150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
- 防じん、防滴性にすぐれ、高い機動性と堅ろう性を備えたキヤノン用超望遠ズームレンズ。ハイエンドユーザー向け「Sports」シリーズモデル。
- 大型で安定性能が高く、三脚座を採用するとともに、90度ごとにクリックを付け、縦位置と横位置の撮影ポジションの変更が容易にできる。
- テレコンバーター(別売り)との組み合わせで、F8までAFに対応する。専用ソフト「SIGMA Optimization Pro」でパーソナルな仕様調整が可能。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1133 | 71 | 2015年5月24日 10:00 |
![]() |
36 | 23 | 2015年2月28日 13:26 |
![]() |
27 | 16 | 2015年2月15日 11:00 |
![]() |
2 | 9 | 2015年2月13日 08:55 |
![]() |
20 | 5 | 2015年2月12日 14:23 |
![]() |
7 | 5 | 2015年2月11日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
7D2にEF100-400で、あと200oが欲しくて150-600oを購入試し撮りをしてみると400oからが書込みランプ点灯でフリーズ何回やっても同じ、5D3で行うとノートラブル。
カメラ屋さんに持込んで症状を確認、店員さんが初期化を行うと症状がでなくなりました。 これで1件落着か。
次の日 鳥さんを撮ろうと近くの川へ、問題無く撮れ1時間程度撮ったところで、周辺光量と収差を補正するように設定したところ、見事に不具合が再現されました。 歪曲収差補正をすると再現した(EF100-400oデータをいれてあります>
次の日カメラ屋さんに内容を説明、シグマからは7D2と150-600では同様の設定をしても不具合は無いという説明、レンズとカメラを貸出して欲しい(個別の不具合という印象)とのこと。 カメラ屋さんの7D2も再現できないですが 歪曲収差補正データは無しでした。 カメラ屋さん経由でシグマへ
本日、カメラ屋さんからシグマから返却されたのEF100-400mmデータを入れ歪曲収差補正をすると再現するとのこと。
修理納品書には 点検の結果 異状なし!!
シグマのさっぽーとからの直接電話では、シグマの技術では初期状態で行ったため見過ごしたとのこと(EF100-400o2では歪曲収差補正の設定は出来ません) 何のためにこれだけの情報を先に言っているのに、
シグマのサポートてこんなものなの!!
製品ついては頑張っているだけに、サポートと技術がこんな会社だと 次の製品の購入は考えられませんね!!
7点

サポートは、まあ、見過ごしたんでしょうね。まあ、悪いと言えば悪いのかな。
さて、このレンズにEF100−400のデータってどうなのかしら。レンズが違えば補正量も違うし、焦点距離でも変わる。データによると150mm側も600mm側も+1%で、APS−Cならその半分くらい。歪曲は小さいほうよね。中間域はどうだかわからないけど。
EF100−400も同じくらいなのかしら。
書込番号:18419619
18点

シグマのレンズなんて元々補正データ無いんだから、オフにして使うのでは駄目なんですか?
シグマだってすべての組み合わせで検証出来る訳でもなく、そんなに怒るほどのこと?と思います。
書込番号:18419627
60点

お怒りの様子はわかりますが、文章を読んでも内容がいまいちよくわかりません。
EF100-400のレンズ補正データを入れて補正オンにすると症状が出ると説明したのに、シグマでは預けたカメラとレンズで点検する際に補正をオンにせずに初期設定のまま点検したため再現できず、異常なしで戻ってきた、何で説明したとおり補正オンで確認しなかったのだ、ってことかな?
こういう相性の問題があると、サードパーティーのレンズは躊躇してしまいますね。
レンズのファームアップで解決する問題だといいですね。
書込番号:18419632 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

100-400のデータってなんですか?
そのデータが、150-600にどう関係しているのかよくわからないのですが…
書込番号:18419641
48点

内容が分かりにくいのですが、
100-400の補正データいれた7D2で150-600を補正ありにするとフリーズする、って話ですか?
レンズに罪はなさそうな話ですけど…
書込番号:18419642 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

こんばんは。
すべては適合しない補正データを適用しているからではないのでしょうか?
5D3で同じデータで動いたとしても7D2で動く保証もないし、それをシグマが保障する必要もないと感じます。
補正なしで動いているのであれば「正常」だと思いますが・・・・
書込番号:18419683
31点

逆に、
150-600には補正データありませんが、400mmまで限定ですが、100-400の補正データが使えます!
って裏技情報だと良かったかもですねσ(^_^;)
そこそこ効果があればですけど。
書込番号:18419703 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

シグマのサポート何回か利用させてもらっていますが、
対応も早く、好感を持っているのですが…
もともと出来ないことを頼んでいるのでは…
書込番号:18419704
38点

100-400の補正データを入れた7D2で補正ONにすると、
Sigma150-600mmが400mm以上で固まるということですね。
効く効かないとかではなく、一々OFFにしなきゃアカンというのがうらめしいというお話か。
書込番号:18419713
12点

違うレンズの補正データで文句言ってもねぇ・・・
補正しなけりゃ使えるんだったら、メーカーに文句言っても仕方ない。
そもそも、レンズメーカーの作動まで本体で面倒を見る義務もないし、
レンズメーカーも違うレンズの補正データの面倒を見る義務は無いぞ。
書込番号:18419723
39点

こんばんは。
ご不満のポイントとして、改善を求める要求事項が読んでいてどうも
伝わって来ないので、そもそもメーカーのサポートに販売店経由で
対処を言ってまずは伝わっていなかったような感じもします。
結果、情報共有としてここにくだくだ書くより、栗木へ最初から直接
電話してじっくり話していればよかったのではないかと思う次第。
伝言ゲームはしないようにするのがポイントかもしれませんね。
書込番号:18419773
5点

シグマのサポートが最初に7D2の取説に他社メーカーのレンズを付けた場合は、誤動作する可能性があるから・・・
でもシグマのカタログ・取説には何もこの手の注意書きは有りません。
150-600mmをEF100-400oと勘違いしてしまうみたいですね。
CANONの補正データはEOS Utiiy1で 00-400o・EF100-400oUと2種類あります。
問題にしているのは、こちらが事細かく設定条件を伝えてるにも関わらず技術が安易に回答をしたこと。
通常は、お客様の症状は社内では確認が出来なかったので機材を貸出し願いをするのでは、社内では7D2と150-600の動作正常ですとは言わないのでは
また、いきなり異状なしで返却は無いのでは、 何のために事前に説明しているのか!!
書込番号:18419774
4点

出たばかりのカメラにすべて対応していくのはカメラメーカーの協力がなければ無理かと思われます。
5D3で問題ないのであればそのうち対処いただけるのでは?
ちなみに修理依頼をするときは、文書を添付しておくと技術者も対応しやすかったと思います。
書込番号:18419797
10点

違うメーカーの組み合わせで、過大な期待を、求めてもね。
書込番号:18419920
32点

スレ主の文章力から察すると、シグマの担当者も何を言われているのか理解しかねたのかも……。
伝えたい内容は、時系列で箇条書きにした方がイイですよ。
書込番号:18419994 スマートフォンサイトからの書き込み
80点

>5D3で行うとノートラブル。
>150-600mmをEF100-400oと勘違いしてしまうみたいですね。
ボディ側の問題な気もしますが。。
レンズどうこうよりCANONに改善してもらう方が良いかもですよ。
>修理納品書には 点検の結果 異状なし!!
>シグマのさっぽーとからの直接電話では、シグマの技術では初期状態で行ったため見過ごしたとのこと(EF100-400o2では歪曲収差補正の設定は出来ません)
どこが問題なのか分からないです。。
レンズに異常ないですよね。。
書込番号:18420284
17点

もしシグマ150-600をEF100-400とご認識しているのであれば、
この場合はシグマがご認識されないように改善するべきじゃないのか!?
カメラボディがどんな識別情報を得てレンズを認識してるのか知らないけど、
ご認識されないように改善するのはサードパーティとして当然じゃないの?
まぁ新しいカメラと新しいレンズの組み合わせだし、少しくらいのトラブルは見逃してやりなよ!
そのうちどっちかがファームアップとかで対応するさ…
それまでは補正データOFFで対処。どうせ意味ないんだし。
でもキヤノンとしてはそんな事言うくらいなら純正つかえって…600F4……
書込番号:18420396
7点

認識ですか…
シグマのレンズに限ったことではないので…
タムロンにもあるよ〜。
書込番号:18420414
10点

シグマのサポートに直接電話で、説明した後にサポートからこの組み合わせでは正常に動作するという連絡を受け、不具合の状況と設定内容を添付して送付はしています。
私は、レンズのファームウェアの問題だと考えています。
シグマのカタログ・取説等に補正データは設定しない旨の注意書きがあれば、このような問題は起きまいと思います。
書込番号:18420496
1点

>ご認識されないように改善するのはサードパーティとして当然じゃないの?
EXIFが書かれないレンズにするの?
フリーズしないレンズにするには、400mm以上の焦点距離
の時に、カメラ側には400mmという情報を送るようにすると
回避できそうですが、400mm〜600mmまでEXIFには常に
400mmと書かれるレンズってどうなの(;^ω^)
書込番号:18420499
17点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_150_600_5_63/features.html#features03
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
---スペック---
レンズ構成……14群20枚
最小絞り……F22
絞り羽根枚数……9枚(円形絞り)
フィルターサイズ……95mm
最短撮影距離……280cm
最大倍率…… 1 : 4.9
最大径 × 全長……Φ105mm × 260.1mm
重量……1,930g
(三脚座を外して付属のラバー装着時:1,830g)
書込番号:18466828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格.comニュース
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=45359/
書込番号:18466837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

重量はかなり軽くなるようですが、値段もそれ以上に軽くなって欲しいですね。
書込番号:18467108
7点

二度目の発表なのに、発売日が未定とは如何なものか。
スポーツも一時期在庫全くなかったし、大丈夫ですかシグマさん?
書込番号:18468734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日から地元で「CP+2015」が開催されましたので行って来ました。
Contemporaryに興味があったので、じっくり触って来ました。
Sportsのレンズを持ってからContemporaryのレンズを持つと腕がもの凄く軽く感じます。
係員の人に価格と発売日を聞きましたら、発売は先ずCanon仕様で3月中に出す予定との事で
以後の各メーカー仕様の発売日は未定との事でした。価格は定価ベースで15万位、実勢価格は
Sportsの例から11万位になるのでは?との話でした。
軽くて、小さくて、防水効果もレンズ性能も同等なら誰もがContemporaryを購入するでしょうが
其処には10万円の差が有る分だけ性能にも格付けされていると思います。
書込番号:18468940
6点

CP+、行かれたんですね。羨ましいです。
書込番号:18469292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B&Hのプリオーダーで1089ドルで出ましたね。
発売日はまだ未定のようですが…。
円安なので日本では初値15万円位になりそうですね。
書込番号:18470142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、ありがとうございます。
大学生のうちに、中古か何かで買えるように、
頑張ります‼(当方、高校生です)
と言っても、キットレンズの18-55と
TAMRONの28-75(部の所有)の2本という現状なので、
中古70-200F4が優先ですが。
書込番号:18470180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

150-600mmのContemporaryが出るのは歓迎だけど、他の望遠系レンズが生産されないのは困る(ノ_・,)
書込番号:18472619
0点

もらーさん
定価が15万円ですから、初値が15万円という事はないでしょう。
タムロンもありますから、ここでの安値は11万円前後でのスタートが妥当かと・・・・
心の中ではsportは消えています。
L玉100-400Uの20万円コースか?Cラインの10万円コースか?
書込番号:18472821
2点

業界者さん、
そうですね、定価通りって事は無さそうですよね。
さっき見たら3月20日が予定と出ていましたので、日本もそれくらいの期日になりそうですね。
書込番号:18473803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安かろう……
軽かろう……
そんな風にならない事を望みます。
書込番号:18474062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

長く不在で失礼しました。
確かに、発売後すぐに値下げの可能性は大きいですね。
本当に、安くて軽いだけの、ダメなレンズにはなってほしく無いです。
ところで、Contemporaryや100-400L IIの値下げで、
Sportsの150-600の立ち位置はかなり不味くなるのではないでしょうか。
書込番号:18480375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Contemporary・・・10万円
Sports・・・・・・17万円
100-400LU・・・・24万円
このくらいの立ち位置になると分かりやすいですね。
書込番号:18483011
2点

10万円近い価格差があって写りが同じな訳が無いという結論に達して
(Cを待ちきれなかったせいもありますが)
3週間程前に50―500mmを下取りに出して入手しました。
写りには満足していますが、流し撮り等の取り回しを確認しながら使っています。
カメラ雑誌でタムロンと僅かな差という記事を見るたびヒクッとしていますが
もしSとCが同じ写りだったら「Lレンズに迫る重さと迫力に10万円余分に払った。」
という寂しい思いを胸に、潔くCに乗り換えるんでしょうね〜。
(Fカメラさん 頼りにしてます。)
書込番号:18502110
3点

このレンズの対抗馬は、タムロンの150-600mmですね。
果たしてどちらのほうが良いのか?
スポーツラインと同等なら、そちらが売れなくなろうだろし、といってもタムロンより悪ければコンテンポラリーが売れないだろうし。
どのあたりの性能なのか、非常に気になります。
書込番号:18518158
1点

おっしゃる通り、シグマの立ち位置は厳しくなっています。キヤノンの新型100-400が優秀で、AF速度と手振れ補正で上まっているし、1.4xエクステ付けても画質がシグマと変わらない。そうなると頭キヤノンに抑えられて下はタムロンの突き上げをくらう形になり、そこに2ライン置く意味がなくなる。今はシグマスポーツ使ってますが、暫くは様子見となりそうです。
書込番号:18521100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3月半ばに出そうとのこと。価格が気になりますが、夏頃迄に買いたいと思っています。運動会の徒競走で息子をアップで撮って見たいので♪
TAMRONに対して後だしが性能的に劣る筈がないと信じたいと思います。
作例や評価に期待しています。
書込番号:18522738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3月19日発売
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary キヤノン用発売日決定のお知らせ
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=815
書込番号:18524349
0点




レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
今、望遠ズームの環境はキャノン60DにEF70-300mm F4-5.6L IS USMをつけて、主に花の撮影に使用しております。
今度、鳥・飛行機等飛ぶものをとりたいと考えております。既存のキャノン60Dに
このズームを買って使うか、既存のEF70-300mmでボディを7DmkUを買ってトリミングで
対応するか迷っております。 ご助言をお願いいたします。
0点

一度、手持ちの「60DにEF70-300mm F4-5.6L IS USM」で撮ってはどうでしょうか?
それからボデーかレンズの購入かを検討すれば良いと思います。
書込番号:18380428
3点

どう考えても 焦点距離を稼ぐなら より長いレンズでは?
18mp と 20mp なんて然程変わりませんよ。
7D2と150−600が良いですが、70Dと150−600の組み合わせなら少し安いかと。
書込番号:18380556
1点

私なら迷いなく長いレンズを購入します。
その次に60Dに不満があればカメラを検討しますが、7DUにかえても画質に変化は乏しいですし、あそこまでの連射やオートフォーカス機能が必要かどうかも今の段階では疑問ですし・・・。
まずは長いレンズ購入で間違いないと思います。
書込番号:18380677
4点

>>既存のEF70-300mmでボディを7DmkUを買ってトリミングで対応するか迷っております。
撮影する事を楽しめるのは、どっちでしょうね。
トリミング前提で撮ってて満足出来るのか...ですね。
でも、飛行機は未だ良いですが、野鳥は150-600でもトリミングで対応を迫られるかも...ですよ。
書込番号:18380697
1点

民間機と戦闘機撮ってます
70Dとシグマ50-500で約1年使っていたのですが
昨年12月にカメラは7D2に取り換え、レンズは明日発注していた150-600受け取りに行きます
空港のデッキで撮るなら70-300でAPS-Cなら十分だと思いますが
空港や基地の外で撮るなら500か600クラスのズームレンズが必要な気がします
まずレンズ購入ですかね
書込番号:18380749
2点

こんばんは。
私も、まず今のままの機材で撮ってみられるのがいいかと思います。
確かに、鳥撮りは厳しいかもしれませんが、離着陸する民間機を撮るなら70‐300mmでいけると思います。
鳥と飛行機では大きさが違いすぎますから…。
私は、飛行機も鳥もたまに撮ります。
50‐500mmも持っていますが、飛行機撮りの時は70−200mmの持ち出しが多いです。
さすがに、鳥撮りは50−500mmを持ち出しますが…。
鉄道も撮るので、7Dを使用しますが、以前は60Dも使っていました。
特に飛行機は60Dでも十分対応できましたし、止まったり、泳いでいる鳥なら60Dで十分です。
さすがに、飛んでいる鳥は厳しい気はしますが…。
書込番号:18380791
1点

がんたろうがんげ さん
はじめまして
飛び物を撮影されるならAFのスピードや精度が必要ですから、今お持ちの機材で野鳥を撮られてから考えた方が良いと思います!
飛行機はわりかし撮影しやすいですが野鳥は種類にもよりますが難しいと思います。(600mmですと被写体をファインダーに収めて追いかけるのに練習が必要だと思います)
約20万円を投資されますので、現在の機材で何が不足しているか整理されてから購入しないと不満が出ると思います!
書込番号:18381543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

がんたろうがんげさん こんにちは。
レンズ購入が良いと思います。
AFスピードや連写スピードが速くなくても撮り方によって何とかなる場合はあると思いますが、300oのレンズは600oにはならないと思います。
書込番号:18381604
4点

まずはレンズですね。
でも鳥や飛行機と言っても何を撮るかです。
更には被写体までの距離も重要です。
まあ、レンズとボディ両方が満足するかと。
書込番号:18381629
1点

民間機は撮影場所では現状の機材で大丈夫です。
戦闘機ならまず、レンズが先かな?
鳥だとレンズ+7DU(対象の鳥と環境で変わりますが)
ただ、いきなり購入するより、まずは所有の機材で何度か撮影してみてから判断すべきです。
自分で足りない物が何か明確になるはずですからね、
レンズは焦点距離が足りない場合…
ボディ(7DU)は連写が足りない場合…
60Dと7DUでは大きな画質の向上(トリミング耐性の向上)は望めないと思います。
書込番号:18381656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当分の間は現行機器でトリミングで我慢するのがいいと思います。
書込番号:18381833
1点

がんたろうがんげさん こんにちは
>150-600mm F5-6.3 DG OS HSMを買うか7DMKUを買うか
二者選択ならば、レンズだと思います。 ただ、その前に現状の機材で撮ってみた方が良いと思います。
その時点でAFが遅いと感じるならば、7D2をトリミングでもきついと感じるならば、レンズにされたらどうでしょうか。
楽しいフォトライフを
書込番号:18382779
2点

皆様、本当にご助言ありがとうございます。
やはり レンズを購入の方が得策のようですね。
まずはターゲットを今の機材で撮ってみてからきめてまいります。
書込番号:18383352
2点

今頃遅いけどローン組んで両方買っちゃえ!!
書込番号:18457839
0点

既に買われたか決断されているとおもいますが、
カメラは変えても画角が変わりませんが、レンズは変わります。
トリミングしても、大きく撮ったものにはかなわないです。
書込番号:18478726
1点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
音沙汰ないですね。
それどころか、すでに発売されているレンズも、
納期問合せになっているモノが多くて、生産、間に合ってないんじゃないですかね。
この状態で新規発売しても、製造できないのでは…
http://kakaku.com/item/K0000693433/
http://kakaku.com/item/K0000651034/
http://kakaku.com/item/K0000614446/
http://kakaku.com/item/K0000514646/
「ショップに問い合わせる」の緑マークが目立ちますね
書込番号:18393070
1点

Blendy-7さん おはようございます。
Sportsシリーズが供給不足や数売れるキヤノン用の不具合があったみたいなので、そういうのが落ち着いてからでないと次に進めないと思います。
毎日シグマの最新情報をクリックするしかないと思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=743
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=768
書込番号:18394233
0点

Customer-ID:u1nje3raさん
写歴40年さん
不具合などもあり生産ラインがフル稼働してないのですね。
これからもチェックしていきます。
ありがとうございました。
書込番号:18396466
1点

CP+にこのレンズも出品されるとのことですから、何か発表があるかも。
書込番号:18399674
0点

Contemporaryの早すぎる発表は、もう明らかにタムロン検討ユーザーに対する足止め策としか考えられませんね。
不可抗力の結果として遅れてるにしても、なんらかのアナウンスがあってもしかるべきであり、少し悪どい気がします。
ただ、遅れているおかげで別の選択肢も出てきました。
Canon100-400Uの価格が下がってきており、sportとの価格差が縮まってきてます。
このままContemporaryが、あてにならない状況が続くなら、Canon100-400Uとsportのどちらかですね。
1.4エクステンダーを考慮すれば・・・・・
もしかするとCanon100-400Uの価格下落に反応してsportの価格にテコ入れされる期待も持てますね。
そうなるとContemporaryの立ち位置がさらに微妙になる・・・・・う〜ん・・・・。
楽しい迷いが増えてきました。
てか、Canon100-400Uがとっても欲しくなってきた今日この頃・・・・汗
書込番号:18457223
0点

「Contemporary 発表」といいつつ、「発売日未定」
価格的には噂通りタムロンと真っ向勝負になりそうですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=800
希望小売価格(税別):150,000円、発売日未定
対応マウント:シグマ用、キヤノン用、ニコン用
書込番号:18461503
0点

慶ヨロさん
15万円??
定価はタムロンより1万円高いですね・・・・・
タムロンより安くなるって聞いてたんだけど・・・・ちょっと期待外れ
同じ値引き率くらいだと118000円?・・・・・微妙ですねえ・・・・。
さて、いつ確認できるやら・・・・
書込番号:18462313
0点

北米ですけど、B&Hでプリオーダー1089ドルって今朝メールが来ました。
円安なので日本では初値が15万円近くになるんですかね?
書込番号:18470553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売日が気になりますね。
テレ端の画質とAFスピードがどういう感じか、それによっては50-500との入れ替えも考えられるかな?
書込番号:18470874
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
EOS 60Dで、少しの間TAMRONの150-600mmを使ってたのですが売却し、60Dは標準・広角レンズ用、望遠用に7D Mark IIとこのレンズを買いました。
TAMRONから8万程追い金して入手しましたが、確かに写りも良く満足しています。
私は写真は大好きなのですが、はっきり言ってカメラの使い方についてド素人でAのオートモードでしか撮っていません(ホタルの軌跡を撮るときはマニュアル使ってますが・・)。
7D Mark IIの連写性能を生かし、今まで撮れなかった鳥が翼を広げた瞬間を狙いたいと思い、オートではシャッター速度が勝手に800分の1とかになるので、それで十分なのかもしれませんが「羽ばたく瞬間や水しぶき撮るなら、2500分の1くらいが良いのかなぁ??」とか思いながらTvモードにしてみました。
すると・・オートフォーカスが効かないように思うのですが、何か間違ってますでしょうか?
同じようにAvモードでも「ピ、ピッ」とオートフォーカスの音がしません・・汗
写真のミサゴとメジロはこのレンズで、オート手持ち撮影。
1点

k-o-jiさん
SS優先で撮影されたいのでしたら、レンズが暗いから、ISO感度を上げるしかありません!!
書込番号:18461764
5点

k-o-jiさん こんばんは
絞り優先で 開放の時1/800でしたら シャッター優先にしても ISO感度同じでしたら 1/800より上げると 露出がアンダーになってしまいます。
その為 シャッタースピード上げたいのでしたらISO感度上げて行くしかないと思いますよ。
書込番号:18461816
2点

k-o-ji さん こんばんは。
猛禽などの飛んでいるところを撮るには、ある程度早いSS(シャッタースピード)が必要になりますね。そういった場合はSSをダイレクトに選択できる、TVモードを使うのは一般的です。ただし、絞りを開放で使っていても明るさが足りない場合は、ISO感度を上げる必要があります。
TOCHIKO さんも書き込まれていますが、7D Mark IIなら(ほかの機種でもできるのが多いですが)ISOの上限を設定して、ISOオートで使えばいいと思います。
>すると・・オートフォーカスが効かないように思うのですが、何か間違ってますでしょうか?
何か勘違いされてるのかと思いますが、通常の撮影ならオートフォーカスは効きます。
>同じようにAvモードでも「ピ、ピッ」とオートフォーカスの音がしません・・汗
動きものを撮るのでAIサーボAFを使ってると思いますが、このモードの時はピントがあっても電子音はしません。(取説P88)
書込番号:18462121
8点

>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。
手の届く値段の600mmクラスとしては大満足しています。
>もとラボマン 2さん
60DではISOオート設定だったので、7Dmk2の自分の設定が固定になってると気付きませんでした・・汗。
ありがとうございます。
>TOCHIKOさん
まだ使い方に慣れておらず、説明書も見ていないので色々見ながらやってみます。ありがとうございます。
>タヌキの金時計さん
丁寧でわかり易く教えて頂きありがとうございます。
無知をさらけ出してお恥ずかしいですが、もう少しましな写真が撮れるように色々撮ってみます。
・・動きのある感じを出したくて、先ほど川でありきたりの被写体ですがこのレンズで撮ってみました。
書込番号:18468085
2点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
純正アルカスイス交換フットを出してくるとは、シグマさん攻めますね。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=803
書込番号:18462767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

面白い製品ですね。
随分ロングタイプですね。
書込番号:18462804
0点

レンズを販売しているメーカーで、アルカスイス規格のフットを出してきたのは始めて見ました。
基本的には、kirkなどでしか入手出来ませんから。
書込番号:18462875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この手のレンズフットは、CanonやNikonが、ほとんですねから。
SIGMA用は、少ないですからね。
書込番号:18462967
0点

交換しようと思って色々と物色していたので、これは朗報です。
基本は手持ちなので、重量と価格が気になりますね。
実際に検証はしていませんが、おそらく現行の純正大砲と取り付け部分は同じ形状なので
150-600Sユーザー以外でも需要はありそうですね。
書込番号:18463282
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





