スピードライト SB-500 のクチコミ掲示板

2014年 9月25日 発売

スピードライト SB-500

LEDライト搭載の小型スピードライト

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥32,500

調光方式:i-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):24 重量:226g 機能:マニュアル設定/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/ハイスピードシンクロ(FP発光) スピードライト SB-500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト SB-500の価格比較
  • スピードライト SB-500の中古価格比較
  • スピードライト SB-500のスペック・仕様
  • スピードライト SB-500のレビュー
  • スピードライト SB-500のクチコミ
  • スピードライト SB-500の画像・動画
  • スピードライト SB-500のピックアップリスト
  • スピードライト SB-500のオークション

スピードライト SB-500ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月25日

  • スピードライト SB-500の価格比較
  • スピードライト SB-500の中古価格比較
  • スピードライト SB-500のスペック・仕様
  • スピードライト SB-500のレビュー
  • スピードライト SB-500のクチコミ
  • スピードライト SB-500の画像・動画
  • スピードライト SB-500のピックアップリスト
  • スピードライト SB-500のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500

スピードライト SB-500 のクチコミ掲示板

(127件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト SB-500」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-500を新規書き込みスピードライト SB-500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500

スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

「良」評価は、タイトルではない。
軽量コンパクトで常時携帯でき
フル機能を有する、SB-500の総合評価である。


僕はD700, D780, SB-700を所有していた。
そして、D780の常時携帯用として軽量コンパクトなSB-500を
今年1月追加購入した。

SB-700はポケットに入らないが、無理に入れても歩けば落ちるが
SB-500はポケットに入る。

それから、SB-700と光連動、多灯ライティングもできた。
SB-700とSB-500のどちらも、相互にコマンダーにもリモートにも
マスターにもなった。
D780と、SB-500やSB-700の相性は抜群である。
これが最大の狙いである。

さらに、D700の内蔵フラッシュをコマンダーにして
SB-500がリモートにもなった。
D700から、SB-500とSB-700の2灯(多灯)を同時にリモート発光もできた。
これで大満足ミカンのつもりだった。


ところがしかし、D700のホトシューにSB-500を直接取り付けてみると
TTL調光はできるが、マニュアル発光ができない。おやおや?
マスターにもコマンダーにもならない。
すなわち、D700からSB-500を、TTLオート撮影以外は
全くコントロールできないことが、今日判明した。

まあ、D700には内蔵フラッシュがあるので、それをコマンダーにすれば
何の問題性も無いことだが。
マスターにもある程度の光量が必要な多灯ライティングならば
D700に既に所有のSB-700を付けて、SB-500をリモートにすれば良いことだが。
ちょっと意外だった。
SB-500に過度に期待してしまった。

D500はそれ以前に発売された古いカメラ機種には
コマンダーとしては使えないらしい。
古いカメラ機種には要注意だ。
D3やD3Sはどうなんだろう?

用途に応じては、SB-700の方が好ましいだろう。
配光特性は、SB-500よりもSB-700の方が、より均一フラットであり優れている。

SB-500の最大の魅力は
D780等、内蔵フラッシュのない最近のカメラに
軽量コンパクトで常時携帯できて、なおかつ
フル機能(バウンス、コマンダー、リモート)が備わった
ポケットにも入る、最小サイズの外付けフラッシュである点だ。


以上、使用報告

書込番号:24636044

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/03/06 21:20(1年以上前)

>Giftszungeさん

きっとこの部分は誤記ですよね?
>D500はそれ以前に発売された古いカメラ機種にはコマンダーとしては使えないらしい。

→SB-500はそれ以前に発売された古いカメラ機種にはコマンダーとしては使えないらしい。

マニュアルの「E-1」ページにふわっと書いてありますね。
コマンダーモードが設定できるのは、古い機種以外にもD3000系は使えないようです。
使用できるのは、D5500、D5600と、D7000系以上はExpeed4以降のカメラみたいですね。

SB-500は、カメラ側で制御してあげないとコマンダーモードが使えないという事なんですね。
SB-700の良さがまた一つ見つけられましたね。

書込番号:24636174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/03/07 09:46(1年以上前)

ニコン用ストロボ購入するとき、SB-500かSB-700で迷ってSB-700を購入しました。

LEDライトは便利だなとは思いましたが使用頻度を考えたらガイドナンバーが大きいSB-700が自分には良いなと判断しました。

もちろんSB-910なんかも考えましたが、使用頻度からコスパが悪いので候補から外しました。

SB-500も良いとは思いますが、このようなスレを見ると参考になるなと思いますし古いカメラを使ってる自分にはSB-700が良かったなと改めて思いました。

書込番号:24636874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/03/09 20:52(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん
> きっとこの部分は誤記ですよね?
> >D500は
> →SB-500は

あっ、ご指摘の通り。

> マニュアルの「E-1」ページにふわっと書いてありますね。

あっ、本当だ。
こんなとこに、ふわぁあと書いてあった。

Nikonのカメラ、レンズ、スピードライトの対応関係は
あまりに複雑すぎて、理解するには、難解ナンプレだ。

> コマンダーモードが設定できるのは、古い機種以外にもD3000系は使えないようです。
> 使用できるのは、D5500、D5600と、D7000系以上はExpeed4以降のカメラみたいですね。

貴重な情報をありがとうございます。
別の板で、僕は小型軽量のエントリーDX中古機の購入予定を述べていたが
D5300やD3400等の中古を慌ててゲットしなくてよかった、よかった。
しかし、D5500やD5600の良品中古がほとんど出回っていない。

> SB-500は、カメラ側で制御してあげないとコマンダーモードが使えないという事なんですね。

そうなんだよ。これが最大の問題の一つでねえ。
使ってみて、はじめてそのことに気が付いた。
D780ですら、カメラ側でいちいち設定変更することに
うっとおしいと感じることもある。

その点、SB-700ならば、SB-700本体側だけで
チャチャッと、直ぐに容易に設定変更できる点が、とても良い。
そして、電源を切って、次使うときに電源をれるだけで
直ぐに通常のTTLオートが普通に使える。自立自己完結している。

しかし、SB-500では、カメラ側でコマンダーやマニュアル発光にしたら
使った後、最後にカメラ側で通常のTTLオートに戻しておかないと
次に使うときに、直ぐに普通に使えずとても面倒大変なことになる。
まともに発光せず、失敗する。撮り直しとなる。
人物撮影や集合写真ならば、相手に時間と迷惑をかける。

この点に関してだけは、自立していないSB-500は猛烈に不便である。
この点に関してだけは、コマンダー機能がある高機能内蔵フラッシュも同様である。
設定戻し忘れに要注意。

> SB-700の良さがまた一つ見つけられましたね。

そうなんだよ。そうなんだよ。

逆に言えば、D300, D700の内蔵フラッシュは、驚異的に優秀だなあ。
なぜならば、SB-700ですら実現できていない
リピーティング発光が内蔵フラッシュだけで実現できる。
これは、SB-910やSB-5000級の上位スピードライトでしかできないことだ。

10年以上前のカメラ雑誌で、D300やD700の開発者が
内蔵スピードライトを非常に頑張った、高度に多機能で非常に優秀である
と主張していた。

それを改めて思い起こして、その意味をかみしめている。
そうかそうか、そういう言う深い意味があったのか、と。
非常に高機能多芸な内蔵フラッシュである。

そして、内蔵フラッシュのないD780で、意外と苦戦している。
SB-500は小型軽量だが、意外と癖があって使いにくいと思う。
(コマンダー制御とか余計なことをしないでTTL普通に使えば問題ないが)

しかしそれでも、SB-500のポケットに入る小型軽量さは、正義だ。
SB-700はポケットに入らないからなおさら。

書込番号:24641123

ナイスクチコミ!2


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/03/09 21:07(1年以上前)

with Photoさん
> ニコン用ストロボ購入するとき、SB-500かSB-700で迷ってSB-700を購入しました。
> LEDライトは便利だなとは思いましたが使用頻度を考えたらガイドナンバーが大きい
> SB-700が自分には良いなと判断しました。

その通り。
最初の1台には、欠点のないSB-700が一番良い。
誰に対しても、安心してお勧めできる。

SB-700に比し、SB-500の最大の良さは、ポケットに入るサイズ。
これしかない。(これはこれで正義だが)

LEDライトなんか、どうでも良い。
主灯放電管フラッシュを発光させれば、LEDライトは全く不要。
(停電時や災害時に、懐中電灯の代わりにはなる。かなり明るい。色RAは良い)
(しかし、撮影には全然暗い。絞れない。役に立つシーンがあるのかどうか?)

LEDと放電管の発光位置が異なり、影の出方が異なるので
モデリングランプの代わりにもならない。

もし、SB-500が2灯あれば、自顔を左右からLED照射して
ズームやテレワークにイケメン顔良いかも?
(その目的のためには高価過ぎる)
(その目的にはもっとマシな器具がある)

LEDライトのおよその消費電流(実測値、eneloop 2本)
大光量:1A
中光量:0.5A
小光量:0.25A

書込番号:24641157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/03/10 21:53(1年以上前)

>Giftszungeさん
D5500とD5600の中古は少ないですね。
小型軽量、手ごろな価格、高画質で確実に撮れるカメラなので、
手放す人が少ないのかも。
アマチュア以外は動体や高感度はあまり使わないから十分満足できますね。
数万円代なので中高生も手が出せる価格帯ですね。

今このクラスのカメラが無いですね。

ミラーレス機は高価だしどこのメーカーの写りも同じ感じになりましたね。
レフ機の方が安価に作れるのであれば軽量なD5000シリーズは継続して欲しいですね。
今市場に無いのは、1.7インチセンサーのコンデジとAPS-Cレフ機とNikon1ですね。
Nikon1は持病のヒューズを見直してMicroSDを廃止して出してくると超望遠を使う人が喜びますね。
Nikon1の新品が売れなかった理由は、新製品のサイクルが早すぎたこと、耐久性、MicroSDだと思います。
フルの850oレンズをCXセンサー1インチで使うと2295oの画角になるのは魅力的。
P1000は1/2.5センサーだからちょっと違うんです。
また、レンズ交換で小型レンズにすれば手軽でコンパクトにも使える便利機種ですね。
良いレンズと1インチの組み合わせはスマホよりきれいに撮れます。

スマホでも1/2.5インチや1インチが出てますが、小型レンズと広角以外が
トリミングになるのでカメラとして限界があります。
小型軽量のカメラはメーカーが諦めなけらば需要があると思います。
この辺りの機種が無くなったのでカメラ難民が中古探しで苦労されてますね。
1.7インチコンデジ、Nikon1、D5000系の復活に期待します。

書込番号:24642785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/03/11 00:06(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
D5500とD5600の中古は少ないですね。
小型軽量、手ごろな価格、高画質で確実に撮れるカメラなので、
手放す人が少ないのかも。

確かに中古の数が少ないですね。
D5300の中古も数が多いとは思いませんが、D5500やD5600よりは多く目にします。

個人的な考えですが、この3機種は一時的に売になりました。
D5300は2013年11月
D5500は2015年2月
D5600は2016年11月

1年半程度を目安に発売してきたかなと思いますが、D5300は2017年2月にAF-Pレンズキットを出してます。

結果的に数としては発売期間が長かったD5300が1番多く、D5500はグリップなど改善されて良かったけど一定数が売れて終了。
D5600はAF-PキットでD5500の良さを継続して完成されたカメラだけどミラーレスに押されて後継機を出さずに終了。

販売台数はD5300>D5500=D5600って感じなのではと思ってます。
実際には違うかも知れませんし、販売台数の問題よりもミラーレス移行で下取り価格も期待出来ないため手元に残して楽しむって感じなのかも知れませんが。

自分も良いのがあればD5300をD5500かD5600に買い替えたいと思ってるんですが。

D7500は良いカメラだと思いますが、コスパも含めてD5600は細々とでも継続して欲しかったとは思います。

書込番号:24642994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2017/10/28 12:38(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500

クチコミ投稿数:49件

スポルトワンに収納

他を閲覧し、スピードライトは明るい物ほど役に立つことは知っていたが手頃の値段である程度性能を確保という狙いで買いました。
手に取り良い点は角かくと安定し角度が変えられ、スイッチも単純明快なほうで、明るさもまあまあで日常用途で不足はないかと感じました。また大きさも大きすぎず、携帯性も確保といったところでしょう。

書込番号:21313859

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

興味本位で購入が

2014/10/25 17:20(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500

クチコミ投稿数:162件

このストロボ、とにかく安いし、ムービーライト(その他用途も可)も付いていて、D4sなどの内蔵なしの上に付けてコマンダーにもなる。
クリップオンは用途により6機持ってますが、使えますよ。

安いからとりあえず買ってみようが、思いの外使えます。

ただ、光量だのを気にするならSB910、もしくは光量かつサブ発光面が欲しければニッシンさんのアレにして下さい。

ニッシンさんのアレも好んで使ってますが、発光色が青い印象な反面、こちらは使いやすい色です。

これ使う用途を考えたら、SB910などをお持ちでも、どなたでも一本あっていいと思います。

書込番号:18090960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2015/01/12 19:31(1年以上前)

ニコンの場合、i-TTLの制御だとWBをAUTOで使用する場合は、フラッシュの色温度もフィードバックしてくれるので、純正あるいはサードパーティでもMETZとシグマならば、色味が純正と大きく変わることはないのですが、ニッシンとサンパックはこの辺の信号の伝達が上手くいってないのでダメですね。
直射だと青みが強く、ディフューザー使うと今度は赤みが強いというかアンバーかかるしで、ちょっと困りものです。シグマだと上位機種でないと純正並みの操作性はないし、METZはドイツ本国の会社が倒産したらしく、代理店のケンコーの在庫がなくなった時点で終了となる模様です。

書込番号:18363650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/01 18:44(1年以上前)

ニコンレンズ、ニコンボディ、ニコンSB-700かSB-910を使用されれば最高峰のTTL調光が発揮されます。

書込番号:18429688

ナイスクチコミ!3


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2015/02/10 04:55(1年以上前)


 差し支えなければ、ニッシンさんのアレ←を教えて下さい。

書込番号:18459264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「スピードライト SB-500」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-500を新規書き込みスピードライト SB-500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト SB-500
ニコン

スピードライト SB-500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月25日

スピードライト SB-500をお気に入り製品に追加する <209

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング