EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ145

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

測距輝度範囲EV-3は本当なのか?

2014/11/02 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

娘の寝顔を撮影しようと、
カメラを向けたところ、合焦せず。
初期型7Dでは、当然合焦しない条件。
あれっ、マークUはもっと性能いいんでないの?
絞りF2.8
SS1/4秒
ISO6400
中央1点

カタログ数値では、EVー3で測距可能のようですが、
その様な暗い環境では、まったく、AFが合焦しません!!
それどころか、EV-0.5の初期型7Dとあまり差が無いようにすら感じます。

なので、少し実験。
撮影条件は、
レンズ:EF-S 17-55mm f2.8 IS
Avモード、
絞り開放、
ISO100固定、
中央1点、
露出補正-1にて、
SSが30秒の場所を探して、
AF作動させました。

結果、惨敗。
せいぜい、SS15秒位の外光のあたる場所でしか、
合焦しません。
初期型でも合焦しました。
迷いは少し、少ない。
EV-1位が良いとこ?

皆さんのマークUはEV-3付近で合焦しますか?
何か間違いあれば、ご指摘も合わせて、
アドバイス願います。

書込番号:18119686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/11/02 01:21(1年以上前)

EV0=f2.8開放なら、ISO100で8秒
EV-3ならさらに32秒で合うのでは、と思いたいのはわかりますがあくまでこれは試験用のコントラストチャートで
のお話です。一番簡単なのは白・黒の縦割りですからね。

>EV−3〜18(中央F2.8対応測距点・ワンショットAF・常温・ISO100)

という条件下で全てで合うわけではないです。少しでもコントラストのあるところ(髪の毛と肌のあいだとか)を
狙ってみても駄目でしょうかね。

書込番号:18119735

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/02 01:29(1年以上前)

AGAIN !!さん

>試験用のコントラストチャートでのお話です。
ですよね。
まぁ当然だとおもいます。

>少しでもコントラストのあるところ
色々場所変えてみたんですけど・・・。

EV-3という数値より初期型7Dとの差があまりないような感じがして、
ちょっとガッカリ。

書込番号:18119752

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/02 02:04(1年以上前)

あれまー

書込番号:18119803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/11/02 03:09(1年以上前)

もしEV−3が怪しいとなると、初代7Dの視野率問題みたくなって
みるみる市場価格が下落するかもよ…

発売祭りからの〜検証祭り〜!

書込番号:18119863

ナイスクチコミ!14


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/02 03:28(1年以上前)

まだ誰もコネクター部に懐中電灯を当て、か光線漏れ遊びはしていないの?

書込番号:18119889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


3600HVさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/02 03:39(1年以上前)

高感度性能が武器な6Dの数少ないカタログ値でのウリである-3EVも
怪しいとあちこちで言われていたはずですが価格下落もなく販売も好調ですから、
6Dに比べて暗所性能について期待値の低い7D2でそこに疑惑があっても
大勢に影響はないでしょうね。
某掲示板での荒らしが加速する程度の影響でしょう。

というか、皆さんもう納品済みですか?いいですね。。。

書込番号:18119895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/11/02 05:13(1年以上前)

D750もEV-3だから比較して大差があると物議をかもしそうですね。
5D3はEV-2でもほぼ電燈くらいの暗闇で撮れたレポートがあったような。
a7SがEV-4だから、比較ネタになりそうですね。

書込番号:18119962

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:6件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/02 05:37(1年以上前)

撮影条件暗すぎ
被写体ぶれをします
レンズで全く違います


なんミリでのさつえいですか?

書込番号:18119982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/02 06:04(1年以上前)


きゅ〜〜ちんさんは自分のスレに返信した方がいいですよ。
みなさん貴方の写真を待ってます。

そして、ここのスレ主は子供の寝顔を撮影と言ってます。
被写体ブレとは関係無いと思いますが....

書込番号:18120009

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:6件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/02 06:14(1年以上前)

今日が13時間勤務だから休みの日に撮影し写真あっぷします

書込番号:18120021

ナイスクチコミ!3


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/02 07:49(1年以上前)

みなさん、結構な、真夜中、早朝より、レスありがとうございます。

柏木ひなたさん
ほんとに。
あれまーな気持ち。
EV-3は少し期待していたんで。

書込番号:18120221

ナイスクチコミ!4


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/02 07:50(1年以上前)

萌えドラさん
何が何でも、EV-3ってわけではないですが、
初期型の7Dと差を感じられないのが問題ですね。
これは、私の感じ方なので、ほかの大勢の方が、
問題なしと思われれば、問題ないのでしょうけどね。

書込番号:18120222

ナイスクチコミ!5


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/02 07:51(1年以上前)

橘 屋さん
流石に、今回はキヤノンも対策されていると思いますが。
また、同じ失敗するかな?

書込番号:18120224

ナイスクチコミ!4


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/02 07:52(1年以上前)

3600HVさん
>6Dでも怪しい。
それは知りませんでした。
少し、安心かも。私のカメラ不良品?と思ったりもしたもので。
>暗所性能について期待値の低い7D2
連写や、AF性能よりは、ずっと低いと思います。
でも、購入動機の一つになったことに違いないんだけどなぁ。

書込番号:18120228

ナイスクチコミ!3


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/02 07:53(1年以上前)

ホワイトマフラーさん
フルサイズとAPS−C、メーカー別の
暗所のAF合焦率大会。
どっかの雑誌で企画してないかなぁ?

書込番号:18120229

ナイスクチコミ!3


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/02 07:54(1年以上前)

きゅ〜〜ちんさん
撮影条件暗すぎますかね。
まぁ確かに暗い条件ですが、
寝顔撮影時はEV-3よりは明るい様に思うのですが。

ワイドから、テレまで、色々やってみました。
ワイドの方が、合いやすい感じはしました。

もっと明るい単焦点なら合うかなぁ?
ちなみに35mmジーコは合いませんでした。
設計が古いですが。
やっぱ、L単が必要?

書込番号:18120232

ナイスクチコミ!2


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/02 07:54(1年以上前)

エビカメラさん
ほんとだ、面白いスレたててはる。笑
>休みの日に撮影し写真あっぷします
っておしゃってるので期待しておきましょう!

書込番号:18120236

ナイスクチコミ!1


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/02 07:56(1年以上前)

きゅ〜〜ちんさん
素敵な作例期待してますよ〜。

書込番号:18120240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/02 07:57(1年以上前)

サーボじゃなく、ワンショットでもダメっすか?
1DXのときは、サーボじゃダメだがワンショットならイケるってのが多かったから、ダメもとで試してみて

書込番号:18120247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/02 08:15(1年以上前)

黒シャツβさん
ありがとうございます。
書き忘れてましたが、
ワンショットで、撮影しています。
もう後が無い・・・?

書込番号:18120291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/02 08:27(1年以上前)

K5Uの−3EVは50mmF1.4・中央1点とかの条件があった気がしますが…
7DUは無いのですかね?

書込番号:18120328

ナイスクチコミ!0


taichosanさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/02 08:55(1年以上前)

> SSが30秒の場所を探して、

EV値をちゃんと計測したい場合は、入射式の露出計を使うか、内蔵の反射式なら反射率18%のグレーシートを使って計測しないと。
白いところを反射式で計測すると、本当の数値より明るい結果になります(すなわち実際のEV値はもっと低い)。

正確なEV値は計測していませんが、私が試した限りでは7D(EV-0.5)で完全にお手上げのところで、7D2は気持ちよく合焦してくれます。能力の違いを実感しています。

書込番号:18120406

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/02 09:16(1年以上前)

そもそも測光範囲がEV0(しかも6DではF1.4のレンズ)までしか出来ないのにEV-3の被写体を測定する事がカメラだけでは不可能。
また測距点の測光はスポット測光の方がベター。

書込番号:18120455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/11/02 10:05(1年以上前)

私は親指AF使うので、基本サーボ設定ですが、少しコントラストが弱まるような薄暗い所だと6Dも1DXも合いづらいですねえ。
ワンショットだと合うことが被いので、そちらで試してみてください。
1DXはバージョンアップ後にかなりマシになりましたけどね。

書込番号:18120613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/11/02 10:42(1年以上前)

ミラーとマウント大丈夫か確認
スペック表チューンかも

書込番号:18120767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/02 12:14(1年以上前)

皆さまレスありがとうございます♪
只今、外出中のため、
帰ってから、返信いたします。

書込番号:18121080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/03 08:55(1年以上前)

ほら男爵さん
仕様書には、(中央F2.8対応測距点、ワンショットAF、常温、ISO100)
が条件項目で、レンズの条件項目は見当たらないのですが。
F2.8 よりも明るい最新レンズしかダメ!とか?笑
35mmF2は試しましたがそれ以上明るいレンズは持っていないので何とも言えません。

書込番号:18124575

ナイスクチコミ!1


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/03 08:57(1年以上前)

taichosanさん
なるほど、勉強になりました。
もしかしたら、実際よりもかなり低いEV値なのかもしれません。
ただ、MarkUで測距できるところでは、初期型でも、測距できたので、あまり差が見出せませんでした。

>私が試した限りでは7D(EV-0.5)で完全にお手上げのところで、
7D2は気持ちよく合焦してくれます。能力の違いを実感しています。
うらやましいかぎりです。
私もこうなることを期待していましたので、
少し疑問を感じた次第です。もう少し検証の必要がありそうです。
ちなみに、taichosanさんは、どの様な、場所、被写体で試されたのでしょうか?
差し支えなければ、教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:18124580

ナイスクチコミ!1


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/03 08:57(1年以上前)

ts1002さん
なるほど、これも、勉強になりました。
確かに仕様書にEV0と書かれています。
やはり、EV値をちゃんと知ろうとすれば、それなりの機材が必要ですね。
ありがとうございます。

書込番号:18124585

ナイスクチコミ!0


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/03 08:58(1年以上前)

kenta_fdm3さん
ワンショットで撮影してるんですが、合いません。
とにかく先代の7Dより確実にMarkUが上だぜぇってところを見て、
安心したいです。
早く、そのような条件見つけます。

書込番号:18124587

ナイスクチコミ!1


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/03 08:58(1年以上前)

infomaxさん
>ミラーとマウント大丈夫か確認
見た目、レンズの取り付けは問題ないですが、
どの様に確認すればよいのでしょう?
具体的に教えて頂けたら助かります。

書込番号:18124589

ナイスクチコミ!2


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/03 09:09(1年以上前)

皆さん、返信が遅くなり、申し訳ございませんでした。

EV値の測り方に問題があったようですので、
今回検証中のEV-3の値には全く信憑性はありません。
勉強不足でした。申し訳ございません。

ただ、今のところ、先代7Dと7DMarkUの暗所でのAF測距に関して、
私自身、その違い、差が、見いだせておりません。
MarkUで測距できるところでは、先代でも測距できてしまうのです。
taichosanさんの様に違いを実感されてらっしゃる方もいますので、
そのような方が本当にうらやましいです。

皆さんは、暗所でのAF測距に先代とMarkUで違いを実感されてますか?
してる、してない、具体例等あればよろしくです。

書込番号:18124616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/03 11:01(1年以上前)

測距輝度範囲は、わかりやすくするためかカンデラではなくEV表示ですが
これは本来露出値で、明るさ×時間を表します。

でもAFセンサーが測距できるかどうかは時間は関係なく、あくまで光の強さです。

ですから、露出値をEV-3にしたからといってAFセンサーに届く光の強さが
EV-3になるわけではない、と言うことに注意が必要です。

仮に測距輝度範囲がF1.4が基準であるならば
F2.8のレンズをつけた場合、-2EVだけ光の強さは
減衰するため、測距輝度範囲は-1EVに下がってしまいます。

ですから、スレ主さんのテスト結果は仕様通りとも言えますね。

7Dとの違いが見いだせないという点については、
ただの「合焦する」と「メーカー基準を満たす精度で合焦する」の
違いではないかと思います。
これは様々な条件下で数多く試行してみないとわからない違いですから
答えを出すにはちょっと早いのではないでしょうか。


書込番号:18125006

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/03 11:45(1年以上前)

オミナリオさん

>測距輝度範囲は、わかりやすくするためかカンデラではなくEV表示
>AFセンサーが測距できるかどうかは時間は関係なく、あくまで光の強さ
>露出値をEV-3にしたからといってAFセンサーに届く光の強さが
 EV-3になるわけではない、と言うことに注意が必要です。
なるほど!
光の強さをEV値に変換したらEV−3ってことですね。
そもそも、物差しが違ったわけですね。
 

>これは様々な条件下で数多く試行してみないとわからない違いですから
答えを出すにはちょっと早いのではないでしょうか。
そのように思います。
まだまだ、条件設定、撮影回数不足が不足していますので、
これから、色々試してみたいと思います。
その中で、先代7Dからのブラッシュアップを感じられたらと思います。

光の強さや、EV値などカメラの事は奥が深いです。
まだまだ、勉強不足です。
ありがとうございます

書込番号:18125144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2014/11/03 12:30(1年以上前)

感覚的なものですが、私もスレ主さんと同じような感じています。
6Dのときには、「お〜、こんなに真っ暗なのに合焦して、シャッターが切れる!」と感動したものです。
7D MarkIIでは、6Dで撮影できるところが、シャッターが切れません。
もうちょっと、試してみます。

書込番号:18125333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/03 13:34(1年以上前)

EV値(Exposure Value)とは、確かに「露出の明るさ」を示す数値ですが絶対値。
EV0はF1.0のレンズで1秒の露出が適正な明るさの絶対値。
EV-3は、それより三段暗い明るさと言う事になります。
例えばEV0の被写体を撮影する場合はF2.8 8秒でもF5.6 32秒でも良いがカメラが測距や露出を測定する場合レンズの開放値で測定の限界値が変わるのが当然です(開放測光)。
従って測距や露出計の限界値にレンズ指定をしない7D2の仕様もおかしいです。

書込番号:18125537

ナイスクチコミ!4


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/03 16:18(1年以上前)

上記EV値の例、ISO100と言う条件も必要でしたね。

書込番号:18126053

ナイスクチコミ!2


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/05 10:56(1年以上前)

Canon AE-1さん

やはりそう感じられますか。
6Dと同じ性能&能力?と思い期待していたんですが、
ちょっと劣っているのかな?

私も、もう少し色々試してみますね。

書込番号:18132859

ナイスクチコミ!2


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/05 11:02(1年以上前)

ts1002さん

ご指摘ありがとうございます。
EV値については、勉強不足がたたりご迷惑をお掛けしております。

7D2の仕様書にも開放F値の指定は要りそうな感じですね。

昨日、一昨日は夜にカメラ触ってないので、
今晩辺りもう一度、試してみます。

書込番号:18132871

ナイスクチコミ!3


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2014/11/06 23:14(1年以上前)

当機種

何度も試したところ、
少しですが、先代との差を確認できました。
ただ、ほんのわずかなので、
期待値には届いておりません。
先代では、なかなか合焦せず、
Mark2では、わりと素早く合焦した、
パターンの写真を、貼っておきます。
ドアノブに合わせています。

書込番号:18138592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 皆様ならどれを勧めますか?

2014/11/01 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 tomtom0211さん
クチコミ投稿数:44件

私、70Dを使って半年の一眼初心者ですが、友人が私の撮った写真を見て一眼デビューしたいらしく購入を考えています。
そこで友人より「70D・7DMarkU・5DMarkVで考えてるんだけどお勧めは?」と質問が・・。
私と違い資金的に余裕のある友人です。高感度撮影の必要な子供の室内スポーツや家族での行事&旅行・運動会等の撮影に使いたいようです。皆様ならどれをお勧めしますか?
70Dしか使ったことのない私には返答が出来ませんでした・・。
フルサイズ&APSサイズ使用の皆様ご教授いただければ幸いです。

書込番号:18119164

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/01 22:58(1年以上前)

デジイチデビューの友人ということ、tomtom0211さんが初心者であること。
カメラの良し悪しより、同じ機種でお二人で勉強していくのがいいと思います。
カメラの設定など、同じ方が教えやすいですから。

カメラより、レンズ選びではないでしょうか。

書込番号:18119210

ナイスクチコミ!7


44KNさん
クチコミ投稿数:7件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 22:59(1年以上前)

金銭的余裕あるなら、5D Marklllと7D Markllの2台持ちが良いのでは?笑
てか、1DXで。。笑

高感度撮影するのであれば、フルサイズ機の方を自分ならオススメします

書込番号:18119219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/01 23:02(1年以上前)

室内スポーツの照明環境にもよるけど、7DMk2にはフリッカー対策があるので、
そこはキヤノンでイチオシ。
あとは、5D3が優位な点が多いけど、レンズにもお金が掛かるね。
と言うか、レンズやアクセサリーの方が、(圧倒的に)資金が必要なので、
最初のレンズキット以外に、どれくらい入れ込むことが出来るか?でしょうね。

書込番号:18119226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/01 23:02(1年以上前)

どれでも良いと思いますが、資金的に余裕のあるのであれば一番高いのを薦めておけば無難かなと。

書込番号:18119227

ナイスクチコミ!5


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/01 23:04(1年以上前)

寄り道したっていいけど行き着く先ゴール(フルサイズ)はきまってんだから、5D3か6D

スレ主さんもそのうち気になるとおもいますよ
フルサイズが・・・

まあAPS-Cと言うなら能力も話題性もある7D2

もう70Dだと・・・

書込番号:18119236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/01 23:08(1年以上前)

5DMarkV が良いと思います。

7DMarkU も悪くないと思いますが、友人に後から『何で最初からフルサイズをすすめなかったの?』とクレーム来ますよ!?



書込番号:18119253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 23:08(1年以上前)

 室内スポーツ重視なら1DXに70-200F2.8LUや328・428でしょう。

 旅行や屋外の行事なら70Dで十分でしょう。そのかわり屋内スポーツ用には70-200F2.8LUはあったほうがいいでしょう。

 
 7D2や5D3は上の2台の中間かな、1DXに迫る動体撮影なら7D2、高感度が必要なら5D3って感じでしょう。いっそ2台持つ手もあると思います。

書込番号:18119256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/01 23:12(1年以上前)

 懐具合がよろしければフルサイズで決まりです。私は、所詮APS-Cサイズはフル
サイズへの移行期間への機種だと考えています。

 よく、初心者はAPSで充分だの、アマチュアならばAPS-Cの方が使いだの、と、云
う方もいますが、そんなことはありません。どちらも、カメラの形もサイズ、重量共
に同じですし、操作も変わりません。

 ただ、交換レンズは多少、大きくはなりますが・・・。

 しかも、メーカーによっては、フルサイズ機も大変廉くなり、小型化されています
ので、メーカー名に拘ること無く選ぶのが最良だと思います。

 と、云うのは、日本のデジタルカメラメーカーの製品ならば、どれをとっても優秀
であり、Rawで撮るようになれば、画質での判断なんて出来ません。

 だから、メーカー名に拘る選び方がもっとも損していると思います。

 ともかく、1度、フルサイズ機を使うと、APS-Cサイズ機はやはりサブカメラです
・・・私には・・・・。

 但し、フルサイズ機を選んだ場合は、PCも高機能にすることだけは忘れずに!!

書込番号:18119276

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2014/11/01 23:16(1年以上前)

財力に問題なくても体力に問題があれば、7D2 もっと軽いのが良ければ 70D で。
体力にも自信があるようなら 5DVの一択でしょう。

例えば 5DVに純正レンズで 16mm から 200mm をカバーしようとすると、
16-35、24-70、70-200 f/4 の3本が軽量組となりますが、
70D や 7D2 なら 10-18、18-135 STM の2本で済みます。

書込番号:18119302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/01 23:20(1年以上前)

スレ主さんの写真を見て一眼レフをと思ったなら、スレ主と同じ70Dがいーんじゃないのお?
中級機で万能型だからね、そのまま満足する可能性も高いと思うし、もし、ステップアップしたいと思ったときには、友人が何を重要視したいか、自分自身で明確になってる時なんじゃないかな
70Dなら、初心者の友人に色々と教えてあげられるだろーし、お互いに楽しめるんじゃないかなー?

書込番号:18119318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2014/11/01 23:20(1年以上前)

>高感度撮影の必要な子供の室内スポーツや家族での行事&旅行・運動会等の撮影に使いたい


使用目的がまだ定まっていないので、「これ1台で何とかなるよー」っていう提案は難しいですね。

70Dの画像でカメラに興味を持たれたのであれば、素直に70Dから始めるのが良いと思います。
買う前の悩んでいる時間が楽しいのは分かりますが、カメラを買った後でも、違う機種やレンズが欲しくなるはずです。結局悩む楽しみは継続しますのでご安心ください。(^m^ )


あれこれ悩まずに、まずは始めることが大切だと思います。

とりあえず70Dのキットレンズをおすすめしてはいかがでしょうか。
使っていくうちにキットレンズで不満が出てきたとき、そのときはまた相談に乗ってあげてください。

書込番号:18119320

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomtom0211さん
クチコミ投稿数:44件

2014/11/01 23:20(1年以上前)

皆様早々の返信ありがとうございます。やはり初心者でも7DUor5DVになりますよね〜。
価格的には最安値6万差!フルサイズがこの差で買えるお買い得感、又はAPS-Cサイズながら2年以上新しい新機種のスペックどちらを推しますか?
又、資金的に余裕のない私も5DVに興味を持ってます。5DUは20万弱まで価格が落ちましたが5DVはどこまで落ちると思いますか?

書込番号:18119321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2014/11/01 23:29(1年以上前)

>資金的に余裕のある友人です。高感度撮影の必要な子供の室内スポーツや家族での行事&旅行・運動会等の撮影

 やはり、まずは5DIIIを勧めるべきでしょう。レンズは24〜105か、24〜70と、70〜200の二本。
その次に、レンズの重さの点で7DIIを2番目にすすめる。レンズは軽いものを一つ勧める

 その選択は実際に店で見て、お友達に任せるというのが親切でしょう。

書込番号:18119362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/11/01 23:43(1年以上前)

キヤノンだとDPCMOSがあるAPS-C機は買いだけど
フルサイズ機はいま特別な魅力は減ったかなと…
L単やハイクラスLズームを使わないなら敢えて5DmkV・6Dを選ばなくても良いかも。

何が何でもフルサイズって言うなら高画質のD810、高感度ならα7s、軽さならキットレンズ込みで軽量なD750…
そんなところだと思います。

ソニーから1インチセンサーを買うぐらいだから近い将来フルサイズセンサーもどうなるやらf^_^;

70Dはバランス良い汎用性がアタマ1つ抜けた機種だから、キャリアに関わらず使い勝手は抜群だと思いますね。
個人的にオススメします♪


書込番号:18119433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2014/11/01 23:45(1年以上前)

資金と体力に自信があれば5DVが一番でしょう

今7DUが話題になっていますが

これから一眼レフをはじめる方にとって
AFと連写以外の性能は70Dと大差ありません

書込番号:18119447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/01 23:48(1年以上前)

70Dから初めて、その人の求める方向性が決まってからステップアップすればいいんじゃない?

資金に余裕があるとは言え、はじめから何もかも買うのでなく、まずはデジイチをかじって足りない部分を補うように買えばいい。

ひょっとしたらその人、やっぱ一眼は面倒とか言うかも知れないし、、、、

ハマればどの道フルサイズなのかも知れないけど、買え買え言ってるアドバイスって親身ないと思う。



書込番号:18119464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2014/11/01 23:53(1年以上前)

APS-C機種ならkissの7iで十分過ぎると思いますよ。

5万円台で買えて差額分をレンズに投資できて、上位機種との違いも勉強できて、それでいて、画質そのものは7DMarkUと全く違わないわけですからね。

子供の室内スポーツや家族での行事&旅行・運動会等の撮影で初心者がkissで不満に思うことはまず無いです。しばらく使っているうちに何に対して不満を感じるかが重要です。それは人それぞれで、ファインダーであったり、オートフォーカスであったり・・・。でも基本的にkiss7iを初心者が使いこなせるとは到底思いません。

書込番号:18119487

ナイスクチコミ!3


mj_tomoさん
クチコミ投稿数:29件

2014/11/01 23:53(1年以上前)

選択肢に含まれていませんが、私ならKissx7を進めます。
動態性能と高感度と予算からどの製品を選ぶかということになります。

その友人はまだ「デジイチでなにができるか」、「自分が何がとりたいか」が明確になっていないのではないでしょうか。
資金に余裕があるのであれば、遠回りですがそもそも自分にデジイチで何ができるかを知るために、入門機から始めるのが良いかと思います。
自身で使うことにより、デジイチは自分のライフスタイルや撮影スタイルに合っているか、自分は何を取りたいのかが徐々に見えてくると思います。
それがわかってから、予算、性能から、何を使うかが自然と決まると思います。
遠回りは嫌で、希望する撮影対象をすべて満たし、予算を考えずに選択するのであれば、1DX以外はありません。

書込番号:18119488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/01 23:56(1年以上前)

5D3で良いんじゃないの?
カネかかるって言っても、それは
「純正レンズで無ければトラブった時に心配」
「純正でなければ、本来の性能が発揮できない」
って言う強迫観念があるからで、こだわりを捨てれば
社外品で何の問題も無い
今日もL単、Lズーム 社外超広角&標準ズーム激安コンビという
混成部隊で撮ってきたが、使用頻度はほぼ半々。
結果も大満足、不満なのは自分の腕だけだ (笑 


書込番号:18119507

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/02 00:10(1年以上前)

その3機種の中だったら、5DIIIがおすすめですよ。

結局、最終的にフルサイズに行くことになるんですよ。

書込番号:18119557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2014/11/02 00:38(1年以上前)

>高感度撮影の必要な子供の室内スポーツや家族での行事&旅行・運動会等の撮影

とありますが、これがメインならフルサイズの有利性はあまり無いので、望遠効果のあるAPS−Cの70Dか7D2をお勧めします。
それに70Dや7D2なら仮に5D4を買い足したとしてもサブ機として十分使えますし。
キスデジは7Dや5Dを使った後では正直扱いにくい上、バッテリーが共有ではない&容量が少ないのでお勧めしません。

EF−sレンズを買うとフルサイズ機との共有が出来ないのでボディだけかって手ごろなEFレンズを買うのが良いかもしれませんね。

800gくらいの少々重いレンズを付ける場合、70Dよりも7D2の方がバランスが良い感じがします。
ガチでカメラをやるような気配なら7D2が良いですが、ライトな感じならWifi撮影とタッチ液晶が付いてる70Dが良いと思います。
画質は殆ど変わりません。

書込番号:18119639

ナイスクチコミ!0


Toshi@SVさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/02 00:48(1年以上前)

友人が1レフ初心者なら5D3はあんまりお薦めしません(^^;
あまりに贅沢な機種を買っても使いこなせなければ意味が無いですし・・・
もちろん同一機種を長く使っていくのであれば勉強されて
使いこなしていくことも可能ですけど

最初は、70Dにしてスレ主さんと共にお互いに勉強して
使いこなせるようになって不満が出てきたら上位機種にシフトしていくのが
無難かと思います。

友人が撮影した写真をどうするのかにもよりますが
L版にプリントする程度であれば、APS−Cもフルサイズでも
目に見えて違いはわからないと思いますよ

書込番号:18119669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/02 00:57(1年以上前)

お金に余裕がある大前提で・・・

APS-Cで出来ないことが、円周魚眼の表現が出来ないことなのです。撮影意欲が出て色々やってみたくなるとレンズの効果を試したくなりますよね。フルサイズ機だと、出来て、APS-Cだと出来ないのがこれでした。実際に撮影に一緒していると発生したことがこれ!2名の友人でそれが起きて、特にEF-S系レンズを買っていていて、後でフルサイズに鞍替えする場合に役立たずレンズになりますから、考慮が必要かと思います。
勧める以上、後に汎用の効く状態の本体を勧めた方が良いのでしょうね。ということで、フルサイズ機を選択。
後は、EOS-1DX EOS5DmarkV EOS6Dですが、AF性能に余裕を持たせたいのであれば、EOS-1DXでしょうが・・・重さは覚悟が必要です。EOS5DmarkVは、AF性能も5D2からかなり良くなったし、連写をご希望にならない以上、重さや今後の汎用性を考えたらEOS5DmarkVでしょうかね。
問題はレンズの勧め方を検討した方が良いと思いますね。

書込番号:18119687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/02 01:16(1年以上前)

5D3と7D2を持っていますが、いずれか1台なら5D3をお勧めします。

書込番号:18119721

ナイスクチコミ!1


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/02 02:42(1年以上前)

貴方の勧めた相手が自分よりいいカメラ買ったとき、貴方自身卑屈になりませんか?
ならない自身があるなら紹介してもいいと思うけど、そうでないならカメラ屋を紹介
してカメラ屋から勧めてもらった方がいいと思うな

書込番号:18119839

ナイスクチコミ!1


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/02 02:43(1年以上前)

ごめん

自身→自信

でした

書込番号:18119840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/11/02 03:58(1年以上前)

資金があるなら 気力・体力があるうちに
重い・高いものを買いましょう。
レンズは 
24-105F4L IS 、70-200F2.8L ISは最低限必要。


被写体求め週末はレース場通っているが最近は気力が無くなったので
手ぶらかコンデジで十分になったw

書込番号:18119911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/11/02 05:07(1年以上前)

資金に余裕があるなら
70200F2.8ISIIをまず買う前提(室内スポーツ用)で
あといくら出せるかで決まりますかね。
おそらく今ならキャンペーンをやってる2470F4辺りの標準ズームのキットがよいと思います。

ボディの性能は値段なりです。
運動会があるなら7D2でいいでしょう。
APS-C+100-400のレンズでちょうどいいくらいです。
フリッカー対策(屋内スポーツ、屋内撮影)は7D2だけなのも7D2を押す理由になりますね。

書込番号:18119957

ナイスクチコミ!1


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/02 05:40(1年以上前)

差しつかえあなければ、
tomtom0211さんが70Dを使われて
不満なところを教えて頂けますでしょうか?

書込番号:18119987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/02 06:28(1年以上前)

スレ主様、おはようございます。

ご友人の撮影対象ですと、7DMkU+18~135レンズキット&70~200LISU
がよろしいかとおもいます。

フルサイズは、6DMkUや5DMkWが、1〜2年以内に出るでしょうから
そちらをねらったほうがいいとおもいます。

室内スポーツなら、7DU+70~200LISUが最強でしょう。
ちなみに1DXでは、望遠域が足りない事がしばしばあります。

書込番号:18120045

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/11/02 06:44(1年以上前)

一眼デビューする理由によって答えがかわってきますね。

ただ単に、コンデジ、スマホより、きれいな写真で記録と残してあげたい、、なら、
X7 ダブルズームキットをお勧めしますが。(笑)

私が 6D + Lズームと、X7 + キット の組み合わせでもっていて、子供の行事なら X7 って
ことも多いです。なにより小さいし、普通にとれます。なにより周りの視線がきになり
ません。(笑)

X7 を買う前は 6D に白レンズ、、ちょっと場違いな感じが。

書込番号:18120074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/02 07:27(1年以上前)

資金が潤沢におありということなら、スレ主様と同じ70Dに一票。

面白さや物足りなさを感じる頃には、被写体に応じた機材選びができると思いますので、7D2を選ばれるかフルサイズを検討されるかで良いのでは無いでしょうか。

書込番号:18120161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/02 08:28(1年以上前)

深く考えない
知っているのは所有の70D
目的は室内外スポーツ、旅行、家族スナップ等
購入は友人(金銭は抜き)
私ならカタログ渡して決めさせます(そうも言えないので、一応・・・)

普通なら70Dか7DUで、7DUとの仕様書との比較でしか答えられない(5DVにも言えるが使用していないから)、
AFと連写性能は7D2、バッテリーの持ち、バリアングル、動画、重さは70Dとか
結構バリアングル当たりが決め手になるかも…
時間があれば2人で量販店に行ってみる、
どの道運動会用のレンズがポイントかな?
室内スポーツだと70-200/2.8クラスが必要(純正orシグマ等)、
運動会は200では不足、70-300(純正orタムロン)にするか?、叉はリアコンで対応するか?
トータル金額も70Dもそこそこになります。

いくら資金が有っても価値感は人それぞれ違いますので、単純に高い物=好いものとはならないです。

書込番号:18120330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4868件Goodアンサー獲得:285件

2014/11/02 08:34(1年以上前)

お金には余裕があるようなので、フルサイズ機とAPS-C機があり、それぞれのメリット、デメリットを説明した上で、友人に決めてもらってはどうですか?

大きく引き伸ばしたり、等倍に拡大しないと分からないような画質の違いや、どうでもいいような隅っこの画質の低下にこだわる人でないのなら、最近のAPS-C機でも充分満足できると思うので、使い勝手で選べばいいと思いますよ。

フルサイズ機の場合、APS-Cと同じ焦点距離で撮ろうと思うと、レンズは高価になるなだけでなく、重くて大きくなるので、友人がその大きさ重さに耐えられるかですね。

友人の方は、作品展に出したりするわけではなく、子供の成長記録を撮りたいようなので、気軽に持ち出せないようでは意味が有りません。
カメラ本体だけでなく、どのような焦点距離のレンズを揃えていくかも含めて、検討されてはいかがですか?

ちなみに、私なら子供撮りには望遠効果のあるAPS-C機を勧めます。子供撮りには広角から望遠まである程度幅広い方が使いやすいです。
気軽に持ち出せる重さのレンズは、APS-C機だと純正で18-135(フルサイズの29-216相当)、18-200(同29-320)のレンズがありますが、フルサイズ機は24-105しかありません。これでは望遠側がぜんぜん足らないです。

また、いずれは5D3後継機にも搭載されるでしょうが、7DmarkUのフリッカーレス機能や顔認識をするAF、連写性能は、室内行者動き回る子供を撮るには最適な機能だと思います。

なので、画質よりもシャッターチャンスなら7DmarkU、重くて大きくても画質優先なら5DmarkV、お金に糸目をつけないなら7DmarkUと5DmarkVの2台持ちを勧めます。

書込番号:18120343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/02 08:43(1年以上前)

本当に「70D・7DMarkU・5DMarkVで考えてるんだけどお勧めは?」って聞いてきたの。

70D使用の一眼レフの先輩に対してなんて失礼な舎弟や。金に物言わせて大して
勉強してないやろ。今のあなたのレベルを試されたんじゃないのか。

「私では70Dより重い7DMarkUや、もっと重い望遠レンズが必要で
重くなる5DMarkVは長時間使えないかな。」
なら、かわいいよ。

(答えだけ聞きに来るなと大学の教授によく怒られたわ。)

下記の回答の程度にしといたら。

「私はキャノン70Dだが、ニコンD7100も同じような機種で
迷う人が多いよ。」

学校行事で一眼レフ使うなら、最初に【マナー】だぜ。
一眼レフ持つと人格変わる大人多すぎ。

参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471670/SortID=18018366/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ISO#tab

書込番号:18120368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/02 09:09(1年以上前)

子供の室内スポーツ撮るなら、ボディより先にレンズを決めましょう

EF70-200F2.8ISU、EF24-70F2.8Uを買って、残った資金で一番高いカメラを
買えばよいかと。

悩みところはフリッカー対策で7D2か、ノイズ対策で5D3に行くか。
この際両方買っちゃうか。
写真にはまればいずれは両方そろえることになりそうだし。

頑張れば、コンデジではなかなか得られない写真が撮れますよ。

書込番号:18120434

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/11/02 10:29(1年以上前)

>高感度撮影の必要な子供の室内スポーツや家族での行事&旅行・運動会等の撮影に使いたいようです。皆様ならどれをお勧めしますか?

どこに比重を置くかでしょう。
コンパクト若しくは価格を抑えたいならAPS-C。
それ以外はフルサイズです。

室内でのスポーツには照度の影響が大きくフルサイズが優位です。

家族旅行には小型の物が好まれます。フルサイズは中々気合が要りますが、これは使用者個人の差が有りますから何とも言えません。

運動会が屋外の場合、光量が十分なのでAPS-C、フルサイズの画質の差は少ないです。どちらかと言えばAPS-C機特有の望遠効果が期待できる。


70Dと7D2なら70Dで十分でしょう。7D2は確かに良さそうですが、連写をしないと撮影できない物を撮っている人向けです。
冷静に考えると大抵の人には無用の長物でしょう。
高感度も良くなったようですがフルサイズに及ばず、この価格ならフルサイズが買えます。

70Dと5D3なら5D3の方が後悔は少ないでしょうね。レンズが高額でシステム自体が大きくなるのは覚悟しなければなりません。


キヤノン機ばかりのレスしかありませんが、他のメーカーも視野に入れた方がいいですよ。
まずは、キヤノン機から欲しい物を絞り込み、その機種を参考に他のメーカーと比較しましょう。
それから、必ず触って比較しましょう。

1社しか見ないで買うと後悔します。簡単にマウント変更できませんから。
それから、

書込番号:18120710

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/11/02 10:43(1年以上前)

>それから、

・・・で終わってしまいました。
その後には続きません。入力ミスです。

書込番号:18120771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/02 11:36(1年以上前)

>望遠効果のあるAPS-C

望遠効果が欲しいなら、フルサイズで撮って、トリミングすればいいだけの話。

フルサイズは、少々重いだけで、万能ですよ。

書込番号:18120956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/11/02 22:12(1年以上前)

おそらく普段撮りで多いのは室内スポーツではないかと予想されます。
競技によってボディの選択も違ってきます。室内スポーツの種類は何ですか?
男の子と女の子でも少し違うような。

野球やサッカー程度のスピードならSS1/250で動きは止めて撮れて、8連写あれば快適ですね。
体育館の明るさがEV8(学校の体育館)〜10(アリーナ等)として、F2.8〜5.6位で撮るとすると、ISO感度はEV8,F5.6でISO1600でOK, 余裕を見ればISO3200, EV10,F2.8ならどれでもOKな感じですね。
ISO1600の画質が許せるかが大きなポイントとなるかもしれません。

おそらく剣道、卓球、バドあたりはもっとSSを速めたくなるかもしれません。当然連写も必要。
大会が大きくなると被写体までの距離が長くなる傾向があるようです。
バスケ等の入り乱れる競技なら7D2の1択だと思います。
新体操等綺麗に撮る要素があるなら5D3の1択かもです。

AF精度については5D3>7D2>70Dで70Dはあまりよくないですが、ヒトを撮るなら問題ないかもです。
友人と一緒に勉強していくなら70Dを薦めるのもいいかもしれませんね。動画とかアングルをかえたshotとか、確か簡単撮影ゾーンもあったような(設定の勉強もできる)。可動液晶は脚立とアングルファインダーくらいな価値はあります。少なくとも入門者用でもないですし、動画は撮りやすいです。万が一撮らなくなっても痛手も少ないと。

旅行メインならSonyのa6000も連写11でおすすめです。なんといっても小さいです。

書込番号:18123235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

記録メディアについて。SDカード信頼性

2014/11/01 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:48件

今まで、CFカードしか使用したことがなかったのですが、
この度7DMK2を手にして、SDが安価なので買いたいと思っています。(Transcendの90MB/s)
SD単独だと、信頼性がかなり劣る(危険)でしょうか?
SDのみで使用している方はいるのでしょうか?
ちなみに速度的には、十分です。

CFでは、必ずSanDiskしか使用しないといったことはないです。
どっちかと言ったら、Transcendとか、Komputerbayとか使っていますが、
特にトラブルはなかったです。

私は、バレーボールの撮影がメインで、家の7DMK2の出番は今月中旬頃です。
1DXとのAFの比較が楽しみです。あとフリッカーレス機能かな。

書込番号:18118167

ナイスクチコミ!2


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/01 19:04(1年以上前)

 SDカードはかなり昔から使用していますが、CFに比べて劇的に耐久性に劣るということは無いです。
 ただ、外力には弱いので、SDカードケースで堅牢性を確保してやった方がいいと思います。
 価格的にはCFの半額程度で買えるのはSDカードのメリットだと思っています。

書込番号:18118184

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2014/11/01 19:08(1年以上前)

あと、接点を触らない事でしょうね。

書込番号:18118197

ナイスクチコミ!2


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/01 19:11(1年以上前)

CFもピンが曲がったりして破損する可能性があるからヤダ!

書込番号:18118213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/01 19:15(1年以上前)

いろいろとありますが、SanDiskにしときましょう。
これでダメなら他は無いので諦めはつきますよ!

書込番号:18118229

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2014/11/01 19:20(1年以上前)

カメラでSDカードを使いはじめて
7年ほどになりますが、
今までに一度もトラブルは起きていません。
画素数のUPにより容量も大きくなったものになっていますので、
常時、今でも使っているものは古い物でも3年位のものですが…
使っているメーカーはサンディスクのみです。
CFに対してSDが信頼性あるかないかは分かりません。


ただ、私はリスクの回避のため、
メモリーをいっぱいになるまでは使わず。
出来るだけこまめにPCに取りこんでいます。
更に、自分が必要容量と思われる内容用に対し
1/2程度の容量にして複数枚を必ず持っています。
32Gが必要と思ったら16Gを2〜3枚と言う感じです。

書込番号:18118243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/01 19:22(1年以上前)

接点が露出しているから危険という説と、
接点が露出していないから危険という説があります。
どちらが汚れ易いか?
しかし、どちらが汚れても気づき易いか、どちらが清掃し易いか?
もう明らかですよね。

私は、
http://www.monotaro.com/k/store/%90%DA%93_%95%9C%8A%88%8D%DC/
接点復活剤の販売特集
にあるサンハヤトの「ポリコールキング(接点復活剤)」に何度も助けられています。

接点をきれいにすれば、電気エネルギー伝達のロスが防げます。無駄な発熱を防げます。
電気信号伝達の誤りが起きにくくなります。

SDカードとはちょっと違いますが、、、
パソコン内部では10A、20Aくらいの電流が流れています。
接触抵抗が 0.1 オームもあったとしたら、その電圧降下、発熱は大変なこと
になりますから。。。

# オームの法則、E=RIなので、0.1オーム×10Aで1Vの電圧降下が発生します。
# 5Vを送ったつもりが4Vしか届かないってこともあるのかな。
# I×I×Rで電力になるので、損出は 10Wってことになるのかな?

書込番号:18118257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/11/01 19:27(1年以上前)

東芝のSD-GU008G1 [8GB]を使っていますが問題は有りません。
東芝製なので安心して使えます。

書込番号:18118279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/01 19:29(1年以上前)

さかさん3さん こんにちは。

私はCF時代に安価なものでデーターをパーにしてからSDカードになってもサンディスクしか使用していませんが、不具合は幸運なのか一度も経験したことはありませんしCFと比較すると裸では弱そうですが、カメラに挿入した状態では何も問題ないですしCFと比較しても信頼性が劣っているとは思わないと思います。

書込番号:18118285

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/01 19:38(1年以上前)

 SDカードはパナソニック、東芝、サンディスクの3社が提唱した規格なので、より信頼性を高めたければこの3社から選ぶのがいいと思われます。

書込番号:18118318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/01 19:41(1年以上前)

こんばんは
お邪魔致します。

スレ主殿の仰るとおり
>この度7DMK2を手にして、SDが安価なので買いたいと思っています。(Transcendの90MB/s)
でも問題ないと思います。トランセンドは永久保証なのでちゃんとHPで登録しましょう。

まぁ失ったデータまでは保証してくれはしませんが・・・・(^^;)

書込番号:18118327

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2014/11/01 19:41(1年以上前)

こんばんは

私はCFとSD両方〜使って来ましたが今までに
どちらも不具合が出た事はありません♪

CFはSanDiskのみですがSDは色々なメーカーを
使っています(^^ゞ

バレーボールだと枚数を撮るのでWスロットは
便利になりますよね♪

どんなバレーボールかは解りませんが
折角の7DUなのでフリッカーが起こる体育館であれば
良いかと〜(笑

書込番号:18118328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/01 19:57(1年以上前)

仕事で使うレベルなら
パナソニック、東芝、サンディスク
ちょっと節約したいなら
Transcend、Lexar
ですかね。

どうしても安いのが欲しいというのであれば、
安いメーカーを選択するんじゃなくて、
スピードクラスを落とすほうがいいと思います、
よほど、めちゃくちゃに連写しまくるというのでないかぎり、
Class10のUHS1で事足ります。

で、

ちょくちょく話題に出るので書いておきますが、
平行輸入品を買うときは、
・Amazonで買うなら、Amazon自体が販売しているもの。マーケットプレイスではないもの。
・楽天やその他通販で買うなら、10年以上経営しているような店。事務所所在地や、店長の名前がはっきりしていて、日本人が経営していること。海外発送ではないこと。

書込番号:18118391

Goodアンサーナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/11/01 19:57(1年以上前)

6D や、コンデジで SD を使い続けていますが、今までトラブルはありません。
CF > SD って、何か根拠があるんでしょうか?

書込番号:18118394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/01 20:07(1年以上前)

横レス失礼致します。

>CF > SD って、何か根拠があるんでしょうか?

えーと
・CFの方が書き込み読み取り速度が速い。CF 150MB/S  SD 90MB/S
・寸法が大きいので衝撃に強そうに見える。(根拠は有りません)

でしょうか

書込番号:18118420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/01 20:08(1年以上前)

SDカードが強いのかはわかりませんが、
そんなに弱くなさそうです。
http://mainichi.jp/select/news/20141027k0000m040083000c.html
御嶽山で押しつぶされたカメラから取り出された
東芝のSDカードは生きていたそうです。

書込番号:18118425

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/01 20:13(1年以上前)

こんばんは

>SD単独だと、信頼性がかなり劣る(危険)でしょうか?
読み書きに対しての信頼性は特に問題はないと思います。
それよりも端子がむき出しなのでそこに触れる事によってのトラブが不安を感じます。
過去にその様なトラブルはありませんでしたが。(サンディスク、パナ)

>SDのみで使用している方はいるのでしょうか?
まだ手元に来ていませんがCFメインで使う予定です。
あくまでもCFがメインです。(サンディスク)

ちなみに速度的には、十分です。

書込番号:18118442

ナイスクチコミ!1


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/01 20:20(1年以上前)

カードの抜き差しの時が痛む確率が高いのではないでしょうか
だったらカメラに刺しっぱなしにして、カメラから直接PCへ送るようにすればまず大丈夫だと
思いますけどねえ
私はカードリーダー経由で破損したことがありますがメーカーは忘れました

書込番号:18118470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/01 20:22(1年以上前)

SD系のメモリーカードはCFと比べるとメカ的な強度で劣ります。
安売りブランドでしたが、昔のSDカードで端子部プラスチックのリブが
割れたりシェル全体にひびが入ってふにゃふにゃになったことがあります。
ただ、この状態でも電気的には問題なかったので撮影に支障はありませんでした。

私はメモリトラブル対策としてメモリのアクセスをなるべく少なくする事を
実践しています。
1DXではRAW用とJPEG用にスロットを分け、RAW用には128GB、JPEG用には64GBを使って
います。また、カメラでの画像削除やコピーは極力行いません。
ブランドにはこだわりはありませんが、偽物には注意しています。
動作速度はRAW用に*1000倍クラス1、JPEG用に*600倍以上を基本にしています。

7D2ではCFとSDを比べると若干CFが早いのでCFをRAW用として使い、SDをJPEG用に割り当てる
運用でとりあえずはじめています。

mi_papaさんへ
ひでまっちょさんも説明していますが、現状7D2で使えるメモリではCFの方が若干早い物が
使えます。また、機械的な強度に関してはCFの方が明らかに上です。
SDカードは電極が露出しているので静電気に比較的弱いです。

ただし、SD系カードはCF系カードと比べて流通量が段違いに多いので値段ほどの差は
ありません。

書込番号:18118481

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2014/11/01 20:43(1年以上前)

  SDカードは、CFカードと比較すると、少し丁寧な扱いが必要でしょうか。
 金属端子部分を触らない、カード単体に力が加わらないようにケースに入れておくなどなど、機械的な部分で扱いが異なると認識しておくと良いでしょう。

 他はインターフェイス規格がが異なるだけのフラッシュメモリなのでSDカード、CFカードとも同じ程度の信頼性と考えて宜しいかと思います。

 ところでCFカードのピン曲がりの指摘もありました。2000円以下で売られているCFカードリーダですが、その点選択が重要です。個人的にはI/Oデータ製が奥行きがあり好きでしたが、USB3.0タイプがなかった様に記憶しています。

書込番号:18118550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/01 20:48(1年以上前)

CFもSDもこれまでイロイロ使ってきましたが
CFはピン曲がり(これはボディ側ですけど)やエラー頻発、書き込み不可
認識不良に何度か見舞われましたが
SDカードは今まで一度もトラブルないですね
D7100あたりだと古いのは遅いとかありますけど、読めないとかはなかったです

また
これは自分が悪いのですが
いずれも何度かポケットに入れたまま洗濯したことがあります。
これもCFは2回中2回とも読み込めなくなりました。
SDはそれ以上やりましたが(薄いから忘れちゃう)、とりあえず読み込みは大丈夫でした

個人的には、普通の用途では速度的にも不便感じる事はなくなりましたし
容量あたり価格や入手性考えると、今はSDカードの方がいいなあと思います

書込番号:18118572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2014/11/01 20:48(1年以上前)

 SDカードがCFよりも信頼性が無いと言うことはありません。

ようするに、CFに比べてはるかに多くのSDが売れているので、比較的
安くなっているだけのことです。

 もちろん、物理的な脆弱性はありますが、本質とはあまり関わりありません。

書込番号:18118576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/11/01 20:53(1年以上前)

どうしても読み込み書込み不良が多い気がしてちょっと気になりますね
でもSDを使い倒してます

書込番号:18118597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/01 21:17(1年以上前)

>どんなバレーボールかは解りませんが

ママさんバレーだったらヤダな。

書込番号:18118718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2014/11/01 21:18(1年以上前)

>SD単独だと、信頼性がかなり劣る(危険)でしょうか?

単独だと、信頼性はCFカードと2枚の時より落ちます。
SDカードも、CFカードも同じ位の割合で壊れた経験があります。
しかし、そんなに頻繁に壊れるわけではありません。
実際多くの方が、壊れた経験をしていません。

6DだとSDカード1枚なので、SDカード1枚で使ってもよいと思います。

書込番号:18118726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2014/11/01 21:22(1年以上前)

さかさん3 さん こんばんは

SDはサンデスクが安定してると思います!

話がそれますが1DXをお使いみたいですね、レンズにもよりますが1DXと7Dm2ではAFの方式が違うせいかピントの合い方が違う気がしますので、バレーの試合までに7DMm2で色々撮影されて調整される事をオススメします。
あとISOの限界も違いますから注意して下さい!

素敵な写真をお撮り下さい!

書込番号:18118744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2014/11/01 22:19(1年以上前)

CFの方が使用頻度が高いせいか、CFの不具合は何度か合いましたが、SDの不具合は一度もありません。

他でも書きましたが、ずっとSandiskを使い続けてきました。ただ、いかんせん、大事なデータの
ためとはいえ、値段が高い!

最初は、256MBのSandiskを29,800円で購入してからに始まり、ずっと国内産。途中から、
コストパフォーマンスの高い海外版のSandiskをネットの信頼のおける(と思っている)
お店から購入。しかし、ここ1年で32GBのCF1枚、スマホ用microSDが2枚が、使用不可に
なりました。

海外版のSandiskは国内で保証を受けられないとのことで、永久保証が付いているTranscendを
使用することにしました。一昔はTranscendも問題があったようですが、今のところ、
永久保証を使うことなく(故障もなく)、問題く使用できています。

あと、私はPC内蔵のカードリーダーを利用していますが、CFスロットは問題ないのですが、
なぜかSDスロットは2度ほど読み込み不能に陥り、カードリーダーを交換しました。
SD本体よりは、リーダーの方が消耗しやすいんでしょうかね?!(^^;。

書込番号:18119039

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2014/11/01 22:29(1年以上前)

私もKomputerbay 6枚、TranscendのSD 3枚、使ってます。
6DはSDノミのシングルスロットですが今まで問題は有りません。
たまにマイクロSDをアダプターで使ったりしてますが
問題があったことはありません。
たぶんKomputerbayのCFよりTranscendのSDの方が信頼性はあると思います、、、、

書込番号:18119075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/01 22:35(1年以上前)

 CDはデジタルカメラの初期から現在まで共に苦労を重ねてきた記録媒体ですから、
その信頼性は高いと思います。

 しかし、SDを使う事で、カメラがより軽量・小サイズになったことも事実ですし、
CDはやはり過去のものになりつつあるんだろうと思います。しかし、信頼性に置い
てはSDがそれにとって代わることは無いと思います。

 しかし、小さいが故に、紛失しがちな面はありますが、その性能は決してCDに劣
ることは無いはずです。

 私も仕事でSD使用のために失敗したことは一度もありません。やはり、これから
は、SDが主体になるのでしょう・・・。

 また、メーカーにも拘らないので、メーカー名は出来る限り以前から知られてい
たものを使って居ます。それにしても廉くなりましたねー!!

 だからと云ってやたらに大容量のSDに拘ることはありません。7DMARKU程度の
解像度でしたらRaw+Jpegで撮影するとしても、精一杯32GBを数枚もつことが、
一番ではなかろうかと思います。

 でも最も使い廉いのは16GBですね・・・・私には・・・・。

 取っ替え引っ替え使う事でSDの保ちも良くなると思います。

書込番号:18119103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/11/01 22:35(1年以上前)


Transcend一部危険アムロ危険アムロヽ(o´д`o)ノ 

書込番号:18119108

ナイスクチコミ!1


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/01 22:47(1年以上前)

CDコンパクトディスクはデカイし容量ないから
ヤダ!(;´д`)

書込番号:18119165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/02 00:09(1年以上前)

サンディスクのSDHCですが、二年ほど前に五枚買って使っているうちに三枚の書込み防止スイッチ部分が破損しました。(カメラはD7000、K-5)
いずれもExtremeの45MB/Sタイプの16GBで、国内仕様でしたので保証で交換していただきました。
同じような使い方をしていて、他メーカー品で同じような破損の経験はないのですが…。

趣味仲間の他の方からも、サンディスクのこの部分の破損は時折聞きますので、少し弱いのかなと感じています。
写真家の中井精也さんもいつかつぶやいておられたような…
サンディスクのチップは日本製(四日市市)とのことで、チップ自体の信頼性は抜群だと思うのですが。
破損以来はなんとなくサンディスクを避け、東芝のカードを買っています。

書込番号:18119556

ナイスクチコミ!1


TOMOFALCOさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/02 03:42(1年以上前)

レキサー、、、はいかがでしょう。
米尼では円安の今でもコストパフォーマンスが高い。
確かにキヤノンではサンディスクなのは承知していますが、90MB/s(600x)が$44以下なのを見ると、、、
ニコン使いでは鉄板ですし
もうすぐ1000xも出そうですね☆
保証云々ならサンディスクです(最近SSDまでサンディスクにしました)

書込番号:18119896

ナイスクチコミ!1


kikiyさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/02 05:47(1年以上前)

こちらはトラブルに備えて同一書込みで撮影しています。

メイン機の1DXは128GB×2、7D2は64GB×2です。

書込番号:18119995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/02 06:23(1年以上前)

CDが入るカメラがあるのか…

世の中広いね。

書込番号:18120032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/11/02 06:45(1年以上前)

知らないんですか〜??
とっても便利(だった?)みたいですよ。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200104/01-0425/

書込番号:18120079

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:837件

2014/11/02 08:49(1年以上前)

さすが、ソニー。
実用的云々はさておいて、そういったものを考え出させると右に出るものはない。

本題に戻って………
SD中心に使っていますが、特にトラブルは発生しておりません。
SD/CFダブルスロットの機種でも、普段はSDのみ差しっぱなしです。
安くても、ホームセンターや家電量販店で売られている名の通ってないとこのものは信頼性がわかりませんので、サンディスクや東芝製を使っています。

それより田舎なものですから、最近はCFを置かなくなった店舗が増えてきました。

書込番号:18120387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/11/02 09:01(1年以上前)

フロッピーディスクのデジカメ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970611/sony.htm

MDディスクに記録するカメラ付きMDウォークマン
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/02/news029.html

とか、いろいろチャレンジしてます(^_^;)

書込番号:18120420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/02 15:03(1年以上前)

レキサーのCFは高速CFとして有名でしたが、キヤノンのデジ一とのトラブルもあり、
その後はサンディスクに差をつけられた気がします。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/05/31/1638.html

書込番号:18121575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/11/03 14:07(1年以上前)

早速、Transcend 600倍速を3枚買いました。
7DMK2には、SDメインでいこうと思います。
みなさん、回答ありがとうございました。

書込番号:18125629

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/11/05 23:38(1年以上前)

ぼちぼち UHS-2 になって、SD が 260MB/S になるので、スピードもSDが
早くなりますね。(東芝からカードは発売済みで、対応機器はまだこれから)

まぁ、HDD が パラレルATA の IDE から、シリアルATA へ移行したように
高速化もそろそろ、パラレルだときついから、シリアルI/F の SDのほうが
高速になっていくでしょうね。(中身の Flash の速度には縛られはしますが)

IDE末期のHDDは 133MB/S くらいだったからCFは今の 150MB/S くらいで終わりかも?

書込番号:18135355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の取り込みについて

2014/11/01 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:72件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

EOS UTILLITYで画像(RAW)を取り込むとファイルがこわれませんか?
仕様はPCがWIN7の64Bitで、USB3.0で直接つないでますのでエクスプローラで見るとカメラの中のファイルは見れます。
ソフトでの話です。
よろしくお願いします。



このたび10月31日に入手しましたが、連絡が全く無くやっときたのは10月30日の夜でした。
便で到着したのは昼だったそうです。
おもわず「おせーよ」って言ってしまいました^^

書込番号:18116792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2014/11/01 12:12(1年以上前)

USB 3.0のカードリーダーを、使ってみたら。
最近は、1,000円台で買えます。
自分も使っていますが、速度は問題なく、早いです。

書込番号:18116811

ナイスクチコミ!2


ken1149さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/01 12:32(1年以上前)

僕も同じ現象になったが、付属のDPP(CD)を入れてみたら見れるように
なりました、DPPが×になってませんでしたか?

書込番号:18116879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 12:55(1年以上前)

 付属のCDからソフトをインストールしていますか?
 古いバージョンだと7DUのファイル形式に対応してないと思いますが、どうなんでしょう?あと、ファイルの読み込みはカードリーダーを使った方が、ボディのバッテリーの消耗が抑えられると思います。

書込番号:18116971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 13:00(1年以上前)

>MiEVさん
はいカードリーダーあります。
ファイルも読み込めます^^

>ken1149さん
付属のCDは全インストールしてありDDPは3.x 4.x両方入ってます^^


書込番号:18116990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 13:03(1年以上前)

>遮光器土偶さん
あのソフトだとフォルダーを日付別に分けてくれるので便利なんですよね!
カードリーダーからは見れます。落とせます^^

書込番号:18117002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2014/11/01 13:35(1年以上前)

こんにちは。

DPP昔から使っていますがデータが壊れたことは一度もありませんね。

7D2ですと DPP3の場合 Ver3.14.4.1.0
      DPP4の場合 Ver4.1.0.0

が最新です。
僕はCDは使っていませんがダウンロードして使っています。
取り込みはどのようにしていますかね。カードのデータを丸ごとWindowsのファイルコピーでHDD内にコピーしてみたら
どうでしょうか。
あとはパソコンのHDD自体がおかしい可能性やSD,CF自体がおかしい可能性もありますよ。

いろいろ試して見てください。

書込番号:18117124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 13:58(1年以上前)

>おじぴん3号さん
取り込んだファイルのプロパを見てみると0kbと画像データを取り込んでいない状態です。
カードリーダーでコピペするとは問題なく見れます。
ソフトの問題でしょうか?

書込番号:18117207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/01 14:19(1年以上前)

朝一で受け取り、部屋内で試し撮り・・・
せっかくだからUSB3.0ポートに繋いで・・・あれ?!フリーズした!!@@;
私もまったく同じ症状になりました><;
EUはダウンロードした最新3.1.0
連携するDPPは4.1.0 です。
ついでにこの時キーボードは反応するも、マウスが動かなくなりました(^^ゞ
画像もフォルダにはあるものの、サムネイルも出ずに、ダブルクリックで「表示出来ません」と。
とりあえず解決策はいずれわかるだろうと思い、CFの画像消去して再度撮影。
で、普通にUSB2.0ポートに接続したらあっさりと(笑)
しかも十分に取り込みが速いので、しばらくこれで使います。
自作PCなのでポートのドライバとの相性かと思ったのですが、同じ症状とのことで、なにかありそうですね。

書込番号:18117269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 14:22(1年以上前)

とりあえずはカードリーダー経由で保存。

DPPは全てアンインストールして、再起動後に再度インストール。

症状が改善しないならキヤノンに問い合わせるのがベターだと思いますな。

書込番号:18117279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2014/11/01 15:18(1年以上前)

こんにちは。

カメラに付属のUSB3.0ケーブルをつけてパソコンに差し込むとEOS Utility3.0が起動されると思いますが、
その状態でエクスプローラで直接カメラのカードの中身が見れると思いますがどうでしょうか。
カードの中が見れて容量も見えるようでしたらソフトの問題だと思いますのでUtilityソフト一度アンインストールして再インストールですね。
カードリーダから取り込んでOKならば撮影後のカードへの書き込みも問題ないですから、一番怪しいのはソフトでしょう。

もしケーブルつけて中身見れなければPC側のUSBコネクタ、カメラのUSBコネクタ、付属のケーブルのいずれかが悪いと思いますね。

書込番号:18117425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/01 16:58(1年以上前)

まだ手元にありませんが、カメラとPCをUSBでつなぐと自動的にEOS UTILLITYがたちあがり、
画像の取り込みが出来ると思いますよ。過去のカメラで取り込めなかった事は無いです。
それがダメならEOS UTILLITY以外のソフトもアンインストールして再度インストールする事をお勧めします。
念のために画像はバックアップして下さい。

書込番号:18117697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 17:16(1年以上前)

>ALL
たくさんのご意見ありがとうございます。

アンインスト色々試しまあしたが、状況変わらず^^;
EOS UTILITYはバージョン2と3とありますよね?
DPPも3と4とありバージョンは最新です。
ドライバーというよりソフトとPCの愛称のような気がしてきました。


データ自体はカードリーダーを使えばHDDに落とせるのでしばらく様子見ですかね^^

明日も天気悪いみたい・・・

書込番号:18117769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/01 18:56(1年以上前)

カメラマンMr.Nさん>

試したいことがあったので試してみたら、私のパソコンでは無事に直りました。
私の場合、パソコンのUSB3.0のWindows7用ドライバをアップデートしたら直りました。
若干曰く付きのUSB3.0ボードらしかった@@;
ドライバアップデート後に3回試してみましたが、問題なく全画像読み込めました(⌒∇⌒)
カメラマンMr.Nさんがパソコンに精通しているのかわかりませんが、
この文章読んで理解出来たならば一度お試しください。
ただしUSBドライバはそう簡単にアップする物ではありませんので、くれぐれも自己責任で(笑)
パソコンがおかしくなっても私は責任取れませんので(^^ゞ

書込番号:18118151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/01 20:46(1年以上前)

もう一度チャレンジ
PCに入っているキャノンのソフトは全てアンインストール。
その後HPからダウロード、ダメですかね?

書込番号:18118567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/02 03:56(1年以上前)

>ALL
夜中に目が覚めたので、もう一度トライしてみました。
CANONのドライバー及びソフトを全部アンスト^^
ここで一度再起動して、USB3.0ドライバーが最新のものかチェック!
CANONのドライバー及びソフトを再インスト!
終わったら、また再起動してカメラをPCに接続!あっ・・・バッテリ切れ(T△T)

充電が終わったらまた書きこみますw

書込番号:18119908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/03 04:00(1年以上前)

結局全部アンインストて再起動かけてはじめからインストールしたけど結果は同じでした。
ソフトという事にしてカードリーダーを使うことにします。

書込番号:18124215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7Dmark2にシグマのレンズ

2014/11/01 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 ka-suさん
クチコミ投稿数:6件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

7Dmark2を購入予定ですが、説明書をよんで読んでみるとレンズによって使える測距点の数が変わるようです。

現在、キヤノンマウントのシグマ18-200mmF3.5-6.3 DC OSを使っているのですが、EOS7Dmark2ではどのようなAF動作になるのでしょうか?

測距点の減少数や説明書での表示のようなグループで説明していただければ助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:18116625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2014/11/01 11:37(1年以上前)

測距パターン概念図
レンズの明るさで、使えるAF点が、変わります。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-afae.html

書込番号:18116682

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/11/01 12:09(1年以上前)

レンズの設計の仕方でで同じ明るさのレンズであっても周辺部の明るさが違ってきてしまいます。
その為、レンズによって周辺部でもAFが動作するかどうかが変わってくるのだと思います。

そう考えると、高倍率ズームで、画質を重視したレンズではなく、望遠側のF値が5.6を超えて6.3という事を考えると

[Fグループ] 45点測距で、うち15点がクロス測距

と考えておけばいいように思います。

ただ、実際には開放F値が5.6までの明るさの範囲では

[Bグループ] 65点すべての点がクロス測距

で動作するのではないかなと思います。
ここらへんはシグマがどこまで周辺の明るさを確保した設計にしてくれてるかですね。

書込番号:18116799

ナイスクチコミ!7


ganba3さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/01 12:23(1年以上前)

同じレンズでチェックしてみました

個別選択で65点  全てOK

領域拡大 ゾーン選択  全てOK

純正と全く変わりませんでした
AFのスピードは旧7Dと同じ様です

  

書込番号:18116852

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 ka-suさん
クチコミ投稿数:6件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 20:01(1年以上前)

皆さんありがとうございました!

書込番号:18118405

ナイスクチコミ!1


匡夫さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/01 20:18(1年以上前)

ganba3さん 情報ありがとうございます。

「テレ端で開放f6.3」が気になっていました。
如才ないこととは思いますが、テレ端側f6.3でのテスト結果と理解してよろしいのでしょうか?
つまらない念押しで恐縮です。

書込番号:18118458

ナイスクチコミ!1


ganba3さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/01 23:20(1年以上前)

匡夫 さんへ


再度確認しましたが個別65点、領域拡大,ゾーン選択でf6.3AIサーボOKです

AFの速さは感じません  旧型7Dと変わらない様です

書込番号:18119317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


匡夫さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/01 23:34(1年以上前)

ganba3 さん、お手数をおかけいたしました。

これまでf6.3は中央1点のみと思い込んでおりました。
シグマの他のズームも同様か?は要チェックとは思いますが、
これでシグマのズームも検討候補に入れられそうです。

EF100-400の新Verがでれば・・・と思っていますが、
きっと高価だろうと悩んでおりましたので。

ありがとうございました。

書込番号:18119392

ナイスクチコミ!2


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/01 23:42(1年以上前)

>同じレンズでチェックしてみました
>個別選択で65点  全てOK
>領域拡大 ゾーン選択  全てOK
>純正と全く変わりませんでした
>AFのスピードは旧7Dと同じ様です

>再度確認しましたが個別65点、領域拡大,ゾーン選択でf6.3AIサーボOKです


とはいうものの、測距はしててもクロス測距でなく、ライン測距(クロスでなくシングル測距)だと思います。

シグマやタムロンにはテレ側のF値が6.3のレンズが多いですが、そういうレンズは7D2(に限らず多くのカメラで)では望遠側の測距性能は期待できないでしょうね。おそらく歩留まりは悪いでしょうし、AF速度も落ちるでしょう。

シグマの150−600とか人気あるみたいだけど、メリットって600mmだけなんだろうなぁ。


やっぱ純正レンズが一番だよ〜〜ん!




書込番号:18119428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2014/11/02 08:00(1年以上前)

Err 99 さん こんにちは

シグマやタムロンの150-600mmは野鳥を写すのに10-20万円で600mmの写真が写せますから売れたと思います。(多少のことはPCで修正できますから)
純正だと単焦点レンズでも100万円以上しますが確かにAF・画質は最高です!
カメラに100万円以上投資出来るのはプロ・金持ち・一部のこだわりの強いアマチュアだと思います!
純正で150-600を作ったらいくらになるでしょうか?

書込番号:18120253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ195

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

サブ電子ダイアル

2014/11/01 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:645件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

サブ電子ダイアルの回転にムラが有ります。
回していくとクリック感が強弱ムラがありカチカチ音も大きくなったり小さくなったりします。

皆さんのカメラはどうですか?

今日カメラのキタムラに見て貰おうと思ってます。

書込番号:18116159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/11/01 09:15(1年以上前)

>今日カメラのキタムラに見て貰おうと思ってます。

うん。  d(’-’*)

書込番号:18116221

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:645件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 09:23(1年以上前)

ハハハ(笑)
ナイスじゃないよ(*`Д´)ノ!!!

書込番号:18116237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/11/01 10:14(1年以上前)


出たばかりでキタムラムラの人もムラだけに分からないと思います d(’ω’*)

書込番号:18116408

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:645件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 10:29(1年以上前)

えいさくさんは、困ってるんだから!Σ( ̄□ ̄;)
なぜかコノ板でイジラレキャラになってる(笑)

それもこれもマサモンスレに参加したからか?(爆)

書込番号:18116462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/11/01 10:38(1年以上前)

>サブ電子ダイアルの回転にムラが有ります。


きっと、ワウフラッターの数値が悪いんだと思います d(’ω’*)





書込番号:18116486

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2014/11/01 10:44(1年以上前)

180℃回すと1回引っかかりを微妙に感じる部分がありますね。でもこれは5D3でも感じます。指摘されて初めて気づきました。さすがです。

書込番号:18116502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/11/01 10:45(1年以上前)


canonのデータゎ0.1なのでかなり悪いです。

なので諦めましょー d(’ω’*)



書込番号:18116505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/01 11:20(1年以上前)

>サブ電子ダイアルの回転にムラが有ります。
>回していくとクリック感が強弱ムラがありカチカチ音も大きくなったり小さくなったりします。

私の個体も同じです。はじめてダイヤルを回した時に「おかしい」と感じました。
最初はクックックとほぼ無音に近い感じで回りますが、360度回すと1か所か2か所パコパコとプラスチック的な音がします。
音の感じは私の感覚です。

5D3をはじめフィルム時代を含めて、今までのEOSで経験したことのない感覚です。
仕様なのでしょうか?

書込番号:18116622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 11:23(1年以上前)

仕様だと思いますな。
カタログにサブダイヤルの説明があったと思いますな。

書込番号:18116633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


massy.comさん
クチコミ投稿数:23件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4

2014/11/01 11:23(1年以上前)

30日に入手しましたが、私の物も同じ状態です。
空回りするわけでもないので機能的には問題なのですが、
これでいいのかいささか疑問です。

書込番号:18116634

ナイスクチコミ!4


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2014/11/01 11:26(1年以上前)

こんにちは

今クリクリしてみましたが
気にしながら回すと全部が
均一では無い感じがしますね(ーー;)

でも私はそこまで気にしないので
全然Ok〜

安い買い物ではないので気になるなら
見て貰った方がせいしんじょ精神上〜
よろしいかと♪

書込番号:18116643 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2014/11/01 11:29(1年以上前)

確かに360°ゆっくり回すと4〜5クリック音が少し大きくなるところがあります。

5D3も同様でしたが1DXではそのような事はありませんでした。

書込番号:18116653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 11:30(1年以上前)

耐久性向上でタッチセンサー搭載、静電容量方式云々とカタログにありました。

クリック感がムラに感じるのは静電容量方式の関係だと思いますな。

書込番号:18116661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/11/01 11:42(1年以上前)

7DMarkUサブダイヤル祭りになるのかな?  (。_゜) ?

書込番号:18116707

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:6件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2014/11/01 12:10(1年以上前)

えいさくさんって
確か … 防湿庫に 『 7DU ご予約席 』 を作ってた方でしたよね?

( ̄▽ ̄)ノ ドヤ

書込番号:18116804

ナイスクチコミ!3


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/01 12:16(1年以上前)

よくここで言う

精神衛生上よろしくないってやつか?

20万するカメラもたくさんの部品で構成されてるわけでサブ電子ダイヤル単体で見るとそんなに金かかっていないわけで、高級品じゃないんだからそんなもんでしょ

書込番号:18116823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/11/01 12:20(1年以上前)

えいさくさんって
確か … いけめんの俳優さんでしたよね?

( ̄∀ ̄)ノ ドヤ


書込番号:18116838

ナイスクチコミ!4


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/01 12:23(1年以上前)

私のは感じないよ

単に鈍感ってことかナ

書込番号:18116853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/11/01 12:24(1年以上前)

気になりますね…

やはり「クリッ」「クリッ」と感触があった方がいいですよね^ ^

書込番号:18116858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/11/01 13:07(1年以上前)

こういうところがフラッグシップと違い見劣りする部分
コストダウンの賜物

書込番号:18117021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゴサゴさん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/01 13:19(1年以上前)

待望の7Dmk2を手に入れ、ワクワクしながらの操作中、サブ電子ダイアルを回した時の音と感触の変化に私も違和感を感じましたが、特には動作異常を認められませんでした( ̄ー ̄;

そういう仕様かもしれなし、ダイアルの馴染み??もあるのかもしれないし、それにまだ本格的に使用してないので暫く様子見です(´・ω・`)

書込番号:18117069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


湯ぴかさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5 鳥たち 

2014/11/01 13:27(1年以上前)


雨でどこにも行けないので、サブダイヤル回してみました。

私のでは、どうってことないですよ。

書込番号:18117097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 13:34(1年以上前)

>女性陣
チミ達はドSだろ(@_@;)
祭りは終りだYO!(笑)
ワウフラッターは回転ムラ。
今回はクリックムラ(ー_ー)!
カメラはキタムラ

えいさくさんはイケメンの防湿庫に『 7DU ご予約席 』を作ってた人です(キッパリ)
( ̄▽ ̄)ノ ドヤ


マトモなレスをくださった方ありがとうございます。
このムラについて自分が過敏なのかわからなかったので質問してみました。
何名かの方々も感じてると、安心しました。

静電容量方式は電気的な現象を利用しているので、機械的に感触が変化することは無いと認識しています。


いまキタムラに行って見てもらいました。
店長に見てもらって現象を確認してもらいました。
CANONの担当者が休みなので休み明け問い合わせてTELしてくれるそうです。

あと、新品交換だと現物が返品扱いになる為バーコードが無効になるかもしれないと。
BGを応募した場合は届いた後に処理をした方が良いかも。


結果は追って書き込みします。


書込番号:18117121

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 14:16(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/eos/special/1dxsp/technical.html

キヤノンの1DXに説明がありますな。
対象機種は1D4。

機械的な接片を廃したとありますからクリック感は無くなったのだと思いますな。

キヤノンも同様の回答かなと思いますが、結果宜しくです。

書込番号:18117262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/01 14:39(1年以上前)

旧型のガチャガチャ感・ガリガリ感と比べたら、静かな音・おとなしい感じに変わった気がしますが、私のはなんら引っかかりや特段違和感など感じませんねけどね。

書込番号:18117313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 14:43(1年以上前)

@えーさくちゃんは、ドM…と。_φ( ̄ー ̄ )


さて。

生来細かいことは全然むあったく気にしないワタクシはそんなサブダイヤルのクリック感ムラなんぞ検知できる繊細フィンガー持っておりませぬ。つまり気付いていない。

という訳で、試してみましたよ。

カリカリ…
カリカリカリカリ…
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ…

…ぜぜぜ、全然違和感感じねェw ( ̄□ ̄;)
俺ってもしかして今の今までメインダイヤルとサブダイヤル逆に認識してたのか?!と思って思わずマニュアル見ちまったじゃねえかw

まぁどちらも違和感なく回ったけども。

どーなんでしょね、個体差?それともMYてくにしゃんフィンガーが感度悪すぎ?w

結果報告 Please. ( ̄▽ ̄)ノ

書込番号:18117325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NEOGさん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/01 14:47(1年以上前)

うちのもそんな感じでした。
クリック感が無い訳ではなく”クリッ、クリッ”、という感触の所と”ゴリッ、ゴリッ”という感触の所が有るなぁ、と思ってましたが本日もう一度確かめてみたら気にならなくなってました。
いじくり回して部品がなじんだのでしょうか?(笑)

書込番号:18117341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/01 15:01(1年以上前)

手持ちの7D2と5D3で確認しました。

7D2:回転時のクリック感が少なく、カチカチ音が小さい。全体にムラが無い
5D3:回転時のクリック感が大きく、カチカチ音が大きい。箇所によってムラが有る

比較すると明確に違いがわかります。

baikinman@E39さんご指摘のムラは、私の7D2には全く無く、全体に滑らかな印象です。
むしろ、5D3はクリック感とカチカチ音が、場所により明確にムラがありますね。
個体差でしょうか?
今まで全く気づきませんでした。
私が鈍感なんでしょうね。
まあ、これからも気にしないことにします。

書込番号:18117380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:6件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 15:26(1年以上前)

写真が撮れないなら問題だけど、自分は気にしない

50Dのサブ電子ダイアル壊れているからさ

この対策はゆっくり回すこと

書込番号:18117448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2014/11/01 15:39(1年以上前)

EOS.comさん

そのとーり!2ndロットから改善してるよww

書込番号:18117473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 15:56(1年以上前)

>fuku社長さん

リンク貼り付けありがとうございます<(_ _)>
回転検知をロータリーエンコーダから静電容量方式に変更されただけで、クリック感はあるんですよ。
静音操作に纏わる変更は静電容量方式を採用した事により可能となったタッチパッド動作で対応してるようです。

>マサモン氏
ヤベェ!
ばばばばばばれてるしドMって(~_~;)



旧7D:回転時のクリック感が大きく、カチカチ音が大きい。
7D2 :回転時のクリック感が少なく、カチカチ音が小さいがある部分で旧7Dが出現。
こんな感じです。

雨降って撮影に行けないから弄ってたら気づいちゃったんですよね。
雨のバカヤロー!!
普段は超〜鈍感です(笑)

個体差やアタリの問題かもですね。
使っているうちに治ったりするのかな?

書込番号:18117512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2014/11/01 16:48(1年以上前)

顔アイコンだけの区分けですが

女性:冷やかし
男性:違和感を感じる
老人:何も感じない

という結果になりました。

書込番号:18117664

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:645件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 17:01(1年以上前)

>野鳥三昧 さん

激しく納得( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:18117706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/01 17:05(1年以上前)

>回転にムラが有ります。

キタムラなら、ムラに強いかも?(駄レス失礼いたしました。)

書込番号:18117723

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/01 17:07(1年以上前)

これって初期トラブル?
同じ様に感じる方が多いので。
皆さん急いでサポートに電話またはサービスセンターに持ち込み。
今後のロットで改善されるかも?

恐らく、誤差の範囲内で仕様だと思いますが。
確かに、ある程度の節度感がある方が理想的ですが。

早期発見、早期解決を望みます。

書込番号:18117731

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 17:34(1年以上前)

異議あり。 ヾ( ̄□ ̄#) 誰が老人だコラ。

書込番号:18117824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/01 17:51(1年以上前)

E〜@もん。

>雨のバカヤロー!!


(▼_▼メ)呼んだ?

書込番号:18117878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/11/01 18:44(1年以上前)


異議あり。 ヾ( ̄■ ̄#) 私ゎMです(/ω\)イヤーン



書込番号:18118105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/01 18:58(1年以上前)

当機種

>マサモン氏
爺さんだったのかよ?

>雨男さん
目つきヤバいことになってる(笑)

>さくら姐
エセM子だって事はお見通しだぞ(一_一)



雨降って撮影現場にたどり着けなかったから今日はマクロで貼っておこう。
誰かのハンネみたい(笑)

書込番号:18118163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/01 18:59(1年以上前)

実体も顔アイコンも親爺ですが(~_~;)

帰宅して7D2、7D、6Dのダイヤルを廻してみましたが、何も感じなかった(>_<)

やばい!自分では自覚してなかったけど、ここまで老化現象が進んでるのか?(T_T)

書込番号:18118165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/01 19:37(1年以上前)

>雨降って撮影現場にたどり着けなかったから今日はマクロで貼っておこう。

ダメダメ。雨降ったからこその、悪条件でのテストでしょう?

雨に濡れながらなんてドMにとっちゃ最高のシチュエーションでしょう?

書込番号:18118313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2014/11/01 21:56(1年以上前)

今確認してみましたが僕のは全く問題ありませんです・が、
過去に砂が噛んだこと思われることが有り、
その時はかりかり抵抗がありましたが・・・・。

書込番号:18118929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/02 00:02(1年以上前)

>雨降って撮影に行けないから弄ってたら気づいちゃったんですよね。
雨のバカヤロー!!
普段は超〜鈍感です(笑)

撮影行けば良かったね・・
今日は気温が高めだったから、霧が出ていい雰囲気だったのに。

書込番号:18119526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/06 19:18(1年以上前)

コメントいただいた皆様

未だキヤノンからの返事が返って来ておりません。
回答が返って来ましたら、ここにカキコします。

気長にお待ちください<(_ _)>

書込番号:18137606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/11 18:20(1年以上前)

昨夜キタムラから連絡が来ました。

サブダイアルのクリックムラは初期不良に該当するようです。
ただ、初期不良交換をしたいが予約分を納品するのに手いっぱいで交換分の品まで回らないとの事。
交換品が届くのは12月に入ってからと言われました。

向こうの都合とは故、1か月も使って新品に交換してくれるなんてビックリです。
今回はキタムラの計らいに感謝です(^_^)/


みなさまのアドバイスにも感謝します<(_ _)>

書込番号:18156523

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/11 21:06(1年以上前)

恐らくメーカーの指示です。
大元はメーカーですから、

書込番号:18157182

ナイスクチコミ!1


ゴサゴさん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/11 22:51(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは(^^) そして御苦労様ですm(__)m

初期不良と判定されたんですね(^J^)

当初、回転ムラに違和感を感じていた私も、使い始めたらあまり気にはならなくなってきました。

初期ロット不良を覚悟し予約をして購入したにも関わらず、購入先のビックカメラに話しをするのも少々気が引けますが相談してみようかと思います。

しかし今現在、交換品まで品物が回らないとの事だし、動作不良を起こしている訳でもないので少し落ち着いてからにしようかとも思っています(^^ゞ

次に来るmk2が当たりのロットだといいですね(^◇^)

情報をありがとうございますm(__)m

書込番号:18157736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/12 11:39(1年以上前)

ゴサゴさん

自分も使えない事ないしもういいかなって思ってた矢先の電話でした。
12月には流通も潤沢になるそうです。
セカンドロットが来ると良いなと期待してますも。

書込番号:18159202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/08/14 01:40(1年以上前)

>baikinman@E39さん
初めまして、8月3日にカメラのキタムラで新品を購入しました。
私のもサブダイヤルを回していたらクリックの感触が違うんです。
特定の場所だけカチカチ音が大きくなりクリック感も大きいです。
初期不良との事みたいなので私もキタムラさんとこに相談しに行ってみようと思います。

書込番号:22030018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/08/25 22:54(1年以上前)

本日、キャノンサービスセンターに行ってきました。
聞いたらこのスレみたいなサブダイヤルの不具合という報告は一切来てないそうです。
サービスセンターの7D2でも同じようにある一定の場所で感触が違いました。
使用上差し支えないので様子を見て欲しいとの事でした。

書込番号:22058162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/09/09 15:48(1年以上前)

>baikinman@E39さん
何も返事きませんが…
カメラのキタムラ、キャノンに聞いてもそんな不具合の情報はきてないそうです。
そういう物だという事です。
キャノンまで行って無駄足でした。

書込番号:22096281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
CANON

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング