18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

  • 逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計や、「スーパーマルチレイヤーコート」を採用したAPS-Cサイズ対応16.6倍高倍率ズームレンズ。
  • 手ブレ補正「OS」機構を採用。約3.5段分(※CIPA準拠)の高い補正効果を発揮する。
  • 「大型HSM」を搭載し、大きな駆動パワーにより、静かで高速なAFが可能。
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥84,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜300mm 最大径x長さ:79x101.5mm 対応マウント:ニコンFマウント系 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオークション

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオークション

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

(306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を新規書き込み18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

200mm以降の画質

2017/11/22 21:52(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:211件 PHOTOHITO 

みなさまいつも口コミなど拝見して参考にさせていただいています。

このレンズと純正AF-P DX70-300VRの200mm以降の画質について教えていただきたいと思います。

画質といっても色々ありますが、僕が求めるのは「望遠域での解像感、それも開放での・・・」です。そして「AFの速さ」

キットレンズと高倍率レンズということで画質を求めるものじゃない!ってのはわかりますが、5万円以下で軽くて扱いやすいレンズを探しています。

ちなみにカメラ本体はD7200です(AF-Pレンズでの機能制約があるのも知っています)

手持ちのDXレンズはAF-P18-55のみです

FXレンズはタムロンSP15-30、AF-S24-70/f2.8G AF-S70-200/f2.8GVR2 シグマcontemporary150-600 などがあります。

被写体は、子供、鉄道、花、風景などです。

お使いの方の現場での意見などご教授ください。

お願いいたします。





書込番号:21377803

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/22 22:16(1年以上前)

>とし@1977さん

お持ちのFXレンズが泣いています。
先にD850を導入されてはいかがでしょうか?

コンパクトなMFT機の導入もいいかと思います!!

書込番号:21377866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 PHOTOHITO 

2017/11/22 22:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます!
あくまでもサブです。お気楽なときに使いたくて、検討しています。

フルはD4sを使っているんですが、たまにD7200の写りもいいなぁと楽しんでいます。

またミラーレスもX-PRO2があるのです。
これはスナップ用です。

書込番号:21377875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/11/22 22:49(1年以上前)

D7200は私も使ってます。
レンズは純正18-300/F3.5-5.6です。(普段使いには重いです。)

AF-Pも狽燻gった事ないですが
マジ撮りにD4sがあるのであれば
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM一択で良いと思います。

鉄撮りはしませんが子供(私は孫、まもなく4歳)、花は撮ります。
フルはD750で、ミラーレスはニコワンV3、コンデジはパナのTX1
使ってます。
子供(孫)と花撮りは、D7200に18-300の独壇場です。

どちらも広角から望遠まで使う被写体なのでレンズ交換の手間、時間
荷物を考えたら選択枝は無いと思いますが・・・。

書込番号:21377948

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/22 23:17(1年以上前)

>とし@1977さん
AF-P DX70-300 をD7200で使ってますが
「ピーカンの子どもの運動会」に限ってなら
AFの速さ(これが一番のメリット)、開放での適度な被写界深度、取り回しの良さ考えると
(ふところさみしい)パパにとってベスト! な選択でした
昨年運動会で使った70-200/f2.8(タムロンですが)は屋内学芸会用に 今年買ったAF-P DX70-300は運動会用となりました
このシグマ18-300は持ってませんが「AFの速さ」が気になるなら AF-Pの方が後悔しないかもしれません

書込番号:21378021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 PHOTOHITO 

2017/11/23 00:24(1年以上前)

>DLO1202さん
コメントありがとうございます!

本当は純正がいいんですが、予算と重さで今回は検討外なんです。
子供(小学生、年中)の写真を撮るにはこれがいいかもしれませんね。

あれもこれも撮れるし、寄れるので!

画角がシームレスに変えられるのはとても便利ですよね!


書込番号:21378193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 PHOTOHITO 

2017/11/23 00:30(1年以上前)

>まるまるとまるまるさん

コメントありがとうございます!

やはり明るさが十分なところにおいてはかなりAF-P DX70-300は使えそうですね!
下調べの通りです!

運動会は活躍しそうですよね!

余談ですが幼稚園の運動会にD4sとシグマ150-600で行ったら目立ってたので、それもあって今回の検討してる二本に絞ったわけです!

AFの合焦速度はAF-P18-55並みなら、僕にも扱いやすいのでそれも魅力的ですね!

書込番号:21378217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 PHOTOHITO 

2019/04/07 11:23(1年以上前)

>DLO1202さん


返信が遅くなってしまいました。ログインしてませんでした。

18-300一択の選択をさせて頂きました!

ありがとうございます!

書込番号:22585636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

後輩の結婚式、披露宴

2017/05/22 22:12(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:4件

来月、後輩の結婚式、披露宴で写真を撮ります。
ただプロカメラマンは他にいるので、友人として写真集にしてご自宅渡したいなと思っています。
後輩にはもちろん、式場にも後輩を通して許可とっています。

機材はD5500と、このシグマ18-300、もしもの時ように18-55キットレンズ、ストロボはSB-700、ディフューザーとしてハクバのクリップオンストロボディフューザーLで撮影したいと思います。
https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-クリップオンストロボディフューザー-2WAY-L-DSD-CL2L/dp/B003A8OLIQ
カメラバッグは、アルティザン&アーティストの212
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5a/GDR-212C

前提が長くなりました。
レンズはシグマ18-300だけで大丈夫でしょうか?
超広角のタムロン10-24をそのうち買おうと思っているので、せっかくなら先に買ってしまおうか迷っています。

書込番号:20911316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/05/22 22:40(1年以上前)

>マクドナルさん

>レンズはシグマ18-300だけで大丈夫でしょうか?
>超広角のタムロン10-24をそのうち買おうと思っているので・・・

 ストロボ炊いてなら18-300一本でも可能だと思いますけど、四六時中ストロボ炊くのはディフューザー使っても、顰蹙を買う恐れがありますし、できれば明るいレンズで、ストロボなしで雰囲気を撮りたいなと思ってしまいます。
 超広角は使いようでしょうけど、端の方に人の顔が来ると歪んでしまうので、私はあまり使う勇気はありません。

 会場の広さ、出席人数、会場の明るさ、進行のスケジュールなどは事前に確認して、できれば会場を下見もしておきたいところです。

書込番号:20911401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/05/22 22:45(1年以上前)

機種不明

光学拡散反射板

SB-700にディフューザでF3.5-6.3レンズじゃ、単写の手動連写で光量大丈夫か心配。
ディフューザじゃなくて上向き天井バウンス+名刺リフレクタでしょう --- 式場カメラマンと同じく。

単写でバチバチやってフラッシュチャージが追いつくか、色々と試して臨むと良いです。
追いつかなかったら直射です。

雑感とかを除けば、標準域〜200mmまで多用かと思います。F2.8通しが欲しいですけどね。

貼付は、Sunpak PZ42Xに光学拡散反射板 (MC-PET材) です。

書込番号:20911422

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/22 22:48(1年以上前)

>マクドナルさん
金屏風の前でフラッシュ撮影する時は、
調光補正をプラスか、
マニュアル発光が良い。

金屏風は反射率が高いので
何も考えないと、アンダーになってしまう。
披露宴での盲点です。

書込番号:20911432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2017/05/22 23:07(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます!
後輩に、写真撮らせてもらうけど、カメラマン頼むならメインはプロで頼んでほしいと伝えていて本当に良かったです。
このシグマ18-300のカリッと感が好きなので、基本これ1本で望もうと思います。
ストロボについても、一応持って行き、現場判断にしたいと思います。ありがとうございます^_^

書込番号:20911483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/05/22 23:13(1年以上前)

>うさらネットさん
コメントありがとうございます!

こうゆうのがあるんですね!ハクバのディフューザーはバウンスで使おうと思ってましたが、大きいのでコンパクトなのがいいなと思っておりました。
実はハクバのディフューザーは、オートサロンで気がついたら無くしてしまいまして、2個目を先日購入していました、、。

F2.8通し欲しいですが、なかなか高価で。。。
うさらネットさんの写真のとおり、準備して臨みます!

書込番号:20911498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/05/22 23:17(1年以上前)

>M郡の橋さん
コメントありがとうございます!
なるほど!金屏風のとき、注意ですね!
本当に写真は奥が深くて勉強になります。
いい写真撮れるように当日まで勉強ですね。
ありがとうございました

書込番号:20911510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2017/05/23 20:17(1年以上前)

ニコンは金屏風を認知するんじゃなかったっけ

書込番号:20913364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッタースピード

2017/03/23 19:50(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

先日レンズを購入し、D5500に装着したのですが、シャッタースピードが何をやっても遅いんです。
カシャ!ではなくカ、、シャとゆう具合です。
シャッタースピードを変えても変わりません。
なぜなんでしょう。。

書込番号:20761651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/03/23 20:10(1年以上前)

そらささん

マニュアル露出モードで、シャッタースピードを変えてみてださい。
シャッタースピードを変えて撮影した画像を再生し、Exif dataのシャッタースピードを調べてください。
その結果を、教えてくださいね。

書込番号:20761679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

2017/03/23 20:18(1年以上前)

機種不明

すみません。素人すぎて分かりません。。
これで撮っても遅かったです。

書込番号:20761689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/23 20:18(1年以上前)

>そらささん
シャッタースピード優先オートでやってもですか?

書込番号:20761691

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2017/03/23 20:19(1年以上前)

静音撮影になっているとか
取説のP76を確認して見てください。

レンズを最近購入したと言う事は18-300だけの現象ですか?
他のレンズはもっていますか?

書込番号:20761693

ナイスクチコミ!1


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

2017/03/23 20:22(1年以上前)

Sに切り替えてもだめでした。
静音設定にはしていません。

先日まで使っていた古いシグマのレンズは普通に撮影できていました。
購入を機に捨ててしまい、比較ができません。

たまたまプロのカメラマンさんがいたので見てもらいましたが、不明で。。

書込番号:20761701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/23 20:22(1年以上前)

そらささん こんばんは

少し確認ですが 撮影した写真は 適正な明るさに写っていますでしょうか?

また ライブビュー撮影ではないですよね?

書込番号:20761702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/23 20:23(1年以上前)

>そらささん
まずはマニュアルモードでの撮影は止めません?
ちょっと設定に無理がある感じがします。
F8、SS1/320でISO25600でしかも露出アンダーって、かなり暗い状況としか思えないんですけど。

書込番号:20761705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/23 20:26(1年以上前)

>そらささん
うーん、一度カメラの設定をリセットして、駄目ならメーカーに相談でしょうか。

書込番号:20761715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/23 20:28(1年以上前)

>そらささん

暗すぎてISO25600でもF8なのでSS320分の1秒になっていないだけでしょうか。

室内なら電灯でも狙って撮ってみれば良いかなと思います。

明るい日中屋外ならなお良いですね。

書込番号:20761724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/03/23 20:46(1年以上前)

露出ディレイモードになっていますよ。
1秒後にシャッターが切れる他社でいう「ミラーアップ」のような
ものに。

書込番号:20761771

Goodアンサーナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/03/23 21:01(1年以上前)

そらささん

>すみません。素人すぎて分かりません。。
>これで撮っても遅かったです。

シャッタースピードが遅いかどうかは、撮影した画像のexif DATAを見れば判ります。
撮って出しの画像を、貼り付けて投稿してください。
そうすれば、シャッタースピードが判りますから、よろしく。

★これで判らなければ、ここでの質問は諦めて、ニコンカスタマーサポートセンターででんわで問い合わせましょう。

書込番号:20761813

ナイスクチコミ!1


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

2017/03/23 21:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
もぉ頭パニックでリセットしたら直りました!!何の設定だったかも分かりませんが、、、
ありがとうございました!!

書込番号:20761816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/03/23 21:04(1年以上前)

ハタ坊@30代さん
>露出ディレイモードになっていますよ。
>1秒後にシャッターが切れる他社でいう「ミラーアップ」のようなものに。

あっ、本当だ。
たしかに露出ディレイモードになってますね。
ハタ坊@30代さんの観察力の鋭さに敬服します。

書込番号:20761824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/23 21:09(1年以上前)

>そらささん
色々と設定を弄るとそうなりますよ、気にしないでリセットして下さい(^^)
まずは解決して何よりです!
慣れるまでは、P/S/Aの各モードを使いこなすことをお勧めします。
というか、私はMモードは使いません(^_^;)

書込番号:20761846

ナイスクチコミ!0


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

2017/03/23 21:11(1年以上前)

本当にありがとうございます。
よく勉強します。。

書込番号:20761849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/23 22:23(1年以上前)

カメラについてきた説明書の活用ガイドのP263を見てください

カスタムメニューの露出ディレーがONになっていたため
最初の「カ」でミラーが上がり「シャ」でシャッターが作動したのです

書込番号:20762043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

D7100レンズキットの18-105mmを使って、鴨川シーワールドのシャチのショーと八景島のイルカショーのジャンプを中心に撮影しています。

最近は、イルカショーでターゲットのボールに当たる所をドアップで撮りたいのと鴨川では今の倍以上の画角が欲しいかなと思っています。金銭的に撮影場所でレンズを揃えられないので、、こちらのシリーズ18-200、18-250、18-300を候補にしていますが、AF性能・テレ側の写りを考慮するとどれが一番ベストなのかアドバイスを頂けますでしょうか。

なお、鴨川の場合、シャチの被写体がでかいので目の前でジャンプした所(5mの被写体を7m程度離れたスタンドから)を撮影するので高倍率が望ましいです。

書込番号:20107223

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/08/11 18:32(1年以上前)

18-200mm旧、18-250mm OS HSMは所有です。

Sigmaの場合、テレ端が大きく甘くなることはありませんし、
今、優先条件が望遠倍率ですから、18-300mmにいくべきかと思います。
価格的には18-250mmも魅力ですけど。

AFは、高倍率のOS HSMは皆同じ感じじゃないでしょうか。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693430_K0000404919_K0000620117_K0000304498&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:20107348

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/11 19:21(1年以上前)

水族館好きのオヤジさん こんばんは

大きさが許せるのでしたら 18‐300oが一番大きく写せるので良いと思います。

でも 高倍率ズームに共通なことですが 望遠側超望遠域のレンズになりますので ぶれ易く 特に望遠側レンズが伸び ズームリングの前に レンズが伸び 重量バランスが悪くなるので カメラのホールディングしっかりして撮影することが大切です。

書込番号:20107470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/08/11 20:27(1年以上前)

予算が大丈夫でしたら18-300が良いと思います。(大は小を兼ねる)

18-250は価格が安いですが、性能の面では後発の18-300に分がある様です。

書込番号:20107635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2016/08/11 20:55(1年以上前)

私なら、画で18-200か18-300で、
コンパクトさで18-200ですかね

撮影距離によって300までを必要とするならば、
レンズ交換を考えて70-300の純正かタムロンのA005にするかな。

書込番号:20107720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/08/11 22:17(1年以上前)

鴨川って今でも人気なんですね、私的には行川アイランドのフラミンゴショーっていう感覚なんですが今は昔…
望遠の300ミリに期待するかどうかという判断でいいと思うのですが…ジャンプしたところ高倍率ズームで撮るのは大変そうですよ。

書込番号:20107945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2016/08/11 22:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

散歩で 

航空ショーで

>水族館好きのオヤジさん

こんばんわ

>AF性能・テレ側の写りを考慮するとどれ

18-200mm,18-250mmを持ってませんので、比較はできませんが、
18-300mmのAF性能やテレ側の写りには、満足しています。
また、同類の高倍率や望遠の写りに対して、300mm高倍率の負のハンデはまったく感じません。
むしろ300mmのメリットだけが光っています。
なので、
このレンズ以外の望遠レンズを望むなら、70-200 F2,8、300mm F4、ニコン新200-500mm位でしょうか。(買える範囲で)

散歩から航空ショーまで使い倒しています。 ^^
前方より走るよりワンちゃんでもAFに問題はありません。

書込番号:20108019

ナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/08/11 22:51(1年以上前)

18−250mmは旧ラインのレンズなので、あえてはお勧めしません。

あとは18−200mmか18−300mmかは、レンズの大きさと望遠の必要性で決めればいいと思います。

18−300mmはシグママウントを使っていますが、一昔前の高倍率レンズよりはずっと(特に望遠側が)良くなっていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693428/#18127323

書込番号:20108033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/12 12:37(1年以上前)

18-300mmが良さげ…(o^-')b !

書込番号:20109162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/08/12 13:00(1年以上前)

水族館好きのオヤジさん、こんにちは。

候補のレンズではないですが、タムロンの16-300mmはどうでしょうか。

簡易防滴構造ですので、プールの近くでも安心ですし、広角の広さが役に立つ場面もあるように思いますので、このレンズも良いように思いました。

http://kakaku.com/item/K0000643471/

書込番号:20109197

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度4

2016/08/12 14:57(1年以上前)

>水族館好きのオヤジさん

このレンズが良いと思います。

参考までに、以前 こちらでアップされた口コミを紹介させて頂きます。

 イルカショー

のタイトルで上がっています。大変参考になると思います。

私もこのレンズを品川エプソンで使用しました。

書込番号:20109391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4747件Goodアンサー獲得:280件

2016/08/12 15:03(1年以上前)

キヤノンですが、このレンズ使ってます。

キットレンズの画質が許容範囲なら、18-300の300mm側でも不満はないと思いますよ。

ただ、広角域と同じ様な感覚(シャッタースピードや構え方)で望遠域も撮っていると、確実に手振れしてしまうので、注意が必要ですね。

>ジャンプしたところ高倍率ズームで撮るのは大変そうですよ。

ジャンプしたところを撮る難しさは、70-300でもたいして違わないような気もするけど、高倍率ズームだと何が大変なんだろう?

書込番号:20109403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/08/12 15:32(1年以上前)

自分もタムロンの16〜300PZDはどうですか?旅行や気軽に運動会に活躍中です。これは純正のズームレンズと同じ回転方向で違和感なく使えます。D7100を使ってた頃から標準レンズで500でも使ってます。

書込番号:20109449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/12 19:03(1年以上前)

>水族館好きのオヤジさん

距離7メーターでシャチなら18−200Cでも充分ですが、遠い場合は何メーター?かが不明ですが。

候補の三本は全て使ってみて私は18−300Cを今現在所有しています。

AF性能は細かな数値はメーカーに訊くしか無いのですが、使用感だと18−200Cと18−300Cで差は感じ無い
ですが無限遠ピントからの復帰は三本とも結構時間がかかりますね。

予め一度ジャンプポイントの近場にピント合わせしておくと万全かと思います。

望遠域の画質は解像感の差で18−300Cが一番だと感じますので、ここを重視されるならこれかなと思います。

このレンズはF8位の解像感が良いですし、7メーターの距離でシャチのジャンプだとSS2000分の1秒以上の
高速SSが必要になると思いますがISO1600程度を気にせず使えば、迫力ある画像が期待できそうですね。

書込番号:20109871

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/08/13 06:15(1年以上前)

水族館好きのオヤジさん おはようございます。

18-250oは過去のものなので、選択されるのであれば18-200oか18-300oの二者択一だと思います。

水族館でのショー撮影で広角も望遠も撮りたいならば高倍率の1択でしょうが、何度も撮影の為に見られるのであれば両方を欲張らずに、望遠シーンだけを望遠ズームで準備をバッチリして待つ方が良い様にも思います。

書込番号:20110966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/08/15 16:07(1年以上前)

アドバイスをして頂いた方、有難うございます。
18-200mmと1万の違いは大きいのですが、18-300mmの方が自分の用途に合っている様なのでこちらを検討してみます。

書込番号:20116926

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/14 09:30(1年以上前)

ズームの回転方向がニコンと逆なので、
ニコンに慣れたウチは、とっさの場合逆方向にズームしてしまって、
シャッターチャンスを失ってしまうの。

書込番号:20199382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/01/15 00:22(1年以上前)

超遅レスですみません>
私も純正を使い込んでいるので、とっさの時に逆になって、シャッターチャンスやうまくズーミング出来ない事がここぞの時に出てしまった事が有ります。月一で撮影に行っているのに、まだ体が覚えてくれません・・・・・・

書込番号:20569914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 雑貨や小物類などの撮影

2016/03/15 20:07(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:66件

今晩は。別スレでズームレンズが何がイイか皆さんの意見やアドバイスをたくさん頂きこちらのレンズを購入検討中です。200oよりは300oを購入した方が後々困らないと思いまして(。>ω<。)
そこでまた一つ意見を頂戴したいのですが、友人の経営するサロンにて小物類や雑貨の撮影を頼まれて今まではオリンパスの25o/1.8で撮影してきたのですがもう少し部分的なアップ撮影が出来ないものかと。
こちらのレンズはmacroとありますが簡易的マクロレンズですよね?
小物類のアップ撮影位ならばこちらのレンズでも十分寄れるよとかマクロ用レンズは何がオススメとかニコンのマウントもしくはマイクロフォーサーズでオススメのレンズがあれば教えて頂きたいです(^-^)
ちなみに使用機種はD5500、e-pl6です。
所持しているレンズはどちらも標準レンズとオリンパスは25o/1.8 45o/1.8ニコンは35o/1.8です。

書込番号:19696057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/03/15 20:35(1年以上前)

>☆yukko☆さん

D5500のキットレンズは0.27倍で、シグマのこのレンズは0.3倍の倍率となっています。

ほとんど変わらないですよね。

この程度の倍率だと虫ならカナブンの全体像とか、ピンポン玉を画面に大きく、とかなら充分です。

これに対してマクロレンズ=等倍マクロだと1.0倍になるので、カナブンだと顔のどアップとか、
花ならその内部の様子とかまでトリミングなしで撮影できてしまいます。

小物や雑貨の大きさですが、全体像を撮るならキットの標準ズームでも充分かも知れません。

もちろんこのシグマの高倍率ズームでも同様ですが。

つまりあまり倍率を必要としない撮影ならば、専用の等倍マクロレンズまでは必要無い事になりますね。

お持ちの標準ズームで被写体を明るい所で寄って撮ってみれば判ると思いますよ。

書込番号:19696154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/15 20:39(1年以上前)

>☆yukko☆さん
35mm/f1.8では上手く行かないのでしょうか?
私は40mm/f2.8microしか単焦点は持っていませんが、このレンズはとても気に入っています。

書込番号:19696175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/15 20:45(1年以上前)

D5500に付けっぱで、標準レンズにもなるので、マイクロをヒトツ!安いですし http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000271170

書込番号:19696205

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/15 20:47(1年以上前)

☆yukko☆さん こんばんは

>オリンパスの25o/1.8で撮影してきたのですがもう少し部分的なアップ撮影が出来ないものかと。

でしたら マクロレンズが良いとおもいますが 25mm位の画角で寄りたいのでしたら パナソニックの LUMIX G MACRO 30mm / F2.8 が良いようにおもいます。

LUMIX G MACRO 30mm / F2.8
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_macro_30/

書込番号:19696212

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2016/03/15 20:51(1年以上前)

http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=25869

クローズアップレンズも買うと便利そうですね(*^^*)

書込番号:19696232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/03/15 20:55(1年以上前)

近寄っての大写しがしたい場合は、スペック表の最大倍率とゆーのを見ます! 数字が小さいほど、小さく写ります!

このレンズは0.3倍で、DXカメラだと0.5倍相当になります! 立派なマクロ域ですね!!
一部の人は1倍でないとマクロとは認めないよーな発言しますが、キヤノンもオリンパスも0.5倍のマクロレンズ売ってます!w

いつもの45mmが0.24倍相当なので、約、倍に写る!感じでしょーか!!?


ただですね! フツーのレンズは接近すると画質が落ちます!!

マクロレンズだと、接近時にこそ良く写るように調整されています!!!

また、オリンパスの60mmマクロレンズだと、扱いやすくて、2倍相当になります!!!
撮っていて、楽しーですよ!!!!!!!!

書込番号:19696245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/15 21:02(1年以上前)

>☆yukko☆さん

ブツ撮りでしたら、35mm換算で60mmのマクロが丁度良いかと思います。

・D5500 --> 40mmマイクロ (AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G)
・MFT --> 30mmマクロ (LUMIX G MACRO 30mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.)

書込番号:19696275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/15 21:08(1年以上前)

機種不明

D7200+40mmマイクロ

参考になるかはわかりませんが、D7200に40mm/f2.8microをつけて撮影した写真を載せてみます。
D5500でも大差無いかと思います。

書込番号:19696310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/03/15 21:49(1年以上前)

別機種

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

こんにちは。

>>マクロ用レンズは何がオススメとかニコンのマウントもしくはマイクロフォーサーズでオススメのレンズがあれば教えて頂きたいです(^-^)

小物をアップで撮られるには、やはい等倍で撮影できるマクロレンズがいいと思います。マイクロフォーサーズでは、60ミリマクロという写りに評判の良いレンズがあります。こちらがオススメです。


M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://kakaku.com/item/K0000418169/


書込番号:19696487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/03/15 22:50(1年以上前)

オリンパスの25o/1.8にクローズアップレンズを付ければ、+1000円くらいでご希望の物が撮影出来るかと。
それにこのズームのマクロ機能なんて大したこと無いですよ。
期待しない方がいいです。

書込番号:19696743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2016/03/15 23:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO

>☆yukko☆さん

このレンズで、小物も問題ありません!
自分は、マクロから航空ショーまで使いますので、このレンズを多用しますが、
が ですよ、
小物を専門に撮られるなら餅は餅屋で
単焦点のマクロを買われたほうがよいと思います。^^

書込番号:19696805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/16 02:34(1年以上前)

☆yukko☆さん
ケンコーデジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用
使ってるみるとか。

書込番号:19697324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2016/03/16 05:10(1年以上前)

>さわら白桃さん
ありがとうございます(^-^)小物類などの全体像を撮影するには丁度いいのですがもう少し等倍が欲しいので皆さん仰るとおりマクロ専用レンズを購入検討しています。 

>9464649さん
35o/1.8でも明るく大変素晴らしいレンズなのですがもう少し寄りたいとなると40o/2.8microでしょうか?

書込番号:19697376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2016/03/16 05:35(1年以上前)

>さいてんさん
安いし人気のあるレンズでLUMIXと迷ってましたが高感度撮影が上のD5500で40o/2.8がいいかなぁと。

>もとラボマン 2さん
個人的にはe-pl6には25o付けっぱなしです(^-^)e-pl3には45oなんですが寄れなくて…当たり前ですよね(笑)マクロ専用レンズ購入します。
LUMIXとニコン迷ってます(^-^;)小物撮りなので明るさもやんわりとした描写を求めるのでLUMIXでも大丈夫でしょうか?

>MA★RSさん
シグマのこのレンズにクローズアップですよね?18-300を先に購入する予定なのでどれほど寄れるか試して決めたいと思います(^-^)

>めぞん一撮さん
なるほどー、勉強になります(^-^)
今までレンズの最短距離数で見てました。
60omacroも気になってるのですが三万位の予算で考えてました(。>ω<。)
初心者には30oや40oより60oの方がイイでしょうか?

>おかめ@桓武平氏さん
60oマクロだとオリンパスだけでしょうか?予算で決めるならばNikonの40o/2.8なんですけど、マクロ撮影以外にも子どものポートレート撮影にも向いていますか?(^-^)

>9464649さん
参考になる写真ありがとうございます(^-^)40oはまだ寄れる感じでしょうか?お花の感じ素敵です!

>アルカンシェルさん
オリンパスだと60omacroなんですね。ちょっと予算オーバーなんですが検討してみます。(^-^)

>エリズム^^さん
25oにもつけれるんですね!無知すぎてもっと調べないとダメですね(T-T)
フィルターつけるとマクロレンズと大差なさそうでしょうか?18-300は便利ズームとして活用しようと思ってます(^-^)

>ララ2000さん
18-300でも小物類の全体像を映すには文句ないですね。でももう少し寄った画が欲しいのでマクロレンズ購入検討しています。

>nightbearさん
ありがとうございます(^-^)調べてみます(^-^)

書込番号:19697384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/16 05:39(1年以上前)

☆yukko☆さん
おう。

書込番号:19697388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/16 06:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

花束全体

モザイク処理しています(^_^;)

>☆yukko☆さん
どのように撮影するのかにもよると思うのですが、少し距離を離してズームで拡大して狙うという方法もあるかと思います。
マクロレンズ=接写というわけではないかと・・・。

http://www.mori-camera.com/lens/macro-lens.htm

寄れる(近づいて撮影できる?)かどうかという部分ですと、メーカーの仕様表を見ると40mm/f2.8の方が接近できるでしょうね。

ちなみに先の花の写真は花束の一部でして、全体の写真もお付けしますので参考になればと思います。
また、子供のポートレートとのコメントもありましたので、娘の写真も載せてみます。
モザイク処理していることをお許し下さい。

書込番号:19697399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/16 06:44(1年以上前)

>☆yukko☆さん

>> 60oマクロだとオリンパスだけでしょうか?

35mm換算で120mmになりますね。

花のマクロだと、一般的には35mm換算では90〜105mmが主流です。
D5500のAPS-Cだと、60mmのレンズです。

>> 友人の経営するサロンにて小物類や雑貨の撮影を頼まれて

ワークディスタンスがとれるだけの場所なのかにより、
撮影で使う焦点距離のマクロレンズを決定するべきかと思います。

書込番号:19697430

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2016/03/16 09:18(1年以上前)

https://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/18_300_35_63_C014/

このレンズ専用オプションのクローズアップレンズです。18-300は購入ということですので、選択肢としてはありかなと。

書込番号:19697720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/16 11:14(1年以上前)

スレ主さん

こちらの別スレで
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014510/SortID=19678463/#tab
シグマの18-300を推した者です(^^)

やはり、このレンズが第一候補になりましたか!
いいレンズだと思います。

さて、ご質問のマクロ撮影ですが、工夫次第で、そこそこ大きく撮れます。
最大倍率1:3なので、センサーの画面の縦方向が16mmで横方向24mmなので、論理上、縦48mm×横72mmの大きさのものを画面いっぱいに撮影できます。

> 友人の経営するサロンにて小物類や雑貨の撮影を頼まれて

とのことですので、その小物の大きさはどの程度でしょうか?
横7センチ、縦5センチ程度なら、画面一杯に拡大できますが、もし、もっと小さなアクセサリー等を部分的に拡大して撮影したいのでしたら、本格的なマクロレンズが必要になります。
例えばニコン純正ならDX 40mmのこのレンズが使いやすいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000271170/
これだと最大倍率が等倍(1:1)なので、センサーサイズと同じ大きさの縦1.6センチ、横2.4センチのアクセサリー等を画面いっぱいに写すことが出来ます。
自分は、Ai AF 60mmのマクロを使っていますが、通常鑑賞でも、ものすごく拡大され、それを等倍鑑賞すると、まるで顕微鏡で撮影したの?と思うほど、微細な部分までキッチリ拡大されてみることができます。

そんな極端な?作例をレビューに貼ってます(^^;;
http://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab
2枚目が1:1の最大倍率まで寄って撮影、3枚目がそれを等倍に切り出した写真です。

ここまで大きくする必要が無いのでしたら、シグマのレンズで出来るだけ小物類を大きく写し、あとは、トリミングで切り出せば十分なマクロ撮影になると思います。
ということで、まずは、シグマの18-300を購入し、それでも足りないなとお感じになるようでしたら本格的なマイクロレンズ(ニコンはマクロでは無くマイクロと言います。これは等倍にできるレンズのことを指しています)を購入してはいかがでしょうか?

レンズをいろいろ変えながらいろんな撮影ができるのが一眼レフのいいところですので、ぜひともご検討を〜(^^)

書込番号:19697952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/03/16 18:07(1年以上前)

 どのくらい寄りたいのかが、今一つはっきりしませんし、どのようなサイズでの提供を考えているのかも分かりませんが、あまり大きなサイズでないのであれば、今のレンズできっちりとピントを合わせて撮ったものをトリミングしてみて、使えるかどうか考えるのが一番だと思います。

 マクロレンズを使う方は、例えば花の写真なら、極論は蕊にだけピントが合っていて、あとはボケた写真を撮りたい、といった使い方をしたいがために、マクロレンズに手を出す方が多いと思っています。

 ただ、商品撮影であれば、あまりボケるのも考え物で、ボケがあまり必要でなければトリミングで対応できないかを考えてそれで駄目ならそこでマクロレンズなりを考えたほうがいいと思います。特にそのご友人のサロンが営利目的の事業であれば、費用分担をどうするかも、余計なお世話とは思いますが、考えるべきでしょう。

書込番号:19698835

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

登山用レンズとして良い選択でしょうか?

2015/10/19 13:55(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 narisanさん
クチコミ投稿数:7件

このたび登山で持っていくためのレンズを一つ探しています。

登山ではiPhoneとCanonのPowrshot G7Xをポケットに忍ばせて撮っていましたが、
素晴らしい光景に出会うたびに、この感動を写真に収めたい、という気持ちが強くなり、これからは一眼レフ(Nikon D7000)を持って行こうと考えています。
特にiPhoneののっぺりした感じが悲しくなります。

知識としてはカメラの入門書(Aモードで背景をボカすやり方とか)を数冊読んだ程度で、子供のイベントやポートレートの撮影に時々使う位す。

体力はあるので多少重くてもOKですが、やはりレンズが複数となると重さと付け替えの手間が辛いので、万能な1本がほしいと思い、
いろいろ調べた結果、コスパ的にもSigmaの18-200、18-250、18-300に興味があり、18-300に傾いています。

短絡的にですが、F3.5-6.3でどれも明るさは同じなので、100g重くても一番望遠がある18-300が良いのかな、と考えていますがどうなのでしょうか?レンズのスペックの違いを分かっていない気がしていて躊躇しているところです。

予算は5万前後で考えています。
18-300でよいのか、それとも他にお勧めのレンズがありましたら先達の方々アドバイスいただけませんでしょうか?

レンズは

・付属のズームレンズ。18-105/3.5-5.6
・Sigmaの17-50mm/2.8
・Nikonの35mm/1.8

を持っています。

山行で撮りたい物に優先順位をつけると以下のようになります。

参考までに、非常に恥ずかしながら私が撮ったお気に入りの風景のリンクもつけました。
これらをもっと綺麗に写し撮りたいな、とおもっています。

40%・山頂、稜線からの眺望。特に夜明け、ご来光をより美しく。
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/54/545420/4d2b5e4d3da4354e158c8c923a21a64d.JPG
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-545420.html
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/67/675778/30925c2fe94393e619d9c74d7242fa6a.JPG
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/47/478983/74914d752afbdf2194770a5721adc282.jpg

30%・林道や山道の雰囲気、霧靄の神秘さ、朝焼けの神々しさなどをきちんと再現したい。
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/70/700807/d22d1530b1714f71533dca5b2f6e68bc.JPG
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/61/613431/da69f15746d8c44ff565f5737de74f70.JPG

20%・遠くの動物、遠望の一部。(木立の中から枝の間の風景を撮りたい。)
9%・植物、花
1%・星空

あと、登山以外の目的としては、子供のイベント撮影時の望遠がないので、
18-300ならカバーできるのかな、という欲もありますが、目的が違うので優先は低めです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19240798

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2015/10/19 14:29(1年以上前)

narisanさん

35mm換算で勘定して一番多い焦点距離を洗い出しされては如何でしょうか?
(トリミングされている場合も含めて下さい。)
朝方の撮影ですと、F値が明るいレンズ必要ありませんか?

日中だけのスナップ程度の撮影ですと、DX18-105でも要件は足りそうです。

書込番号:19240850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/10/19 15:51(1年以上前)

わたしなら、付属のズームレンズ(18-105/3.5-5.6)一本。
朝夕があるなら、3脚追加。

自分の場合は、以前はボディ2台、マクロ、広角から望遠までレンズを持っていったこともありますが、
気に入った写真はほとんど標準域しか使ってないので
今は標準ズーム1本です。
気に入ったものをA2,A3に印刷して楽しんでます。
A2,A3に印刷しそうにないものはほとんど撮らないです。

書込番号:19240981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/10/19 16:04(1年以上前)

narisanさん、こんにちは。

α7大好きさんが書いてくださっていますが、18-105mmをお持ちでしたら、山はこのレンズだけで撮影できるようにも思います。

ただお子様のイベント用も含めて、一本のレンズで撮影したいとお考えでしたら、タムロンの16-300mmの方が、広角側が2mm伸びたり、簡易防滴構造が付いたりするので、山用にも良いようにも思います。

書込番号:19241004

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/10/19 16:19(1年以上前)

重量に関係ないとのことなので一眼レフもいいとは思いますがレンズ一本となると・・・・PowerShot G3 X EVF KITが山向きかも?
CM効果なのか、時々山で見かけるようになりました。

書込番号:19241033

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2015/10/19 16:50(1年以上前)

まず山行でどの程度までの焦点距離が必要かですね。

何をどう撮るかで決まるのではないでしようか?
さらに1gでも軽くしたいのかですね。

遠くの動物と言っても300o程度で足りますかね?
待ち受けてあるものを撮るのか、
偶然遭遇したものを撮るのか…
偶然遭遇したものなら、見なかったことにして
そのためだけに重く大きなレンズを持って行かなくてもと思いますが…

私なら長くても18-200で十分かな
望遠も持って行ったこともあるけれど
まず使わなかったですね。
で、18-105でも十分かと
主に風景を撮るのであれば、18oより16始まりのレンズを考えますね。
2oの差は大きく感じます。

より美しく撮りたいのであれば
高倍率より16-85や16-80を考えますね

タムロンの16-300はちょっと画が私的には好きになれません。


あれもこれもと言うと結局は重くなるかと。
私的には高倍率レンズは1本に済ませたい時の便利ズームであって
万能レンズにはなりえないと思っています。

人それぞれ考え方が違いますので何ともですが…

書込番号:19241081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/10/19 17:36(1年以上前)

18-300で良いと思います(^-^)/

書込番号:19241149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2015/10/19 18:54(1年以上前)

>narisanさん

既に純正18-105mmをお持ちならわざわざ買い増す必要も無いような気がしますが、どうしても300mmまで欲しいとお考えなら、迷わず18-300にした方が納得感あります。

18-200だと、今お持ちの18-105と大差ないと思います。
広角の焦点距離はたった2mmでも結構違いますが、望遠域は105mmが200mm程度なら、ちょっとだけ大きく撮れる程度、明らかな差を求めるのでしたら、300mm無いと、今お持ちの18-105mmと大差ないという事になります。

あと18-105mmですが、これ設計は古いですが、解像感や描写力では、最新レンズに引けを取らないいい写りします。
なので、仮に18-300買ったとしても、普段使いに18-105mmをキープしておくことをお勧めします。

最近のシグマの描写は、比較的カリッカリ系なので、解像感命にはいいのですが、風景などで、全てが全てカリッカリだと、少し目が疲れちゃうかもですねww
その点18-105mmは、バランスいいレンズだと思います。

自分は以前D7100で使っていましたが、新作の18-140mmと比較しても、遜色ない写りをしていました。
D7100で18-105mm試写したサンプルです。等倍にしても良い描写してます(^^)
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab

書込番号:19241348

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/10/19 18:56(1年以上前)

18-125が良いと思います( ̄ー ̄)/

書込番号:19241358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/19 19:03(1年以上前)

 焦点距離が同じでも、センサーサイズによって写る範囲が違うのはご理解されていると思います。でG7Xの場合、焦点距離は8.8〜36.8ミリですが、35ミリフルサイズに換算すると24〜100ミリになります。ニコンDX機の場合、焦点距離を1.5倍したものが35ミリフルサイズ換算の焦点距離になります。

 つまり、18ミリ始まりのレンズの場合は広角側が27ミリ相当になります。リンク先の画像を見るとG7Xの広角端を使っているカットがありますが、広角で3ミリの違いは写る範囲がかなり違います。風景を広く撮りたいなら16ミリ始まりを選んだ方がいいと思います。

 望遠がどの程度をお望みなのか分かりませんが、300ミリが必要であれば、タムロン16-300しかありません。ただ、望遠側はトリミングで対応するなら、明るい16-80F2.8-4か、暗いけれど少し安い16-85F3.5-5.6を選んだ方が画質的には良さそうです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000791593_K0000643471_10503511928

書込番号:19241381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2015/10/19 19:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

78mm 山中で

300mm とんびと遭遇

20mm これ 富士山の頂上です

DP2 の出番です

narisanさん

こんにちは

リンクの写真、綺麗ですね。特に山道の風景写真は絶景ですね。
このレンズ 一本とPowerShot G7Xでいけるのではないでしょうか

私は登山でも18-300mm F3.5-6.3だけを使用しています。
このレンズは風景、運動会、飛行機、サッカー、動体、花マクロ撮影 をそつなくこなす 優秀なレンズです。
「登山用」というより、「登山でも」 使用できる という感じです。

また、D7100+18-300mmの組み合わせは、、まさに汎用カメラです。
汎用と割り切っているので、18-200mm でなく、とことん汎用の幅が広い18-300mmを選びました。
動物園では、300mmでも足りないくらいです。

ただし、どうしても、単焦点クラスの明るさ、解像度がほしい場合がありますので、
その時は、単焦点の交換をおすすめします。
私は、単焦点の交換でなく、サブ機に単焦点のDP2 メイルを携帯しています。
これはという風景でDP2 メイルの出番です。
単焦点でもよいのでしょうが、他のセンサーを楽しみたいので、単焦点→サブ機としています。

書込番号:19241472

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/10/19 21:38(1年以上前)

高倍率ズームですから便利だと思います。

描写にこだわるなら高倍率はオススメしませんが、高倍率ズームとしては悪くないと思います。

D7000使っています。
レンズはシグマC17-70mm。
描写が眠いなど言われていますが、シグマとの相性は悪くないと思います。

シグマはカリカリ傾向ですが、D7000だと良い感じだと思います。

シグマ17-50の出番もありかなと思いますが、望遠側が寂しいですね。

個人的には18-140mmが良いのではと思います、このレンズも高倍率ズームの位置付けになると思いますが、望遠側を140mmに抑えているので描写も悪くないと思います。

書込番号:19241838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 narisanさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/19 22:21(1年以上前)

数時間の間にこんなにも親身なアドバイスをたくさん頂き、本当に感謝しています。ありがとうございます!

まずは18-105をもっと使いこなして、自分のほしい焦点距離を考えるのが第一歩だと分かりました。
早速今週末にでも18-105をもって山に繰り出してみます。

あと、今まで望遠にばかり気が向いていましたが、みなさまのアドバイスから、風景画のときの広角の重要性も気づきました。
本レンズと、Tamron16-300、もしくは広角に寄りで解像度を求めるニコン16-85・17-70・16-80も視野に入れてもう少し調べてみます。

特にTamron16-300は未経験の16、300両方試せつつ、値段も18-300と大差ないので、かなり魅力的な「次の一本」になっています。


>おかめ@桓武平氏さん
ご想像のとおり、必要な焦点距離がよく分かっていないままの質問でした。
18-105を登山で殆ど使ったことないので、まずは使ってみます!

>α7大好きさん
18-105 1本でOKというご経験、とても参考になります。
確かに山中で三脚を使ってきちんと撮ったこともなかったのでやってみます!(初心者丸出しで恐縮です。)

>secondfloorさん
18-105をまずはもっと試してみます!
理由もなく、TamronよりSigmaの方がいいのかな、と思ってSigmaに傾いていましたが、Tamron 16-300のレビューを見てみるとかなりよさそうですね。広角を伸ばす方をあまり考えていなかったので、自分の不勉強が恥ずかしいです。。
汎用ズームレンズとして、18-300か16-300、どちらがいいかこれからもう少し調べてみます!

>杜甫甫さん

G3X!! 私も最近山中で見かけました。。惹かれますが、まだG7Xも使いこなせてないので、ちょっと我慢します!


>okiomaさん
おっしゃるとおり、動物や野鳥は「偶然出あったら撮る」というスタンスですので、そのために望遠というのは労力の割りに報われない気もしますね。その場合300mmで足りるのか、というそもそも論もごもっともです。
まずは18-105を使ってみつつ、望遠のニーズ、そして16からの広角が必要か考えてみます。

16も300も未経験なので、両方取りで16-300は素敵な選択肢ですね!ありがとうございます。


>☆M6☆さん
後押しありがとうございます!>ララ2000さんも仰るとおり、18-300+D7000は汎用一眼レフとしてはかなり優秀なセットになるのかな、と思っています。

>Paris7000さん
18-105のサンプルありがとうございます!吸い込まれるような秋空と、建物の解像度が素晴らしいですね。
正直、18-105を使いこなしても無いのに、理由もなく見くびっていたことが分かり反省の限りです。18-300買ったら18-105は売っちゃおうとトンでもないこと考えてました。恥ずかしい。
まずは18-105をきちんと使いこなしてみます!

>さくら印さん
新しい選択肢ですね!18-105を使ってみて、満足しなかったら考えてみます!


>遮光器土偶さん
リンクまで見ていただいてありがとうございます!仰るとおり、広角のニーズの方が私にとってありそう、と分かってきました。
16も300も未経験なので、両方取りで16-300は第一候補になりました。18-105をもっと使いつつ、勉強として16-300を持って広角・望遠のニーズを見つける、というのは贅沢ですが、やってみたいです。

それか、16-80。。ちょっと高いですがすごい試したくなるレンズです。。たぶん16-300で満足しなかったら、という次のステップに取っておこうかな、と思っています。

>ララ2000さん
リンク見ていただいてありがとうございます。しかもお褒め頂いて恥ずかしいです。
サンプルありがとうございます。焦点距離と撮れる構図がとても分かりやすく勉強になりました。またDP2の雰囲気は素晴らしいですね。。。また300mmで野鳥を撮りつつ、きれいに背景の山容がぼけてて、、、私が撮りたいと思っている望遠のイメージそのものです。

18-105でまずは勉強しつつ、18-300か16-300を買って汎用望遠セットに、そして高画質を求めるなら広角の良いレンズを買う、というアプローチで行く決心がつきました。ありがとうございます!


fuku社長さん>
ありがとうございます。描画を求めるなら広角よりで良いレンズ、とみなさまのアドバイスで分かってきました。
17-70の値段は魅力的ですね!まずは18-105でもう少し勉強しながら、広角の選択肢として考えてみます!

書込番号:19242027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/10/19 22:27(1年以上前)

>narisanさん が今,所有しておられるレンズで
山行きされてからでも遅くないと思います

〉レンズは
〉・付属のズームレンズ。18-105/3.5-5.6
〉・Sigmaの17-50mm/2.8
〉・Nikonの35mm/1.8

この凡て,もしくは組み合わせで
なぜ今まで撮られなかったのか
>ララ2000さんの素晴らしい投稿写真を見て
私もΣ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM を
日々の眼にしていますが,
スレ主さんの今回のお題の山行きは,
お手元のレンズが,早朝や夕刻の撮影で
レンズの明るさを求める際に応えて呉れるのでは?

書込番号:19242053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/19 22:32(1年以上前)

narisanさん

フィルム時代の山行では三脚必携だったので重量には泣かされました。
デジタルではISO設定が自由になって楽になりました。

デジタル初期は「西原式二刀流撮法」のすすめに従い高倍率ズーム(DA18-250)と大口径標準ズーム(A09P)かマクロレンズ(172E)を使用しましが、高倍率ズームの長焦点側と近接時の描写には不満がありました。

現在は、ケーブルのあるところ中心の山行とサイクルツーリングでは、SIGMA 18-250 DC MACRO HSM(PENTAX用、OSなし)1本ですませています。長焦点側の描写は近接撮影(マクロ)も含めて良好です。

高倍率ズームは技術革新の最中なので、新しいものが良いですね。SIGMA 18-300は使っていませんが、GANREFなどに作例があるでしょうね。

書込番号:19242076

ナイスクチコミ!2


スレ主 narisanさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/20 10:18(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
ご指摘のとおり、持っているものを活かしていなかった、まずは18-105で修行するつもりです!

>へのKappaさん
高倍率は新しいのがいいのですね、勉強になります!18-250で済まされてるとなると、やはりみなさんのご指摘のとおり、300ある必要性はそこまでないのかな、と思ってきました。まずは18-105をもっと使ってみます!

書込番号:19243143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/21 14:51(1年以上前)

はじめまして。どうやらご自身での回答がみつかったようですが、一言書き込みさせていただきます。

わたしも山歩き用にと「高倍率便利ズームならいいのでは?」と思い、この18-300を購入したのですが、結果あまり使っていません。理由はレンズ自体の重さで、山歩き中の疲れた体での撮影ではブレてしまうということ。また明るいレンズでないこともブレの要因となるかもしれません。
さらに最近のカメラ自体の高画素化もあって、便利高倍率ズームではなくともトリミングである程度は対処も可能なのではないかと感じた事もあります。

このレンズ自体に何の不満もありませんし、価格を考えればとても便利で優秀なレンズだと思います。使い方や使う場所、最低限使いこなせる力量があるならこれ一本で賄えると思うのですが。。。

結果山歩きには、標準ズームのできる限り明るいレンズ、しかも軽いものを一本!という選択が一番いいのでは?と思っています。

書込番号:19246497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:294件

2015/10/21 17:15(1年以上前)

機種不明

上高地にて

narisanさん

こんにちは。

>まずは18-105をもっと使いこなして

だいたい決まったようですが、それがよいと思います。
さらに明るく軽い単焦点レンズがあると撮影の幅が広がってよいと思いますが・・・。


書込番号:19246758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/21 17:41(1年以上前)

こんにちは。
大凡答えが出ているようですが、登山用でしたら18-105で宜しいかと思います。
自分の中で思い描く100点を目指すとお金で手早く解決したくなりボディもレンズもキリがないです。
所有するボディとレンズで試行錯誤して100点の作品を目指すよう心がけると宜しいかと思います。
同じ100点でもそのほうが満足度高いと思います、D7000も18-105レンズも写真を撮るのに十分良い物です。
ただお子様の屋外イベント撮影用として、300mmまでの望遠レンズはあったほうが便利でしょう。

書込番号:19246809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/21 19:51(1年以上前)

例えば、梨を買うとします。
一方は、10個500円です。少し傷んでいる物も入ってますが、大方問題無く食べる事ができます。
もう一方は、1個200円です。一級品で甘さも保証付です。

あなたはどっちにしますか?

レンズ選びもこれと同じです。
選ぶなら、コスパが一番悪そうなのにした方が良いです。
そいつが、画質重視の名玉の可能性が高いからです。

レンズでは、望遠倍率が3〜4倍(望遠側/広角側)ぐらいが良いのです。
10倍を超えると便利だけど、シャープには写りません。
便利で安くて綺麗に現なら、誰も高額のレンズなど買いませんよ。
そうでしょう?

書込番号:19247262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2015/10/21 20:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

300mm

300mm

前方に走ってくる、動体は撮るのが難しいとよくわれますが、
このレンズのAFは普通に撮れます。

便利で安くて綺麗に撮れるんですが・・・
どうしましょう!

書込番号:19247419

ナイスクチコミ!5


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を新規書き込み18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
シグマ

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <492

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング