『7D Mark IIとお別れしようか迷っています』のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II ボディ

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。
EOS 7D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥233,596

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥41,800 (121製品)


価格帯:¥233,596¥241,016 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

 
  • EOS 7D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 7D Mark II ボディの店頭購入
  • EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 7D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 7D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 7D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 7D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II ボディのオークション

EOS 7D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥233,596 (前週比:±0 ) 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 7D Mark II ボディの店頭購入
  • EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 7D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 7D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 7D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 7D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II ボディのオークション

『7D Mark IIとお別れしようか迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 7D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II ボディを新規書き込みEOS 7D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

7D Mark IIとお別れしようか迷っています

2021/12/04 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:436件

発売された翌年の12月に買いました。誕生日でした。
それまで中古のkiss-X2、中古の20Dからの買い増しだったのでうれしかったです。
主にサンバやチアとか動きのある女性を撮ってきたのですが最近重いカメラに疲れてきました。
【現在の所有物】
・EOS 7D Mark II
・EOS 20D
・CANON EF70-200mm F2.8L IS II USM
・CANON EF24-70mm F4L IS USM
・CANON EXTENDER EF1.4X III
・CANON スピードライト 270EX
・Nissin Japan i60A

●20Dのバッテリーがいよいよ末期、そもそも二台体制をやめたい。
●7Dの社外バッテリー死亡。
●まわりの動画しか撮らない連中にシャッター音をウザがられる(自身も気にしている)
〇フルサイズミラーレスに移行したい(6D2買いそうになったが思いとどまった過去あり)
〇画質捨ててレンズ一本でいきたい(ボディ一台体制)
〇タムロンの新しい35-150mm F/2-2.8 Di III VXDに興味がある。
〇↑の流れでSONY α7C ILCE-7Cに興味が出てきた。(小型軽量なため)

SONYにもCANONにも24-240の10倍ズームがあるし今の資産を生かしつつなら
EOS-RPかなとも思いますがEF70-200mm F2.8L IS II USMもVが出てるので高く処分できる間に
か、あれこれ悩んでいます。Nissin Japan i60Aは気に入っているので活かしたい。

いざシステム変更って考えるとこのスレ見に来てまだ書き込みがあるのを知って寂しい気持ちにも
なりました。

書込番号:24477947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3993件Goodアンサー獲得:529件

2021/12/05 00:46(1年以上前)

RPユーザーですが、さすがに7D2とは方向性が大きく異なりますので、そのあたりは十分検討された方がよいと思います。

まぁ、6D2を検討されてたということなので、よくお分かりかとは思いますが、RPは6D2よりも軽量コンパクトに振ってある程度割り切った試作機的なモデルですから、7D2クラスのユーザーがこれをメインに据えて満足されるのか、少し心配ですね。

書込番号:24478001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:232件

2021/12/05 00:49(1年以上前)

>._さん

重いのはEF70-200F2.8LISUだと思いますよ。

7DUでエクステンダーも付けると私も重く感じます。(普段150−600などもよく使うのですが)

私の場合には楽に撮りたい時には絞り開放から綺麗に撮れるEF70−200F4LISUを使っています。

シャッター音がウザいのは変わりませんが7DUを90Dにすると言う手もあると思います。

まぁ個人の印象ですがお使いの機材から高倍率ズームとRPだと、結局色々と寂しくなるような気がしますね。

オリンパスの12−100PROとE-M1Vとかも良さそうですが・・・(背景ボケが好きだと駄目かも)

今現在私も重さが気になる訳では無いですが、ソニーやニコンなども見ながら色々とのんびり考えている最中です。

キヤノンはRFレンズが更に高くなったし、ちょっと路線が変わってきた気もするので。



書込番号:24478008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8852件Goodアンサー獲得:564件

2021/12/05 02:11(1年以上前)

こんばんは

フルサイズミラーレスでレンズ一本で行くなら、
静音シャッターが使えるEOS RとRF 24-240mmがいいんじゃないですかね。

重さも嫌になったのなら、お手持ちのEFレンズも全部売り払って足しにして、
完全移行してしまった方がよろしいかと思いますね。

EOS R6だとトータルで更に10万円近く高くなってしまいますからね。
それに画素数的には3000万画素クラスの R の方が、クロップやトリミングで有利かと。

>●まわりの動画しか撮らない連中にシャッター音をウザがられる(自身も気にしている)
もしかして、これがかなり気になっているのですか?
そりゃ、動画ユーザーからしたら、もろにシャッター音拾うので、そう思われるかもしれませんが、
それなら、一緒に行動しなければいいじゃないですか? 連中という割に友達なんですか?
わたしなら、そういう方々とはお付き合い遠慮しますがね。

書込番号:24478091

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:80件

2021/12/05 03:44(1年以上前)

RPは実質6D2のポジションのカメラなので
C-AFに頼る撮影するなら役者不足と感じるかもね

R6が実質5D4のポジションなので
予算が許せばR6が無難なのだが…

個人的には鈍足な必要最低限のカメラが好きなのでRPかな
もしくはもう少し高画素なRに行く可能性も無くは無いてとこ
R6の選択肢は自分には無い

書込番号:24478129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:15件

2021/12/05 08:27(1年以上前)

>._さん

7D2使っています。まだまだ現役だと思っていますが、もう出てから10年が近づいているんですね。
一番の問題は後継というか代替機種が無いことです。
フルサイズミラーレスはクロップもできるし、もはやこのクラスのAPS-Cミラーレスは出ない可能性が高いです。
でもクロップって性格がちょっと違うんですよね。
おまけにフルサイズで動きものに特化したものはやたら高い。
7D系難民はどこへ行けば良いのか…。

私個人はもう7D2壊れるまで引っ張って、壊れたら中古で適当なのを探す事になりそうです(もう新品は無理)。

なので一つの方法としては7D2がバッテリーが壊れただけなら社外バッテリー買いなおすのもいいでしょう。
他の理由で新しいカメラが欲しいならα7Cですかね。

書込番号:24478294

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42450件Goodアンサー獲得:7248件

2021/12/05 08:52(1年以上前)

._さん こんにちは

>最近重いカメラに疲れてきました。

でしたら ミラーレスに変えるのも有りだと思いますが レンズ自体の方も考えないと軽量化難しい気がします。

特に望遠系の場合 フルサイズのすると 望遠効果落ちますし 重さ自体も同じ画角にわせる場合 レンズ自体も重くなりますので まずは フルサイズで使えるレンズのようですので ボディ追加から考えてみたらどうでしょうか?

書込番号:24478320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2753件Goodアンサー獲得:162件

2021/12/05 09:35(1年以上前)

>._さん

7DII長持ちしますね。丈夫なカメラですね。そして20Dも。

所で、RPはサイレントモードでは露出はオートしか使えず、シャッター速度を自由に変えることが出来ません。
そして通常のシャッター音は(高速連射こそしませんが)、パシュンパシュンと結構硬い音が出ます。
第一、うえうのパパさんも仰っていますが、カメラの性格は随分違います。

もう少し待てるのでしたら、そろそろ出るらしいRFマウントのAPS-Cカメラを見てから決められてはいかがでしょう?
出るらしいですよ。
https://digicame-info.com/2021/12/2022aps-crf.html

書込番号:24478381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/05 11:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>._さん
6D2買いそうになったが思いとどまって正解です。

6DUはAF自体は80Dと全く同じ(AIサーボU搭載)でSONY機うよりもAFがワンテンポ速く
マクロ域で不規則に飛び回る昆虫も余裕で合焦します(α77ではそれがムリ)が、
連写が6.5コマ/秒と遅く飛行機や昆虫や車ならまだしもサンバやチアのような動きが激しい被写体
では足が上がった瞬間などのシャッターチャンスをほぼ確実に逃します。
5DWも7コマ/秒しかないけど本当に連写が遅いです。

連写4コマ/秒のRPは動体ではほぼ使い物にならないでしょう。
RはAIサーボ時の連写速度がたった4.3コマ/秒しかありません(連写はMF固定用)。
6DUも光学ファインダ使用時は6.5コマ/秒ですがライブビュー時は4コマ/秒です。
何のためにライブビューにトラッキングAFが付いているのか全く理解ができません。

Canonでサンバやチアがまともに撮れるフルサイズミラーレスだとR6以上になります。

書込番号:24478533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8123件Goodアンサー獲得:97件 ちび5 

2021/12/05 11:49(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

時代わEOS R♪(´・ω・`)b
https://kakaku.com/item/K0001086545/

書込番号:24478583

ナイスクチコミ!1


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:436件

2021/12/05 22:24(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>RPは6D2よりも軽量コンパクトに振ってある程度割り切った試作機的なモデル
α7Cに対抗して急いで小型化して出したと思ってましたがRPのほうが半年早く出てました><

>さわら白桃.さん
>7DUを90Dにすると言う手もある
キモチはフルサイズミラーレス一択ですね・・・

>Digic信者になりそう_χさん
>静音シャッターが使えるEOS RとRF 24-240mmがいい
>一緒に行動しなければいいじゃないですか? 連中という割に友達なんですか?
今のLレンズ二本使い続ける事考えるとボディはキヤノンですが・・・
現場で挨拶する程度の顔見知りですがyoutube前提の動画勢が幅を利かせてきて^^;

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>予算が許せばR6が無難なのだが…
7D2買った後に5Dsが出て悔しくて5D5が出たら買おうと思って貯めていた分があります。
一時期R5R6が品薄になった時に冷静になれて冷めてしまいました。

>インド〜ズさん
>フルサイズで動きものに特化したものはやたら高い。
特化、までは望んでいませんが10コマ/秒で小型のα7Cに揺らいでいます・・

>もとラボマン 2さん
>フルサイズのすると 望遠効果落ちますし
確かに!200mmに1.4つけてAPS-Cでしたんで448mm相当ってことなら240mmじゃ遠い・・

>ネオパン400さん
>RPはサイレントモードでは露出はオートしか使えず、シャッター速度を自由に変えることが出来ません。
>RFマウントのAPS-Cカメラを見てから決められては
そこまで考えてなかったです。SS変えられないのは厳しいです。
APS-Cを買う事は多分ないと思います・・

>EOS 6DUユーザーさん
>サンバやチアのような動きが激しい被写体では足が上がった瞬間などのシャッターチャンスをほぼ確実に逃します。
>連写4コマ/秒のRPは動体ではほぼ使い物にならないでしょう。
(´・ω・`)

>☆観音 エム子☆さん
>時代わEOS R♪(´・ω・`)b
一番出費を抑えて結果が出るコスパで言えばRかもしれません。
8コマ/秒ならギリ許せる範囲・・


キヤノンやヨドバシで実機いじって決めたいと思います。皆さんありがとうございました。

書込番号:24479664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13601件Goodアンサー獲得:2186件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2021/12/06 08:35(1年以上前)

>._さん

私は、7DUもまだ持ってますが、先日R6とRF24-240を購入しました。

R6の場合APS-Cクロップだと770万画素まで落ちますが、A4印刷までなら問題ありません。

まだ設定を煮詰めてないので最初の食い付きで少し甘く感じることもありますが、顔認識など状況では水槽の魚でも使えますし、静かで連写も速いです。

24-240が少し暗いレンズですが、高感度性能は個人的に7DUより三段は優秀だと思ってますので、少し薄暗くても問題なく使えると思ってます。

何かの参考になれば幸いです。

書込番号:24480004 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


まさ39さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2021/12/07 20:28(1年以上前)

>._さん
こんばんは、私も7D2まだ使っております。
項目としては
A.軽く
B.1台で
C.フルフレームミラーレス
D.被写体は動体
と言うところなんだと思いますが、
Canonで行くなら現状R5、6でないと、Dは厳しいのではなかろうかと思います。
7D2を長年使い、お持ちのレンズから察するに、本格的にやってきている方だと、エントリー機に近いグレードの機種では、他の方も仰ってましたが物足りなくなる可能性は非常に高いのではなかろうかと思います。
あとはCを捨てて噂のR7を待つか(一年くらいかかるかも知れませんけど)。
Canonなら純正のマウントアダプターでレンズはそのまま使えるかもしれませんが、レンズを一本化するなら全部売ってしまってSONYも有りかもしれませんね。
お持ちの大三元、小三元のレンズは重たいですしね。
少なくとも、ボディに関しては上級機にしないと後で後悔するのではないかというのが私の感想です。
それプラス24-240mmとかの便利ズーム1本でとか、そういう方法も有りかもですね(*´・ω・`)b

書込番号:24482642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 7D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II ボディ
CANON

EOS 7D Mark II ボディ

最安価格(税込):¥233,596発売日:2014年10月30日 価格.comの安さの理由は?

EOS 7D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2766

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング