150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2014年10月24日 発売

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

  • 防じん、防滴性にすぐれ、高い機動性と堅ろう性を備えたキヤノン用超望遠ズームレンズ。ハイエンドユーザー向け「Sports」シリーズモデル。
  • 大型で安定性能が高く、三脚座を採用するとともに、90度ごとにクリックを付け、縦位置と横位置の撮影ポジションの変更が容易にできる。
  • テレコンバーター(別売り)との組み合わせで、F8までAFに対応する。専用ソフト「SIGMA Optimization Pro」でパーソナルな仕様調整が可能。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥138,400 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥259,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜600mm 最大径x長さ:121x290.2mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のオークション

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(1054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

これだけ写れば・・・・・・

2015/12/04 00:36(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

スレ主 KND-Rさん
クチコミ投稿数:19件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

大気の揺らぎの影響が少なくなってきたので飛びモノにチャレンジしてきました。
サンプル画として見て頂けたらと思います。

筋トレ不足で腕がプルプルと情けない事に・・・・・・
OSもモード2(流し撮り)にセットし忘れるし・・・・・・・・・・・・・・
※AFは品位優先 OSはスタンダード に設定しております。

AFは離陸の飛び出し位だと食い付き速度も問題なく(フォーカスリミッター設定済)使えました。
構えた腕がプルプルしてたのでOS効果と手ぶれが相殺気味の様な気がします。

個人的には600ミリの画角で、この価格なら十分な気がします。

書込番号:19374339

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズフット交換

2015/11/02 14:44(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

スレ主 KND-Rさん
クチコミ投稿数:19件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

雲台と合体

ツルツル滑りません

脱落防止のネジも取り付け可です

立ち姿がカッコ良くなりました

シグマ純正でもアルカスイス互換レンズフットが発売されていますが他社ですと
KirKが適合確認がとれています。RRSでも適合するとは思いますが・・・

運搬用のキャリングハンドルとして使用したかったのですがチョット高価で交換をためらってました。
色々調べていたらSUNWAYFOTOの製品でレンズフットを発見(品番:LF-C1)しました。
本家?より安価でヨドバシでも在庫あるし・・・・・早速購入してみました。

使用感ですが、フット部にラバー?が貼ってあり余りヒンヤリ感がありません。
キャリングハンドルとしては文句ありません(あたりまえか・・・・・・)

折角なのでアルカスイス互換クイックシューも勉強の為に購入してみました。
安価なSIRUI雲台L-10です。一脚運用ですがカッチリと脱着が出来て値段の割に
拘らなければ非常に良い作りでした。

書込番号:19281288

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/11/13 22:45(1年以上前)

元々付いている三脚座は低くてがっちりしているので安定感はバツグンなんですが
いかんせん持ちずらいですね。

私はアルカスイスのロングプレートで延長してしのいでます。

書込番号:19314557

ナイスクチコミ!3


スレ主 KND-Rさん
クチコミ投稿数:19件

2015/11/15 09:07(1年以上前)

ブローニングさん 

元々付いている三脚座はチョット長さが短いですが低重心で良かったのですが、当方指が太く?大きいのでキャリングハンドルとしては指を挟まれているようで使い勝手がイマイチでしたので今回交換をしてみました。

溜まっていたポイントで購入出来たので実際のお財布に優しく済みました。

余談ですがアルカスイス互換は、今までは知らなかった(聞いた事があったが気にしていなかった)のですが、あの金属同士がカッチリと結合?固定される感触、使い勝手が良いですね。アルカスイスプレートで統一したくなってきました。
散財しそうです… _| ̄|○

書込番号:19319023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/11/15 13:06(1年以上前)

機種不明

ロングプレート

KND-Rさん


>指を挟まれているようで使い勝手がイマイチでしたので今回交換をしてみました。
うん、指の細い自分でもそう思います。

>アルカスイスプレートで統一したくなってきました。
私も以前から気にはしていたのですがお高いイメージがあったので興味無いフリして
いました。
でもひょんな事からウインバリーの旧型ジンバルを入手したところアルカスイスプレート
の長・中・短もおまけで付いてきました。
常用のロングプレートは流石に使用感がありましたがその他はまるで新品。
これを機に今後はアルカスイス規格で統一しようと思っています。

おっしゃる通り結合感はかなりいいですね。
取り外しに少々コツがありますがまあ馴れでしょうね。

書込番号:19319693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/23 23:11(1年以上前)

機種不明

標準装備のままだと、グリップを下にして縦位置に構える際に指が挟まって使えないので、レンズフットの交換を考えています。スレ主さんのレンズフットではいかがですか?

書込番号:19346129

ナイスクチコミ!1


スレ主 KND-Rさん
クチコミ投稿数:19件

2015/11/24 08:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

ボディは7Dです

小指がやっと入る(痛いですが・・・

>いどばた価格さん

今まで気が付きませんでした・・・・
フットの立ち上がり部が純正と同じなので隙間寸法は変わらないと思います。
小指以外は、この隙間に入れられなかったので構え方を変えるか、バッテリーグリップを装着(もしくは1D系)しかないと思います。

構え方はシャッターボタンが下部にくる(脇をしめる)方法だと思いますが、シャッターボタンが上部(脇が開きますが・・・)にくる構え方に変えてみてはいかがでしょうか?

御参考になれば幸いです。

書込番号:19346914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/24 09:52(1年以上前)

>KND-Rさん

早速のお返事、ありがとうございます。
やはり挟まりますね。昔の純正サンニッパは、フット交換で解決していた記憶があるのでもしやと思ったのですが。
基本的には縦位置グリップを使っていますが、左目でファインダーを覗いて、右目で周りを見たい時はグリップを下にしています。それも咄嗟にする場面が多く、思いっきり挟んでしまうんですよね。
シグマに改善の要望を出してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19347004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/04 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

ボディは1DXです

ボディは7D MarkIIです。

>KND-Rさん

写真を拝見していると、起点は変わらないものの薄くなりそうなので、試しに買ってみました。
結果、1DXだと擦れるものの痛くはない。7DIIだと、少々キツくて痛いけど激痛にはならない。ということになりました。
やはり、1DXの方が7Dよりも、マウントとグリップの間が広めで余裕がありますね。写真では分かりにくいと思いますが、体感的には別物です。
とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:19376746

ナイスクチコミ!0


スレ主 KND-Rさん
クチコミ投稿数:19件

2015/12/05 09:52(1年以上前)

>いどばた価格さん

わざわざご報告ありがとうございます。
書き込みの情報がお役に立て嬉しく思います。

キャリングハンドルとして安価なのか?は微妙な価格ですが個人的には大変オススメしたいアイテムの一つです。

書込番号:19377362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信10

お気に入りに追加

標準

やっと対応してくれました

2015/09/30 18:29(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

クチコミ投稿数:1545件
機種不明
当機種

アップデート前 Exit情報をみてください

アップデート後 Exit情報をみてください

SCからピント調整に行っていたカメラが戻ってきて、撮ってみたのですがAFが迷うような感じしました。
昨日USBドックで再調整を行うと、レンズのファームウェアのアップデートがありました。
アップデート後、再調整を行いました。
昨日のスーパームーンを撮って、7D2の口コミにアップして、なにげにExit情報をみると150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports014 とでています。
7D2のファームウェアは1.0.5です。
シグマさんやれば出来るじゃないですか。
レンズ補正をかけても普通に撮れることも本日確認しました。
シグマのHPにはこの件の記述はありません。

書込番号:19187751

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/30 18:35(1年以上前)

良い情報有難うございます。

書込番号:19187771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/30 19:18(1年以上前)

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014の014ってなあに?  (*ω*?
”美味し”?  (。_゜) ?

書込番号:19187892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1545件

2015/09/30 19:36(1年以上前)

ありが〜とさん こんにちは

2014年の 014だと記憶しています。

書込番号:19187934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/30 19:45(1年以上前)

湘南ムーンさん、ども。  m(_"_)m ペコ

書込番号:19187955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2015/10/01 09:25(1年以上前)

別々のメーカーを、使うと大変ですよね。
同じメーカーなら、全部送って、調整出来ますから。

書込番号:19189484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/10/01 10:09(1年以上前)

逆に良かったんじゃないの?
ボディはキヤノンに
レンズは自宅でファームアップ。
つまり、ボディが他に有れば、とりあえずこのレンズで撮影は出来るよね。
一緒に送ってたら何にも出来ない。

書込番号:19189583

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2015/10/01 18:35(1年以上前)

>別々のメーカーを、使うと大変ですよね。
>同じメーカーなら、全部送って、調整出来ますから。


感じ悪い(-_-#) ピクッ

書込番号:19190447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


free7さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 風薫る・・・ 

2015/11/14 21:48(1年以上前)

SIGMAは、レンズを別のメーカーのカメラと一緒に送ると「そのカメラに合ったピント調整」をしてくれます。
もちろん送料含めて無料ですね。2週間ほどかかりますが、積極的に調整依頼をした方がレンズの良さを実感出来ます。
これをせずにレンズの評価をするのはもったいないことですね。
私は、7D MarkU/SIGMA150-600mm F5-6.3 Cですが、テレ端で後ピン傾向があったので、すぐに依頼に出して、満足のいく撮影を楽しんでいます。

書込番号:19317812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1545件

2015/11/15 06:16(1年以上前)

free7さん こんにちは

私も10月下旬にカメラとセットで、シグマに持ち込んでピンと調整をお願いしました。
調整は、会津工場で行うためちょっと時間がかかりますね。
小鳥さんを撮るため、再設定中です。

書込番号:19318727

ナイスクチコミ!2


free7さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 風薫る・・・ 

2015/11/15 08:16(1年以上前)

機種不明

そうでしたか、多くの方にぜひ活用して欲しい制度ですよね。
野鳥もどんど冬鳥が入ってくるので、お互いわくわくしながら撮影を楽しみましょう。

書込番号:19318897

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

球場撮影について

2015/09/20 21:39(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

クチコミ投稿数:51件
機種不明

現在、EOS40D+純正55-250ミリで息子の高校野球を撮影していますが、少年野球の頃から同じ機材を使っているので毎回同じような写真になり、緊迫した表情をアップで撮りたいのと、トリミングではなくもっと大きく被写体を狙いたいということで流石に超望遠レンズの購入を考え始めました。

そこで質問なのですが、

@画像は左中間より約100m先の打者を250ミリで撮影したものですが、同じ場所から600ミリで撮影した場合に打者は単純に600÷250で2.4倍の大きさで写せるのでしょうか?

Aプロ野球中継でセンターから投手&打者を常に映している映像がありますが、カメラのレンズ換算にすると何ミリくらいのレンズになるのでしょうか?

B上記Aとかぶりますが150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports+2倍テレコンバーター?を使用すると画質が落ちるのはごもっともだと思いますががEOS40Dでの撮影は可能でしょうか?因みにネット越しの撮影も多いのでAFには拘っていません。

以上、宜しくご教授ください。

書込番号:19157802

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/20 22:28(1年以上前)

あんちゃらさん こんばんは

AF使わず MFでしたら使えるかもしれませんが レンズ自体の明るさが 望遠側でF11と1/3になりますので ファインダーが暗くなり見難くなる可能性があります。

書込番号:19157998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2015/09/20 23:08(1年以上前)

Aは、一般の人はわかるはずがありません。
今のレンズのテレ側で、35mm換算で、400mmです。
それと、子供の記録として、センターから撮っている人は少ないと思いますが。
この画像を見て、ピンが甘いのか、解像力が低いのか、ハッキリしていません。
望遠系を使う場合、安いのだと、解像力が落ちますよ。
B×2のテレコンは必要ですかね。
1,920mm(35mm換算)って、必要ですか。
AFは効かないし、暗いし、意味無いでしょう。

書込番号:19158134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/20 23:36(1年以上前)

@ そういう計算になるはずです。

A 距離と高さが分かれば、三角関数で見かけの角度が出ます。例えば身長1.8mで距離が100mだと約1.03度になります。600ミリをキヤノンAPS−Cで利用すると縦(短辺)の画角が約1.06度になるはずですので、35ミリ判換算で800〜1000ミリ程度の焦点距離になるのではないでしょうか。焦点距離と画角の計算は以下のサイトを利用させていただきました。

http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html

C さすがにこのレンズに2倍テレコンは、マンモス球場の一番上の方から使うのでもない限り不要だと思いますし、MFになる上、画角が狭すぎて選手の動きについて行けない可能性があると思います。

書込番号:19158217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/09/21 09:55(1年以上前)

おはよーございます♪

http://www.nikon.co.jp/channel/recollections/16/

ご参考まで♪

書込番号:19159013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/09/21 11:19(1年以上前)

@ 合っているとと思います。

A 昔、札幌円山球場ですがバックスクリーンに報道カメラが並んでいました。

レンズとボディ別々に三脚固定。
レンズの大きさから考えれば800〜1000mmクラスではと思います。

B MFなら撮影可能だと思いますが、AFは厳しいと思います。
960mm相当ですからテレコン装着は必要ないと思いますな。

書込番号:19159193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/09/21 14:21(1年以上前)

もとラボマン2さん
ありがとうございます。
そうですよね、だいぶ暗くなりますよね

書込番号:19159538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/09/21 14:23(1年以上前)

遮光器土偶さん
ありがとうございます。
確かに120メートル先は相当な狭さの画角ですよね

書込番号:19159545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/09/21 14:29(1年以上前)

#4001さん
ありがとうございました。

110メートル先の投手、130メートル先のバッターを横位置で撮影するとなると1200ミリ。
バッターを縦位置で撮るとなると1700ミリが必要。

このサイトとても役にたちました。

書込番号:19159553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/09/21 14:31(1年以上前)

MiEVさん
fulu社長さん

参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:19159556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/09/21 16:38(1年以上前)

こんにちは。

Aですがテレビカメラではアップで2000ミリ以上?ぐらいと聞いたか読んだか・・・曖昧ですんません。

ちなみにバックスクリーン横カメラマン席ですが甲子園球場でプロの試合の時は以前はキヤノン、ニコンともロクヨン(600ミリ)が主流でしたが今はハチゴロー(800ミリ)が主流みたいです。

かなり前にニコンが1200−1700ミリのお化けズームを販売(受注ですが)してました。
投手と打者を入れるときは横で1200ミリ 打者のみを縦で撮るのに1700ミリにしたそうです。
これは流石に拝見したことはありません。

以前、甲子園での高校野球ではEF1200ミリを使ってる新聞社も居ました。
そばで見たときのその大きさ、存在感は凄かったです。

書込番号:19159779

ナイスクチコミ!1


m1966さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/21 21:31(1年以上前)

別機種

あんちゃらさん 
こんばんは!
私も来年高校に進学する息子を持つ父親です。
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMで
スタンドではありませんが110メートル離れた
フェンスからの500oの画像を添付します。
参考にしてください。

このレンズと7DUがほし〜ぃ!!

書込番号:19160566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/09/22 01:45(1年以上前)

虎819さん

ありがとうございます。
現在の主流は800ミリとの事ですが、報道カメラマンの方はやはりフルサイズカメラを使っているのでしょうか?

書込番号:19161392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/09/22 01:58(1年以上前)

m1966さん

画像添付ありがとうございます。
中学硬式ですか?
インパクトの瞬間がピンポイントでバッチリですね〜!
ウチの息子もボーイズから今春高校に進み、野球部専用グランドが両翼95メートル、センター120メートルの球場サイズでグランド外を1周出来、何処からでも自由に撮影可ということで今回の質問をさせていただきました。
500ミリで撮影されたm1966さんの画像より
ももう少し画面いっぱいに撮りたいんですよね。

書込番号:19161400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/09/22 08:14(1年以上前)

>あんちゃらさん

おはようございます。

報道の現在の主流はニコンならD4系、キヤノンなら1DXみたいです。

プラス、トリミングで対応してるみたいです。



Bですが超望遠ズームでのテレコンは非常用ぐらいでおススメしません。

このレンズであとはトリミングで良いと思いますよ。

書込番号:19161742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/09/22 17:43(1年以上前)

虎819さん

ありがとうございます。
高解像度で撮影しトリミングということなんですね。

EOS40D+150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports で960ミリ相当にもなるので、このレンズの購入を前提に考えたいと思います。

書込番号:19163152

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/09/22 19:55(1年以上前)

こんにちは。

長いレンズで画角いっぱいにが良いとは思いますが、フレームアウトすると後悔します。
よってやや広めに撮って後でトリミングが良いと思います。
トリミングすると迫力も増す場合もありますよ。

スポーツ新聞等の写真も後でトリミングして載せてます(全てではないと思いますが)
あんな良い瞬間を画角いっぱいで撮るのはかなり難しいと思います。

960ミリ相当ならかなり大きく撮れるので良いと思いますよ。
またズームなんで利便性もありますし♪

書込番号:19163553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/09/22 20:37(1年以上前)

虎819さん

こんばんは

<スポーツ新聞等の写真も後でトリミングして載せてます(全てではないと思いますが)
あんな良い瞬間を画角いっぱいで撮るのはかなり難しいと思います。

そうですよね、プロでもそのようなら、私はもっと気楽に考えて構えていこうかなと思いました。

ありがとうございました!

書込番号:19163680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/09/23 11:39(1年以上前)

こんにちは♪

>現在の主流は800ミリとの事ですが、報道カメラマンの方はやはりフルサイズカメラを使っているのでしょうか?

かつては、600ox1.7テレコンバーター・・・と言う組み合わせが、バックスクリーン席の定番でした。

キヤノンさんにもEF-1200oと言う受注生産対応のレンズがありますが・・・1000万円ですので(^^;(^^;(^^;
そこへ2008年 わずか??130万円で買える856(通称ハチゴロー)が登場。
当時、キヤノンさんのハイエンド1Dシリーズは「APS-H」規格だったので・・・800ox1.3倍=1040o
↑コレが最強のバックスリーンカメラシステムとなりました。

1DmkWと7Dと言う組み合わせが1世代前のプロ機材です。
1DXが登場した時・・・ブーイングの声を上げたのは、このカメラマン席の人たちでは無かったか??・・・なんて、想像してしまいます(笑

書込番号:19165687

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/09/23 20:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マー君が出てた試合でした。

ロクヨンがメインだった頃です

これが伝説の?1200ミリ、定価980万円でした

レンズが巨大ならケースも巨大でした(笑

こんばんは。

古い画像(2006年8月)ですがありました。

この頃はロクヨンに1,4Xエクステンダー(キヤノン)1,4Xもしくは1.7テレコン(ニコン)が全盛の頃でしたね。
1D系はMK2?あたりでしょうか・・・ ニコンはD2系全盛の頃だったと思います。

書込番号:19167230

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/09/24 17:18(1年以上前)

♯4001さん

私の知らないことを色々と教えていただきありがとうございました。
今後の野球場撮影の参考になりました。

書込番号:19169455

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚についてPart2

2015/09/13 18:24(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の満足度5
機種不明

先般の三脚のスレッドを見て不安になったので投稿します。
Σ150−600と7DUのセットで、三脚はSLIKのカーボン723EX。
このセットで高速シャッターを切るならパイプ径32o以上は必要とのことでしたが
私の723EXはたった25mm...(レビューまで書いておいて恥ずかしい...)

昨日ヨドバシを覗いてきましたが、私の予算と体力ではSLIKプロ700(パイプ径30.2mm)
が精一杯かなという感じです。
カーボンマスター923、924も見ましたが、三脚に10万投資すると100−400mmが
また遠くなりそうです。(もう少し安くなるのを待っていますけど)

迷える未熟者にアドバイスをお願いします。
因みに現行のセットで撮ったハイイロチュウヒを張ってみます。
自分でもピンが甘いと思いますが、三脚の影響でしょうか?(それとも腕?)

撮影に行く場所は、険しい所までは行かないのでほぼ平坦な場所が多く
せいぜい石がゴロゴロしている河原が関の山です。

30.2mmでも何とかなるのか、どうせ買うなら32mmに踏み込むのか?
よろしくお願い致します。


書込番号:19136945

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/13 18:44(1年以上前)

KS7Dさん

耐荷重10kgのSLIKの プロフェッショナルII N 軽そうです。

私は、「ザ プロフェッショナルSP N」の旧型を使っています!!

書込番号:19136996

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/13 19:09(1年以上前)

KS7Dさん こんにちは

少し確認ですが 今回の撮影 雲台固定せず 鳥を追いながらの撮影でしょうか?

ですと 強度が高い脚部使っても 雲台フリーで 指でシャッター押すのでしたら 強度がある三脚もですが 雲台のほうの選択も重要になってくると思います。

後l今回の写真 ブレよりはピントのほうの問題のような気がします。

書込番号:19137049

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/13 19:16(1年以上前)

 7DUに150-600、確かにSラインは重いですけど、手持ちが不可能な重さでもないですよね。ましてSS1/6400では、三脚のたわみなどがそれほど影響するとも思えませんし、ピントチェックも考えたほうがいいように思いますが・・・
 まして7DUの場合、AF設定項目が多いですから、最適の設定も探す必要があります。

 それらを踏まえて、なお三脚が必要なら、安定性を考えれば32ミリクラスじゃないですか?新品が無理なら中古と言う方法もあります。

書込番号:19137074

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/13 19:32(1年以上前)

機種不明

手持ち (SS=1/500sec)です。

KS7Dさん

三脚じゃなくて、レンズの方が怪しいです。

書込番号:19137127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/13 22:09(1年以上前)

動き物撮るなら一脚でもいいかも、、、世界陸上見てたら大砲に一脚のカメラマンいっぱいいました。

書込番号:19137709

ナイスクチコミ!1


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の満足度5

2015/09/13 22:14(1年以上前)

皆様

色々アドバイス有難うございます。

まず雲台ですがSLIKのAF2100です。SBH−280の時もあります。
純正の500mmF4や600mmF4を使っている大先輩方のを見ると
不十分だなとは思いますが、雲台に投資できるとしたら2〜3万が限界だと思います。
SLIKのカタログを見でみたらデジタルバランスPROが目に留まりましたがどうでしょうかね?

ザ プロフェッショナルSP Nも見つけました。ヨドバシだと7〜8万位でしょうか。
検討対象にしてみます。

レンズは一度シグマに点検に出しました。やや後ピンになっており調整されて帰ってきました。

もう少し経てばミサゴ、ハイイロチュウヒ等のシーズンに入りますので、三脚と雲台をしっかり
固めてトライしていきたいと思います。(100−400mmは来年の夏頃かなぁ〜)





書込番号:19137735

ナイスクチコミ!3


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の満足度5

2015/09/13 22:24(1年以上前)

しんちゃんののすけさん

私も三脚が立てづらい観察舎などでは、ベルボンのポールポッドU+SBH−280です。
SBH−200では支えきれませんでしたが、SBH−280では止まることは止まります。
高精度雲台という意味を実感しました。手持ちの補正というつもりで使用しています。
しかし当然ながら、このセットでは手を放して座って待つなんて絶対できませんからね〜
短期決戦用です。(笑)

書込番号:19137787

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/13 22:53(1年以上前)

KS7Dさん 返信ありがとうございます

>SLIKのAF2100

この雲台自分も持っていますが レバーを握ればフリー離せば止まると便利な事は便利なのですが 背が高い分安定性が無く クイックシュー部分の強度 も少し弱いので 150-600mm F5-6.3乗せるのには 少し不安定な気がします。

>デジタルバランスPROが目に留まりましたがどうでしょうかね?

これは 25kg (バランサー対応は1~2kg)”と有るように デジスコメインの為 150-600mm F5-6.3乗せるのには強度的に不安が残りますので もっと強度があるものが良いと思いますよ。

実際 ホームページに ”ビデオ撮影に最適な雲台。フィールドスコープ+小型デジタルカメラ(合計2kg程度の重量に最適化)にフィット” と有りますので 150-600mm F5-6.3では強度不足になると思います。

それでしたら 三脚座専用になりますが パイプ径は同じですがスリックマスターIII の方がいいように思いますし 雲台だけでもマスターデラックスブラック雲台にした方が使いやすいと思います。

スリックマスターIII
http://www.slik.co.jp/pro-series/m_series/4906752100448.html

マスターデラックスブラック雲台
http://www.slik.co.jp/panheads/freeturn/4906752200162.html

書込番号:19137903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/13 23:46(1年以上前)

KS7Dさん

もしかすると、レンズの手ぶれ補正を有効にしたまま、三脚に設置されていませんでしょうか?

書込番号:19138088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2015/09/14 00:55(1年以上前)

シグマ150-600Sだと、お持ちの三脚ではちょっと貧弱に思います。飛びものを撮るのにSSを上げて撮るなら、何とかなるかもしれません。しかし、枝どまりなどだと、ちょっと心配です。特に暗い林の中なんかだとISOもそれほど上げれない場合も多く、SSを下げざるを得なくなり、ちょっと心配ですね。

お持ちの機材なら、やはりパイプ径は32mm以上は欲しいと思います。
ちょっと探してみましたが、三脚はベルボンGeo Carmagne N7300でどうでしょうか。価格.comの最安値で57.798円です。(ロック方法の違うGeo Carmagne E730でもいいかもしれません。同55.340円)
http://kakaku.com/item/K0000027211//

雲台は自由雲台を勧める方もいるとは思いますが、鳥などの飛びものにはビデオ雲台(あるいはジンバルヘッド)が最適です。カワセミの飛び込みなどを狙うにも、多くの人が使っています。ただ、パン・ティルト方向にしか動きませんので、水平出しをしておく必要があります。三脚の足で調整してもいいのですが、時間がかかるし面倒なので、レベラーがあったほうが良いですね。
雲台は、マンフロットプロフルードビデオ雲台 フラットベース MVH502AH。同じく17.280円 耐荷重的にはぎりぎりぐらいですので、カウンターバランスは効かないかもしれませんが、ロックorフリーで使います。
http://kakaku.com/item/K0000360086/

レベラーはマンフロット 438ボールカメラアダプターあたりでいいと思います。
別のサイトになりますが、13.230円
http://www.hobbysworld.com/item/11440313/

送料なんかを含めると、合計90.000円ぐらいでしょうか。雲台は、SBH−280でも使えるかもしれませんが…。

三脚や雲台はなるべく安く済ませたいのが人情だと思いますが、ここをけちると折角の機材が生きてきません。最低限の出費は覚悟しないと仕方ないと思います。

作例、拝見しました。被写体も小さく、それほどコントトラストも高くないので、厳しい条件だと思います。
私ならSSを落としてISOを400程度にするぐらいでしょうか。SSから考えても、三脚が原因のブレとは考えにくいですね。

書込番号:19138210

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/09/14 07:35(1年以上前)

>>自分でもピンが甘いと思いますが、三脚の影響でしょうか?

600mm端でこの被写体サイズ・・・・ピン甘いかな?
しっかり写ってると思うけど。

>>SLIKプロ700(パイプ径30.2mm)が精一杯かなという感じです。

カーボンとアルミ(AMT)では振動の減衰が違うのでブレに関してはどちらとも云いにくい。
ただ脚径が細いと雲台を操作したときにどうしても撓むので、太い方がフレーミングしやすいと思います。

>>カーボンマスター923、924も見ましたが、三脚に10万投資すると100−400mmがまた遠くなりそうです。

スリック以外も視野に入れてみられては?
中古を探すのものひとつですし。

書込番号:19138497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2015/09/14 09:04(1年以上前)

機種不明

自分はもう手放してしまいましたが、
SIRUI3205X三脚、SUNWAYFOTOのレベリングベース、
雲台は色々有りますが、SIRUIのK30Xです。

自分は他クソ重たいアルミの三脚が有るのでカーボンは携帯を重視して5段にしましたが、
安定重視なら4段の方がイイと思います。

SIRUIは中国産ですが、品質はかなりイケてると思います。
何気にスパイクの交換不要と言うのが使いやすいです。

書込番号:19138638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/14 09:34(1年以上前)

KS7Dさん

原因が特定しない限り、三脚を購入されても、解決しない可能性があり、無駄になる可能性もあります。
カメラの設定内容とレンズの設定を再確認した方が解決に近づくかと思います。

あと、600mmで電車・飛行機でもテスト撮影されては如何でしょうか?

書込番号:19138694

ナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2015/09/14 15:30(1年以上前)

大きい三脚は本人が気付いていないだけで、
周りからの視線は結構、冷たいものです。
その中でも比較的安価で重量級の三脚を選ぶなら
SLIK PRO700 は妥当な選択。同じタイプで、
マンフロットの 055 プロがあるけど、
総アルミだけに持ち重り感があります。でも安い!。
どちらもレバーロック式なので、
締め付けが硬いか柔らかいか確かめた方が良いですよ。
簡単であっても締め付けが硬いとナット式よりも面倒です。

あと上空で小さい被写体を狙う場合、
大気の影響も受けるので、画質もピンもこんなもんです。
強いてあげるなら、動体のシャッター速度は、
1600 〜 2000 で十分、止まります。
それより、もっと近付いて来るのを、待った方が良い。
でも今度は近付き過ぎて羽根が切れる。
野鳥とは、そんなもん。

更にシャープネスとノイズリダクションのバランスを、
もう少し考慮すれば、三脚は箸休め程度で何も要らない。
つまり本人の努力次第でなんとでもなる。

書込番号:19139359

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の満足度5

2015/09/15 00:33(1年以上前)

皆様

たくさんアドバイス有難うございます。
三脚、雲台共に、見た目は乗っていたので大丈夫と思っていたのですが、色々あるのですね。
この秋冬シーズンを前にじっくり検討、準備してΣ150−600を使いこなしていこうと思います。

100−400は来年の夏以降でもいいかなと思い始めました。
純正の画質の良さは体験したいですが、猛禽狙いならエクステンダーも欲しいですし、
560oとなるとテレ側600oとカブってきますからね。
値段も20万位まで下がるかと思っていましたが、入庫待ちで全然下がる気配はないですね〜。
こちらは中長期的な目標にしていこうと思います。



書込番号:19141034

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2015/09/15 09:37(1年以上前)

100-400と×1.4に期待しない方がいいかもです。
シグマ150-600Cキヤノン用のクチコミでhm77777さんが比較されていますので、参考になると思いますよ。

書込番号:19141579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の満足度5

2015/09/19 18:12(1年以上前)

sweet-dさん

情報有難うございました。
100−400oは評判がいいので、いつかは手に入れたいと思っていましたが
X1.4エクステンダーが今いちならば、猛禽狙いにはちょっとですね。
動きの速いツバメ狙いか、猛禽狙い以外の時に軽い装備でということになりそうです。
その為に25万というのも考えものですが、純正は100mmマクロしか持っていないので
中長期的目標に取っておこうと思います。

あと仕事が忙しくて充分に返信できませんでしたが、手ぶれ補正は三脚、一脚とも
流し撮りモードでONにしています。流し撮りなので必要かと思ってONにしていました。
特に一脚は完全に手持ちの補助という感覚でやってました。(これがそもそもの間違い?)

三脚と雲台は今晩じっくり検討して明日、ヨドバシかフジヤカメラに行ってみようと思います。


書込番号:19154313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/09/20 07:56(1年以上前)

KS7Dさん

私はスリックエイブル400という安価な三脚にウインバリーの旧型ジンバルにD4+当レンズ
を使用しています。
この三脚はとても軽量で機動性はあるのですが乗っかっているものが重いので最下段は
たわみます。
鳥友にもちょっと無茶だよねって言われちゃいます・・・・・
私は安定より機動性重視なのでこれで何とかなってます。

でも飛びのシーンはすぐに外して手持ちに切り替えますし、例え三脚に固定して撮ったと
してどうせ振り回すのでいいかな〜と思っています。
但し、とまりのシーンでがっちり三脚固定で撮る時は結構厳しいですね。
ハスキーの三段も所有していますがこちらは流石にがっちりです。
まあ、鳥には不向きなので持って行きませんけどね。


黒仙人さんの

>あと上空で小さい被写体を狙う場合、
>大気の影響も受けるので、画質もピンもこんなもんです。
まさにその通りかと思います。
ただ猛禽類は警戒心が異常に強いので近づく事はかなり厳しいですね。
特にチュウヒ系は。


書込番号:19155965

ナイスクチコミ!1


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の満足度5

2015/09/20 16:54(1年以上前)

ヨドバシ行ってきました。
まずは値段の安い方からとマンフロットのビデオ雲台MVH502AHから見たのですが
@まず手持ちのSLIK723EXには乗りそうもない。
A実際に触らせてもらいましたがこれでカワセミの飛び込みや、飛び回る猛禽を追う自信がない。

で結局ベルボンのGEO740を買ってきました。SLIKのカーボンマスター923よりも安かったのと
付属の雲台PH−275のシューの部分が長く、Σ150−600の三脚座に合いそうだったのでこれにしました。
(店内に展示されていた150−600もこれに乗っかっていました。)
この雲台ならカワセミの飛び込みも追えるかなという感じです。

ビデオ雲台の使い方は全く理解できないという感じです。500mmF4や600mmF4の方々はこのタイプを
使っていましたが、どうやって使えばいいのかご教示頂ければ幸いです。

まずは足元を固めて、ひとつづつマスターしていきたいと思います。

書込番号:19157050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2015/09/20 18:58(1年以上前)

>ビデオ雲台の使い方は全く理解できないという感じです。…どうやって使えばいいのかご教示頂ければ幸いです。
との事ですが、上でビデオ雲台MVH502AHをお勧めましたので…。

上で書洩らしたとしたら前後バランス、重心でしょうか。レンズ・カメラの重心位置を雲台の中心に合わせないと、却って使い辛くなってしまいます。
水平出しの事は書きましたが、こちらはちょっと忘れていました。申し訳ありません。

実際の使い方としては、まずは三脚・雲台のセット。その後、雲台の水平を出し、レンズ・カメラをセットします。その後、カウンターバランス、パン・ティルトの粘性調整値をあわせます。セットする位置(前後バランス)や、カウンターバランス、パン・ティルトの粘性値は最初に使う時に調整し記憶して使っています。
後はロックせず、フリーにして被写体を追いかけるだけです。雲台の価格によって動きのスムーズさなどに違いはあるかもしれませんが、基本的な動きは同じです。
上記の調整さえしてあれば(カウンターバランスが十分であれば)、雲台をロックせずとも止めたいところで止まります。レンズが勝手に動いて上を向いてしまったり、お辞儀してしまうこともありません。
私自身はタム150-600にマンフロット MVH500AH、ゴーヨンにザハトラー FSB 8を使っています。動きものなら3ウェイ雲台より格段に使いやすと思いますが…。
面倒ですが、お仲間に確認いただければと思います。

こちらも参照ください。↓
http://www.hobbysworld.com/item/39040304/
http://www.hobbysworld.com/original46.html



書込番号:19157326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

保管について

2015/08/17 18:37(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

クチコミ投稿数:8件

先日、なかなか納品されないとぼやいてしまいましたが、その後すぐに商品到着の連絡があり、
ついに、手に入れました!

これから使い込んで行こうと思います!

さて、皆様にお聞きしたいのですが、こいつの保管どうやってされてますか?

ボックスを買ったんですがはいらず…

これ用にもう一個買い足そうと思っています。
皆さんはどの様に保管されてますか?
教えてください!

書込番号:19060087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2015/08/17 18:57(1年以上前)

機材が増えてきたらそれなりの余裕がある防湿庫はどうでしようか…

書込番号:19060137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/08/17 19:06(1年以上前)

 やはり防湿庫だろうと思います。将来のことを考えて大きめの物の購入をお薦めします。

 私も去年まではドライボックスでシグマの50-500や70-200F2.8LUなどを保管していましたが、湿度の高い時期は湿度と防湿剤の状況に気を使う必要がありましたが、防湿庫を購入した今年は全く気にせずに過ごしています。

 防湿庫自体はドライボックスよりかなり高価ですが、電気代はそれほどかからないので、防湿剤の購入を考えるとランニングコストや管理の手間を考えれば、そう高価な買い物ではないと思います。

書込番号:19060155

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/08/17 20:06(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

このレンズではありませんが防湿庫に入れてます。

ゆくゆくは本数も増えると想定して防湿庫をおススメします。

電気代も安いし機材も見れるしで良いと思いますよ♪

書込番号:19060290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/17 20:51(1年以上前)

ドマーネさん こんにちは。

私は東洋リビングの120サイズの防湿庫を使用していますが、カメラやレンズやその他備品などが置き場所に困らず良いと思います。

約30年以上使用していて木製パネル風のものでしたが、表面の木目調の紙はハゲてしまい買い替えも検討しましたが、機能的には未だ問題がないので壊れるまで使用しようと思っています。

購入される時は小さなサイズでもそれなりの価格なので120サイズ程度が一番お買い得で、カメラやレンズなども沢山入って良いと思います。

書込番号:19060409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/08/17 21:38(1年以上前)

折角の長玉。
120リッター位の防湿庫がオススメ。

キタムラでハクバ105リッターが3万で出るのでチェック宜しく(*^^)v

書込番号:19060591

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2015/08/17 22:03(1年以上前)

私の場合、このレンズは、使用頻度が高いので、
バッグに入れっぱなしです。

書込番号:19060691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2015/08/17 23:25(1年以上前)

純正長玉を数本持っていますが、ドライボックスに入れています。
ボデイもです。
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101

書込番号:19061000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/19 21:55(1年以上前)

当地は湿気が少ないのでガラス扉付きの本棚に保管してます。
水取りぞうさん系を入れいましたが2年間全く水がたまらなかったのでヤメました。

書込番号:19065781

ナイスクチコミ!4


KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]の満足度5

2015/09/06 08:22(1年以上前)

防湿庫までは置けない(カミさんが置かしてくれない)ので
「capaty」という商品名の防湿ケースに入れています。
7DUに付けたままでも丁度ピッタリ位の感じで入ってます。
私はヨドバシカメラで買いましたが、他でも手に入るはずです。

書込番号:19114926

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
シグマ

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング