18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

  • 逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計や、「スーパーマルチレイヤーコート」を採用したAPS-Cサイズ対応16.6倍高倍率ズームレンズ。
  • 手ブレ補正「OS」機構を採用。約3.5段分(※CIPA準拠)の高い補正効果を発揮する。
  • 「大型HSM」を搭載し、大きな駆動パワーにより、静かで高速なAFが可能。
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥84,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜300mm 最大径x長さ:79x101.5mm 対応マウント:ニコンFマウント系 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオークション

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオークション

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

(306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を新規書き込み18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの入れ替え

2015/08/05 20:45(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:128件

現在ボディはD7000、レンズは下記を所持しています。

・AF-S NIKKOR 18-55mm 1:3,3-5,6GU
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
・AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
・タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)
・その他オールドレンズ

他にSB-400。

ポートレートを撮る事が多いですが、風景も動物も撮ります。

このうち、18-55と55-300を、このレンズと入れ替えることを検討しております。
55-300のAFの遅さ以外には、単体としての不満は特にないのですが、
両レンズを1本で済ませることができるなら便利だなと考えております。

そこで、両レンズを手放してこのレンズを購入した場合、
不満に感じる点などはあるでしょうか?
重さ、大きさについては大丈夫です。

また、この要望を満たせるようなレンズが他にあるならご教授頂きたいです。

予算は5万前後で考えていますが、もっと安いものがあれば嬉しいです。
好みとしては、解像度の高いクッキリ写るレンズが好みです。

なにぶん素人ですのでよろしくお願いいたします。

書込番号:19028294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2015/08/05 20:54(1年以上前)

さだきち2015さん

> 不満に感じる点などはあるでしょうか?
便利ズームだと、収差が気になるかと思います。(糸巻き型、タル型の収差)

書込番号:19028321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/05 21:01(1年以上前)

このレンズ買って不満がなければ両レンズ手放す
このレンズ買って不満があればこのレンズ手放す

書込番号:19028340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/05 21:09(1年以上前)

便利ズームは便利ですが、写りは・・・

お好みの焦点距離の単焦点を買ったほうが幸せになると思います。

書込番号:19028374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2015/08/05 21:11(1年以上前)

さだきち2015さん

> 動物も撮ります
> 55-300のAFの遅さ以外には、単体としての不満は特にない
> 予算は5万前後で考えています

18-55は、変更しないで、
55-300だけコスパ定番のタムロンA005に置き換えては如何でしょうか?

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/spec/

書込番号:19028378

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/05 21:21(1年以上前)

さだきち2015さん、こんにちは、
>両レンズを1本で済ませることができるなら便利だなと考えております。
その為の便利ズームです。便利ズームではこのシグマが宜しいかと思います。
ストロボがSB400はどうかな?SB700にUPしても良いと思う。

書込番号:19028407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2015/08/05 21:28(1年以上前)

>おかめ@桓氏さん
やはり収差は気になるレベルででるのでしょうか。
高倍率ズームレンズの宿命のようなものなのでしょうね。

>たそがれた木漏れ日さん
35mm単焦点の買い増しも考えたのですが・・・
手放し予定の両レンズと当レンズの画質に違いはあるのでしょうか。
遜色ないか、より良いのであれば検討したいと思っています。

皆様ご回答ありがとうございます。

書込番号:19028433

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2015/08/05 21:54(1年以上前)

カメラが違うのでどのくらい参考になるかどうかですが、高倍率ズームとしては良好なほうですね。特にテレ側は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693428/SortID=18127323/

歪曲(ディストーション)はカメラ側の補正が効かないと思われますので不利ではありますが、それでもワイド端で−3.5%程度なので、最近の大口径ズームと同等以下ですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/18_300_35_63_C014/#/data

使い勝手等は、純正と異なるところもあると思いますので、実機を触ってご確認されたほうがいいでしょう。

書込番号:19028519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/08/05 22:11(1年以上前)

私の一番のお気に入り写真は、D40+Tamron18-250mmで旅行先で撮ったものです。
焦点は55mmになってましたが。

旅行などでは何本か持っていき、高倍率ズームが向いていると想定した場合には、
予め装着してホテルを出ます。

55-300mmの出番次第ですが、少ないようでしたら売却もありでしょう。
VR18-55mmは手元に残した方がいいと思います。

書込番号:19028570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2015/08/05 22:17(1年以上前)

>holorinさん
なかなか実機をさわる機会のない田舎なもので・・・( ; _ ; )

>うさらネットさん
質問の度に回答頂いてありがとうございます。
私もD40は購入してから手放せず手元にあります。
>VR18-55mmは手元に残した方がいいと思います。
↑はなぜなのでしょう?
ここらへん詳しく伺いたいです!

書込番号:19028597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/06 01:23(1年以上前)

さだきち2015さんこんばんは。

個人的にはズームリングの回転方向が逆になるのが一番不満ですね。
それ以外は特に引き止める理由がありませんが、18−55mm GUは売っても二束三文ですし、逆光に凄く強いので逆光の限られたシチュエーションでなら役に立つかもしれません。

書込番号:19029086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/06 09:56(1年以上前)

さだきち2015さん おはようございます。

シグマのレンズはどちらかというと解像度重視の写りをすると思いますので、色味が好みならば悪い選択ではないと思います。

デメリットとすればニコンの優秀なスピードライトシステムが本来の力を発揮できなくなることと、歪曲や周辺減光などカメラの補正を使用できなくなることだと思います。

周辺減光に関しては絞って撮れば解消しますが建物など水平垂直がはっきりわかる被写体をカメラを垂直にして撮った時など、カメラ内の歪曲補正は多少の収差でも綺麗になおりますのでRAWで社外ソフトなどレンズの補正できるものを使用されているならば別ですが、そうでないなら特に広角側や高倍率は結構歪みますのでJPEG撮りなどされているのであればその差は大きいと思います。

書込番号:19029533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/08/06 12:20(1年以上前)

18-300はキヤノンで使いましたが、描写性能であれば(ちゃんと使えば)
18-55と55-300を置き換えても余りあると思いますよ
現行の18-55VRIIと比べたらわかりませんけど、テレ側であれば満足できると思います。

テレ側で寄れるので表現の自由度も高くなりますし、重さ大きさ問題なければ
よい選択だと思いますよ

ただし高倍率ならではの弱点はありますから
それを理解して使うのが大事だとは思います

書込番号:19029783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2015/08/06 16:27(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん
返信ありがとうございます。
入替えのデメリットは少なそうで安心しました。

>写歴40年さん
スピードライトの点は考えてませんでした。
ありがとうございます。

>オミナリオさん
描写性能に見劣りしないようで、安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:19030209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/18 00:14(1年以上前)

FLDガラスレンズ4枚搭載だけあり、手ブレのない方が撮影すれば全域シャープます。 アトボケはコンテンポラリー18-200と異なり2線ボケで汚いです。

書込番号:19061133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/19 06:32(1年以上前)

レビューでけなしている方って、どうして画像アップがないのでしょうか。 ブレた画像しかないからでしょうか。

書込番号:19063971

ナイスクチコミ!2


STORM TOPさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/14 21:56(1年以上前)

ガッカムさんは画像アップもできないレベルのへタなのでしょうね。

書込番号:19227483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon70-300EDとの比較

2015/05/12 12:54(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:2571件

現在、D5300に旧型のNikon 70-300 ED VRを使っています。
しかし重いのと200mm以上のズーム域だと描写が眠くなること、
SIGMAの17-70 F2.8-4 macroの描写がかなりシャープで満足していることから、
本製品への買い替えを検討しています(17-70の立ち位置が微妙になりますが・・)。

ニコンの70-300 RED VRと比較した場合、画質はどちらが上でしょうか。
ちなみに、今のところニコンのフルサイズに行くつもりはないので70-300がフルサイズ対応なのは
あまり強みとは考えていません。

書込番号:18768937

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4750件Goodアンサー獲得:280件

2015/05/12 13:13(1年以上前)

シグマの高倍率ズーム18-300は画質がいいと言われるけれど、所詮、高倍率ズームなので、望遠域の画質重視なら素直に最新の望遠ズームを買った方が満足すると思うが…。

ただ、望遠域を使いたい時でも広角域も必要でレンズ交換をしていられない用途なら、シグマの18-300はキット用の望遠ズームの変わりとして、役に立つと思いますよ。

書込番号:18768975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2015/05/12 13:27(1年以上前)

灯里アリアさん

> 旧型のNikon 70-300 ED VR

旧型にVRなんか付いていないと思います。
多分、手持ちで望遠側にされると手振れし易いので、それが悪い要因になっているように思います。

現行の70-300 VRの手振れ補正機能付きにされるだけでも、改善出来るかと思いますけど。

書込番号:18769003

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/05/12 13:32(1年以上前)

D7000のスーパーズームキットを借りて使ったことあります。

バイクの撮影でAFが迷い易くて*\(^o^)しかも一度迷うと長くて(笑

写りはカバー範囲を考えると良かったです。

書込番号:18769012

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/05/12 13:53(1年以上前)

だいたい、高倍率ズームの望遠域はオマケ程度に考えた方がいいです。

書込番号:18769050

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/12 14:36(1年以上前)

便利ズームは画質を気にするより、
レンズ1本でwからtまで使えるのが魅力のレンズだと思います。
まあ、人それぞれの考え方、使い方で使用するレンズですね。

書込番号:18769122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2015/05/12 15:20(1年以上前)

灯里アリアさんこんにちは。

本レンズを所有しておらず(購入検討中)、本来発言出来る立場にありませんが、このスレのテーマに非常に興味があり、しかも私も気に入っているC 17-70mmもお持ちとのこと。レスしたくなってしまいました。

私も純正55-300(70-300よりはもワンランク落ちますが)と比べてどうだろう?と思いながら、ここの口コミを良く見ており、皆様の素晴らしい作例を見ていると、勝るとも劣らない描写性能かと思っています。
高倍率ズームの描写性能は、「所詮、高倍率ズーム」と言う意見と、「最近の高倍率ズームは侮れない。十分な性能」との意見に分かれるように思います。
私は作例から、本レンズは後者であると思っています。仮に描写が僅かに劣っても、AF性能に問題がなければ総合的には本レンズに軍配かと思います。

本スレの結論、楽しみにしております。

書込番号:18769220

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/12 16:53(1年以上前)

灯里アリアさん こんにちは

シグマの18-300mm評判は良いですが それは高倍率レンズの中での事で 70-300mmなどの望遠専用レンズに比べると 便利性はよくなりますが 画質の方は 余り変わらないと思います。

書込番号:18769410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4750件Goodアンサー獲得:280件

2015/05/12 17:45(1年以上前)

〉だいたい、高倍率ズームの望遠域はオマケ程度に考えた方がいいです。

〉高倍率ズームの描写性能は、「所詮、高倍率ズーム」と言う意見と、「最近の高倍率ズームは侮れない。十分な性能」との意見に分かれるように思います。



写りに関する評価は人それぞれなので、作例をダウンロードして自分の鑑賞サイズで確認してみてはどうでしょう。

私はキヤノン使いですが、先に「所詮、高倍率ズームなので」とは書きましたが、使ってみた感想は後者ですね。

より高性能な望遠ズームと比べると差が明らかなのかもしれないけれど、オマケ以上の写りはすると思いますよ。

18-300を買う前は、標準ズームと望遠ズーム(EF70-300DOISUSM)の2本も持ち出すのは億劫なので、望遠ズームを使うのは運動会など年に数回しかなかったけれど、18-300を買ってからは、「望遠も必要かな?」というときには標準ズームを18-300に付け替えて、頻繁に持ち出すようになりました。

画質やAF速度も私の用途では大きな不満ははかったので、運動会でも18-300を使うとなると、ますます望遠ズームは使わなくなるので、無駄に持っていてカビでも生やしたら勿体ないと思い、望遠ズームは手離してしまいました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693429/SortID=18407091/

書込番号:18769534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/12 20:15(1年以上前)

ニコン VR70-300mmは200mmを過ぎると画像が甘くシャープさが全くないので、300mm開放でもキレまくるシグマ 18-300mmは万能ズームレンズで使えます。 ボケは、かなり汚いです。

書込番号:18770018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/13 11:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2015/05/13 12:29(1年以上前)

じじかめさん

18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
販売日 2012/7/27
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
販売日 2014/10/30

 今の時代に2年の販売時期の差は大きいですよ。
18-300mm ではFLDガラスを採用し、透明度を上げています。
まあ、鵜呑みにするのも危険ですが、レンズにもCPUが入っている時代ですので
その技術の進歩も比較していただきたい。

書込番号:18771971

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2571件

2015/05/14 15:51(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

書き方が悪かったですが現在のレンズはこれになります。
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511804/

200mmまでの描写には満足していますが、STORM RAD6さんがおっしゃる通り望遠側がかなりダメという印象です。
(以前使っていたNEX7と55-210の方が良いくらい)

正直なところ、18-70mmまでは現在のシグマレンズに満足しているのでちょっと無駄がありますが、
それでも300mmまでがっつり撮れること、少なからず200gほどシステムが軽くなること、70-300は中古でも
それなりの値段で売れるので持ち出しが2〜3万程度であればこれにしようかなと思っている次第です。
仮にニコンマウントでのフルサイズ移行をするのであれば70-300mmもFX対応とはいえ廉価レンズなので改めて
買い替えなのかなと。

あくまでも描写を求めるのであれば
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMとかAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMあたりを狙うのも手なのかなーと
おもったりもしてます。

書込番号:18775418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/05/14 16:54(1年以上前)

「描写」「画質」ってよくいいますけど、実際にはいろんな要素の集合体ですから
十把一絡げに「画質がいい・悪い」というのもホントは乱暴な話です
特に高倍率と望遠ズームのように存在意義が違うレンズならなおさらです

画質としてよく言われるのは「中心部解像度」「コントラスト」「逆光(フレア)耐性」
の三つが主なところですが、これについてはVR70-300もシグマ18-300も大差ないと思います
微ブレやピントの僅かなズレで簡単に結果が変わる程度の差です
(※経験上、VR70-300は個体差というか劣化による性能低下多い感じですが)

それ以外
周辺部解像力(特に開放付近)やテレ端ワイ端の糸巻き/タル型・陣笠などの歪曲収差
像面湾曲や近接時の収差増大による画質低下など、一見ではあまり目につきにくい部分、
こういった部分は原則「重厚長大・高価・ズーム比の少ない」レンズの方が良好です

ですがそれも最近のレンズであれば、ローエンドとハイエンドを開放で比べでもしない限りは
一見してハッキリわかるような違いというのはあまり出ないものです。

しかし本来の役割に関わる部分、たとえばVR70-300で70mm未満の画角や1.5m未満の距離は
カバーできませんし、18-300でVR70-300のようなホールドのよさやVRの安心感は得られません

そしてレンズとしての基本部分、例えば純正ならではのAF精度(の安心感)や親和性の高さは
ジャスピン率や誤作動の少なさに関わってきます。
いくらレンズの素性がよくても、ちゃんと動作してピント合わなければなんの意味もありませんよね
特に高性能望遠系(70-200や80-400とか)では純正と社外の差は少なくないと思います

スレ主さんが何を重視したいかでベストチョイスは変わってくると思いますよ
「描写重視」ならばどういう描写性能を重視するのか、それをどんな時に発揮できるレンズタイプか
それに対して費用対効果はどうなのか、掘り下げてみて損はないと思います
考え巡らすだけならタダですし

書込番号:18775529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2015/05/14 22:14(1年以上前)

灯里アリアさん
こんばんわ
一応、所有者の意見を述べておきます。

はっきり言って、このレンズの特徴は、望遠側を重視していることです。
シグマ社も100mm〜300mmを重視したと名言しています。
自分も実際に使用してみて、同価格のレンズに比べ望遠側のシャープさはクラス上に感じます。
キットレンズをチマチマ交換するくらいなら、このレンズ一本でお釣りがきますので、
あとは、F1.4通しまたはF2.8通しの単焦点レンズを悩まれるほうが費用対効果が得られます。
また、高倍率でも望遠側の写りで勝負できるため、最近の高倍率は写りがよいと言われる一因になっていると思います。

AF機能
正直早い。反押した瞬間に合唱します。ジャスピン率(3枚中2枚)

歪曲収差(樽型)
18mm〜25mmで発生します。25mm以上では少なくとも目検ではわかりません。(赤レンガ倉庫の作例を参考に)
尚、歪曲はズームレンズでは望遠でも高倍率でも、値段の高い安い関係なく発生します。(レベル差はありますが)


灯里アリアさんは2〜3万で購入できるとのことですので、あまり難しく悩まず、悔いの残らない選択をされたらと思います。(4、5回の飲み代程度なので)

(以下キャノンですが)
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=25869

書込番号:18776567

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2015/05/14 22:20(1年以上前)

誤 名言 
正 明言

書込番号:18776590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件

2015/05/31 16:56(1年以上前)

とりあえずヤフーショッピングで23倍ポイント位になりそうなので買ってみました。
写りは試さないとわからないですし。

書込番号:18827044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2015/06/01 12:34(1年以上前)

灯里アリアさん

購入おめでとうございます。
AFが早いので、動体をバシバシと撮っちゃってください。

書込番号:18829334

ナイスクチコミ!1


RAD Xさん
クチコミ投稿数:39件

2015/09/16 00:43(1年以上前)

所詮、高倍率などと言っている方はララ2000さんの画像を拝見されてから、おっしゃるべきです。 新品購入して撮影されてない化石頭に笑ってしまいます。

書込番号:19143812

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い換えるべきか…

2015/05/04 14:12(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 tatsu0523さん
クチコミ投稿数:18件

初投稿となります。
いつも皆さんのレビューや口コミ等、参考にさせて頂いております。

この度、こちらのレンズを購入しようかと思って居るのですが、イマイチ踏ん切りがつきません。
と、言いますのも当方所持レンズは

・シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

・シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

・TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

の3本です。
当レンズを購入した場合、18-250とタム70-300両レンズ分がカバー出来てしまうので、二本売却→当レンズ購入、と思いたった次第です。
シグマ18-300を常用、シグマ17-50を室内撮り用、と言った感じの運用を考えております。

タム70-300とシグマ18-250を全てカバー、
この考えは甘いでしょうか。
もちろん望遠側での画質がタム70-300に敵わないのは理解しておりますが、現在の使い方がせいぜい2L版印刷程度です。
ボディはD3200、主目的は子供撮りです。
サブとしてOLYMPUS XZ-2があります。
この先子供が大きくなり、旅行や運動会、発表会…撮影機会が増えると思うのですが、ベストな選択は…悩んでおります。
小遣いでコツコツ集めているので、これ以上の値段のレンズは…です。

子育て先輩方、カメラ先輩方のアドバイスを頂きたく、投稿させて頂きました。
拙い文章で申し訳ないのですが、それはおかしい、いやこうした方が、うちはこうだったよ、等、なんでも良いのでアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18744848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/04 14:32(1年以上前)

18-250から買い換えても殆どメリットないと思いますけど。

それよりは、単焦点買いましょうよ!

書込番号:18744892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件

2015/05/04 15:05(1年以上前)

18-250と70-300からの買い替えなら良いと思いますけど。
個人的にタムロンの写りよりシグマの方が好きですし、シグマの方が対応が早いような気がします。
仮に今後、望遠側が足りなくなってテレコンなどを使う場合でもレンズは1本の方が手間が省けますし…

書込番号:18744967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/04 15:23(1年以上前)

250mmと300mmでは「微々たる画角の差」なので…

18〜250mmに大きな不満がないのなら、敢えて買い換えるほどでは無い気がします
外付けスピードライトが手元になければ、システム拡張で購入してもよいのでは?

書込番号:18745013

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/05/04 15:26(1年以上前)

意味がないレンズでしょ
所有してるレンズとかぶる
明るいレンズ買った方が無難

書込番号:18745022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/05/04 15:27(1年以上前)

ってことは、現状でもTamron70-300mmは、50mmの差はありますが不要なんですね。
望遠側は取り敢えず撮れていれば宜しいという考えでしたら、大いにありの話です。

で、Sigma18-250mmを300mmまで伸ばす。50mm分、必要でしょうか。という話ですね。
どうも理解しづらいです。

整理すると、Tamron70-300mmが不要で売ってしまえば宜しい、で一件落着になります。
ベクトルが正反対でまずいかな?

広角ズームとか、いかがですか。

書込番号:18745024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/04 16:49(1年以上前)

便利ズームを300mmに伸ばして、
明るい標準ズームとの2本に纏めてしまおうと言うのは十分ありだと思いますが・・・

仕様上の画角はピント=∞の時の値ですので、tatsu0523さんが良く使う又は使おうと思っている撮影距離で、
実物検証された方がいいですよ。
ヘタすると、250mmと変わらないと言う事もありますので・・・

書込番号:18745198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/05/04 17:15(1年以上前)

 皆さんと同じく、18-250が壊れたという事態でもない限り、18-300を購入する意義は無いと思います。無限遠を写した場合、250ミリと300ミリの差はひとまわり違うといった程度です。

 あるいは花とオジさんご指摘の様に、近距離での望遠の使用を考えているのかもしれませんが、最近のレンズはインナーフォーカスまたはリアフォーカスとういうピント合わせの時にレンズの前玉が動かないタイプが主流ですが、この種のレンズでは、無限遠を写した場合に焦点距離の表示通りの写りになり、近距離では250ミリの位置で撮影しても現実は200ミリ程度なんてことはあります。
 で、この焦点距離の変化は高倍率ズームほど激しいようで、55-250とか55-200なんて言うズームをお持ちの方が焦点距離の記載を信じて高倍率ズームに替えたら、逆に小さくしか写らないと質問のスレッドがたまに立ちます。

 発表会などで室内である程度の焦点距離が必要なケースが想定されるのなら、70-200F2.8の様な明るい望遠ズームの購入を検討さるべきだろうと思います。

書込番号:18745257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/04 18:15(1年以上前)

tatsu0523さん こんにちは。

私の意見ならば買い替えなくても良いように思います。

2L程度と言われるのであれば250oのレンズで撮られてトリミングすればいいように思います。

70-300oの望遠ズームが不要ならば別途単焦点でも購入された方が撮影の幅が広がるように思いますが、18-300oを購入するのであれば18-250oを下取りに出して写りを確認してから70-300oを処分しないと、社外品の下取り価格は二束三文なのでいざというときに後悔することになると思います。

書込番号:18745357

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsu0523さん
クチコミ投稿数:18件

2015/05/04 20:44(1年以上前)

ありがとうございます。
単焦点、カメラを買ったばかりの頃に50mmF1.8を所持しておりました。
好きなレンズだったのですが、室内ではこれ以上下がれないよ…!という場面が多く手放してしまいました。

純正35mmも視野に入れて見ます。
シグマ30mmF1.4が欲しいですが財布が許してくれません(泣)

書込番号:18745819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsu0523さん
クチコミ投稿数:18件

2015/05/04 20:47(1年以上前)

ありがとうございます。
私もタムよりは、シグマが好印象です。
ただ、タム70-300も手ぶれ補正、画質共に優秀なので、思いつきで手放すと後で後悔しそうなので…。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:18745836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tatsu0523さん
クチコミ投稿数:18件

2015/05/04 20:50(1年以上前)

ありがとうございます。
微々たる差、ですか…。
皆さん仰る通り、一度店頭で手持ちの18-250、70-300と撮り比べて見た方が良いのかもしれませんね。

スピードライトは前々から検討してはいたのですが、再度考えてみます!

書込番号:18745841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsu0523さん
クチコミ投稿数:18件

2015/05/04 20:52(1年以上前)

ありがとうございます。
そうなのです。
モロ被りなので、被っている二本のレンズを売却しコレ一本に、という思いつきでした。

やはり単焦点など明るいレンズは一本あっても良さそうですね。

書込番号:18745850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsu0523さん
クチコミ投稿数:18件

2015/05/04 20:57(1年以上前)

ありがとうございます。
いえ、現状では300mmは欲しい、と考えています。
シグマ18-250でもう少し寄りたい!という場面のためにという安易な考えです。
ただ、こちらのレンズの望遠側も同じ300mmでしたので、それならばタムロンも不要かな、と…。

しかしながら、250と300では対して変わらないというご意見も多いので、タム70-300のみ売却し他のレンズなり機材なりを購入するという考えも出てきました…。

書込番号:18745864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsu0523さん
クチコミ投稿数:18件

2015/05/04 21:01(1年以上前)

すみません、返信にお名前を入れ忘れてました。申し訳ないです。

>花とオジさん
ありがとうございます。
やはり、一度実物を見て確認した方が良さそうですね。
仕様上の画角のお話、大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:18745880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsu0523さん
クチコミ投稿数:18件

2015/05/04 21:04(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ありがとうございます。
解り易く解説していただき、大変助かります。
やはり買い換えるほどのメリットは無さそうですね…。
他の機材も視野に入れて考えてみます。

書込番号:18745889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsu0523さん
クチコミ投稿数:18件

2015/05/04 21:07(1年以上前)

>写暦40年さん

ありがとうございます。
lightroomがあるので、トリミングで確かに行けそうですね。

単焦点、かなり有力候補になって来ました。
ご参考にさせて頂きます。

書込番号:18745905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/05/04 23:36(1年以上前)

お子さんはおいくつですか?
現在お持ちのレンズで一通り子供撮りはできるので、書き込みの中に発表会と言うキーワードが有りますから、明るい望遠レンズと言うのもアリかなと思いました。
純正レンズは高すぎるのでタムロン70-200F2.8があると発表会で活躍すると思います。
おぎさくの24回無金利ローンを利用すれば無理なく購入する事が出来るのではないかと思いますが、どうでしょうか?
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=10832
価格コムの最安値より安く24回まで無金利です。

この他だと、スピードライトが欲しいところです。
自分の経験だと子供行事(保育園)には17-50F2.8、70-200F2.8、スピードライトは大活躍でした。運動会用に18-300を使いましたが、18-250でも代用は可能だと思います。

書込番号:18746450 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2015/05/05 02:01(1年以上前)

tatsu0523さん

こんばんわ
レンズ選びに、いろいろと悩まれていますね。

若輩ながら一つだけ意見を言わせて頂きます。
まず、私はカメラライフを楽しむには、相棒と呼べるようなカメラとレンズに出会えるかだと思ってます。
そして、いつも行動を共にし相棒の長所短所を理解して、いい画が撮れるように心がけます。
レンズには、必ず弱点があります。私の相棒は、2重線ボケをよくしますので、しないように調整してあげます。

相棒は単焦点でもよし、望遠でも、ズームでもよいと思います。
また、複数でも構いませんので、どうか、長く付き合える相棒をお探しください。

具体的な意見でなく、申し訳ありません。

では、よいカメラライフをお楽しみください。

書込番号:18746744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/05/05 08:41(1年以上前)

室内の広角はコンデジ追加(ニコンP340あたり?)、一眼と高倍率では暗い室内ではシャッタースピードが遅くてブレやすい。
その後に予算が貯まったら70ー200F2.8とか。
シグマなら10万前後で収まりそうです

18ー250から18ー300はほとんど変化なく、トリミングで対応でいいと思います。

書込番号:18747144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatsu0523さん
クチコミ投稿数:18件

2015/05/05 20:06(1年以上前)

>飛竜@さん

ありがとうございます。
子供はもうすぐ幼稚園です。
まだ今すぐでは無いにしろ、これから先イベントが増えて行くので、今のうちに準備をと言ったところです。

70-200f2.8、非常に魅力的です。
値段も値段ですので、すぐにとは行きませんが、検討します。

スピードライトは前々から検討してはいたのですが、やはり必要だろうというご意見をいくつか頂きましたので、手頃なところでサンパックのPZ42Xを注文いたしました。

経験談等、大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:18748673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

FX機でも使える?

2015/02/07 15:44(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:40件

1月に買って、D5200で使っています。使い勝手はほぼ予想道理で、レンズ交換なしで色々使えて重宝しています。

質問ですが、今年中には本体の買い替えを考えています。このレンズをはじめDXフォーマット専用と記載してあるものが3個目になり、今年出るD7200を第1候補に考えていました。
しかし、D7100からはかなりマイナーな変更とのことで、D750や810のFX機へのupも魅力的で、DX専用のレンズが使えればいいなと思っていたら、どこかの書き込みで、「ニコンのFX機はDX用のレンズも使える。」というのを見かけました。

これって本当でしょうか?

書込番号:18448906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2015/02/07 15:49(1年以上前)

村さんgoodさん

DX用レンズではDXサイズとして使えますが、FX用レンズがないと勿体無いかと思いますね。

書込番号:18448919

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2015/02/07 15:50(1年以上前)

ほんとうです。

Nikon機は、マウントが一緒なので使えます。(キヤノン機は、マウント形状に細工がしてあって、取り付けられないようにしています)

ただし、基本は、FXセンサーをDXサイズにクロップして使います。
強制的にFXサイズで撮影も可能ですが、四隅が黒くケラレます。
それを承知で使うもよし、トリミングして使うもよしですね(^^)

書込番号:18448926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/07 15:55(1年以上前)

村さんgoodさん こんにちは

使うことは出来ますが フルサイズとしてではなく フルサイズのセンサーの中のAPSサイズの面積使い APSサイズカメラ用レンズとして使えるようになるだけで 

フルサイズ購入した意味がなくなるので フルサイズにはフルサイズ対応レンズ使われたほうが良いといますよ。

書込番号:18448938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2015/02/07 16:08(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
なるほど、FX機にもつけられるけど、機能は十分に発揮出来ないということですね。

FX本体に対応した、このレンズのような高倍率のズームってあまりないですよね?

書込番号:18448979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/02/07 16:15(1年以上前)

 皆さんご指摘のように、ニコンFX機はDXレンズえを使うことができ、そこがEF-Sレンズが使えなくなるキヤノン使いにとって羨ましい機能です。

 ただ、この場合は自動的にDXにトリミングされてしまうはずですし、ファインダーも視野が狭くなって少々使いにくいと記憶しています(違っていたら失礼)。

 それを承知でDXレンズを使うのはご自由ですが、折角のフルサイズですので、フルサイズ対応レンズを使いたいものです。

 FX対応の高倍率ズームは少ないですが、ニコン純正とタムロンから28-300が出ています。

書込番号:18449001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2015/02/07 16:41(1年以上前)

なるほど、いつもは風景を撮ることが多いので、広角で撮っている時に遠くに野鳥や蝶などを見つけてそのまま望遠で撮れるのは素晴らしいと思ってこのレンズを買いました。

28-300mmでは近くの風景をとるアングルが広く撮れないですよね?

書込番号:18449096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/07 16:52(1年以上前)

村さんgoodさん こんにちは。

28-300oをフルサイズで使用すると、今お使いの18-300oをAPS-Cで使用するのを比較すると、望遠はかなり違いますが広角域は換算1o違いなので大して変わらないと思います。

書込番号:18449136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/07 16:53(1年以上前)

FX機でクロップすればDX用レンズもつかえますが、ファインダーは見づらくなります。

書込番号:18449139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/02/07 17:02(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
まだまだ、理解していないことの多い初心者ですみません。

なるほど、換算すると広角域は換算1o違いなので大して変わらないのですね。
やはり、FXにすれば、レンズも買い替えでしょうか?

中古のDXのレンズって、皆さんどうやって売っていますか?

>FX機でクロップすればDX用レンズもつかえますが、ファインダーは見づらくなります。

ファインダー内の視野が狭くなるイメージでしょうか?

書込番号:18449171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2015/02/07 17:05(1年以上前)

村さんgoodさん
> いつもは風景を撮ることが多いので、広角で撮っている時に遠くに野鳥や蝶などを見つけてそのまま望遠で撮れる

便利ズームでは、画質が犠牲になります。
なので、D5200ではAPS-Cの1.5倍を有効に使い望遠域を担当させ、フルサイズ機を導入する際には、風景用の広角レンズと一緒に購入されては如何でしょうか?
これで、2台持ちでの撮影ですね。

書込番号:18449185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/02/07 17:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レンズの「焦点距離」と言うのは古今東西万国共通の単位

同じ焦点距離でも、撮像素子の面積(大きさ)で画角が変わる

だから・・・DXの18oとFXの28oはほぼ同じ画角になります♪

DXのレンズはイメージサークルが小さいので、FXで使うとケラレる

こんにちは♪

ご参考まで♪

書込番号:18449189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2015/02/07 17:19(1年以上前)

#4001さん、図解入りの解説参考になります。
ありがとうございます。

そうするとDX機は、望遠では1.5倍遠くまで450mm換算になるってことですよね。

1眼レフを2台持ち歩くのはかなりつらそうですよね。
コンデジもまだ2台持ってるので、簡単なスナップにはそちらも使えます。
ただ、D5200自体がもう2世代前のもので、ほとんど売れないと思うので・・・、レンズだけでも売りたいです。

シグマの18-35mm, F1.8も買ったばかりで、お気に入りですが・・・。

書込番号:18449225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2015/02/07 17:38(1年以上前)

村さんgoodさん

> シグマの18-35mm, F1.8も買ったばかりで、お気に入りですが・・・。

この状況ですと、D7100の後継機が出るまで待った方がいいかも知れませんね。

書込番号:18449279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2015/02/07 17:47(1年以上前)

やはり、そちらが普通ですよね・・・。

さっき、以前このレンズのD810との相性を聞いてたスレを見つけて、冷や汗書きました。
その時は、DX用と知らなかったスレ主の人が、かなり非難されていたのに、今回は皆さん親切に色々教えて頂きありがとうどざいました。

D7200は今年中には出そうと聞いてたのに、先にD5500が出てしまったので、いつになるか心配ですが、発売のアナウンスがあるまで、少しずつでも腕を磨きます。

来週、ハウステンボスにイルミネーションを撮りに行くので、いい写真が撮れたらレビューに載せますね。

書込番号:18449309

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/07 17:53(1年以上前)

村さんgoodさん 返信ありがとうございます

>発売のアナウンスがあるまで、少しずつでも腕を磨きます。

早く発売されると良いですね。

書込番号:18449328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/07 19:17(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/features03.html

クロップで使うと「GXフォーマット」のようにまわりが暗くなります。

書込番号:18449627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/07 20:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

10mmで

14mmでちょっとけられてるw

村さんgoodさん

ニコンの場合フルサイズ機は一番安いD600クラスでも視野率100%をキープしてます。
イメージサークルが足りない部分もファインダーで確認できます。(暗いとこは辛いがw)
クロップでAPS−Cに固定しなくともそのままの状態で撮ってけられた分だけ後でトリミングする手も有ります。

あと、クロップは単に望遠効果だけでなくそんなトリミングの手間の省略とファイルサイズが半分くらいですむとゆー利点だ有ります。

写真はトキナー10−17mmの10mmでの場合ですが、15−17mmではけられなく使えます。

でも、とりあえずはD7200クラスはファインダーの見え方が一回り違うので買い替えの意義はあると思いますよ。
フルサイズは大きさ重さと引き換えに高画質は与えてくれますが、それで写真が良くなることは有りません。

書込番号:18449996

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2015/02/08 03:09(1年以上前)

スレ主さん

> 中古のDXのレンズって、皆さんどうやって売っていますか?

淡々と、ヤフオクで売ってます(^^)
この18-300mmは、出たばかりの最新レンズなので、結構高く売れると思います

ちなみに、自分もD7100のDXユーザーですが、一番良く使う高倍率の便利ズームはDX専用ですが、それ以外の単焦点やマイクロレンズ、そしていわゆる高級レンズは全てFX用でそろえています。
将来FXへ移行したとき、一番良く使う便利ズームは、消耗品としてあきらめ、それ以外の使用頻度の低いレンズは、そのままFXでも活用できるようにと取り揃えています。

自分は室内でイベントを撮ることが多く、やはり高感度に強りD750に非常に食指が動いてます(^^;;;


> ファインダー内の視野が狭くなるイメージでしょうか?

はい、実際に写る範囲としてはそうなります。

D810では、周りが黒くなります。
D750では、枠線が出ます

D750では、その枠線を良く意識しておかないと、ファインダーに写っているからと言って、枠線の外側は、実際には写りませんので注意が必要ですね〜
自分はD7100のクロップ機能をよく使うのですが、時々、クロップしているのを忘れる時があります(笑)
なので、枠線が出るだけでなく、その枠線の外側が黒くマスクされる方が良いのですけどね〜
コストの問題なのか、枠線だけなんですよね。

書込番号:18451240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2015/02/08 12:09(1年以上前)

皆さんの話を聞いてると、このままDX機を継続するか、FXに移行するかますます迷ってしまいますね。

D750だとD7100との重さや大きさの差も少なく、価格を気にしなければフルサイズに行きたい衝動もありますね。
ただ、D5500が500gを切ったので、D7200も少し軽くなるのかなとも思います。

いずれにしても7200が出てから、価格も含めて天秤にかけるしかないですかね。
でも、FXに移行するときにさらにレンズ地獄に陥りそうな気もします。

書込番号:18452431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2015/03/03 00:54(1年以上前)

D750だと、明るいレンズじゃないとボディーが勿体無いって思うかもしれません。
FX機の魅力は単焦点と明るいF2.8ズームでのボケ量です。ポートレート等で使っちゃうと
DX機には戻れないです。DX機よりレンズが豊富なので、中にはコスパの良いレンズも結構あります。
最近のタムロン、シグマの写りもとても良いですよ。

書込番号:18537468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコン18-140mmと比べて

2014/12/30 09:16(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

こんにちは。
3月に初めてのデジイチD3300を購入した初心者です。

主に撮っているのは花や風景、コレと言った被写体は決めずに散歩しながら気になった物を撮るといったスタイルです。

普段はニコンの18-140mmを付けっぱなしにして使っています。
動物園や小さな花のアップを撮りたい時にはタムロンの16-300mmを付けて出かけています。
初心者の常で、出来るだけ外でのレンズ交換はしたくないというのがホンネです(^_^;)

こちらのレンズのレビューに、写りに関してはニコン18-140mmに劣らないとの感想があり、このレンズが気になっています。
純正の18-140mmと画質が大差ないようなら、18-140mmと16-300mmを下取りに出してコレ一本にまとめるのもアリかな〜などと考えています。
タムロンの16-300mmのメリットは16mm始まりにあるようですが、今までの撮った写真を見るとあまり16mmを使うことはありませんでした。

私が重視しているのは画質です。
最近、室内用にシグマの18-35F1.8を購入したのですが、そのシャープな画に衝撃を受けました。
高倍率ズームにそこまでの期待はしていませんが、シグマのレンズは画質重視ということを聞いて自分の好みにはタムロンよりシグマが合っているのかな〜と思いました。

このレンズに純正の18-140mmの代わりが勤まるのかどうかをお聞きしたいです。
タムロンの16-300mmのみを下取りに出してこちらに買い換えるというのは、予算的に厳しいので考えていません。
18-140mmを残しておいた方が良いようなら、買い換えは控えようと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:18319143

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/30 09:27(1年以上前)

あなたの場合

>>レンズ交換はしたくないというのがホンネ

となっているんですが、ならば高倍率レンズへの追加投資をやめましょう。
妙な買い替えで、無駄なお金を散財してしまいます。
 
D3300は残すとして、D3300は、シグマの18-35F1.8のようなものや、単焦点の専用機。

屋外などでレンズ交換したくない場合、
パナソニックのFZ-1000を持ち出す。http://kakaku.com/item/K0000664331/
(フルサイズ換算、25mm〜400mm相当です)

18-140mmと16-300mmを下取りに出してFZ1000に買い替え、レンズ交換したくない場面はこのカメラで。
今後D3300用には、倍率の低い高画質レンズや、単焦点を追加していきましょう。

>>純正の18-140mmと画質が大差ないようなら
倍率の大きいレンズは、望遠側の画質が悪いのがほとんどです。広角側ばかり使っているようなら差を感じず、
望遠側を多用しているなら大きな差を感じるでしょうね。

書込番号:18319166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/30 09:34(1年以上前)

KAZU_0107さん おはようございます。

シグマのレンズが画質が良いとは私は思いませんが、画質を求める方が高倍率を欲しいというのはナンセンスだと思います。

一眼レフの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズが選択できるところなので、高倍率を考えるよりニコンが誇るナノクリ単や高級ナノクリ望遠ズームの写りを味わってみて欲しいと思います。

書込番号:18319190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/12/30 09:49(1年以上前)

>シグマのレンズは画質重視ということを聞いて-----
それはありません。各社、利益重視です。次に画質(解像・ぼけ味・歪み等)・操作性・機能等。

Sigmaはパッと見の解像感にリキ点を置いているようで、中央の解像は良いです。
が、周辺で色収差が出ていたりしますから、全ての点でTamronを上回っている訳ではなく、
好きな画質の方を選べばよいでしょう。

なお、純正は一本ないと色々と不都合ですよ。

書込番号:18319229

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2014/12/30 10:07(1年以上前)

ちょっと言葉が足りなかったようで、すみません。
【画質】と言う言葉はあくまで、例に挙げた高倍率ズーム三本を比べてのことで、この中で一番写りの良いのは、どれなのかを知りたかったわけです。

本格的に画質を追求して行くのなら、単焦点や倍率の低いレンズが良いのだろうと思いますが、駆け出しの素人である私には、まだそこまでのこだわりはありません。

高倍率ズームを選んだわけは、とにかく荷物を少なくしたいからです。
レンズ交換をしたくないというのも、レンズをたくさん持ち歩きたくないというのが理由です。

D3300を買うまではコンデジしか持ち歩いたことがなかったので、軽さでこのカメラを選んだわけなのです。
D7100を買わなかったのは、重さに負けて持ち歩かなくなるのが分かっていたから。
まず【持ち出してなんぼ】の精神で選びました(^_^;)


> Customer-ID:u1nje3raさん
レスありがとうございます。
上記のような理由で、一台カメラを追加と言うのは二の足を踏んでしまいます(^_^;)

> 倍率の大きいレンズは、望遠側の画質が悪いのがほとんどです。

そういうことなら、やっぱり18-140mmは残して今の体勢を維持した方が無難のようですね。


> 写歴40年さん
レスありがとうございます。
超初心者の私には、まだまだ高級レンズは高嶺の花です。
PCで拡大すれば差がわかりますが、今のところKGサイズ程度の印刷しかしないので、そんな高価なレンズは必要ないかな〜なんて思っています。


> うさらネットさん
レスありがとうございます。
なるほど、シグマがタムロンを上回っているわけではなく、画質の違いと言った感じなのですね。
そうなると余分なお金を出して買い換える必要はないと思います。
今の体勢を維持しようと思います。

> なお、純正は一本ないと色々と不都合ですよ。

あ、万が一この二本を下取りに出しても標準キットの18-55mmは残すつもりでしたので、大丈夫です(^.^)

書込番号:18319281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/30 10:09(1年以上前)

KAZU_0107さん

> 出来るだけ外でのレンズ交換はしたくない
> 私が重視しているのは画質です。

「タムロンの16-300mm」があるのに、新たに高倍率(便利)ズームなんか買ってどうするの?
しかも、画質重視ならば、便利ズームは選択しませんけど。

せめて、シグマ17-70mmとタムロン70-300mm(A005)の2本を買ったらどうですか?

書込番号:18319286

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/12/30 10:11(1年以上前)

Tamron16-300mm 肝心売りの広角側が甘くて宜しくないとか評価いまいちですが、
F8あたりまで絞れば一応のカッチリ感は出ると思います。

推奨だと、Sima17-50mm F2.8 3万切ってます。いわゆる大口径の明るい高画質系です。
D3300に付けて相性見てみましょ。ちょっとお待ちを。

書込番号:18319293

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2014/12/30 10:15(1年以上前)

> おかめ@桓武平氏さん
上記にも書きましたが、高倍率ズーム三本の中で【画質】が一番良いのを残したいという意味での質問でした(^_^;)
タムロンとシグマ、大差がないということなので、今の体勢を維持しようと思います。
レスありがとうございました。

書込番号:18319302

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2014/12/30 10:19(1年以上前)

> うさらネットさん

あ〜、すみません。再度レスつけて下さったのに見落として締め切っちゃいました(^_^;)

書込番号:18319314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/12/30 11:58(1年以上前)

遅めの朝食当番(休日なので、食事当番)終わってきました。

VRII 18-55mm 高画質ですよ。お持ちなら比較されると分かります。
なお、D3300 Sigma17-50mmは手ぶれ補正も効いて快調。

それと、VR18-140mmは今や感覚的には中倍率ですね。18-105/18-125/18-135の仲間といった感じ。
ではでは。

書込番号:18319608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/30 13:33(1年以上前)

考え方は色々なので、、、
お散歩レンズはその日の気分で選んだ単焦点付けます。画角の制約があった方が工夫したりで楽しめます。

書込番号:18319832

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2014/12/31 11:19(1年以上前)

うさらネットさん、再度のレスありがとうございます(^.^)

> それと、VR18-140mmは今や感覚的には中倍率ですね。

なるほど、高倍率とは違うレンズと捉えた方がよさそうですね。
標準キットレンズは画質の目安としても使えそうなので、手放さずに残しておこうと思います。


しんちゃんののすけさん
なるほど確かに制約があった方がいろいろ工夫しますよね。
私もこれから自分に合ったスタイルを見つけて行きたいと思います。
レスありがとうございました。

書込番号:18322629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/17 04:34(1年以上前)

タムロンの16-300mmは初心者が飛びつくように焦点範囲だけを広げた高倍率ズームレンズです。 肝心の300mm側の写りはモヤモヤで使う気が起きないから、ご質問されているかと思います。 一番後発のシグマ18ー300mmは、全域ではっきり、くっきりと写るように高級な蛍石レンズとほぼ同じ性能のFLDガラスレンズを4枚も組み込み18から300mmまで手ブレのないベテランが撮影すれば安価な単焦点レンズよりシャープにキレマクリます。 このレンズで撮影されたニコン板のユーザーレビュー画像を拝見されれば一目瞭然です。 タムロン16-300mmとは写りの次元が異なります。

書込番号:18377673

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2015/01/17 22:52(1年以上前)

STORM RAD5さん、レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、こちらのレビューの画像を見て、このレンズが気になった次第です。
タムロン16-300mmに比べて、望遠側の300mmでもクッキリハッキリ写っていますよね。

便利ズームは18-140mmと16-300mmの二本を持っていますが、300mmまで必要ない場合は18-140mmを持ち出しています。
焦点距離が短い分、18-140mmの方が写りがいいと感じているからです。

しかし、レビューに書いてあったように純正18-140mmに描写力が劣らないのなら、この二本を下取りに出してシグマ18-300mm一本にまとめたいと思ったのです。
便利ズームを何本も持っていても仕方ありませんし、二本を下取りに出せばほとんど出費なしで購入出来ると思った次第です。

書込番号:18380614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/20 00:10(1年以上前)

ズームリングの回転方向がニコンレンズと反対であることが気にならないようでしたら、シグマ コンテンポラリー18ー300mmがハッキリ、クッキリの最高峰です(ボケはいまいち)。タムロンの200mmを過ぎると甘−い画像になる16-300mmなど比較外です。

書込番号:18387806

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2015/01/23 22:37(1年以上前)

STORM RAD5さん
何度もレスありがとうございます。

私が撮るのは風景や花など動きのないものがメインですので、ズームの回転方向が違うのは慣れれば気にならないと思います。
シグマ18-300mmへの買い換えを真剣に考えてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18399546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/31 20:22(1年以上前)

300mm側のブレ防止効果はメモリーカード持参で、ヨドバシ、ビッグカメラなどでテスト撮影された方がよろしいかと思います。

書込番号:18426152

ナイスクチコミ!1


Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2015/02/17 13:13(1年以上前)

こんにちは KAZU0107さん
私も同じ迷いがあって、この口コミを拝見し大変参考にさせて頂いておりました
その後レンズは購入されましたでしょうか?
購入されたのであれば、ニコン18-140と比べていかがでしたでしょうか?
解決済みではありますが、よろしければご教示お願いします


書込番号:18487044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2015/02/17 23:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

作例1

作例2

作例3

Walker7さんのご要望に応えて出て参りました(^^)

結果から先に言わせて頂くと、タムロン16-300mmとニコン18-140mmを手放してシグマ18-300mmを購入しました。
2本分で購入資金をまかなえて、2000円程度のプラスとなりました。


> STORM RAD5さん
遅レスになってしまってすみません。
実はアドバイス頂いた一週間前には既に購入済みでした。
背中を押して頂いて購入意欲に火が付いた次第です(笑)


> Walker7さん
18-140mmと比べて画質はどうだったか?
正直言って私のような素人には差は分からなかった、というのが本音です。
こちらに出入りなさっているベテラン諸氏の皆様なら差が分かるのだろうと思うんですが。

でも自分の場合に限って言えば、シグマ18-300mmに買い換えたのは正解だったと思います。
これは個々の好みの問題だと思いますが、タムロン16-300mmよりシグマ18-300mmの画の方が私は好きです。
はっきりくっきりの画像が好みなのもありますし、色合いもシグマの方が性に合っていると感じてます。

購入してからしばらくは18-140mmは残しておいたんですが、シグマ18-300mmの写りに満足している現状を考えると、もう出番はないだろうと判断して手放しました。
花を撮るのが多いので、簡易マクロ機能も役に立ちます。

お役に立てないレスですみません。
少しでも参考になるように、シグマ18-300mmで撮った作例をアップしておきます。
下手くそな写真ですが、18-140mmとの比較になれば幸いです。

書込番号:18489251

ナイスクチコミ!4


Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2015/02/18 13:35(1年以上前)

KAZU0107様
早速のご回答ありがとうございます
また、素敵な写真も添付して頂き重ねてお礼申し上げます
ところがです!
昨日このご質問をしたとたん、急に自分で踏ん切りがついて、ニコン18-140を下取りに出して本レンズを購入すると決心がつきました
そこで気が変わらないうちにと早々に夕方お店に行ったところ、ベテランの店員の方からニコンの18-300of/3.5-5.6Gを強く勧められ、迷いに迷ったあげく、ニコンを購入してしまいました
かなりの予算オーバーに加え、大きさと重たさに少し後悔してるところです
追加のご回答を頂きながらこのようなことになってしまい誠に申し訳ありませんでした
また、購入の連絡が遅れましたことにつきましてもお詫び致します
勝手ながら、次の機会がありました折りにはよろしくお願いします
深くお詫び申し上げます

書込番号:18490882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4750件Goodアンサー獲得:280件

2015/02/18 17:11(1年以上前)

〉ベテランの店員の方からニコンの18-300of/3.5-5.6Gを強く勧められ、迷いに迷ったあげく、ニコンを購入してしまいました かなりの予算オーバーに加え、大きさと重たさに少し後悔してるところです

キヤノンユーザーです。
ニコンには、純正の18-300が2機種もあって羨ましいです。

私は、ボディ内レンズ補正や純正現像ソフトを使うので、レンズは純正を使いたいのですが、キヤノンには18-200しかないので、仕方なく、シグマの18-300を買って使ってます。

でも、シグマの18-300は、気に入ってますよ。
個人的な用途には、AF速度や写りも十分満足できます。

70-300の望遠ズームも持っていましたが、望遠域を使うときも広角側も使うので、望遠ズームの出番がなくなるため、手離してしまいました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693429/SortID=18407091/

書込番号:18491349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルフォーカスについて

2014/11/19 13:30(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:13件

このレンズはフルタイムマニュアルフォーカスではないタイプ見たいですが、AFモードでオートフォーカスの後、フォーカスリングを回してマニュアルによるピント合わせができますか。

実際に使った方がいましたら、使用の状況を教えていただければ幸いと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18183505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/19 15:54(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693430_K0000643471&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

タムロンの16-300ならフルタイムマニュアルフォーカス対応ですが、シグマは対応してないようですね。

書込番号:18183808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4750件Goodアンサー獲得:280件

2014/11/19 18:12(1年以上前)

キヤノン用の展示機でのことですが、スイッチがAFになってるとAFの際に先端にあるピントリングが動きますが、AF後にそのピントリングを回そうとしても、力を入れて回したら動いたのかもしれないけれど、スイッチがMFになっているきのようには動きませんでしたよ。

書込番号:18184160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/19 19:04(1年以上前)

ピントリング幅の小ささや回転幅の小ささを見るとマニュアルで使わせる気はあまり感じませんね。
タムロンは距離目盛りの小窓もついてますからマニュアルでも使わせたいという気概を感じます。

17-50mmEX F2.8を使った時もピントリングのやる気の無さに笑ってしまいましたが(笑)

書込番号:18184318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/11/19 21:05(1年以上前)

 Cラインですから、ライトユーザーやお気楽な散歩や旅行用の便利ズームと言うことで。マニュアルフォーカスはあまり考えてないのかも。AFの精度が気になるならUSBドックで調整してくださいってことじゃないでしょうか?

書込番号:18184715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/19 21:50(1年以上前)

AFレンズの少ないピントリングの回転角で、MFどうこう言うこと自体がナンセンス。 MFしたけりゃコシナZF2を新品購入すればよい。

書込番号:18184931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/11/20 13:17(1年以上前)

皆さんの返信ありがとうございます。

下記web(英語)にこのレンズのフォーカスについて、“Full time manual”欄で“yes”の記載がありました、
“Full time manual”ということはフルタイムマニュアルフォーカスの意味ではないでしょうか。

このレンズの取説がsigmaのwebから見つからなかったので、よく確認できませんですね。

http://www.dpreview.com/articles/0047921300/sigma-announces-18-300mm-f-3-5-6-3-dc-macro-os-hsm-c

書込番号:18186943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4750件Goodアンサー獲得:280件

2014/11/20 15:23(1年以上前)

18-35には可能とありますが、18-300には記載がないので、ないのでは。


http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/18_35_18_A013/

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_18_300_35_63/features.html

書込番号:18187261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Rohganさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/21 02:06(1年以上前)

こんばんは。

キャノン用を持ってますが、スイッチがAFになってると手で軽くは回せませんね。
それでも無理矢理ピントリングを回すと壊れると思います。
スイッチがMFだと当然ですが手で軽く回せます。

従って、フルタイムマニュアルフォーカスではありません。
ニコン用もキャノン用も同じ仕様の場合と条件付きですが。

書込番号:18189530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/11/21 07:58(1年以上前)

Rohganさん

ご返信ありがとうございました。

書込番号:18189775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/11/21 13:09(1年以上前)

シグマの回答はありましたので、内容を貼り付けます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
弊社製品のお問い合わせを頂きありがとうございます。
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMは超音波モータ(HSM)を
搭載していますが、フルタイムマニュアルが可能な円弧型タイプではなく
超音波モータの駆動をギヤ列を介して伝達する方式ですのでフルタイム
マニュアルでのご使用はできません。
ピントをあわせた後、距離リンクを回して距離の微調整ができる
フルタイムマニュアルが可能なレンズは35mmF1.4 DG HSM のような
スケール窓のある超音波モータを搭載する製品でございます。

以上、ご連絡を申しあげます。

書込番号:18190573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/20 23:19(1年以上前)

AF設計されているピントリングの回転角度が異常に少ないレンズでMFなどしてもジャスピンが来る訳がないだろ。

書込番号:18290187

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を新規書き込み18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
シグマ

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <492

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング