150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
- 防じん、防滴性にすぐれ、高い機動性と堅ろう性を備えたキヤノン用超望遠ズームレンズ。ハイエンドユーザー向け「Sports」シリーズモデル。
- 大型で安定性能が高く、三脚座を採用するとともに、90度ごとにクリックを付け、縦位置と横位置の撮影ポジションの変更が容易にできる。
- テレコンバーター(別売り)との組み合わせで、F8までAFに対応する。専用ソフト「SIGMA Optimization Pro」でパーソナルな仕様調整が可能。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 12 | 2015年1月13日 21:29 |
![]() |
59 | 19 | 2014年12月30日 14:57 |
![]() |
11 | 6 | 2014年12月11日 19:28 |
![]() |
14 | 4 | 2014年12月8日 14:45 |
![]() ![]() |
23 | 16 | 2014年12月7日 08:20 |
![]() |
80 | 24 | 2014年11月28日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
おはようございます。
朗報です。EXTENDER EF1.4X IIIの装着可能です。
AFはF8対応のカメラを現在持っていませんので確認できません。
MFにて撮影しましたが、シグマ純正より、周辺部の色収差が少ないように思います。
本日使ってみますが、とりあえず発見です。
お試しの時は、自己責任にてお願いします。
7点

MFもF値が大きくなりますので、かなり明るいところしか使いづらい気がします・
書込番号:18089327
1点

じじかめさん、おはようございます。
おっしゃる通りですが、私が言いたいことは、すでにEXTENDER EF1.4X IIIをお持ちの方は、シグマ純正(専用)を購入する必要がなくなる。
また、購入をお考えの方は、EXTENDER EF1.4X IIIを購入できる。
これ結構大事・・・。私は買ってしまったが。
画質については、本日確認します。
書込番号:18089343
8点

jycm さん おはよう御座います。
早速、1DXにEX1.4 3型を付けてみましたが、フォーカスが少し迷うみたいです?
あとは再生で拡大表示が出来ませんでした!
シグマの新型テレコンと何か違うんですね?
書込番号:18089391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか…(汗)。
やはり純正でないとAFは駄目ですか。
複雑ですが、純正を購入したかいが出てきたということになりますね。
話はかわりますが、フロントレンズギャップ の件は、今シグマさんに電話しました。
サポートセーターでは、被せギャップのみの付属と認識しているみたいです。
確認して、週明け連絡があります。
結果が出ましたら報告します。
書込番号:18089413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jycm さん こんにちは
レンズキャップはキャノンの54でもかぶせ式レンズキャップだから気にしませんでした!
シグマから105mmのレンズキャップ(1100円)出てますね!
口径が大きとかぶせ式レンズキャップが多いですが、好みが有りますからね!
書込番号:18089995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防湿庫に入れるのにどうしてもフードを外します、そうなると被せキャップがブカブカで、すぐ外れる。
やはりレンズキャップが有ると便利です。
安いですし、安心できます。保護レンズつけているんですが…(笑)。
書込番号:18090028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレヌシさん 横すれ大変申し訳ありません。
限定コレクターさんはじめまして。
もしお持ちでしたら、1DX+70-200U+ex2×と本レンズとでAFの合焦スピードの違いなど、感想頂けると大変有難いのですが…。
大変不躾なお願い申し訳ありません。
書込番号:18092327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Orionow さん おはようございます
野鳥を写されるのですか?
EF70-200 f2.8 2型は良いレンズですがエクステEX2 3型 では被写体までの距離でピントスピードや解像が落ちますのでEX1.4までですね!
EF500 f4 2型も同じです!
シグマの150-600はUSBドックでピントスピードを上げたら使い易くなりました!
気になるのはズームリングがキャノンと逆回しとピントリングとズームリングが硬いから素早い操作が今はしづらいです!
書込番号:18093518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

限定コレクターさんはじめまして。
早速の返答ありがとうございます。
ニコンからの出戻り組でして、現在は1DX+70-200U+2×で100-400の新型を待ってました。
ニコンでは200-400まで鼻息荒くがんぱってましてが、どうも撮影用途には無駄を感じて今回は100-400を待ってましたがこのレンズAFがいけるのならと思い、不躾ながら質問させていただきました。
150-600のほうが明らかに速いのですね。
ニコンの200-400も決して爆速ではなかったので、私の用途では行けそうです。
400では少し足りないので、本レンズかなり傾いてます。
ありがとうございました。
スレヌシ様、横スレ大変失礼いたしました。
書込番号:18094286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグマの新型テレコンを付けたらピントが悪いと思ったらシグマのサイトに以下の様なコメントが書いて有りました!
*4 AFがF8対応のカメラに装着した場合のみ、SIGMA TELE CONVERTER TC-1401との組み合わせでAF撮影が可能ですが、コントラストの低い被写体や輝度値の低い被写体の撮影時にピントが合わないことがございます。
1DXで使用しましたが開放でf9になり、条件が良いところでないと使えませんでした!
書込番号:18105240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

限定コレクターさん
おはようございます。
19!!
6Dに付けた時は11だったような?
なかなか思った通りいかないですねぉ…(汗)。
明日確認します。
書込番号:18105346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
私もEX1.4Vを、7DUと5DVに装着してみました。
両機共、F=9で認識、1点AFと領域拡大上下左右は、AF可能でした。
7DUでは、マイクロアジャスターを調整してもピントはボケボケでした。
だからEXとの組み合わせは、諦めました。
書込番号:18367305
1点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
このレンズが発売された事で、150-500mmの美品がヤフオク落札価格で50000円を切る勢いです。
150-600mm/Contemporaryが発売されると、さらに下落しそうですね。40000円くらいかな??
さて、
150-600mm/sport:20万円
150-600mm/Contemporary:10万円
150-500mm新品:7万円
150-500mm中古美品:4万円
このような選択肢になりそうです。
どれが、一番コスパに優れるのか??
150-500mmの手振れ補正が流し撮り対応なら、4万円で遊ぶのもありかと・・・汗
Contemporary〜〜早く出てこ〜い!!
5点

目的次第だと思います
目的によってはお金や重さに変えられないスペックが必要な場合もあるでしょう
書込番号:18212968
4点

レンズってコスパで選ぶものなんですか?
そうだとしても、何に対するコスパなのかが明確でないですね。
なぁーんだ独り言か・・・
書込番号:18213288
5点

私はニコンマウントですが、シグマの150-500と150-600の両方持っていますが、
150-500は新品で8万5千円程での購入だったと思います。
中古とはいえ4万円でしたら、遊ぶには最適かもしれませんね。
150-500は2008年発売のレンズですが、ボディだけ最新のを付けて、写りがどうのこうのと言ってる人が
多いようですが、あえて1000万画素クラスのボディを使うと、比較的不満は少ないと思います。
手振れ補正は、オフ、流し撮りモード、通常モードの切り替えスイッチがあり、通常モードでも、
流し撮りは出来ます。
でも、待てるのなら、Contemporaryの発売まで待った方が、良いかもしれません。
Contemporaryが発売されると、おそらく150-500はカタログ落ちするものと思われます。
書込番号:18213528
4点

500mmで満足できるか?
やはり600mmまで欲しいか?
600mmが欲しい人が500mmまでのレンズを購入しますかね?
思うにスレ主さんは望遠レンズの何が(焦点距離等)必要か解らず、単に欲しい病と診断します。
単に400mm以上なら価格次第で購入、500mmも600mmも大差ないと考えているのでしょうね…(~。~;)ナムアミダブツ・・・
書込番号:18213642 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

え〜・・・お騒がせしております(笑)
少しだけ細かく独り言を言いますと・・・・
もともとは、撮影目的から150-500mm以上が欲しいなと思ってたところに150-600mmsportが発売になり、しかもContemporaryは10万円程という噂を聞き、現在8万円の150-500mmを購入するより10万円ちょっとのContemporaryの方がいいなと考えてました。
ところが、たまたまヤフオクを見たところ150-500mmの落札相場が5万円くらいになってる。\(◎o◎)/!
そしてContemporaryが出ると、さらに相場は下がり4万円くらいになるだろうという思い込み(笑)で、『4万円のレンズ』が頭の中で大きくなってきたという事です。
つまり、今の迷いは「10万円ちょっとのContemporary」にするか「4万円?の150-500mm」にするかという事です。
もともと500mmが欲しかった訳で、100mmの差と新鮮さの差と6万円の価格差のコストパフォーマンスが頭の中で持ち上がったという事です。
Contemporaryの基本性能が現行150-500mmとあまり変わらないのなら、4万円に走っちゃいますね(^_^;)
今は、Contemporaryの画質が明らかに現行150-500mmよりも良いことを期待しています。
しかし・・・・中古とはいえ上物の150-500mmが4万円というのは、やはり大きな魅力です。
いずれにしてもContemporaryが発売されてからのハナシです。
その頃sportが15万円を切ってきたりすると、また別の迷いが出てきますね(^_^;)
書込番号:18214453
0点

150-500は設計が古いですから・・・ まあ、使ってみたいなら良いんじゃないですか?
シグマのレンズは、画質・AF性能順に、150-500旧型<50-500OS HSM<150-600スポーツと考えて、そのまま価格順だと思います。
書込番号:18214477
1点

AGAIN !!さん
ここのインプレでは、150-500OS HSMと50-500OS HSMの差はあまりないというか、作例を見る限りでは、かえって150-500OS HSMの方が解像感に優れているような気がします。
>まあ、使ってみたいなら良いんじゃないですか?
それも十分ありです。
底値まで落ちたものは、それ以上はあまり下落しませんから、気に入らなければ即ヤフオク出品すれば、たいして損はしませんから・・・(^。^)y-.。o○
いずれにしてもContemporaryを見てからのハナシです。
書込番号:18214543
0点

皆さんがおっしゃられてる意味がわかっていないようですW
書込番号:18218536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

150-500の支え50-500より良いと思えば150-500が安くでしょうね
僕は最近どんどん超望遠ズームが出ているので
50-500の中古で探すのが一番CP高いと思います
書込番号:18218736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影目的を明確に記されていませんが、500ミリと600ミリの差は結構ありますよ。
APS−Cで使用なら尚更です。
>>Contemporaryの基本性能が現行150-500mmとあまり変わらないのなら、4万円に走っちゃいますね(^_^;)
シグマさんのHPを熟読されれば判ると思いますが、差は結構あるでしょうね。
あまり変らないのであれば、Contemporaryを発売する事自体、画角だけの魅力になってしまいますね。
ちなみに150-500と150-600sportでは、カメラの背面液晶で見ても差が判りますよ。
高画素ボディであるほどに、その差は大きくなると思います。
>>いずれにしてもContemporaryが発売されてからのハナシです。
>>その頃sportが15万円を切ってきたりすると、また別の迷いが出てきますね(^_^;)
Contemporaryは、恐らく来年中に発売されると思いますが...
sportが発売後、たったの一年で、そこまで値下がりすると思いますか?
書込番号:18222192
4点

>撮影目的を明確に記されていませんが
前にも書いている通り500mm(換算800mm)あれば目的に叶っています。
>シグマさんのHPを熟読
メーカーの謳い文句はあまり信じてません。
まるでsportと変わらない画質のような書き方ですから・・・・(笑)
あくまでも実物を見てから自分で判断します。
>あまり変らないのであれば、Contemporaryを発売する事自体、画角だけ・・・
Contemporaryは、タムロンの対抗馬としてのラインナップと思っています。
だから発売予定日も未定のまま早めにアナウンスしてタムロン購入者を抑制し、かつ、その間にsportを売っておこうという戦略だと考えてます。
もし、Contemporaryがとても優れていたらsportの立ち位置が微妙になりますね。
Contemporary<sportという絶対的位置関係は保つでしょう。
ですから、Contemporaryを見てからでないと信じられないという事です。
>ちなみに150-500と150-600sport
私が言ってるのはContemporaryとの比較論です。sportとの比較論ではありません。
>Contemporaryは、恐らく来年中に発売されると思いますが...
>sportが発売後、たったの一年で、そこまで値下がりすると思いますか?
たとえ話ですよ(笑)
ただしContemporaryの画質が素晴らしかったとするとsportが下落することは考えられないことではないでしょう。
Contemporaryは「CP+」に合わせて詳細発表されるという噂が大勢を占めてるみたいなので来春には発売されるんじゃないかと思ってます。
いずれにしてもすべてはContemporaryが発売されてからのハナシです。
ちなみに4万円で落札したとしても損はないです。
ダメならすぐにオクに出品すればほぼ同じ価格で落札されますから・・・・
まあ、4万円になるかどうかも想像の世界ですから(笑)
Contemporaryの発売を楽しみにして、その時は選択肢が多岐にわたる悩みが増えるという楽しさが待ってるという事で・・・(^^)v
書込番号:18225050
0点

業界屋さん
初めまして たまにシグマレンズファンとしてじゃましてます。
レンズを選び買う楽しみと その買ったレンズで 撮りたい対象が変わってくるはずです。
あなた様は カメラと レンズと 写真を どのようにお考えなんでしょうか?。
失礼ですが あなた様には 写真を撮る資格はないとおもいます。
他の方々に迷惑になるかとおもいます。まあ 言論の自由権というのもありますから。
書込番号:18227227
9点

500mmで良いのなら150mm-600mmコンテンポラリーを待たなくて良いではないですか?
今500mmで撮りたいものは無いのですか?
書込番号:18231815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

150-500と150-600の単なるコスパ選択論なのに、不思議と絡んでくる人が多いですね(笑)
コダワリも様々ですね。(^。^)
私はとっても気楽にレンズ選びを楽しんでるだけなんだけど・・・困ったもんです。
レンズの目さん
とりあえず気分を害されていると拝察し、ご同情申し上げます。
さて、ご意見についてですが、
>買ったレンズで 撮りたい対象が変わってくるはずです。
私はレンズを買ってから撮影対象が変わるなんてことはありません。
「撮影目的」が先で、それに叶う優れたコスパのレンズであれば、シグマであろうとタムロンであろうとキヤノンであろうとどこでもいいのです。
ズーム回転方向や安さからシグマが候補に挙がってるだけの事です。
レンズを買ってから、撮りたい対象が変わるという考え方は、私とは別世界ですね。
だから、このスレを見て気分を悪くするのはお門違いだと思います。
>あなた様は カメラと レンズと 写真を どのようにお考えなんでしょうか?。
カメラ=画像(動画も?)を撮影する器械
レンズ=目的とする被写体に合わせて結像させるためのガラスモールド
写真=目的に対する撮影結果
・・・・・頭悪いのでこれくらいしか思いつきません。ごめんなさいm(__)m
>あなた様には 写真を撮る資格はないとおもいます。
撮影するのに資格が要るという話は聞いた事がありませんが、貴方がなんと思おうと私は笑いながらシャッターを押してます。これからも楽しみます(^。^)
ご希望に添えずホントに申し訳ないですm(__)m
>他の方々に迷惑になるかとおもいます。
どのような迷惑をかけているのでしょう??
気に入らなければスルーすれば済む話だと思ってますが・・・
ご気分を害されるようなら、衷心よりお気の毒としか言うことができないことを伏してお詫び申し上げますm(__)m
書込番号:18234392
6点

>「Contemporaryが出て安くなった旧モデルを購入」でしょ、ご本人的に
ここでの反応を感じて、ほんとにそんな感じです。
ただ単純にContemporaryを待とうという感じだったんですが、今は
下落した150-500を落札して使ってみて、気に入らなければ即オクで転売(少しでも儲かったら大笑)
そしてContemporary(もしくはsport)を購入。
こんな図式になる可能性が高いですね(笑)
書込番号:18234422
1点

>500mmで良いのなら150mm-600mmコンテンポラリーを待たなくて良いではないですか?
150-500よりも150-600Contemporaryの画質が良い(かもしれない)ことを期待して待ってるんです。
今、150-500を落札するとContemporaryが発売されるとさらに相場が下落するのでオク転売時の差損が大きくなります。
>今500mmで撮りたいものは無いのですか?
撮りたいものはあるんですが、購入のタイミングを逸した今は、プラマウントの安物55-250で撮影してトリミングして我慢してます(^_^;)
最強のビンボー症と充分自覚してます。(笑)
ちなみに長玉レンズについての撮影目的は、自分もやってるモータースポーツ(車、バイク)、ラジコン飛行機が主です。
長玉ファンに多い野鳥は全くやりません。
書込番号:18234470
1点

スレ主様
シグマから 150-600 Sports Contemporaryの開発が発表された時点でシグマAPO50-500をヤフオクで処分しました。
私の場合6階のベランダから150Mくらい先の海岸で遊ぶ子でもたちやサーファー等の様子を撮るのを楽しみにしています。
ご多分にもれず、私もContemporaryまちです。何事も比較することは大切ですからね、早く発売して欲しいものです。
書込番号:18319896
0点

人生大学青春学部卒さん
そうですね。早く発売してほしいものです。
年内には情報が出るかと思ったんですが・・・・・
やっぱり、タムロン購入予定者に抑制をかける為の早すぎる開発計画発表だったんでしょうか?
せめて、「CP+」にあわせての発売にしてほしいですね。
書込番号:18320036
1点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
SIGMA 150-600mm f5-6.3 DG OS HSM Sportsです。EOS5DMARK3と三脚はGITZO GT4542LS に固定して、手ぶれ補正ONでライブビューにするとシャター半押しで、液晶モニターの画像が上下にゆっくり揺れます。手ぶれ補正OFFでは、このような現象はおきません。手ぶれ補正ONで写したものは、ピンが来ていないような気がします(気のせい?)。これは、仕様でしょうか?あるいは初期不良?今日、室内で初めて触ったので、実際の映像は見ていません。わかる方、よろしくお願いします
0点

自分もちょうど昨日同じことをタムロンの150-600で経験しました。
結論として、風もなく動きものを追わない状況では定説通り三脚にのせた状態では手ぶれ補正はきるべきだと考えました。
恐らくそういうものなのだと思います。
書込番号:18259491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

rilakkumachany さん はじめまして
最初だけは揺れますねよね!
毎回だとサービスに電話された方が良いと思います。
ちなみにタムロン150-600もなります!
書込番号:18259502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーに問合せするのが確実だと思います。
書込番号:18259570
1点

三脚使用時(完全固定時)は
手ブレ補正OFFが基本的な使い方です。
手ブレ補正モード2の場合は
流し撮り用なので
三脚でも流し撮りでパンする時はONで大丈夫です。
書込番号:18259597
2点

皆様ありがとうございました。一人一人お礼をすべきですが、数多くアドバイスをいただきましたので。
解決しました。
書込番号:18259922
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]

素晴らしい情報をありがとうございます♪
書込番号:18240400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Rider-K さん、こんばんは。
帰宅後は、必ずデジカメWatchをチェックしているので早速アップデートしました。
既読でしたらすみませんが、CAPA12月号にタムロン150-600との比較記事が5ページ載っていました。
「解像性能の差はわずかUSBドックでの微調整で実写はシグマが優位に」となっていました。
価格差を考えると複雑な気持ちもします・・・。
書込番号:18240531
4点

chimenyさん こんばんは。
私は、120-300mmF2.8にいったクチなのでこのレンズは持っていません。
偶々情報を見つけたのでお知らせしただけです。
書込番号:18240833
0点

僅かの差に大金をつぎ込むのがこの世界?(笑)
嫁さんから見たら全部一緒に見えて理解出来ないだろなぁ。
書込番号:18249617
5点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
はじめまして、ひすたっちおと申します。
いつも皆様方には有益な情報を頂き、ありがとうございます。
お役に立てるか分かりませんが、今回はEOS6Dで撮影した画像を投稿させて頂きます。
(少し時間が経ってしまいましたが11/3の入間基地祭での画像です)
画像や撮影の状態ですが
撮影状態について
すべて手持ち撮影です。
皆様方が気になるであろう600oの画像を中心にしました。
最初の四枚はRAW撮り後DPPにて何も変更せずjpegに変換。
最後の四枚はトリミング後に「ピクチャースタイルをオートから風景」「シャープネスを+100に調整」
レンズについては
フードは着用、プロテクトフィルターは未着用。
USB DOCKにて「AF速度を速度優先」「フォーカスリミッターは15m〜∞」「OSの調整をダイナミックビュー」です。
カメラについては
シャッター速度優先。
被写体追従特性を「粘るー1」「AIサーボAF1コマ目レリーズをレリーズ優先」その他は変更無しです。
撮影者について(私の事です)
一年程前に6Dを購入。
月に1〜2回、スナップや食べ物の撮影を50〜100ショット程度。
動き物の撮影は馬術競技を3回。
ブルーインパルスの撮影は初めてです。
初心者の撮影ですのでお手柔らかにお願いします。
9点


追記です。
申し訳ありません。
6枚目、8枚目は明るさも+4変更してあります。
それにしてもバックが青空の時は、周辺光量の減少がかなり目立ちます。
4,5,7枚目の何か良い修正方法がありましたらお教え下さい。
書込番号:18168379
0点

始めまして、ぴすたっちおさん、ニコン使いですが、おじゃします。
フルサイズでの周辺光量の減少はかなり来ますね。自分も150-600mmを購入して使い始めた
ばかりで、まだ、青空バックの写真が有りませんので、参考になります。
修正の練習がてら、サンプルをお借りしてやってみました。修正方法はお使いのソフトで
様々かと思いますが、自分のフォトショップエレメンツ10ではレンズ補正→ビネットで
適用量+35、中心点+20で、お返しのサンプルの様になります。
拘ればもう少し追い込む必要が有るかも知れません。また、ソフトやVerによっては数値に差が
有ると思いますので、ご自身の所有ソフトで試してみてください。
ちょっとした操作ですが、大量にあると手間ですね(-_-;)
書込番号:18168977
1点

純正レンズならボディ内やDPPでレンズの特性に応じた補正できるのですが。。。
書込番号:18169105
0点

アドバイスありがとうございます。
「お教え下さい」と聞きながら使っているソフトを書き忘れました。
申し訳ありません。
普段使っているソフトはDPP3及び4です。
RED MAX様
参考になります。
今年購入したPCにAdobe Lightroom 5がついているので勉強しようと思います。
あっ熊が来たりて鰾を拭く様
>純正レンズならボディ内やDPPでレンズの特性に応じた補正できるのですが。。。
いつもは色々な方の写真を見てから購入しますが
このレンズは入間基地祭で使用したくて、発売当日に予約購入しました。
金額の近いEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMも候補に考えましたが
青空を舞う飛行機を出来るだけアップで撮影したかったので、やはり600mmに惹かれました。
個人的には初心者の私が使っても
手振れ補正もしっかり効き、解像度もまあまあ、AFスピードも問題無く
機能面では問題ありませんが、周辺光量の減少がここまで目立つとは思いませんでした。
書込番号:18169329
0点

ぴすたっちおさん、素晴らしい作例をありがとうございます。
大変シャープな作例で、6Dのカメラ設定やDPPの設定など、とても参考になりました。
周辺減光の件についてはデジカメWatchのレビューでも出ていましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20141031_673884.html
デジカメWatchの作例で、もうひとつ気になったのが逆光での作例です。
作例写真の下の方に2枚の夕陽の逆光作例があり、440mmで撮られた船の作例にかなり酷い黄色のフレアが出ています。
私もEF100-400Lでよく夕陽の撮影を行うのですが、ゴーストフレアが酷くていつも悩まされていて、このレンズを検討しています。
タムロンでは比較的良好のようですが、このレンズではいかがでしょうか。
夕陽のアップの作例をお持ちの方がおられましたら教えて下さい。
書込番号:18169834
2点

ぴすたっちお様
>今年購入したPCにAdobe Lightroom 5がついているので勉強しようと思います。
Adobe Lightroom 5のレンズプロファイル補正で、レンズメーカーのレンズを使って撮影したRAW画像を、結構簡単に一括自動補正(歪みと周辺減光)が出来ます。
多分、まだシグマ150〜600mmのレンズプロファイルデータはアップデートされてませんが、次回のアップデートで使える様になるのではないでしょうか?
私は、ニコン使いでタムロン150〜600mmですが、発売後…結構早くアップデートされました。タムロンの場合、キヤノン用が先に発売されてましたので、ニコン用を購入後…すぐでも、キヤノン用のプロファイルデータ使って補正してました(笑)。
書込番号:18171662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
hm77777様
勝手な感想で申し訳ありませんが
楽しかった一日の幸福感と、その時が終わる少しのさみしさを感じる素敵な作品だと思います。
夕日の画像ですが、私は持ち合わせが有りませんのでお見せする事は出来ませんが
機会があれば撮影しようと思います。
abcdefz様
>Adobe Lightroom 5のレンズプロファイル補正で、レンズメーカーのレンズを使って撮影したRAW画像を、結構簡単に一>括自動補正(歪みと周辺減光)が出来ます。
アドバイスありがとうございます。
Lightroomの確認と
ムック本を買い勉強します。
書込番号:18172406
0点

上に紹介した作例はフレア中心で、ゴーストがあまり出ていませんので、分かりやすいように
画像をまとめてみました。
純正の望遠系LズームはEF100-400を始め、EF70-200F2.8やF4シリーズも極めて逆光に弱いです。
EF70-300は比較的フレアなく良好ですが、それでも時々300mm側で明らかなゴーストに悩まされます。
EF300F2.8Lにテレコンもゴースト・フレアが酷くて夕陽に全く使えないのでシグマに期待しています。
書込番号:18177321
0点

逗子海岸で流鏑馬を撮影しました。
撮影状態について
手持ち撮影です。
RAW撮り後DPPにて何も変更せずJPEGに変換。
レンズについては
フードは着用、保護フィルターも着用。
USB DOCKにて「AF速度を速度優先」「フォーカスリミッターは10m〜∞」「OSの調整をダイナミックビュー」です。
カメラについては
「シャッター速度優先」
AF動作は「AIフォーカスAF」
AFフレームは「中央一点又は左端一点」
被写体追従特性を「粘るー1」「AIサーボAF1コマ目レリーズをレリーズ優先」
全体的に問題無く撮影できますが
三枚目の様に馬が黒く、射手さんの衣装も黒い場合には明らかにAFが迷います。
ファインダーをのぞいていると、最初はピントが合っていますが途中から迷いだす感じです。
ピントが、かなり手前の画像左側まで来ています。
四枚目は三枚目と違いコントラストがハッキリしていますので
ピントの食いつきが大変良いです。
書込番号:18192605
1点

hm77777様
流鏑馬が海で開催しましたので
そのまま夕陽を撮りました。
フードは着用しましたが保護フィルターは外してあります。
画角は揃えられませんでしたが
その他の条件は[18169834]の作例と揃えてあります。
フレアについてはよくわかりませんが
ゴーストは太陽を入れて撮影すると1.2枚目程度のものが全体の3割位確認できます。
初心者が初めて撮影した夕陽ですので
構図や画像処理が未熟だと思いますが、一つの参考にして下さい。
書込番号:18192699
3点

本レンズを購入後に練習で撮影した時の物です。
撮影状態の条件は一枚目以外は上の流鏑馬と一緒です。
一枚目にはカマキリが写っています。
昆虫が苦手な方は気を付けて下さい。
ピントはカマキリの頭部に合わせたつもりですが
手持ち撮影の為かピントが腹に行ってます。
(又はレンズのピンズレですか?)
二枚目の鳥は、かなり急にファインダーの中に入ってきましたが
AFが頑張ってくれました。
ピントが甘いのか、手振れなのか判断が出来ませんがAFのスピードはかなり速いと感じました。
書込番号:18192787
0点

ぴすたっちお様
夕陽の逆光作例をわざわざ撮影していただき、ありがとうございました。
EF100-400Lの場合と比べてゴーストは少ないですし、フレアによる岸壁の黒の締まりの悪化(白浮き)も
少ないようで安心しました。
EF100-400Lはすでに委託で売りに出していますので、このレンズの購入に移りたいと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:18193593
0点

ぴすたっちおさん、こんにちは。
逗子海岸の流鏑馬の写真すばらしいですね!
思わず壁紙にしたら、バックの人に妙な目線が(笑)
修正入れてたのですね。
私はキャノン派ではないのですが、いい写真をみて思わず投稿です。
鳥ばかりでなく、こういう対象も撮ってみたくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:18242738
0点

shourinji0703様 初めまして。
お褒めのコメントありがとうございます。
目線の修正はすみません、お見苦しい画像になってしまいました。
会場には2時間ほど前に到着し
背景がすっきりした場所を確保したのですか
流鏑馬が始まると走り終わった馬たちが
私とコースの間で待機してしまい慌てて場所を移動しました。
(しょうがない事ですが結構ガッカリでした)
書込番号:18245379
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
本日、曇り空の悪条件ですが、7D2で使用してみました。
1枚目150mm開放です。周辺減光は気になりません。APS-Cでは大丈夫そうです。
2枚目600mm開放です。
3、4枚目600mm固定F6.3、鳶の飛び出し。
テレコン使ってみましたが、曇りのためか、ピント来ませんでした。明日再挑戦します。
9点

鳶さん、続きです。
10枚/1秒の連写です。
中央1点からの65点オートAFです。
SS1/1000 F6.3 ISOオートです。
曇りのため、解像度は甘いかな。タムロンから比べるとかなり良いかもです。
書込番号:18123534
10点

続いてミサゴさんです。
ダイブした後からの撮影です。
SS1/1000 F8 ISOオート AFは上と同じ。
少し距離があります。
2枚UPしたところでエラーしましたので、続きはスマホでUPします。
書込番号:18123591
6点


さらに続き
カモメが、ミサゴを襲うことを初めて知りました。
この悪条件では、まずまずではないかと思います。
明日は天気が良さそうなので、期待します。
65点オートは、背景に意外と引っ張られました…(汗)。まだ設定でなんとかなるのか?。
本日は以上です。
書込番号:18123686 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

jycmさん、こんばんは。
いよいよ、シグマ150-600と7D2でのミサゴんですね。
それにしても、カモメもなかなかヤるもんですね。
珍しい場面の目撃&撮影、お見事でした!
書込番号:18123749
3点

おとめ座のおっさんさん
こんばんは、本当はモーキンズの方で報告したかったネタなんですが、7D2初撮りスレを公言してましたので・・・(汗)。
天気が良ければ、まだ良さそうなので期待できそうです。
ただ、背景にAFが迷いましたので、ダイブの飛び込み時、どうしても土手の緑がありますので、心配です。
確かAFの設定では、手前のはありましたが、背景があったか?です。
三脚、雲台もGoodです。
テレコンだけは・・・
明日もう一度使ってみます。
書込番号:18123828
2点

周辺光量は、全く問題なしですね。よかったよかった(^。^)y-.。o○
書込番号:18123950
2点

jycm さん こんにちは
曇りのせいか被写体が遠いと解像が甘かったです、レンズなのかボディーなのか分かりませんね!
jycm さんは調整はどの様にされていますか?
レンズが最初ズームリングやピントリングが硬かったが1000枚ぐらい写したらスムーズになってきました(^_^)
書込番号:18124530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

強いカモメも居るのですね。ミサゴの体調が悪かったのかも?
書込番号:18125109
1点

こんにちは、本日はお天気です。ただ、風が強かった。
業界者さん
APS-Cでは問題なく大丈夫です。私も安心しました。
限定コレクターさん
曇りだと甘いですねぇ…レンズでしょう。ただ、タムロンよりは良いと私は思いました。
調整?レンズのですかねぇ。カスタム設定で、スピード優先とダイナミックです。
じじかめさん
ここのカモメは、けっこう追いかけます。
噛みついたのはビックリしました。
では、本日の写真ですが、さすがに晴れると解像しますねぇ。7D2との組合せ良いと思います。
ただし、テレコンは使い物になりません。諦めました。
書込番号:18126421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

続きです。
本日、ミサゴさんはダイブしません。近くにも来ませんでした。
で、鳶さんのポイントに移動しました。
書込番号:18126445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最後です。
これだけ写れば満足です。
JPEGなにもしてません。トリミングもしてません。
シグマと、7D2の実力です。
鳶さんは、手持ちです。
以上です。
書込番号:18126487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

jycmさん、こんにちは。
当方は、11月2日(31日発送ですが、九州のため)に7DUが届き使ってみました。
手持ちでカワセミを撮影してみました。
960mmですが、撮影距離があるため添付した画像はトリミングしています。
さすがに、飛び込みまでは手持ちではムリなので止まっているものになります。
三脚に載せて撮り、比較してみると解放では甘くなります。
やはり、1〜2段絞った方が良いと思います。
150mmから600mmへはレンズを下へ、逆は上へ向けると自重である程度伸び縮みします。
ファインダーではOSの効きがハッキリと感じられません。
とりあえず、他の方のクチコミを見てUSB DOCKを発注してみました。
レンズフードを着けると十分レンズの保護になると思いましたが、これもとりあえずMARUMI保護用フィルターを着けています。
レンズキャップもカチッとはまります。
レンズキャップを使えば、付属のかぶせ式レンズキャップは不要になりました。
安いのでこっちを付属にしてくれれば良かったです。
書込番号:18129969
3点

chimenyさん
こんにちは、無事7D2も到着したみたいで、シグマとのご購入おめでとうございます。
chimenyさんは5D3もお持ちのようですが、違いはどうですか?
私は、そこが気になります(笑)。
川蝉、一度は撮影したいですが、近くにミサゴさんが居ますので、今はそちらにはまってます。
マルミのフィルターはやはりいいのですね、フロントキャップを着けたら、被せキャップが着けにくいことに気がつきました。
なので、防湿庫に入れるときに、フロントキャップを着けます。
持ち出し時は、被せキャップのみです。
なんか自分でも納得いきませんが、そうしてます。
テレコンはお話になりませんでした。欲を張った自分が馬鹿でした。
USB DOCKは、簡単ですので是非使ってみてください。
ただ、外出先で使うには、ネット環境が必要ですので、お気をつけください。
キヤノンユーザーで本レンズ購入された方は、7D2も購入されているみたいですね。
自分では、最強コンビだと思っています。
使っていて、今までに経験したことがない世界が楽しいです。
ただ、コノレンズ傷だらけになりそうで怖いです。すでに、テカリがいくつか出来てます。
chimenyさんも、たくさん使って、また画像UPして下さい。
お待ちしてます。
書込番号:18130287
1点

ピントが甘いと思ったら、ピントがワイドもテレも+7ズレていて調整したら多少良くなりました。
あと気付いたのは手ブレ補正がイマイチみたいですのでバージョンアップまで待つしかないみたいです。
7Dm2はあまり高くないから出来るだけ明るい所で写すようにします。
せっかく購入したので頑張って設定しながら使います!
書込番号:18140700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日はあいにくの雨です。
条件が悪いですが、鉄撮りしてきました。
600mm手持ち、重いです。
150mmはなかなかかな。
雨でこれくらい写ればどうですか?
鉄撮りで、600mmはどうやって使うの?
鉄撮りに必要かよくわかりませんでした…(汗)。
書込番号:18149797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

三脚に載せてカワセミ撮影を試みましたが、ペアで飛び交いはするもののカメラの前では止まってくれませんでした。
翌日は、天気も良く手持ちでカワセミを追いかけました。
河川拡張工事があったため去年とはだいぶ環境が変わりましたが、この日は川中の石によく止まってくれました。
ホバリングも数回しましたが、ビント合わせが出来ませんでした。
撮影途中で、メディアスロットカバーのシボ調革が剥がれてずれてしまいました。
引張って元に戻りましたがメーカーへ連絡して来週、送付修理となりました。
添付の画像は、JPEG・ISOオート・ノートリミングです。
書込番号:18150467
3点

みなさんこんにちは。
昨日の続き、手持ちの7D2とシグマさんです。
1枚目だけiso1600、その他はiso3200です。
書込番号:18151928
3点

chimenyさん、こんにちは。
撮影お疲れ様です。また画像UPありがとうございます。
>撮影途中で、メディアスロットカバーのシボ調革が剥がれてずれてしまいました。
>引張って元に戻りましたがメーカーへ連絡して来週、送付修理となりました。
かなり気になるコメントです。
良ければその後の報告もお願いします。
川蝉さん、お見事です。7D2でもピントあわせが難しいとは・・・難敵ですね。
手持ちは、あまり長時間は難しいですよねぇ。すぐ腕がプルプルします・・・(笑)。
EF100-400L2の発売発表が明日とか、気になります。
600mmでは無いと自分に言い聞かせて我慢我慢。
でも軽そう・・・。
でも、シグマ気に入っています。
また作品UPお待ちしてます。
書込番号:18151954
0点

jycm さん、こんばんは。
先日の不具合は、「メディアスロットカバー」の交換(発送から11日目に返却)で解決しました。
今日は、太陽は出てないけど明るい状況でした。
F8で手振れを防ぐためにISOオート上限感度3200での手持ち撮影でした。
カワセミまでの距離が10mほどのものをパソコンに取り込んで拡大確認すると3200ではスッキリしないものが多かったです。
今日の撮影環境は悪くないですが、600mm、F8では撮影状況・目的によっては、三脚を使って低ISO感度で撮影する必要が
あると感じました。
そうなると、移動が約4.5Kgの筋トレ撮影になりますが(笑)
書込番号:18202986
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





