スピードライト SB-500 のクチコミ掲示板

2014年 9月25日 発売

スピードライト SB-500

LEDライト搭載の小型スピードライト

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥32,500

調光方式:i-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):24 重量:226g 機能:マニュアル設定/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/ハイスピードシンクロ(FP発光) スピードライト SB-500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト SB-500の価格比較
  • スピードライト SB-500の中古価格比較
  • スピードライト SB-500のスペック・仕様
  • スピードライト SB-500のレビュー
  • スピードライト SB-500のクチコミ
  • スピードライト SB-500の画像・動画
  • スピードライト SB-500のピックアップリスト
  • スピードライト SB-500のオークション

スピードライト SB-500ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月25日

  • スピードライト SB-500の価格比較
  • スピードライト SB-500の中古価格比較
  • スピードライト SB-500のスペック・仕様
  • スピードライト SB-500のレビュー
  • スピードライト SB-500のクチコミ
  • スピードライト SB-500の画像・動画
  • スピードライト SB-500のピックアップリスト
  • スピードライト SB-500のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500

スピードライト SB-500 のクチコミ掲示板

(127件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト SB-500」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-500を新規書き込みスピードライト SB-500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ニコンダイレクトで販売中

2024/03/24 10:36(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500

2024/03/24現在、ニコンダイレクトでSB-500が税込み3万円で販売中です。
在庫のあるディスコン製品を少し安く販売してるようです。
私も数日前に購入しました。
探してた人はお早めに。

書込番号:25672463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/24 11:59(1年以上前)

>ローラーブレードさん

こんにちは。

>探してた人はお早めに。

カメラの高感度性能の向上もあってか、
メーカーのストロボのラインナップの
縮小が止まらないですね・・。

フィルム時代ですが、TTL-BL調光の
ニコンのスピードライトはさすが・・、
と感心していました。

書込番号:25672589

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

ディスコンですか

2023/01/27 17:02(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500

クチコミ投稿数:123件

ニッシンとコラボしてますので、影響はないと思われますね。
ニッシンのMG60で代替できます。ちょっと高いですけど・・・

私的には、既にディスコンのSB300で十分満足しております。

書込番号:25115468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/27 21:27(1年以上前)

>カリスマ写真家さん

ニコン純正のスピードライト、なかなかモデルチェンジしないなと思っていたら
(電波制御以外そんなに急いでモデルチェンジする要因も思いつきませんけど…電波制御にしてもSB-5000があるし)
プロフォト、ニッシンとの協業が1年少々前に発表されて、
これは純正のラインナップ縮小するんだろうなと思っていたら案の定、ですね。

SB-5000も受注停止になったりはありますが、それでもSB-5000とSB-700の2機種が現行品で、後はプロフォト、ニッシンという選択肢もありますから、これで十分な印象です。

書込番号:25115812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/28 08:58(1年以上前)

カリスマ写真家さん こんにちは

ホームページを見ると 生産終了の理由が 部品供給の見通しが立たないためと言う事ですが 残念ですね。

書込番号:25116242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2023/01/28 16:25(1年以上前)

>カリスマ写真家さん

SB-500はディスコンですね。

ニコンはプロフォト、ニッシンデジタルとの協業を発表しましたがSB-5000以降新しいストロボの発表や発売も無く、OEMによる商品も出てないですね。

協業発表した時、今後はOEMによる製品が増えるのかなと思いましたが動きなくSB-500がディスコン。

SB-5000は受注停止ではあるものの継続、SB-500はLEDランプ採用などの違いはあるけどストロボとしてはSB-700の方が良いように思うので2機種あれば問題は無いように思います。

書込番号:25116837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2023/01/28 19:08(1年以上前)

>カリスマ写真家さん
SB-500は仕方ないとして、
SB-700まで廃版になった時は、
いよいよマウントごと他社検討しないとならないですね。

プロフォトは高価すぎて選択肢に入らないので、一般の人からすると無いのと同じだし。
ニッシンより純正を使いたい。

まだまだ先ですが、Fマウント機材が老朽化してきた場合、
現状の選択肢ではSONYかキヤノンに行くしかない。
キヤノンは70-200oにテレコンが使えないのと、
レンズが高価すぎるので選択肢に入らず。
サードパーティーレンズも豊富なSONY一択。
そのSONYも価格改定。

カメラ選びもしんどくなってきましたね。

Fマウントを大事に使っていきながら
ミラーレスの価格に手が届くようになってから
マウントを切り替えるか検討する感じが現状ですね。

正直30万円を超えるカメラは無いのと同じ。
高すぎます。

書込番号:25117091

ナイスクチコミ!6


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2023/01/30 14:40(1年以上前)

> ニッシンとコラボ‥

ニッシンは、質が悪いのでどうも好きになれない。
パナかMetzがよかったなぁ。

書込番号:25119732

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500

スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

「良」評価は、タイトルではない。
軽量コンパクトで常時携帯でき
フル機能を有する、SB-500の総合評価である。


僕はD700, D780, SB-700を所有していた。
そして、D780の常時携帯用として軽量コンパクトなSB-500を
今年1月追加購入した。

SB-700はポケットに入らないが、無理に入れても歩けば落ちるが
SB-500はポケットに入る。

それから、SB-700と光連動、多灯ライティングもできた。
SB-700とSB-500のどちらも、相互にコマンダーにもリモートにも
マスターにもなった。
D780と、SB-500やSB-700の相性は抜群である。
これが最大の狙いである。

さらに、D700の内蔵フラッシュをコマンダーにして
SB-500がリモートにもなった。
D700から、SB-500とSB-700の2灯(多灯)を同時にリモート発光もできた。
これで大満足ミカンのつもりだった。


ところがしかし、D700のホトシューにSB-500を直接取り付けてみると
TTL調光はできるが、マニュアル発光ができない。おやおや?
マスターにもコマンダーにもならない。
すなわち、D700からSB-500を、TTLオート撮影以外は
全くコントロールできないことが、今日判明した。

まあ、D700には内蔵フラッシュがあるので、それをコマンダーにすれば
何の問題性も無いことだが。
マスターにもある程度の光量が必要な多灯ライティングならば
D700に既に所有のSB-700を付けて、SB-500をリモートにすれば良いことだが。
ちょっと意外だった。
SB-500に過度に期待してしまった。

D500はそれ以前に発売された古いカメラ機種には
コマンダーとしては使えないらしい。
古いカメラ機種には要注意だ。
D3やD3Sはどうなんだろう?

用途に応じては、SB-700の方が好ましいだろう。
配光特性は、SB-500よりもSB-700の方が、より均一フラットであり優れている。

SB-500の最大の魅力は
D780等、内蔵フラッシュのない最近のカメラに
軽量コンパクトで常時携帯できて、なおかつ
フル機能(バウンス、コマンダー、リモート)が備わった
ポケットにも入る、最小サイズの外付けフラッシュである点だ。


以上、使用報告

書込番号:24636044

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/03/06 21:20(1年以上前)

>Giftszungeさん

きっとこの部分は誤記ですよね?
>D500はそれ以前に発売された古いカメラ機種にはコマンダーとしては使えないらしい。

→SB-500はそれ以前に発売された古いカメラ機種にはコマンダーとしては使えないらしい。

マニュアルの「E-1」ページにふわっと書いてありますね。
コマンダーモードが設定できるのは、古い機種以外にもD3000系は使えないようです。
使用できるのは、D5500、D5600と、D7000系以上はExpeed4以降のカメラみたいですね。

SB-500は、カメラ側で制御してあげないとコマンダーモードが使えないという事なんですね。
SB-700の良さがまた一つ見つけられましたね。

書込番号:24636174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/03/07 09:46(1年以上前)

ニコン用ストロボ購入するとき、SB-500かSB-700で迷ってSB-700を購入しました。

LEDライトは便利だなとは思いましたが使用頻度を考えたらガイドナンバーが大きいSB-700が自分には良いなと判断しました。

もちろんSB-910なんかも考えましたが、使用頻度からコスパが悪いので候補から外しました。

SB-500も良いとは思いますが、このようなスレを見ると参考になるなと思いますし古いカメラを使ってる自分にはSB-700が良かったなと改めて思いました。

書込番号:24636874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/03/09 20:52(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん
> きっとこの部分は誤記ですよね?
> >D500は
> →SB-500は

あっ、ご指摘の通り。

> マニュアルの「E-1」ページにふわっと書いてありますね。

あっ、本当だ。
こんなとこに、ふわぁあと書いてあった。

Nikonのカメラ、レンズ、スピードライトの対応関係は
あまりに複雑すぎて、理解するには、難解ナンプレだ。

> コマンダーモードが設定できるのは、古い機種以外にもD3000系は使えないようです。
> 使用できるのは、D5500、D5600と、D7000系以上はExpeed4以降のカメラみたいですね。

貴重な情報をありがとうございます。
別の板で、僕は小型軽量のエントリーDX中古機の購入予定を述べていたが
D5300やD3400等の中古を慌ててゲットしなくてよかった、よかった。
しかし、D5500やD5600の良品中古がほとんど出回っていない。

> SB-500は、カメラ側で制御してあげないとコマンダーモードが使えないという事なんですね。

そうなんだよ。これが最大の問題の一つでねえ。
使ってみて、はじめてそのことに気が付いた。
D780ですら、カメラ側でいちいち設定変更することに
うっとおしいと感じることもある。

その点、SB-700ならば、SB-700本体側だけで
チャチャッと、直ぐに容易に設定変更できる点が、とても良い。
そして、電源を切って、次使うときに電源をれるだけで
直ぐに通常のTTLオートが普通に使える。自立自己完結している。

しかし、SB-500では、カメラ側でコマンダーやマニュアル発光にしたら
使った後、最後にカメラ側で通常のTTLオートに戻しておかないと
次に使うときに、直ぐに普通に使えずとても面倒大変なことになる。
まともに発光せず、失敗する。撮り直しとなる。
人物撮影や集合写真ならば、相手に時間と迷惑をかける。

この点に関してだけは、自立していないSB-500は猛烈に不便である。
この点に関してだけは、コマンダー機能がある高機能内蔵フラッシュも同様である。
設定戻し忘れに要注意。

> SB-700の良さがまた一つ見つけられましたね。

そうなんだよ。そうなんだよ。

逆に言えば、D300, D700の内蔵フラッシュは、驚異的に優秀だなあ。
なぜならば、SB-700ですら実現できていない
リピーティング発光が内蔵フラッシュだけで実現できる。
これは、SB-910やSB-5000級の上位スピードライトでしかできないことだ。

10年以上前のカメラ雑誌で、D300やD700の開発者が
内蔵スピードライトを非常に頑張った、高度に多機能で非常に優秀である
と主張していた。

それを改めて思い起こして、その意味をかみしめている。
そうかそうか、そういう言う深い意味があったのか、と。
非常に高機能多芸な内蔵フラッシュである。

そして、内蔵フラッシュのないD780で、意外と苦戦している。
SB-500は小型軽量だが、意外と癖があって使いにくいと思う。
(コマンダー制御とか余計なことをしないでTTL普通に使えば問題ないが)

しかしそれでも、SB-500のポケットに入る小型軽量さは、正義だ。
SB-700はポケットに入らないからなおさら。

書込番号:24641123

ナイスクチコミ!2


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/03/09 21:07(1年以上前)

with Photoさん
> ニコン用ストロボ購入するとき、SB-500かSB-700で迷ってSB-700を購入しました。
> LEDライトは便利だなとは思いましたが使用頻度を考えたらガイドナンバーが大きい
> SB-700が自分には良いなと判断しました。

その通り。
最初の1台には、欠点のないSB-700が一番良い。
誰に対しても、安心してお勧めできる。

SB-700に比し、SB-500の最大の良さは、ポケットに入るサイズ。
これしかない。(これはこれで正義だが)

LEDライトなんか、どうでも良い。
主灯放電管フラッシュを発光させれば、LEDライトは全く不要。
(停電時や災害時に、懐中電灯の代わりにはなる。かなり明るい。色RAは良い)
(しかし、撮影には全然暗い。絞れない。役に立つシーンがあるのかどうか?)

LEDと放電管の発光位置が異なり、影の出方が異なるので
モデリングランプの代わりにもならない。

もし、SB-500が2灯あれば、自顔を左右からLED照射して
ズームやテレワークにイケメン顔良いかも?
(その目的のためには高価過ぎる)
(その目的にはもっとマシな器具がある)

LEDライトのおよその消費電流(実測値、eneloop 2本)
大光量:1A
中光量:0.5A
小光量:0.25A

書込番号:24641157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/03/10 21:53(1年以上前)

>Giftszungeさん
D5500とD5600の中古は少ないですね。
小型軽量、手ごろな価格、高画質で確実に撮れるカメラなので、
手放す人が少ないのかも。
アマチュア以外は動体や高感度はあまり使わないから十分満足できますね。
数万円代なので中高生も手が出せる価格帯ですね。

今このクラスのカメラが無いですね。

ミラーレス機は高価だしどこのメーカーの写りも同じ感じになりましたね。
レフ機の方が安価に作れるのであれば軽量なD5000シリーズは継続して欲しいですね。
今市場に無いのは、1.7インチセンサーのコンデジとAPS-Cレフ機とNikon1ですね。
Nikon1は持病のヒューズを見直してMicroSDを廃止して出してくると超望遠を使う人が喜びますね。
Nikon1の新品が売れなかった理由は、新製品のサイクルが早すぎたこと、耐久性、MicroSDだと思います。
フルの850oレンズをCXセンサー1インチで使うと2295oの画角になるのは魅力的。
P1000は1/2.5センサーだからちょっと違うんです。
また、レンズ交換で小型レンズにすれば手軽でコンパクトにも使える便利機種ですね。
良いレンズと1インチの組み合わせはスマホよりきれいに撮れます。

スマホでも1/2.5インチや1インチが出てますが、小型レンズと広角以外が
トリミングになるのでカメラとして限界があります。
小型軽量のカメラはメーカーが諦めなけらば需要があると思います。
この辺りの機種が無くなったのでカメラ難民が中古探しで苦労されてますね。
1.7インチコンデジ、Nikon1、D5000系の復活に期待します。

書込番号:24642785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/03/11 00:06(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
D5500とD5600の中古は少ないですね。
小型軽量、手ごろな価格、高画質で確実に撮れるカメラなので、
手放す人が少ないのかも。

確かに中古の数が少ないですね。
D5300の中古も数が多いとは思いませんが、D5500やD5600よりは多く目にします。

個人的な考えですが、この3機種は一時的に売になりました。
D5300は2013年11月
D5500は2015年2月
D5600は2016年11月

1年半程度を目安に発売してきたかなと思いますが、D5300は2017年2月にAF-Pレンズキットを出してます。

結果的に数としては発売期間が長かったD5300が1番多く、D5500はグリップなど改善されて良かったけど一定数が売れて終了。
D5600はAF-PキットでD5500の良さを継続して完成されたカメラだけどミラーレスに押されて後継機を出さずに終了。

販売台数はD5300>D5500=D5600って感じなのではと思ってます。
実際には違うかも知れませんし、販売台数の問題よりもミラーレス移行で下取り価格も期待出来ないため手元に残して楽しむって感じなのかも知れませんが。

自分も良いのがあればD5300をD5500かD5600に買い替えたいと思ってるんですが。

D7500は良いカメラだと思いますが、コスパも含めてD5600は細々とでも継続して欲しかったとは思います。

書込番号:24642994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストロボが光らない

2020/09/19 23:55(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500

クチコミ投稿数:5件

装着した状態です。

【困っているポイント】
D3400にSB500を装着、シャッターを切っても光らない。原因がわからない。(故障or使い方の間違い?)
【使用期間】
年2〜3回、6年くらい
【利用環境や状況】
D3400用にSB500を購入して最初は普通に光っていたと思うのですが、何回目かのときに光っていないことに気づきました。
【質問内容、その他コメント】
どちらかが故障なのか、操作方法のミスなのかがわからない。
なお、電池は入っています。また、SB500単体では光ります。D3400も普通に使えています。
10月はじめにホテルの宴会場で使うことになったので、どちらの故障なら新しく買わないといけないので、教えていただけますと助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

※コメントいただいたときにPCからはなれていたら返信が遅くなるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。(携帯で見れるか挑戦してみます)

書込番号:23674179

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/09/20 07:31(1年以上前)

ほぼ同じ機種D3300を手元に確認いたしますが、

@D3500電源OnでモードAまたはS、SB-500装着で、D3500ファインダ右端に稲妻マークを見た時、
 SB-500電源Onでは点滅せず、電源Offでは点滅。
AモードがAutoのようですが、その場合は上記に加えて、
 SB-500電源Offでシャッタ半押しで、内蔵ポップアップ作動。
 SB-500電源Onでは正規撮影状態でファインダ左端のSS数値が60。

以上いかが。なお接点部分は清掃、及び着脱を数回繰り返してください

書込番号:23674516

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/20 07:55(1年以上前)

イカスミ25さん こんにちは

本体の電源が入り 単体でも光るのでしたら カメラの端子部分かストロボの端子部分に 酸化被膜が出来 接触不良起こしている可能性強いです。

この場合は アルコールを少量 綿棒に付け磨くか 接点復活剤などを使うと 酸化被膜が取れ使えるようになると思います。

書込番号:23674545

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/09/20 16:24(1年以上前)

>イカスミ25さん

@ SB-500 と以下のニコンクリエイティブライティングシステム対応のカメラの組み合わせで使用した場合、ごくまれに SB-500 が動作しないことがある現象を修正しました。
D3400も該当していますので、下記リンクを参照してファームウェアを確認して該当ならアップデートすることで解決できるかも知れます。

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/214.html

A ファームウェアが最新なら接点の清掃、数回脱着を繰り返して発光するか試してみる。

B カメラの設定を初期化、発光するか試してみる。

まずは試してみてください。

書込番号:23675520 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/09/20 19:47(1年以上前)

うさらネット様、もとラボマン 2様、with Photo様、
このたびはコメントくださりありがとうございました!

もとラボマン 2様が教えてくださった、接合部分をアルコールで拭いたら、無事に光るようになりました!

>うさらネット様
ご丁寧にありがとうございます。
@SB-500電源Onでは稲妻マーク点滅、電源Offでは稲妻マーク付きませんでした。

ASB-500電源Offでシャッタ半押しで、内蔵ポップアップ作動。
 SB-500電源Onでは正規撮影状態でファインダ左端のSS数値が120

となりました。
操作のことがよくわかってなくてお恥ずかしいです。

接点部分の清掃で無事光るようになりましたので、これからこまめに清掃し、着脱も数回するなど気を付けます。
本当にご丁寧におりがとうございました。

>もとラボマン 2様

わかりやすく教えてくださりありがとうございました。私でもできそうな対処方法だったので、アルコールと綿棒で清掃しました。
接合部分の金具?の部分が茶くなっていて、アルコールをつけた綿棒で拭いたらすぐキレイになったので、こんなに汚れていたのかと驚きました。
試してみたらピカッと光ったので、感動して何度もシャッターをきってしまいました。
本当に本当にありがとうございました。

>うさらネット様

ファームウェアという可能性もあったのですね。勉強になります。今回は清掃して点くようになったので大丈夫そうですが、バージョンは Ver.13.001でしたので、 Ver.13.002にしておきました。これで安心です!
とても貴重な情報をありがとうございました。

皆様、ご親切にありがとうございました。
はじめて書き込みしたのでドキドキしておりましたが、おかげさまで数年来の困りごとが解決できてとっても嬉しく思っています。本当にありがとうございました。

書込番号:23675968

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/20 20:03(1年以上前)

イカスミ25さん 返信ありがとうございます

直ったようで良かったですね。

書込番号:23676010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/09/20 20:04(1年以上前)

>イカスミ25さん

解決して良かったですね。

これで10月に活躍してくれると思いますが、機材のチェックを兼ねてテスト発光させるなどしたら良いと思います。

書込番号:23676015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/09/20 20:08(1年以上前)

>もとラボマン 2様

はい。とっても嬉しいです!ありがとうございました!

>with Photo様

はい。機材チェック大切ですね>< いつも当日慌てるので、反省です。
気のせいだと思いますが、新しいバージョンにしたのでなんだか心強いです!

書込番号:23676022

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/20 20:43(1年以上前)

イカスミ25さん 

今回の症状 ホット シュー カバーを付けていても 端子が空気に触れていれば起きる症状で 今後も発生する場合もあると思いますが 今回と同じクリーニングすれば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:23676108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/09/20 20:57(1年以上前)

>もとラボマン 2様

ホット シュー カバー というのを知りませんでした。
買います!
重ねてありがとうございました。

書込番号:23676151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/09/20 21:17(1年以上前)

>イカスミ25さん
 
D3400、ホットシューカバーのBS-1付属してないんですね。

D3300から付属しなくなったような気がしますが、数百円なので付属でも良いと思った記憶があります。

ヨドバシだと168円で送料無料。
失くしやすいので予備も含めて2つ買っても良いと思います。

書込番号:23676205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/09/20 22:29(1年以上前)

>with Photo様

わざわざ調べてくださったのですね!ありがとうございます!
ヨドバシで2個ポチっとしました!

昨日の今頃はどうしたものかと途方に暮れていたのに
皆様ご親切に本当にどうもありがとうございます。

書込番号:23676370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました

2020/02/16 13:02(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500

キャッシュバックの事を知り
家族会議で購入を決めました
昨日届き試し撮りをしましたが
軽くて使いやすい感じがしました
過去にSB-600と700を使用していましたが
原因不明の故障に見舞われたので
物損保障に入りました

書込番号:23234496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/21 13:44(1年以上前)

>チームナックス大好きさん
購入おめでとうございます。
このストロボは、小型軽量で重宝しております。
主にD500とD850で活躍してくれる相棒です。TTL調光コードとセットで持ち歩いております。
わたくしも、SB-600を漏液で成仏させた愚か者です。

書込番号:23243688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2020/02/21 22:41(1年以上前)

>埼玉ニコンさん
はじめまして
主にポートレートになるので
GN20でもiso感度を上げれば大丈夫と思い
SB-500にしました。
いつかD500欲しいと思っています。

書込番号:23244425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/26 09:44(1年以上前)

>チームナックス大好きさん
D500はお勧めです。
D850ですと、解像度が良すぎて、お姉さんに申し訳ない気持ちになります。
D500とSB-500のバウンス撮影は、ポートレートに好適。

書込番号:23252811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2020/02/27 22:33(1年以上前)

>埼玉ニコンさん

D500は今は買えないですが.....
近い将来買いたいですね

書込番号:23255753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

D610を買いました

2019/01/25 07:11(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500

クチコミ投稿数:108件

D610と一緒に使うストロボを探しています。

純正かどうかはこだわりないのですが。

1.ホットシューからケーブルで繋げて使えるもの。
2.スレーブ機能があるもの
3.コマンダーで操作するのは、やりたくない。


以前、ニッシンのi60とコマンダーをちょっと使ったことがありますが、セットするのが面倒で使わなくなってしまいました。

右手カメラ、左手にストロボで撮影しようと考えています。

1.2.3の条件を満たす、小さくて軽いストロボがありましたらご教示お願い致します。

それはお前、123出来るストロボなんて全部だよ。
ってことになるのかな。。。

ちょっとその辺も教えてください。

書込番号:22417729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2019/01/25 07:44(1年以上前)

i60は手放したんですか?

1はケーブル購入。
2 SB-700 SB-500もできるかも知れませんが持っていないのでわかりません。
3 ケーブルよりコマンダーの方がストロボ手持ちなら楽だと思いますけどね。

D610の内蔵ストロボをコマンダーにして、ニコンSG-3IR使う方法もありますね。

書込番号:22417766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/25 07:59(1年以上前)

もちこちゃんさん こんにちは

>ホットシューからケーブルで繋げて使えるもの

ニコンのTTL調光コード使えば i60ニコン用であれば 使えると思うのですが

書込番号:22417780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/01/25 09:05(1年以上前)

>もちこちゃんさん

TTL調光コードSC-29(AF補助光機能付き)かTTL調光コードSC-28も必要かと思います。

書込番号:22417888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/25 09:14(1年以上前)

それはお前、123出来るストロボなんて全部だよ。
ってことになるのかな。。。

⇒何だ?
自分の言う事を先に言われてしまったがな。

ニッシンのコマンダー
操作がややこしいね。
昼間は表示も見にくいし
小さいけど 斜めに立ってるので
カメラバックに入れる時は嵩張る。

Godox のコマンダーX1
使いやすい
操作面にボタンが3つしかないから直感的
Godox proも使ったけど
操作性も収納性もX1が上だったので
X1を使ってます。

書込番号:22417904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/01/25 09:37(1年以上前)

>もちこちゃんさん

コマンダー操作が嫌でしたら、スリープ機能も不要かと思いますけど・・・

それでしたら、光量が足りるかは不明ですが、「SB-300」でも十分かと思います。
https://www.nikon-image.com/products/speedlight/lineup/sb-300/

書込番号:22417957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2019/02/22 23:23(1年以上前)

>もちこちゃんさん
ポートレートで使うならプロフォトA1が一番性能が良いですが、
10万円と高価なので、3〜5万円でしたらゴドックスのV860-IINがおすすめです。

何が魅力かというと、下記3点
1.ラジオスレーブでの多灯ライティングができること
2.フラッシュトリガーが使用できること
3.リチウムイオンバッテリー搭載でチャージタイムが圧倒的に早いこと
※ゴドックスの注意点。電波法があるので、技適マーク付きの確認が必要です。

つまり、障害物などを気にしなくても良い自由な位置から、連続発光が可能です。

純正の場合は、SB-5000のみラジオスレーブに対応。なのに、WR-A10が販売停止中 T_T 。
他のスピードライトは赤外線なので、間に少しでも障害物があると発光しなく使いにくいです。
また、単三電池なのでフル発行時のチャージタイムに時間が掛かるため、連写では撮れません。

ニコンに作ってほしいものは、SB-700をベースにラジオスレーブを搭載、
バッテリーをカメラと同じEN-EL15リチウムイオンバッテリーでフル発光の
チャージタイムを大幅短縮したモデルが出たらすごく嬉しい。

最近思うことは他メーカーもそうですが、ストロボは社外品の方が良くなってます。
ただ、1灯をTTL(自動調光)で使用する場合は純正の露出性能は高いです。

書込番号:22486587

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スピードライト SB-500」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-500を新規書き込みスピードライト SB-500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト SB-500
ニコン

スピードライト SB-500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月25日

スピードライト SB-500をお気に入り製品に追加する <209

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング