M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

2014年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない望遠ズームレンズ。プロ向けの「M.ZUIKO PRO」に属する。
  • フローティング方式のフォーカシングを2つのリニアモーターで駆動を行う「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。
  • テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4× Teleconverter MC-14」と組み合わせれば、35mm判換算112〜420mmの望遠レンズとして使える。
最安価格(税込):

¥166,047

(前週比:-28,752円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥112,000 (24製品)


価格帯:¥166,047¥258,661 (5店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥260,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:40〜150mm 最大径x長さ:79.4x160mm 重量:760g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROオリンパス

最安価格(税込):¥166,047 (前週比:-28,752円↓) 発売日:2014年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

(3597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

2倍テレコンとセットで167,200円?

2020/02/13 20:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:12833件

【ショップ名】オリンパスオンライン

【価格】167,200円

プレミアム会員割引+20%ポイント割引での価格です。

ベルボンのUT-45IIと鉄道撮影のムック本と合わせての限定セットみたいです。


このレンズは最近値上がりしてるみたいなんで、チョイ前の最安値が14万円だったことを考えてもテレコンの価格は4万弱で推移してるわけですから、かなりお買い得じゃないですかね?UT-45IIも2万円くらいしますから、超お買い得かと思います。


既出でしたらすみません。

書込番号:23228799

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2020/02/16 18:01(1年以上前)

ED 40-150mm F2.8 PRO はレンズ内手ブレ補正がないのと、
2xテレコン込みだとパナの100-400mmと比較して、
ED 40-150mm F2.8 PRO + 2xテレコン 【径、長さ】Φ79.4x186mm【重量】910g【オリオン】167,200円
LEICA 100-400mm F4.0-6.3       【径、長さ】Φ83x171.5mm【重量】985g【キタムラ】163,950円(税込)
大きさ、重さ、価格共に同じ程度です。なので、ロードマップ
にある100-400mmISの方が欲しいですね。

書込番号:23235137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2020/02/16 19:35(1年以上前)

100-400ISですか、おいくらするんでしょうかね。

書込番号:23235385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2020/02/17 23:34(1年以上前)

オリの75-300mmはシグマ製と言われているので、ED 100-400mmIS
もシグマ製とするなら、シグマの一眼レフ用の100-400mmと
パナの100-400mmの間の10万円〜15万円程度を期待します。

書込番号:23237828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2020/02/18 06:39(1年以上前)

>シーカーサーさん

定価で15万、実売10万希望ですかね〜。ここでいう実売はオリオン価格でもいいです。

書込番号:23238073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO レンズフード。

2020/02/10 13:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:1件

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO  レンズフードですが、壊れやすいです。機能的には便利ですが、率直に言って欠陥品だと思います。

私の場合、何とか自力で治しましたが、今度壊れたら収納は出来ませんが汎用品のを購入しようと考えています。

書込番号:23221690

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2020/02/10 18:28(1年以上前)

僕のはまだ大丈夫なんだけど…そうらしいですね。
一応、僕も効果の見込める汎用フードを探しとこうかなぁ…。

書込番号:23222196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2020/02/10 19:49(1年以上前)

>ノモノモ007さん
壊れるというか部品がバラけると表現した方がいいですかね。
仕舞い方を間違えて無理に外そうとするとダメみたいです。
結構慎重に扱ってるので私のはなんとか大丈夫ですが、壊れたら6千円の出費はいたしかないかと思ってます。

書込番号:23222327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/02/10 20:59(1年以上前)

>ノモノモ007さん

接着してる両面テープの糊っ気が無くなると、寿命かな?って気がします。 ちょっとした衝撃でポロット逝きますね。そういえば私も過去スレでなんか書いてたような気がします。 ・・・ あ、これこれ 書込番号:20690405

キャノンのET-78IIがバヨネット構造で逆さ着けもできます。 でも一年前当時でも生産終了で品薄で高騰してました。

今だと ebayのJJCのET-78II互換 ¥1042 がおすすめかな? 
https://www.ebay.com/itm/JJC-Lens-Hood-Shade-fr-Canon-EF-135mm-f-2L-USM-180mm-f-3-5L-Macro-USM-as-ET-78II/183641134559?hash=item2ac1dd55df:g:cEkAAOSww3tY30AH

参考まで やはりアマゾンは高いなぁ・・・。
https://www.amazon.co.jp/s?k=ET-78II&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss

書込番号:23222514

ナイスクチコミ!1


Garryさん
クチコミ投稿数:64件

2020/02/13 21:49(1年以上前)

>ノモノモ007さん
こんばんは。こちらのレンズフード壊れやすいのですね。
確かに同様の書き込み見かけます^^;
先月このレンズを購入したのですが、フードを取り付ける事ができず、しばらく悩みました。
結局、内部の輪っか?の様なものが、ロックされず中で浮いた状態となっており、途中で気づいて押し込みようやくとりつけできました。不具合とは関係ないかも知れませんが共有まで…。(取説にも記載なく焦りました^^)

>TideBreeze.さん
EF135f2のフードつかえるのですね^^
手持であるので、もし壊れたら流用しようとおもいます。

とは言え、当時このフードを使っているときは、何の疑問ももっていなかったのですが、40-150のフード取り付けた後のギミック(大袈裟か…)は便利ですね。
よく出来てると感心しました^^
個人的には、今後も改善しつつ同様の製品をオリンパスには作って欲しいところではあります。

書込番号:23228966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2020/02/15 00:40(1年以上前)

自分のはまだ大丈夫ですが、とりだす度に、ビロ〜ンとフードが伸びるのは何だかなぁ、ですけど。

>個人的には、今後も改善しつつ同様の製品をオリンパスには作って欲しいところではあります。

その反省が300mm IS PRO のフードだったのかなと思うのですが、
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006243
これはこれで初期の頃は、ロックに関して苦情があったような。 
(私の個体は今のところ大丈夫ですが、フードの取り外しは出来ませんので故障すると厄介ですね)

伸縮フードでは、マクロ60mmのが具合良さそうですが、外れやすい欠点が。。。

書込番号:23231349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2020/02/15 01:05(1年以上前)

You Know My Name.さん

>フードの取り外しは出来ませんので故障すると厄介ですね

300mmF4 のフードは、フード前端の飾りリング(?)が後方への移動防止役を担っているので、このリングを外し(バヨネット式になっています)、三脚座(またはデコレーションリング)を外すと、後方に抜くことができます。
 *私の個体は、飾りリングが不用意に外れたことがあるので、フード後端のローレット部分を除く外面に、
  カットシートを貼り付けています。

>伸縮フードでは、マクロ60mmのが具合良さそうですが、外れやすい欠点が。。。

「外れやすい」というのは、フードがレンズから外れるということでしょうか?
私の場合は、フードが外れて困るということはありませんが、フード後端のバヨネット部分とフード本体との嵌合が何回か不用意に外れ、伸縮機能の重要パーツである鋼球とスプリングが飛び散り、6セットの内3セットを紛失して伸縮がギクシャクするようになり、これ以上紛失すると伸縮できなくなる虞があるので、これもフード外面にカットシートを貼り付けています。

書込番号:23231378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2020/02/15 20:25(1年以上前)

メカロクさん、こんにちは。

詳しく解説していただきありがとうございます。

>フード前端の飾りリング(?)が後方への移動防止役を担っている

なるほど! 気が付きませんでした。  エッジがストッパーの役割をしてるんですね。 
フードの使用感も含めて凄く気にっているレンズです。 壊れない事を祈っています。

>フードがレンズから外れるということでしょうか?

そう、ですね...  私の手許が悪いのでしょうけど、縮めた時に同時に?ロック解除してしまってる場合があるようです。

>伸縮機能の重要パーツである鋼球とスプリングが飛び散り・・・

私はフードではありませんが、12ー40PROのキャップをバラした事があります。 飛んでいきましたね、スプリング。
撮影直前だと、情けない気持ちにはなります。

構造上のリスクはありますけど、でもやっぱカッコイイですね、オリンパスのフード。 壊れても同じ物を買ってしまいそうです。

書込番号:23233046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2020/02/16 00:42(1年以上前)

You Know My Name.さん

>私はフードではありませんが、12ー40PROのキャップをバラした事があります。 飛んでいきましたね、スプリング。
 撮影直前だと、情けない気持ちにはなります。

私のこのレンズキャップも、自然分解したことがあり、その際にスプリングが外れそうになったので、キャップの外周をテープで巻いて、自然分解を防止しました。

書込番号:23233615

ナイスクチコミ!2


Garryさん
クチコミ投稿数:64件

2020/02/16 20:06(1年以上前)

>You Know My Name.さん

> >個人的には、今後も改善しつつ同様の製品をオリンパス> には作って欲しいところではあります。
>
> その反省が300mm IS PRO のフードだったのかな> と思うのですが、

「これから先も」同様の製品を作り続けて欲しいと言う意味で記載したのですが、300mmでは、改善されているので心配不要との理解であってますか??
評判悪くて作ってくれなくなったら嫌だなーと^^

書込番号:23235468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2020/02/17 20:19(1年以上前)

別機種
別機種

Garryさん

ごめんなさい。 レス付いてるの気が付かなかったです。

>300mmでは、改善されているので心配不要との理解であってますか??

そうですね。 根本的に部品点数が少なくなってるので、メカメカしさは無くなりましたが。。。
伸縮フードシステムは継承していますし、植毛(笑)もされています。 何より外す手間がないので個人的には好きです。

あと三脚座もアルカスイス台座にリファインしています。 締め付けネジも角度が変えられて回しやすくなっています。

上にも書きましたが、12−40PROのキャップも旧タイプはリングが外周にあって真ん中のツマミでしか開閉できないものでした。
現在は、外枠からでも外せる様に改良されています。 (旧タイプの方が高級感はありますけど)

>評判悪くて作ってくれなくなったら嫌だなーと^^

難しいところですね、PROレンズだから、耐久性や使い勝手を重視しなければならないですし、
個性を出したは良いが、壊れやすいと評判になっても困りますものね。
40-150mm F2.8 PRO のフードに関しては、もしもの時は、怒らない覚悟できてますかね。。。

書込番号:23237460

ナイスクチコミ!1


Garryさん
クチコミ投稿数:64件

2020/02/18 17:25(1年以上前)

>You Know My Name.さん
返信ありがとうございます。
細かい改良は他のレンズ含めされているのですね^^
> もしもの時は、怒らない覚悟できてますかね。。。
全然できてませんね、、壊れたら多分がっかりするとは思いますが、、、(;^_^A
大事に使いたいと思います。

書込番号:23238841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚座について教えてください。

2020/02/01 21:55(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

スレ主 ko-nyさん
クチコミ投稿数:7件

つい最近、中古で譲っていただき入手したのですが、三脚座が無いのです。
ネットでいろいろ調べたのですが出てこないし、汎用品で良いのですが、三脚座だけ入手することは可能なんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:23204189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2020/02/01 22:17(1年以上前)

譲ってくれた人に、三脚台座の行方を聞いてみたら。
それともメーカーに部品として出して貰えるか、聞いてみたら。

書込番号:23204239

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-nyさん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/01 22:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
譲って貰った方には確認済みですよ。
他のメーカーの三脚座はネット上では見かけるので、オリンパスのはどうなのか知りたかったんですよ。
ご存じないようなので、メーカーに確認してみますね。

書込番号:23204300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2020/02/01 22:54(1年以上前)

ko-nyさん

お役に立たないと思いますが、ご参考まで。


このレンズから三脚座を外して使用する際の、ビスを覆い隠す為のデコレーションリングが純正品として販売されています。三脚座がなくてもOKなら、ご購入をご検討なさってみては、如何でしょうか。

・M.ZUIKO ED40-150mm F2.8PRO 用デコレーションリング DR-66
https://www.amazon.co.jp/dp/B00XJ4HJJO

書込番号:23204324

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2020/02/01 23:01(1年以上前)

三脚座はレンズの部品で同梱品扱いになってませんからメーカーに確認になります。中古で購入とのことですが三脚座無しと書かれてましたか。もしかしてデコレーションリングも付いて無いとか。

書込番号:23204332

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-nyさん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/01 23:24(1年以上前)

>しま89さん>ミスター・スコップさん

ご返事ありがとうございます。
デコレーションリングは注文しております。
故人のものを譲り受けたので備品などの所在はもうわからないので、三脚座についてはメーカーに確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23204367

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/02/01 23:34(1年以上前)

単品もしくは部品(修理部品)扱いで購入できるでしょう。いずれかにて販売店から発注できると思います。そちらのほうが早いかもしれません。

書込番号:23204377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2020/02/01 23:35(1年以上前)

それがいいと思います。
仕様を確認しても、取り付けられた状態を完成品としていますので、独立しての三脚座のみの販売はないと思います。
修理扱いとなると思います。

以前、レフ機用のZDレンズのフードで、修理扱いとなり、ヨドバシで取り寄せたことがあります。

書込番号:23204378 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2020/02/01 23:40(1年以上前)

>ko-nyさん
あとフード大丈夫ですか、このレンズのフード特殊でバラけるように壊れるやつです、確認された方がよろしいかと。

書込番号:23204386

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-nyさん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/01 23:55(1年以上前)

>しま89さん
フードは問題ございません。
スライド機構も大丈夫なようです。

書込番号:23204420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2020/02/02 01:21(1年以上前)

ko-nyさん

> デコレーションリングは注文しております。
> 三脚座についてはメーカーに確認してみます。

用途や使い勝手から、手持ちだけでなく、三脚も使用すると言う事なのですよね?


純正の三脚座をご注文なさるのでしたら、実店舗/ネットショップとも、ヨドバシがいいと思います。

[実店舗]
・三脚座を購入したい旨、伝える。
・店舗での受け取りが可能になった段階で、連絡が来る。
(・販売不可の場合、その旨、連絡が来る)

[ネットショップ]
・以下で説明されている方法にてリクエスト。リクエストページのリンクは、以下の一番下。
https://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/search/function/request/index.html
・販売可能になったら、ko-nyさん専用の商品ページから、注文。商品ページがko-nyさん専用である事を除けば、通常の購入と何ら変わりなし。
(・販売不可の場合、その旨、連絡が来る)

以上、ご参考まで。

書込番号:23204522

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-nyさん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/02 08:28(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

ありがとうございます。
ヨドバシで確認してみます。

書込番号:23204802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2020/02/02 10:34(1年以上前)

ko-nyさん

チョイ補足です。

良くご存じの事と思いますが、「ボディ+レンズ」を三脚に取り付けた場合、簡単にお辞儀してしまう事があります。これは、前後のバランスが取れていない為です。最もお辞儀し難いのは、三脚の取り付け位置が、「ボディ+レンズ」の重心にある時です。この状態は、シーソーで譬えると、乗った二人とも地面に足を付ける事なく、二人とも「浮かんでいる」場合と等価です。物理っぽく言えば、「力のモーメントが釣り合った」状態に相当します。三脚座で三脚に取り付けると安定するのは、三脚座が「ボディ+レンズ」の重心位置に当たり、まさに「力のモーメントが釣り合っている」からですよね。

しかし、「ボディ+レンズ」の合計質量が大きくなく、三脚の本体/雲台が頑丈であれば、「力のモーメントが釣り合っていない」時でも、お辞儀はし難くなります。

このレンズは、かなり軽量ですから、「三脚座を使用しない」時=「力のモーメントが釣り合っていない」時でも、三脚の本体/雲台が頑丈なら、殆ど不都合を感じる事なく、撮影出来るのでは?と妄想しています。

そこで、もし宜しければ、三脚座なしのこのレンズと、(三脚座ありで使用予定の)三脚との組み合わせで、お辞儀のし易さやブレの程度等をご確認なさるといいのでは?と思っています。

三脚座なしで問題なかった場合でも、三脚座をご購入なさるかどうかは、ko-nyさん次第です。状況にとっては不都合が出たり、念の為、所有しておきたい等々は、十分あり得ますので。


【ご参考】
[M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO]
大きさ: 79.4mm(最大径)×160mm(長さ)
質量: 760g(三脚座除く)/880g(三脚座含む)

[(例) E-M5ii]
大きさ: 123.7mm(W)×85mm(H)×44.5mm(D) (CIPA準拠 幅×高さ×奥行き 突起部含まず)
質量: 約469g (CIPA準拠 付属充電池およびメモリーカード含む、アイカップなし)、約417g (本体のみ)

書込番号:23205016

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-nyさん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/02 22:08(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

ご丁寧ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
三脚座は明日ヨドバシ店舗にて問い合わせてみます。

書込番号:23206324

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-nyさん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/10 14:53(1年以上前)

ご連絡遅くなりました。。。

ヨドバシで確認したところ三脚座は取り寄せはできない部品でした。
カスタマーサポートで確認したところ、最寄りのオリンパスプラザでの購入のみのようです。
私は関西なので、大阪に用事があったタイミングで入手したいと思います。
事前に電話にて在庫確認はした方が良いとのことでした。
ちなみに価格は4600円(税別)のこと、代引きも可能。

皆様いろいろご教示いただき、どうもありがとうございました。

書込番号:23221842

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

別機種

https://capa.getnavi.jp/news/325812

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」1月上期ランキング
で、オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4倍テレコンバーターキットが、3位にランクインしたようですね。
このレンズは度々ランクインしていたことがあるので、価格改定だけがランクインの理由ではないようですし、ライカ判換算で80-300mm/F2.8というスペックが好評なんでしょうね。

値上げを機に、購入された方はどのくらいいらっしゃるんでしょうかね。

書込番号:23203704

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2133件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2020/02/01 21:17(1年以上前)

別機種

UPする画像を間違えちゃってましたね。 m(_ _)m
12-100mm/F4の方は5位でした。

書込番号:23204105

ナイスクチコミ!0


Garryさん
クチコミ投稿数:64件

2020/02/03 00:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ポロあんどダハさん
こんばんは。
私も値上がり直前に、テレコンバーターキットを購入した口です^^
画質のことはさておき、使い勝手の良いレンズですね。とても満足してます。
今日は成田空港近くの公園で試し撮りしてきました。

書込番号:23206630

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 どれにすべきか。

2020/01/21 01:27(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

スレ主 HKedaruHさん
クチコミ投稿数:29件

2回目の投稿となります。よろしくお願いいたします。

em1-2と 12-40 f2,8を使っているのですが、望遠側が物足りなく感じるようになりました。

主に撮る被写体は昼夜スナップ、夜景ですが、スポーツ観戦やアーティストのライブも頻度は低いですが撮りたい思っています。

そこで迷ってるのがこのレンズ達です。

オリンパス40-150 f2.8
→重い。それだけがデメリット。だけどこのデメリットが自分にはとてつもなくつらい。

パナ35-100 f2.8
→軽い、中古なら10万切る安さ。軽いは正義。だが肝心の望遠側が200だとまた物足りなくなるかも…
(テレコンはバンバン使う人なので400はいけるかも?)

パナ50-200 f2.8-4
→なかなか良い。上記の弱点二つともカバーしてる気がする。けど高すぎる。それだけです。

これらを踏まえて

1.頻度が低い被写体のために買うべきか
2.違うレンズもっと探すべきか(この場合はお勧めレンズもご回答願います。)

長文失礼いたしました。
ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:23181566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度4

2020/01/21 05:46(1年以上前)

>HKedaruHさま
小生はEM5markII + 12-40/2.8が常用。望遠は紅葉や植物(マクロ的)に使ってます。
望遠はパナ 45−175/4-5.6  オリ 40-150/2.8 をTPOで使い分けています。
パナは軽い、安い、写りもそこそこ。最大に良い点は携帯性。
オリは確かに重いですがf2.8 ssが稼げる。画質がキレキレできれいな玉ボケ。
望遠でssが稼げるのは大きいです。更にテレコンで54-210/4となったり、80-300/5.6になる。これも便利。マクロレンズにも使えます(×2 テレコンはまだ購入していませんが)。
35-100/2.8は軽いですがやはり短い。パナ50-200 f2.8-4は軽いですが、40-150/2.8とテレコンセットの方が便利と思います。

書込番号:23181626

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度4

2020/01/21 06:02(1年以上前)

>HKedaruHさま
https://review.kakaku.com/review/K0000693530/ReviewCD=837783/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000281877/ReviewCD=882627/#tab
二本のレンズのレビューです。40-150/2.8のボケはきれいな玉ボケで、mFTを使い続ける理由となっています。参考にしていただければ幸いです。

書込番号:23181637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/21 07:02(1年以上前)

>オリンパス40-150 f2.8
重さよりホールドの悪さに辟易して売りました。手持ちなら、三脚座を外してその部分を持つことになりますが、ツルツル滑ります。仕方なくパーマセルを巻き付けていましたが、たいして改善しませんでした。AFも唐突感が著しく扱いにくいレンズでした。フードがやたら重デカな点も不満でした。

>パナ35-100 f2.8
シャープなレンズで、発売当初から上記のオリ望遠発売まではよく使いました。が、枝など植物系の二線ボケが酷く、いまは防湿庫の肥やしになってます。

換算200mmはお手軽望遠としてならよく、35-100mmF4-5.6(こっちのほうがボケはずっと綺麗)はよく使ってます。しかし、現在の感覚で本格望遠というと換算300mm以上でしょう。ボクはしりませんが、使えるテレコンがあるんですか?

>パナ50-200 f2.8-4
で、今はこれを使っています。ホールド良好。長さも短め。オリとは大違い。ボケも35-100/2.8みたいなことはありません。望遠側のF4は残念ですが、オリ×1.4も同様です。

比べると高いですが、安物買いの銭失い、にならないよう、このレンズをおすすめします。

書込番号:23181674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HKedaruHさん
クチコミ投稿数:29件

2020/01/21 08:16(1年以上前)

>て沖snalさん
換算200mmはお手軽望遠としてならよく、35-100mmF4-5.6(こっちのほうがボケはずっと綺麗)はよく使ってます。しかし、現在の感覚で本格望遠というと換算300mm以上でしょう。ボクはしりませんが、使えるテレコンがあるんですか?

説明不足でした。em1-2のボディ内にあるデジタルテレコンの事です。
それとあまりボケとかは気にしない方なので、35-100 f2.8でもいいような気がします。

ただ、やはり50-200も捨てがたいですね。
て沖snalのおっしゃる通り、安物買いの銭失いにはなりたくないですからね。

お金さえあれば50-200を買うのですが(笑)

書込番号:23181745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/21 08:33(1年以上前)

>HKedaruHさん

重いレンズはボディに着けて撮る時にはさほど気にならないのですが、
カバンに入れて携帯してる時にジワジワくるんですよね。

スナップ用途で標準ズームと併用して持ち歩くなら、
35-100mm f2.8が良い気がします。

書込番号:23181775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/21 09:00(1年以上前)

>HKedaruHさん

連投ですいません。
E-M1でお使いならレンズ側の手ブレ補正を使わないので、
中古で一型なら更に安いですね。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=Panasonic+(%e3%83%91%e3%83%8a%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af)+LUMIX+G+X+VARIO+35-100mm+F2.8+POWER+O.I.S.

書込番号:23181820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HKedaruHさん
クチコミ投稿数:29件

2020/01/21 09:31(1年以上前)

>はすがえるさん
ご回答ありがとうございます。
やはり@型となると明るさが犠牲になりますね。
ボディの手ぶれ補正でssは稼げそうですが…
やはり2.8が欲しいですね。

書込番号:23181860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/21 09:32(1年以上前)

HKedaruHさん こんにちは

>オリンパス40-150 f2.8 
>だけどこのデメリットが自分にはとてつもなくつらい。

>パナ50-200 f2.8-4
>上記の弱点二つともカバーしてる気がする。けど高すぎる。それだけです。

体力的な問題は 購入後も続きますが お金の問題でしたら 購入時に頑張れば その後は気にしないで済むので 購入時はきついかも知れませんが パナ50-200 f2.8-4が一番良い気がします

書込番号:23181862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/21 09:45(1年以上前)

>HKedaruHさん

一型のいうのは35-100mm f2.8の一型です。
現行品は二型で、レンズ内手ブレ補正が強化されたものです。
オリンパス・ボディだとレンズ側の手ブレ補正を使えないので、安い一型で支障はないという事です。

書込番号:23181884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/21 10:54(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種
別機種

E-MX+40-150PRO 千葉マリン

E-M1X 40-150PRO+MC20 豊田スタジアム

E-M5Mark2+14-150 F4.0-5.6 デジタルズーム 東京ドーム

E-M1Mk2+12-200 デジタルズーム 東京ドーム

>HKedaruHさん

40-150PRO+MC20がベストと思いますが、重いですか。
まあ明るい事がわかっていれば、14-200や14-150を自分も使いますが。

書込番号:23181973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/21 11:20(1年以上前)

>HKedaruHさん
>それとあまりボケとかは気にしない方なので、
望遠というのはボケのコントロールが案外できません。被写界深度が浅く、絞ってもボケてるものはボケてます。

とくにm43はコントロールの範囲が狭い。結局、カメラ位置を調節して背景がうるさくならないようにするしかない。。まあ、どのフォーマットでも言えることですが、m43はそこが難しいといえます。

気持ちは35-100 f2.8に傾いてるようなら、そうすればいいでしょう。ただ、たぶんコンプリートすることになると思います。いや、デジコン可ならそうでもないかな? 

書込番号:23182006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2020/01/21 12:37(1年以上前)

金額だけが問題なら、パナライカ50-200を中古で買うのはどうですか?
14万円台くらいから有りそうなので、40-150PROとあまり差が無いと思います。

書込番号:23182128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2020/01/21 18:20(1年以上前)

このレンズ、好きで愛用してますが…常用レンズではないですね。
使用頻度は高くはないです。
意図がないならもて余します。

パナソニックの50〜200mmは僕も検討してます。
実は、一番常用するゾーンなので。

書込番号:23182622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/21 19:56(1年以上前)

カメラは何使ってるの?
暗所性能を必死にレンズでカバーするくらいならばソニーに行ったら

少なくともAPSCでも暗所性能オリンパスより上だし、結局レンズでカバーしようとするとMFTでも高く付く

今度タムロンからA056って、800グラムチョットの70-180F2.8出るよ
とても軽いよ
価格が15万未満なら十分乗換える価値あるよ

リアルタイムトラッキングAFとかあるとライブ撮影やスポーツ撮影に有効
しかもMFTの焦点距離150ミリは35ミリ換算で300ミリ
APSCで180ミリ使うと換算270ミリ
ほとんど同じになる
申し分ない

重さと値段でMFTで迷うならアリの選択だと思うけど

書込番号:23182827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HKedaruHさん
クチコミ投稿数:29件

2020/01/21 21:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ネックなのは値段だけですからね…

35-100買ってデジタルテレコン使えば400mm行きますから
35-100と50-200で迷ってます。

>て沖snalさん
気持ちは35-100 f2.8に傾いてるようなら、そうすればいいでしょう。ただ、たぶんコンプリートすることになると思います。いや、デジコン可ならそうでもないかな? 

デジタルテレコン多用する人間なので35-100が筆頭です。ですがそれでまた望遠が欲しくなったら…とも考えると50-200になりそう気もします。本当にネックなのは値段だけなんですよね。

書込番号:23183073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2020/01/22 00:52(1年以上前)

>HKedaruHさん
悩んでいるうちに、オリはもうすぐ値上げです…。
中古市場の価格変動はどうなるかわかりませんが、新品価格は上がってしまうのは確実ですね。
僕はオリの40-150proに1.4×テレコン使用していますが確かに重たいです。
質感は12-40proと同様にカッコよく、所有欲を満たしてくれるレンズなんですけどね…。
ただ、オリとパナではズームの回転方向が逆なので、オリに慣れているとパナは使い難いかもしれません。
このスレの中では賛否ございますが、オリの40-150は全体的に良い口コミが多いと思いますし、AFも早くSSも稼げて使いやすく感じています。
価格の面を考えると、値上げ前にオリを買うのが良いと思いますが、重さが致命的と感じるなら、頑張ってパナを買うしかないのではないでしょうか…。
あとは少し暗いですけど、開発中の100-400が出るまで待つとか…?
説得できる様な知識も経験もありませんが、僕はこのレンズを買って良かったと思ってます^ ^

書込番号:23183479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/22 09:09(1年以上前)

HKedaruHさん 返信ありがとうございます

>35-100買ってデジタルテレコン使えば400mm行きますから

デジタルテレコンで400oにできると言う事は 200oだともっと望遠にできますし 200o位まで必要でしたらデジタルテレコン無しで200oまで使える方が 有利な気がします。

書込番号:23183781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2020/01/23 22:48(1年以上前)

HKedaruHさん こんにちは。

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROは、F2.8通しってのがメリットなんです。
重いですか。 とてつもなくつらいと思うのでしたら、やめておくべきでしょうね。

パナ50-200 f2.8-4は軽量ですが、F値変動がありますので、150mm域ではF3.9になるみたい?です。
もしこだわりがあるようでしたら、確認されておいてください。

パナ35-100 f2.8はコンパクトで良いと思います。
鬼解像のDIGITAL ED 12-100mm F4 PROより確実に1段速いシャッタースピードが選択できますし。
ただ、将来的により望遠を望まれた時には100−400mmクラスも選択肢に入って来そうですが、
さらに重くなります。

開放F値と重さのバランスを考えると HKedaruHさんにとってはパナ50-200 f2.8-4が良い選択になるのかも知れませんね。

開放F値が暗くても良いのなら、より軽量なパナの100−300やオリの75−300もありますよ。

書込番号:23187125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度4

2020/01/26 17:02(1年以上前)

当機種

>HKedaruHさん

40-150mm/F2.8(760g)とパナの50-200mm/F2.8-4(655g)の重さの差は105gですけど、重く感じられるんでしょうか?
パナの50-200mm/F2.8-4はインナーズームではなく、ニューッと伸びるタイプですから、長焦点端だとトップヘヴィーになりますし、ゴミの混入などと気になると思います。
パナのレンズで一番問題なのは修理代が異常に高いということで、ゴミの清掃すら受け付けてくれなかったということも見聞きしています。
基本的に修理ではなく、新品交換になるんだとか…

オリンパスからは40-150mmとか、50-250mmクラスのズームレンズが発売されるようですから、それまでは中古品で我慢するというのもアリだと思います。
12-45mm/F4に合わせて、40-150mm/F4が出てくる可能性もありますね。

書込番号:23192400

ナイスクチコミ!3


Garryさん
クチコミ投稿数:64件

2020/01/26 18:00(1年以上前)

機種不明

>HKedaruHさん
私も望遠側が物足りなくなり昨日このレンズを購入しました。
野良猫を撮影するのに、普段12-40f2.8を使っているのですが、離れて撮りたいケースもあるので^^

今回、元々欲しかった12-100 f4とどちらにするか、悩みましたが、用途的にこちらを選びました

スナップではどの様な被写体を撮影されてるのかにもよるかもしれませんが、、、

個人的には、重さが苦であれば、候補に挙げたパナの35-100を購入して、後から、必要に応じて望遠追加が良い気がします^^

書込番号:23192528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:68件
別機種

どうでもいい事なんですけど、OLYMPUS純正品のデコレーションリングDR-66のドットマークが、どうはめてもズレます…
何か装着、間違っているのかな?
かめしを乗り越える手応えあって、これ以上は回らないんですけどね笑

書込番号:23172907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:68件

2020/01/16 23:12(1年以上前)

あ、レンズのドットと、デコレーションリングの縦長の線でしたね。

書込番号:23172942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2020/01/16 23:13(1年以上前)

あ、すみません。
レンズの赤線と合えばいいのか!

書込番号:23172948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/01/17 06:56(1年以上前)

この点は、なんのためについてるの?ら

書込番号:23173274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/17 10:42(1年以上前)

ジャム犬犬さん こんにちは

https://moognyk.hateblo.jp/entry/2016/01/11/220000

上のサイトを見ると ズレは無いように見えますので オリンパスや購入店で確認してもらうのが良いように思います。

書込番号:23173566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2020/01/17 19:19(1年以上前)

>momono hanaさん
こんばんは。
ほんとですよね笑
使用上は問題ないのですが、少し気になっただけなんです。
くだらない呟きに付き合って頂き、ありがとうございます!

書込番号:23174299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2020/01/17 19:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは。
あら、すっきり一直線に並んでますね!
ユーズド品を購入したので、販売店は無いんですけど、メールか何かで問い合わせしてみようかなと笑
カメラは精密機器。使用上問題ないですけど、少しだけ気持ち悪いです笑

書込番号:23174313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2020/01/17 20:31(1年以上前)

ジャム犬犬さん

オイオイ締め過ぎでは!? 僕は気持ちもうちょい左かなと。(笑)

白い線は装着した後は意識しないで良いと思います。

momono hanaさん

>この点は、なんのためについてるの?ら

デコレーションリングとは直接関係なく
三脚座装着の際の位置決めの印(4カ所あり)です。 縦位置用のレンズ鏡筒の右と左、
そして装脱着する時の下にあります。 (三脚座がレンズの真上になるこの位置で無いと外れないようになってます)

じゃあ、デコレーションリングの白い線は何のため? 
装着向きの「こちらが前向きに」 の指標だと思います。

書込番号:23174442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2020/01/17 21:04(1年以上前)

別機種

安心させようと思ったのですが、やっぱりマズイな、と。 (この状態だとリングが回ってしまうので)

真面目に答えます。

実は、締めてから... 「結構力が要る」 んです。。。。  カチッ、っと音がしたらロックがかかります。 (自己責任でお願いしますネ)

書込番号:23174508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/17 21:21(1年以上前)

>ジャム犬犬さん

You Know My Name.さんのおっしゃる通り、ビビらずもう少し力入れてエイっ!

って回してみてください♪

私もかつて同じ不安を味わいました(・∀・)

カチって言うか、ゴリ!って感じで正規の位置に収まります。

書込番号:23174542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2020/01/17 22:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>mirurun.comさん
>You Know My Name.さん
>もとラボマン 2さん
>momono hanaさん
手元のレンズを見ていたら、ちょっと違う問題の様です。
レンズキャップ部分から、マウント部まで白いゴムを張ってみました。上から下までのセンター部の赤や白のマーキングはゴムの下ですが、ドットだけはみ出ています。実は白ドットはレンズに印字されています。
よって、デコレーションリングや三脚座のマークの問題ではなく、レンズ自体にマークされた白ドットがズレている様子です笑
なんだろう。なんとなく不良な感じもしますが、今の知識ではなんら撮影に影響ありません。
でも気持ち悪い!

書込番号:23174729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2020/01/18 00:50(1年以上前)

ジャム犬犬さん

そう言うオチでしたか。

基本的には白ドットは赤ライン(ズーム位置指標)の真下にあるはずなんですが。

白ドットがセンターからズレていると、ココを目安に三脚座をセットしますので、
予め水平が出している三脚にレンズの三脚座を利用して載せると傾く事になりますね。
左右のドットもセンターから等間隔で右にズレてるんでしょうか。

街に出た時にでもSCで見てもらった方が良いかもです。
使用による故障ではなく、根本的な製造不良だと思います。 部品交換となるのではないでしょうか。

書込番号:23175016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2020/01/18 01:17(1年以上前)

>You Know My Name.さん
ありがとうございます
そうですよね。三脚に載せた場合の水平に僅かながらでも影響はありますよね。
サイドのドットは他に基準にするマークが無く、比較ができないのが現状です。
そしてここは北海道のど田舎のため、SCが近隣にありません(失笑)
購入した店も300kmほど離れていますし…笑

なので、担当に届くかどうかわかりませんが、ホームページよりメールで問い合わせを行ったところでございます。
使用者は素人ですけど、プロ用レンズなのにこれは「ちょっとちょっと〜」って感じました。
まぁ、気がつくことができて良かったです!

書込番号:23175042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Garryさん
クチコミ投稿数:64件

2020/01/31 20:35(1年以上前)

>ジャム犬犬さん
こんばんは。
マーキング位置ずれると気になりますよね^^
ちなみに、デコレーションリング自体をはめて見ての操作感など、お聞きしても宜しいでしょうか。

書込番号:23202207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

最安価格(税込):¥166,047発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROをお気に入り製品に追加する <749

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング