M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

2014年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない望遠ズームレンズ。プロ向けの「M.ZUIKO PRO」に属する。
  • フローティング方式のフォーカシングを2つのリニアモーターで駆動を行う「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。
  • テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4× Teleconverter MC-14」と組み合わせれば、35mm判換算112〜420mmの望遠レンズとして使える。
最安価格(税込):

¥194,799

(前週比:-1円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥108,000 (20製品)


価格帯:¥194,799¥258,661 (5店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥260,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:40〜150mm 最大径x長さ:79.4x160mm 重量:760g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROオリンパス

最安価格(税込):¥194,799 (前週比:-1円↓) 発売日:2014年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

(3597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:1558件
別機種
別機種
別機種
別機種

バランスは良好ですよ

データの持ち帰りはオッケーになったそうです

台風のせいで朝の交通はめちゃめちゃでした

こうして見るとデカいですけど

昨日、台風通過直後、オリンパスプラザ東京で実機を試写する機会がありましたので書き込みます。

昼頃に行ってみたのですが、僕以外は誰も来てなかったので(台風の真っ最中の平日ですもの 笑)

 じっくり触ってきました。第一印象は【デカイ】と思いました。しかしE-M5(グリップ付き)につけさせて

もらいましたが、バランスが良いので重くは感じなかったです。

僕はフィルムカメラ時代にEOS-1NHSにEF-70 200Lを使ってましたがそれよりは格段に小さく(70%くらいの印象)

軽く感じました。前に使っていたα900とゾナー135 F1.8などのフルサイズ機よりも収納も楽なので

良いとおもいます。まあしかし気軽に持って旅行に行くとは言えませんけどね。

 だけど、松クラスの画質の80_から420_(エクステンダー付きでフルサイズ換算値)のレンズだと思えば

素晴らしいと思います。フードも装着したままで畳める(慣れが必要です)のでバックに入れるのも楽です。

 いつかは手に入れたいです。今回の旅行で購入金額以上に散財したので、来夏くらいまで購入は無理ですが・・・

書込番号:18024996

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2014/10/07 23:48(1年以上前)

スレ主様、レポートありがとうございます。
フードが付いた状態のを初めてみましたが、なるほど、一回り大きく感じますね^^;

私は E-M10+グリップで使おうと思っていましたが、バランス的にはやはり、E-M1の方が良さそうですね。

購入するかどうかは、やっぱり現物を見てから決めようと思いました。
とても参考になりました。ありがとうございます^^

書込番号:18026658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件

2014/10/08 01:52(1年以上前)

機種不明

フード等外した写真です。

お役にたてて良かったです。

このレンズはエクステンダー付けても

最短撮影距離70センチ(ワーキングディスタンスなら50センチ!)ですから、凄いですね

ポートレートから花とか、スポーツ撮影にも
最適なレンズです。

オリンパスのレンズ設計陣良い仕事しますね

書込番号:18026984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/08 02:39(1年以上前)

な〜るほど、最短撮影距離って撮像素子からの距離って事忘れてました〜、道理で陳列台のオリンパスのE-PLxとかにピントがすぐにきてた訳ですな(オリンパス感謝祭(大阪)でのこと)^o^/。

書込番号:18027029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 アリ〜さん
クチコミ投稿数:41件

9月20日(土)に秋葉原の「OLYMPUS Photo Festa 2014」で実機を確認できました。三脚座を外して760グラムという重量は実際に手にとっても十分納得できる軽さでした。フィルター径は72mmとやや大きめですが、全長は短く、以前使っていたトキナーの50-135mm/f2.8(キャノン用)以上にコンパクトな印象です。マウント方向に向けて絞り込まれたデザインは美しく、質感も非常に高く、12-40 f2.8 PROと全く同等なのですが、それ以上のものを感じました。テレコンバーターは持ち歩いていることを忘れるほど小型軽量ですし、少なくともファインダーの映像は完璧と思えました。なお、このテレコンバーターは300mm/F4に対応しますが、レンズの出っ張りがあるため、パナソニックの35-100には嵌められないそうです。
撮影データの持ち出しは出来ませんが、テレコンなしのMTFでは150mm f2.0を超えており、高価ではありますが初めて発売前に予約しました。
まさかこれ程のレンズが出てくるとは思っていなかった程素晴らしいレンズです。発売済みの12-40/f2.8と併せ、またこの後リリース予定の超広角レンズと併せればマイクロフォーサーズとしてF2.8通しでの最高のラインナップが完成しますね。
2年前にマイクロフォーサーズの小型軽量とレンズラインナップの豊富さ、将来性に期待して、長年親しんだキャノンの全システムを売却してOM-Dに乗り換えたのが正解だったと感じています。

書込番号:17969615

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/23 10:59(1年以上前)

大きいですね。

pen系ユーザーには無縁のレンズです。
OMD系ユーザーでも、その半分くらいには無縁でしょう。

m43をメインシステムにするならスペック的には必要なレンズであることは認めます。
パナ35-100mmでは少々短すぎますから。

しかし、パナならもっとコンパクトにできたように思います。
いや、「できたように」ではなく「できるように」パナにはがんばってもらいたいですね。
手ぶれ補正の件もありますから。

このレンズの性能がいいのはさておき、そこまでの性能が実際に必要なのかなあ?
「重いカメラは持ち出すのが億劫になって結局使わなくなる」
……ビギナーがミラー機を買おうとしているとき、わたしはそういって諫めます。
これと同じことが、このレンズでもいえそうです。
軽快に歩き回ってナンボです。重いレンズは足かせです。

m43ユーザーのうち、4/3から移行してきたひとは機材の大きさに無頓着です。
しかし、機材がコンパクトだからこそm43を使い始めたユーザーも多いのです。
その人たちを無視するかのような、こんな大きなレンズを作っていたのでは、
4/3の二の舞になりますよ。

このレンズが不要とはいいませんが、f4通しでコンパクトなレンズを作らないとダメです。
性能なんか二の次、というか、大きさも重要な性能のひとつです。

(とかいいながら、買っちゃいそうなんですけどね)

書込番号:17971256

ナイスクチコミ!3


スレ主 アリ〜さん
クチコミ投稿数:41件

2014/09/23 13:19(1年以上前)

でんでんこさん

レスいただき有難うございます。
言われる通り、PENシリーズには大きいですね。
私も大げさにしたくないときはEM−5に単焦点のパンケーキレンズを付けて出かけます。
実は初代の機種はPENでしたが、手ぶれ補正とEVFの魅力でOMDに乗り換えました。

望遠レンズは、キャノンやニコンの場合はF5.6クラスの70〜300mmでもこれと同等の重さ、大きさがありますので、性能を加味したシステムトータルで考えれば十分妥協できるサイズだと思いました。
もしこのレンズが1KG近くあれば購入しなかったと思います。

むしろ現物を見て感じたのは、12−40に40−150の2本の高性能なF2.8のズームレンズが出たことにより、どうしてもフルサイズでなくては納得できないユーザー以外は、マイクロフォーサーズを選ぶ理由が出来たように思いました。
秋葉原でのオリンパスのイベントは思いの外力の入ったものでしたが、このレンズがきっかけとなって、更にマイクロフォーサーズのユーザーが拡大するのではないかと、個人的には思われました。

書込番号:17971771

ナイスクチコミ!19


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/09/23 13:44(1年以上前)

私もプレミア会員に一昨日なって予約完了しました^^

パナ、7-14/4、12-35/2.8、35-100/2.8とあり、100mm以上が欲しい場面もあり
175mmクラスまでのレンズもしくは100-300mmを用意しようかと暫く考えていた口です。

ですが、ただ求めるのは望遠といえども描写力が高いものが欲しく、どう考えても今のベストは
この40-150/2.8 + テレコン

サンニッパが片手で持って走れちゃうんですよ(笑)
さらに420mmf/4、デジタルテレコンで840mm!

ニコン一眼を持っていかない軽量システムとしてE-M1とE-M5持っていますが
このレンズは期待しちゃいますね^^

届いて、使ってみてパナ35-100/2.8をどうするか決めようと思っています。

もしかしたら、使い道が違うかもしれませんしね^^
例えば、ニコン70-200mmを持ちながらも80-400や300mm持つのと変わらないような気もします。


書込番号:17971853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/23 14:15(1年以上前)

誤解のないように言っておきますが、m43システムの発展は喜ばしいものだと思っています。
その上で、先の発言ではいろいろ文句を言わせてもらいました。

m43が発展していく中で複数系統に分化しつつあるのが現状でしょう。
その中でEM1やproレンズは一線級という位置づけであることはわかります。
しかし、だからといって、pen系はエントリー部門ではないはずです。

いや、m43の開発意図からすればpen系(小型機)こそが王道であり、
それに適した、妥当なサイズ・スペックの望遠レンズの発売が待たれます。
その際、基準となる明るさはf4でしょう。
f5.6のキットレンズではさずかに物足りません。

以上、先の発言と重複する部分が多いと思いますが、お許しください。

書込番号:17971937

ナイスクチコミ!5


スレ主 アリ〜さん
クチコミ投稿数:41件

2014/09/23 16:08(1年以上前)

esuqu1さん

パナの35−100を既にお持ちとは羨ましいです。


でんでんこさん

言われることは良くわかります。
私もF4通しのズームがラインナップ上望ましいと思います。

一方、PENの使い方(使われ方?)としては、35mm換算で300mmの望遠が必要かどうかは少し疑問に思います。
趣味性の高いお洒落なカメラですので、パンケーキや比較的小型の単焦点レンズが良く似合うのではないかと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:17972260

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/23 16:39(1年以上前)

「超望遠」「超広角」は一線級にゆずればいいと思います。
ですから望遠は150mmまでです。
広角は9mmくらいまででしょうか。(ホントは11mmくらいから超広角ですけど)


書込番号:17972360

ナイスクチコミ!1


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2014/09/23 17:25(1年以上前)

普段はPM2+単焦点 1〜2本。街中ならこれでほとんど事足ります。
旅行は14−54IIと70-300。70-300は、暗くなってくると、isoをあげ、ssを稼ぐので、のっぺりとした絵になります。
今後は、単焦点12 20と40-150f2.8の組み合わせになるかもです。

ただこの組み合わせにするとmicroFTの手軽さはないですね。光学性能を落として、明るく軽い望遠もありかもしれません。キットレンズのような作りで、とにかく明るさと軽さをテーマにしたレンズがあってもいいですね。

書込番号:17972494

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/09/23 17:56(1年以上前)

M4/3用の重さという点を言い出すと、確かにこのレンズキットは大きく重いですよね^^;

そういう意味で、きっと普段使い、ちょいお出かけには軽量レンズ&100mmまであればいいのかなと思います。
現実的にパナ35-100/2.8は軽く、小さなバックに広角、標準、望遠とストロボが入るのですから非常に快適です。

・・・・が、M4/3システムでサンニッパの味はどうなんだろう・・・
重たくても、あのサンニッパの世界は試してみたい^^

がっつり撮影にも使ってみたいって思う人はすごく多いと思いますよね。

私もニコン機で70-200の写りには惚れこんでいましたが、300/2.8の世界を知ると70-200が印象薄くなります^^;
オリンパス75/1.8を好んで使っていますが、35mm換算150mm単!

これは面白いけど大変です(笑)
そういう意味では、80mmから使えるサンニッパズームは使ってみたいって気持ちで一杯です^^

パナがさらに軽いの作ったらどうしましょ(笑)

・・・・という事で、マジでパナ35-100/2.8とオリ80-150/2.8+テレコンは併用って事ありえそうな感じです^^;




書込番号:17972615

ナイスクチコミ!4


スレ主 アリ〜さん
クチコミ投稿数:41件

2014/09/25 22:19(1年以上前)

別機種

日没後20分でした

マイクロフォーサーズのシステムとしての小ささや軽さをどこまで必要とするかは、人によっても状況によっても異なると思いますが、私にとっては、いざという時に明るくて最高の画質で300mmまで、テレコンをつければ420mmまでカバーできるというのは、この重さ(軽さ)とコンパクトさを考えると、しみじみ「マイクロフォーサーズで良かった」と思えるレベルです。

キャノンのレンズとの比較では135mmF2や、70〜200mmF4とほぼ同じ重量で、中間くらいの大きさです。

135mmや70〜200F4は軽量コンパクトという位置づけのレンズかと思いますが、このサイズで300/420mmまでカバーできるのはマイクロフォーサーズの魅力だと思います。

このレンズの話とはそれますが、キャノンからOM−Dに替えたことで、それまであきらめていた写真が撮れるようになりました。大口径レンズと協力無比な手振れ補正の恩恵です。

書込番号:17981384

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/25 22:36(1年以上前)

皆さんの議論を見ていると、どちらも欲しくなりますね。ちょっと重いけどズバコンのf2.8レンズ先端から50センチまで寄れます。こちらは、OMDに合わせて。そして、軽いf4で、お気楽極楽写りは最高!
オリンパスさん、f4通しか、明るめ例えば、f2.8〜3.5とか出せませんかねー。フロでなくて、HGグレードで望遠ズームレンズ。

書込番号:17981486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/09/26 11:11(1年以上前)

F2.0で馬鹿でかいのを出さないかったのは良かったと思うけど、
私もF4でもっと小さいか,40-200mmF4もあったほうがよいと思う。
と言いつつ毎日 ED 40-150mm F2.8 PRO を予約しないよう自分に言い聞かせています。

書込番号:17982898

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2014/09/28 16:01(1年以上前)

このレンズは、まさしく待ってました、のレンズです。
子どもの室内発表会などでは、どうしても長玉が必要な場所があります。フルサイズなどにすると、大きく、重く、周囲にも邪魔ですから、気を使います。

それにF2.8だと200mmまでですし、子供を撮る身になればさらに長い焦点距離を、同じF値で、しかも、かなり軽く用意できるとなれば、十分に購入する理由になります。少なくとも私には。E-P5とPM2を持っていますが、これなら、E-M1がほしくなりそうで怖いです。とりあえず予約はしました。手持ちのm4/3で使いずらいのであれば、OM-Dの購入も視野に入れたい(懐は痛い)と思います。

書込番号:17991685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/30 12:39(1年以上前)

画質が全てでしょうね。
重量はわかりますが、質感、デザインは如何でも良いですね。

書込番号:17998040

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/04 03:15(1年以上前)

システムとしての選択肢が多いことは大変素晴らしいことです。

このレンズの大きさ、重さは想定通りで、むしろ想像よりも軽かったので私としては高評価です。

もちろん、マイクロフォーサーズとしては大きいのですが、パナの35−100oという選択肢もあるので、用途により選べばよいと思います。


それにしても、真にすごいのは35−100oの方だと今でも思います。このスペックで360gは他のマウントではありえませんから。
よく40−150oを買ったら35−100oは売るという意見を見ますが、実際にそうするのは一部の方で、多くの方は35−100oを手元に残すと予想しています。

書込番号:18011325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/10/04 10:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

Four Thirdsホームページの「マッチングシミュレーション」より

「LensTip.com」の「Lens review」より

ガラスで光を屈折させて焦点を結ばせている以上、レンズの大きさ重さは何を妥協する(あきらめる)かで決まりそうです。

同じくらいの焦点距離の望遠系レンズを小型化するには

・口径を小さくする(F数が大きくなる=暗くなる)
・口径食を妥協する(周辺光量が低下する)

ということになるのでしょう。
並べてみると、そのレンズの設計方針が何となくわかりますね。

M.ZD40-150/2.8はMTFが注目されていますが、口径食も少ないらしいので大いに期待しています。

書込番号:18012090

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:192件

2014/10/04 15:50(1年以上前)

よさそうなレンズだけど、パナでは手振れ補正が効かないからなー。
とくに動画では致命的。。。
パナよ、早く100-300mmのリニューアルをしてくれー。

書込番号:18012951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2014/10/04 18:53(1年以上前)

この大きさのレンズになると三脚に据えて使うのでは?特に動画では。
三脚に据えて動画を撮る分には手振れ補正はオフにしたほうがいいと思っているので、このレンズは十分に魅力的です!

まあ、なかなか手を出せない値段なわけですが…
もちろん、パナの方でも期待しています。

書込番号:18013529

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2014/10/04 19:01(1年以上前)

パナ35-100使ってますが40-150PRO、ものすごく楽しみにしてます。
パナ35-100の性能と軽さは素晴らしいですが口径食が気になる場面が多々あるので,,,

今のところパナ35-100は手放すつもりですが、使い分けしたほうが幸せな気もしますねー
趣味の登山では軽さが重要ですし。

書込番号:18013554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 アリ〜さん
クチコミ投稿数:41件

2014/10/05 23:14(1年以上前)

別機種

しばらく見ない間にまたしても大変大勢の方に書き込みいただき有難うございます。


パナソニックの35-100/F2.8の口径食が大きい?ことは良く知りませんでした。皆様のおかげで勉強になります。
個人的には望遠端は少なくとも300mm無いと物足りません。
40-150PROは、MTFも口径食の少なさも最高レベルだそうですので、このレンズを買ったら当分の間は望遠レンズに満足できそうです。

変な悩みですが、12-40/F2.8PROを手に入れてからというもの、単焦点レンズを持ち出すのが億劫になり、せっかく買った45mm/F1.8や20mm/F1.7が防湿庫に眠っています。40-150mm/F2.8を入手したら、どこに行くにも持ってゆくことになりそうです。

書込番号:18019227

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/06 00:50(1年以上前)

Tranquilityさん

素晴らしい比較写真ありがとうございます。こうやってみると、ZD50-200oより一回り小さくて良さそうですね。
ZD50-200mmSWDは売れるうちにと、40-150PRO入手前に売り払ってしまったので、早く手に入れたいです。

それにしても、35−100oのコンパクトさはすごいですね。
やはりこれは手元に置く可能性が高そうです。

レンズラインナップがますます充実して、持ち出すレンズ選びにも今まで以上に悩むことになりそうです。

あとは、7−14oを待つばかりです。

書込番号:18019586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

待ちに待ってたキット

2014/09/16 22:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 shin9nさん
クチコミ投稿数:2件

M4/3の新レンズ40-150mmF2.8だけなら、パスしたかも知れませんが、1.4倍のテレコンが付くと言うことで
購入に踏み切りました。鉄道撮影だけならテレコン無しでもいいのですが、やはり野鳥も撮影したいとなると
テレコンが必要です。後発してくる300mmF4なら焦点距離も長いので野鳥撮影向きなのですが、値段が高そうだし
重量もあるでしょう。手持ち撮影がメインですので、今回のキットは僕の目的にぴったりです。
早速、ヨドバシカメラに予約を入れました。72mmのフイルターなどはポイントで後から購入する予定です。
フォーサーズのSHGレンズよりも画質がいいと言うことで、それが事実なら凄いと思います。
以前、150mmF2のレンズを持っていたので、その画質の良さを知っているからです。

書込番号:17945324

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/16 23:00(1年以上前)

いろんな作例をはやく見てみたいです!

書込番号:17945544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/09/16 23:12(1年以上前)

サンプル画像を見る限り40-150は凄そうですね。

そして、さりげな〜く 7-14F2.8 300F4の重量が出てますね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140916_666788.html

7-14 約600g 、300F4 約1.5kg
(記事の中央よりも上の他社との比較の所です。)

F4とは言えやっぱりこれくらいの重量にはなりますかね〜
写りは期待出来そうですが、値段もかなり高額になりそうですね〜

私は自転車旅行に300F4を持って行く淡い夢を抱いていたのですが、諦めました。(笑

書込番号:17945614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2014/09/17 00:37(1年以上前)

shin9nさん、こんばんは。

今オリオンで予約を入れました。

割引価格(5%off) 170,726
使用ポイント     25,609
クーポン(7%off) 10,159
お支払い合計金額  134,958

3年保証で、送料無料、また134,958に対してまたポイント(6,748)がつくので、つい次回使いたくなるんですよね。。。

書込番号:17945978

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2014/09/17 01:13(1年以上前)

shin9nさん 皆さん こんばんは

私も昨日の昼間に予約を入れました♪

新しいレンズに期待をしています!

野鳥撮りの目的ですが焦点距離も手持ちで
丁度良い?限界の大きさなので決めました〜

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDみたいに暗くなると
AFが激遅にならない事を祈っています(^^ゞ

書込番号:17946044

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin9nさん
クチコミ投稿数:2件

2014/09/17 14:49(1年以上前)

松永弾正さん
こればっかりは実物を手にいれ、実写してみないと信用はしていません。
自転車旅人さん
自転車にのせての300mmF4となると三脚もおそらく使用すると大変ですかね・
ペコちゃん命さん
ご予約おめでとうございます。同類項です・・実に早い。
ポイントが多くあり羨ましいです。
dossさん
野鳥撮りの目的ですね・・手持ちで綺麗に撮れる距離を選びながらだと
機動力がいいし、楽しみです。鉄道、飛行機、動物園等の動物などの撮影にもぴったり。
50-200mmのフォーサーズもいいレンズですが重いのとアダプターをかますのが嫌いでした。
お互いに頑張りましょう。

書込番号:17947726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/17 21:31(1年以上前)

サンヨン、1.5kgって一眼レフ用並み、、、

書込番号:17949180

ナイスクチコミ!0


吉宗..さん
クチコミ投稿数:82件

2014/09/21 18:37(1年以上前)

価格は一眼レフ用のレンズより何割か安いですよね
同じ重さならボディが小さいミラーレスの方が総重量は軽くなります

書込番号:17964434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

最安価格(税込):¥194,799発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROをお気に入り製品に追加する <750

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング