EOS 7D Mark II ボディ
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
キヤノンの7D MarkUのHPに、大き目のサンプルのページがあります。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/samples/index.html
この画像のISO-6400の夜景だけでなく、ISO-3200のリスも含め、高感度はキヤノンが言う、2段分の進歩はしていない感じがしています。また、低ISOの画像のどれを見ても、なんとなく、がっかりさせられます。皆さん、どう思われるでしょうか?
BGキャンペーンには登録したものの、このサンプル群を見て、予約を躊躇しています。
書込番号:17944017
14点

いつも等倍鑑賞するわけでは無いので僕にとっては
まあ充分とはいえませんが「こんなモンでしょう」
デスね。
書込番号:17944051
13点

>サンプルを見てどう思いますか?
7Dユーザですが
んー
機材のネタ話としての”どのくらいの向上?”であれば
「これっぽっちのサンプルでは何も判断できない」と感じました
”もし自分が購入するとしたら”であれば
「これだけ撮れれば十分以上」と感じました
お金ないから買えないですけど、、、
あっても変えないと思うけど、、、
書込番号:17944064
7点

こんにちは
このカメラは、デジカメ・ウオッチにも書かれてますが、動体撮影用に作ったもののようです。
AFポイントを増やし、10コマ秒を達成しています、画素数も無理して上げず、読み取りの早いセンサーを開発したみたいです。
そのため、高感度のアップにはつながらなかったと見ています。
望遠を付けての鳥の撮影、飛行機、自動車レース、野球のバットからはじかれたボールなどが得意でしょう。
書込番号:17944072
7点

こんなもんじゃないでしょうか
初代より良くなっているなら十分でしょう。
よっぽどのブレイクスルーが無い限り
上位センサー並みとか夢を見ても仕方がないです。
自分は今のところ動体撮影にあまり興味が無いので
すぐに購入するつもりはありませんが
もし今後そのジャンルに興味が出たら
コイツが第一候補になると思います。
書込番号:17944090
5点

リスとトライアスロンに使われているEF200-400mm F4L IS USMって100万円なんですね。
良く写るはずです。
書込番号:17944093
5点

さっそくの返レスありがとうございます!
私も7Dユーザーなのですが、長年、使ってきて一番困るのは、ISOが上がるとどうしても画質の低下が激しく、SSを稼げないことでした。野鳥撮影で飛行姿を撮る際、光の条件が良いとは限らず、どうしてもISOが上がってしまうことが度々あります。
まあ、サンプルを見る限り、こんなものだろうな、とも思いますし、サンプル数が足りないので、これじゃわからないという気もします。皆さんの御指摘通りです。
普段、5D MarkVや1D Xで撮影しているからかもしれませんが……。
個人的には、7Dで動体撮影を始めたのもあり、x1.6の魅力もあって、購入しようとは思っています。
書込番号:17944116
6点

このカメラはスピード撮影するカメラマンのための機種ですね
撮影した写真自体はフルサイズ写真で目の肥えた人たちには普通に見えるのではないでしょうか
書込番号:17944135
3点

>皆さん、どう思われるでしょうか?
自分は、ISO3200のリスの画で十分です。
実際、撮影してみないことには何とも言えませんが、
この機種での高感度の必要性は、SSを上げる事を
目的と考えますのでこれだけ撮ることが出来れば十分かと。
書込番号:17944142
5点

7Dでフルサイズ並に画質が良い事を期待していたの?
書込番号:17944151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iso6400の夜景は確かにノイジーですが、
iso3200は全然使えますね。
少なくとも私の基準では(笑)
L版ならiso6400以上でも全然OKだと思います。
APS-Cでしかも連写重視ならこんなものではないでしょうか?
まぁFUJIは別格ということで、、、
所持カメラはD50以外にRX1があるので、
フルサイズの高感度の素晴らしさは分かっているつもりです。
しかし7D2は「日中の動体、マクロ撮影」という明確な目的のために
買う予定なので自分は問題ないですね。
それにD50に関してはiso200以外は使わないようにしてました(笑)
なのでAPS-Cでiso3200まで常用できそうなのは自分にはとんでもなく嬉しいニュースですね。
動体以外にもいろいろ使ってみたくなります。
書込番号:17944184
5点

プリント派です、問題無いです。
尖った機種が欲しいのです、幾ら綺麗?でも連写出来ないなら意味がないのです。
綺麗だったらシャッターチャンスを逃しても良いのですか?
でしたら初めから7DUなんて興味ありません。
綺麗が主なら連写せず一撃必殺?の奥義を修行します。
書込番号:17944228 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

等倍で見るとどうしても粗が目立ちますからね。
個人的には「こんなもん」かな〜と思いました。
7Dより2段とは行かずとも1.5段くらいは良くなっているかなという印象。
でも実写見ないとなんとも言えませんね。今の段階では。
書込番号:17944276
2点

ISO3200が十分使える画質になったと思う
俺の愛機5DのISO800くらいかも(笑)
書込番号:17944318
1点

いろいろな見方があっておもしろいのですがw、ISO-3200のリスの画像で十分と考える方が多いようです。ただ、このカット、EF 200-400mm f/4で、エクステンダーを用いず、f/4開放で撮っているわけで、自分の環境だったら、さらにISOが上がってしまいそうです^^;
サンプル画像のNRの設定もわかりませんし、後処理をどれだけしたかもわかりませんので、確かに、このサンプル群では情報量は少なすぎて、7DUの画質の評価はこれだけでは困難だと思います。
APS-Cだから、こんなものという意見も多いですが、写真を見る方には、センサーサイズは関係ないので、綺麗に写ってくれた方が良いのは明らかです。ピントはきっちり来るはずなので、後は、どこまで許容できるかの問題なのかもしれません。
実際に使ってみて、ISO-3200が許容範囲なら、自分も大満足なのですが、ISO-1600ぐらいまでなら、使えるシチュエーションがかなり限られますので、購入してもそう使わない可能性が高いです。
書込番号:17944334
3点

夕景のiso6400、7Dにiso1600と同じくらいじゃありませんか?
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/samples/downloads/06.jpg
高感度に強いAPS-C機はフジX-A1など他にもありますが、AFも含めた機動力では
新7D mark2はズバ抜けていると思います。
書込番号:17944370
4点

実際撮らないとわからないですが
7DではISO800上限 緊急1600 最悪3200を使っていたのでサンプルでは1段分位の進歩のように感じます。
USB等の保護カバーも付けられるのでやっぱりいっちゃうとおもいます。
書込番号:17944383
1点

>しかし7D2は「日中の動体、マクロ撮影」という明確な目的のために
買う予定なので自分は問題ないですね。
日中でもフルサイズとAPS-Cの差は有るよ。
この間二台体制で撮って痛感した。
同じテーマで撮って画質差が有るのは、残念無念
書込番号:17944470
3点

私もISO64000の画像は、微妙だと思います。
書込番号:17944498
2点

>ISO64000
そんなの設定できるんだ!!!
www
書込番号:17944513
4点

リスの写真ですが、毛並みの再現具合からして、NR使ってないですか?
ところどころベタっとしているように見えました。
NR使ってこのレベルだったら、7Dからあまり向上してない気がします。
私は7DをNRなしで使ってますがISO1600が我慢の限界レベルです。
もしそれが1段向上していれば御の字ですが、どうなんでしょうね・・・
書込番号:17944704
1点

こんばんは。
ISO 3200は現行機の1600弱だと思いますが、自分で撮ってないのでよく分かりません。
このサンプルだと、いざとなれば6400が使えそうです。
SSが2段近く稼げるようになるので、ブレの少ない絵が撮れると思います。
個人的には満足です。
遠征には7Dと1D3で別々の充電器が必要でしたが、1つにまとめられます。これは嬉しい。
書込番号:17944824
1点

高感度特性に関しては、個々の方で許容範囲が違いますし、背景がどうなのかでも変わってくるので、個々の方の許容範囲にも幅があるかもしれません。
キヤノンが公表する7DUの常用ISO感度は、100-16000なのですが、多くの方にとって、ISO-3200が許容範囲だとしたら、APS-Cだとしても、これから発売されるカメラとしたら、限界はかなり低いと言っても良さそうです。
ただ、7D MarkUの場合、用途は動体撮影のみという方が多いでしょうし、キヤノンもそれを前提に開発したはずですから、カタログスペックはともかく、ISOの許容範囲が、ISO-3200近くまで上げれるなら、自分にとっては、それほど問題にならないとは思っています。
しかし、バスケットとかバレーボールとかの室内競技の場合、7DUでも苦しい場面が多いのではないかと思っています。屋外でも、夕刻の試合だと厳しい状況があり得ます。
まだ、実機が登場していませんし、メーカー自体は常用ISOを16000まで設定していますので、適切なサンプルがアップされなかっただけかもしれません。実機が市場に登場してから購入するのが無難なのですが、BGキャンペーンもあり非常に悩ましいところではありますw。
書込番号:17944950
1点


>サンプルを見てどう思いますか?
私がテスト撮影したらもっとマシな飛び物が撮れたのに。
そして謝礼に1台くれたらいいのに・・・・
書込番号:17945037
7点

夜景編はレンズの性能もあるんでしょかね??
このレンズと言うかEF-S系のレンズを持っていないので単純比較が出来ませんがサンプルとしては???と感じました。
他のポートなり野鳥はこんな物かなぁ〜〜と言う感じです。
やはり実際に自分で取り比べてみたいです。
書込番号:17945102
0点

>これから発売されるカメラとしたら、限界はかなり低いと言っても良さそうです。
いやこれ(リスの画)かなり立派だと思いますけれど。
カラーノイズ・輝度ノイズをコレだけつぶして、
シャープネス立てることなく、これだけデティールを残せているのは
かなり立派だと思う。
書込番号:17945256
5点

一番見たかったiso1600がサンプルでありませんでしたが、3200と800のサンプルを見て予想するに、自分的にはiso1600を基本の上限、出来れば3200は緊急としたいという印象です。
ただ、これは予想通りなので全く問題ありません。
ソニーセンサーも優秀といわれますが、自分でソニーの16Mセンサー使っていた時もそんな印象でしたし、実際1600を上限としていました。(今の24Mセンサーはもう少し悪い印象)
APS-Cですし、70Dのことを考えればこんなものかな〜と思います。
APS-Cの場合は明るいレンズでシャッタースピードを稼ぐという考えでしょうかね。
書込番号:17945351
1点

横道坊主さん>
え?そりゃあ差はあるんでしょうけど、
自分の中では今求めてるのは連写>画質です。
なので私の場合は別に残念無念ではあーりません。
書込番号:17945388
4点

見た限りでは、まぁね…て感じでしたが。
attyan☆さんもカワセミ撮るから同じ様に感じるでしょうが、
APS-Cだと晴天・明る場所+撮影距離問題などの限定的な使い方になるのは今回も変わらないんでしょうね。
トリミング前提の野鳥撮影でAPS-Cで高感度を期待するのは難しいでしょう。
平均値でISO640がOKなら上出来、期待値込みでISO800…明るい場所でISO1600…使えるかなぁー^^;
使う用途が違う人には何言ってんの? って低い数字ですが、
カワセミなんかで追い込んで行くとこの辺になるでしょう。
まだ、このサンプル数ではまだ何とも言えませんし、RAWデータ見たいです。
自分の環境で使ってみないと分からないのが現状でしょうか。
1DXなどのフルサイズ機と撮影環境に応じて、切り分けて使うのが王道?
書込番号:17945477
4点

サンプル数が少ないので、自分の中では、まだ結論出てませんが、
高感度については、初代よりは、幾分? 進化したかなぁ〜
という印象です。でも、期待したほどではないです。
いえ、期待が大きすぎた反動なのかもしれません。
自分としては、ISO6400位までは、
余裕&安心して撮影できるのを期待したのですが、ムムッ・・・・
それと、キットレンズの組み合わせが残念です。
15-85mmはどうなったのでしょうか?
新型EF-Sレンズの決定版を楽しみにしていたのですが !
書込番号:17945570
0点

高感度に対する許容範囲は、個々の方でかなり差がありますので、いろいろな意見が出てもおかしくないです。
私の場合、7DUは、野鳥の動体撮影でしか使いませんので、トリミング前提での見方になります。
ちょっとやんわりとボカして書き込みしていたのですが……。本音をお書きになられた方が居らっしゃったので、
本音で書きますと……。
サンプルを見た際、色の出方がこちらが期待していたほど綺麗に出てくれておらず、野鳥撮影はトリミングが前提ですので、トリミングしたら、ISO-3200どころか、ISO-1600でも厳しいのではないか? そういう印象を受けたので、スレ立てした次第です。
それにしても、FUJIのAPS-Cは優秀で、ISO-6400でも普通に使えます。キヤノン、ニコン、SONYとも、高感度特性ではFUJIに完敗かもしれません。最近、FUJIも良く使うので、APS-Cでも期待感があったかもしれませんが……。
>モずパパさん
どうも7D2協奏曲が流れる中、実際にサンプルを見ると、確かにこんなもの・・・でした。結局、APS-Cだと、限定的な使い方になるのは、今回も変わらない可能性が高いというのもご指摘通り。
翡翠撮りだと、ISO-800で使えるかな?と、私も思います。サンプルでは、RAWから仕上げたものが2枚あって、その2枚はそこそこの描写だったので、RAWには、少し期待しています。
青空を飛んでいる猛禽の撮影には、7DUは距離を稼げるので、向いていそうです。ただ、やはり使えるケースは限定的で、距離が欲しい時のテレコン代わりという、これまでの7Dの使い方と変わりがないかもしれません^^;
このカメラの出来がどうこう言うつもりは全くなく、自分の現有機材も含め、このカメラで何が可能になるか? そういう観点でしか見ておらず、厳しい見方になったかもしれません。お気を悪くされた方が居たなら、申し訳ありません。
書込番号:17945758
4点

等倍にすればソレナリかと思います。
L版なら6400も綺麗でしょう。
ブログなら50分の1に縮小するので12800も綺麗でしょうね。
高感度ってそういう使い方でイイんじゃないでしょうか。
Lrで現像する人はそもそもどうでもイイかなとも思いますが。
まァAF性能を買うつもりで買えば満足されるのでは。
個人的には、みなさんまた買うの!いくつめなの!って感じですが〜
そのうちラブちゃんの飛行犬写真も登場するみたいですヨ。
書込番号:17945759
2点

サンプルがどうかと言えば、おいおいと言いたくもなるけど、
JPEG や DPP で現像したら、こんなもんじゃないかな。
CameraRAW なら大幅にノイズも軽減されるから問題なし。
70D や M で実証済み。なので用は扱い方次第。
書込番号:17945802
2点

キヤノンさんへ業務連絡
本機とニーヨンヨンを貸与していただければ一ヶ月以内にかっこいいオオワシとオジロワシ
の画像を提供させて頂きます。
対価はその二つを頂戴しニコンから御社への鞍替えを前提とさせていただきます。
書込番号:17945858
8点

まあ、私も結局予約しました。サンプル画像では、こんなものかなと・・・
野鳥撮影では、どうしてもトリミングありきになってしまうので高感度が弱いと使いにくいですね。
それでも、ソニーの2.4MPよりも良いと思います。K-3ですと上限ISO800でも厳しいかなっと思います。
http://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/gallery/
ここにもサンプルありますが、アカショウビンのオリジナルを見たいですね。
とりあえず、偵察用にK-3から置き換えようと思います。
書込番号:17946486
0点

アウトフォーカス部分の、エッジを殺しつつ塗りつぶさない処理は、これは70Dからの傾向みたいですね。
画面で見ると若干ざらついて見えます。
DPP4でも傾向としてはこちらで、でもプリントするとなかなかいいですよ。
書込番号:17946560
0点

>ナニワのwarlockさん
アカショウビンのカットだと、ISO-1600はいけそうですね。
これだと、使えそうなので、予約しますw。
リンク、ありがとうございます!!!
書込番号:17946608
1点

attyan☆さん
アカショウビンの横位置の写真は、カタログでA4見開き B4程度で印刷されていますが、ISO 1600は、余裕で
使えるだろうと思いますね。
リンク先のチーターも、ISO 6400を多用していますが、ある程度光量のある場合には、ノイズは目立たないようです。
(これは従来からそうですが)
実機を触った限りでは、ISO 16000でも「細かいこと言わなければOK」のレベルでした。
書込番号:17951644
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2023/01/29 15:06:27 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/05 18:18:26 |
![]() ![]() |
12 | 2023/01/08 4:16:35 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/10 9:44:19 |
![]() ![]() |
5 | 2022/10/25 17:13:03 |
![]() ![]() |
3 | 2022/10/14 0:01:36 |
![]() ![]() |
8 | 2022/10/10 20:53:46 |
![]() ![]() |
14 | 2022/10/12 0:26:52 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/31 21:10:34 |
![]() ![]() |
15 | 2022/08/11 14:43:20 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





