M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない望遠ズームレンズ。プロ向けの「M.ZUIKO PRO」に属する。
- フローティング方式のフォーカシングを2つのリニアモーターで駆動を行う「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。
- テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4× Teleconverter MC-14」と組み合わせれば、35mm判換算112〜420mmの望遠レンズとして使える。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROオリンパス
最安価格(税込):¥194,799
(前週比:-1円↓)
発売日:2014年11月29日
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板
(3597件)

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 7 | 2014年12月9日 15:29 |
![]() |
88 | 12 | 2014年12月13日 23:53 |
![]() |
332 | 29 | 2014年12月25日 01:29 |
![]() |
578 | 31 | 2015年9月26日 14:37 |
![]() |
36 | 15 | 2014年12月7日 11:02 |
![]() |
36 | 3 | 2014年12月8日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
一昨日にこのレンズが届きましたので、さっそく昨日、都内近場でカワセミと馬とでテスト撮影して来ました。
ボディはオリのE-M1に加え、GX7等パナユーザーでこのレンズが気になっている方も多いだろうと思い、一緒に比較テストしたものです。
カワセミの写真は解像具合の比較が目的でしたので、条件は全てテレコンMC-14を付け絞りF4.5で合わせ(露出は日光加減で調整したのでSSはちょっと違いますが)、また三脚もなしの手持ち撮影です。またトリミング、レタッチも一切していません。
馬の方は、流し撮り前提でSSは落とし(ND4利用)、また適宜トリミングしています。
なお、普段、こういった被写体ではE-M1ばかり使っており、GX7は連写や流し撮りなどほとんどやったこともなくハンディ?あると思いますので、その辺は大目に見てください。
またカワセミのいる公園は1〜2時間程度で切り上げましたので、ここにアップできるようなまともなダイブシーンは撮れませんでした。あしからず(そもそもこのレンズの焦点距離ではカワセミを撮るには、近所のスレでもレポートありますが、ちょっと不十分、でしょうか)。
そこで印象ですが、さすがにこのレンズ、本当に軽くズームもしやすいのでこういった馬の競技やスポーツには向いてますね。自分はZD90-250mmを所有していますが、その出番は本当に野鳥専用になりそうです。
で、C-AFですが、馬術の競技はジャンプのある障害競技とは異なり、またターゲットとの間にそれこそハードル等の障害物で遮られることもほとんどないため、素直にC-AFが使えていたと思います。また結構C-AF TRも使ってみましたが、スピードがスピードなので十分ロックオン追従出来ていました(E-M1での話です)。
GX7は前述のように機能がまだ把握し切れておらず使いこなせていなかったのですが、ボディの手振れ補正がついたおかげで十分使えることは確認しました。
でも、本当にこのレンズの性能をフルに引き出すのなら、下のスレでもありましたように、E-M1あたりがベストなのでしょうか。。
書込番号:18245536 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

せっかくですので、E-M1の馬の写真を追加でアップします。
SSをどこまで落とせるかやってみましたが、意外に簡単、縦方向ブレ補正の機能アップを実感しました。
また天気が良いと流し撮りにはこのレンズにND4では不十分ですね。
逆にMZD75-300mmなら問題ないのでしょうけど。(あちらはあちらでちょっとAF性能が今ひとつなので…)
書込番号:18245593
9点

Ken Yidong さん ♪
初めまして^o^
素晴らしい作例ありがとうございます♪
わたしはGX7を使用してますが、ボディ内手ブレ補正は100mm(換算?)まで?しか対応してないと認識してますが、このレンズ40mmスタートですから途中までは効果がある感じなんですかね?
Panasonic機だと使いこなすの難しいかな?と思ってましたが良さげですね^o^
あとお時間あるときで良いのでGX7にこのレンズを合わせたお写真が見てみたいです(^◇^;)
勝手なお願いなのでスルーでも大丈夫です(^◇^;)
ちょっとGX7に似合うかが見たくてw
スミマセン^o^
書込番号:18245738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GX7はボディー内手ぶれ補正があっていいですね。
GMにも欲しい。
書込番号:18245811
4点

mhfgさんさん、こんにちは。
GX7の手振れ補正対応の焦点距離が100mm(換算?)までという情報が確かにWEB上に見られますが、
これはガセじゃないですか?
メニューでの手動設定でも1000mmまでありますし、どういうことでしょうね。
ともかく、効果の実感はありましたが。
それに、カワセミ(上記テスト)撮影でも三脚なしでしたが、歩留まりはE-M1と大差ありませんでしたし。
ま、気になる話ではありますので別途、トレースしたいと思います。
書込番号:18245896
6点

Ken Yidong さん ♪
わがままなリクにお応え頂いてありがとうございました!
やはり大きいですね(^◇^;)
でもカッコ悪くはないですね♪
>ともかく、効果の実感はありましたが。
それに、カワセミ(上記テスト)撮影でも三脚なしでしたが、歩留まりはE-M1と大差ありませんでしたし。
これ、大事ですね^o^
使用者の方の実際の声はとても。。
確かGX7自体のマニュアルだか、ホームページに望遠側でのリミットは記載されてたはずですね。。
実際はリミット、制限ではなく、効果が薄くなるリミットなのかもですね^o^
ありがとうございました^o^
てんでんこ さん ♪
こんにちわ^o^
てんでんこ さんは上級者だから要らなですよ♪
わたしはとにかく手ブレがひどいから、メカに頼らざるをえません(≧∇≦)
書込番号:18246114 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>てんでんこ さんは上級者だから要らなですよ♪
わたしはとにかく手ブレがひどいから、メカに頼らざるをえません(≧∇≦)
確かに彼はガンコなまで考えもブレないおかたかもしれんのぉ。
あ、いや、りっばじゃと思ふがな。
書込番号:18248038 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

GX7の手ブレ補正は、TOKINAの300mmミラーレンズ付けても動作はします。
100mmってのは、これより望遠のレンズだとGX7の手ブレ補正の効きが悪くなる…といった具合かと。
また、E-M1のようにシャッター半押しで手ブレ補正が効かないのも、GX7で手ブレ補正無しの望遠レンズ使用が厳しい理由になります。
あ、あとGX7で動画撮る場合には本体手ブレ補正は効きません。
オリンパスの場合、E-M1などは40-150mm用にAFチューニングだかでファームアップしましたが、パナ機の場合、そのままでも普通に使えるみたいですね。
40-150mmは物欲魔神さまをなだめすかしていましたが……だんだん外堀も埋められてきた気がする。
書込番号:18253081
3点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
昨日本レンズが届きました。多くの方がE-M1との組み合わせかと思いますが、
当方はpenE-P5とP1しか持っていないため、この組みわせで撮影してみました。
第一印象は、とにかく軽い!!(キヤノン比)400ミリがこの軽さ、画質文句なし。
テレコン付の35ミリ換算420ミリ、いいですね。P5でこれだけ普通に
ピントがすっと合うのですから、E-M1ならもっとすごいことに・・。
普段はキヤノン機材をメインに使っていますが、200ミリ以上の望遠域は
このレンズが今後のメインになりそうです。
で、1日楽しんで、
結論を言いますと、P5でも思わずニンマリするような写真が撮れます。
でもやはり、E-M1がほしくなります。
ということで、すでにポチッてしまったシルバーのE-M1が待ち遠しいです。
40点

価格と懐次第ですが発売予定のサンヨン狙ってます。ボディはE-PL6です。(汗)
同じくキヤノンユーザーですが純正ロクヨンには手も足も出ません。(大汗)
書込番号:18245480
3点

ご存知だとは思いますが、キャッシュバックキャンペーンの対象となりますね。^o^
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c141121b/index.html
書込番号:18245553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しんちゃんののすけさん
私は7−14F2.8がいいなあと思っています。
キヤノンの超広角は明るくてほしいと思えるものがないので。
いまはMZD9−18使っていますが、価格次第で入れ替えかも。
にゃ〜ご mark2さん
シルバーボディ注文したので、キャッシュバック3万円は確保となりました。
12−40を勢いで買って5万キャッシュバックまでいってしまうか・・・
思案のしどころです。
手元には17o1.8と45o1.8があるので、12−40oの2.8がF値として大丈夫なのかどうか。
夜スナップなどもやるので。ライブコンポジット機能も使ってみたいし。
とりあえず、75‐300Uは売りに出すことにしました。
たぶんP5もM1と入れ替えになると思います。
書込番号:18245660
5点

> たぶんP5もM1と入れ替えになると思います。
EM5-2をお忘れなく!
書込番号:18245853
2点

> 12−40を勢いで買って5万キャッシュバックまでいってしまうか・・・ 思案のしどころです。
オリンパスオンラインショップはご存知のようですね。今ならプレミア会員だと、7%OFFとポイント20%OFFまで使用できるので買うっきゃないでしょ!!
5万円キャッシュバック・・・羨ましい。^o^
僕も最近出費が激しいのですが、無理してオリオンでレンズを購入予定です。;^_^A
書込番号:18245895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でんでんこさん
EM5-2も頭に無くはなかったのですが、
キャッシュバック+20%+7%でEM1シルバーが
実質7.5万円で買える事実。
これでぐらっとイってしまいました。
多少の下剋上はあるにしても、やはりフラッグシップの安心感を選択しました。
にゃ〜ご mark2さん
40−150+テレコンもポイントフルに使いましたので、13.5万円で購入しました。
12−40も私の場合、ポイントフル活用+キャッシュバック2万円追加で約4.5万円で買えてしまいます。
来年出るはずの7−14F2.8用に軍資金は大切にしないといけないのですが、
こんな好機を逃すのも・・・・
まとめて買う勇気はなかったのですが、
一つ一つ買っていくと、
40−150・・・13.5万(勢いで買ったぞ!!この画質なら納得、満足。)
E-M1シルバー・・・7.5万(P5を売ればそれほどの出費でも・・・えぃ!!ぽち)
12−40・・・・4.5万(ここまで出費しちゃったんだから、好機だし・・・)
恐ろしいことに、ポイントやキャシュバックを加味しても25.5万使ってしまう!!
まんまとオリンパスの思うつぼにはまってしまいます。
書込番号:18246132
9点

> まんまとオリンパスの思うつぼにはまってしまいます。
同類相哀れむ、っていう状態でございます。
オリンパスのつぼにはまるタコか……
書込番号:18246398
4点

ついにというか、やはり
12-40も耐えられずに先ほど
ポチッとしてしまいました。
完全にタコ壷にはまりました。
皆さんお気をつけください。
でも、
年末年始はこれで軽やかにスナップ撮影できそうです。
Proレンズ、MFTとしては重いかもしれませんが、
フルサイズ機材一式を持ち歩いていた事を考えると、圧倒的な軽さですから。
今後は車移動の時以外はオリンパスメインかな。
書込番号:18251508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

機材の重さですが、EM1(もってないけど、もってたとして)にこのレンズ+他のレンズを揃えたセット(持ち出す機材)のほうが、EOSセットは当然としてF1時代のセットより軽量です。それで、超広角から420mmまで撮れるんですからスゴイっす。それでも重いと感じる場合は、軽いセットが別に組めるわけで、m43はますます充実してきたと喜んでいます。
ところで、EM5-2をお忘れなく! (ひつこくくりかえしておこっと)
書込番号:18252820
2点

>ところで、EM5-2をお忘れなく!
わたし待ってます。
書込番号:18253348
2点

E-M1、本日到着しました。
キャッシュバックという名の
オリンパスの壺に完全にはまりました。
明日あたりには12-40も到着します。
CB5万、ツモ!
書込番号:18260851 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

12−40も到着し、オリンパスの壺の中の5万も確保した。
PROレンズ2本とE−M1がそろいましたので、早速近場にドライブ。
とりあえず、E−P5に無かった機能を試してみることに。
パートカラー・・・・・・ちょっとはまりそう。
ヴィンテージ・・・・・・被写体が古そうなものであれば本当に古写真に見えそう。
ライブコンポジット・・・難しい。寒い。強風。一枚で退散。
ムムム・・・でも
これは面白い。ちゃんと機能使いこなせるか?
P5君の出番は激減かも。
書込番号:18267600
6点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
TokyoROUGEのプチレビューショーを撮ってきました。室内、ライブ照明という条件でいつも苦労しておりますが、技術もなく、300mmという望遠レンズは初挑戦で、歩留まり悪いながらも、このレンズに惚れました!
テレコン無しのJPEG撮って出しになります。人物撮影例として参考にしていただければ幸いです。
彼女たちを被写体とさせてもらう代わりに、少し宣伝させてください。
TokyoROUGEは山手線大塚駅南口にあるShisui deuxというダイニングキッチンをベースに活動しています。毎週火曜日はカンカンチューズデーというノーチャージのプチレビューをしています。時間は1st20:00〜、2nd21:30〜です。イタリアンベースの食事も美味しく、ご覧のように写真も撮らせてもらえます。お近くにお寄りの際はぜひお足をお運びください(^^)
Youtube TokyoROUGEチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCjaZUa7awfmyfxQmklh7HiA
初めての画像投稿になります。なにか不躾なことがございましたらご指摘ください。
38点

むむ、おばちゃんアイドルですか?
マニアにはたまらないかも・・・。
書込番号:18235198
6点

このレンズ昨日フジヤで買ったので、レンズすれ見たら、これ。
こ、こ、こわい。恐ろしいおばちゃんきやばですね。
加齢臭も撮れるレンズということで。花は旬が命。
書込番号:18235748
1点

>おばちゃんアイドルですか?
それは少しかわいそうかも?
書込番号:18235772
6点

年当てクイズなら60歳、40歳、37歳。
ショー、見世物。引き際が肝心。
昔浅草寺の縁日で、ろくろく首とか 狼少女 へび女いろいろ見たなー。それを思い出す。
書込番号:18235836
1点

女性の年齢や容姿を揶揄する発言が繰り返されますと、ハラスメントと受け止められて無用のトラブルを生みかねないので、ほどほどで済ませるのが作法かと思います。
他の巨大掲示板では、また別の作法があるでしょうが。
書込番号:18236423 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

> むむ、おばちゃんアイドルですか?
違う違う、アイドルがおばちゃんになったんですww
……というのも冗談。
そんな歳喰ってるとも思わないし、
ションベン臭い小娘より芸はあるんでしょ?(もしないなら取り柄ないけど)
書込番号:18236483
7点

とてもいい写真ですね! 屋内でこの焦点距離でこれだけ写るんですね〜
書込番号:18236512
14点

良いですね〜〜!
ISO感度が高めでこれだけ撮れるのはカメラ機材だけではなく
ぽっぽっかさんの腕は良いからだと思います!!
書込番号:18236553
9点

たいへん勇ましい方のようですから、劇場に直接注文をつけられたら如何かと存じます。
向こうもプロであれば、そのような注文への応対の仕方など、わきまえておられるでしょう。
不特定多数の閲覧する掲示板に書かれますと、関係者ではない一般人の目にも止まり、何の関係もない人々が自身の年齢や容姿に思いを致して、余計な心痛に気を病む事にもなりかねません。
人を傷つける言葉は刀と同じ、刀というのは敵をバッサリ斬る時に抜く物で、往来の群衆相手に威張って見せるために振り回す物ではないでしょう。
衆人環視の下にある公共の場という事に気を配らず、匿名の掲示板に悪口雑言を書き捨てて気炎をあげる悪ノリが、武勲ほまれ高き日本男児とやらの姿とは思われません。
残念です。
書込番号:18236601 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

人の容姿や年齢についてとやかくいう人はよほど自分に自信があるんでしょうね。はっ
スレ主様、趣味程度ですが私も低照度のライブハウスなどで演奏する友人を撮る機会があるのでとても参考になりました。
許容できる感度とssとの兼ね合い、照明の関係で安定しない場の光など、難しいですよね(^_^;)
書込番号:18236902 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>毎週火曜日はカンカンチューズデーというノーチャージのプチレビューをしています。
時間は1st20:00〜、2nd21:30〜です。
情報ありがとうございます。
火曜日のこの時間帯さえ外せば、静かにゆったりと食事を楽しめる訳ですね。
覚えておきます。
書込番号:18236946
4点

こういうライブではどうしてもマイクを持つ手にピントが来てしまいますよね。
顔認識だとどうですかね。
かなり暗そうですが、こういう時はF2.8の明るさがとてつもなくありがたい。
もし開放がF5.6だと手振れと被写体ブレでぜったいこんなにきれいに撮れない。
書込番号:18237153
9点

キャバクラだろうとなんだろうと、ショーに出てるひとには敬意を払いたいですな。
女性蔑視と思える発言には反吐がでます。
書込番号:18237180 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

そうは言っても、ここのスレ主はんは大人しくしてて立派じゃよ。
センスもあってかつ基本も出来てるとお見受けするが。
作品もいい出来ではないですかな。
一人何役の逆ギレ複数アカで荒れてもうた近所のポートレートのスレよりは(もうことごとくゴミスレは一掃されたようじゃが)、こっちははるかにましじゃな。
書込番号:18237251
16点

↑
>ゴミスレ
ではなく、ゴミレス
じゃな。
わしもボケとるわぃ。
書込番号:18237343
9点

作例として画質に対してコメントするのは理解できますが、
匿名であるのをいいことに被写体の女性の容姿を悪く言うのは
止めるべきです。
よっぽど女性にコンプレックスがあるのか、自身の醜悪な姿に
劣等感があるのか、いずれにせよ最低です。
書込番号:18237426 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

皆様、コメントいただきまして、ありがとうございます。
機材や、作例、撮影者のスキルがコメントの対象になるかと思っておりましたが、被写体への批判が主体のコメントをいただくとは想像しておりませんでした。人物の作例が少ないのは、肖像権の問題もあるのかもしれませんが、こういうリスクが伴うからなのかもしれませんね(^^;)
このスレで不快な思いをされた方がおられましたら申し訳ありませんm(__)m
taka0730様< 彼女たちはアイドルではありませんが、マニアはいるかもしれませんね。EM-1ですと顔認識では踊る彼女たちは追いきれません。他の箱でも、照明が暗いと顔認識しずらいようです(^^)
nightbear様< ありがとうございます。写真を撮る楽しみが増えました(^^)
じじかめ様< ですよね(^^)
猫山田ジローラモ< おっしゃられること、同感です。自戒のためにも心に留めておきます(^^)
てんでんこ様< 私は彼女たちのパフォーマンスで楽しませていただいています(^^)
たぬきZ様< 5、6mしか離れていませんので、踊る彼女たちを捉えるのは大変です(^^)
monster962c様< 過分なるお言葉です。精進いたします(^^)
kahuka15様< 私も趣味で、色々な箱で撮らせていただいていますが、本当に難しい条件が多いですね(^^)
横道坊主様< はい、そうです。ただ、他のイベント等が入ってる日もございますので、お立ち寄りいただく際はお店のHPでイベントスケジュールをご確認いただけると間違いないと思います(^^)
ボヤッキー親爺様< 相手をリスペクトできると、どんな関係性でも快適な時間を過ごせますね(^^)
sojidaijin様< 恐縮です。私は我流の野良スキルですので、お世辞でも嬉しゅうございます(^^)
モノの価値って?様< 私のスキルや、作例自体へのご批判を承りとうございます(^^)
書込番号:18238052
20点

リンク先の動画を見てから、プロフィール見て驚きました。
一応プロなんですね。
主婦仲間でやってる同好会かと思いました。
書込番号:18239061
2点

ぽっぽっかさん
おう!
書込番号:18239091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
話題になっているこのレンズですが実際の性能をてすとしてみました
最初は絞りの変化による周辺部光量ですが開放のF2.8で多少周辺部に光量の落ちは見られますが
F4まで絞ると周辺部の光量の落ちは無くなり後は被写界深度が深くなるだけです
シャープネスですが開放からかなりシャープで開放F2.8が常用出来るレンズだと思います
但し開放F2.8だとコントラストがやや低めで柔らかい描写をします
人物など撮影する場合開放F2.8で撮影すると少し柔らかい描写になりますので逆に絞りによって使い分けできるレンズだともいえます
またF4まで絞るとそこからはコントラストの変化はほとんどありません
41点

次のテストですがパナソニック X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6とオリンパスED 75-300mm F4.8-6.7 II
との150mmでの比較てすとになります
結果からいうと他のレンズがF5.6が開放のためF5.6での比較テストになりますが
F5.6まで絞っている事もあり圧倒的にコントラストが高く描写性能も群を抜いています
もちろん周辺部の光量落ちも無く1600万画素のセンサー性能以上の描写性能を持っている事が分かります
書込番号:18230903
36点

次のテストですがテレコンバータを付けて210mmにしてオリンパス75-300mmレンズと比較してみました
結果はテレコン無しの75-300mmよりも画質は良くコントラストもテレコンを使ったとは思えない位良好です
書込番号:18230919
39点

次のテストですがオリンパス75mmF1.8のレンズとのF2.8での比較になります
オリの75mmF1.8は描写性能にも定評があり優れた単焦点レンズですのでどこまで肉薄できるのか思っていましたが
多少のコントラストの低下以外の描写の違いを見つけ出すことが困難なくらい良い結果を残しました
また75mm領域だと開放での周辺部光量の低下もわずかです
書込番号:18230945
35点

次のテストですがパナソニックX VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6との45mmにおける逆光気味の状態でのテストになります
これもまたはっきりとコントラストの違いと描写性能の違いが出ました
このテストで気がついた事が同じ45mmでも画角が違うという事も分かりました・・・・・・・
書込番号:18230964
35点

総括としてこのレンズは価格は高いですが価格以上の性能を持っていてお買い得なレンズだといえます
特筆する点は40-150mmレンズの望遠レンズなのに近距離撮影もこなす望遠万能レンズだということです
まあ大きさは多少大きいですがそれを考えても最強レンズだと思います
個人的な欠点としては手持ち撮影をメインとしているので三脚座を外して使うのですがネジの様なピンがレンズについていることが上げられます
ちょっとした工夫で何とかなりそうなんですがねー(笑
書込番号:18230979
45点

もうひとつこのレンズのフードはワンタッチで収納出来るアイディア製品ですのでそこも評価出来ます
書込番号:18231013
29点

ナイスを連打したい気分です。参考になりました!
書込番号:18231111
11点

さっそくのテストレポートありがとうございます。
気になるのはマイクロじゃないフォーサーズの
定評ある望遠、50-200mmとの画質比較、ならびに
合焦スピードや精度のことです。スレ主さま、あるいは
どなたかテストしていただけるとたいへん助かります。
書込番号:18231149
6点

>合焦スピードや精度のことです。
合焦スピードは多分m4/3の望遠レンズの中で最速だと感じました
精度も動く人物を撮影しましたが抜群に良いですよ(カメラがOM-D EM1だからかも)
書込番号:18231185
17点


餃子定食さんがここまで誉める書き込みは、初めてみたかも。。。
書込番号:18231389
11点

>餃子定食さんがここまで誉める書き込みは、初めてみたかも。。。
過去にも最大級の評価をしたカメラやレンズはありますよ(笑
例えばコンデジのキャノンS95とかニコン70-200mmF4Gとか・・・・・・
書込番号:18231417
11点

餃子定食さん
ご無礼いたしました。
貴重な作例ありがとうございます。
私もニコン70-200mmF4Gは、大好きです。
書込番号:18231526
9点

パナ45-175と価格差程の差はない。
ただし一番良いのが欲しいのなら選択肢が今のところ無いってところ。
現状のレンズでこのくらい写れば来年出るとされる300 F4が楽しみ。
書込番号:18231576 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>パナ45-175と価格差程の差はない。
あのーテレ側で開放F値が2段も違って描写性能も優れていて近距離も寄れてなおかつ防塵防滴設計ですから
それとF2.8でパナ45-175のF5.6よりもシャープでコントラストが付くのですがねー
価格差以上に価値があると思うのですが・・・・・(笑
書込番号:18231739
45点

メガワンダー氏に突っ込みいれようと思ったのに(笑)
餃子定食さんのコメントの通りですな。
書込番号:18231764 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

テレコン付けても画質劣化ほとんど無しって言うのは素晴らしいですよね。
小生ほとんど付けっぱで56ー210mmF4として使いそうです。
しかしオリンパスはうまいなぁ〜と思いました。
このレンズ、40-150mmと言う焦点距離がね。
パナの35-100mmもいいですよ。
あれは日常スナップなど普段持ち歩き用に最高だと思います。
登山などで使う場合、(ネイチャーフォト)
100mmではちょっと足りん場合が。
で、コイツですよ。
テレコン使用すれば、40mmから210mmまでこれ一本でいける。
しかもかなり寄れるのでテレマクロ的に使える。
(高山植物は近づけない場合が多々あるのでマクロレンズは使いづらい)
おまけに防塵防滴。
m4/3にしては巨砲ですが、レフ機に比べたら全然楽勝。
登山には今度出る広角レンズとの3兄弟で全てまかなえる。
登山する人には最強のシステムじゃないかと。
ちなみに小生は登山とカメラ歴20年です。
15年前くらい、
EOS-55(BG付けて)に24-85mmと
100-400mmL持って登山してましたけど、
フィルム&単3電池たくさん必要だったんで大変でした。
それに比べたらほんとに楽になりました。
そんなこんなでE-M1が欲しい今日この頃。。。
(小生、E-M5使い)
書込番号:18232713 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

そうか、50-200mmから比べて150で物足りないと思っていたけれども
ペアのテレコン込みで考えれば210ミリというわけですね!
しかも50-200mmはF値変化しましたから、望遠端で比べても
そんなに暗くなっていない、ということにもなりますね。
ちゃんと代替になるようにはなっているんですね。。。
書込番号:18232786
9点

>パナ45-175と価格差程の差はない。
パナ45-175も持っており、40-150mm F2.8 PROと比較しましたが、
多分パナの方はタンスの肥やしになると思いました。
それ位、感動しましたよ。
まぁ、値段の価値観は人それぞれ違うとは思いますが・・。
書込番号:18233709
12点

>パナ45-175と価格差程の差はない。
使えば分かる。
書込番号:18233782
10点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO



今日は天気がいいと気象庁が言うので山中湖に行ってきました。また騙されました。黒い雲と小雨で写真を撮る気になりませんでした。逆光耐性など関係なかったです。
撮れた写真はひどい物でした。見てください。
書込番号:18223744
5点


その2017年12月02日って日付、
間違ってセットしちゃったの? ?(゚_。)?(。_゚)?
書込番号:18224207
6点


キバットバット78世さん
パトレイバーいいですね🎵
撮影地はどちらですか?
書込番号:18224594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イツモダメオさん
鯉がいる水面がぬるっとしてるのはよいと思いましたよ。いいレンズだと思います。
ソニーのゾナー135mm以来の表現だと思います。
書込番号:18224611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボヤッキー親爺さん
中野でMAGフェスタというイベントの一環で来てました。
書込番号:18224762
0点

>>あんこ屋さん
フレアはともかく、ゴーストは少なめな感じですよね
>>アーリーBさん
流石に真ん中に太陽入れると、ゴーストが出るようですけど
結構コントラストははっきりしてますよね
>>イツモダメオさん
ぬめっとした感じがよく出てますね
ここまで寄れれば、結構使い勝手が広がりそうです
>>イツモダメオさん
色乗りは間違い無さそうな感じですね
>>キバットバット78世さん
レンズで修正しているか、ボディーで修正しているか
(あるいは両方か)分かりませんが
色収差も大分抑えられているようですね
書込番号:18224881
1点

キバットバット78世さん
ご回答ありがとうございます!!
中野だったんですね。
書込番号:18224891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

guu cyoki paaさん今晩は。
カメラの調子が悪いと(設定を忘れた場合)初期設定をいじるので、いつもカメラの日付が違います。
guu cyoki paaさんのご指摘で、今後は撮影前に日付を確認する習慣をつけます。
有難うございました。
書込番号:18224893
0点



>>イツモダメオさん
遠景の撮影は、カメラ-レンズの性能以前に、空気の壁が最大の敵ですからね
条件の良い時に撮影したいものですよね
書込番号:18245825
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
今日の午前中、那覇空港に撮影に行きました。
写真はJPEG、補正・トリミングしてません。
AFは早く、迷うことなく快適に撮影できました。MFクラッチも便利です。
今度の那覇基地航空祭が楽しみです。
21点

私も昨日せっかくなので久しぶりに飛行機を試し撮りに小牧空港に行きました。
一緒に撮っておられたおじさまは7D+400/2.8+2.0Exというすごい構成でしたが・・・
エクステンダーをつけて撮影してます。あまり意識することなくガシガシ使えると思いますが、AFが微妙なこともたまにありました。
画質はエクステンダーつけても十分と思います。EVFの遅延やラグは飛行機の場合は慣れで何とかなりそうな印象です。
明るすぎるくらいなので、場合によってはNDフィルターが欲しくなってしまいますね
飛行機撮りはなんとなく、4:3よりも3:2のほうが向いているように思います。
現像はDxO opticsで行いました。
書込番号:18225873
9点

私も先週、試写を兼ねて羽田空港から飛び立つ飛行機を
空港の近くの公園から撮ってきました。
taku 987さんと同じくフォーカスクラッチは便利でした。
まわりの人達は、キヤノンやニコンの大砲を三脚に据えて
撮影していました。
私は手持ちです。
書込番号:18247345
4点

takeotaさま
チャンネルベースさま
素敵な作例をありがとうございます。
お二人ともE-M1を使ってらっしゃるんですね。
私はE-M5なので、いろいろ制約があって撮影には苦労します。
特にAFが・・・。
作例のように曇天で迷彩色の戦闘機にはAFは迷う迷う・・・。
コントラストAFだからやむを得ないんですけど。
MFクラッチは便利です。
これで置きピンが容易になって、なんとか対応できるようになりました。
旅客機メインなので、あまり戦闘機は撮らないんですけど。
書込番号:18250870
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





