M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

2014年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない望遠ズームレンズ。プロ向けの「M.ZUIKO PRO」に属する。
  • フローティング方式のフォーカシングを2つのリニアモーターで駆動を行う「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。
  • テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4× Teleconverter MC-14」と組み合わせれば、35mm判換算112〜420mmの望遠レンズとして使える。
最安価格(税込):

¥194,799

(前週比:-1円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥108,000 (20製品)


価格帯:¥194,799¥258,661 (5店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥260,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:40〜150mm 最大径x長さ:79.4x160mm 重量:760g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROオリンパス

最安価格(税込):¥194,799 (前週比:-1円↓) 発売日:2014年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

(3597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ324

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デカくて重いレンズフード!!!

2014/11/30 20:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

単なる遮光の筒。70-300mmのように軽いのはないのでしょうか?

書込番号:18224389

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/12/01 14:55(1年以上前)

>35mm換算で300mm f2.8、重量が880gの超軽量のようで、そんなに重いのですか?

ユーザーが言う分には構わないけど、オりの場合メーカー自身が換算、換算ってアピールするんだよな。

その論法で言うと「換算」300ミリ止まりのオりのキットレンズに比べ、ニコキヤノのAPS-c用キットレンズは「換算」400ミリ超えを達成してるが、どこもメーカー自身はアピールしてない。
なんだかなあ。

書込番号:18226729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2014/12/01 15:14(1年以上前)

てんでんこさん、こんにちは。

> 三脚座にしろ、フードにしろ、はたまた箱(梱包の箱)にしろ、
> オリのやることは仰々しくて嫌いです。

意匠箱についてですが(フードの話じゃなくてすみません;)、
印刷会社に勤めている友人の話では、

「外箱(なんか)に、こんなに品質を求めるのは日本人くらい」
だそうです。

私はオリンパスのカメラは、E-M10 が初めてで、随分立派な意匠箱で
とても驚きましたが・・リミテッドだからなのかとばかり思っていま
したが、お話しからすると、そうではなくどの製品も立派な箱なのですね。

私は素直に立派な箱だと嬉しいのですが、友人も言うように、内容物の
品質がしっかりしていれば、外箱などなんでもいい、その為に高くなる
くらいなら、という考えも一理ありますね。

とはいえ、外箱にも気を遣うオリンパスは、日本人の特徴をよくわかって
いるのかなぁ、とも思います(反論もたくさんあると思いますが話しが
本題と反れていきますので、そんなものかな、くらいに聞き流していただけ
ればと存じますf^_^;)。

ちなみにE–M10ですが、あまりに立派な箱だったので、シリアルナンバーを
切り取って穴を開けるのが嫌になって、キャッシュバックキャンペーンに
応募し損ねたおバカな私です^^;)

書込番号:18226769

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2014/12/01 15:38(1年以上前)

彩雲幻月さん

オリンパスのキャッシュバックはバーコード切り取りでは無いですよ
ベロの部分のOM-Dと書かれた部分の切り取りなので箱にほとんどダメージないです
パナソニックのキャッシュバックはバーコード切り取りなので箱に大ダメージでしたが
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140617a/images/index_img_08.gif

書込番号:18226813

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2014/12/01 15:46(1年以上前)

ゆぷたろうさん、
キャッシュバックキャンペーンの詳細と訂正をありがとうございます。

そうだったんですね。てっきり、穴がポッカリとばかり思っていました。
失礼いたしましたf^_^;)

書込番号:18226827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/01 17:50(1年以上前)

> オリンパスのキャッシュバックはバーコード切り取りでは無いですよ

レンズの場合は、バーコード切り取りのようですが。

書込番号:18227124

ナイスクチコミ!4


ギャレさん
クチコミ投稿数:11件

2014/12/01 19:49(1年以上前)

