M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

2014年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない望遠ズームレンズ。プロ向けの「M.ZUIKO PRO」に属する。
  • フローティング方式のフォーカシングを2つのリニアモーターで駆動を行う「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。
  • テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4× Teleconverter MC-14」と組み合わせれば、35mm判換算112〜420mmの望遠レンズとして使える。
最安価格(税込):

¥194,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥109,000 (26製品)


価格帯:¥194,800¥258,661 (3店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥260,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:40〜150mm 最大径x長さ:79.4x160mm 重量:760g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROオリンパス

最安価格(税込):¥194,800 (前週比:±0 ) 発売日:2014年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

(3597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

オリオンで137,861円

2017/04/25 18:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件 freestyle note 

【ショップ名】
オリンパスオンラインショップ

【価格】
137,861円

【確認日時】
2017.4.25

【その他・コメント】
フォトパス プレミア会員 限定クーポンがきました。
プレミア会員割+クーポン+フォトパスポイントで137,861円になります。

書込番号:20845045

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/25 18:49(1年以上前)

こんにちは^_^良かったですね
かなりお徳な価格ですね
コンパクトでウエストバックにも入るとても
便利なレンズですしね

書込番号:20845096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

Focus Ring の操作で大恥をかきました

2017/03/12 19:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

本日(3/12)テントウムシやら蜜蜂の撮影中、突然AFが利かなくなりました。便利ズームに変えたらOK。帰宅後、購入店に修理依頼のTelをしたところ、ピントリングを前後に動かしてくれと言われ、初めてピントリングが前後に動くことにきずきました。TamQと同じとは知りませんでした。AF中でもMFに切り替えることが多い私には大変便利な機能。ついぞ知りませんでした。普段は便利ズームなので、Fn1にMF切替を割り振ってあるので、全くきずきません出した。ProRenz 恐るべし。

書込番号:20733025

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/03/12 19:43(1年以上前)

オリンパス以外にもありますよ。
前後で切り替えは。
まぁ、確かに焦りますよね(^_^;)

書込番号:20733100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/03/12 20:32(1年以上前)

buchi-nekoさん

 *私は このレンズを持っていないので実機確認はできませんが、M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO では実機でも
  確認していますので、このレンズでも同じだと思います。

OLYMPUS レンズの MF クラッチは、AF と MF の切替だけでなく、MF 位置で合わせたピント位置(撮影距離)を記憶していて、AF 時に、ピント位置がどこであろうとも、MF クラッチを一旦手前に引いてから元に戻すと、瞬時に MF 位置で合わせたピント位置に戻りますので、AF が抜けて大ボケになった場合など、利用価値は高いですよ。
 *私の経験では、ピント位置が被写体の手前側(近距離側)にあるときは AF が合い易いが、被写体よりも大幅に向こう側
  (遠距離側)にある時は、迷ったり全く反応しなかったりが多いので、その時に良く使う撮影距離より少し手前側に
  合わせておくとイイようです。

なお、MF クラッチが MF 位置の場合と AF 位置の場合では、ピントリングを同じだけ回しても、ピントの移動量は異なる(MF 位置の方が大きく動くが、粗くて微調整はしにくい)ので、AF 後の微調整には AF 位置のまま(AF モードは、当然 AF+MF)、ピント位置を大きく移動させる場合には MF 位置にすると、便利ですよ。

また、「MF クラッチが勝手に動いて AF できず面食らう、或いは面倒」などという方は、(カメラの)機種によっては、MF クラッチを無効にする(常時 AF になる)ように設定することもできます。

以上、気になる機能がありましたら、お試しください。

書込番号:20733275

ナイスクチコミ!10


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

2017/03/13 20:50(1年以上前)

>メカロクさん
ありがとうございます。 はい 大変焦りました。春めいてきて、これから活躍してもらおうと思っていた矢先でしたから、慌てふためいて販売店にTelして大恥をかきました。

>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。 大変参考になります。ご教示の通りに色々試してみたいと思います。

書込番号:20735878

ナイスクチコミ!2


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

2017/03/13 20:52(1年以上前)

>メカロクさん
>ハタ坊@30代さん
大変すみません。 返信の宛先が、真逆でした。 また 大恥をかいてしまった。ごめんなさい

書込番号:20735885

ナイスクチコミ!3


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

2017/03/13 20:57(1年以上前)

>メカロクさん
EM-1 使用しておりますが、MFクラッチの件取説にありますね。よみとばしていました(とゆうかろくに読んでいませんでした)
ありがとうございます。

書込番号:20735903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信11

お気に入りに追加

標準

代替レンズフード

2017/02/25 21:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件
機種不明
機種不明

レンズフード逆付け

レンズフード順付け

レンズフードがぶっ壊れたので、噂を聞きつけて、Canon EF135mm F2L USM/ EF180mm F3.5Lマクロ USM用のレンズフード ET-78II を付けてみました。
正確には、互換品のJJC LH78IIですが。

普通にバヨネット式にハマりますし、逆付けもできます。

書込番号:20690405

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/25 21:27(1年以上前)

おっ!
やってみよ(^ ^)

書込番号:20690421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2017/02/25 21:37(1年以上前)

便利情報ありがとうございます。

書込番号:20690453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/02/25 22:06(1年以上前)

あまり綺麗じゃないから、白く塗っちゃお〜(^_-)-☆

書込番号:20690545

ナイスクチコミ!6


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2017/02/25 23:08(1年以上前)

情報ありがとうございます。参考になります。

私のも小バネを撒き散らかして壊れてどうしようかと思ってたとこでした。。

書込番号:20690727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/02/25 23:26(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
うちのはまだ壊れてませんが、しっかりメモらしていただきました 感謝m(__)m

書込番号:20690782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/26 02:54(1年以上前)

CRYSTANIAさん
おう。

書込番号:20691130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2017/02/26 08:46(1年以上前)

 
 CRYSTANIA 様

 あざーーす!大変、貴重な情報。

 Canon EF135mm F2L USMを持ってますので、確かめてみたら【OK】でした。
 オリのフードが壊れるのが怖くって養生して使っていました。養生すると、当然スライド収納は不可となり、悪いことには逆さ付けもできなくなり何だか本末転倒状態でした。が、これで心置きなく本来の使用法で壊れるまで使えます。

 このレンズを持ち出す頻度が高くなりそうです。そうなると、E-M1mkUが益々欲しくなる・・・。




書込番号:20691507

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/26 11:13(1年以上前)

機種不明

壊れやすいと聞いていたので丁寧に使ってはいたのですが・・・。

貴重な情報ありがとうございます。

このフード、はじめは「お洒落!便利!」と 思いましたが、凝りすぎたつくりの為、壊れやすい構造になってしまったようです。

のっぴきならぬ事情で三脚が使えない時、レンズ(フード)を壁や木の幹に押し当て撮影するような場面では要注意です。
壊れやすいという噂は聞いていたので、ボディに付けて机の上に置く時もフード先端に重みがかからぬよう気をつけていましたが、先日破損。
一旦 レンズからはずし、可動部に瞬間接着剤がはみ出さないようごく少量を慎重に塗り、対処した結果、今までどおり使用可能になりました。 

またいつ壊れるかもしれませんが、こういう代替品という裏ワザがあることが分かったのでこれからは思い切りよく使うことが出来ます。

書込番号:20691906

ナイスクチコミ!7


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2017/02/27 10:32(1年以上前)

ねじ込み式のメタルフードやラバーフードも使ってたことがありますが、35mm換算で80mm〜300mmの望遠域の製品はなかなか無くて。夏はねじ込み式をフィルター径変えて2段重ねにしてたかな。


>比企野橋源蔵さん
同じ壊れ方ですね。
レンズを縦て入れていたカメラバッグからいつものようにフードをわしづかみにして取り出そうとしたら、スポンっとフードだけ。

その日は、もう一回輪っかの部分を押し込んで撮影そのものはできましたが、一度外れると接着剤なのか簡単に外れるようになります。板バネみたいなのも数個吹っ飛んでたかも。

接着剤でどうにかるかと思いましたが、可動部もあるので、諦めました。

2年ほど使ってますから、工業製品的には特に品質が低いというわけでもないのでしょうが。
(TOKINA Reflex 300mm F6.3 MF MACRO のレンズフードなんざ、もっと短期間にフードのバヨネット部ごとモゲた(^^;

書込番号:20694873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/16 00:12(1年以上前)

>CRYSTANIAさん

JJC LH78IIをネットで購入しました。
正規のフードは高くて壊れやすいだけでなく品薄状況、オリプラでは1ヶ月待ちのようです。

スレ主様の情報のおかげでまた40-150PROが使えるようになりました。ありがとうございました。

書込番号:20820851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/12 05:08(1年以上前)

>CRYSTANIAさん

明日は我が身と思ってましたが、私のフードも先程、カメラバッグから出す時にとうとう壊れました(泣) 
以前メモッていて正解でした。

とはいえ現在取り扱いは無く、アマゾンのどこぞの出品者 8126円があるのみ 正規品LH-76:5233円より高いじゃないか(# ゚Д゚)

という訳で 久々のebay利用となりました。 https://www.ebay.com/itm/321936162724
送料込みで楽天・写真屋さん.comより若干安いかな?

ヤレヤレ それにしてもきれいに分解(瓦解か)しましたね〜(^_^;)ヾ 復旧を試みていじってるうちに更に板バネとベアリングのボールどっかへ飛んでゆきました。 内部構造を見て逆に良く今まで持ったなぁ〜と感心しました。

本当にら助かりましたので、このスレは浮上期待ですね。

書込番号:21668908

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PENボディでの使用

2017/02/25 11:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

普段はPEN E-PL7に、パナ45-175mm/F4.0-5.6をつけて動物園で写真を撮っています。
陽があたっていれば水しぶきまできれいに撮れるのですが、冬の曇りっぽい時期や屋内展示の動物相手には、シャッタースピードが足りず、とても満足できるレベルの写真ではありません。
f2.8のこのレンズは憧れなんですが、PENボディにつけたときに、本レンズの性能を活かせるのでしょうか。
実際に試したことがある方に、EM-1mark2やEM-5mark2と比べたときの使用感などが知りたいです。

もしPENにこのレンズは難しいならEM-1mark2の購入も考えていますが、その場合、本レンズを先に買うか、EM-1mark2を先に買うのが良いのかもアドバイスいただけると嬉しいです。
(キャッシュバックキャンペーン中にEM-1mark2+本レンズを揃える資金は用意できそうにありませんので…)

このレンズを付けたPENのアンバランスさは店頭で試して納得しています(E-PL7もEM-5と同じような大きさなので、こんなもんだと思っています)。

書込番号:20688945

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2017/02/25 11:47(1年以上前)

問題無いと思いますが液晶だけで望遠はつらいので、できれば電子ビューファインダーVF4も一緒に買えばいいと思います

書込番号:20688993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/25 12:31(1年以上前)

>まるまるしろくまさん

シャッタースピードは、最低でも1/250秒以上にしましょう。

レンズに関しては、問題なく使えますが、
オリンパスの照準器(EE-1)も忘れずに購入した方が無難かと思います。

私の場合での楽ちん撮影では、パナGF7にLUMIX100-300かLUMIX35-100を付けて、
照準器EE-1を左側に配置しています。
(背面液晶やEVFですと、遅延するので、照準器見てシャッターを切っています。)

照準器EE-1に関しては、デフォルトは横位置ですが、
縦位置でも照準器を使えるよう工夫しています。

書込番号:20689108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/02/25 15:46(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

30mm

150mm デジタルテレコンオン

40mm 1980x1440にトリミング

150mm+MC-14、デジタルテレコン・オン

>まるまるしろくまさん
 カメラの性能としてはPL7でも問題ないとは思うけど、>しま89さんのアドバイスにあっようにEVFの存在が大きい気がします。

イメージとして、両手を水平に突き出してグーパーを繰り返してると、手がだるくなってぷるぷる震えてきますよね。液晶モニターでカメラを構えると、カメラを体から離して2本の腕で空中で支えるため、手振れを起こしやすいです。
 一方EVFスタイルは、ウルトラセブンの額からビームスタイルになって、両肘を占めて肩から肘まではわき腹に固定できます。あとEVFも顔に顔に軽く接触した位置で固定されため、ぶれに強くなります。 
 また焦点距離が長くなると、手振れも倍増しますんで、長いレンズにはできればEVFがあった方が良いです。
私のおすすめは >まるまるしろくまさんは EVF付のOMDも視野に入ってるようなので、 今後OMDに移ると、VF-4を使い回せず余ってしまいますので、EVF-4を買うより、もう少し出してOMDへ逝っちゃった方がよろしいかと思います。
 VF-4と欲張らず、EVFなら割り切って安いVF-3やVF-2の中古で十分かな。

ん〜・・・でも順番は、レンズが先だな。 できればテレコンセットの方をキャッシュバックのあるうちに押さえておくのが吉ですね。
本体は 動体はM1/M1mkIIがおすすめだけど、シビアに狙わなければM10mkIでも十分な気がします。I

書込番号:20689505

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2017/02/25 20:02(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
今までカメラ性能のことしか考えてなかったので、電子ビューファインダーは目から鱗です!
検討してみます。

書込番号:20690157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/02/25 20:06(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
レンズは問題ないんですね。
このレンズの作例など見ても、ほとんどがOMDでしたので不安でした。そのように言っていただけると安心です。

恥ずかしながら照準器というものを初めて知りました。
そのような便利なものがあるんですね。
照準器の使い方を勉強しつつ、購入を検討します。ありがとうございます!

書込番号:20690164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2017/02/25 20:12(1年以上前)

>TideBreeze.さん
作例ありがとうございます。鳥さんの撮影、とても美しいです。

>手がだるくなってぷるぷる震えてきますよね
おっしゃる通り、今日も梅林撮影でぷるぷるさせてきたところです。それがさらに重いレンズとなるとぷるぷるどころの騒ぎじゃないですね…。
手ぶれについてのアドバイス、とてもわかりやすいです。
今までEVFにあまりメリットを感じなかったのですが、TideBreeze.さんのアドバイスを読んでメリットに気付くことができました。

 >もう少し出してOMDへ逝っちゃった方がよろしいかと思います。
そうですね〜。EM-1mark2のほうが動体に強いと聞くと、どうしても価格度外視で欲しくなってしまいます。
使いこなせないのに新しいものが欲しくなってしまう悪いクセです。
レンズが先に、ということで、本体の方はEM-1mark2の値下がり(EM-5mark3の発表などあれば…)を期待したいと思います。

とても詳しく回答くださり、ありがとうございました。

書込番号:20690190

ナイスクチコミ!0


金福豊さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/26 16:51(1年以上前)

別機種

まるまるしろくまさん。こんにちは。

最近、価格コムの投稿を始めました、カネフクユタカです。

私は、PL5に、このレンズを装着して使用していますが、満足です。

この40〜150oの性能は素晴らしいと思いますので、ぜひ、このレンズを購入し、試してから次のステップにいかれたらいいと思います。

電子ファインダーが必要との書き込みもありますが、私は必要はない(EM-1mark2を購入したら不要となります)と思っています。

書込番号:20692755

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2017/02/27 21:42(1年以上前)

>金福豊さん
装着写真、参考になります。
やはり、レンズにカメラが付いている…状態ですね!
PENでも満足しているとのことで、自信が付きました!
レンズを購入してから、どうにも不便に感じたらファインダーの購入も考えてみます。


実際にPENシリーズに装着している方の意見をグッドアンサーにしたいと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:20696413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/03/01 22:26(1年以上前)

>まるまるしろくまさん

EVF VF-2のアウトレットを見つけたので 一応ご紹介しときますね
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/468515
9800円はお買い得と思いますよ。

書込番号:20701931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/03/01 23:05(1年以上前)

>TideBreeze.さん
今日メルマガで来ていた分ですね!
お買い得とのことで、めちゃ心揺れますね…。
そしてそのメールで40-150f2.8が紹介されていてますます欲しく…。

書込番号:20702062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

このレンズで河津桜を撮ってみました。

2017/02/16 02:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 金福豊さん
クチコミ投稿数:5件
別機種
別機種
別機種
別機種

発売日に、このレンズを購入して、ダンスパーティー・ダンス競技会の撮影に使っております。

購入時に、このレンズは寄れるとの書き込みを拝見していましたので、本日、河津桜の撮影に使ってみました。

結果はこのような不作ですが、マクロ的な撮影も出来ることがわかりました。

書込番号:20662458

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ89

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズが凄すぎて、、、悩みます

2017/02/05 18:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

こんにちは!
このレンズに投稿でいいのかわかりませんが、

このレンズはAFスピード、解像感、色乗りどれをとってもマイクロフォーサーズの中で最高レベルにあると思います。
(個人的主観です)
ボディはE-M1mark2、E-M5mark2を使用

しかし、凄すぎてこのレンズ以外のレンズを付けたときにどうしても写りの差を感じてしまいます。
今使用しているのは
17mmF1.8
25mmF1.8
14-150mm2型
フォーサーズ時代からのお気に入り14-54mm

40-150proと比べなければ十分な写りをしますが、
比べてしまうと標準域がどうしても手薄感があります。

となると標準ズームとして
12-40pro
12-100pro
のどちらかを導入したいと思い悩んでいますがどちらも素晴らしいので決めきれません。
40-150proとのコンビなら12-40かなとも思いますが、、、

みなさんなら今購入するとしたらどちらを選びますか?
アドバイスというよりも参考意見としてコメント頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:20632905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/02/05 18:42(1年以上前)

今後、続々と出てきそうなPRO単焦点シリーズをコンプリートするとか、、、

書込番号:20632942

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31件

2017/02/05 18:59(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
お金に余裕があれば集めてみたいですけど(笑)

書込番号:20632987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/05 19:16(1年以上前)

用途にもよると思いますが、17と25の写りで満足出来ないのであれば12-40proでも満足出来ないのではないでしょうか?

物欲であれば頑張ってProコンプリートどうぞ。

書込番号:20633035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/02/05 19:26(1年以上前)

12-40PROと40-150PROとも使用してますが
これから購入するなら値段は張りますが 12-100PROの方が良いと思います。

12-40PROも悪くはないのですが「これぞPROレンズ!」と言うほどではなく
値段相応の写りで 逆光に弱いのがちょっとね!
誤解の無い様に付け加えておきますが
相応の写りと言っても 他のPROレンズと比べての感想です。

また今後 新機種(ボディー)がリリースされて新規機能も搭載されてくると思いますが
その場合 新しいレンズでの対応になることがありえると思われます。
例えば 手持ちハイゾレショット撮影が可能になった場合
レンズ内手振れ補正を利用する可能性があるんじゃないかな?

書込番号:20633067

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/05 19:56(1年以上前)

ボクはPROシリーズの大三元3本を所有しています。

まず、写りについてですがどれも非の打ちどころがありません。
主に仕事(デザイン)で使っていますがイワユル見せレンズ的な使い方をしています。
フードまで含めるとカメラ本体に対して巨大なレンズを付けているように見えます。
クライアント(その他周りにいる人)に対してスゴイの使ってるなー感を与えるにはもってこいです。

えっ、12-100 F4 との比較・・・
どっちでも好きな方でよろしいのでは?
だって、印刷したらどっちもキレキレで違い解らないもん。

パソコンでピクセル等倍まで拡大して比較したいなら 12-100 だろうけどね。
安価な14-150や75-300を含めて撮れる絵は拡大しない限り解りません。
最大の違いはやはり見た目なのかもしれませんね。

書込番号:20633146

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/05 21:17(1年以上前)

やはり 12-40 でしょうね!!!

でも、12-100 も欲しいですよね!?




迷ったら両方!!!
格言です!

書込番号:20633428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2017/02/05 21:24(1年以上前)

>よくある名前です。さん

こんばんは。

12-40と12-100のどちらも愛用していますが、どちらか一方を選ぶのであれば、F2.8の明るさが必要かどうかで決めるしかありません。

12-100でF2.8は無理ですが、12-40でF4は可能だからです。

さらに、そこまで40-150を気に入っておられるなら、12-100の場合、かなり焦点距離がかぶります。その点はいかがでしょうか?

価格のこなれてきた12-40の方がメリットは大きい気がします。

書込番号:20633450 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2017/02/05 22:53(1年以上前)

たしかに40−150ミリF2.8のとろけるようなボケとビシッとした描写の両立を
経験してしまうと、いろんなレンズに物足りなさを感じてしまうのも
分からなくはないです。

とはいえ、挙げられたレンズが、そもそもマイクロ/フォーサーズのレンズたちの
なかでは、必ずしも凄い!ってレンズではないと思うのです。17oや25oなど、
単焦点なんだけど、そんなに良くもないよね、という、有難くない定評を
いただいていたように思います。同じ単焦点でも、45oとか75o、パナだけど20o
なんかだったら、きっと満足なさったのではないかと思います。
同じフォーサーズでも14−54ではなく12-60だったら、きっと描写も利便性も
文句なかったんじゃないかと思います。

画質にこだわり、これから標準ズームを買うのであれば、こんどパナライカで出る
12−60を買うのはどうでしょう。12−40oプロは私も持っていて、描写が悪いと
思ったことはないですが、望遠端40oは少し短いと感じることが多いです。

40-150プロ持っているのだから望遠端40oで構わないんじゃないかと思うかも
しれませんが、実際の撮影現場では交換なしに120o相当まで行けることは、
そうとう機動性を上げると私は感じています。

かといって標準ズームとして12−100までの望遠は要らないと思いますし、
厳密にいうと描写は12−40、40−150よりはほんの少し落ちる、という評価の
ようです。ズルズルっと便利なズームがほしいっていうような方ではないようです
から、12−100ではなくてパナライカ12-60をオススメしておきましょう。

書込番号:20633799

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/02/05 23:56(1年以上前)

つうか、誰が使っても一番写りの良さが判りやすいのが望遠ズームだからなあ
望遠に比べるとどうしても、標準、広角系は違いが判りにくい。
なので、例えばキヤノンユーザーでも、70-200は純正Lレンズを買うが標準〜広角域はレンズメーカー製にする人も多い。
pro単焦点シリーズのフルコンプを薦める人も居るけど程々に。
あまりお金を掛け過ぎると「ターボ車にNAメカチューンで対抗」みたいになるんで。

書込番号:20633995

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/06 09:44(1年以上前)

よくある名前です。さん こんにちは

この2本悩むとは思いますが F2.8だけでも選ぶ理由になると思いますし F4開放とF2.8をF4に絞ったときでは F2.8の方が有利になると思いますので 自分でしたら14‐40o選ぶと思います。

でも 描写以外にも便利性が 選択理由の中にあるのでしたら12‐100oの方を選んだ方が後悔しないような気もします。

書込番号:20634560

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/02/06 19:42(1年以上前)

本体はマイクロフォーサーズに移行しているのに未だにフォーサーズHGレンズ愛用の自分なら12-100mmF4かな。
ネイチャー(風景・昆虫・草花)と観光地撮影歩きの核として12-100mmF4を使い、それぞれのシーンに適したレンズを添える感じの運用がしてみたいです。
昆虫でもゼフ(季節性のシジミチョウ)なら40-150mmF2.8、できれば300mmF4。現在50-200mmF2.8-3.5SWD使用でお気に入り。
寄れる種なら好みでマクロレンズ。
風景とか山野草なら12-100mm一本で足りそう。広角側が足りなければパノラマ合成。
園芸種な花系なら75mmF1.8か望遠レンズを足して。
観光地やら街歩きは、12-100mmと好みの単焦点レンズ(BCL含む)。
手持ちイルミ撮影もE-M1Aに12-100mmと好みの単焦点レンズ(パナライカ42.5F1.2等)

標準ズーム域では1段のシャッター速度が重要で無い自分の場合には、12-40mmF2.8の方を選ぶシーンがありません。
12-40mmF2.8ではダメだというわけではないので何かの弾みで入手して使い倒したりするかもしれませんが、大きさ重さは12-100でも気にならないので(気になるならコンパクトな単焦点レンズを使います)購入検討時に予算的問題なければ12-100を選びます。

画質的に12-40mmF2.8をF4に絞った時と比べても最周辺部の流れが微妙にあるかもしれないという程度で、どちらが良いとは私には判断つかないです。12-100の方がいくらかしっとり画質かな。

書込番号:20635838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/02/07 00:03(1年以上前)

>よくある名前です。さん

12-40 が良いと思います。周辺画質も綺麗ですし、標準ズームは明るくて軽い方が
使いやすいです。
40-150と2本持ちで出かけることを考えると、小さく軽い方が何かと便利だと思いますよ。

書込番号:20636728

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度4

2017/02/09 18:18(1年以上前)

>よくある名前です。さん
40-150Proがお気に入りで常に持ち歩くのであれば、F2.8コンビの12-40Proを

一本で済ませる高性能便利ズームも必要なら12-100F4Proも視野に入れる、なんてどうでしょう。

スペックで勝り焦点距離の重複しない12-40F2.8Proが基本かなあと思いますが、解像力重視でしょうか?
12-40は40-150Proの中央ほど強烈なシャープさはありませんが、全面バランス良く開放から写って使いやすいです。
40-150Proはど真ん中だけなら300F4以上と思える解像感ですよね。
12-100F4は未購入ですが実写写真は12-40Proに見劣りしなさそうですね、高倍率故の製造誤差個体差が心配ですが。

書込番号:20643722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2017/02/11 00:37(1年以上前)

なかなかゆっくり掲示板を見る時間がなく返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
たくさんの方にコメントして頂きありがとうございます!
まとめての返信、ご了承ください。

やはり結論としては12-40mmF2.8が良いかなと思いました。
12-100mmに惹かれた点は

高倍率かつF値一定
シンクロ手振れ補正

この二点でしたが、

高倍率は便利であるものの40-150mmF2.8と焦点距離がだいぶ被るということと、高倍率かつ防塵防滴で小型の14-150mm2型があるため荷物を減らしたいならそちらを選ぶ
シンクロ手振れ補正は確かに魅力だがボディ単体の手振れ補正だけでもかなり強力

というわけで12-40mmと40-150mmのコンビが定番でありベターであるという結論に達しました。
E-M1とE-M5のmark2コンビにそれぞれのレンズを付けた二台持ちで換算24-300mmF2.8となるので
自分にとってはこれでほとんどのシーンに対応出来るだろうと思います。
写りに関しては標準ズームで現状これより上はないので。

みなさま、ご意見ありがとうございました。

書込番号:20647510

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

最安価格(税込):¥194,800発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROをお気に入り製品に追加する <749

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング