18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
- 逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計や、「スーパーマルチレイヤーコート」を採用したAPS-Cサイズ対応16.6倍高倍率ズームレンズ。
- 手ブレ補正「OS」機構を採用。約3.5段分(※CIPA準拠)の高い補正効果を発揮する。
- 「大型HSM」を搭載し、大きな駆動パワーにより、静かで高速なAFが可能。
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2018年7月17日 13:06 |
![]() |
13 | 7 | 2019年4月7日 11:23 |
![]() |
11 | 7 | 2017年5月23日 20:17 |
![]() |
11 | 2 | 2017年5月30日 23:49 |
![]() ![]() |
8 | 16 | 2017年3月23日 22:23 |
![]() |
31 | 10 | 2018年7月20日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
便利な高倍率ズームを購入しようと思い、評判の良い、このレンズに決めました。
300mm望遠端では、F6.3の暗さになって、室内での撮影は難しいと危惧しましたが、やってやれないことは無いと思いました。
(Pモードに設定し、パンダ舎では3枚/秒の連写モードで撮りました。)
使用したカメラは、今となっては、生産完了の「Nikon D70s」です。
ISO1600が上限のカメラですが、撮像素子がCCDのせいか、画像の多少の粗さもフィルム写真に見られた粒子のような感じがして、画像の破綻は有りませんでした。
きっと、描写の良い、このSIGMAのレンズに大いに助けられたのだと思います。
9点

パンダ舍は厚いガラスなんですね
画質低下より汚れのほうが影響あるかな
屋外の抜け周辺低下は18-140と変わらないなら
進歩ありますね
書込番号:21967564
5点

>ひろ君ひろ君さん
こんにちは。
ジャイアント・パンダは、腕力が強いので、きっと、特殊な分厚い強化ガラスを使っていると思います。
6月頃までは、明るい屋外の遊び場での観覧だったので、コンパクト・デジカメでもAFが効きましたが、薄暗い室内では、AFが迷ってしまいます。
ジャイアント・パンダは、暑さには弱いので、気温が25度以上になると、冷房の効いた室内での飼育になるそうです。
このレンズは、望遠側では暗くなるので、D70sのファインダーでは、見えづらかったのですが、AF-Cでパンダを追い、連写しました。
最近の高倍率ズームレンズは、画質も良くなっていますね。
書込番号:21967789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
昨日はナイスをポチったまま寝落ち・・
(/-\*)
美味しそうに食べる食事風景の写真を拝見出来てラッキー☆
ありがとうございます。
私事でバタバタしておりますので、
落ち着いたら動物園や水族館に行きたいと考えています。
(^o^)/
書込番号:21968904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tio Platoさん
こんにちは。
今日も、暑いですね。
ポチリ、有り難うございました。
パンダ母子の仲睦まじい姿は、とても愛らしく思います。
是非、パンダ・ファミリーが暮らしている、上野の森にお立ち寄りください。
書込番号:21969500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
みなさまいつも口コミなど拝見して参考にさせていただいています。
このレンズと純正AF-P DX70-300VRの200mm以降の画質について教えていただきたいと思います。
画質といっても色々ありますが、僕が求めるのは「望遠域での解像感、それも開放での・・・」です。そして「AFの速さ」
キットレンズと高倍率レンズということで画質を求めるものじゃない!ってのはわかりますが、5万円以下で軽くて扱いやすいレンズを探しています。
ちなみにカメラ本体はD7200です(AF-Pレンズでの機能制約があるのも知っています)
手持ちのDXレンズはAF-P18-55のみです
FXレンズはタムロンSP15-30、AF-S24-70/f2.8G AF-S70-200/f2.8GVR2 シグマcontemporary150-600 などがあります。
被写体は、子供、鉄道、花、風景などです。
お使いの方の現場での意見などご教授ください。
お願いいたします。
3点

>とし@1977さん
お持ちのFXレンズが泣いています。
先にD850を導入されてはいかがでしょうか?
コンパクトなMFT機の導入もいいかと思います!!
書込番号:21377866
0点

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます!
あくまでもサブです。お気楽なときに使いたくて、検討しています。
フルはD4sを使っているんですが、たまにD7200の写りもいいなぁと楽しんでいます。
またミラーレスもX-PRO2があるのです。
これはスナップ用です。
書込番号:21377875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D7200は私も使ってます。
レンズは純正18-300/F3.5-5.6です。(普段使いには重いです。)
AF-Pも狽燻gった事ないですが
マジ撮りにD4sがあるのであれば
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM一択で良いと思います。
鉄撮りはしませんが子供(私は孫、まもなく4歳)、花は撮ります。
フルはD750で、ミラーレスはニコワンV3、コンデジはパナのTX1
使ってます。
子供(孫)と花撮りは、D7200に18-300の独壇場です。
どちらも広角から望遠まで使う被写体なのでレンズ交換の手間、時間
荷物を考えたら選択枝は無いと思いますが・・・。
書込番号:21377948
4点

>とし@1977さん
AF-P DX70-300 をD7200で使ってますが
「ピーカンの子どもの運動会」に限ってなら
AFの速さ(これが一番のメリット)、開放での適度な被写界深度、取り回しの良さ考えると
(ふところさみしい)パパにとってベスト! な選択でした
昨年運動会で使った70-200/f2.8(タムロンですが)は屋内学芸会用に 今年買ったAF-P DX70-300は運動会用となりました
このシグマ18-300は持ってませんが「AFの速さ」が気になるなら AF-Pの方が後悔しないかもしれません
書込番号:21378021
1点

>DLO1202さん
コメントありがとうございます!
本当は純正がいいんですが、予算と重さで今回は検討外なんです。
子供(小学生、年中)の写真を撮るにはこれがいいかもしれませんね。
あれもこれも撮れるし、寄れるので!
画角がシームレスに変えられるのはとても便利ですよね!
書込番号:21378193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるまるとまるまるさん
コメントありがとうございます!
やはり明るさが十分なところにおいてはかなりAF-P DX70-300は使えそうですね!
下調べの通りです!
運動会は活躍しそうですよね!
余談ですが幼稚園の運動会にD4sとシグマ150-600で行ったら目立ってたので、それもあって今回の検討してる二本に絞ったわけです!
AFの合焦速度はAF-P18-55並みなら、僕にも扱いやすいのでそれも魅力的ですね!
書込番号:21378217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DLO1202さん
返信が遅くなってしまいました。ログインしてませんでした。
18-300一択の選択をさせて頂きました!
ありがとうございます!
書込番号:22585636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
来月、後輩の結婚式、披露宴で写真を撮ります。
ただプロカメラマンは他にいるので、友人として写真集にしてご自宅渡したいなと思っています。
後輩にはもちろん、式場にも後輩を通して許可とっています。
機材はD5500と、このシグマ18-300、もしもの時ように18-55キットレンズ、ストロボはSB-700、ディフューザーとしてハクバのクリップオンストロボディフューザーLで撮影したいと思います。
https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-クリップオンストロボディフューザー-2WAY-L-DSD-CL2L/dp/B003A8OLIQ
カメラバッグは、アルティザン&アーティストの212
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5a/GDR-212C
前提が長くなりました。
レンズはシグマ18-300だけで大丈夫でしょうか?
超広角のタムロン10-24をそのうち買おうと思っているので、せっかくなら先に買ってしまおうか迷っています。
書込番号:20911316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マクドナルさん
>レンズはシグマ18-300だけで大丈夫でしょうか?
>超広角のタムロン10-24をそのうち買おうと思っているので・・・
ストロボ炊いてなら18-300一本でも可能だと思いますけど、四六時中ストロボ炊くのはディフューザー使っても、顰蹙を買う恐れがありますし、できれば明るいレンズで、ストロボなしで雰囲気を撮りたいなと思ってしまいます。
超広角は使いようでしょうけど、端の方に人の顔が来ると歪んでしまうので、私はあまり使う勇気はありません。
会場の広さ、出席人数、会場の明るさ、進行のスケジュールなどは事前に確認して、できれば会場を下見もしておきたいところです。
書込番号:20911401
1点

SB-700にディフューザでF3.5-6.3レンズじゃ、単写の手動連写で光量大丈夫か心配。
ディフューザじゃなくて上向き天井バウンス+名刺リフレクタでしょう --- 式場カメラマンと同じく。
単写でバチバチやってフラッシュチャージが追いつくか、色々と試して臨むと良いです。
追いつかなかったら直射です。
雑感とかを除けば、標準域〜200mmまで多用かと思います。F2.8通しが欲しいですけどね。
貼付は、Sunpak PZ42Xに光学拡散反射板 (MC-PET材) です。
書込番号:20911422
3点

>マクドナルさん
金屏風の前でフラッシュ撮影する時は、
調光補正をプラスか、
マニュアル発光が良い。
金屏風は反射率が高いので
何も考えないと、アンダーになってしまう。
披露宴での盲点です。
書込番号:20911432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます!
後輩に、写真撮らせてもらうけど、カメラマン頼むならメインはプロで頼んでほしいと伝えていて本当に良かったです。
このシグマ18-300のカリッと感が好きなので、基本これ1本で望もうと思います。
ストロボについても、一応持って行き、現場判断にしたいと思います。ありがとうございます^_^
書込番号:20911483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます!
こうゆうのがあるんですね!ハクバのディフューザーはバウンスで使おうと思ってましたが、大きいのでコンパクトなのがいいなと思っておりました。
実はハクバのディフューザーは、オートサロンで気がついたら無くしてしまいまして、2個目を先日購入していました、、。
F2.8通し欲しいですが、なかなか高価で。。。
うさらネットさんの写真のとおり、準備して臨みます!
書込番号:20911498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M郡の橋さん
コメントありがとうございます!
なるほど!金屏風のとき、注意ですね!
本当に写真は奥が深くて勉強になります。
いい写真撮れるように当日まで勉強ですね。
ありがとうございました
書込番号:20911510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンは金屏風を認知するんじゃなかったっけ
書込番号:20913364
1点



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
今更ながら、先日購入し使用しています。
乗り物撮影を趣味としているので望遠を多用しますが、レンズ交換時にシャッターチャンスを逃すことが多く、以前使用していた高倍率ズームにもう一度手を出してみる事にした次第です。
以前のものは望遠端の写りはイマイチで、迷いもありましたが進化を期待して購入してみました。
今のところ晴天時ではかなり良い写りをしていると思いましたので、購入を考えている方に参考になればと思い投稿させていただきました。私もかなり購入を迷ったので(笑)
なおカメラはD7200でJPEGです。ピクチャーコントロールでコントラストと明瞭度を多少プラスしています。
もう少し使ってみたらレビューしようかと思います。
11点

F91Uさん
エンジョイ!
書込番号:20909617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
先日レンズを購入し、D5500に装着したのですが、シャッタースピードが何をやっても遅いんです。
カシャ!ではなくカ、、シャとゆう具合です。
シャッタースピードを変えても変わりません。
なぜなんでしょう。。
書込番号:20761651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そらささん
マニュアル露出モードで、シャッタースピードを変えてみてださい。
シャッタースピードを変えて撮影した画像を再生し、Exif dataのシャッタースピードを調べてください。
その結果を、教えてくださいね。
書込番号:20761679
0点


>そらささん
シャッタースピード優先オートでやってもですか?
書込番号:20761691
0点

静音撮影になっているとか
取説のP76を確認して見てください。
レンズを最近購入したと言う事は18-300だけの現象ですか?
他のレンズはもっていますか?
書込番号:20761693
1点

Sに切り替えてもだめでした。
静音設定にはしていません。
先日まで使っていた古いシグマのレンズは普通に撮影できていました。
購入を機に捨ててしまい、比較ができません。
たまたまプロのカメラマンさんがいたので見てもらいましたが、不明で。。
書込番号:20761701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そらささん こんばんは
少し確認ですが 撮影した写真は 適正な明るさに写っていますでしょうか?
また ライブビュー撮影ではないですよね?
書込番号:20761702
0点

>そらささん
まずはマニュアルモードでの撮影は止めません?
ちょっと設定に無理がある感じがします。
F8、SS1/320でISO25600でしかも露出アンダーって、かなり暗い状況としか思えないんですけど。
書込番号:20761705
0点

>そらささん
うーん、一度カメラの設定をリセットして、駄目ならメーカーに相談でしょうか。
書込番号:20761715
0点

>そらささん
暗すぎてISO25600でもF8なのでSS320分の1秒になっていないだけでしょうか。
室内なら電灯でも狙って撮ってみれば良いかなと思います。
明るい日中屋外ならなお良いですね。
書込番号:20761724
0点

露出ディレイモードになっていますよ。
1秒後にシャッターが切れる他社でいう「ミラーアップ」のような
ものに。
書込番号:20761771
5点

そらささん
>すみません。素人すぎて分かりません。。
>これで撮っても遅かったです。
シャッタースピードが遅いかどうかは、撮影した画像のexif DATAを見れば判ります。
撮って出しの画像を、貼り付けて投稿してください。
そうすれば、シャッタースピードが判りますから、よろしく。
★これで判らなければ、ここでの質問は諦めて、ニコンカスタマーサポートセンターででんわで問い合わせましょう。
書込番号:20761813
1点

皆さんありがとうございます。
もぉ頭パニックでリセットしたら直りました!!何の設定だったかも分かりませんが、、、
ありがとうございました!!
書込番号:20761816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハタ坊@30代さん
>露出ディレイモードになっていますよ。
>1秒後にシャッターが切れる他社でいう「ミラーアップ」のようなものに。
あっ、本当だ。
たしかに露出ディレイモードになってますね。
ハタ坊@30代さんの観察力の鋭さに敬服します。
書込番号:20761824
0点

>そらささん
色々と設定を弄るとそうなりますよ、気にしないでリセットして下さい(^^)
まずは解決して何よりです!
慣れるまでは、P/S/Aの各モードを使いこなすことをお勧めします。
というか、私はMモードは使いません(^_^;)
書込番号:20761846
0点

本当にありがとうございます。
よく勉強します。。
書込番号:20761849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラについてきた説明書の活用ガイドのP263を見てください
カスタムメニューの露出ディレーがONになっていたため
最初の「カ」でミラーが上がり「シャ」でシャッターが作動したのです
書込番号:20762043
1点



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
D7000で18-300mmを使おうかなと考えてます。
純正より少しお安いようですが、使ってる方の感想はどうですか?
1万円程度の差なら、ニコンの純正にした方が良いのかな。
3点

キヤノンしか持っておりませんが、安心の純正で間違いないと思います。
書込番号:20705891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-300は今はあちらこちらから出てますね。
私は3.5-5.6の18-300が唯一無二だった頃D7100と共に買い、
D7200にかえてからも未だにこれ1本のみで使ってます。
新型f3.5-6.3(コンパクトで軽い)が出たり他社からも出ましたが
ビンボーなもので買い替えもせず使ってます。
デカくて重くて辟易するんですが、
それ意外は開放F値がちょっとだけ明るいのと
色々見てると200mmを超えたあたりから今使ってる方が解像感が
良いみたいなんでそのまま使ってます。
(200mmまでは新型が良いみたいですね。)
シグマとかは使ってないのでわかりませんが・・・
ひとつだけ気になる事があります。(純正で良かったって思った事です。)
連射の時に歪み補正をOFFにしてたのを忘れて神社の鳥居さんを撮った時の事です。
200mm位の焦点距離だったと思いますが、
真っ直ぐな鳥居の足?が歪んで写りました。(糸巻き型の歪曲です。)
アレッ?何で歪むんだい?みたいな・・・
アッ!連射したので補正OFFだった!!!
慌てて補正ONで撮り直してなんとか凌ぎました。
なので、普通の風景とかであれば気付く事もないと思いますが
直線の多い町並み?とかビルを正面から?とかだと以外と気になるんじゃないかと思います。
そんな事があってからはレンズは全て歪曲補正が出来る純正にしてます。
元々フィルム時代(報道のニコンと呼ばれてる頃)からニッコールのレンズには
盲目的な絶対的信頼があるってのもありますが・・・笑
最近はどこのレンズも技術力は上がってますので間違いは無いと思いますが
歪曲補正だけは純正しか無いのでスレ主さんがそれをどう考えるか?
じゃないかと思います。
書込番号:20707143
3点

>danner_samaさん
私はキヤノン機で使用していますが、先の方達の仰る通りシグマレンズだと
純正ならではのレンズ補正が無効となります。
具体的には広角域での画像周辺部の歪み(建造物等では直線部分での)や偽色の除去や
四隅の光量不足の補てんなどが自動で行われない事ですね。
もっとも純正レンズだからといって完璧に補正ができて全く判らなくなるという訳でも無いですが・・・
これが気になる場合には、少々ズームしたり絞り込んで撮るなり撮り方次第で回避できる場合が
多い事と、撮影後の画像編集ソフトにて修正する場合には解消できる範囲と感じています。
反面このシグマの18−300Cの標準域から超望遠域での画像で得られる解像感は
キットズームのそれを超えた優れたものだとも感じています。(知る限りの話ではありますが)
もし標準ズームの純正レンズをお持ちなら、シグマをレンズ補正の必要を感じない望遠域の
担当にするにも良いと思いますし、撮り方次第ではそれも必要無い便利なレンズになると思います。
私はニコン純正と比較した事が無いので画質等の優劣は言及を控えますが、超望遠ズームとして
購入されても後悔するようなレンズでは無いと感じています。
それと運動会レベルの動体撮影でも(キヤノン機での話ですが)充分なAF速度も持っている
ので、一般的な撮影なら安心して使えると思います。
書込番号:20707324
1点

純正が無難…
等と考える私は小心者ですf(^_^;
書込番号:20707572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

danner_samaさん
純正
書込番号:20708837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>danner_samaさん
純正って
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
でしょうか。
私もD7200やD5500で使っていますけど、無難なレンズだと思いますよ。
未だに売れ筋9位なのですね。
私はD7200スーパーズームキットで購入したので、これがスタートのレンズで今でも旅行や運動会と便利ズームとして欠かせません。
書込番号:20708867
2点

迷ったら純正。
お金に余裕があるなら純正。
性能にあまり差がないなら純正。
本体機能を生かしきるなら純正。
はずれを引きたくなければ純正。
だと思います。
私は、お金と時間に余裕がなく、在庫ありのシグマを買いました。
お店の方が親切で、試し撮りをさせていただき、持参した旧18−200VRと比較できました。
あたりレンズだったことと、D5500の2400万画素を生かせる性能だったこと、旧18‐200VRに比べシャープに写るなど。
さらに寄ることができる。
結構好みです。
ただ、難しい状況下ではオートホワイトバランスとのマッチングが今一つかなとも思います。
設定次第ですが。
購入後は、知らぬが仏。良いとこだけを見ていれば、買い換えようなどということは気になりません。
カメラとの細かいマッチングまで考えているようなら純正ですが、シグマのこのレンズも優れていることに間違いはありません。
書込番号:20709347
4点

まぁ、純正もシグマも使ったことが無い人に聞いたら、「純正」と言われるに決まってます。
「純正」と言っておけば間違いの可能性は低いですから。(笑)
私は、純正18-300F6.3を約3年半使い倒してますが、一言で言うと「つまらないレンズ」です。
レビューにも詳しく書きましたが、描写も怪しい面があります。
昨今のレンズレビューでも、やっと巷でも言われるようになって来ましたが、ズームの中間域(例えば20〜30mm域など微妙な焦点距離)での描写は、お座なりにしているメーカーもあるようです。
雑誌やネットの提灯記事では、最広角側や最望遠側、中間域も多くて数ヵ所程度を当たり障りなく書いてるに過ぎません。
最近、タムロンの16-300mmのレビューで、私(の純正レンズレビュー)と同じく、広角側中間域がどうしょうもなく描写が悪いと書いている記事を見ました。
こういう事を書くと、「ズームなので全域的に完全な描写など有り得ない」と簡単に言う人(素人)も出てくるのは常ですが、使ったことも無い人、簡単な描写の良し悪しも解らない人、知もなくメーカー擁護みたいな無意味な発言をする人が多いです。
結局は、「自分で使ってみなければ解らない」との当然の回答になりますが、「純正推し意見」だけの人、マンセーレビューだけ(純正・非純正を問わず)の人の意見は、当てにしないほうが吉です。
マイナス面を書いた意見こそ、参考にしたほうが良いと私は思います。
当然、Amazonレビューなどによく見られる、くだらないクレーマー的意見は除きますが。(笑)
で、当レンズの新品価格ですが、純正より一万円以上、最近ですと二万円近く安いと思いますので、迷ったら感覚的に好きなほうで、別に安いシグマでも良いと思います。
純正では無い故の不都合と差額のバランスを気にする人も、これらの非純正レンズが気になっているのも確かなのです。(笑)
勘で選んじゃって良いと思います。
あ、そうそう、純正18-300F6.3に飽きたので、最近、よりコンパクトなシグマのc18-200mmを買ってみましたが、純正18-300F6.3よりシャープで、人肌の色味も良くて気に入りました。(^-^)
ファインダーを覗き比べてみると、純正が何故かボンヤリして見えます。
シグマだと歪曲補正が効かないのが気に入になりますが、「総合的に」は純正よりも気に入っています。(^-^)
以上、長〜文失礼しました。(笑
書込番号:21507084 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いつかは、高倍率と思って購入はしていませんが
画ではシグマの18-300がいいと感じています。
でも、大きさや重さを考え選ぶとしたらシグマの18-200になってしまいます。
300mmまでなら70-300を使いたいです。
書込番号:21507829
6点

超ロングパスですが…w
シグマc18-200購入後に、このc18-300も買ってみました。(^-^)
実写して比較してみましたが、シャープさなどほとんど変わらなかったので、こちらの18-300を残して18-200mmは早々に、売却しました。
純正?ww
シグマに買い換えて本当に良かったです。
シャープさが段違いです。(^-^)
書込番号:21975059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





