M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない望遠ズームレンズ。プロ向けの「M.ZUIKO PRO」に属する。
- フローティング方式のフォーカシングを2つのリニアモーターで駆動を行う「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。
- テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4× Teleconverter MC-14」と組み合わせれば、35mm判換算112〜420mmの望遠レンズとして使える。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROオリンパス
最安価格(税込):¥245,706
(前週比:+50,906円↑)
発売日:2014年11月29日
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板
(3597件)

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
107 | 41 | 2016年1月1日 18:05 |
![]() |
8 | 0 | 2015年12月21日 09:42 |
![]() |
138 | 29 | 2015年12月25日 00:23 |
![]() |
11 | 1 | 2015年12月16日 23:03 |
![]() |
17 | 17 | 2015年12月13日 08:20 |
![]() |
24 | 17 | 2015年12月13日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
教えてください(≧∇≦)
昨日こちらのレンズが届きました。
別に純正のデコレーションリングも購入致しました。
質問ですが、三脚座を取り外しデコレーションリングDR-66を取り付けたいのですが、上手く付けることができません。
レンズ側の突起、4箇所あります。
この4箇所の突起とデコレーションリングの4箇所の切り欠き部?この位置が合いません。
三脚座はネジで緩めるので問題なく脱着が可能なんですが、デコレーションは成形されていて、この4箇所の突起とデコレーション側の切り欠き部が合わないと付けらないと思うのですが・・・
取り付け方がデコレーションリングには説明書なし、レンズの取説にも記載なし。
またOLYMPUSさんのWebにも発見することができません。
わたし自身、単純な?なにかをミスっているのかもです。
どうかコツ?などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:19434936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デコリングを上下逆に付けてしまわないように、4つの突起は意図的に少しずらして配置されています。
一方向に回していけば、どこかできちんとはまるポイントがあるはずです。
もし一周してもはまるポイントがなければ、残念ながらメーカー問い合わせですね(^^;)
書込番号:19434963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ズームリングのすぐ手前に白いポッチありますよね、レンズの方・・・ペイントと言った方が良いのか、ちっこい丸いマーク。
レンズの根元の方にある赤丸の取り付けマークの延長上の位置に。
で、デコレーションリングの方はグレーの同じような丸ポチともうチョイ左に縦線ありますよね、どれもペイント。
レンズのお尻の方からリングかぶせて、レンズの丸ポチとリングの丸ポチ合わせて押し込んで、んで左に回して線の辺りまで。
で、おしまい、だったような気がしますが。
借りたことしかないのですが、難しかった記憶はあまり無いのですよね^_^;
書込番号:19434976
5点

flexableさん ♪
ポォフクッ♪さん ♪
できた(^◇^;)
ありがとうございました!
びっくり(^◇^;)
あっさりできました、、
スレ立てまでして無知を晒してしまいました(≧∇≦)
感謝致します!
ありがとうです^o^
書込番号:19434984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

付いたのなら良かったのですが、自己レスです^_^;
ハメてから左に回すのでなく、右に、ですね。
手元にないのでこんがらがってしまいました、失礼( ̄▽ ̄;)
書込番号:19434992
3点

>mhfgさん
クリスマスプレゼント届きましたね♪
おめでとうございます(^-^)
私など、三脚座の外し方からわからなかったですからσ(^_^;)
書込番号:19435006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mirurun.comさん ♪
ありがとうございます^o^
ギリギリクリスマスプレゼントになりました〜!
>私など、三脚座の外し方からわからなかったですからσ(^_^;)
ほんとですかw(^◇^;)
これネジあったんでいじくり倒してたらw
外れましたw
リング、あっさり付いたんでびっくりしました^o^
書込番号:19435043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本当はリング付けなくても、見栄えがする様に処理するのがベストなんだけどね。
フードが付けられなくなる単焦点用のデコリングや金属レンズキャップなんかもそうだがオリのアクセサリーって常にユーザーに二者択一を迫るんだよな。
書込番号:19435268
6点

>mhfgさん
返信ありがとうございます(^-^)
結局ガチャガチャいじってたら取れた、っていうのは同じでした(^-^)/
ただこういう大きさのレンズ使うの初めてだったので、あまり手荒に扱えなくてドキドキしましたf^_^;
買ってからは愛ラブゆうさんの書き込み参考にさせて頂いたり、縁側のみなさんのアドバイスだったりを参考に、動くもの撮る練習して楽しんでますo(^▽^)o
書込番号:19435299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横道坊主さん ♪
もしかして相手をみないで書いちゃった?w(^◇^;)
まさか横みっちゃんからわたしに絡みがあるなんてw
あっやべっみたいなw
年末にびっくりやないか〜い^o^
このレンズは三脚座、リングは別にして、、
基本、レンズとしてカッコいいなって選んでるから書かれていることは二の次かな〜(^◇^;)
頭悪いと思われても、、カメラ選び、レンズ選びはやぱカッコから(≧∇≦)
好きなレンズデザインはOLYMPUSのプロレンズ。
SONYのツァイス。
富士フィルムの一部のレンズ。
これ以外は欲しくないんです(^◇^;)
わたしにとってはレンズのデザインも大切なんです。
書込番号:19435423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mirurun.comさん ♪
ありがとうございます^o^
mirurun.comさん はきっと近隣に住まわれてます?
電車はあまりわからないですが、他スレで水元公園が近い?みたいなの拝見しました^o^
この電車はなんだろ〜って見てましたが、やぱ電車はみんな同じに見えてしまうのでわからないや(^◇^;)
まだ試写してませんがきっと良いレンズだと思います。
わたしはお花くらいしか撮らないから出番はもう少し先になりますね^o^
書込番号:19435438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mhfgさん
40-150mm届きましたね。おめでとうございます。
無事に取りついてよかったですね。デコリングの方は一発ですっと着いてしまったんで、コツとかは逆にお伝えできません。
いざ外してみようと思ったら・・・ あれっ? クリック感が強く一瞬回す方向間違ったかと思いました。
1:レンズのズーム40mmにある白点と、デコリングの灰色の点を合わせて差し込み
2:デコリングの白線がレンズの白点の下になるまで回します。
↑忘れないように覚書です。
40-150mmの方は、近接はタムロン180mmほど寄れないし、遠方は75-300mmほと伸びないし、で、撮っててフラストレーションがあります。 玉ボケ写真用に買いましたが、まだきちんと使いこなせてない感じです。
冬はイルミで試し撮りいかがですか?
>mirurun.comさん
私も三脚座を外せなかった人です(^_^;)ヾ タムロンの三脚座は半分からパカっと開いてたので、ねじを緩めてから回すって発想がありませんでした。さっそく取説のお世話になりました。
書込番号:19435551
2点

>mhfgさん
>別に純正のデコレーションリングも購入致しました。
ちなみにですが、デコレーションリングっていかほど?三脚座取ると穴があるのでそれを隠す目的もそのリングにはありますよね?安かったら買いたいな〜金欠マックス〜シクシク*_*;。
書込番号:19435608
2点

TideBreeze.さん ♪
来ました来ました^o^
最初なんでか慌てて?
頭で考えてしまいました。
突起、切り欠き部、あっ、、ズレてる。
これが先入観になり、くるくる回してみたのに落ち着いてやってすんなりでした(^◇^;)
ただわたしみたいな人間もいるから説明書1枚くらいは欲しい(^◇^;)
もう外さないかもw
書込番号:19435670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

salomon2007さん ♪
こんにちわ^o^
値段はアマゾンさんで2000円弱でした。
正直、、高いです(^◇^;)
ただのプラスチックみたい。
これ2000円で売るならもう一緒にアソートして欲しいです。
書込番号:19435677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mhfgさん
私もどこが安いが物色しましたが、 ebay-互換品無し正規品で割高、 アマゾン1944、 ヨドバシ2140-214pt(1926)、
オリオン2160→プレミア価格1622円で、本体と同時購入しました。 単品購入だと送料540円が発生して、よそで買う方が安いです。
>salomon2007さん
正規品はDR−66は以上ですが、安く抑えるなら2cm幅さ25cmの紐の端の表面と裏面に面ファスナーを貼って鉢巻すると代用できそうな気がします。ただし後ろ(ボディ側)にストッパーが無いので、締め付けが緩いとずるずる下がるかもしれません。 レンズ側に面ファスナーの片割れを貼ると確実に固定できますが、レンズ本体に細工したくないので、ダメな時は正規品をおすすめします。
書込番号:19435993
4点

TideBreeze.さん ♪
いよいよ防寒ですかww
カメラも冬仕度ですね^o^
OLYMPUSさんで一緒に、、が安かったんですね。
結局はアマゾンの出元はOLYMPUSさんで、アマゾン在庫にしてありましたね。
今後のカメラ販売・・・なんか布石を感じます。
あとさっきフード付けてみましたが、あまり評判よくないんですかね?
わたし的にはなんか全部伸ばさないでちょいって出してるくらいが・・・カッコいい(^◇^;)
書込番号:19436089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mhfgさん、TideBreeze.さん情報どうもです。
そうか〜後からオリオンで販売されてたんですね、予約販売で買ったので確か最初は売って無かったかと*_*;。
ついこの間20%割引があったので25mmF1.8買った時に一緒に注文しとけば送料掛からずで良かったんですね、しまった〜*_*;。
当分オリオンで買い物は金欠なので無理だろうからな〜やっぱ送料無料のAmazonになるかな?+_+;。
書込番号:19436208
2点

salomon2007さん もカメラ増やしすぎですね(^◇^;)
何気にSONYさんは現状レンズが少ないからある意味助かりますw
OLYMPUSさんも富士フイルムさんももうこれでいちおストップです^o^
書込番号:19436617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mhfgさん
フードは、このレンズはワイド端よりテレ端で使う事が多そうなので私はワイド端設計でなく、もう少し伸びるのでも良かったかな〜と思いました。とはいえフードが付属で付くようになったのは評価します。
レンズの襟巻は夏場でも星撮りで使いますよ〜。ホッカイロ・ミニを抱かせて、ぐるっと巻き付けます。
(厳寒の時はホッカイロすぐ固まってしまって熱くならないそうです。)
>salomon2007さん
そうそうデコリングは遅れて発売でしたね。 マクロレンズのレンズフードより安かったので勢いで買ってしまいいました(爆)
ネタのつもりだったけど、100円リストバンドもレンズが冷たくなくて意外と具合良いです。 (何やってんだろう)
書込番号:19436648
4点

>mhfgさん
ご購入おめでとうございます♪
無事にポイントが貯まったのですね(*^^*)
僕も増税前になんとか入手したいと思っているので、プレミアクーポンの代替え措置に期待をしながら地道にポイントを貯めていきます(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
書込番号:19437302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
ファームウェアの更新をしたEM1で 深度合成を試してみました。
(一度のシャッターで少しずつピントをずらし、連続撮影。基本位置から手前に2枚、後ろに5枚、計8枚を合成)
×1.4テレコン装着時でも使えます。
条件や設定により 輪郭がにじんだり、ピンボケ部分がマダラ状に散在する事もあります。
極端に被写体やカメラが動いてしまうと「合成できませんでした。」と言うメッセージが出ます。
場合によっては 少し絞り込んでジックリ撮り上げた方が良い時もあります。
ピントをずらす程度(ステップ)は被写体、アングル、距離、絞りなどによって最適値が違ってくると思います。(今のところは手探り状態です。)
純正ストロボでもTTLオート発光が出来ません。同調速度も限定されます。
合成後の画像は上下左右僅かにトリミングされます。
マクロや標準とは違い、望遠系ズームではなかなか使う機会が少ない機能かもしれませんが、使いようによっては面白い効果が得られます。
ボディ、60oマクロ の掲示板にも作例を上げておりますのでよろしければそちらの方もご覧ください。
(リサイズしてますが、トリミングはしてません。)
8点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
・保証書のコピー
・納品書のコピー
・コービー不可 バーコード現物送付
40-150mmの箱、2重で高級そうな箱です。 バーコード探して唖然としました。 OMD本体みたいに箱のベロの部分とか、他になんぼてもバーコードおけるだろうに、よりによって荷重の掛かる底かいっ!?
一万円と空き箱と秤にかければ、そりゃ一万円を取りますが、最初から底抜けにされて廃棄する前提なら、こなんな高級な箱にしなくてもよかろうに。
うれしいはずのCBが、かなりビターテイストになってしまいました。
8点

くり抜かなくても、薄皮剥ぐように表面の紙だけ剥がせないのかな?
EOS Mでそんなことしてた人がいたような;^_^A
書込番号:19421434 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは。
キャンペーン応募用紙には、対象がレンズの場合、添付するバーコード部分について、以下の記載があります。
※バーコードのシールは、はがさず箱から切り取ってください。コピーは無効になります。
私の場合、7-14mmPROが、スレ主さんの40-150mPROと同様の化粧箱本体側にバーコード、
8mmFISHEYE PROが、化粧箱本体を更に覆う薄い箱の方にバーコードでした。
泣く泣く、7-14mmPROの方は、立派な化粧箱本体からバーコードを切り取りました。(^^;
書込番号:19421545
3点

ご購入おめでとうございます♪
本体はベロ部分なので「あら、気が利いてるわね」とか思っていたんですけど…
レンズにも同様の配慮が欲しかったですよね(ーー;)
あ…E-M5iiを購入して1カ月経ちますが送るのを忘れていました(笑)
ありがとうございます(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
書込番号:19421563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

箱から出したらそのマウント用レンズを入れたドライボックスに入れるから改めて箱が必要になるのは中古で売る場合だけど、自分の場合はまず無いから(あってもプチプチでくるむぐらいだろうし)底の部分を切り取っても特に問題視はしないけどな〜。
それよりレンズ本体に何か不具合でもあるなら「悪」」評価は分かるけど、入れていた箱のしかもキャッシュバック・キャンペーンのためにバーコード部分を切り取らないといけないのが許せないから「悪」って無いんじゃないかな*_*;。普通は「その他」だと思うけど、違う?+_+;。
書込番号:19421614
22点

おめでとうございます^o^
サンタさんに頼んでますがw
まだ届きません(^◇^;)
もしかしたら 間違えて TideBreeze.さん ちに届けてしまったのかなw
バーコードの箱切りは慣れました(≧∇≦)
どのメーカーさんも頑なに切り取りを指定しますね〜
ゲームみたいにバーコードじゃなく、パスコードを入れてくれたらいいのにって思います。。
書込番号:19421768 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ボディーは どの機種だったか忘れましたが
CBで(このレンズの様に)箱を切り抜かなくてはならなくて
不満の声が上がっていたので その後はバーコードの場所も変更になりましたが
このレンズの発売当初は CBを想定していなかったのかもしれませんね?
オリンパスの詰めの甘さと言えばそうなんですが・・・。
このように スレッドを上げたりオリンパスに提言していけば
今後は 改善されるんじゃないかな?
以前買った私からすれば 箱が一万円になると考えれば少し羨ましところもあります。(^^ゞ
書込番号:19421778
9点

>TideBreeze.さん
お気持ちはわかるような気はしますし、どんな高級な箱かはわかりませんが、「悪」はやめてくださいよー。
このレンズが悪いわけじゃありませんし。(^-^)
書込番号:19422061
6点

>MA★RSさん
コピーは不可なので、 厚紙全部くりぬかないとダメな気がします。
>Digic信者になりそう_χさん
7-14と8mm買われましたか。 ご購入おめでとうございます。
7-14mmもそうでしたか。 箱にハサミを入れなきゃならないって、できればしたくないですよね。
>ぽん太くんパパさん
お祝い、ありがとうございます。
キャンペーン応募封筒は、http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c151106a/のPDFダウンロードもできますが、
A4プリンターだと、恐ろしく小さな封筒が出来上がります。 私はキタムラさんからもらってきました。
>salomon2007さんは、箱要らない人の様なので、問題なさそうですが、
箱も製品・価格の一部です。
底ぬけだと外箱有りとはみなされず、中古買取の査定は下がるでしょうね。
でも捨てねばならぬ箱がめっちゃ高価そうなので、すごく腹立たしい気がします。
切り取る場所が機種によっててんでんばらばら、特に今回のように箱の底を抜くような現状のキャンペーンのあり方はおかしいと思うので、その他でなく、悪で建てさせてもらいました。
>mhfgさんも ご購入おめでとうございます。
私は今回買わないと一生「あ〜あの時買っとけば・・・」って言いそうだなと思って、清水の舞台からヘッドスライディングしました。
16日に注文したら、翌日に着きました(超早っ)
私は箱を切るのでなく、ユーザー登録兼キャンペーン応募はがきのようなものを同梱してくれればいいのになと思ってます。
それか切り取りを前提として、箱のデザインを作ってほしいと思います。
最初私は三脚座を外せなくて、さっそく取説のお世話になりました。(^_^;)ヾ
フードもちょっとクセあります。
mhfgさんにも早く届くと良いですね。
>あんこ屋さんさん
りっぱな箱にハサミを入れざるを得ないうしろめたさというか気分の悪さは、まだ慣れません。
今回は特にベロを切るのでなく、底に穴開けるから「うっそ〜っ」と思いました。
去年のレンズだから、もう切り取りキャンペーンは常習化してた気がしますが、オリンパスの詰めの甘さは同感です。
つまらないことで好感度下げてますからね。
書込番号:19422091
1点

コピー、が何を指してるのか分からないですが、
厚紙って分離するんでは。。って話です。
原文「(3)お買い上げいただいた製品の対象箇所またはバーコード部分(コピー不可)」
くり抜け、とは書いてないので箱の表面だけそいでも良いのでは。
書込番号:19422104
5点

薄皮で良いと思います
少なくともキヤノンはOKです
書込番号:19422135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

底じゃないですが、ニコンのCBだと箱の横に穴が開いてしまってますし、パナソニックのレンズキットの箱なんて横に窓が^o^/。コレクター気質なので余程でない限り買取はして貰わないですが、過去に買取してもらった物は大体が底値辺りで買ったもので、箱もそのままでしたから。ソフマップでは箱があっても査定額アップとかに成らなかったですけどね。ヤフオクなどは利用した事がないのでアレですが*_*;。
書込番号:19422144
1点


おはようございます^o^
おそらくですが、今後はどのメーカーさんもこういったスレや、また要望なりで"CBを"を見越したパッケージデザインとかを考慮するようになってくる、またくれたら良いなと思います。。
カメラ歴が浅いからこのCBキャンペーンの類がどれくらいからあるのか知りませんが、それなりに剥離式やコピーだとトラブルがあったのかも知れませんし。。
ただ各メーカー、これほど頻繁にキャンペーンをやるなら新しい方法やパッケージもそれを見越したモノを作り出すようになると思いますよね^o^
書込番号:19422311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャンペーンというのは希望者のみ参加すればいいものですから、
箱を取るかキャンペーンをを取るかという選択でもあると思いますね。
穴が開いて箱の機能が損なわれたからといっても特に問題がないような気もしますが…
書込番号:19422380
6点

バーコードって在庫管理等流通過程で必要だからピッって走査機を当てるためには一定の場所に無いと不都合なんでは?薄皮の場合はカラーコピーしたものに紙を貼り付けて箱から獲ったように偽装できちゃうんじゃ?
書込番号:19422445
4点

しかし、キャンペーンを見越してバーコードの位置を考えろって言う位なら、初めから一万円安く売れよつう話だよなあ
書込番号:19422481
8点

キャシュバック・キャンペーンは価格がまだそれほど下落していない発売から半年ぐらいの頃に、比較的高い価格で購入してもらうための「餌」ですから、発売当初価格の設定を下げるというのとはまた別の話かと*_*;。
書込番号:19422514
9点

>TideBreeze.さんはじめみなさん
こんばんは(^-^)
生意気にも私、テレコンキットをポチってしまいましたf^_^;
そこで疑問を感じたのが、CBキャンペーンの対象商品に、40-150PROは有るもののテレコンキットの記述がない(・・;)
オリオンで購入したにも関わらず、納品日がキャンペーン期間とちょっとズレてただけで応募出来ない、と言う書き込みが有るようなメーカーさんなので、書いてないからダメって言われちゃいそうですごく不安になり問い合わせてみました。
結果はOKでした(^-^)/
わかりにくくてすみません。
みたいなお返事でしたが、対象外でなくてよかったです。
胸を張って箱切り抜いて応募出来ます(^-^)
書込番号:19424061 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mirurun.comさん
なんか男気があって良いね。何事も訊いてみるもんだ^o^/。
書込番号:19424085
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
距離適正が短いために、リア+フロントに
テレコンを使うスタイルに流れ勝ちでした。
結果、距離は届いてもどうしても甘く、
レフ機を使用していた際よりも気に入った
写真が撮れず、ストレスが貯まっていました。
そこで、みなさんからの書き込みや本レンズを
買った初心を思い出し、フロントテレコンを
封印する事にしました。
結果、少しだけですが、嬉しい写真が撮れました。
e-m1+40150/2.8+MC-14でもっと練習しようと
思います。
書込番号:19410815 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

300mmf4が購入できる価格であることを切に望みます。
今の噂レベルの価格では、買えるのはだいぶ先になりそうですが。
書込番号:19410838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
50−200とこのレンズで迷ってましたが、やはり今後のことなど考えこのレンズ(テレコンは使う機会がなさそうなのでテレコン無し)で購入検討していました。
へそくりも貯まり、ポイント20パーセント、キャッシュバックもあり今しかないと思いプラザへ在庫確認をしました。
テレコン付きはあったのですが、テレコン無しは在庫切れで1週間くらいかかるとのこと、特に急ぎではないので入荷後にプラザ受け取りでお願いしますと、いったところ、事前決済かオンラインショップ(カード払い)、でしかプラザ受け取りはできない。あとは着払いとのこと。
内緒での購入のため、カードは使いたくないし着払いでもばれてしまうため着払いにもしたくないので、プラザ受け取りその場で現金支払いで考えていましたが。
確かに向こうは無断キャンセルの恐れもあるかもしれません、それでも実害はないと思うのですが、なんかテンション下がってしまいました。
レンズの性能は最高だと思うのに。。。。
50−200の中古も視野に入ってきました。
0点

全然回答にはなってないのですが
オリンパスオンラインショップで
受け取りをプラザにして決済しようとすると
カードもしくはJACCSの分割しか選べないようですね。
カードが使えないとなると
一旦、JACCSの分割で申しこんで(融資の際、JACCSから確認の電話は入りますが
マイマイ〜さんの携帯か職場の番号にかけてもらうようにすれば家の方にはばれないかと)
購入後、すぐにJACCSに一括返済を申し込むとか。
手数料は若干かかるかもしれません。
代金を先にプラザで支払いさえすれば
取り寄せしてくれてもよさそうなもんですけどね。
ただ、実際問題としては、ユーザーから見て同じ会社でも
社内ルールやコンプライアンス防止の観点、ユーザーの悪用等を防ぐため
いろいろな制約があったりするんですよね。
あとは、テレコン付きで購入して
テレコンをオークションや買取に出すかですかね。
元が取れるかどうか微妙ですが。
あんまりいい知恵が出てこないくて申しわけありませんが
せっかく良いレンズを購入できるチャンスなので、なんとか購入できるといいですね!
書込番号:19390439
2点

>いしもぐりんさん
ありがとうございます。
プラザにて事前に支払えばOKなのですが、そうすると2回足を運ばなくてはならなくなってしますので躊躇していました。
テレコン付きを購入して、、、、ということも考えました。
やはり、今からなら50−200よりこちらのレンズのほうがお薦めですよね。。
ちなみにボディはE-M1なので50−200も視野に入れてました。
書込番号:19390532
1点

>マイマイ〜さん
既に持ってるならともかく、今から50-200を新たに購入するのはどうかなーと思います。
私も過去50-200を持っていて、写りも文句なしでしたが
40-150PROのメリットのほうが勝ると思います。
例えば、
今後、E-M1(像面位相差)以外のマイクロフォーサーズ機を導入しても使える。
大きさ(ズーム時に伸びないことも含めて)
等々…
あと、勤務先で受け取りとか出来ませんか?
書込番号:19391698
0点

>マイマイ〜さん
こんにちは、内緒で購入は可能だと思いますが、使えば一発でバレないですか?
ここは素直に値段は濁しても購入することはオープンにした方が良いような気がします。
うちは、、、コンビニ受け取りなどでこっそり購入していますが、すぐにバレます。
書込番号:19391959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40-150Rから40-150PROに変えたがバレなかった。家族は近視だからか?
書込番号:19392099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイマイ〜さん
はじめまして。
私も最後のプレミア特典らしいということで、意を決してオリオンでテレコンキットをポチりました(^-^)/
なんとか平和に?ゲット出来る事をお祈りしますm(_ _)m
>ねこねこちゃんさん
それはないでしょf^_^;
書込番号:19392165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マイマイ〜さん
受け取りは「クロネコ営業所止め」が可能ですよ!
私はこのレンズを予約購入したのですが、迷っているうちに欲しかったテレコン付が品切れになってしまいました。
予約期限ギリギリだったので、仕方なくテレコン無しで注文したところ、次の日にはテレコン付が復活。
ダメもとでオンラインショップに電話してみると、一旦キャンセルにはなるが、予約特典そのままでテレコン付きに変更してもらえました。
で、その電話で「営業所止め」にも対応してもらいました。
オンラインショップ経由の購入であれば、備考欄に記入すればよいそうです。
キャッシュバックの締め切りはもう少し先なので、検討されてはいかがですか?
ちなみに、私は50-200SWDからの買い替えでしたが、E-M1なら40-150Proの方がバランスいいですね。
でも、50-200SWDも大好きなレンズでした。
E-5やE-300もあるので、手放したのはちょっと後悔しています・・・
書込番号:19392393
0点

>いしもぐりんさん
そうですね、やはり今からだと40−150PROのほうが何かと勝ってますよね。
50−200は中古になるとはいえ半額以下で買えるので検討した次第です。
あと受け取りは勤務先でもちょっと難しいので・・・^^;。
書込番号:19393034
0点

>hokurinさん
はい、使えばばれると思います^^;。
ただ、家族はカメラ関係がどの位の金額かは全くわかってないのでこのレンズが10万超えてるとわかったら卒倒しそうなので^^;
3,4万なら全く問題ないのですけどね・・・・。
なので、カード払い、着払いは使いたくないのです。
書込番号:19393055
0点

>ねこねこちゃんさん
40−150RからPROに買い替えでバレないのはすごいですね。
でも意外とカメラに興味ない人にはわからないかもしれなませんね^^。
書込番号:19393063
1点

>mirurun.comさん
ですよね、私もこの機を逃してはならないと思い何とかゲットしたいと思ってます^^。
頑張ります^^。
書込番号:19393076
1点

>ともおじさん
営業所止め、出来るんですね。
貴重な情報ありがとうございます。
オリオンに確認してこれが可能ならこれでゲットしたいと思います^^。
やはり、今からなら50−200SWDより40−150PROのほうがいいですよね。。。
書込番号:19393087
0点

>「営業所止め」
>オリオンに確認してこれが可能なら
発送先が、不可でも
クロネコヤマトメンバーに
登録しておけば、
営業所到着前にメールに連絡が来て、
営業所止めやコンビニ受け取りに
変更可能です。
不在が多いので、
ほとんど事前に変更して、
営業所で受け取っています。
書込番号:19394477
0点

>やはり、今からなら50−200SWDより40−150PROのほうがいいですよね。。。
公式サイトにて50-200SWDの生産終了が掲示されてしまいました。機能面で明らかに40-150Proのが
使いやすいですし、今後のサポートのことも考えるとフォーサーズレンズ投資はオススメできないですね。
フォーサーズの中では新型で売れ筋の50-200SWDが生産終了となると、他のフォーサーズレンズも在庫次第で
どんどん終了アナウンスされて行くんでしょうか…。
営業所止めはそれが近所ならいろんな意味で便利ですが、たま〜にうっかり自宅まで配達されてしまうことがあるかも
知れないので油断しないでくださいね!
レンズはある程度数が増えてしまえば、素人目にはどれがどれか区別が付かないので、思い切ってさっさと揃えてしまうと
いいかも!? たぶん…よほどでかい超望遠レンズでもなければ気づかれません。
書込番号:19396352
2点

皆さん、ありがとうございました。
確認したところ、着払い、営業所止めが可能ということで、これで行きたいと思います^^。
早く、40−150PRO使ってみたいと思います!!
書込番号:19398680
2点

まあオリンパスのカメラ持っているなら、40-150PROは持っていた方が良い。他の焦点域なら好みで単焦点でもズームでも良いとは思うがね。
書込番号:19399453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイマイ〜さん
良かったですね^^
私も昨日にゃんこの不在通知が入っていました。
明日再配達して頂いてご対面予定です(*^^*)
書込番号:19399643
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
写真が 下手な方の 年寄りです 写真全体に ピントが合っていて 綺麗な夜景の俯瞰を テレビなどで よく見かけます
そんな 写真を撮ってみたいと 思っています 深度合成を使って 美しくしい 夜景を 写真にする方法を 教えてください
また フォーカスステップは どのように使うものかも 教えてください
どんな 撮影にでも 深度合成で いい写真が撮れたら ますます 好き好き オリンパスになつてしまいます
0点

使い方の工夫は人それぞれなのでやって出来ない事はないでしょうけど夜景には向いてないのでは?*_*;。(マクロで昆虫や花などを撮る時に微妙に狙った所にピントが来ない場合にジャスピン部分とボケ部分を自分でコントロールするのが難しい場合とかに使えるのかな)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature6.html
綺麗な夜景を撮るならカメラを三脚に載せて全体にピンがくるように絞りをF8ぐらいにして、その分SSを遅くして長秒時露光で撮られる方が良いのかと。全体にピント合わせる場合、昼間屋外の遠景ならF11〜F16ぐらいまで絞ったりもしますが、夜なので若干開ける感じですかね。なので三脚は必須だと思います。
三脚・一脚禁止のところも多くなっているようなので撮影場所の情報は事前に調べておく事ですかね。
ゴリラポッドで手すりに付けるとか創意工夫で何とかなる場合もありますけど*_*;。
書込番号:19386713
2点

スレ主さん
> 深度合成を使って 美しくしい 夜景を 写真にする方法を
深度合成機能は、どちらかと言うと、近くの物を撮影する時(マクロ撮影等)、ちょっとの距離の差でもピントが合う面が変わる時に使います。
夜景や遠景を綺麗に撮る時は、深度合成より、しっかりした三脚たてての撮影になると思います。
もちろん、夜景でも、手前にある建物から遠くにある建物までを、レンズの開放でしっかりと描写させたいとお考えならやってみる価値はあるかもしれませんが、そもそもの使用目的とは異なるので、どこまで有効かはあやしいかと思います)
書込番号:19386738
1点

ちなみに、こちらの作例見ると、
http://cameras.olympus.com/stack/ja-jp/
手前の花から、遠くの木までパンフォーカス的なのにF2.8の開放で撮影している作例あります。
従来なら絞って撮影するところ、開放でここまで近くから遠くまでピントを合わせられるのは凄いかと思います。
でも、こういう写真を撮る時は、風で木や花が揺れてない状況で撮らないと、行けないですね。
書込番号:19386750
1点

夜景で深度合成すると、動き回る車のライトはどうなのでしょうね。(^^)
全て消えるのか、全て繋がるのか、それとも何か面白いことになるのか・・・
書込番号:19386925
4点

ご助言 ありがとうございます チョットでも いい写真をと 教室に通ってます 京都から 16日に 重でっかい40-140と
三脚もつて 大阪南港で 撮影会に行きます 皆さまのご助言を頭にいれて 頑張ってきます
そういうこともあって深度合成を 考察し 皆さまに 問いかけ させていただきました ご対応いただき 感謝しております
思った事1 せっかくの深度合成 使えるレンズが たつたの三つで 標準 望遠が入ってるのに それまでも マクロ様に使ったので
は・・・・・・それが 凄く 大事な人もいるし たった これだけの事なんや つまんないね と言う 自分もいる
思った事2 12-40 40-150は 手持ちで深度合成が 一応 成功しました
60mmマクロは 三脚 レリーズでないと 深度合成が 成功しません 手持ちは 何度しても 失敗しました でした
私の技量だから こうなったのかも しれませんが 動く被写体を深度合成で撮影するのは
かなり 難しいことに なりますね カメラとレンズのために 頑張らなくちゃ がんばりましょう
書込番号:19387094
0点

tonko-さん こんにちは
少し気になったのですが 深度合成は 被写界深度内に収まらない被写体に対し 有効な気がするのですが
遠景の場合 通常撮影で被写界深度に収まる場合が多いので 夜景の場合 三脚使い F8位に絞り込んで撮影したほうが 撮影楽に集中出来そうな気がします。
書込番号:19387196
2点

深度合成はカメラに機能がなくてもphotoshopで簡単にできますよ
>写真全体に ピントが合っていて 綺麗な夜景
→深度合成は必要ありません
イメージセンサーが小さく被写界深度の深いフォーザーズは得意
25mm、f8ぐらいで、10m先にピントを合わせれば、無限遠もOK
書込番号:19387211
2点

夜景に対して使えるかですが、パナソニックとかソニーの手持ち夜景モードがHDRの応用で6枚重ねて撮っていて結構明るく綺麗に取れますのでたぶん行けるのではと思ってますが、E-M5Mk2にも入ったこの深度合成機能がどのような使い道あるのか、かみさんとも話しているのですがパナソニックの4kカメラに追加されたフォーカスブラケットの方が、わが家は使えると思ってます。
書込番号:19387254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここは、やっぱり被写界深度合成より、M5mkIIに搭載されたハイレゾモードが良いような気がします。
あと、40-150mmよりは、12-40mmProのワイド端の方が、最初からパンフォーカスになるので、広角レンズで撮れば 被写界深度によるボケは回避できると思います。
カメラはM1で、レンズは40-150mmと、縛りが入るなら、
レンズのワイド端40mmで撮る。(焦点距離が短いほどボケにくいです)
小絞りボケ回避で、F8に近い所まで絞る。
(被写界深度を深くするには 絞る⇔絞りすぎると小絞りボケ(解像度の低下が起きる のバランスの良い所)
三脚を使い、低ISO・ライブバルブで撮る。
シャッターはリモートレリーズを使う。
普通に撮るならこんなところかな?
M10、M1、M5mkIIには、SCNダイヤルに、「手持ち夜景モード」がありますが、8枚連射して揺らぎを排除して合成するから、かなりクリアですが、AFオンリーなのと、夜景の暗い所ではISO12800まで上がっちゃう所が、イマイチです。
(作品ではなく証拠写真レベルでは、最強だと思います。)
私は三脚を使って「ライブコンポジット」で撮るのが、止まってる物はくっきりと、動いてる物は光の帯で撮れて良いかなと思います。
書込番号:19387666
3点

皆さまから ご親切に 対応していただいて よろこんでいます
撮影方法としての 深度合成を もつと 理解すべきでした 夜景には 相応の方法がありました
おかげさまで いい 勉強をさせていただきました M1二機の私ですから これで 撮るしか 仕様がありません
夜は シャッター速度の60秒内を 算段しての撮影しか 経験無し バルブ タイマーを使った事すら ありません
この程度の カメラマン?です もう 傘年 楽な方法で いい写真を撮りたいと思っております
フォーカスブラケットの合成は興味ありますが フォトショップ持って無いので 買おか否か 出来るか否か 迷っています
書込番号:19388201
0点

>tonko-さん
夜景ではAモードの測光があてにならないので、Mモードで出来上がりの明るさを見ながらSTOPかけた方が楽かなと思います。
シャッターをずっと押さえてる訳にもいかないので、シャッターをONしたままロックできるリモートレリーズが重宝します。
リモートレリーズは500円くらいからありますんで、持ってても良いと思いますよ。
私はM5ユーザーなんで、今回のファームアップで被写界深度合成が無いのが残念でしたが、フォーカスブラケットから被写界深度合成を作るフリーソフトはありますよ。
↓で、話題になってます。CombineZP
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/#19367224
書込番号:19388377
0点

TideBreeze.さん
三脚が 重いので 撮影機会 少なくなりますが リモートケーブルを使います 最近は MF無 専ら 絞り優先のAF
フリーソフトがあったのですね ご親切 感謝します お手本 ありますので 見習って やつてみます
TideBreeze.さんはじめ 皆さん さすがですね 充実した カメラワークを 楽しんでおられます ご努力の賜物でしょう
ご指導 頂いて ありがとうございました
書込番号:19390570
0点

>tonko-さん
今日試して分かった事は、M5のハイレゾモードはISO1600・SS8秒が限界で、相当暗い絵になるので、夜景向きではありませんでした。(^_^;)ヾ
秋田のポートセリオンから、ウィンドーの映り込みが想像してたよりひどくて、三脚担いだものの、手持ち夜景モードのスナップに変更になりました(笑) ガラス越しの夜景は、ラバーフード用意した方が良いですね。さっきエツミのラバーフード注文しました。
そのうちまたリベンジします。
手持ち夜景モードISO12800の割に結構きれいに写ります。歩きながらの夜景スナップでは使えると思いました。
書込番号:19390999
3点

ついでにライブコンポジットもご紹介します。
夜中の徘徊老人になってます(爆)
書込番号:19391019
3点

湖(?)に写った星の軌跡も写っていて全天周写真みたく見えますね^o^/。こういうの撮りたいですが冬は寒い〜*_*;。(だからこそ空気が綺麗に澄んでるんですが、中国大陸から黒粒子が飛来するみたいでそれどころではないか+_+;)
書込番号:19391113
1点

>salomon2007さん
自分ではお気に入りの風景ですが、夏場は逆さ鳥海山を撮る人もたまにいますが、冬場は私一人です。
もうじき雪に覆われるので、他のポイントを探さないと。(現地は-2°でした。)
中国のPM2.5と環境破壊っぷりはひどいですね〜。
ようやく、私も40-150買う決心が付きました。16日なったらポチります。
書込番号:19397353
1点

TideBreeze.さん
お見事ですね 見とれてしまいました わたしも こんな写真がとれると いいのですが うらやましいです
ライブコンポジット これにも はまりそうです ほんまに こんな多い枚数を カメラで 合成してくれるのですか ビックリです
深度合成に 比較明合成も OM-Dで 楽しめるようにしてくれた オリンパスさんに 拍手喝采です
折角の事ですから がんばって ライブでBもTも フォーカスブラケットも ライブコンポジットも
みんな ひっくるめて やってみたろ が 寒いのと 我が未熟さが 難点や
カメラと 40-150が 言う事聞いてくれるいいんやけどね
ありがとうございました
書込番号:19399827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





