150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
- 防じん、防滴性にすぐれ、高い機動性と堅ろう性を備えたキヤノン用超望遠ズームレンズ。ハイエンドユーザー向け「Sports」シリーズモデル。
- 大型で安定性能が高く、三脚座を採用するとともに、90度ごとにクリックを付け、縦位置と横位置の撮影ポジションの変更が容易にできる。
- テレコンバーター(別売り)との組み合わせで、F8までAFに対応する。専用ソフト「SIGMA Optimization Pro」でパーソナルな仕様調整が可能。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 14 | 2024年2月3日 09:17 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2022年10月23日 10:04 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2022年10月22日 09:38 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2022年10月22日 04:49 |
![]() |
13 | 13 | 2022年10月17日 04:47 |
![]() |
2 | 6 | 2022年10月15日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
友人の野球の撮影用にレンズを新調しようと考えています。
使用機種はキヤノン5Dmark4で今は70-200 F2.8L IS U USM、70-300mm F4-5.6L IS USM、1.4テレコンを所有しています。
このレベルでは野球は心許ないような気がしており、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsを検討中です。(野球の撮影経験はないです)
一方で純正レンズしか使ったことがないので失礼ですがなんとなくサードパーティに不安?を感じてしまう部分もあり、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMも考えていますが実際のところいかがでしょうか。
野球撮影に関するアドバイスでも、レンズに関するアドバイスでも結構ですのでご教示いただけますと幸いです。
書込番号:25607611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sydney_bx17さん
>150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsを検討中
・僕も持ってました。現在は20万円まで下がり、羨ましい。
・レンズ構成に蛍石相当のレンズが沢山使われて、購買層はセミプロ。フードもメタル、後部差し込み式フィルターも、メーカー純正を意識。
・難点は、ズームリングが固い。アルミの塊で重い。600mmではAFが緩速になる、です。
書込番号:25607624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sydney_bx17さん
こんにちは。
>一方で純正レンズしか使ったことがないので失礼ですがなんとなくサードパーティに不安?を感じてしまう部分もあり、
野球はマウンドやバッタボックス、塁上付近、
守るポジションなどで比較的止まっていることも
多い被写体で、超速AFで数十コマ/秒連写、
などでなくても撮影は楽しめると思います。
150-600も悪くないとは思いますが、70-200の
広角側の画角に慣れていらっしゃるなら、
60-600などはレンズ交換せずに引きの画も
アップもとれて楽しいかもしれません。
・60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
最安価格(税込):\183,998
https://kakaku.com/item/K0001092925/
三脚か一脚は必須の重さだと思いますが。
あと、これから買う新品なら大丈夫と
思いますが、中古購入の際には
ファームアップが必要になるかもしれません。
・2019.06.06ファームウェア
・SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | SportsおよびSIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM |Sportsをご愛用のお客様へ
https://www.sigma-global.com/jp/news/2019/06/06/994/
書込番号:25607630
0点

>sydney_bx17さん
とりあえず、撮影距離と焦点距離の関係について、添付画像をご参考まで。
各小画像内の、ピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比較してみてください(^^)
書込番号:25607667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sydney_bx17さん
150-600mmSportsよりは,同等の画質と価格で60mmまで引ける,60-600mmSportsをお勧めします.
自分自身60-600mmを使用していますが,10倍ズームは非常に便利でとても良いレンズです.
サードパーティレンズは新しい物なら問題はほぼ起こらないと考えて大丈夫です.
シグマはアフターサービスにも定評があります.
書込番号:25607702
0点

野球の場合、河川敷のようなグラウンドレベルで撮影出来る場合、内野なら400o、外野なら600oぐらい欲しいですね。
野球場だとネット越しを避けてスタンド上から狙うなら内野でも600mmは欲しいですね。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsを使用していました。
自分は使った事無いのですが後で出た60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM の方が使い勝手良いですし、評価も高かったですね。
150-600 Sportsはとにかく重いです。
また、望遠側の解像度はそれなりです。
あとAF速度はそんなに早く無いので、内野→外野などの移動は微妙ですが、走者を追ったりする程度は十分です。
150-600Cの方が実は解像度良かったりします。
軽いですしね。
今はミラーレスに移行してクロップが使えるようになったのでEF100-400-2型にしました。
仕事で使う分にはクロップで画素数減っても十分なので、明るいし手持ちで使えるし画質も全然上です。
EF100-400を購入して150-600Sは売却してしまいました。
150-600Sはディスコンなので、60-600の方が良いですし、600o欲しいならEF100-400にx1.4テレコンでも良いと思います。
ミラーレスに移行する予定が有るのでしたら、EF100-400は良いですが150-600Sはやめた方がいいでしょう。
書込番号:25607714
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
難点も含めご教示いただきありがとうございます。
大変勉強になります。実際に野球を撮影したことがないのですが、600mmでAFが緩慢になるというのが少し気になりますね…
書込番号:25607719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近はA03さん
その考えはありませんでした…!
実はサブ機で6Dを持っているのですがそちらを手放してAPS-Cを買うというのもありですね。
最近はA03さん的には90Dがおすすめでしょうか。もし他にもおすすめ等あればお教え頂けると幸いです。
書込番号:25607720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
こんにちは。わかりやすく丁寧にご教示頂きまして、大変勉強になります。ご提案までありがとうございます。
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMを見落としていたので助かりました。
それにしても60-600mmですとチームの集合写真等(?)にも使えて、付け替え不要で1本で済むので荷物も少なくかなり便利そうですね…!
書込番号:25607721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
画像の方ありがとうございます、大変助かりました。
野球撮影の経験がないので画角のイメージが湧きませんでしたがおかげさまでなんとなくイメージが掴めました。
余談ですが800mmくらい必要なのかもしれないような気も…?(笑)
書込番号:25607724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>から竹さん
おすすめありがとうございます。中古も考えていたのですが、なんとなくですがやはり不安もあるのでやはり新品での購入が良さそうですね。
60-600mmSportsを前向きに検討したい気になってきました。
ちなみになのですが、60-600mmの600mm時のAFはいかがでしょうか、もし可能であれば使用感についてご教示頂けますと幸いです。
書込番号:25607726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらなるさん
わかりやすく具体的にありがとうございます。なんとなくのイメージが掴めました。
>野球の場合、河川敷のようなグラウンドレベルで撮影出来る場合、内野なら400o、外野なら600oぐらい欲しいですね。
野球場だとネット越しを避けてスタンド上から狙うなら内野でも600mmは欲しいですね。
友人は投手なのですが、個人的には上半身アップ?などで撮れたらいいなとも考えているため最低ラインが600mmになりそうですよね…
くらなるさんのおっしゃる通りCanon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMに×1.4のテレコンが1番手っ取り早い方法かつ純正で安心できそうです。
ちなみに100-400でテレコン挟んでのAFと、60(150)-600mmの600mmのAFどちらの方が反応いいでしょうか。感覚的にでもわかればご教示頂けますと助かります。
また、他の方にAPS-Cを買った方がいいのではないかとアドバイス頂いたのですが、そこにEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMなどつければ1番理想的な形になる気がしてきました(笑)
書込番号:25607730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近はA03さん的には90Dがおすすめでしょうか。もし他にもおすすめ等あればお教え頂けると幸いです。
・・・・ 5Dmark4 と並列に使える APS-C機と言えば(世間一般的には) 90D だと思います。
書込番号:25607798
0点

>sydney_bx17さん
どうも(^^)
各小画像には、(ピント位置での)撮影範囲となる長辺と短辺の計算値を付けていますので、
任意の焦点距離の場合でも、簡単な比例計算が可能です(^^)
なお、下記の「1200mm」と「1200 - 1700mm」は、撮影距離が130m以上となる(旧)甲子園のセンターバックスクリーンからの撮影を目的として創られたとの事です。
Canon EF1200mm F5.6L USM
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef319.html
(展示会での他のレンズとのサイズ比較)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/654862.html
Nikon 1200-1700mm f/5.6-8P IF-ED
(画像非表示 )
https://www.gizmodo.jp/2012/07/nikon1200-1700mm.html
(画像有り、ただし英文サイト)
https://photographybay.com/2012/07/06/nikon-1200-1700mm-f5-6-8p-if-ed-lens-a-look-back-at-this-massive-lens/
書込番号:25607905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
こんばんは
中部国際空港にやって来て、午前中の撮影を終え、お昼ご飯を食べているところです。
調整の必要性は感じなかったです。
ドリームリフターも撮れました。
午後からも撮影して、赤福を買って、帰宅の予定です。
空港まで30分で行けるので、また撮影に来るつもりです。
書込番号:24975717 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>sweet-dさん
早速、拝見しました。
上手に撮っていらっしゃる(^^)
書込番号:24976895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
おはようございます。
レビューを読んでいたら
AFの微調整は必須
との書き込みが有りました。
やはりAFの微調整は必須なのでしょうか?
もし、必要があればやり方を教えてください。
(追伸)
今日か明日に中部国際空港で撮影を予定しています。ドリームリフターが来ているはずなので。。。
書込番号:24975336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国公共済さん こんにちは
今使われていて ピントが来ないなど AFに不安が有りますでしょうか?
有るのでしたら AF調整必要だと思いますが 問題ないのでしたら 調整しないでも大丈夫だと思います。
書込番号:24975348
2点

>国公共済さん
こんにちは。
>もし、必要があればやり方を教えてください。
時間もなさそうなので、USBドックでの細かい調節
ではなく、とりあえずカメラ側でAF微調整されては
いかがでしょうか。
しっかりやろうとすると、カメラ側の調整でも
遠距離や近距離、ズーム両端などでバランス
をとる必要がありますが、
今回の場合、遠距離、望遠側(端?)とある程度
決まっているでしょうから、その焦点距離にして
カメラにつけて、遠距離(窓の外の景色)を撮って、
+5とか-5とかやって繰り返しピント合わせ、
シャッター切る、拡大してピント確認、満足できる
数値にする、でよいと思います。
・遠距離・近距離どちらにも強いAF微調整術を伝授
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/759100.html
書込番号:24975356
2点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。今のところ、AFについては問題無しです。
書込番号:24975357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>国公共済さん
必須ではありません。
必要かどうかは、まず撮ってみてからです。
面倒ですが、静止した被写体までの距離を変えて確認し、
必要ならUSBドックとPCを使い調整するだけです。
その際、機材にあった三脚を使用して
調整をした方がいいでしょう。
書込番号:24975364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>okiomaさん
ありがとうございます。今日、中部国際空港に行くので、色々と試してみて、AFの調整が必要かどうかは、その結界をみて判断したいと思います。
書込番号:24975417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CRESCENT_MOONさん
ありがとうございます。
書込番号:24975429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
こんばんは。
本日、レンズ本体とUSBドッグが到着しました。
で、試しに適当に撮ってみました。
やはり綺麗に写りますね。
せっかくUSBドッグも購入したことですし、カスタマイズしたいのですが、どの項目をいじったら良いか分かりません。お勧めのカスタマイズを教えてください。ちなみにカメラ本体はキャノンのx10iで、被写体は主に飛行機です。
書込番号:24974615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>国公共済さん
こんにちは。
>お勧めのカスタマイズを教えてください。ちなみにカメラ本体はキャノンのx10iで、被写体は主に飛行機です。
Scottさんという方が、スポーツではないですが、
シグマ SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
の方でいろいろ設定を検討されているようです。
・USBドッグでいろいろ調整して使ってみました。
https://ganref.jp/m/scott77/reviews_and_diaries/review/8504
書込番号:24974637
1点

国公共済さん こんばんは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000779084/SortID=24770326/
上は 以前の書き込みですが 調整するとリスクが増えることも有るので まずはノーマルで使い 自分が使いやすいよう少しづつ調整していったらどうでしょうか?
書込番号:24974650
1点

デフォルトでよいのでは?
例えば、
AFスピードを速くすると、ピントが甘くなる可能性も…
変更するならフォーカスリミッターを被写体によって変更するくらい?
設定じゃないけど
AF微調整は使ってみて調整するか…
ファームアップ…
書込番号:24974661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズ、綺麗に撮れますね。飛行機撮影にはもってこいなレンズです。
で、まずはファームウェアが最新になっているかですね。
カスタマイズは、C1 、C2の2通り設定出来ますので、それぞれにAFは速度優先、品位優先、やOS の効き具合等をカスタマイズして、ご自身のお好みの設定を追い込んでいけばと思います。
私的には、手振れ補正はダイナミックビューが
お勧め。他はノーマルです。
書込番号:24974850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とびしゃこさん
参考になります。ありがとうございます。
書込番号:24974920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
そうですね。私のようなど素人が、下手に設定をいじるのはリスキーでしね。
書込番号:24974942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
まずはデフォルトでやってみる事にします。
書込番号:24974952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>国公共済さん
自分は違うレンズですがUSBドックで最初にしたことはファームウェアの確認です。
古ければファームアップ。
設定は色々試して現在は標準ですね。
ますば標準で試して少しずつ設定を変えて撮り比べてから最終決定してはと思います。
書込番号:24975056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ありがとうございます。まずは標準設定で撮ってみて、カスタマイズをしてみようかと思います。
書込番号:24975205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
こんばんは。
このレンズのフィルター径が105と知り、調べてみたのですが、純正品かマルミしかヒットしません。
お勧めのプロテクトフィルターが有りましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:24967172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国公共済さん こんにちは
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607725207.html
ケンコーにも 105oのプロテクトフィルターあるようです。
書込番号:24967201
2点

このクラスのレンズになるとフードが深いから不用意に物が触れる心配も少ない事もあるし
下手なフィルター付けると僅かな歪みも画質低下の原因になるから
無理に付けない方が良いと思います。
書込番号:24967202
2点

>盛るもっとさん
>もとラボマン 2さん
ご丁寧にありがとうございます。
職場にカメラに詳しい人がいるので、その人にも聞いてみようと思います
書込番号:24967236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>国公共済さん
私もNDフィルターはマルミのものを使っています。
プロテクトフィルターのガラス部分の品質は分かりませんが、フレームはしっかりと丁寧に作られていて品質の高いものだと感じています。
レンズへの取り付けもしやすく重宝しています。
一応、フレームの質感について写真をアップします。
書込番号:24967274
1点

Amazonで調べると、色々ありますよ。
いいですね、自分のはネジ切りが無いので付けれません。
保護フィルターが付けれる機種は付けたほうがいいですね。
書込番号:24967275
0点


国公共済さん 返信ありがとうございます
今までだと 77o径など 80o以下のフィルターが多かったのですが 近年82oや105oなどの大きなフィルター径のレンズが出てきたので 105oのフィルター増えてきたのですが それでも種類は少なく選択肢限られています。
でもフィルターの場合 純正または ケンコーやマルミの製品選んだほうが 品質面から見ても 良いと思います。
書込番号:24967283
1点

ケンコーもありますよ。
実際に私は、このレンズにkenko MC PROTECTOR NEOという製品を使っています。
私的には、シグマ プロテクターがお勧めです。
書込番号:24967439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>国公共済さん
https://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec301=105
書込番号:24967476
0点

>国公共済さん
自分はマルミのDHG スーパーレンズ
プロテクトフィルターが撥水・防汚の
コーティングもよく(105mmサイズあり)
そこまで高くなくて、気に入っています。
以前他の望遠レンズで脈理のある
安価なフィルターでブレたように
結像性能が落ちるという顛末の
スレがありました。
純正や国産のマルミ、ケンコー製
が実績があり、安心だと思います。
書込番号:24967633
1点

>国公共済さん
ケンコーPro1D、マルミDHG、ハクバXC-PROを主に使ってます。
高価フィルターだと付加価値が付きますが自分はデジタル対応のフィルターで比較的低価格のものを使ってます。
特に問題ないですし、マルミなんかはレンズキャップもしやすいので個人的にはオススメです。
マルミのDHGよりもワンランク上のスーパーDHGが通常版よりも安いAmazon限定なんかが良さそうに思いますね。
【Amazon.co.jp限定】
MARUMI レンズフィルター 105mm DHG スーパーレンズプロテクト 105mm レンズ保護用 撥水防汚 薄枠 日本製
https://amzn.asia/d/h9r3kkt
書込番号:24967794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>国公共済さん
ワタシも、シグマ120-300mmにマルミの105mm径のフィルターを付けてます。
しかし、撮るものや場所で付けたり外したりしています。
海岸で撮ったり、サーキットや悪路で撮ったり赤ちゃんや小さな子供を撮る場合には、
つけたまま撮りますが、例えば雨の心配のない公園みたいな穏やかな環境では現場で外します。
何を撮るかにもよりますが、何でもかんでも付ける必要はないと思います。
また付けるのであれば、ケチって安いのは付けない方がいいです。レンズとの相性もあるみたいですし。
参考
https://article.photo-cafeteria.com/ChinaFilter.html
書込番号:24967819
0点

コメントして下さっ方皆さんへ
色々とアドバイスをありがとうございました😊
せっかく、良いレンズを買うのだから、プロテクトフィルターも品質の確かなものを購入すべきだとシグマのものを購入する事にしました。
書込番号:24968239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

>国公共済さん
105mmです。
こちらの商品情報を参照ください。
https://s.kakaku.com/item/K0000693432/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku#tab02
書込番号:24966119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様をご参照ください。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/s014_150_600_5_63/#specifications
105mm径のフィルター類を検索してみました。
https://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_Spec301=105-106
書込番号:24966128
0点

>国公共済さん
pky318さん の書き込みに説明を付け足すと、スペック情報のタブをクリックすると色んなスペックが書かれています。
書込番号:24966129
1点

国公共済さん こんにちは
フィルター径は 105oのようです
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/s014_150_600_5_63/
書込番号:24966133
0点

国公共済さん 書き落としです
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/s014_150_600_5_63/
上のシグマのホームページを見ると 純正品高額ですね
書込番号:24966135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





