150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
- 防じん、防滴性にすぐれ、高い機動性と堅ろう性を備えたキヤノン用超望遠ズームレンズ。ハイエンドユーザー向け「Sports」シリーズモデル。
- 大型で安定性能が高く、三脚座を採用するとともに、90度ごとにクリックを付け、縦位置と横位置の撮影ポジションの変更が容易にできる。
- テレコンバーター(別売り)との組み合わせで、F8までAFに対応する。専用ソフト「SIGMA Optimization Pro」でパーソナルな仕様調整が可能。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2014年10月28日 15:51 |
![]() |
34 | 10 | 2014年10月24日 20:07 |
![]() |
35 | 12 | 2014年9月30日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
「なんと…」のスレにてビス2本応急修理した本レンズで試し撮りをしてきました。
羽田空港での夕方の撮影ですが、高輝度の点光源の光芒がちょっと気になっています。
通常この手の光芒は放射状に広がると思うのですが、なぜか上下に強く伸びているようです。
3枚目の写真も「Tokyo International Airport」の文字の光がうっすらと上下に伸びています。
どうも不自然な感じがしてなりません。
どなたか、このような点光源の光芒が写っている写真を撮られた方はいませんでしょうか?
それとも、やはり私の個体の光軸が狂っているのでしょうか?
話は変わりますが、こんな低速シャッターで手持ち撮影ができたことに驚いています!
なにせ600mmですから…。
すごい時代になったものです。フィルム時代では考えられない…。
(そもそも昔は600mmレンズなんて買えなかったし…)
これらの写真は全てデフォルト設定ですが、USB DOCKでOSをダイナミックに設定したらより強力になりました!
他の方々も書いておられますが、このレンズにUSB DOCKは必須アイテムですね!(^^)
1点

もちろんですけれども保護フィルター的な有害な物はつけていませんよねー?
もしつけているのなら外す事をお勧めします、レンズ性能を一気に下げますから・・・・・・・・
書込番号:18101029
0点

似たものをみつけましたが
http://next-zero.com/HDV/HDR-HC3/06.php
>>この縦方向の光芒はスミアではないのだが、ではこれは一体何かというと、SONYによれば「絞りによる光の回折現象」とのこと。
ですと。
書込番号:18101355
0点

みなさん、早速のレスありがとうございます。
餃子定食さん
フィルターは付けていません。
DOCKを買ったらフィルター購入資金は無くなりました。(笑)
Customer-ID:u1nje3ra さん
リンクを拝見しましたが確かにそっくりな光芒ですね。
「絞りによる光の回折」とのことですが、私の写真は殆ど解放なので絞りの影響ではなさそうです。
実は昨夜に投稿後、ふと気付いたことがありました。
羽田展望デッキの最上階には、安全上の柵として横方向にワイヤーが張ってあります。
実はこのワイヤー越しに撮影したので、それによる回折現象ではないかと思います。
餃子定食さんご指摘の「有害なもの」& Customer-ID:u1nje3ra さんご指摘の「回折」です。
多分これが原因だと思ってます。
普段は軍用機の撮影ばかりで、羽田のしかも夜の撮影は数年ぶりだったので気が付きませんでした。
今度、障害物無しの状態でも確認してみます。
大変お騒がせ致しました。
書込番号:18101481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★ぴおぴお★さん こん○○は
ご提示の3枚とも不自然な光芒の出方だと思います。
このレンズ、絞り羽根は円形絞り9枚ですが、
18本の光芒が均等間隔で同じ長さに出るのが正常。
おそらく、絞り羽根の取り付けの精度が出ていないのだと思います。
>>SONYによれば「絞りによる光の回折現象」とのこと。
→ これが光芒と言われるものだと思うのですが、
SONYの説明は、おかしくないですか???
独り言
円形絞りは、昼間の玉ボケはきれいに出るけど、
夜景の光芒にがっかりするんだよね。
夜景はやっぱり non circular 6枚か8枚が良いと思う。
書込番号:18102574
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

>これも近日発売でしょうか
どうせ買わないんだから
スレ主さんが気にする事じゃないよね(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:18084877
7点

本日、淀で聞いてみたら、メーカーに問い合わせてくれました。
回答は、発売日未定。
価格はsportの半分くらいになるというアバウトな回答でした。
え?タムロンより安くなるの?
書込番号:18085040
0点

bluesman777さん おはようございます。
新製品の発売日に関してはメーカーの極秘事項なので、ここで聞くよりメーカーのホームページの新着を毎日覗かれる方が早くわかると思います。
最近は発売日のわからない商品の発表がやたら多くなりましたが、大人の事情に踊らされる購入予定者も大変だと思います。
書込番号:18085377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポーツは本日発売です♪。
多分こいつの反応を見て判断をするのでは。
書込番号:18085381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ ついに シグマレンズにまで 出張して来ましたか?
こんな長いので動画撮るの?
書込番号:18085459
1点

動画を撮るのではなく、
話題を取りたいだけ。
書込番号:18085582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>どうせ買わないんだからスレ主さんが気にする事じゃないよね
いつもご苦労様です。
>ここで聞くよりメーカーのホームページの新着を毎日覗かれる方が早くわかると思います。
ここではバイアスのかかっていない多様な情報が得られるので、ここで聞くことに拘っています。上の人のような熱烈なファンもいますし(笑)。
>要するに、私と同じで暇なんでしょうね。
定年退職された方ですね。これは仕事なんですよ。情報収集ってやつ。
書込番号:18087534
1点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
スペックをみたのですが、フィルター径が105mmって・・・
50-500の95mmだってかなり高価だったのに、さらに高いフィルターを買うハメになりそうですね。
PLは買わないと効果が得られないのでどうしようもないのですが、前玉レンズのコーティングされているということで防汚という意味ではプロテクターフィルターは買わなくてもいいのですかねぇ・・・・?
でも高いのはプロテクターよりもPLだからプロテクター一枚ごとき、ケチる意味があまりないか。。。
皆さんはどうされますか?
4点


じーこっこさん こんにちは。
高級レンズのようにリアに小さなサイズを挿入出来るようなものなら良いでしょうが、暗いレンズなのでPL使用も微妙な感じもしますが保護に関しても安価に交換できる保護ガラスなどをセットしてくれれば良いでしょうが、そうでない場合は高くても屋外撮影中心になるレンズでしょうから使用された方が良いと思います。
発売時すぐに購入されるのであれば価格も辛めでしょうから、最後の値切りに保護フィルターサービスということで交渉されればいいと思います。
書込番号:17939386
5点

個人的にはこのクラスのレンズでC−PL使う(レンズの動きに追随して調整する)余裕などないので、仮にこのレンズを購入してもC−PLは購入しませんが、プロテクトフィルターは結局買いそうですね。
その時はレンズ本体とセット購入するでしょうから、値引き交渉すると思います。
書込番号:17939606
2点

これくらい重く大きなレンズだと、持ち歩くときはケースかバッグのなかでしょうし、使用時も深いフードを付けますからプロテクターはいらないのでは?
タムロン150-600を持って走り回っていますがプロテクターの必要性は感じません。
書込番号:17939639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

じーこっこさん こんにちは
フィルター高く お財布に厳しいですよね。
でもメーカーの方も 前面に保護ガラス付けたり ドロップインフィルターにすると コストがかかり 価格的に厳しいのかもしれません。
でも 超広角の10-20mmF3.5もフィルター径 82mmと シグマの製品フィルター径大きいの多いですね。
書込番号:17939642
1点

友人が撮影していた時に、車が弾いた小石がレンズに
直撃したそうです。
幸いフィルター付けてたので、フィルターが壊れただけですんだそうです。
参考まで
書込番号:17939693
8点

プロテクターフィルターは使用してません、
中古レンズに付属していたフィルターのみ在庫して、砂浜や強風時は装着するように心がけています(それでも49〜82mmまではあります)、
しかし現実は装着してませんがね…
フィルター経は小さいですが所有機材のニコン80-400Gなども装着してません。
ただこのレンズで何を撮影するか?意図があればプロテクターorPLフィルターは必需品です。
そして必要か否かは じーこっこさん にしか解りません、
つまり撮影環境(突発的自然現象も含め)により必要順位は変わります、
絶対必要でもないが…場合により必要…
私自身がプロテクターが必要な環境下での撮影が中心で無いので申し訳ございません。
書込番号:17939741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、タムロンの150-600を買いましたが、フィルター径は95。プロテクトフィルターは必要ないと買いませんでした。
解像に不利なレンズなので、少しでも邪魔なものは無くそうと思ったからです。
書込番号:17940335
6点

うーん、でも600mmF6.3なら、有効径は95.2mmだから、ネジ径95mmだと本来はケラレるはず。
まあ600mmもF6.3も公差を含んでるから、足りるのかもしれないけど。
最前面はFLDガラスじゃないから、プロテクターなくてもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:17941100
1点

皆さん、色々ご親切に教えてくださってありがとうございます。とても参考になりました。
現在所有の50-500mm用にも 95mm径のプロテクターとC-PLを購入しているのですが、プロテクターが約7000円でC-PLが二万円ほどしました。
高価だったので新しい150-600mmにも流用できることを期待していたのですが実際は無理のようなのでやはり買い直すしかなさそうですね・・・。
貴重な皆様のご意見の中には、「フィルターはいらないのでは?」というご指摘もあったので一考してみたのですが、
主な被写体は戦闘機や風景、野鳥なので、長時間外にさらされる事が多く、やはりフィルターは保険のために必要と思いました。潮風や砂埃がどうしても・・・。
なので、このレンズを購入した場合は泣く泣くですが、フィルターも再購入しようと思います。
色々とご相談に乗っていただき、ありがとうございました。
書込番号:17941275
1点

自分は120-300F2.8でフィルター径105oを使ってますが
以前聞いた話だとこのクラスのレンズで前玉交換となると
軽くフィルター数枚分の費用がかかると脅されましたので
保険のつもりでシグマ純正のUV(約15,000円)を常時装着
スポーツ系専門でC-PLは用意していません
参考までに105mmフィルターの一覧表
http://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_Spec301=105&pdf_so=p1
たしかに安くはないですね…
書込番号:17942368
2点

スレ主さん、こんにちは。
保護フィルター、ケンコー105 S MC プロテクタープロフェッショナル本日23時59分までアマゾンさんで、クーポン利用にて20%引き、6109円です。
お急ぎ下さい。
書込番号:17998734
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





