18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

  • 逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計や、「スーパーマルチレイヤーコート」を採用したAPS-Cサイズ対応16.6倍高倍率ズームレンズ。
  • 手ブレ補正「OS」機構を採用。約3.5段分(※CIPA準拠)の高い補正効果を発揮する。
  • 「大型HSM」を搭載し、大きな駆動パワーにより、静かで高速なAFが可能。
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,200 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥84,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜300mm 最大径x長さ:79x101.5mm 対応マウント:ニコンFマウント系 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオークション

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオークション

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

(862件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を新規書き込み18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

300mm絞り開放の写りは?

2014/12/27 22:26(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

雨の日1

雨の日2

晴れの日1

晴れの日2

普段、D7100でなんでも撮って楽しんでいます。ここは、2つ目のスレを立てますが・・・
このレンズ、発売してすぐに購入しました・・・最近CANON板の方見てたら、このレンズは便利ズームで300mm絞り開放ではやっぱりそれなり(便利ズームは便利ズーム)みたいな書き込みあったんですが、やっぱりそれなりですかね・・・私には結構頑張ってるなぁ・・・って印象なんですが、そこで、300mm開放のみアップしてみますのでみなさんの意見をいっぱい書き込んで下さい。(腕が下手なのは承知ですが、とりあえずアップした写真でお願いします)
CANON板に書き込む勇気無かったので、すみません・・・

書込番号:18311279

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/27 22:31(1年以上前)

なぜか、後ボケに縦線のようなものが、縞模様のように、反復して入るのは奇妙ですね。なんでしょうこれ。
前ボケは綺麗なのに、後ボケは、縮小画像で分かるレベルで、なんだかガチャガチャしてますね。

書込番号:18311304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/12/27 22:48(1年以上前)

基本感度、三脚、静止物体(人工物---電柱とか)でないと評価しにくいです。
パッと見、想定内では。高倍率ズームを開放では使いませんが。

Customer-ID:u1nje3raさん
雨以外の縦筋? どれだ?

書込番号:18311368

ナイスクチコミ!3


スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2014/12/27 23:14(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん こんばんは。
>縞模様のように、反復して入るのは奇妙ですね。なんでしょうこれ。
前ボケは綺麗なのに、後ボケは、縮小画像で分かるレベルで、なんだかガチャガチャしてますね。

確かにこのレンズのボケは決して綺麗ではありませんが、雨以外で縦縞ありますか?

うさらネットさん こんばんは。
>基本感度、三脚、静止物体(人工物---電柱とか)でないと評価しにくいです。

ということは、普段撮りではそんなにわからないってことですよね。
18-300というと便利ズームでテレ端では使い物にならないような書き込み見ますが、被写体決めてそこまでしかり撮らないとわからないってことですよね・・・
私は普段一番多く使うレンズはこれと、70-200VRUなんですが、ぱっと見は分からないし(見る目はないかもしれませんが)確かに、周辺減光とか、周辺の解像とか、等倍で見た時とかは、70-200にかないませんが、でもこのレンズ充分頑張っていると思います。しかも楽に持ち出せるし、これからも沢山撮ってやるつもりです。

書込番号:18311475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/27 23:15(1年以上前)

ボケ方がオリジナルで生かすもころすもカメラマンの腕しだいでしょう。フォーカスは甘くないと思います。

書込番号:18311482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2014/12/27 23:20(1年以上前)

初期の高倍率ズームに比べればかなりよくなっていると思います。このレンズはどちらかというとテレ側重視でしょうか。背景の二線ボケはある程度仕方ないでしょう。これは被写体までと背景までの距離で差(比)がさほど大きくない時に特に悪くなります。いつも背景がうるさいわけではありません。

ちなみに私が使用しているのはシグマ用です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693428/SortID=18127323/?lid=myp_notice_comm#18127323

書込番号:18311511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/27 23:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

二線ボケの場合、「形状に周回する」感じで付くものですけど、
添付画像の縦線は、あまり形状そのものには関係なく、
単に縦に連続しているように見えます。
これは…おかしい気がするんですが…

書込番号:18311536

ナイスクチコミ!1


スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2014/12/28 10:04(1年以上前)

おはようございます・・・er-ID:u1nje3raさん
>二線ボケの場合、「形状に周回する」感じで付くものですけど、
添付画像の縦線は、あまり形状そのものには関係なく、
単に縦に連続しているように見えます。

縦縞が出てるんですかね・・・私が見ると、一枚目も二枚目も葉っぱや草の周りだけで、空等には出ていないので二線になっているんではないのですかね? 三枚目は雨が降っていて全体に線が出ているようになっているだけではないでしょうか・・・
皆さんが、これ縦縞が出ているというなら一度メーカにこの写真送ってみますが、どうなんだろう・・・・

書込番号:18312433

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/28 10:35(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさんのおっしゃるとおり、3枚目、4枚目の右側奥のボケは縦線状にボケてますね。
等倍にしないでもわかります。なんか変。

書込番号:18312511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/29 09:04(1年以上前)

機種不明

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693430/SortID=18107608/ImageID=2067616/
これの前ボケにもありますね。

まあ、もうちょい絞って、F8通しくらいの気持で使ったほうがいいのかもしれませんね。

書込番号:18315599

ナイスクチコミ!0


スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2015/01/07 20:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

Customer-ID:u1nje3raさんが言うスジの入った写真

改善した写真

Customer-ID:u1nje3raさん こんばんは。

今までいろいろ試していて、Customer-ID:u1nje3raさんが言うようなスジがなんで出るか検証してみました。
そして、ある簡単なことが分かりました・・・アップした写真、片方は改善したように見えますがどうでしょうか?
今までは、UVカットフィルターつけていたんですが、普通の保護フィルターに変えてみたら、かなり改善しました。・・・どうでしょうか? 間違いいなく同じレンズです。

書込番号:18346453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/17 05:21(1年以上前)

ユーザーレビューされている鶴次郎さんの2カット目のカワセミの瞳を拝見すればご理解できると思います。

書込番号:18377696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/17 05:56(1年以上前)

機種不明

全くアングルが違いまんがな。 このレンズは18-300mmまでシャープに写ることだけを目指した高倍率ズームレンズですからボケまで考慮されてないようです。 ボケは私の所持していますシグマコンテンポラリー18-200mmの方が遥かにマシです。

書込番号:18377723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/17 06:03(1年以上前)

アングルが全く違うし、主体と背景の距離も異なる。 UVフィルターからプロテクターに代えて2線ボケが改良されるなんてことはありえない。

書込番号:18377729

ナイスクチコミ!0


スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2015/01/17 10:22(1年以上前)

STORM RAD5さん、お久しぶりです。
>アングルが全く違うし、主体と背景の距離も異なる。 UVフィルターからプロテクターに代えて2線ボケが改良されるなんてことはありえない。

そうなんですか・・・ちなみに、指摘されたのは2線ボケではなく、縦に筋が入っているって指摘なんです。スレをズーット読んでもらえばわかると思います。私は、2線ボケではないかと確認したところ、縦に筋が入ってると言われました。それで、等倍で確認してみたところ、なんとなく縦スジに見えたので、その写真をシグマサポートに送ったら、確かに確認しました・・・しかし、フィルター等レンズにつけていませんか?付けていた場合は外すと改善することがありますので、お試し下さい。との返事をもらい、そこで気づいたことが一つ・・・私は普通保護フィルターはケンコーのZetaを使っているんですが、このレンズだけ買った時にフィルターも一緒に買おうとしたら、72ミリのZetaは今品切れと言われ、安物の税込980円のUVフィルターを買って付けていたんです。それに気づき、新しくマルミのEXUSを買って試し撮りし、それとフィルターなしの写真を再度シグマに送ったところ、縦スジは確認されませんでした、と、返事をもらった次第です。その中からの一枚をアップしたのが、前のスレです。
分って頂きましたか? 反論があればシグマサポートに言ってください。
私は、シグマからのメール保存してありますので・・・
ちなみにもう一つ、私はこのレンズ、シャープだがボケは汚いとスレの中でも言ってます・・・でも、このシャープさが好きなので良く使っています。ボケを出したいときは、70−200VRUを使っています。今度、明るい単焦点を買うつもりですが・・・

STORM RAD5さん・・・これからも、色々と教えて下さい。

書込番号:18378264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/17 17:24(1年以上前)

ニコン 58mmF1.4Gを新品購入されればキヤノンのような美しいボケが得られます。

書込番号:18379401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルフォーカスについて

2014/11/19 13:30(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:13件

このレンズはフルタイムマニュアルフォーカスではないタイプ見たいですが、AFモードでオートフォーカスの後、フォーカスリングを回してマニュアルによるピント合わせができますか。

実際に使った方がいましたら、使用の状況を教えていただければ幸いと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18183505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/19 15:54(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693430_K0000643471&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

タムロンの16-300ならフルタイムマニュアルフォーカス対応ですが、シグマは対応してないようですね。

書込番号:18183808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4745件Goodアンサー獲得:280件

2014/11/19 18:12(1年以上前)

キヤノン用の展示機でのことですが、スイッチがAFになってるとAFの際に先端にあるピントリングが動きますが、AF後にそのピントリングを回そうとしても、力を入れて回したら動いたのかもしれないけれど、スイッチがMFになっているきのようには動きませんでしたよ。

書込番号:18184160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/19 19:04(1年以上前)

ピントリング幅の小ささや回転幅の小ささを見るとマニュアルで使わせる気はあまり感じませんね。
タムロンは距離目盛りの小窓もついてますからマニュアルでも使わせたいという気概を感じます。

17-50mmEX F2.8を使った時もピントリングのやる気の無さに笑ってしまいましたが(笑)

書込番号:18184318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/11/19 21:05(1年以上前)

 Cラインですから、ライトユーザーやお気楽な散歩や旅行用の便利ズームと言うことで。マニュアルフォーカスはあまり考えてないのかも。AFの精度が気になるならUSBドックで調整してくださいってことじゃないでしょうか?

書込番号:18184715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/19 21:50(1年以上前)

AFレンズの少ないピントリングの回転角で、MFどうこう言うこと自体がナンセンス。 MFしたけりゃコシナZF2を新品購入すればよい。

書込番号:18184931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/11/20 13:17(1年以上前)

皆さんの返信ありがとうございます。

下記web(英語)にこのレンズのフォーカスについて、“Full time manual”欄で“yes”の記載がありました、
“Full time manual”ということはフルタイムマニュアルフォーカスの意味ではないでしょうか。

このレンズの取説がsigmaのwebから見つからなかったので、よく確認できませんですね。

http://www.dpreview.com/articles/0047921300/sigma-announces-18-300mm-f-3-5-6-3-dc-macro-os-hsm-c

書込番号:18186943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4745件Goodアンサー獲得:280件

2014/11/20 15:23(1年以上前)

18-35には可能とありますが、18-300には記載がないので、ないのでは。


http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/18_35_18_A013/

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_18_300_35_63/features.html

書込番号:18187261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Rohganさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/21 02:06(1年以上前)

こんばんは。

キャノン用を持ってますが、スイッチがAFになってると手で軽くは回せませんね。
それでも無理矢理ピントリングを回すと壊れると思います。
スイッチがMFだと当然ですが手で軽く回せます。

従って、フルタイムマニュアルフォーカスではありません。
ニコン用もキャノン用も同じ仕様の場合と条件付きですが。

書込番号:18189530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/11/21 07:58(1年以上前)

Rohganさん

ご返信ありがとうございました。

書込番号:18189775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/11/21 13:09(1年以上前)

シグマの回答はありましたので、内容を貼り付けます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
弊社製品のお問い合わせを頂きありがとうございます。
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMは超音波モータ(HSM)を
搭載していますが、フルタイムマニュアルが可能な円弧型タイプではなく
超音波モータの駆動をギヤ列を介して伝達する方式ですのでフルタイム
マニュアルでのご使用はできません。
ピントをあわせた後、距離リンクを回して距離の微調整ができる
フルタイムマニュアルが可能なレンズは35mmF1.4 DG HSM のような
スケール窓のある超音波モータを搭載する製品でございます。

以上、ご連絡を申しあげます。

書込番号:18190573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/20 23:19(1年以上前)

AF設計されているピントリングの回転角度が異常に少ないレンズでMFなどしてもジャスピンが来る訳がないだろ。

書込番号:18290187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 便利ズームを買うつもりです

2014/11/09 01:54(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:65件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

初めて投稿します。
娘が発表会、卒園、入学式とイベント続きなこともあり、レンズの購入を考えています。

今手持ちのレンズは
D5100のWキットレンズに

TOKINA
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
ニコン
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
ニコン
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
以上です。

旅行や運動会、動物園用などで不便な思いをしているため、便利ズームを狙っています。

物色中のレンズは以下の3つです。
@シグマ
18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
Aシグマ
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
Bシグマ
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
です。
シャープな写りの評価の高いシグマ中心です。

しかしどれも迷いがあり、
@写りは良さそうだか運動会などで距離が足りないかな?
A写り、価格、距離のバランスはとれてるけど、やっぱり300oあってこその便利ズーム?
B新製品だけあって未知数…。
良さそうな雰囲気やけどしばらく皆さんの評価をみてみたいような…。でもイベント迫ってるし
そんなこんなで決められません。

皆様方の貴重なアドバイスおまちしております。

書込番号:18146488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/11/09 02:03(1年以上前)

老婆心ですが、シグマって基本的にリング方向が純正と真逆じゃないかと思うんですが…その辺は気になりませんか?

個人的にはタムロンのが方向も同じで使い易いです。

お邪魔しましたm(_ _)m


書込番号:18146500

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/09 03:24(1年以上前)

B新製品だけあって未知数…。
便利ズームだけに300oの方が後悔しないと思いますよ。
スレ主さんが候補にあげられたので問題無いと思います。
どうぞ未知の世界へ踏み込んで下さい。
新たな世界が待っているかも知れません。

書込番号:18146597

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/09 04:05(1年以上前)

他社(タムロン)の便利ズームを使ってますが、一本あると本当に便利です。
自分は動物園セットとして使用してます、
子供と弁当持参ででかけると荷物が重いので助かります…

購入するならBの300mmまであるほうが便利です。
憶測ですが撮影時はf8〜9まで多少絞って撮影したほうが好いと思いますニャ、

発表会は室内ですね…正直、かなり苦しいです。
事前にISOをあげて試写してノイズのでかたを確認して下さい、
妥協できるまでISO感度をあげて撮影してね。
運動会は会場が解らないので…

書込番号:18146625 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/11/09 07:42(1年以上前)

高倍率狙いで18-200mmは今や切り捨てでしょう。
あっしのようなへそ曲がりは中古で買ったりしますが、普通人は18-300mmに行くべきです。
ましてテレ端より手前の画質は普通は良いですから、例えば250mm位置で較べれば18-300mm優位の筈。

ただですね〜、そのうち18-105/18-140mmのどちらかっちゅうのも欲しくなるでしょうね。

今回は18-300mmです。

書込番号:18146816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/09 08:06(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643471_K0000693430&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

D5100なら簡易防滴は意味がありませんが、D7100なら簡易防滴のタムロンがいいと思います。

書込番号:18146865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/09 08:17(1年以上前)

でき あいこさん おはようございます。

シグマの絵作りは純正とは違いますがそれが好みで高倍率を選択されるのであれば300oまでのレンズが良いと思います。

焦点距離だけならタムロンの16o始まりの方が魅力あると思いますが写りを優先されるのであればそれも良いと思いますが、今まで望遠ズームで運動会などを撮られていたようですがお子様を大きく撮る場合はレンズの構造上近距離では300oの焦点距離が無いように思いますし、購入されるのであれば社外品なので試写出来る環境なら試写して見られたら良いと思います。

デモレンズなど試写出来る環境が無いときは購入される店舗に、問題がないならば購入するといって購入時ピントや機能を確認されるのが良いと思います。

書込番号:18146894

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/11/09 09:21(1年以上前)

Aシグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
は、シグマの新しいラインに乗る前の製品だから、どうかなあ。よっぽど安ければだけど、選ばないかなあ。

まだちょっと高いけど、
Bシグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
だろうなあ。

書込番号:18147111

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2014/11/09 10:07(1年以上前)

萌えドラ さん
返信ありがとうございます。

ズームリングは皆様慣れるという声が多いようなので自分も気にしていません。
ご心配ありがとうございます。

書込番号:18147244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2014/11/09 10:14(1年以上前)

t0201 さん
返信ありがとうございます。

やはり300oの方が…ですね。
ただ小遣いカメラマンとしては、二の足を踏む金額でもあります。
未知の一眼レフの世界に飛び込んではや3年。
着実にレンズが増えてっています…^^;

書込番号:18147269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2014/11/09 10:20(1年以上前)

橘 屋 さん
返信ありがとうございます。

撮影のアドバイスまでいただきありがたいです。
やはり300oですね。

書込番号:18147289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/09 10:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

歪み大きいですが、流れは少ないです

Aは@yacchiさん言うように、Cラインの前の古いモデルです
さほど割安感もないし、今さら選ぶレンズではないように思います。

@とAはハッキリとキャラクター違います
同じ高倍率のくくりですが、重視しているポイントが違います
@はカバー域200mmにしたことで、高倍率にしてはかなり小さく軽く携行性は抜群
Aは堂々のテレ側300mmですが、@に比べ一回り以上大きく150gも重い
というように、「便利」に感じる部分が違いますね

普段使いでは200mmもあればたいていの状況はカバーできますし
携行性の面でD5100とのバランスや外出の負担軽減考えると
個人的には@の方がバランスよいと思います
買い物としても、価格こなれているので買いやすいですしね

Aは300mmと引き替えに携行性はかなり悪化しますし
タムロンより安いとはいえ、かなり高価です
300mmで画質が必要な場面なら、差額+αでタムロンのA005とか揃えた方が
いいような気もしますし・・・

ちなみに私自身は
AF-S18-200/3.5-5.6の1型使っています コレ中古で安いし好きなので・・・
押しかけサンプル貼っていきますね(笑)

書込番号:18147338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2014/11/09 10:33(1年以上前)

うさらネット さん
いつもご意見参考にさせていただいています。ありがとうございます。

〉今回は18-300mmです。

力強いお言葉、また詳しいご説明ありがとうございます。

当方イベントのたびに「レンズ欲しくなる病」にかかっておりまして…(T ^ T)
また、いろいろご相談させてください。

書込番号:18147347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2014/11/09 10:38(1年以上前)

じじかめ さん
返信ありがとうございます。

タムロンよりシグマの方がシャープとのことで
今回はシグマ中心です。
ありがとうございます。

書込番号:18147365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2014/11/09 11:08(1年以上前)

写歴40年 さん
おはようございます。
返信ありがとうございます。

当方田舎なので試写できる環境はないのですが、
皆様方のご意見を参考に購入したレンズは大変満足しております。

写歴40年 さんもこれからもよろしくお願い申し上げます。

書込番号:18147469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2014/11/09 11:14(1年以上前)

@yacchi さん
返信ありがとうございます。

やはり300oですね。
ありがとうございます。

どうやらそちらの方が、ゆうよりそちらしかいないようですね。
心固まってまいりました^_^

書込番号:18147496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2014/11/09 14:18(1年以上前)

オミナリオ さん
返信と作例ありがとうございます。
4枚目は雰囲気あってプロみたいですね。

〉@はカバー域200mmにしたことで、高倍率にしてはかなり小さく軽く携行性は抜群

確かに携行性は大きい魅力ですよね。

書込番号:18148167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2014/11/09 14:28(1年以上前)

皆様たくさんのご返信ありがとうございました。

携行性は劣りますが、皆様のオススメの多い
シグマ
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
にしたいと思います。

今日注文し週末の七五三から投入したいと思います。

あとは
「迷わず行けよ、行けばわかるさ」の精神ですね。

ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

書込番号:18148193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/09 22:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

シグマ コンテンポラリ−18-200でもAPS画像センサーでの使用なのですから27-300mmになるとのご理解はお持ちでしょうか。 シグマコンテンポラリー18-300mmもコンテンポラリー18ー200mmと同じくブレ防止の効果は弱いらしく、実質450mmではニコン DX18-300mmF3.5-6.3Gのような強力なブレ防止が搭載されていないとブレ安いとのコメントもちらほらと見られますね(画像はシグマコンテンポラリー18-200mmです)。

書込番号:18150176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2014/11/10 21:00(1年以上前)

STORM RAD5 さん
返信ありがとうございます。
作例キレキレですね^ ^

〉シグマ コンテンポラリ−18-200でもAPS画像センサーでの使用なのですから27-300mmになるとのご理解はお持ちでしょうか。

はい。その辺は理解できております。
つまり18-300で1.5倍の27-450ですね。

確かにぶれやすいとの声もチラチラしますが、今回は便利さ(450まで!)を優先しました。

ブレ防止は所有のキットレンズ、
ニコン
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
との比較になりますが
あとは、「迷わず行けよ、行けばわかるさ」の精神です!( ̄^ ̄)ゞ
(昨日キタムラへ注文済ですので余計に…)

STORM RAD5 さんの写真をみて
シグマのキレキレが気になりはじめましたから
18-300でも同じくキレキレの写真が撮れたらな。と願っております!

書込番号:18153356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/17 11:25(1年以上前)

ニコンDX55-300Gは鏡筒がフォーカシングで伸びる分、本当の300mm望遠の焦点距離が迫力です。ニコンプラザに持参したDX55-300Gと店頭のDX18-300F3.5-5.6Gを7mくらいの被写体で比較しましたら、180mmと300mmくらいの画像の大きさの違いがありました。 ですからDX55-300Gは安くてもシャープですから持っておかれた方がよろしいかと思います。

書込番号:18176687

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ95

返信51

お気に入りに追加

標準

一日前に来ました^^w

2014/10/29 21:57(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

AFあってますかね・・・?

こんなものしか撮れない・・・ワイド側

300mmかと思ったら270mmズームリング硬い、手持ちです

テレ端手持ち

本日、キタムラより連絡あり・・・会社の帰りに持ってきました。
全て室内ですがとりあえず試写・・・どっちかといえば暗いレンズなので室内でのAFはちょっと迷いますね、しかも遅い。昼間とってみないと評価はできませんね。あと、ニコン純正18−200VRUを下取りに出したので比較すると、こっちはチープな感じ、あとは写りですね。あまり良い写真アップできませんでしたが、みなさんで評価してみて下さい。

書込番号:18107608

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/29 22:01(1年以上前)

いや新聞紙を正面から撮るとかのほうが

書込番号:18107629

ナイスクチコミ!1


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/29 22:06(1年以上前)

おめでとうございます。
昼間の試写が楽しみですね。

僕もキタムラで予約したつもりだったんですが、パソコン操作ミスで予約が不成立(泣。
あげた拳の着地点に迷い、なぜかニコンの18-300を買ってしまいました。
でも、やっぱりシグマの方が良かったかも、と迷い込んでます。

書込番号:18107665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/29 22:33(1年以上前)

ヘタすぎて解からない。

書込番号:18107831

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/29 23:03(1年以上前)

 1枚目はDatacolor Spyder LensCalでの確認ですね。
 非常に合理的だと思います。

 カメラのφマークからDatacolor Spyder LensCalまでの4か所の距離でターゲットを撮影し、そのAFのずれをUSB DOCKに入力します。
 1枚目の写真だったら、前ピン6oですので、SIGMA Optimization Proには+6をとりあえず入力します。
 確かズームレンズは同じ焦点距離で4つの距離のじゃスピン入力 × 4つの焦点距離で計16か所のピンずれの確認と補正が必要です。

 残念ながら私もシグマのArt3514とArt5014を持っていますが、USB DOCKとDatacolor Spyder LensCalによるピントの調整は必須でした。

 1枚目の結果を見る限り、完璧な前ピンですので、USB DOCKを使って補正値を入力して書き換え→再確認を続けると、とんでもなく素晴らしいレンズに変わります。

 でも・・・ピント調整はある程度明るい条件でされた方がいいと思います。

書込番号:18108002

ナイスクチコミ!3


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/10/29 23:28(1年以上前)

前ピン6mmってのは、右側のスケールの0と下側1(⇒1cm?)の間の6mmところにピントが合っているってこと?

書込番号:18108131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/30 14:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。タムロンの簡易防滴も魅力的ですがシグマのFLDガラス4枚もいいですね。

書込番号:18109760

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2014/10/30 14:30(1年以上前)

スレ主さん

今までシグマのレンズにあった、以下の制約、このレンズから無くなりましたね!
念のため、撮影直後、画面表示を拡大し、十字キー押下で問題なくスクロールするか、確認してみてくださいませ。

-------
*5:カメラモニター表示の自動消灯は、レンズ側の約1分間のOS(Optical Stabilizer)通信とカメラ設定の合算時間経過後に動作します。
またその間の拡大再生画像スクロールは、カメラのマルチセレクターを繰り返し押す操作となります。

DCレンズ対応表一覧 (2014年10月現在)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html

書込番号:18109830

ナイスクチコミ!1


スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2014/10/30 18:15(1年以上前)

みなさんこんばんは・・・
Customer-ID:u1nje3raさん
>いや新聞紙を正面から撮るとかのほうが
 すみませんでした。私はSpyder LensCal使ったほうがピントの位置が分って良いかなと思ったんですが、分かりにくかったですか^^;

御用ださん
>なぜかニコンの18-300を買ってしまいました。
 ニコン純正も良いですね。是非シグマも買って比較なんかしてみて下さい。尚、スレのアドバイスありがとうございました。

STORM RAD5さん
>ヘタすぎて解からない。
 確かに下手なんですよ^^;
 ちょっとだけ言い訳させて下さいね。もっと撮ったんですが、妻から部屋の中が分かるものはダメ・・・と、厳しく言われてしまい。なるべく分からない写真だけアップしました^^;  でも確かにヘタですね・・・
 STORM RAD5さんには、それならいちいち評価なんて言うな・・・ボケって言われそうですね・・・失礼・・・

Dragosteaさん
>1枚目はDatacolor Spyder LensCalでの確認ですね。非常に合理的だと思います。
 ありがとうございます。実は、20ショットは撮りました。
 私には1枚目4mm位に見えていました^^; もっと見る目も養います。下手なので練習あるのみです^^;
 早く明るいところで撮りたいんですが、金曜日雨 土曜日曇り 日・月雨の予報なんです。

@yacchiさん
>前ピン6mmってのは、右側のスケールの0と下側1(⇒1cm?)の間の6mmところにピントが合っているってこと?
 そうですね、私もそのように認識しています。

じじかめさん
>FLDガラス4枚もいいですね。
 私もそれに惹かれて買ってしまいました。^^;

Paris7000さん
>以下の制約、このレンズから無くなりましたね!
 あっ ほんとうですね^^w

書込番号:18110382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/30 19:45(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

作例も見ずには購入出来ない意気地なしなもんで、画像をアップして頂けるのを楽しみに発売日を待ちました。
続報に期待しています。
宜しくお願いします。

書込番号:18110720

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/10/30 20:10(1年以上前)

>>前ピン6mmってのは、右側のスケールの0と下側1(⇒1cm?)の間の6mmところにピントが合っているってこと?
> そうですね、私もそのように認識しています。

だとすると、私には6mm前ピンにはみえないけどなぁ。3mmでもちょっとボケて見えるよ。

書込番号:18110811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 フォトライフ 

2014/10/30 23:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

招き猫まで1.2km、陽炎気味です。

小枝まで10m位

瓦まで50m位ですかね?

電信柱まで100m以上あります。

D7100shさん

私も”ヘタ”すぎる試し撮りをアップしてみます。
作例は全てテレ端開放絞りです。

皆さんの少しでも参考になればと思います。

@yacchiさん
私も前ピンには見えません!

書込番号:18111607

ナイスクチコミ!8


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/31 01:34(1年以上前)

団塊青年さん。
凄い、スンゲェ、カッチョイイ。パチパチ・・・・。

書込番号:18112062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/31 18:25(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000693429/
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

↑を見ても、300mmの画質良いみたいです。

書込番号:18114064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/31 19:25(1年以上前)

キヤノン板のアップ画像の2カット目(300mm開放)は、素晴らしくシャープです。

書込番号:18114250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/31 19:31(1年以上前)

ヘタすぎる画像の瓦のシャープさにビビリました。 これが18-300mmのf6.3開放の300mm開放画像なんて信じられない。 ウソでしょ。

書込番号:18114267

ナイスクチコミ!4


スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2014/11/01 00:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

部屋の中でカレンダーでも・・・

同じく 300で

またまたカレンダー

団塊青年さん こんばんは。
300mm 開放でも中々良いですね。
私はいまだに昼の撮影ができません・・・とりあえず、又、部屋の中で撮ったカレンダーでもアップしてみました。
へたすぎてよくわからないでしょうが、これでカンベンを・・・明日はやっと外に出かけれそうです・・・但し、3連休は雨の予報ですが^^;

ノビタキオヤジさん こんばんは。
キャノン用見てきました。イイですねぇ。

STORM RAD5さん こんばんは。
相変わらずきびしいですねぇ^^;
でも、あなたみたいな人がいるから頑張れるのかもしれませんね^^
これからも、辛口よろしく〜〜

書込番号:18115377

ナイスクチコミ!2


スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2014/11/01 09:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

外は雨・・・

外は雨雨・・・

外は雨、ん?何か引っかかってる・・・

外は雨・・・うらめしい・・・

おはようございます。
朝起きたら、すでに外は雨・・・かなり降ってます、まるで夕方です。
お出掛け中止。なのでベランダから撮れるもの撮影。
下手すぎですが、そこは勘弁です^^;
とりあえず、テレ端開放のみアップしてみます。
夜、室内よりはやっぱりAF速いですですが、晴れているともっと速くなるんでしょうね。これなら、動きものもいけそう。手持ちですが結構手ブレ補正もしています。って、このくらいでそんなにブレたら使えませんが・・・

書込番号:18116330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/01 20:47(1年以上前)

ISO800まで上げられてもD7100ならノイズ感は出ませんよ。 室内画像より300mm側F6.3開放のシャープなキレ味がよくわかりました。 ありがとうございます。

書込番号:18118571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2014/11/04 22:22(1年以上前)

機種不明

デジカメ1眼初心者です、前々から撮ってみたかった月を撮りました。
 撮り方はタイマーを使いました、オートで撮れなかったので、Loで撮りましたもっと綺麗に撮る時はどうしたらいいのでしょうか。       ピントが合っていないようなのでUSBドックを注文しました。

書込番号:18131354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/04 22:57(1年以上前)

3台目デジカメさん
僕と同じD5300ですね。
多分露出オーバーです、オートブラケットで露出変えて撮ってみたらいいです。
3脚で撮っているなら、ISO100でも撮ってみたらいいと思います。
ちなみにAFは中央スポットで狭い方のノーマル。
露出モードはスポット測光。
ライブビューとファインダーどちらも試す。
3脚の時は普通は手ブレ補正オフ。
ピクチャーコントロールもニュートラル、スタンダード、ビビッド全部試す。
トリミングしていいですけど、絶対、可逆トリミングを使う。

ちなみに超望遠ネオデジ2台で月を撮ってましたが、D5300では月を撮っていません。

書込番号:18131533

ナイスクチコミ!2


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ103

返信25

お気に入りに追加

標準

D810との相性は?

2014/10/19 13:23(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 denyeeさん
クチコミ投稿数:4件

先日、D810を手に入れました。ニコンさんの70-200 F2.8レンズを装着して撮影してましが、やはり全焦点域カバーできるレンズ(旅行のスナップ写真)が欲しくて、探したらシグマさんのこのレンズの情報を見ました。
発売はまだ先ですが、ぜひ購入者の報告をお願いします。

書込番号:18068796

ナイスクチコミ!1


返信する
TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/10/19 13:31(1年以上前)

APS-C用ですね。

書込番号:18068820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/19 13:32(1年以上前)

圧倒的な解像感がほしくてD810を買って、
もやもやに写る高倍率レンズですか…それもDXモードで??

D3300を買い直す方が良くないですか?
このレンズ、APS-C用ですよ。

書込番号:18068821

ナイスクチコミ!11


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/19 14:28(1年以上前)

残念でしたね。型名がDC(APS-C用)ではなくDG(フルサイズ用)を選択してください。

書込番号:18068980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/19 14:33(1年以上前)

denyeeさん こんにちは。

相性は最悪だと思います。

フルサイズボディにAPS-Cレンズではせっかくのフルサイズ高画素機が泣くと思います。

ボディにお金をかけられたのであればレンズにもお金をかけられた方が良いと思いますし、高倍率を選択するのであれば28-300oなどを選択されればいいと思います。

書込番号:18068991

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/19 14:53(1年以上前)

>発売はまだ先ですが、ぜひ購入者の報告をお願いします。
発売されてからスレ立てた方がいいかと、、、

書込番号:18069045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/19 15:28(1年以上前)

お気楽にD810を使いたいのであれば、タムロンA010(28−300)は如何です?

書込番号:18069148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/10/19 16:09(1年以上前)

 このレンズ、ズームリングの回転方向が純正と逆でしょ?しかもDX専用ですし・・・

 しかも、ニコンとシグマって微妙なところがあるじゃないですか?手ブレ補正からみだったかな、訴訟問題はけりはついてるのかな?

 キヤノンマウント使用なんでシグマはよく使いますが、どうもニコンとシグマって相性が大丈夫かなって思ってしまいます。

 やはりFXとして使うならFX専用レンズを使うのが本筋だと思います、どうしても高倍率が必要だとお考えなら、タウロンの28-300だと思います。

書込番号:18069258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/19 16:35(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000668926_K0000693430

ファインダーが見づらいDXモードではなく、タムロン28-300にしたほうがいいのでは?

書込番号:18069347

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/19 18:22(1年以上前)

フルサイズ高画素機、対するはAPS便利ズーム、
果たしてこの対決は如何に・・・
試しそうで誰も買わない未知の領域…う〜ん見習いたい(~。~;)?

一応DXモードで使えます、しかしD3300で使用したほうがメリットが有るでしょう。
D810のみ使用でこのレンズを購入するのは、とてもマニアックな世界、
私はとても足元にも及びません。

書込番号:18069747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2014/10/19 19:51(1年以上前)

スレ主さんは、DX用とは知らずに聞いたのでしょうね〜
みなさん、突っ込み過ぎ〜〜(^^;;;




もしFX用でこの焦点距離をカバーしたら凄いかも〜〜( ̄□ ̄;)!

書込番号:18070088

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2014/10/19 20:05(1年以上前)

>全焦点域カバーできるレンズ

全焦点域カバーてどこまでカバーするのを望んでいますか?
70-200oでも70-200まで全部の焦点はカバーできるけどね

様は、ある程度の広角から望遠までの範囲で1本で済まるための高倍率レンズが欲しいのでしょう?

皆さんが言っているようにフルサイズを使ってDXで撮るのですか?
まあ、考えは人それぞれで否定するつもりはないけど
分かっているのか、知らないのかで大きく変わるけどね。

フルサイズで使いたいのであれば
純正のAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

タムロンの28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)
くらいしかないのだけど…

書込番号:18070139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2014/10/19 22:19(1年以上前)

このレンズはDX用です。
FXで使えなくはないですが。

D810でしたらこちらのレンズですね。

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ただ70-200VRUを使用していて、高倍率のレンズはどうかなーと思いますが。

D810に70-200VRUをお持ちになる位資産があるなら

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED辺りにいって欲しいですね。


書込番号:18070708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/19 22:42(1年以上前)

D810を使う資格なし。

書込番号:18070827

ナイスクチコミ!14


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/20 09:04(1年以上前)

何のためのD810だろう?30万円も出して高倍率ですか。

D5200にシグマ18-200のほうがずっと良いと思いますよ。コンパクトで安価、おまけに良く写ります。

書込番号:18071747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2014/10/20 12:07(1年以上前)

先日フェラーリを買ったのですが、牛乳配達か焼き芋販売、どちらの用途で使用したら良いでしょうか?
みたいな感じでナイスです(*^▽^*)

書込番号:18072131

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/20 13:09(1年以上前)

フェラーリに安物の再生タイヤつけるようなもんでしょう。

書込番号:18072289

ナイスクチコミ!1


スレ主 denyeeさん
クチコミ投稿数:4件

2014/10/21 17:10(1年以上前)

DCですね。
良くわかりました。

書込番号:18076139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/22 09:57(1年以上前)

いえ、DGレンズの24-105mmを新品購入してください。

書込番号:18078403

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2014/10/22 21:30(1年以上前)

よくわかりましたって…
何が分かったのかのですかね。
で、どうするのかな?

質問しているのですから、
どうするか位の回答は欲しいですね。

書込番号:18080442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2014/10/24 15:22(1年以上前)

人を小バカにする、貴方たちは解ったって事でしょう!

どの様な使い方をするも個人の自由であって、意見を聞きたかっただけだと思いますな〜
D810を持っていらっしゃる方は、拘りもなくNIKON製を押してくるだけの単純な人が多いね!

書込番号:18086721

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信28

お気に入りに追加

標準

FLDガラスレンズ4枚搭載

2014/09/20 01:40(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:713件

今、使っているコンテンポラリー18-200mmの開放200mm開放画質より18-300mmの300mm最望遠がキレそうですね。

書込番号:17958035

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/20 06:57(1年以上前)

ぜひ購入して、レビューをお願い致します。

書込番号:17958377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/20 07:32(1年以上前)

STORM RAD5さん おはようございます。

各社高倍率が出揃い楽しみですが、この焦点距離で写りを重視した割には前発の2社よりフィルターサイズ72o重さ585gと少ししか大きくないのは驚きだと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643176_K0000643471_K0000693430

書込番号:17958441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/09/20 10:04(1年以上前)

Sigma18-200mm Tamron18-250mm所有で、当方はもういいかな気分ですが、
新規高倍率購入の方には推奨できそう。
Sigmaの中高倍率・高倍率は絞り開放の解像が良いので使いやすいですから。

おいくらなんでしょうね。買いませんが------?

書込番号:17958901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件

2014/09/20 14:13(1年以上前)

機種不明

コンテンポラリー18-200の18mm側のデスト―ションが大き過ぎるのでフィルター径を大きくして、たぶん改良されたのでしょう。 正常進化です。 FLD4枚の300mm側の鋭いキレに期待大です。(画像:コンテンポラリー18-200)。

書込番号:17959723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件

2014/09/20 14:17(1年以上前)

うさらネットさんのおっしゃる通りシグマコンテンポラリー18-200は、最望遠でもタムロンの18-270のように甘過ぎる画像にならないので使えます。

書込番号:17959743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2014/10/04 10:08(1年以上前)

 「シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」を愛用しています。もともとこの手のレンズは、焦点距離は広域なほどよく(本当は16-500mmがほしい)、より軽量(本当は400gにしてほしい)、よりコンパクト(〜300mmまでなら手ブレ補正は要らないから)で、さりとて画質もモデルチェンジ毎に前進してほしいと思っています。

 いくつかの高倍率ズームを使ってみた上で、どうもタムロンの高倍率は描写が甘い、という印象を持っており(マクロは好きです)、純正やシグマを頼りにしています。AFが固まるトラブル等、スペック表に現れない諸点で、純正がやはり快適・有利と思いますが、シグマのコンパクトさコスパの良さは、それを上回るメリットでしたので、これまでの所、シグマをよく使ってきました。

 18-250に比べ、このレンズは焦点距離50mmの拡大で100gの増加とフィルター径2回りの拡大となり、私的には不満ですが、後は画質がどのくらい向上したか、気になっているところでもあります。

書込番号:18011966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件

2014/10/06 21:56(1年以上前)

おっしゃる通りです。 タムロン18-270も新品購入しましたが、最望遠側にピントに芯がなく甘すぎる写りですぐに売却しました。

書込番号:18022517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件

2014/10/06 22:06(1年以上前)

18-250はフィルター径を小さく、コンパクト設計にしすぎたので周辺光量落ちが大きすぎるのでパスしました。

書込番号:18022569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2014/10/08 13:40(1年以上前)

画質、見てみたいですね。
 

書込番号:18028138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2014/10/09 16:48(1年以上前)

300mm側のMTFグラフを見る限り周辺落ちもなく、とびきりシャープな画質が期待できそうですね。

書込番号:18032304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2014/10/09 21:21(1年以上前)

じじカメがミナピタカードを使って買いなさい。

書込番号:18033176

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2014/10/17 16:55(1年以上前)

じじかめさんは、DX機処分してるので、買わないと思いますよん(^^)

書込番号:18061755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/17 17:15(1年以上前)

他の同じようなズームカメラより、このカメラがキレが良いのがはっきりしたら買いたい。

書込番号:18061807

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2014/10/17 18:16(1年以上前)

いま、メーカーサイトで性能データ見ました。
ワイ端から望遠端まで歪みが少ないですね。

作例サンプルはまだ無かったですけど、これでAFも速く、写りが良ければ、今の純正18-140mmと置き換えるかな??

(本気撮り用には24-70/2.8を買ったので。)

書込番号:18061971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2014/10/17 21:40(1年以上前)

カメラのキタムラで予約しました、予定の6万以下だったので何も考えず買いました。
 ニコンD5300に付けます、タムロンよりいいことを願っています。

書込番号:18062732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件

2014/10/17 21:49(1年以上前)

大型モーター搭載に進化していますから、より静かで高速AFのようです。 コンテンポラリー18-200のように自重落下して、だらしなく伸びそうです。 ズームリングの回転方向をニコンと同一してくれないとニコンDX16-85mmF3.5-5.6Gとのコンビを組めない。

書込番号:18062771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2014/10/17 21:52(1年以上前)

レンズじゃ、BOKE。

書込番号:18062785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/18 06:16(1年以上前)

こちら北国なので、もうすぐ地面凍結して、高価な機材は持ち歩かなくなる。転倒して破損させる危険性があるので。冬はコンデジ中心。だから,買うなら,来年3月。それまでこのレンズの作例をたっぶり見てみます。
カメラとレンズをまちがえるボケは誰?

書込番号:18063827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2014/10/18 11:53(1年以上前)

こんにちは 、STORM RAD5さん
 今、キタムラで予約してきました。カメラはD7100使用です。
 FLD4枚に釣られて、NIKON 18-200F3.5-5.6VRUを下取りに出しての予約です。追い金、約2.5万円なんで即決です。
 最近は、70-200VRU使用が多かったんですが、やっぱりお気軽レンズもあった方がいいので18-200もよく持ち出していたんですが、シグマのこのレンズを見てこれだ・・・と思い、作例も何も見ずに飛びついてしまいました。あと心配はAF速度です。NIKON70-200VRUまでとは言いませんが、NIKON18-200VRUと比較してどうなんですかね? 早く来ないかな^^v

書込番号:18064736

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2014/10/18 15:34(1年以上前)

D7100shさん

とどいたら、ワイ端と望遠端の開放での作例アップぜひよろしくお願いしますm(__)m

あと、USBドックは購入されましたか?
やはり、AFのピント調整は過去スレ見ても必要なようです。

LVで撮るなら関係ないと思いますが・・・

書込番号:18065388

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を新規書き込み18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
シグマ

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <492

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング