
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 11 | 2020年9月20日 22:29 |
![]() |
11 | 6 | 2019年2月22日 23:23 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2017年9月17日 12:40 |
![]() |
23 | 4 | 2014年11月9日 08:28 |
![]() |
36 | 16 | 2014年9月24日 21:57 |
![]() |
59 | 17 | 2014年9月22日 02:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500
【困っているポイント】
D3400にSB500を装着、シャッターを切っても光らない。原因がわからない。(故障or使い方の間違い?)
【使用期間】
年2〜3回、6年くらい
【利用環境や状況】
D3400用にSB500を購入して最初は普通に光っていたと思うのですが、何回目かのときに光っていないことに気づきました。
【質問内容、その他コメント】
どちらかが故障なのか、操作方法のミスなのかがわからない。
なお、電池は入っています。また、SB500単体では光ります。D3400も普通に使えています。
10月はじめにホテルの宴会場で使うことになったので、どちらの故障なら新しく買わないといけないので、教えていただけますと助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
※コメントいただいたときにPCからはなれていたら返信が遅くなるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。(携帯で見れるか挑戦してみます)
3点

ほぼ同じ機種D3300を手元に確認いたしますが、
@D3500電源OnでモードAまたはS、SB-500装着で、D3500ファインダ右端に稲妻マークを見た時、
SB-500電源Onでは点滅せず、電源Offでは点滅。
AモードがAutoのようですが、その場合は上記に加えて、
SB-500電源Offでシャッタ半押しで、内蔵ポップアップ作動。
SB-500電源Onでは正規撮影状態でファインダ左端のSS数値が60。
以上いかが。なお接点部分は清掃、及び着脱を数回繰り返してください
書込番号:23674516
2点

イカスミ25さん こんにちは
本体の電源が入り 単体でも光るのでしたら カメラの端子部分かストロボの端子部分に 酸化被膜が出来 接触不良起こしている可能性強いです。
この場合は アルコールを少量 綿棒に付け磨くか 接点復活剤などを使うと 酸化被膜が取れ使えるようになると思います。
書込番号:23674545
5点

>イカスミ25さん
@ SB-500 と以下のニコンクリエイティブライティングシステム対応のカメラの組み合わせで使用した場合、ごくまれに SB-500 が動作しないことがある現象を修正しました。
D3400も該当していますので、下記リンクを参照してファームウェアを確認して該当ならアップデートすることで解決できるかも知れます。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/214.html
A ファームウェアが最新なら接点の清掃、数回脱着を繰り返して発光するか試してみる。
B カメラの設定を初期化、発光するか試してみる。
まずは試してみてください。
書込番号:23675520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うさらネット様、もとラボマン 2様、with Photo様、
このたびはコメントくださりありがとうございました!
もとラボマン 2様が教えてくださった、接合部分をアルコールで拭いたら、無事に光るようになりました!
>うさらネット様
ご丁寧にありがとうございます。
@SB-500電源Onでは稲妻マーク点滅、電源Offでは稲妻マーク付きませんでした。
ASB-500電源Offでシャッタ半押しで、内蔵ポップアップ作動。
SB-500電源Onでは正規撮影状態でファインダ左端のSS数値が120
となりました。
操作のことがよくわかってなくてお恥ずかしいです。
接点部分の清掃で無事光るようになりましたので、これからこまめに清掃し、着脱も数回するなど気を付けます。
本当にご丁寧におりがとうございました。
>もとラボマン 2様
わかりやすく教えてくださりありがとうございました。私でもできそうな対処方法だったので、アルコールと綿棒で清掃しました。
接合部分の金具?の部分が茶くなっていて、アルコールをつけた綿棒で拭いたらすぐキレイになったので、こんなに汚れていたのかと驚きました。
試してみたらピカッと光ったので、感動して何度もシャッターをきってしまいました。
本当に本当にありがとうございました。
>うさらネット様
ファームウェアという可能性もあったのですね。勉強になります。今回は清掃して点くようになったので大丈夫そうですが、バージョンは Ver.13.001でしたので、 Ver.13.002にしておきました。これで安心です!
とても貴重な情報をありがとうございました。
皆様、ご親切にありがとうございました。
はじめて書き込みしたのでドキドキしておりましたが、おかげさまで数年来の困りごとが解決できてとっても嬉しく思っています。本当にありがとうございました。
書込番号:23675968
3点

イカスミ25さん 返信ありがとうございます
直ったようで良かったですね。
書込番号:23676010
3点

>イカスミ25さん
解決して良かったですね。
これで10月に活躍してくれると思いますが、機材のチェックを兼ねてテスト発光させるなどしたら良いと思います。
書込番号:23676015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2様
はい。とっても嬉しいです!ありがとうございました!
>with Photo様
はい。機材チェック大切ですね>< いつも当日慌てるので、反省です。
気のせいだと思いますが、新しいバージョンにしたのでなんだか心強いです!
書込番号:23676022
1点

イカスミ25さん
今回の症状 ホット シュー カバーを付けていても 端子が空気に触れていれば起きる症状で 今後も発生する場合もあると思いますが 今回と同じクリーニングすれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:23676108
1点

>もとラボマン 2様
ホット シュー カバー というのを知りませんでした。
買います!
重ねてありがとうございました。
書込番号:23676151
1点

>イカスミ25さん
D3400、ホットシューカバーのBS-1付属してないんですね。
D3300から付属しなくなったような気がしますが、数百円なので付属でも良いと思った記憶があります。
ヨドバシだと168円で送料無料。
失くしやすいので予備も含めて2つ買っても良いと思います。
書込番号:23676205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photo様
わざわざ調べてくださったのですね!ありがとうございます!
ヨドバシで2個ポチっとしました!
昨日の今頃はどうしたものかと途方に暮れていたのに
皆様ご親切に本当にどうもありがとうございます。
書込番号:23676370
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500
D610と一緒に使うストロボを探しています。
純正かどうかはこだわりないのですが。
1.ホットシューからケーブルで繋げて使えるもの。
2.スレーブ機能があるもの
3.コマンダーで操作するのは、やりたくない。
以前、ニッシンのi60とコマンダーをちょっと使ったことがありますが、セットするのが面倒で使わなくなってしまいました。
右手カメラ、左手にストロボで撮影しようと考えています。
1.2.3の条件を満たす、小さくて軽いストロボがありましたらご教示お願い致します。
それはお前、123出来るストロボなんて全部だよ。
ってことになるのかな。。。
ちょっとその辺も教えてください。
書込番号:22417729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

i60は手放したんですか?
1はケーブル購入。
2 SB-700 SB-500もできるかも知れませんが持っていないのでわかりません。
3 ケーブルよりコマンダーの方がストロボ手持ちなら楽だと思いますけどね。
D610の内蔵ストロボをコマンダーにして、ニコンSG-3IR使う方法もありますね。
書込番号:22417766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もちこちゃんさん こんにちは
>ホットシューからケーブルで繋げて使えるもの
ニコンのTTL調光コード使えば i60ニコン用であれば 使えると思うのですが
書込番号:22417780
2点

>もちこちゃんさん
TTL調光コードSC-29(AF補助光機能付き)かTTL調光コードSC-28も必要かと思います。
書込番号:22417888
2点

それはお前、123出来るストロボなんて全部だよ。
ってことになるのかな。。。
⇒何だ?
自分の言う事を先に言われてしまったがな。
ニッシンのコマンダー
操作がややこしいね。
昼間は表示も見にくいし
小さいけど 斜めに立ってるので
カメラバックに入れる時は嵩張る。
Godox のコマンダーX1
使いやすい
操作面にボタンが3つしかないから直感的
Godox proも使ったけど
操作性も収納性もX1が上だったので
X1を使ってます。
書込番号:22417904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もちこちゃんさん
コマンダー操作が嫌でしたら、スリープ機能も不要かと思いますけど・・・
それでしたら、光量が足りるかは不明ですが、「SB-300」でも十分かと思います。
https://www.nikon-image.com/products/speedlight/lineup/sb-300/
書込番号:22417957
0点

>もちこちゃんさん
ポートレートで使うならプロフォトA1が一番性能が良いですが、
10万円と高価なので、3〜5万円でしたらゴドックスのV860-IINがおすすめです。
何が魅力かというと、下記3点
1.ラジオスレーブでの多灯ライティングができること
2.フラッシュトリガーが使用できること
3.リチウムイオンバッテリー搭載でチャージタイムが圧倒的に早いこと
※ゴドックスの注意点。電波法があるので、技適マーク付きの確認が必要です。
つまり、障害物などを気にしなくても良い自由な位置から、連続発光が可能です。
純正の場合は、SB-5000のみラジオスレーブに対応。なのに、WR-A10が販売停止中 T_T 。
他のスピードライトは赤外線なので、間に少しでも障害物があると発光しなく使いにくいです。
また、単三電池なのでフル発行時のチャージタイムに時間が掛かるため、連写では撮れません。
ニコンに作ってほしいものは、SB-700をベースにラジオスレーブを搭載、
バッテリーをカメラと同じEN-EL15リチウムイオンバッテリーでフル発光の
チャージタイムを大幅短縮したモデルが出たらすごく嬉しい。
最近思うことは他メーカーもそうですが、ストロボは社外品の方が良くなってます。
ただ、1灯をTTL(自動調光)で使用する場合は純正の露出性能は高いです。
書込番号:22486587
2点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500
拝見ありがとうございます。
急な話なのですが、来月ディズニーランドに行く事になってつい最近ニコンのD5600を購入しました。
ダブルズームキットを買ったのでパレードは問題なさそうなんですが、シェフミッキーとミートミッキーに行くことになりました。
シェフミッキーもミートミッキーも部屋の明かりがオレンジがかっているので外付けストロボなしでは難しいということを聞きました。
そこで質問なのですが、外付けストロボを使って天井バウンスで撮ろうと思っているのですが、SB-500とSB-700どちらが取りやすいですか?
因みに天井バウンスのオススメ角度や設定があれば是非教えてください!
あともしSB-700がおすすめの場合、操作が難しそうなので心配です。ストロボも一眼も初めての私にも使えるんでしょうか?
書込番号:21150692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バウンスでOKだと思います。
お席にもよりますが、天井と壁の境目を狙うのがよいと思います。私ならSB-500より光量の大きいSB-700を選択します。そして、SB-700にオレンジ色のセロハン(ダイソーの折紙セロハンのオレンジ色を2回折くらいの濃さ)を付けてフラッシュ+1補正。ホワイトバランスは電球にして撮影するかな。
ミッキーが来るまで同行者をテスト撮影しながら待ちます。
書込番号:21150733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がるがるぼさん
内蔵フラッシュの使用ですと、どうしても光の陰が出てしまいます。
2者選択のスピードライトの中では、SB-700をおすすめ。
もし、カメラの縦位置でバウンスさせて撮りたい場合は、
1) エツミのストロボプロテクタープロ DX (E-6046)、
2) ニコンのTTL調光コードSC-28 か SC-29、 ← SC-29には、AF補助光機能付き
3) VelbonのQRA-635LUBASEとBR-Q (縦位置ブラケット)←バウンスするのに必須
を揃えられると、
カメラだけを縦位置にセットさせるだけで撮影出来るようになります。
書込番号:21150781
0点

光量がより大きいSB-700の方がいいですね。
操作は、オートでカメラ任せにすれば良いかと。
でもSB-500にせよ、調光をする場合もあるでしょう。
バウンス撮影においては、
反射させる天井などの距離および色で効果が出ないこともあります。
状況によっては、ディフーザーなどを使うと良いですね。
ティッシュやコピー用紙で代用出来ます。
SB-700にはバウンスアダプター SW-14Hとして付いています。
書込番号:21150793
1点

500も700は水平回転に対応しているので
縦画面の上方バウンスは可能です
ブラケットやTTL調光コードが必要になるのは
モデルの直射ー定常光のバランス撮影です。
書込番号:21150795
2点

がるがるぼさん こんにちは
バウンス撮影の場合 少しでも光量が多い方が有利ですので やはりSB-700の方が良いと思いますし SB-700でも光量が足りない場合 ISO感度上げる事でGN上げる事が出来ます。
後角度ですが 被写体までの距離にもよりますのではっきりとは言えませんが 参考になりそうなサイト貼っておきます。
http://blog.enjoycamera.jp/archives/2068
書込番号:21151016
0点

>がるがるぼさん
バウンスを多用する場合光陵、チャージ時間を考えればSB−700の方が良いかと思います
>因みに天井バウンスのオススメ角度や設定があれば是非教えてください!
バウンス角度は
狭い部屋の場合は斜め後ろ
広い部屋では天井
広くて天井高い時は斜め前
が良いかと思います
シェフミッキーとミートミッキー内の装飾で色カブリとか出ませんか
多少ノイズが増えるかも知れませんが
iso高めで電球色、ノーストロボは無理ですか?
書込番号:21151141
2点

>がるがるぼさん
光量を考えるとSB−700なのでしょうが、大きいフラッシュはD5600には不釣り合いですし、荷物になります。
SB−300にしてはどうかとは言いませんが、SB−500でも十分かなと思います。
AF−Pレンズは静音爆速AFですので、折角ディズニーに行くのでしたら、一眼レフでちょっとした動画もどうでしょう。
あまり撮りすぎると、バッテリーとSDの容量が心配なところですが(^_^;)
SB−500には他のスピードライトには無いLEDライトがありますので、動画撮影でも重宝すると思います。
バウンスとか直射でディフューザーとか面倒なことを考えなくても、LEDライトで対応のできる場面はあるかもです。
予備バッテリーと予備SDカードもあれば安心でしょうか。
書込番号:21151237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

がるがるぼさん 度々すみません
書き落としです。
SB-500とSB-700で 大きな違いですが SB-500が単三 2本 SB-700が単三 4本使用と電池の数が違い 電池が多いほど フル発光した後チャージ時間が短くなるので 電気を使うバウンス発行でしたらSB-700の方が良いと思いますし SB-500だと撮影した後次の写真撮る時 チャージ時間で待たされることが多くなると思います。
書込番号:21151318
0点

>がるがるぼさん
再度、投稿します。
>> SB-500
こちらは、単三電池が2本の仕様なので、
SB-700の単三電池4本仕様より、
性能が劣ってしまいます。
例えば、チャージ時間がちょっと遅いから、連写しずらいとかです。
なので、SB-700をおすすめです!!
「バウンス」や「ディフューザー」の設置に関しては、
現場で事前に天井や壁などの配色を調査され、
いろいろと試写され調整されることを強くおすすめします。
書込番号:21151343
0点

SB-500を使っていますが、エネループプロを使うとチャージ時間なんて一瞬です。もちろん秒間うんコマなんて連写は出来ませんが、感覚的には3秒で2枚くらいの連写なら全く問題ないです。
ただスピードライトは「大は小を兼ねる」と言って過言ではないので、SB-500よりSB-700の方がお勧めです。SB-500がSB-700に勝っている点は携帯性とLEDライトだけです。私は携帯性に価値を見い出してSB-500にしました。この2点が気に成らないのでしたら、たぶんSB-700にした方が満足度は高いでしょう。
ちなみにSB-700は使った事がないので難しい事は分かりませんが、SB-500はカメラに装着後、後はバウンス角度さえ気を付ければ設定など考えなくても簡単に使えます。私みたいな素人には難しい機能がないからこその利点とも感じます。SB-500を使って感じる印象としては「SB-500は初心者向け」だと思います。
書込番号:21204549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500
おはようございます。よろしくお願いします。
SB-500をカメラのホットシューに取り付けた状態で、LEDライトを点灯させて色々な撮影に使いたいのですが、
なぜか5秒ほどでLEDライトが消灯してしまいます。
カメラから少し手を離すとLEDライトが消灯してしまうので、
使う度にSB-500の本体のボタンを長押ししてLEDライトを点灯させなくてはなりません;;
・無操作から約5秒後に消灯します。
・D5200とD7100が同じ結果でした。
・シャッターボタンの半押しを続けている間は消灯しませんでした。
・ライブビューのときは消灯しませんでした。(AF-F・AF-S)
・2枚目の写真のように付属のスタンドを使用中も消灯しませんでした。
「LEDライトでの手持ち撮影はライブビューを使いなさい!」って事なのでしょうか?
なにか節電モードみたいのがあって簡単に解除ができるのでしょうか?
説明書をいろいろ探しているのですがわからなくて;;;
何かヒントのようなモノがありますと助かります。
よろしくお願いします。
2点

素直に LED照明買った方が良い様な感じ
ホットシューアダプターに接点を殺す
アダプターかましては?
書込番号:18146777
3点

corocoro.comさん こんにちは
ストロボの説明書の F-8に カメラの半押しタイマーと連動と有りますので カメラ側の 半押しタイマーの設定タイムを 長くしたらどうでしょうか?
半押しタイマーの設定は D7100の場合カスタムメニューのC2にあります。
書込番号:18146792
8点

弥七の里さん ありがとうございます。
そう言う発想が思いつきませんでしたぁ^^
どうしても!って言うときは考えてみたいと思います。
もとラボマン2さん ありがとうございます。
ありました!!
D7100ではC2に半押しタイマーがありました。
D5200ではC2→カスタム→半押しタイマーがありました。
1分ぐらいにすると問題なく使えそうです。
早々と解決しましたぁ。
ありがとうございましたぁ。
書込番号:18146906
6点

corocoro.comさん 返信ありがとうございます
解決されたようで 良かったですね。
書込番号:18146930
4点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500
こんにちは。
D7000を使用し、日常・子供スナップ、風景撮影等に使用しています。
初スピードライトを以前より漠然と検討中の折、この新製品に目が行きました。
SB-300はコンパクトですが明らかに光量少ない。SB-700、900はもちろんいいのでしょうが、大きい・重い。
そこでこの製品。
ガイドナンバーは24、LEDの補助ライトとしても使える、しかも取り外せる。軽い・小さい。
なかなかよさげでないでしょうか?もう少し値段下がるといいのでしょうが、この手のアクセサリーは中々下がりませんよね?
2点

こんにちは
軽く比較的コンパクトで明るさもそこそこが取り柄ですね。
お使いの目的にはぴったりでしょう。
明るさが不足気味でしたら、ISOが自動でアップするようカメラの設定をすればいいでしょう。
書込番号:17952136
0点

あじゃりもちさん こんにちは
内蔵ストロボでは 物足りず SB-700では物足りないのでしたら 良い選択だと思います。
でも SB-700よりは光量落ちますので フル発光が多くなり チャージ時間が長くなる可能性も有りますので その場合 ISO感度を上げ GN上げて撮影するといいと思います。
書込番号:17952159
5点

もし電池の持ちが心配でしたら、単三2本ポケットへ入れていくとか。
書込番号:17952186
1点

屋内ですといいでしょうね。
当方、外でも使いますので、これではとても足りません。
書込番号:17952267
2点

SB-500と違ってSB-700やSB-910にはズーム機能がついていますので望遠域ではSB-700やSB-910の(見かけの)GNは大きくなります。GNを比べる時は注意が必要だと思います。
カタログ値では
SB-500;GN24(ISO 100・m)(照射角24mm〜、FXフォーマット、23°C)
SB-700:GN28(ISO 100・m)(照射角35mm、FXフォーマット、スタンダード配光時、20℃)
SB-910:GN34(ISO 100・m)(照射角35mm、FXフォーマット、スタンダード配光時、20℃)
でSB-700とSB-500が大体同じでSB-910がSB-500の1.5倍弱に見えますが、例えばD7000で70mm(35mm換算105mmの画角)だと
SB-500;GN24
SB-700:GN37(スタンダード配光)
SB-910:GN49(スタンダード配光)
でSB-700はSB-500の約1.5倍、SB-910はSB-500の約2倍になっています。
書込番号:17952758
6点

こんばんは
ストロボは一旦値下がりしてかは、それの価格で現状維持だと思いますよ。
許容範囲内でiso感度を上げて撮れば良いと思います。
ストロボ自体は初期設定のまま使えば良いと思います。
書込番号:17953004
3点

ワイヤレスライティングに対応してるみたいなので、
ボディのストロボを主、これを副として二灯ができるようですね。
光量のちいささは、工夫で乗り切れる場面もあるでしょう。
書込番号:17953147
5点

皆様レスありがとうございます。
絞り、ISO、距離とガイドナンバーの相関についてはある程度、理解はしているつもりです(^^
>ジェンツーペンギンさん
なるほど、ズーム機能のあるなし、ですね。言い換えれば、大きく700,900と違うのはその点、ですね。
ほか、バウンス角度設定の細かさも、上位機種に分があるようです。
さておき、それを補うコンパクトさでしょうか。
約450gのSB-700に対しSB-500は約273gですから。
下位機種、SB-300との違いは光量と、やはりワイヤレスライティングですね。
カメラフラッシュを主灯として、補助光として使用できるのは大きなメリット。
書込番号:17953187
0点

おっと、書いてるうちにレスが;
>t0201さん
おっしゃるとおり、あまり急激な価格の変化はどの機種もなさそう。
70-200f4の購入資金を切り崩して先に購入するか。
小遣いピーピー父ちゃんの悩みどころです(^^;
>Customer-ID:u1nje3raさん
そうなんですよね。SB-300を買う気が起こらなかったのはまさにここ。
バウンスできるってだけですから。
書込番号:17953231
0点

>>70-200f4の購入資金を切り崩して先に購入するか。
これは使用頻度の問題ですね。どちらもモデルチェンジは当分先だと思うので、
ゆっくりと考えて下さい。
書込番号:17953270
0点

一応SB700も持ってますが、P7700用にSB500を買おうかと考えてます。
小さいけど機能はいっちょまえみたいだしワイヤレスも楽しめそうなのがイイ!
ニコンは下位機種ストロボでも手抜き感ナシで嬉しい(^-^)
書込番号:17954290
3点

連続発光には不利でしょうが
その分軽くて安価なので結構使えそうです
ただいろいろ使ってくるとやはりもう少し・・・
と思うでしょう
やはりバウンスを多用する場合は大きな光量の恩恵は大きいです
書込番号:17955551
2点

レスありがとうございます。
みなさん、ストロボ使い慣れてる方のようにお見受けしますが、SB-500はそこそこでけっして悪くない、サブにあっても良いかも、的なご意見が多い印象。
実売してからちょっと価格様子見、という感じで心が動いてます(^^
書込番号:17957230
2点

そうですね、選択が難しいですね、
ストロボは大は小を兼ねるで、
出来るだけ光量が大きいものを使いたい。
かと言って、大きさも問題
私が最初の1台を買うのであれば最低SB-700ですね。
既に大きいものを持っていてサブ的や多灯を考えるのであれば
また別でが…
書込番号:17957271
1点

ストロボは消耗品だと思いますが、
はじめて一眼買った人などが勢いで上位のストロボを買って、ロクに使わず手放すケースも多いです。
現行モデルやそれに近い機能で殆ど使用感の無い上物が簡単に見つかる事もあります♪
自分は増灯用兼予備ストロボはこのパターンで買っています。
キタムラならその場で電池持参なら試し打ちも可能なので、良かったらSB700を複数取り寄せてみる手も悪くないと思います。
書込番号:17957453
3点

里いもさん、
もとラボマン2さん、
うさらネットさん、
ジェンツーペンギンさん、
t0201さん、
Customer-ID:u1nje3raさん、
萌えドラさん、
gda_hisashiさん、
okiomaさん
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
少しレビュー等で様子を見て、大阪のサービスセンターで実機も試してみたいと思います。
購入の方向には違いありませんが(^^
ありがとうございました!
書込番号:17977665
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500
と言っても、セレモニー中の新郎新婦撮影ではなくて主に出席者をラフに撮ろうと思っています。
ガイドナンバー24の当フラッシュでバウンス撮影とかできるのでしょうか?
カメラはD750、レンズは未定ですが58mmF1.4か24−70mmF2.8どちらかを予定しています。
SB-500を選んだのは、軽量コンパクトな点が気に入りました。
よろしくお願いします。
1点

天井が10b以上ある教会とかでなければ出来るのではないでしょうか。色かぶりや混合光には注意を。キャンドルサービスとかは高isoに任せて撮ってしまうのも良いかもしれませんね。
書込番号:17951995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
軽く、お手ごろなところはSB-500の優れたところですが、LEDなので動画用の連続点灯に向いている反面明るさが少しSB-700に比べて落ちます。
バウンスは、上方向60-75-90度にできますが、会場の天井が高い場合、光量不足でISOが上がるかも知れません。
手振れを防ぐためにも、SSは1/60以下にしたくないので、ISOが自動で上がる設定がよろしいかと。
常時発光させるのではなく、明るいシーンでは使わないほうが自然かと。
書込番号:17952008
3点

ふじっこふーちゃんさん こんにちは
ISO感度を上げれば GN上がりますので 対応は出来ると思いますが このストロボ 単三2本使用の為 フル発光後のチャージ時間がかかると思いますし 結婚式の場合長丁場になりますので バッテリーの減りも気になります。
その為 単三4本使用のSB-700の方が 合っている気がします。
書込番号:17952028
5点

ヨコレス失礼します。
ラボマンさん こんにちは
500は充電のいらないLEDが発光素子ですので、チャージタイムはないと思います。
書込番号:17952057
2点

LED光源も搭載の、キセノンガス入り放電管使用のスピードライトですよ。
光量が多くないので、家庭内等のバウンスなら対応可能と思いますが、
天井高の高いホールなどでは、フル発光して次発光まで時間を要するでしょうね。
電池2本分のエネルギしか使えませんから、4本のスピードライトの半分で上がる理屈。
コンパクトで便利そうですから、2台目にお奨め。
書込番号:17952085
5点

うさらネットさん ありがとうございます。
閃光時間:約1/1100秒(フル発光時)たしかにLEDだけではないようです。
ラボマンさん、チャージ時間3.5-4秒となってましたので、前言取り消しさせてください。
書込番号:17952103
5点

いつもどこでも一眼レフと一緒さん
★天井が10b以上ある教会とかでなければ出来るのではないでしょうか。
主にホテルのロビーでの撮影になると思いますが念のため天井の高さを確認したいと思います。
★色かぶりや混合光には注意を。
WBにも気を使いながらRAWでやってみます。アドバイスありがとうございます<(_ _)>
里いもさん
★手振れを防ぐためにも、SSは1/60以下にしたくないので、ISOが自動で上がる設定がよろしいかと。
はい、ISOオートに設定して撮りたいと思います。
★常時発光させるのではなく、明るいシーンでは使わないほうが自然かと。
ですね。上にも書きましたが主にロビーで披露宴出席者を撮る予定ですので、試行錯誤が許される状況です。いろいろ試しながら撮影したいと思います。具体的なアドバイス、ありがとうございます<(_ _)>
もとラボマン 2さん
★単三2本使用の為 フル発光後のチャージ時間がかかると思いますし結婚式の場合長丁場になりますのでバッテリーの減りも気になります。
★単三4本使用のSB-700の方が 合っている気がします。
ニコンのホームページによるとSB-500では140回以上3.5〜30秒(エネループ使用時)となっています。一方、SB-700は同230回以上/2.5〜30秒とあります。ご指摘通りSB-700の方が安心して使えそうですね。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/slr_speedlight/
SB-500を使う場合は替え電池持参が良さそうです。重要なご指摘ありがとうございます<(_ _)>
うさらネットさん
★コンパクトで便利そうですから、2台目にお奨め。
実は機材は全て父親のモノでフラッシュはSB-910が3台あります。コンパクトなフラッシュは持っていないようなので丁度良いですね。ご意見、ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:17953032
1点

ふじっこふーちゃんさん 返信ありがとうございます
>実は機材は全て父親のモノでフラッシュはSB-910が3台あります
でしたら 結婚式の時は SB-910貸してもらい 通常用として SB-500購入と言う考え方も有ると思いますよ。
書込番号:17953067
3点

もとラボマン 2さん
>でしたら 結婚式の時は SB-910貸してもらい 通常用として SB-500購入と言う考え方も有ると思いますよ。
父親にも同じこと言われたのですが…というかこのことで大ゲンカになってしまい、今回は何が何でもSB-910は使いたくないです。バカバカしいオチで申し訳ありませんです<(_ _)>
幸い結婚式まで時間がたっぷりありますので、SB-700ともう一度よく比較検討してみます。
結婚式以外の使用では縁日などの撮影に使ってみようと考えています。
皆様、いろいろアドバイスをいただきありがとうございました<(_ _)>
書込番号:17953746
3点

>父親にも同じこと言われたのですが…というかこのことで大ゲンカになってしまい、今回は何が何でもSB-910は使いたくないです。
そんな野暮なことに拘らず、一度貸してもらえばよいのですよ(笑)
意地になって、他のスピードライトで(光量やチャージ時間を気にして)撮るより、余裕をもって臨みませんか?
引くに引けない後悔も、撮り損なう後悔より(ーー;)遥かにマシだと思いますよ
書込番号:17954083
4点

ホテルの天井は高かったり、色が付いていたり、シャンデリア等の光物(反射物)があったりします
多分バウンス撮影より弱めに直射の方が良いと思います
住宅の室内等であればisoを上げバウンスも可能でしょう
書込番号:17955536
2点

MWU3さん
★そんな野暮なことに拘らず、一度貸してもらえばよいのですよ(笑)
少し冷静になって考えてみました。ここはやはりベテランの皆さんの意見に従うべきと思います。
★他のスピードライトで(光量やチャージ時間を気にして)撮るより、余裕をもって臨みませんか?
★引くに引けない後悔も、撮り損なう後悔より(ーー;)遥かにマシだと思いますよ
全くもって、おっしゃる通りです(-_-;)大事なのは写真を撮ることでした…。SB-500については父も導入に大賛成でしたので発売したら購入しようと思いますが、結婚式にはSB-910で臨みたいと思います。
恥を忍んで正直に話して良かったです(^_^;)ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:17955616
9点

gda_hisashiさん
★ホテルの天井は高かったり、色が付いていたり、シャンデリア等の光物(反射物)があったりします
★多分バウンス撮影より弱めに直射の方が良いと思います
天井の色も影響するのですね。弱めの直射、練習してみます。
具体的なアドバイス、ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:17955636
4点

ふじっこふーちゃんさん 返信ありがとうございます
父親には 言い難いかもしれませんが ある程度 方向性見えたようで良かったですね。
書込番号:17955684
2点

これで、スッキリした気持ちで^^ブライダルフォトにチャレンジできますね♪
書込番号:17955921
1点

もとラボマン 2さん MWU3さん こんばんは
今日は実家で夕食を食べてきました。父とも和解してお二人のご助言通りSB-910を借りることになりました。
SB-910はオートで撮る分にはとても扱いやすいですね!最初は大きさがどうしても嫌だったのですが、D750とほぼ同サイズのD610に装着しても違和感をあまり感じませんでした。これで、安心して結婚式に備えることができそうです。
今回ご助言くださった皆様に改めてお礼を申し上げます。特に最後までお付き合いくださったもとラボマン 2さんとMWU3さんには撮影以上の有意義なアドバイスも賜り、グッドアンサーをもって感謝の意にかえさせていただきます。
書込番号:17956979
3点

きちんとした披露宴撮影はプロがSB-910でバウンスしまくって24-70mmF2.8Gで撮影されますから、初心者はSB-500の直射で、プロの画角に入らぬように撮影されればいいと思います。
書込番号:17966261
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





