撮ってみたらいいと思います。
ちなみにAFは中央スポットで狭い方のノーマル。
露出モードはスポット測光。
ライブビューとファインダーどちらも試す。
3脚の時は普通は手ブレ補正オフ。
ピクチャーコントロールもニュートラル、スタンダード、ビビッド全部試す。
トリミングしていいですけど、絶対、可逆トリミングを使う。
ちなみに超望遠ネオデジ2台で月を撮ってましたが、D5300では月を撮っていません。
書込番号:18131533
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