オリのやることは仰々しくて嫌いですって
パナソニックメインで、一部オリンパスを買ってる人か
そりゃわからんだろうな。
他社のものをちょっとくらい見てみりゃわかるんだが、このクラスじゃこの変は普通。

ソニーの一応Gレンズとか言われた70-300とかのほうがよほど仰々しいがね
適当な事書くなよって、レビューでは初心者って認めてましたね。

書込番号:18227471

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/12/02 01:25(1年以上前)

>デカくて重いレンズフード!!!
>単なる遮光の筒。

フードの第一の目的は画面外の余計な光を遮ることです。それにはフードが大きければ大きいほど効果的。
理想的には、開口部に絞り込みがありフード本体部が太い方がいいですね。
開口部の絞り込まれた三鷹光器の天体望遠鏡とか。
http://www.mitakakohki.co.jp/telescope/

天文台のドームもフードですね。
建設が始まった30m望遠鏡(TMT)とか、理想的。
http://www.tmt.org/gallery/photo-illustrations

カメラレンズで本気を出すと携行性に問題が出るので普通はほどほどにしておきますが、M.ZD40-150/2.8PROのフードはなかなか良く出来ていると感心しています。


>三脚座にしろ、フードにしろ、はたまた箱(梱包の箱)にしろ、オリのやることは仰々し

三脚座はしっかりレンズを支えてくれないと困るので、たわむようなヤワなものでは困ります。
M.ZD40-150/2.8PROの三脚座も、もっと立派でもいいくらい。
梱包の箱も搬送時に大事なレンズを守るものだから、緩衝スペースが大きくなるほどいいですね。
箱が大きくて困る人いますか?

書込番号:18228835

ナイスクチコミ!14


pattaさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/02 01:38(1年以上前)

一昨日到着、昨日試し撮りしての観想。
すぐ落ちる12-40用に比べれば、個人的にはこのレンズフードは、オリ史上最高傑作!

ですが、他の選択肢をお望みの方向けに参考情報として、
CONTAX METAL HOOD 5 +72-86ステップアップリングが考えられます。
勿論、CONTAXはとっくに終売ですが、ユー・エヌからコピー品(UNS-5305 No.5)が出ています。

私はリングを換えながら、OMの100/2用 兼 NIKON 70-200/2.8用に使用していました。
CONTAXオリジナルに77-86のリング付きの状態で純正より20g程軽いです。(72-86リングは持ってないので未確認)

但し、元々100mm用として出された物ですので、m4/3の40-50mm域ではケラれる可能性有ります。(NIKON 70-200/2.8ではDXのみ運用)
今、現物同士あてがって見たらイケそうな気がしますが勿論無保証です。


付属純正フードと比べて、
・アルミ+黒塗装で質感は上だが、レンズ本体とは表面仕上げが違う。
・見た目若干スマート&若干軽め。
・ワンタッチスライド出来ず、捩じ込み式。
・それなりの値段(純正もだけど標準付属)

さぁ、お悩み下さい。

書込番号:18228850

ナイスクチコミ!2


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/02 13:27(1年以上前)

本体760g...

書込番号:18229932

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2014/12/02 23:17(1年以上前)

小生FT時代14-54と70-300がズームのメインでした。つまり615gが最も重いレンズでして・・・。microになってからの追加は軽い単焦点れんずのみ。700g超えのレンズは初めてで、見た瞬間デカい、やっぱり重いと思ってしまいました。ただ確かにスライド式が便利そうです。教えていただいた軽いフード、フードなしTPOで付け替えてみます。色々とアドバイスありがとうございました。

それから35mm換算の話ですが、
ボケは35mmf4と同等。
明るさはf2.8は2.8。ただセンサー高感度は1/4。常用isoはフルサイズの半分。
望遠は150mmは換算300mmだが、画素は約1/4と理解してます。
結局、精度の高いレンズをなるだけ軽くつくる。スケールメリットがmicroの重要な点だと思います。
2k、4kモニターの間はモニターで鑑賞する範囲では私的にはmicroで十分。8kになったら・・・どうでしょうかね?

お騒がせいたしました。

書込番号:18231734

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2014/12/03 00:02(1年以上前)

m4/3を売ってフルサイズに行くのもひとつの手ですよ。
a7mark2は手振れ補正もつきましたし。ボケ、高感度に有利なフルサイズをぜひご検討ください。

書込番号:18231907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/03 00:07(1年以上前)

フルサイズにいけば、700g超えのレンズはゴロゴロラインナップされてますが...
デカくて重いフードも望遠レンズであれば普通。シグマのレンズなんはとんでもない話になりそうですな。

書込番号:18231917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2014/12/03 05:14(1年以上前)

kahuka15様
今後しばらくの基本スタイルは、
単焦点(12/2.0もしくは20/1.7)とズーム(40-150/2.8 with EVF)の二台持ちと考えています。
単焦点(12/2.0もしくは20/1.7)をα7と標準域、もしくは広角単焦点への変更には興味ありです。
望遠域に関しては、ほぼ100%手持ちしかしてこなかったので、フルサイズへの移行は考えていませんが。
一方でなるべく軽く済ませたいので、積層センサーやAPCSがFTに乗っかり、高感度がもう二段程度
改善されることを期待してます。画素数に関しては現行で十分と思っています。
しかし8k時代が来た場合はどうなりますかね。mac のretina的発想だと8kは不要かもしれませんが。

とか言いつつ紅葉は終わろうとしてます。なかなか休みがとれず宝の持ち腐れ状態です。

書込番号:18232203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2014/12/03 06:50(1年以上前)

スレ主さん

高感度は気にしないほうがいいですよ。
現行の機材でフルサイズと同じ構図・被写界深度で撮影した場合、
ISOは2段分低く設定できますし、それに加えて強力な手振れ補正がありますから
どのような場合でも高感度ノイズについてはフルサイズ機と比べて同等以上と言えますから。


書込番号:18232263

ナイスクチコミ!9


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2014/12/03 18:32(1年以上前)

紅タマリン様
「現行の機材でフルサイズと同じ構図・被写界深度で撮影した場合、ISOは2段分低く設定できますし」
そうなんですが、天体写真をとりますので高感度になれば楽です。ウン十年前OM1を赤道儀の積んで以来、一眼はオリンパスです。当時話題のAF,ミノルタα7000も無限遠焦点ばかりでしたので関係なかったです。

書込番号:18233750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2014/12/03 19:47(1年以上前)

lulunick さん

天体撮影は被写界深度が存在しない唯一の被写体ですね。
天体撮影に限ってはフルサイズとノイズ面で同等ということはできませんね。
浅識でした。お詫びして訂正します。私もE-M1で天体撮影をする気にはなりません。

ただ、マイクロフォーサーズのレンズは開放から使えるレンズが多いので、E-P5やE-M5などの
長秒ノイズの少ない機種を使えば十分な天体写真が撮れる可能性はあると思っています。

書込番号:18233974

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/12/04 01:24(1年以上前)

lulunickさん
紅タマリンさん

>天体写真をとりますので高感度になれば楽です。
>天体撮影に限ってはフルサイズとノイズ面で同等ということはできませんね。

星野や星景写真の話でしょうか。

たしかに被写界深度はあまり関係ありませんが、35mm判レンズの場合は画面周辺部の星像と光量を整えるために2段くらいは絞り込みたくなるレンズが多いです。その一方で、例えば4/3SHGやM4/3PROレンズだと絞り開放からかなりのセンまで行けてます。
したがって、被写界深度が関係無くても、光量まで含めた周辺画質を考えると4/3、M4/3系のレンズは2段明るい絞りで大丈夫なことが多いので、実際はノイズ面でもそれほど差が出ないとも言えます。

書込番号:18235201

ナイスクチコミ!7


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2014/12/05 21:31(1年以上前)

Tranquility様
私もそう思い、そう信じolympusできてます。カメラファンでは超マイナーですが。
OMシリーズの中止、FTの中止・・・にも関わらず。時々忘れたことに目の覚めるようなことするからでしょうが。
このレンズもそうですね。夢を売るメーカーですね。

書込番号:18240892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/12/05 23:23(1年以上前)

lulunickさん、こんばんは。

>OMシリーズの中止、FTの中止・・・

OMマウント当時(1970年代初頭)の一眼レフマウントでは、ニコンF、キヤノンFD、ペンタックスS(M42)、ミノルタSRなどが代表的でしたが、ニコンF以外すべて終了しています。ニコンFマウントでも、形状こそ継続してますがボディとの連携が変更されていて新旧の互換性が保たれておらず、マウントが変わったも同然でしょう。
にもかかわらず、なぜOMだけが「マウントをやめた」といつまでも批判されるのでしょうね? まったく不思議でなりません。

4/3マウントレンズはM4/3ボディで普通に使えますから「4/3の中止」ではないですね。
中止なのは一眼レフボディの方で、今回のM.ZUIKO DIGITAL PROシリーズのレンズは、4/3HG・SHGレンズのリニューアルと言っていいと思います。

書込番号:18241295

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 持ち運び用ポーチについて

2014/11/30 07:22(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:37件

初望遠レンズなので質問お願いいたします。

皆様、持ち運び用のポーチは何を使われていますか?
純正付属品で十分でしょうか…?

おすすめ等ありましたらお願いします!

書込番号:18222081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2014/11/30 08:03(1年以上前)

手乗りタイガーさん、おはようございます。

付属のポーチで十分じゃないかと思います。
というか、いままで付属のポーチ以外を使ったことがないのですが、このレンズのポーチはカメラ(E-M1)をつけたままの状態でも収納できるので気に入ってます。
欲をいえばテレコンが結構小さいので、レンズとまとめて収納できる、ポケットみたいなものがあれば良かったと思います。

書込番号:18222168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2014/11/30 11:00(1年以上前)

機種不明

コニャニャチハ!

ポーチではなくカメラバッグ(サイズが異なるのを4個使い分けてます)に入れて使ってます。
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=274
画像の物は私が持っている一番小さいバッグですが、それでもボディとレンズ(この場合40-150)をつけたまま入れられるので便利かなと思います。

書込番号:18222679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/30 15:13(1年以上前)

ポーチ?ですか。その際カメラはどうやって携行するのですか? ポーチに入れたレンズはどうするのですか? 他に交換レンズはありませんか? あと雑品も……。このクラスのレンズになってくるとポーチではなくバッグに入れるべきです。

書込番号:18223389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/11/30 19:57(1年以上前)

ペコちゃん命さん
純正派ですか!やはり純正で十分ですかね


アーリーBさん
なるほど、使い分けもありですね!


てんでんこさん
基本、メッセンジャーバックにインナーバックを入れ
E-M1に12-40mmPro装着済み、FL-600R、40-150mmProを持ち歩く予定です。
その際に40-150Proを裸で入れるのは心もとないので、
純正ポーチに入れてから入れるか、
社外を買うかで悩んでおりました。
調べていたらキルティングを巻いとくのもありかと思ってきました。

書込番号:18224318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/01 03:12(1年以上前)

手乗りタイガーさん
ルーズソックスを、はかせてみるとか...

書込番号:18225676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/12/02 09:13(1年以上前)

ロープロのレンズエクスチェンジケース
外側にメッシュポケットも付いてるのでエクステも収納可

書込番号:18229375

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリングのトルクについて

2014/11/29 20:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:167件

こんばんは。久しぶりの書き込みです。

私も本日このレンズを購入し、皆様の仲間入りをさせて頂きました。
いつもは「中古品」しか買いませんが、E-5以来の新品購入(分割
払い。トホホ・・・)です。

E-M1が出で、ボチボチとマイクロに移行してきましたが、今回この
レンズ購入と引き換えに、お世話になった50-200、EC-20ともお別
れしました。

写りは評判どおりのよう(実践は明日)ですし、FTレンズ使用で一
番ストレスだったAFも、満足できるようです。あとは、腕だけで
すね。

ところで、表題の「ズームリングのトルク」ですが、150mm少し
手前から、僅かながらトルクが変わりませんか?皆さんのレンズの
様子をお教えいただければ幸いです。ちょっと気になります。

店頭での購入で、箱入りのまま受け取ったため、他のレンズとの比
較はしていません。よろしくお願いいたします。

書込番号:18220513

ナイスクチコミ!2


返信する
パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/29 20:50(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

私のは、80mmくらいのところで少し重くなる感じがありますが、

さほど気にするほどのものではありません。

近々、このレンズを持って旅に出たいと思います。 ^^

書込番号:18220674

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/29 20:57(1年以上前)

安いキットレンズのスカスカズームリングよりいいと思います。

どっちにしても
複数のレンズ群を複雑な動きで稼働させるわけですから
レンズによっては、トルクのムラのあるものもあります。

あとは
人間の握力や腕力のある人ほど
そのトルクの微妙なムラに気付かない人が多いですかね。

書込番号:18220701

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/29 21:05(1年以上前)

こんばんは。

自分のも、70〜100の中間位でトルク変化を 僅かに感じます。

スムーズな動きだけに、ちょっと感じる位ですね^^

書込番号:18220728

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/29 21:19(1年以上前)

Dango408さん みなさん こんばんは。

今し方やっと届きました。
確かに 気になるほどではありませんが トルク変化はあります。
私のは 70辺りと100辺りでトルクが少しずつ重くなる感じです。
使い込めば変わってくるんじゃないでしょうかね?


書込番号:18220793

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:167件

2014/11/29 21:27(1年以上前)

パ男さん、Satoshi.Oさん、ロン太郎さん 

早速のご回答ありがとうございます。

仰られるとおり、特に不具合ということではなく、仕様の範囲ですね。
ちょっと安心しました。感謝です!

今もこのレンズで遊んでいましたが、50-200で合焦しなかった被写体
でも、すんなり合うのでほっとしています。勿論、C社、N社の一桁の
レベルで動体に強いとまで言えないにしても、私の使用では全く問題
ではありません。それにも増して、マクロ的にも使える最短合焦距離
の短さの性能の方が私にとっては大きな魅力で、これは他社にないで
すね。描写も犠牲になっていませんし。

ご回答くださった皆さんに、重ねてお礼申し上げます。

書込番号:18220820

ナイスクチコミ!6


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2014/11/29 22:03(1年以上前)

解決済みのところ失礼します。
私のは70mmで一度軽くなる感触です。
気にし始めると気になりますね,,,(^^;

書込番号:18221004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/29 23:28(1年以上前)

こんばんは


私のを確認しましたところ、80付近から150mmにかけて重く(堅く)なりました

ニコンのズーム2本持ってますが、1つで同様に途中でトルクが変わります

変化の仕方は、こっちのズームの方がいい感じです

ニコンの方は、逆に急に柔らかくなるので長焦点側で微調整がしにくいです

書込番号:18221386

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:245件

11/04日に注文を入れた私も無事出荷手続き中となり、ホッとしたと

ころですが、ずいぶん前から悩んでいた問題を思い出しました。

テレコン付きでおよそ175o、M1と合わせますと215o位かと思います

が持ち出す際のバックをどうするものか・・・現在使っているのが

バンガードのハードケース VGP 8.9L ブラック VGP-3202で縦横のレイ

アウトを変更しても12−40oと一緒にははいりそうもありません。

さすがに裸で持ち歩くのは不安がありますので、カメラバックを探す

必要があるのですが、みなさんはどのようなバックに収納する予定な

のでしょうか? 実はOlympusのカメラバッグ CBG-10を狙っていたので

すが、同僚に先を越され、同じものはちょっと買いづらいです。

皆様のご意見をお聞かせください。

現在所有のカメラケース

http://www.amazon.co.jp/VANGUARD-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-8-9L-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-VGP-3202/dp/B00336FA6C/ref=sr_1_24?s=electronics&ie=UTF8&qid=1417001939&sr=1-24

書込番号:18210095

ナイスクチコミ!1


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/11/26 21:12(1年以上前)

http://www.vanguardworld.com/index.php/en/pv/products/photo-video/detail-1-2-35-196.html

これ見る限り十分入りそうに見えます。レンズが来てから、試してみて、入らなかった時に考えたらよいと思います。

私は特大(望遠レンズ付き一眼3台収容可)から小型まで(標準レンズ付き一眼カメラ1台用)いくつもバッグを持っていて、持ち歩くカメラによって使い分けています。

書込番号:18210222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2014/11/26 21:37(1年以上前)

明神さん

返信ありがとうございます。

内寸が: W315 x D245 x H115 mmあり、三脚座をはずして、充電器

予備バッテリーを入れないでぎりぎりかなと思っています。バック

を複数持つという発想はありませんでした。

ちなみに材質等は統一なさっているのでしょうか?(ハードタイプ

とか、ソフトタイプ等)

書込番号:18210371

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/11/26 23:41(1年以上前)

>ちなみに材質等は統一なさっているのでしょうか?(ハードタイプとか、ソフトタイプ等)

統一されていません。カジュアルタイプとか、ビジネスバッグ風(出張用)、リュックタイプなど様々です。

書込番号:18211030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2014/11/26 23:55(1年以上前)

明神さん

返信ありがとうございます。

現在所有しているものを生かしつつ他のタイプも模索してみます。

書込番号:18211099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/28 16:27(1年以上前)

バッグの数はなるべくなら増やさない方が良い。
フィルター類、ライト、レリーズ、予備バッテリー意外と移し替えを忘れて他のバッグに入れたまま出掛けたりする。

書込番号:18216335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2014/11/28 17:03(1年以上前)

横道坊主さん

返信ありがとうございます。

なるほど。一理ありますよね。

現在M1がメインでして、予備バッテリーは必須となり70Dを使っていた

ころよりは持ち出す物の数が増えました。さらに今回、M.ZUIKO DIGITAL

ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを予約しましたの

で、できれば12−40oと一緒に持ち出したい。どちらを装着した状態でも

収納可能なバックがないか探しています。

書込番号:18216410

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/11/28 22:33(1年以上前)

具体的な返信がないようですので、おすすめをひとつ。

think TANK Photo レトロスペクティブ30
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/704.html


これならテレコン付のレンズをつけたままでも余裕で収納できます。
Olympusのカメラバッグ CBG-10よりちょっとだけ大きめです。
私のカメラはもっと大きいので、これよりも大きなものを使用していますが、このシリーズ使いやすいです。
ぱっと見、カメラバッグに見えないところも気に入っています。
カメラバッグはきつくてぎりぎりのものよりも、少し大きめの方が出し入れがスムーズです。

書込番号:18217405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2014/11/28 23:28(1年以上前)

明神さん

返信ありがとうございます。

リンク先、拝見させていただきました。

おっしゃる通り、一見カメラバックにはみえませんね。

特徴欄をみているとかなり収納能力が高いのがうかがえます。仮の設定

として、複数でも単体でも予算を3万円として見積もっており、予算内

に収まることから候補の一つとすることにしました。アドバイスありがと

うございます。中々具体的な返信が頂けず、少々しょぼくれておりました

が、明日には皆様の元へレンズがいきわたるようなので、しばらく様子見

しておりました。

書込番号:18217641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/29 00:52(1年以上前)

自分がアフォなだけなのに他人も同じだと思っているメデタイ奴が居る

書込番号:18217940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2014/11/29 04:51(1年以上前)

メガワンダーさん

返信ありがとうございます。

入れ物で悩むのは愚かしいとの見解でよろしいのでしょうか?

書込番号:18218214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2014/11/29 07:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Lowepro ノバ スポート 17L AW 7 PC

クランプラー8ミリオン

エツミのフォトス ショルダーバッグ

ぶるずぁいさん
コニャニャチハ!
私は現在3ッのショルダーバッグを使い分けています。
正確にはショルダー、もう一つかなりでかいのがあるのですが、これはレンズなどの保管用に昇格(?)してます。

リュックタイプも一つありますが、最近ほとんど使いません・・・・・
バッグ、これ以上増やすのは私も良くないと思いますw

書込番号:18218385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/29 11:41(1年以上前)

これまでのm43レンズからすると別次元のデカさですね。
当然、新たなバッグが必要になってくると思います。

明神さん紹介されたバッグはどうやってフタを開くのでしょうか。
大きな前カバーをめくるタイプは面倒なものです。
デザインはおとなしくて好感が持てますが。

バッグはかばん屋さんで非写真用を探すのがいいですよ。
カメラバッグはクッション材が異様に多くてかさばります。
クッション兼仕切りは厚さ5mmくらいの発泡ポリスチレンでじゅうぶんです。
ずいぶんコンパクトになりますよ。

書込番号:18218978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/29 13:48(1年以上前)

スレ主さんのことではないですよ。
バッグ選びは楽しいですよね!

書込番号:18219389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/29 17:43(1年以上前)

別機種
機種不明

小生は普通のバッグに仕切り材を入れてます。
ハクバのインナーソフトボックスを
オロビアンコのボストンバッグに入れて。
理由は、カメラバッグってデザインが。。。
いかにもな感じがイヤ。
このインナーだとトートにもバックパックにも使えるし。

書込番号:18220019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件

2014/11/30 01:56(1年以上前)

アーリーBさん

返信ありがとうございます。

私もショルダーの方向で検討しております。

どれもカッコイイですね。使い分けはやはり撮影対象ごと(機材の量)

できめておられるのでしょうか?

てんでんこさん

返信ありがとうございます。

またまたお世話になります。かばん屋さんで探すの手もあるのですね。

カメラはカメラバック!と云う固定概念がいけないのですね。

メガワンダーさん

再度返信ありがとうございます。

迷ってないで買え!とお叱りを受けたものとばかり・・・

ニコちゃん小王さん

返信ありがとうございます。

他スレも少し見ていたのですが、いかにもがお好きな方と

そうでない方が二分しているように感じていました。私は

どちらなのでしょう・・・考えたことがありません。

繁忙期で帰宅が遅くなり、なんとか開封したところですが

見た瞬間、「でかい!」でした。レンズプロテクターを装着

し、M1に取り付けて構えてみたのですが手首がピリッっとき

ますね・・・いよいよバッテリーグリップが必要な時が来た

のでしょうか?またサイズを計算し、入れ物探しを改める必

要がありますね・・・




書込番号:18221798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2015/01/03 00:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

外観

収納した状態

こんばんわ

暫定にて持ち運び用のバックを用意したので報告します。

aosta ショルダーバッグ FONTANA Lサイズ レッド FT1SH L-RD を購入し

現在持ち運びしています。決め手は内寸の深さ(高さ)が220oだった事

5千円しない価格で購入しましたので今後、新たなバックを購入するまで

の暫定の価格として納得のいくものだったことです。2万円前後で購入し

て後から考え直すのはちょっと辛いかと思いまして・・・

書込番号:18330827

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

三脚座プレートは、ZD50-200mmSWD用が使える?

2014/10/23 21:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

こんばんは。

こちらのテレコンバーターキットを予約していますが、そろそろ、
アルカスイス互換の三脚座プレートを準備しようかと思っています。

フォーサーズのZD50-200mmSWD用は、Really Right Stuff(以降RRS)製のものだと、
L97Lというレンズプレートになりますが、これが使えると更に1個余ってるのでいいのですが。。。

東京小川町のオリンパスプラザに、こちらのレンズの展示があれば、
L97Lを持参して、付けられるか試してきたいですね。

L97Lは汎用性高そうなので、たぶん大丈夫だと見込んでいます。

書込番号:18084276

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/23 23:29(1年以上前)

小川町には1か月以上前から展示されていますよ。
触ったその日に予約したので、少なくとも9月20日には展示されていて、混雑していない限りは自由に触れました。

書込番号:18084866

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックでも使えますか

2014/10/23 11:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:1274件

GH3、GH4でも使えるのでしょうか。使えるとして、描写性能などに違いはでるでしょうか。

書込番号:18082431

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2014/10/23 11:50(1年以上前)

基本的には使えますが、手振れ補正無しです。
画質や描写は撮って見ないとわかりませんが、オリンパスのカメラとは違うと思います。

書込番号:18082469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/23 12:00(1年以上前)

>GH3、GH4でも使えるのでしょうか。使えるとして、描写性能などに違いはでるでしょうか。

もちろん使えますし描写性能も一緒です
圧倒的な解像力でファインダーを見ただけでもわかります、特筆するポイントが150mmでも近距離まで寄れると言うことです
唯一の不満点が三脚アダプターを外した時にレンズ側にピンが残る事ですかねー

書込番号:18082485

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/23 12:18(1年以上前)

bluesman777さん こんにちは。

マイクロフォーサーズはメーカーが違ってもマウントの情報は互換なので、何も問題なく使用できると思います。

但しオリンパスはボディに手ブレ補正が付いていますので、パナボディでは手ブレ補正は無くなると思います。

もう一つはカメラ内の各種収差補正などがあるとすれば純正ボディでないと出来ないと思いますが、単純に写りや描写性能に関しては何も問題ないと思います。

書込番号:18082515

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/23 14:27(1年以上前)

使えるはずですが、望遠レンズですから手振れが心配ですね。
できれば、パナから発売されるまで待つほうがいいと思います。

書込番号:18082870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2014/10/23 16:38(1年以上前)

ありがとうございました。パナはこんなの作らないでしょうね。

書込番号:18083178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/23 22:29(1年以上前)

既に解決済みですが。
収差補正に関してはGX7以降のカメラはできた気がします。
ですからGH4でもオリのレンズの補正は出来ると思いますよ。
但し、このレンズは新しいのでファームアップでの対応となると思います。

それにしても手ぶれ補正機能がないは厳しいかもしれないですね。
私には無理です。三脚必須かな。(笑)
 

書込番号:18084571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2014/10/26 21:36(1年以上前)

パナの望遠の代表作と言えば35-100mm F2.8ですが、悪くないと思いますよ。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_35-100/index.html

書込番号:18096210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/20 07:19(1年以上前)

このレンズだとGH4のボディ内蔵手ブレ補正は機能しないというソースはどこにあるのだろ。

書込番号:18186052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/11/20 12:48(1年以上前)

>このレンズだとGH4のボディ内蔵手ブレ補正は機能しないというソースはどこにあるのだろ。

小一時間ほど説教したい。

書込番号:18186841

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2014/11/20 18:58(1年以上前)

1時間もかける必要なさそーだが・・ww

書込番号:18187890

ナイスクチコミ!0


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2014/11/20 23:32(1年以上前)

GH4にボディ内手振れ補正機能はありません

書込番号:18189194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/22 12:11(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正が搭載されたのはGX7だった。
実験的な感じだけど、これからは本気でパナソニックもボディ内手ブレ補正を搭載してきそうだね。

書込番号:18193907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

最安価格(税込):¥194,799発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROをお気に入り製品に追加する <750

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング