EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(32492件)このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 372 | 71 | 2014年10月17日 05:40 | |
| 234 | 77 | 2014年10月20日 22:02 | |
| 126 | 51 | 2014年10月18日 20:27 | |
| 88 | 38 | 2014年10月14日 18:27 | |
| 41 | 15 | 2014年10月13日 18:21 | |
| 276 | 56 | 2014年10月15日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆様、いつも書き込みを参考にさせていただいています。
以前、5Dmk3の板で質問をさせていただき購入を決めましたが、その矢先に体調を崩してしまい購入できませんでした。
体調も戻り、5Dmk3を購入しようとしたところ、今度は7Dmk2が発表されました。
そこで皆さまにご相談したいと思います。
フルサイズとAPS−cの高感度や画質の違いはどの程度のものでしょうか。やはり予算があるのであれば5Dmk3を購入した方が良いのでしょうか。現在の撮影対象としては子供、風景をメインとしています。そのため、7Dmk2のAF性能に非常に興味を持っています。
0点
高感度で、1から1.5段ほどでしょうか。ノイズの量もそうですが、RAWからいじる際のレタッチ耐性を考えると差はもう少しあるように感じます。
被写体を考えると7D2である必要は全くないと思いますよ。
購入出来るならば、5D3がベストチョイスかと。
7D2のAFも優秀ですが、総合力では5D3のAFが上と思います。
書込番号:18049237
16点
子供、風景ならフルサイズです。APSCは中途半端ですよ。小さいのがいいのであればオリンパスとかがいい。この7DMK2というカメラは望遠レンズ用に特別に開発されたカメラですので、用途としてはスポーツや鳥やライオンなどの野生動物です。
書込番号:18049256
3点
水を差すようで。
初志です。
5Dに賛成。
書込番号:18049307 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
APS用の良いレンズが出れば焦点も気になりませんが、
フルサイズ用しか良いレンズが無ければ5D3のほうが
使い易いのではないでしょうか
1.6倍で撮る被写体などでは別ですが
マクロとスポーツ以外は??
書込番号:18049344
7点
5D3よりも7D2が勝っていると思う点・・・
1DX同様(以上?)のRGBセンサーによる カタチと色の(顔)認識度。
それによりオート露出(AWB・AE)の安定度が期待できます。
おそらく5D4は 同じ様なRGBセンサーを載せてくるでしょう。
高感度ノイズだけは5D3が完全に優位。
書込番号:18049427
11点
7D2がもうすぐ出ますので、実際に実機に触られて、どちらのカメラが貴方に向いているかどうか、決められたら良いと思います。
小生は先日のプレゼンテーションで7D2を試写して、AF機能は5D3より7D2のほうが上だと感じました。
ただし、望遠系のレンズでの印象です。
5D3は良いカメラですが、来年くらいに、モデルチェンジするという有力な噂もありますので、その点をご承知おきください。
書込番号:18049434
6点
野生のライオン? どこまで行くんだよ。
書込番号:18049442
27点
7D2はまだ発売前で20万円超えで高いですね。
風景・子供のスナップでしたら5D3がいいでしょう。
連写が必要無ければ7D2はいらないでしょう。
書込番号:18049466 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
5D3で良いと思いますな。
AFも良いですし。
風景ならフルサイズの方が良いと思いますが、子どもの場合は使い方次第だと思いますな。
子どものスナップならフルサイズで良いですが、子どものスポーツや運動会なら7D2の方が良いと思いますから。
高感度はフルサイズが有利なのは間違い無いと思います。
画質はプリントサイズで違うと思いますな。一般的なプリントサイズはL版やA4だと思いますが、画質の差を見分けることが出来るのか?
見分けるのは厳しいと思いますな。
APSが中途半端と言う意見もありますが、そう考えるならフルサイズ一択でしょう。
小型軽量フルサイズならα7シリーズ。
APSで小型軽量ならフジのXT-1が良いと思いますな。
書込番号:18049501 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
5D3の購入を決められてからかなり時間がたっているようですので、
ここは7D2が発売されて、ある程度評価が定まるまで待ってみては?
今現在、実際には市販されたモデルでの評価が出来ていませんので。
実際に手にされた方の評価を元に5D3と比較してからでも
遅くないような気がします。
ただ自分は、7D2・・・この機種、鳥やスポーツ撮りなど動き物に特化された
機種のように思いますので、オールマイティなら5D3だと考えますが。
書込番号:18049614
3点
5DMarkVも良いけれど、7DMarkUも良いな、ここにスレッドを立てたので気分は4:6で7DMarkUでしょうか、とスレ主さんの心境を察してみました。
5DMarkVと7DMarkUではカメラの個性は、ずいぶんと異なりますが撮れる写真はカメラマン次第。正直、お子さんを撮っても風景を撮っても大きな差、少なくてもプリントした写真で違いが分かる事はほとんどないでしょう。
ですから、スレ主さんのお好きなカメラをご購入くだされば、と存じます。楽しい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:18049669
9点
もちろん予算との兼ね合いになりますが、出来ることならば
「 両方買う 」
のが最良の選択だと思います。
書込番号:18049811
4点
ご自分が必要となるであろう望遠の長さでカメラを選択してみては?
フルサイズに300o程度まででOKなら5D3(その時のレンズは70-300L推し)
APS-C機とズームをお持ちか、なければ店頭で
APS-Cで187o程度の画角がフルの300o相当となります
それ以上に子供達をアップで取りたいなら画角が1.6倍になる
APS-Cの7D2のほうが必要となるレンズを含めたコスパがいいと思います
フルとAPS-Cで画質や高感度耐性の違いは確かにありますが
A4ぐらいまでの「小さな写真」では
「横に並べて比なければ、違いはほとんどわかりません」
書込番号:18049885
4点
子供さんと風景であれば、絶対に5Dmk3でしょう。
もちろん7Dmk2でも子供さんや風景何でも十分撮れます。
ただ7Dmk2は、遠くて小さくて動きの速い物を撮るためのキヤノンのあらゆる高性能を詰め込んだスピードスター専用機です。
それが、スレ主さんのような子供さんと風景撮りの方に果たしてそこまで必要なのかと思います。
7Dmk2はAPS-Cですよ。
子供さんと風景撮りの方には絶対にフルサイズの5Dmk3でしょう。
APS-Cに20万ものお金出す必要があるのかと思います。
書込番号:18049924
3点
>5Dmk3を購入しようとしたところ、今度は7Dmk2が発表されました。
先に決めた方が後腐れが無いような
>現在の撮影対象としては子供、風景をメインとしています。
望遠がそんなに必要じゃないんなら
フルサイズの方が良いと思いますよ。
書込番号:18050026
5点
キヤノン板のフルサイズ推しパワーって衰えませんねぇ(^_^)
個人的にはどちらもスレ主様に合うレベルの高級機だと思いますよ♪
5DmkVも7DmkUも皆さんが言うほど偏った使い方に限定するようなカメラじゃありません(笑)
優れたAFと広い測距エリアのおかげで、動き回る子供のスナップ撮りでの歩止まりがグッと上がるなら7DmkUは充分魅力的かもしれない。
逆に5DmkVがフルサイズ機の風景撮りに最良の選択かと言えば…
高感度はともかく精細感では他社の安いローパスレス機に負けてるし、相変わらず値段も割高なのも悩むところ。
単純に価格なりのお得感では7DmkUのが上なのかなと今は感じますね。
5DmkVはこの2年で随分ライバルに抜かれちゃったよね(汗)
書込番号:18050040
13点
私はフルサイズとAPS-Cを併用してますが
ISO感度400以下なら、画質自体は両者とも大して変わらないかと(笑)
写真ってやっぱり「意図する部分にピントが合ってるかどうか!!」が重要だと思うので
AF性能重視なら7DUになるんじゃないかなぁ・・・と^^;
私もヨチヨチ歩きの甥っ子を撮りますが
画質よりAF性能が重要だなぁ・・・と思うことが多いです(笑)
書込番号:18050160
13点
5D3は値段が高過ぎ。5D3が7D2より優れているのは、センサーくらいしかないのに10万円弱も差がある。
大きく引き伸ばさないなら、子供と風景ならkissでも綺麗な写真は撮れます。
Kissが劣るのは、AFと連写性能と耐久性くらい。
これらを満たすのが70Dであり、更に強化したものが7D2。7D2は5D3をも上回る性能。
子供撮りには運動会を考慮するとある程度の望遠は必須。5D3でもテレコンで対応できるけれど、APS-CならF値はそのままで1.6倍になるし、レンズも画質にこだわらなければ安くて軽いEF-Sレンズが選べる。
6DとX6iを使っているが、高感度性能は明らかに6Dの方が上。6DだとISO12800が躊躇なく使えるところが、X6iだとISO3200でも厳しい。
でも、大きく引き伸ばさないなら、X6iでも許容範囲。
なので、私なら、大きく引き伸ばすことはあまりないので、7D2にして、差額をレンズに回す方を選ぶ。
書込番号:18050185 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
こんにちは
子供撮りには、5DVも7DもKissも使いますが
ぶっちゃけ、何れも必要なカメラですね(。-_-。)
っというのも、普段スナップ撮りならば
Kissが使い易かったり
運動会などの望遠アンド連写が必要な場合は7Dが
便利だったり、
でも誕生日でロウソクの火だけで撮る場合は
さすがフルサイズ(。-_-。)
なぁ〜んてね( ̄^ ̄)ゞ
確かに5DVは、何れも写りは最高ですけど
ただ望遠が・・・
なので、広角専門ですよん
もしスレ主さんの子供が将来近いうちに運動会
っとか撮られるならば、
7DUがいいのでは?
書込番号:18050213 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
高感度(iso6400以上)の必要性を感じるのであればフルサイズ。(5Dm3)
そうでなければAPS-Cで良いと思います。(7Dm2)
良い選択を( ^ω^ )ニコニコ
書込番号:18050308
6点
7DUのAF性能が1DXと同等とうたっています。
家族・風景とした時には5DVよりも適していると思います。
1DXの精度と5DVの精度と違うという自分の経験感想が理由です。
フラグシップ・・・・伊達ではないと思いました。
APS−C、2000万画素で十分かと思います。
APS−Cフラグシップ、そして7Dでも5年間売れた実績・・・が物語っていると思います。
風景もよほど大きくしない限りその差は明快には解りません。
大きくプリントする時はソフトの知能を借りて大きなサイズにしますので。
書込番号:18050325
4点
A&YUさん
お早うございます。
5D3と7Dを使用しています。
上記の2機種で、2〜2.5段差があると感じています。
7D2が7Dより1〜1.5段改善されているのであれば、1段程に差が縮まっているかも知れません。
実際の所は、発売後の作例を見ないことには何とも言えませんね。
画質については、その定義が判らないので断言しませんが、私には区別できません。
7D2は動体専用機と仰る方もいますが、インターバル・バルブタイマー機能も有り、7D2は5D3を超える万能機であると今の所思います。
春まで待って、7D2の価格がこなれてから再考されては如何でしょうか?
書込番号:18050429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おおっ、7D2の板だと、まともな意見がたくさん (^○^)
僭越ながら少しアドバイスをさせて頂きますと、お子さんの年齢にもよるかと思います。 まだ幼稚園児だったら、これから10年くらいは運動会という「ハレの舞台」があります。ここで使うには最低300mmのズームレンズがほしいところ。 7DMk2だったら安くで純正の55-250がありますが、5D3では純正の手頃な価格のレンズが70-300ぐらいしかなく、あとはタムロンなどのサードパーティーになります。 お子さんの運動会を失敗なく静止画で撮影することを重視するのであれば、7DMk2がよろしいかと思います。
予算に余裕があり、さらに運動会はビデオカメラで撮影するよ、ということであれば、5DMk3がよろしいかと思います。屋内、ストロボ禁止の場面や、夕景、夜景をISOを上げて撮影する場合。7DMk2の画質がイマイチだと感じたとき、「やっぱフルサイズにしておけばよかったな・・」ということになりかねません。 但し、レンズ郡は高価になります。スピードライトも別途購入する必要があります。
じゃあ、あなたならどうする?と聞かれれば、おそらく70D 18-135のキットに55-250と50mmF1.8を購入します。 あとはご自身の懐と作画のボケ量を天秤にかけて。 ステキなフォトライフを。
書込番号:18050443
3点
発売されてから自分で見て弄って、他人の評価を聞いて、それからでいいかと、、、
価格コムだけ見てるとよっぽど売れそうですが最初だけでしょ。普通の人はカメラボディだけ20万円なんて、、、
書込番号:18050449
3点
おはようございます
>子供、風景をメインとしています。
用途的には5D3が購入後後悔しないと思います。
7D2のAFがどれ位か分かりませんが、お子様等ではボケた写真も
良いと思います。
5D3でも小さなお子様なら追いかける事も十分可能だと思います。
所有レンズが分かりませんが、屋外、であれば70-200/f4も
視野に入れても良いと思います。
仮にお子様がまだ幼稚園に通っているなら、
発表会等の光量が少ない場合は高価で重くなりますが、
70-200/f2.8も選択肢に入れても良いと思います。
エクステ1.4を使ってもf4なので、無駄な買い物には
ならいと思います。
書込番号:18050450
3点
レンズにも十分な予算が回せるのでしたら、選択肢中では最高の5D3を
選んだ方が、あとから「こうすれば、、、」って可能性は少ないと思います。
高感度については
所有していた6Dと7D、EOS Mに関して言えば、22インチモニタの観賞レベルでは
ISO1600は横並び、ISO3200で7Dの色味がちょっと褪せて来る、ISO6400では
途端にAPS-C機はダメになり、6D以外は使えない・・・という感じです。
ISO12800では、6Dでも低光量下はかなり低下して常用はムリに思いました。
私の場合ISO3200以上で使う事ってまずないので、実用上はそれほど
「6D有利!」と感じた事はないですね・・・そもそもそのくらい光量が少ないと
光量ムラでキレイには写らないので、ストロボで光整えないと。
ただ「等倍で性能比較」という目線で見ると、7DはISO800でもシャドー部のザラツキは
わかりますし、EOS MもISO3200ではディテール溶けて来ているのがわかります。
ISO6400以上で常用したい、とにかく他より高画質じゃないとイヤだ、という事なら
やはりフルサイズ機は2段以上の優位はあると思います。
書込番号:18050501
7点
7Dと6DのISO1600が横並びに見えるなんて…。
有る意味羨ましい。
誰かが言ってたけど
「撮ってる最中が楽しいのが7D2 家に帰ってからが楽しいのが5D3」
なんじゃないかな。
書込番号:18050543
17点
〉7Dと6DのISO1600が横並びに見えるなんて…。
有る意味羨ましい。
いつもいつも人をバカにするような書き込みですね。
オミナリオさんは、画像をチェックするための等倍比較ではなく、
〉22インチモニタの観賞レベルでは
って断りを入れてるよ。
6Dの画像を1920×1080のディスプレイで見たら、縦横3分の1くらい縮小されるから、多少のノイズは分からなくなるのでは?
書込番号:18050640 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
撮影対象から判断して、5DmkVに一票!
書込番号:18050712
3点
言っとくけど、家に帰る以前に、現場で撮れた手応えがないと、
あとで 画を観てガッカリするぞ。
「写真を撮る」というのは そういう事。
「木を見て森を見ず」にならないように気をつけようぜ!
書込番号:18050736
13点
◆A&YUさん
ちゃんと質問に答えてなかったですね。
>フルサイズとAPS−cの高感度や画質の違いはどの程度のものでしょうか。
これは確かにありますが、使う人の環境や、満足感、こだわりにも大きく左右されます。
どこまで許せるか、どこまで大きく鑑賞するか、どのレンズを使うか、どの機種かにもよります。
しかし、今お使いの7Dと比べると7DUは、かなりよくなっているはずです。
7Dと5DVの差は誰もが感じるくらい大きいですが、7DUとの差は小さいです。
7DUをおすすめに変更します。
◆トムワンさん
>初志です。
ご指摘ありがとうございます。
「初志貫徹」または「初心にかえって」が正しかったです。
訂正します。
書込番号:18050948
1点
さすらいの「M」さん
>家に帰る以前に、現場で撮れた手応えがないと、あとで 画を観てガッカリするぞ。
>「写真を撮る」というのは そういう事。
至言と思いました、一票入れます。
書込番号:18051007
5点
さすらいの「M」 さん
狩野さん
私の心の中を、み〜た〜な〜(笑)
書込番号:18051076
3点
多摩川うろうろさん
恐縮です。
>ご指摘ありがとうございます。
>「初志貫徹」または「初心にかえって」が正しかったです。
>訂正します。
自責の意味も含めまして書き込みいたしました。
今後、私が誤字や間違ったとらえ方をしているものがありましたら遠慮なくご指摘ください。
「聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥」
お袋によく言われました。
書込番号:18051196
2点
A&YUさん こんにちは
>フルサイズとAPS−cの高感度や画質の違いはどの程度のものでしょうか
7Dと5D3では違いがあると思いますよ 駄作ではありますが5D3はf2.8で撮ってもピンずれもなく画質が良い様に感じます。
連続撮影をされないのならば、5D3にされた方が満足度が上がると思いますよ。
鳥さん用に7DU欲しい(笑)
楽しい フォトライフを
書込番号:18051270
2点
皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
昨日は台風の対策でかりだされ、やっと昼御飯になりました。
皆さんお一人ずつにお礼できず、申しわけありません。
皆さんのご意見を参考にし、7Dmk2にしようと思います。今は70-200IS2を持っており、今回は24-70のレンズキットと考えています。
また、後程ご意見を良く読ませていただきます。
書込番号:18051277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉7Dと5D3では違いがあると思いますよ 駄作ではありますが5D3はf2.8で撮ってもピンずれもなく画質が良い様に感じます。
フルサイズ機とAPS-C機とで画質の違いはあると思うけど、これは単に7DのAF性能(あるいは湘南ムーンさんの7D固有のピンズレ)に起因するものであって、センサーの差に起因するものではないのでは?
書込番号:18051494 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
パソコンで等倍鑑賞したりコンテストに応募するのでなければ、7D2買って5D3との差額で
レンズを買った方が幸せになれると思いますね
子供はすぐに大きくなって望遠も欲しくなりますよ きっと
書込番号:18051592
1点
あら
良く読まずにレスしたらもう決められたみたいですね
失礼しました
書込番号:18051600
0点
横道さんが引用されている
>「撮ってる最中が楽しいのが7D2 家に帰ってからが楽しいのが5D3」
表面だけ読むと「やっぱり5D3」みたいに感じてしまうかもしれませんが、
うまいこと「5」と「7」の役割の違い表してるなあと思います
大型センサーを搭載することで画質性能を追求した「5」
APS-Cの利点を活かして撮影機能を高めた「7」
MkIIIとMkIIになり、弱点だった互いの領域を補強してきましたが
そもそも役割も立ち位置も違う二機種です。
似てる部分も多いし、優劣つけたがる気持ちもわかるのですが
それぞれ自分に必要なものを持っている方を選べばいいだけで
優劣つけられるものじゃないと思います。
そもそも、どっちにしても総合性能はかなりのものでしょうし
7D2にして画質悪くてどうしようもない
5D3にしてAF性能悪くてどうにもならん
って可能性はごく低いのではないでしょうか。
書込番号:18051904
6点
先ほど、7Dmk2+24-70レンズキットを予約してきました。
私が予約した時点ではボディのみは、予約が多く発売日当日に買うことが微妙なラインとのことでしたが、レンズキットであれば間違いなく手に入れることが出来るとのことでした。(レンズキットの予約数は極端に少ないとのことです。)
7Dmk2を選んだ理由としては1DX並のAF性能と、現行機からの高感度の改善を期待してのことです。
ただ、店舗の方とお話ししていたところ、来年小学校に上がる子供の運動会用としてシグマの50-500mmも欲しくなってしまいましたので、一応ボディ単体が当日手に入るのであれば連絡をもらうことにしています。
皆さんのご意見を参考にし、5Dmk3との意見も多くありましたが、今回はボディの差額をレンズに回し資産充実を図ることとしました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18052199
5点
〉皆さんのご意見を参考にし、7Dmk2にしようと思います
5D3を推す声の方が多いと思うが7D2なのか…
初めから7D2で決まってるんだから聞かなきゃ良いのに。
書込番号:18052259
2点
TOCHIKOさん
>初めから7D2で決まってるんだから聞かなきゃ良いのに。
ハナッカラ5D3は無かったみたいだし
釣られみたいだよね。
ま〜買うのは本人だし。。。
聞く位だから安い方が良いんでは…
書込番号:18052372
2点
>運動会用としてシグマの50-500mm
それこそ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsでしょ
普通に考えて
書込番号:18052458
0点
子供がメインでしたら7D2、風景でしたら5D3という判断でいいかと思います。子供の年齢にもよりますが、運動会やお遊戯会などの行事があるのなら7D2でないと、テレ側が決定的に不足します。理由はベスポジで常に撮影できる訳ではなく、所定の位置で撮影しなければならないことが多いからです。まだお子さんが未就学児でしたら5D3の良さが活きるのではないでしょうか。ただし、つい先日も息子の幼稚園の運動会で撮影してきたばかりですが、友達とふざけっこしている笑顔やかけっこなどの真剣な表情を収めるために、どうしてもテレ側がもっと欲しくなりますよ。私は7D+70-200LU+×1.4テレコンで撮影していますが、フルサイズ換算約450mmです。これでも不足気味に思う時があるので、運動会でフルサイズは相当使い辛いと思います。
又、家の中での子供の撮影には、単焦点の50、35mmぐらいがオススメです。これでも十分に綺麗です。私は、元々24-105Lを使っていましたが、現在は17-55f2.8を使用しています。経験上、光量がある程度あれば、普通の人が等倍などせずPCで鑑賞したりA4に印刷したぐらいでは、フルサイズやLレンズと見分けることは困難だと思います。実は画質についての差はこの程度です。このレンズはここでホコリの混入でエラく叩かれていますが、私は5年程使用しています。フィルターを付けているせいか、レンズ内のホコリの混入は僅かで、常識的なものだと感じます。CanonのAPSを乗り換えない理由の一つはこのレンズのせいです。私の中ではAPS中最強です。7D2にフルサイズLレンズの約半分の値段で買えるf2.8の標準ズームレンズと70-200LU望遠ズームは子供の撮影にオールマイティーに応えてくれると思います!
書込番号:18052493 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
hotmanさん
>それこそ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsでしょ
普通に考えて
当初、5Dmk3の24-70レンズキットにEF16-35mm F4L IS USMを購入して、現在所有しているEF70-200mm F2.8L IS II USMと使い分けようとしていました。
7Dに変更したことにより、17oからのAPS−Cレンズがあるため、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsを考えました。
店舗で見せてもらう際、どうしても50o〜150oの範囲も一本で撮影できるようにと考え、APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMにと思いました。
やはり写りは格段に違うものなのでしょうか。それであれば今回は7Dにしたことにより、資金に余裕があるため、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsにしようと思います。
書込番号:18052655
0点
皆さんがおっしゃってる通り5D3を薦めます。
7D2のカタログのチーターの写真がかなりノイジーでちょっと残念でした。
逆にISO4000で健闘してると言うべきかもしれませんが・・・
書込番号:18052983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
かなりいいようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693432/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693433/#tab
http://digicame-info.com/2014/09/150-600mm-f5-63-dg-os-hsm-spor.html
書込番号:18052992
0点
えええええ
SP0RTS 奨めますか?
重いですよ?長いし。
運動会では きっと周囲が引くでしょう(笑)
わたしなら、100−400LUを信じて来年まで待ちます。
それまでは、70−200に×1.4Vでも付けて頑張る。
書込番号:18053045
1点
あれ、結局7D2なの?
5D3の方がいいと思うよ。
APS-C機+150-600?
運動会で600も必要かな〜??
デカイよ。重いよ。
書込番号:18053661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5D3をやたらと推す方がいまず、5D3を推している方と7D2を推している方とでは、被写体や目的が違うのでしょうね。
私も子供撮影メインですがsonny rollinsさんが指摘している、
〉子供の年齢にもよりますが、運動会やお遊戯会などの行事があるのなら7D2でないと、テレ側が決定的に不足します。
〉経験上、光量がある程度あれば、普通の人が等倍などせずPCで鑑賞したりA4に印刷したぐらいでは、フルサイズやLレンズと見分けることは困難だと思います。
とまったく同じ理由で、子供撮影には7D2の方が向いていると思います。
室内行事にも、フリッカーレスは役に立ちそうですしね。
子供撮影だと、5D3は見栄で使う機種、7D2は実用的な機種だと思う。
書込番号:18053690 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>子供撮影だと、5D3は見栄で使う機種、7D2は実用的な機種だと思う。
あまり気持ちのいい書き方ではないです。
5D3で子供の撮影を楽しまれている方もたくさんいると思います。
A4までのプリントで、望遠側が足りなくなるなら、
エクステンダーや画像のトリミングでなんとかなりそうです。
今回は7DUで余裕ができた資金で超望遠の600mmを購入されるとのことなので、そういう使い方はありと思います。
書込番号:18054143
3点
>子供撮影だと、5D3は見栄で使う機種、7D2は実用的な機種だと思う。
じゃぁ1DXとか1DSとか使ってる人は超見栄針プス(・`ω´・ )
書込番号:18054200
5点
多摩川うろうろさん
>あまり気持ちのいい書き方ではないです。
う〜ん
望遠派以外には
5D3こそ実用的な機種だと思うけど
分からない人にはそうなんでは?
さくら印さんも書いてるけど
1D系は超見栄っ張りなバカにしか見えないんだろうね。
書込番号:18054245
3点
>子供撮影だと、5D3は見栄で使う機種、7D2は実用的な機種だと思う。
ちょっと言い過ぎたですね。
5D3で子供を撮っている方で気分を害されたならごめんなさい。
でも、子供の運動会や室内行事で、フルサイズにデカイ100-400等の望遠レンズを付けている人を見たら、大袈裟だなぁ、金かけてるなぁって、私ならちょっと引いちゃう。
100-400の領域ってAPS-Cならキットの55-250でも撮れちゃう範囲。
フルサイズでEF70-200に2倍のテレコンかましたりトリミングするのと、7D2にEF-S55-250ISSTMで撮るのとでは、どっちが気持ち良く綺麗な写真が撮れるのなぁ?
それに、子供撮影で、24-70や24-105って、望遠が短くて使いづらくありませんか?
APS-Cなら、18-135や18-200が純正であるけれど、フルサイズ用は33万円もして1.67kgもある28-300しかないし…。
5D3が見栄ってのは撤回するけれど、7D2の方が実用的なのは間違いないと思います。
書込番号:18054321 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
〉5D3こそ実用的な機種だと思うけど
分からない人にはそうなんでは?
当然、目的によっては、5D3が実用的な人もいるし、1D系でないとダメな人もいると思ってますよ。
書込番号:18054349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
7D2、良い機種だとは思いますよ。
ただ、お急ぎなのでしょうか?
また、用途と合っているでしょうか?
まず、7Dをお持ちのようですし、ボディのみが手に入るのを待たれた方がいいような気がします。
APS-Cに24-70mmは個人的には使いにくいと思います。
広角は使わないよ、広角は超広角ズームを用意するよ、ということでしたらいいかもしれませんが、接写ができること意外にあまりメリットを感じません。
24-70mmでしたらやはりフルサイズで使いたいです。
レンズキットには18-135mmのものもありますので、そちらは如何でしょうか。
正直、24-70mmのキットはボディとレンズを別々に購入した方が多少安そうなので、キットでの購入はあまりお得ではないと思います。
ただ個人的には、7Dをお持ちのようですし、皆さんの仰るように5D3(6D)の方が使い分けとしては良いと思います。
7Dと7D2の2台持ちもいいですが、A&YUさんの用途にはイマイチな選択かなと思います。
野鳥や飛行機撮りの方なら良さそうですが...。
また、予算があるというだけの理由で150-600mmをご選択されるのも疑問です。
7D2に150-600mmですと、換算240-960mmと運動会などではとても使い辛そうです。
ただ、7Dに標準(広角)〜望遠程度(お持ちの70-200など)を付けての2台持ちでしたら問題ないですが...。
そのようにレンズの選択肢を考えていくと、後々出そうな100-400mmの後継などを使用したくなった場合に、フルサイズの機種が1台でもあるとすごく使いやすそうなのですが、やはり7D2なのですかね。
7D2は良いと思いますが、用途としてはどうなのかなと考えてしまいます。
APS-C用のレンズを主に使用するか、またはフルサイズ用の望遠レンズで動体などを撮るのが多い方にはぴったりな機種だと思いますが、A&YUさんには合うのかどうか正直自信がないです。
ただ、5D3もそろそろ後継が出るようなので、お急ぎでなければ本当は待ちたいところです。
迷わせてしまい、本当に申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:18055131
0点
tametametameさん
7D2だと55-250より
より高級な70-200のほうが多そうですね
勝手な思い込みですが。
ちなみに僕は見栄で7D2予約しました(^_^)
書込番号:18055541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tametametameさん
ご自分の考えをここで述べるのは良いですが、それをもって人のしていることを批判する(引くとか、見栄とか)。
>いつもいつも人をバカにするような書き込みですね。
せっかくこんなコメントしているのに、このスレのtametametameさんはどうですか。
少し気になりましたのでコメントしました。
スレ主様、横スレごめんなさい。
私は、6Dを所有してますので、7D2を予約しました。
書込番号:18055754
5点
ん?
7DにΣ50-500で運動会撮ってますが
なにか?(・・?)
5DVだとトリミングするの面倒だし・・・(。-_-。)
書込番号:18056829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
うちの4姉妹さん、こんにちは。
7DなどのAPSーC機に50ー500はいいと思いますよ。
文句など一切ありません。
150ー600は使いにくそうというだけです。
誤解を与えてしまいすみません...。
ただ、5D3に50ー500なら、お昼休みなどの時間の写真も一応一本で撮れますね。
見た目がやや大きいので、アップで撮っているのかと思われるかもしれませんが(笑)
500mmあればトラックの長辺の反対側から狙うといったことを除けばそこそこ足りそうですが、短辺の反対側の場合もAPSーCに50ー500の方が余裕はありますね。
本当は、換算500mmで届きそうなところから撮りたいところですが、場所取りなど難しいのかもしれませんね...
書込番号:18057202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
06012737yさん
ドモです( ̄^ ̄)ゞ
運動会では、7DにΣ50-500だけで
撮ってるわけでなく、
サブで5DVに24-70を付けて持つか
コンデジを持っていってます( ̄^ ̄)ゞ
またタム150-600ですと
中望遠レンズが別途必要になるので不便かなと
なのでΣ50-500が好きなんですよん(^ー^)ノ
書込番号:18058344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちの4姉妹さん、こんばんは。
そうですよね!
2台あると使い分けできるので、運動場のようなところではかなり便利ですよね。
同じ意見です。
タムorΣ150ー600だと、APSーCでもフルサイズでも運動会で一本はキツいですよね。
50ー500だとどちらにつけても使いやすいと思います(^-^)/
書込番号:18058766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ発売されてないカメラを比較しても、誰もわからないと思います。
7D2発売後にレビューや比較記事が出てくるので、それを待って参考にするべきです。
ただしCanonが発表しているスペックによれば、5D3の常用感度は25800で7D2は16000です。
これを参考にすれば5D3の方がほんの1/2段だけ優れているということになりますね。
現段階で高感度について、根拠ある違いはこれだけです。上には1.5段くらいは5D3が優れている等の書き込みがありますが、何の根拠もない憶測に過ぎないと思います。
またAFについても、実機にて比較しない限り、憶測に過ぎません。
書込番号:18059106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんでAPS-C機のスレにこんなに多くのフルサイズ機愛用者がいるんでしょうか
1Dx持ってる人は7D2見てもふ〜んって感じでしょうけど
5D3の人は必死ですね
5D3のほうが絶対いいって思ってるんならドーンと構えていればいいのに・・・
見ているとそんな風にしか思えません
なんでわざわざ自分より劣るカメラのスレで暴れてるんでしょうか
私が良く行く公園は6Dとか5D3の人はほとんどいませんよ
たまにいる人はカメラ始めたばかりの人とか鳥も撮ってみようと思い始めた人たちです
1Dxの人はサブ機は7Dが多いです
5D3でも飛ぶ鳥撮れるって方見えましたが、誰でも5D3で撮れるわけではないので
飛ぶ鳥なら連写の速いカメラの方が撮れる確率は絶対高いですよ
まあ鳥撮りの現場の話ですけどね
書込番号:18059535
3点
06012737yさん
リレーなんかのトラック周回競争では
遠くでスタートして、目の前を通過していくので
ワイド端は大事ですね^^
また今年はさらに一台増やして
3台体制として、内一台にタムロン18-270PZDを付け
中学生の長女に違う角度(場所)から次女の撮影を
行わせましたd(*^o^)g
書込番号:18059539
1点
うちの4姉妹さん
さすが磐石な体制ですね!
娘さんも撮影して下さるとは心強いですね(^^)
運動会は望遠域だけでは辛いので、1台で臨む場合は高倍率ズームを選ぶのが一番楽ですかね。
書込番号:18059594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんか脱線してますが・・・
野外でのレンズ交換は、出来るならば
行いたくないので
一台で行く場合は、高倍率レンズが有利ですよね
もしくは、広角はコンデジや携帯電話カメラに
任せるかになるかと・・・(。-_-。)
実際にその長女の中学の運動会では
コンデジのPowershotS120を
スナップ兼動画用に使い活躍しましたので( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:18060196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
2年前から7Dのキットレンズでデジ一を使い始めた者です。
久しぶりの投稿・質問なんですが宜しくお願いします。
今現在、35mmF2is、70−200mmF2、8isU、24−105mmF4Lの3本のレンズを使っています。
このレンズを選んだのは趣味としてのカメラが続いた場合にフルサイズで使用出来る物と考えていたのと、
興味が薄れた場合に、売り払えば半値位は返ってくるかなと・・。
カメラの使用は休みの日の日中・夜間の野外、風景・動態物等を撮ってます。
機材を持ち出す時はロープロ・バーテックスに全て入れて持ち出していますが、重量は全く気になりません。
三脚も入れると相当な重量かと思いますが、私は185−90と体格・体力ともありますんで。
最初は5DVで良いかとも思ったんですが、7DUが発表されて少々考えさせられて迷っています。
カメラ1台ですませるならオールラウンドの5DVかと思いましたが、5DVの連射は6枚、7DUは10枚、
なら動き物は7DUで風景等の静止物はフルサイズの6Dでと・・。
他のメーカーは考えていませんので、この二択でのアドバイスお願いします。
3点
60Dに7D2買い増し予定で
予約しました。
予算があれば
自分も7D2+6Dにしたいところです。
ってアドバイスでも何でもありませんけど。
書込番号:18049209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2台持ちが可能であるならば、私ならば7D2と6Dを狙います。
やはり、フルサイズだと距離的に厳しい被写体もAps-cならばいけますし、逆に画質的に厳しい場合は6Dがカバーしてくれます。
いっそ、1DXとなっても、距離の問題は消えませんしね。
7D2と6Dの2台持ちが良い選択だと思いますよ。
書込番号:18049213
![]()
5点
うーん
5D3か
7D2+6Dをやめて
1Dxの1択はだめですか?(笑)
書込番号:18049216
9点
とりあえず7DIIこーて、フルサイズは多分きっともしかしたらひょっとこすると出るかも知れない高画素機を一途に待ち続ける。
( ´ ▽ ` )ノ このコンビ最高♪
…出るなら、だけどねw (´・ω・`) God knows.
書込番号:18049219 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
7DU+6D で決まりでしょう。5Dと6Dでは画質的に同じですし、5Dは来年MK4が出ますよ。
書込番号:18049223
5点
なかなか難しい選択ですね。
なんとなくですが、5DVがいいような気がします。
そうしても連写が必要なら、後で7DUを追加購入ですかね。
書込番号:18049249
2点
動き物は7Dでその他は6D使ってます。
子供撮りメインです。他は街並みスナップ等です。
7DU発売されてから様子見でいいのでは。気になるのはAFの精度です。
書込番号:18049258
3点
6Dは、軽やかにフルサイズを楽しむカメラで、7D2は連写とAFの醍醐味を味わえるスピードスターです。
性格が違うので、この2台の併用はとても良いと思います。
画角の違いもあるので、同じレンズで替えボディーも楽しめます。
5D3はバランスの良いカメラですが、来年くらいに、モデルチェンジするような噂もありますので、、、、
小生は現在、6Dユーザーですので、7D2を追加購入するべく予約しました。
ただ、7D2をゲットすると、超望遠巨砲が欲しくなるのが困りものですわ(笑)
書込番号:18049268
![]()
9点
こんばんは
>日中・夜間の野外、風景・動態物等を撮ってます。
現在所有している理由は動態をメインと考えて、最適な7Dを購入したなら
7D2が良いと思います。
特に7Dで不満を感じている、または動態の撮影頻度が少ないと言う理由であれば
一番よく撮る被写体に合わせてボデーを選ぶのが良いと思います。
一度、良く撮る写真から並べてみてはどうでしょうか?
当然この場で書き込むと良いと思います。
書込番号:18049291
2点
どちらにしても7Dは残しておけば良いと思います。
書込番号:18049302
5点
動体をどの程度撮っているかで7D2が必要かどうかじゃないですか?
ほとんどの場合、6コマあれば十分でしょ。
書込番号:18049303
2点
7Dで連写と望遠、6Dでボケや高感度って感じで使い分けてます。1DXや5DVならオールマイティで使えそうですが、2台ある方がレンズ交換しなくていい場合があるのと、APS−Cの望遠効果(トリミングで対応しろと言う方がいるのは百も承知ですが)に期待してます。
なので、7DUと6Dの組み合わせなんですが、あちこちでネガキャンもどきな書き込みばかりしてるbluesman777 さんに
>7DU+6D で決まりでしょう。
と書かれると自信なくしそう・・・・(笑)
書込番号:18049355
6点
そもそも最初は5Dmk3を見据えていたのならそのまま購入した方がスッキリするかもしれません。その後7Dmk2追加でも遅くないような気もします。
そんな選択肢はありませんかね。
もちろん7Dmk2と6Dもありだと思いますが。
書込番号:18049356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今すぐは無理ですが、5D3に7D2と揃えたいなと思ってます。
書込番号:18049385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
7Dを残して5D3の追加購入が良いのではないでしょうか。
理想はオールマイティの5D3+動態で7D2でしょう。
但しカメラ1台で収めるなら1DXの1台が一番ですよ。価格が別物ですが、すべてにおいてやはり一枚上と言った印象です。
書込番号:18049415
4点
単純に7d2を購入だけしても
画質の差はともかく静止画は撮れますので
連写が必要なら7d2一択でしょうし
露出精度が上がってるなら意外と静止画も
いい具合の色が出てくるかも知れない
書込番号:18049419
3点
7D2・6Dを購入する予算があるなら、もう少し追金して1DXにすべきです。
スレ主さんのご要望を全てみたしてくれるでしょう。
カメラは趣味の産物
趣味で車にかける金額に比べたらそりゃ可愛いもんです。
APS-C機に20万…
うーん、あり得ない。
書込番号:18049499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7D2 + 6D って言うのは良い選択肢かも・・・
ただ状況によっては、ボディ二台持ちになる可能性もありますが。
それでも、5D3とレンズを必要分持って行くよりは軽いかもしれませんね。
自分は現在5D2と7Dとの二刀流ですが、そう不便を感じていません、確かに。
書込番号:18049652
![]()
3点
5D3で良いと思いますな。
7Dは残しましょう。
5D3と7D併用。
使う割合から7Dがら3〜4割程度あるなら7D2に更新。
7Dの出番が無い、極端に少ないならレンズに投資するのが良いと思いますな。
書込番号:18049690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はじめまして。
5DVですね。特に夜間でも使用なら尚更の様に思いますね。
5DUから出し惜しみなく進化してます。
AFも7D以上ですね。
自分なら、24-105と7Dを売って5DVと24-70F2.8Uを追加ですね。
5年ぶりのリニューアルで、7DUは盛り上がり過ぎのような気がしますね。
書込番号:18049707
2点
デジカメは旬がありますから二代同時に購入するのはもったいなく、現実的でないと思います。二台体制にするなら交互に機種を入れ替える方が良いかなと。二台で40万ですからね。ボディだけにそれだけ一気に投資するのは賢明ではないと思います。
いま7Dからの買い替えの一番の目的に立ち戻るのが良いと思います。フルサイズにあまり比重がないなら6Dの買い増しもありだと思いますが、ではそもそも何故5DVにしようとしたかですね。
発売後一年半のカメラに買い替える意図がフルサイズの超バランス機にしたかったからでぶれないなら5DVできまりですが、連写機にも未練があるなら5D Wまで待ちだと思います。
7Dから7DUに買い換えたいと騒いでいる人は、4-5年使い込みしばらくカメラの入れ替えを我慢していた方ではないかと思います。まだ二年しか使ってない方が、買い換えるほどは両者に差がないと思います。
いま差を感じたいなら6Dを追加で購入してフルサイズを堪能し、二、三年後に7Dと6Dを下取りに出して5D Wでどうでしょう。マクロやポートレートレンズなど先に揃えたいレンズもあるのではないでしょうか。
書込番号:18049756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
〉APS-C機に20万…
うーん、あり得ない。
D300も発売時20万オーバー
新型のAFなどを搭載。
当然ながら、あり得ますな。
書込番号:18049781 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
つり吉一平さん、こんばんは。
わたしなら7DU+6Dですね。
2台体制はレンズ交換をしないですんだり、壊れたときの予備となったり、なにかと便利ですね。
それと5DVだと、70-200が短く感じるんじゃないかな、と。
上記のことは1DXでも解決できないので、2台体制がいいと思います。
書込番号:18049788
3点
やっぱ、二台体制は便利っすよ
俺だったら、6Dと7D2かなー
いつも、70-200をどっちに付けるか悩むことになるけどね 笑
書込番号:18049806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
物欲や試してみたいって好奇心を満たす目的なら
6Dなどのフルサイズを買うのもアリだが
フルサイズで撮りたい明確な理由がないなら、なんとなくでフルサイズ使うよりも
自分ならその予算で7D2と今までに使ったことない領域・性格のレンズの追加かな…
ボディ買い替えよりもレンズを追加のほうが
今まで体験したことない新しい写真の表現の世界が
一気に広がるとおもいます!
書込番号:18049922
3点
>趣味としてのカメラが続いた場合にフルサイズで使用出来る物と考えていた
二者一択
フルサイズ用にレンズを揃えてたんなら5D3かな
でも
1DXなら
全部解決できそう
望遠も200mmまでで間に合うんなら
300mmを追加って事も出来ますしね。
書込番号:18050024
2点
>APS-C機に20万…
うーん、あり得ない。
偏見キツ…
フルサイズが上でAPS-Cが下なんて決めつける人ってキヤノン板の特徴だよね。
あと、憧れて買った5DmkVを最初はベタ褒めしてたけど、重さに負けていつしかXT-1やα7にシレっと乗り換えた人も結構いたりするんだけどね(笑)
キヤノンのフルサイズ機から一眼はじめる人って、購入前〜購入直後のトキメキ補正が強すぎて怖いわ(^_^;)
書込番号:18050071
10点
高感度以外は6Dを上回っていると思います。
ブルーマン777くんはいい加減にカメラを買おうね。
GH-3とVG-900を持っているなら、買えない価格でもあるまい。
書込番号:18050121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つり吉一平さん こんにちは
二択ではなくいっそのこと1DXにされた方が良いと思いますよ AF精度・感度・連射速度等すべてにわたって満足度が高いと思います。(価格は×)
1DXならばオールラウンドで使用できると思います。望遠側の対応はテレコン又は300oレンズの購入で。
楽しい フォトライフを
書込番号:18050297
2点
いやいや、7D2はまだまだ高い。
夜間での撮影が多いならフルサイズの選択しか無い。
Canonの300/4はISも付いているし、フルサイズ機と合わせれば更に撮影の幅が広がる。
まだ発売すらしていないのに7D2は盛り上がり過ぎて笑ってしまう。
書込番号:18050385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5D3+7D2がボタン配置がほぼ同じなので使い易そうですね。
書込番号:18050388
2点
実際、フルサイズと7Dを併用されている方は多いですよね。かくいう私も5D(マーク2ですが)と7D併用です。目的が違いますから、ね。
7Dで、広角は出たばかりのEF-S 10-18mmを使う、というのは?値段の割に評価高いかと。高感度は…マーク2がどのくらい良くなったか、次第ですが、フルサイズの方が有利でしょうね。こればっかりは出てから、みてみないと。
書込番号:18050399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高感度は70Dより若干良くなり、
AFは大幅に7Dを上回り、
露出制御は5D3を上回る、
そういう風に、7DMk2という機体は期待される。
冬は猛禽類や渡り鳥に、春から秋はモータースポーツに、
使われる場面が想像できる。
しかも、フルHDで60Pだ。
動画も期待できる。
書込番号:18050418
1点
APScとフルサイズ二台体制か…
今は7D2登場によって久方ぶりの「APSc祭り」状態になってるけど、以前は「画質か圧倒的に違うので7Dは使わなくなりますよ。」って意見が大勢を占めてたんだよな。
実際、フルサイズとAPScで撮影に行くと、一見便利そうなんだけど、帰って画像確認すると、使えそうなのは、フルサイズで撮ったモノばっかりだったりする。
事実、7Dを二台買う人は少ないが、5D2を二台持ってる人は結構多かった。
同じフォーマットのカメラを二台持ってこそ、本来の二台体制での撮影のメリットが発揮出来ると思う。
俺の場合何時になるか判らんが…(悲
>偏見キツ…
フルサイズが上でAPS-Cが下なんて決めつける人ってキヤノン板の特徴だよね。
別に「APS-cが下だ」なんて一言も言って無いじゃん?
例えば、ラーメンが好きでも、ラーメン屋でいきなり1500円のラーメンが出てきたら、「幾ら好きでもラーメンに1500円は出せないよ」って言う筈。それと同じ
それを拡大解釈して、偏見だと決めつける辺り、未だに一部の人に残る強烈なフルサイズアレルギーを感じさせる。
初代7Dだって皆絶賛しながらも、爆発的に売れたのは12万台に落ち着いてから…
今回の7D2だってBGプレゼントの飛び道具がなかったらここまで盛り上がってたかどうか…。
書込番号:18050503
9点
別にココで盛り上がろうが、そんなことは如何でも良い。
実際、この冬に使いたい人はゴマンと居る。
来春(3月)には使いたい人はもっと居る。
南半球だったら、すでにスポーツシーズンだ。
また、既にEOSでムービー撮ってる人には 60Pはウレシイに決まっている。
特筆すべきは、今回のMk2ショックはニコニストにまで波及している点だ。
心中穏やかではないD300(s)ユーザーは世界中に居る。
書込番号:18050559
7点
いいですね、APS-Cとフルサイズの2台体制。推薦します。
私も同様(7D+1DX)ですがAPS-Cとフルサイズの2台体制で何が良いと感じるのかと云いますと、カメラ自身が持つ撮影に駆り立てる力と云いますか、写真を撮ろうとの意欲が異なることです。
自分のテンションが低めのときAPS-Cのカメラを持ちだすと、これが実に都合が良くAPS-Cによく似合う被写体に遭遇します。つまり、テンション低めの時はそれ相応の被写体、と云うことでしょうか。反面、素晴らしい被写体に出会い「しまった、1DXを持ってくれば」と思ったことも何度もあります。もちろん、1DXではなく7Dが良かったと思うことも、しばしば。
と気持ち、気分に合わせてカメラを変えられるのは2台体制の良いところ、と思います。思うような写真が撮れない事が続くと、写真自体にやる気が消失します。そんなときにAPS-Cだけでブラブラ出かけるのも気分転換に良く、そうした気分転換も長く写真を続けられるポイントの一つと思います。良き写真ライフをお過ごしください。
書込番号:18050565
4点
〉実際、フルサイズとAPScで撮影に行くと、一見便利そうなんだけど、帰って画像確認すると、使えそうなのは、フルサイズで撮ったモノばっかりだったりする。
同じものを同じように撮れば、画質の点ではAPS-Cがフルサイズ機に勝つのは難しいだろうなぁ。
でも、それだけでカメラの優劣は決められない。
そもそも、写真は画質よりも前に、ピントがキチンと合っていないと意味がない。
野鳥やスポーツ等の望遠が必要な動体に限らず、子供の運動会を撮ろうと思って一眼レフを買うのなら、6Dを買ったら絶対に後悔すると思う。
何がいいかは使う人それぞれ。
それに、画質云々言うけれど、ディスプレイで等倍で見たらAPS-Cの粗が見えるかもしれないけれど、全画面で見比べたら、違いが分かる人は限られた人だけなんじゃないのかなぁ。
ましてや、家庭用プリンターで印刷したり、2Lくらいまでの大きさにしかプリントしないなら、なおさら。
フルサイズだから何でもいいわけじゃないと思う。
そういう点からすると6D+7D2はムダ。7D2、1台でもスレ主さんの用途は充分満たせると思うし、望遠効果が不要なら5D3でもいいと思う。
書込番号:18050583 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
どんな動体撮影をしてるかわかりませんが、動体撮影に高感度画質を求めなければ6Dとの2台体制でいいですが、そうでなければ5D3と7D2の2台体制がいいと思います。
日中のオープンフィールドばかりの被写体なら関係ないですが。。。
書込番号:18050652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7DmkUが発売されてから、ゆっくり決めてください。
書込番号:18050758
5点
以前はフルサイズとAPSCとで超広角〜超望遠まで隙間なくカバーしたことがあります。
結果用途によっては全部持ち出すことになり、最初のうちは気合いも入っていたのでよかったのですが、次第に重さに飽き飽きして片方は使わなくなりました。
そしてこれ一台にしてレンズ揃えて使うようにしてます。
トラブルの時は抑えで4/3。あとは諦めます。
もっとも最近は4Kはまってますが。
2台体制でかっちりこの先ずっと出来る気合いの入った方でしてらいいんですけど。
まぁ気合いなんか入れなくても普通にそうしている方には関係無い話ですね。スミマセン。
書込番号:18051116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、沢山のご意見・アドバイスありがとうございます。
私は趣味で20年近く 釣り・ホームオーディオ・カーオーディオの世界に足を踏み入れてるんですが、
最終的にはどのくらい機材にお金を掛けられるか、自分自身がどこで満足出来るかの自己満足の世界なんですよね・・。
後、所有欲です・・・・・釣竿などはこの部分が殆んどです。
カメラは2年前から始めましたが、カーオーディオと共通する所が多々あります。
機材に関してはカメラもカーオーディオもトータルでそろえて最高のポテンシャルのあるものがベストだと思うんですが。
糺し、その機材を扱う者によっては最高の機材も???の物になってしまう事もあるし・・、殆んどは機材に助けられてそれなりに・・だと思いますが。
逆に並みの機材も扱う者によってはその機材の最高のパフォーマンスを引き出して GOOD になるし・・でも機材自体のパフォーマンスの限界があるので GOOD まででしょうが・・。
話がそれてしまいましたが皆さんの意見を拝見して、最新機である7DUに6Dの2台体制に気持ちが傾きました。
書込番号:18051326
1点
いやいや〜。
7D2+6Dの二台体制いいですね。
今回、7Dに買い増しで2台体制になりますが、
ゆくゆくは、7D2+フルサイズ(6Dかその後継機)
を企んでます・・・。
書込番号:18051415
1点
予算その他可能ならば、
5D3&7D2がいいとは思います。
操作系が非常に似通っているので
ベストコンビになると思うのですが?
書込番号:18051572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オーディオとカメラは全く趣味としての性質が違うと思う。
オーディオはいい機材を集めて自己満だけで楽しむもの。
カメラは機材を集めて自己満で楽しむコレクターも多いけど、実力をつけて撮影を楽しむことができる。そういう意味では釣りに似てると思う。
ただ、機材がすごいのに腕が伴わないダサい人にはなりたくないですね(笑)
たとえば、ボコボコのポルシェ乗ってたら、すごい目立つみたいに(爆)
書込番号:18051665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>オーディオとカメラは全く趣味としての性質が違うと思う。
いや似てるんでは?
その昔、長岡鉄男さんもそんなこと書いてたし。
オーディオマニア人はカメラマニアが多いのを見ても・・・
書込番号:18051702
5点
こんばんは。
>三脚も入れると相当な重量かと思いますが、私は185−90と体格・体力ともありますんで。
しきりに体力面をアピールする点が気になりました(笑)
その点から迷推理をしますと・・お持ちのレンズ、出かける前の段階ですべてボディに装着したいから?
画質はどっちが良いかなんてジャスピン出来る力量があって初めて語れるのものでして、7DUが期待通り
のヒット率である場合、超がつくほどの武器となります。
高感度で多少ノイズがのろうともビギナーの方へもどんどん薦めるつもりです。
なにしろピントがちゃんと合っている写真を量産してくれるわけですから。
70〜200は7DU、35は6D、24〜105は7Dのフォーメーションを連想しました(笑)
書込番号:18051782
2点
5D3が2年前のモデルだから、悩まれているのではないですか?
7D2と6Dを買うなら、1DXの方が全てにおいて(望遠効果はありませんが)凌駕しているので良いとは思うのですが…
これもまた、2年前の末期モデルだと感じておられると思います。
7D2でどの程度の動態撮影をされるのかが、ポイントだと思いますね。
今、お持ちのレンズではそれ程、望遠を必要とされていない様に感じます。
高い買い物ですので良くご検討して下さい。
書込番号:18051794
3点
少し文章が足らなかった様ですので補足させて頂きます。
オーディオは高級な機材と電源・ケーブルを購入し、最適な場所に設置すれば最高のパフォーマンスを発揮してくれます。
カーオーディオは私が始めた頃から、ロックフォード・キッカー・アルパイン・カロ・ソニックデザイン・BEWITHと
アナログからデジタルにかわり、純粋に音楽を視聴するには過酷で狭い空間しかない車の中で、
電圧・ノイズ・防振防錆等、デジタルカメラと一緒でとても繊細な機材なんですよ。
機材を組んで音の定位を出して測定器で測って数値を出して・・・。
カメラの世界で腕を磨いて色んな形で披露する場所がありますが、カーオーディオにもあるんですよ・・でもカメラを趣味にされてる方と比べると絶対数で少数ですが。
車の内装全てばらしてケーブルの引きなおし、ドアパネルの防振、バッフル作成・バッテリー強化等・・・。
すみません!!!、カメラに関係ない事で熱くなってしまいました。。。
ミホジェーンVさん・・・見透かされました。。。恐れ入りました・・・。
ここ2年程7Dでカメラの勉強をさせて頂きましたので、7DUに飛びついてしまいました。(発売日には間に合わないと思いますが、我慢できずに今日予約入れちゃいました。。。)
フルサイズに関しては、5DVと6Dじゃ金額違いすぎます。。。
来年に5DWの噂もありますし、6Dはその後でしょうし7DUの予約いきましたので
カメラの性質が正反対と思われる7DUと6Dで遊ばせて頂きます。
書込番号:18051953
1点
なるほど。失礼しました(汗)
カーオーディオにはそんな世界があったのですね!勉強になりました。
いずれにしても、機材に使われてるユーザーにはなりたくないものですねー
書込番号:18051993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
というか
特にネイチャーフォトでアマチュアカメラマン(自称)の人たちの一部で
カメラ機材は一流で、マナーは三流というのだけはやめてほしい。
観光地の嫌われものになるしね。
三脚しまって、立ち去った後のその場所の汚さと言ったら
本当に50代60代?と思うようなマナーの悪さ。。。
立ち入り禁止マークが見えない人たちも同類です。
あ
私は
写真撮影が趣味と
実弾射撃が趣味っていうのに共通点があるような気がしますw
車好きも、カメラ好き多いしね。
アイドル好きも、カメラ好きだと思うけど、、、
書込番号:18052053
9点
在米時代、ちょくちょく射撃場で実弾撃ちまくって、そのリコイルで
「か・い・か・ん〜〜〜っ♪」
って悶絶してましたけど、なにか? ( ̄▽ ̄)/
でも撃鉄起こしたリボルバーはもう2度と触りたくない。なにあの超・敏感なフェザータッチトリガー。コワいわ! ヽ(;▽;)ノ
書込番号:18052332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マナーの悪さには辟易としますね。確かに50-60代のカメラマンに多いなあ。
射撃に似てるというのは、鳥の撮影がまさにそれ! 飛んでる被写体だけじゃなく、枝に止まってる被写体もブレないように息を止めて一撮入魂ですね(笑)
書込番号:18053050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一撮入魂 ちゃいますよ
7Dなら連写連写で攻めないと・・
ところで むっちゃ寒いですよ
書込番号:18053109
2点
確かに撃鉄起こしたリボルバーは怖いですね。
私はブローバックを好んで撃ってましたが
たまにマグナム撃つと気持ちいいです(重いけどw)
狙撃用ライフルの構えが
なんとなく望遠レンズを装着したデジイチという感じです。
シャッターボタンを押す瞬間もブレないように気を付けますが
狙撃用ライフルも、握るように指でトリガー引くと外れますよね。
ほんの1mmくらい気持ちだけ引くような感じでトリガーを引くと、綺麗に弾が飛んでくれます(笑)
書込番号:18053230
2点
昔、ウェザビーの357マグナムが欲しかったけど甲斐性も度胸もないので
試射にも言ってないですね
書込番号:18053264
1点
>日中、夜間 風景、動態物
レンズは35mmF2is、70−200mmF2、8isU、24−105mmF4L
私は600mmF4に付けるために7Dを買ってみましたが、ISO感度を上げると
残念な画像になるため、もっぱら5DIIIと1DXを使っています。
今度の7DIIはISO感度を多少上げても大丈夫と聞きますが、実際に販売されてから
写してみて、購入するかを決めるつもりです。
それで、ご質問ですが、やはり5DIIIを選ぶ方が(まだ販売前なので)賢いように
思いますが。しかもフルサイズ用の素晴らしいレンズがこれだけ揃っていますので。
書込番号:18053370
2点
あっしはライフル興味範囲外でしたw
初めてこーた拳銃は.380弾のベレッタね。個人所有にはアレで十分。ん〜例えるなら70Dクラス?w
しっかし当時は週末のフリーマーケットで台の上にフツーに拳銃だのライフルだのがゴロゴロゴロゴロ。
いくらライフル協会が絶大パワー持ってたとはいえ今じゃ到底考えられんw ( ̄▽ ̄)ゞ
いやぁ役に立つなぁ価格コム。これから拳銃買う人になんて有益な情報交換の場♪
…あれ? ( ̄□ ̄;) なんか違う?
書込番号:18053744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Masa さん、次からBGのライバルを消すときは、きっと拳銃で …… 怖いよ〜。 (T_T)
…
……
………
Come here〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
…あ、いや。
|ω・`) 私は 7DII 買いませんけどね。← ホントに買えない \(゜ロ\)(/ロ゜)/
|彡 サッ
書込番号:18054272
0点
7D使用時の不満点を書き込んではどうでしょう?
現状では7D2との比較は困難ですが、
5D3との比較は出来ますよ。
連写枚数が必要なのか?
高感度に不満があるのか?
AFに不満があるのか?
大雑把にでも書き出せば、必要とする
カメラが見つかるのでは無いでしょうか?
書込番号:18055204
1点
かなり遅い発信ですが、20D買い替えのチャンスがなく、70Dのとき買おうと思ったが旧7Dに比べて割高感は否めず、6Dに寄り道してます。そして7Dmk2注文してます。戦闘機専門です、6Dは役不足でした。
書込番号:18055352
0点
日本語はややこしいです。
小松24さん
役不足→能力があるのにその能力を活かしきれない仕事のこと
力不足→能力を尽くしてもこなせない仕事の時に、能力の低さをいう言葉
おそらく6Dは力不足だったんですよね。
日本語はややこしいです。
私もいろいろ間違えます。。。
書込番号:18055682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
7DU+6Dで本体のラインナップは完成と思います。
是非そうしてください。
書込番号:18056393
0点
こんばんは。
私は7Dと最近6Dを買い足して使っています。
私は動いてるものを撮るのが多いので7Dがメインです。
7Dmk2は来年の夏頃までお金貯めて買おうと思っています。
書込番号:18058855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
私は両方使っていますが、7Dは鳥や動物用で、7Dだけなら広角系レンズかパンケーキも持って行きます。
6Dは軽くてコンパクトなので、山行や景色用ですが、夜間の動物も撮ります。
鳥の遠征時は予備機として6Dを持っていきますが、バッテリーが共用できるので便利です(予備バッテリー不要)。
その時7Dは望遠専用とし(レンズ交換しない)、近場や景色、夜間等では6Dを使います。
7D(7D2)と6Dのコンビは、ある意味最強です。
書込番号:18059042
3点
僕は70Dと6D使ってます!7Dを残し、マーク3か6Dを買い、そこから悩んだ方がいいんじゃないですかね??
僕には7Dマーク2の機能が凄過ぎて笑
書込番号:18061693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かにいくら連写が10コマといってもAPS フルサイズといっても6D と大金を、かけて中途半端になってしまうのであれば、自分も1Dxを思いきって購入するのが、後々の事も考えてベストな選択だと思いますね。
もちろんその組み合わせが悪いとは言いませんが、自分だったらそんな予算があるなら足りない分をローンにしてでも1Dxの一択にするでしょう。
書込番号:18067146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D300は5年前の話
今はフルサイズが20万を、きる時代です←
ありえないは言い過ぎかもですが、、、
APSに20万は高すぎますね
書込番号:18067157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ムリしないと買えないのならプロ機は止めた方が良いよ。
後々のメンテナンス費用がバカにならないから。
もしローン返済中にお高い修理費用が発生しようものなら、
二重支払になるしね。
7DMk2をフォーマットだけで判断していると、正当な評価が出来ないよ。
要は、的中率が上がれば、モノの価値が上がる。
たとえ それが1型のカメラでも、正確に捕捉できるのなら評価はアップする。
書込番号:18067216
2点
住宅などの不動産や
車などの生活必需品
学費(将来への投資)以外で
「趣味の物」でローンを組むというのは、、、w
うーん、、、。
自分の力量範囲内で楽しむ方が良いような気がします。
まるで
安アパートに停めてある高級車みたいでw
身分相応に生きましょう!
書込番号:18067660
3点
返信が遅くなりましたが、この度は沢山のアドバイス・ご意見をありがとうございました。
7DUに6Dを購入しました(7Dは予約)。
7Dが届くまでに6Dでフルサイズを楽しみたいと思います。
後、書かなくても良いかなと思いましたが・・・一言。
SatoshiOって方、私の文面を全て読まれて書き込みされましたか?。
自分がそうなのかも知れませんが、他人が全て同じだと思わないで下さいね、いい大人が・・・不愉快です。
こんな不愉快な書き込みをする人間に反論するのも子供見たいでと思いましたが・・・。
趣味で使うものに無理してローンは組んだ事ありませんので。(私はローンを組んで購入された方を否定するわけでは一切ありませんので。皆さん立派な社会人ですし、他人にとやかく言われる筋合いの事でもありませんし・・・。)
キツイ言い方かもしれませんが、ネットの書き込みだからといっても人間性を疑われますよ。
後、本を呼んでますか?。読解力・・・疑います。
書込番号:18071620
0点
スレ主様
Satoshi.Oさんのレスは「めけ助@Nikonさん」へのレスだと受け止めましたが・・・
書込番号:18071637
3点
6D 7D2 24−105 70−200 35
ある意味、非常に潔い組み合わせに思えます。
つぎのレンズは、よく吟味して選ばれるのが宜しいかと存じます。
書込番号:18071667
1点
それと、スレヌシさんには直接関係ないレスが、わたしのも含めてあるので、
レスに対して誤解する可能性がありますね。
1レスだけで、読み解くのは 難しいね。
書込番号:18071697
2点
>自分がそうなのかも知れませんが、他人が全て同じだと思わないで下さいね
いえ
私はそうではありません(笑)
現金主義者です。
それと
「いい大人が」
「社会人にもなって」
「人間性を、、、」
「読解力、、、」
とうとう出てしまいましたね
典型的な「お決まり文句」が、、、
確かに便利な言葉ですが、これを使ってしまうと
せっかくの反論も半減しますよ。
また
スレ主様も
私自身を知らずにレスしているわけですから
お互い様です。
それが
ここ、「価格コム」の匿名投稿できる無責任レスの大量生産地となるわけです。
書込番号:18073398
0点
◆つり吉一平さん
Satoshi.Oさんは、釣り吉一平さんあてに書いたのではないと思われます。
>7DUに6Dを購入しました
購入おめでとうございます。
6Dは画質、7DUは連写と優れたオートフォーカスでいいコンビだと思います。
◆Satoshi.Oさん
スレ主さんは、勘違いで書いておられると思うので、落ち着いてください。
◆さすらいの「M」さん
>レスに対して誤解する可能性がありますね。1レスだけで、読み解くのは 難しいね。
本当にそうです。
途中、かなり話がぶれていましたが、いい流れで収まりそうだったのに。
書込番号:18073560
0点
レスが74件もあるので、ごっちゃになってしまいました(笑)
確かに
ローン購入の件は
スレ主様宛のレスではありません。
誤解については謝罪します。
また勘違いとはいえ
反論レスに対しても、深くお詫び申し上げます。
ローンの件は
私見です。
確かに、自己責任ですからローンを組もうが、現金一括で買おうが
それは、買う人がお金を出すわけですから
外野はつべこべ言う権利はないのはわかります。
ただ
私の場合
どうしても、100%所有状態ではない「ローン」が苦手なんです。
というか、ローンを使ったことが無いんです。
結局、担保物件を使って撮影しているようなもので、、、どうしても、、、(笑)
書込番号:18073626
1点
ローンは・・
どうしても欲しいカメラがあって、でも今はお金が足りない
お金がたまるのを待っていたらその欲しいものがもっと高くなっているかも
知れないのと、その間に撮りたいものが撮れないよりは今撮るという方が
健康的かも知れないですね
という考え方があってもいいとは思います
でも私はそこまでして欲しいカメラがないのでローンは組みませんけども
本当は信用がないからローンを組ませてもらえません(泣)
書込番号:18073719
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
失礼します。
ニコンD300ユーザーですが、EOS7DmarkUの性能を試してみたくて購入をしようと考えています。
先日富士スピードウェイでWECを撮影してきました。もちろんD300で撮れないことは無いのですが、もし秒10コマあったらどうなんだろ?やEOS7DmarkUのカタログで言われているAF性能を試してみたいと思いました。
ニコンにはD4Sがありますが、フルサイズなのでさらに重い超望遠レンズが必要になる。クロップで使うと画素数がD300で撮るのより少なくなるのでまだ購入にはいたれません。最終的には買うのかもしれませんが。
とにかく自分で使ってみるのが一番確かでしょうし、違う撮影センサーのカメラを使ってみようと思います。
ひとまずEOS7DmarkUを購入にあたって問題はレンズです。
撮影対象は航空祭とモータースポーツです。どっちも経験的にAPS-Cで400ミリ以上の焦点距離が必要になるシチュエーションが多いので、500ミリF4が最高かと思いますが、さすがにすぐは買える値段じゃないので、短焦点のEF400mm F5.6L USMかズームのEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの二択かと考えています。
それぞれのレンズの使い勝手などを少しでも知れれば幸いです。
完全にニコンから乗り換えるつもりは今のところ無いのでレンズ資産を売り払っての資金はほとんど無しです。
現在使用している構成はD300にAF-S300F2.8VRにテレコンを使っています。
1点
400以下を使うか使わないかだけじゃないでしょうか?
書込番号:18048461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いつ買うの?
いつ買うかによってどっち側に立ってもらうか変わってくるんだけど?
こっちと ⊂(・ω・)⊃ あっち。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
超望遠で出費なるべく抑えてーの描写も捨て難いーのだったら、シゴロでしょ。
できればそれにx1.4のエクステンダー追加してF8AF活用しましョ♪
換算900mmやでサイコーやで?
…あ、でも。
|ω・`) BG要らんよね。要らんって言え。
|彡 サッ
書込番号:18048536 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
マウントを乗り換える気がないなら、今使ってるのと同じ328+x1.4テレコンではダメですか
中古なら二十数万で買えると思いますが・・・
現在お使いのものと近い方が扱いやすいような気がしますけどね
自分が中古メインなので仲間を増やそうという魂胆です(笑)
書込番号:18048547
2点
AF-S300F2.8VRにテレコンを使って焦点距離はどうでしょうか?
それよっても変わると思いますが、
現実的な値段を考えるなら「EF400mm F5.6L USM」しか
選択はないと思います。
ちなみにこのレンズははエクステが使えません。
書込番号:18048553
2点
現行7D+456使ってます。100-400も考えましたが400mmでも足りない被写体用なので。
よく言われますが手ブレ補正無しは問題無かったです。ほとんど手持ちです。
7DUだとF8使えるのが羨ましいです。エクステンダー×1.4がAFで使えます。
書込番号:18048567
2点
JKTPさん
今晩は。
こんど出ますシグマ150-600はいかがですか?
キヤノンで駄目なときは、マウント変更サービスでニコンに変えられます。
予算が有れば、純正の大砲たちが間違いないとは思いますけど。
1つの選択肢として、お考えください。
書込番号:18048568 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>撮影対象は航空祭とモータースポーツ
だったら開放F値はあまり明るくなくて良いと思いますのでm4/3のカメラとかが実は適していたりします
撮影距離的に考えて∞で撮影出来る距離ですのであまりAFの追従性は関係ないような気が・・・・・
いっそのこと4K動画で撮影して切り出せば800万画素で秒間30コマ撮影出来ますよ
書込番号:18048571
2点
はじめまして。
WEC行ったんですか?羨ましいですね。迷いましたWEC行くかmotoGP行くかで。
マルケスが2連覇決めそうなので結局motoGPに行きましたが
帰りの渋滞中まだWECやっているなと思いながら、前のクルマのテールランプ見てました。
年に一度の世界戦日本ラウンドのバッキングはいい加減やめて欲しいです。くだらないで愚痴すいません。
本題ですがニコンユーザーが、新しく出る7DU(気になる気持ちは分かりますが)気になっているだけでしょう?
7DUでキヤノンにダブルマウントにしても、高価な単大砲レンズ以外は、古レンズのままがキヤノンのレンズ群ですよ。
隣が青く見えているだけです。冷静に。
書込番号:18048580
10点
>EOS7DmarkUの性能を試してみたくて
レンタルで試してみるとか。。
書込番号:18048633
1点
エクステ使えますがなヨンゴーロク。 (´・ω・`)
時々456にx2III付けてKissX7で換算1,280mm解放F11の超・激遅ライブビューAFで意味もなく遊んでますがな。 (´・ω・`)
まぁコレでトリだのヒコーキだのはぜってー無理ですけどね♪ ( ´ ▽ ` )ノ けっこ楽しいよ?
書込番号:18048637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
単焦点レンズEF400mm F5.6L USMですが手ブレは付いて無いですが解像は良いですね!
ズームならタムロンSP150-600今月発売のシグマ150-600を今月出します!
何を優先するかで選択が変わると思います!
焦点距離
ピントのスピードと精度
ズームか単焦点
価格
純正品
テレコンを使用するか?
重量
防塵防滴
超望遠レンズは約10万円から160万円ぐらいの幅が有るから悩みますね!
書込番号:18048648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Masa@Kakakuさん
買わないとBGもらえないんだよ♪
あなたは買わないよねぇ。
それとも…。
書込番号:18048671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JKTPさん、こんばんは。
小生も、7D2を予約して、超望遠系をどうするか悩み中です、
400mクラスでは、100-400mmは、もうすぐ新型に更新されるので、今は買い時ではないと思います。
400mmF5.6も、ISのない古いモデルです。
最新型は、今度発売される EF400mm F4 DO IS II USM ですが、実質の値段が80万円ほどします・・・
EF400mm F2.8L IS II USM や EF200-400mm F4L IS USM は、100万円近くしますので、ちょっと無理です。
ということで、とても悩ましいですね。
EF300mm F2.8L IS II USM にテレコンか、シグマの150-600mmというのが、現実的かもしれませんが、、、、まだ決められません。
キヤノンのEFレンズは、選択肢があるようでないというのが、正直な実感ですね。
上記レンズ達の中古も調べているのですが、なかなか良いものに、めぐりあいません・・・
JKTPさんは技量をお持ちのようですから、ISのない400mmF5.6 が良いと思われますが、いかがでしょうか?
書込番号:18048733
1点
やっだな〜〜〜決まってるじゃないっスかぁ。
( ̄▽ ̄)ノ
か…かわ…かぃ…かかかかか、
おっとこんな事してる場合ちゃう勉強せんと。ε=ε=┏( ・_・)┛スタコラ
☆☆☆ 人類滅亡まであと6日 ☆☆☆
書込番号:18048735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
↑
買っちゃえ買っちゃえ♪
自営だから経費で落としちゃえ (≧◇≦)
書込番号:18048825
3点
Masa@Kakakuさん
過去スレを見てたら、逃げろレオン2さんのスレの中で
>キサマぱとりっく・ジェーンか! (゚Д゚;)
オレの壮大な極秘購入計画を読むんじゃねぇ! ヽ( ̄◇ ̄#)ノ
最初に購入宣言してますやん!!
これ間違いですよね、あくまでも計画?
スレ主さん脱線申し訳ありません。
シグマ情報ですが、キタムラさんで
>今ならシグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM キヤノン用をご購入時
シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM キヤノン用を最大35000円で下取り
見たいです。
書込番号:18048835
1点
試して比較してみるなら今のニコンと同じ328+エクステでしょうね
そして使い続けたいと思うほうを残せば良いかと思います
書込番号:18048844
1点
ニコ爺さんたちはニコン独自のクロップ機能を盛んに自慢してたけど、7D2のようなカメラが
世に出ちゃうと、とたんにクロップでは我慢ならなくなっちゃうのね(笑)
D4Sでクロップ使えばいいじゃん!
書込番号:18048875
3点
ニコンから乗り換えるつもりがないならば、現状(現在使用している構成はD300にAF-S300F2.8VRにテレコン)で
我慢じゃないでしょうか。
D300sの後継機待ちしかないかもしれませんが、7Dmk2レベルのはニコンでは出せないような気がします。
私は撮る写真のジャンルが違いますが、キャノン銀座で見てきました。
さわってみましたが、7Dmk2はプロ機と思いました。それが20万円手前で。。。。。
ニコンマウントから乗り換えるならば、私だったらCanon EOS 7D MarkUとEF400mm F4 DO IS II USMが
良いと思いました。(バッテリーグリップ付けても3kgくらい)
見てきた感想を書いてます、こちらに。↓↓↓
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/canon-eos-7d-ma.html
書込番号:18048885
2点
JKTPさんこんばんは。
自分も一時期D3Sを使ったことがあるのでお気持ちよく分かります。
航空祭とモータースポーツがメインであれば、シゴロ(ef400mm)がよろしいのではないでしょうか。
このレンズで7D2のAF性能が余すところなく試すことができるかどうかはわかりませんが、
お試しとしては値段も手頃ですし、エクステンダーも使えるので用途も広がるような。。
×1.4使用で900mm(35mm換算)近くまで寄れますし、
確か7DでF8の中央測距が使えた?と思います。7D2ならより当たりも稼げるのではと…
自分も数回使ったことありますが画質は折り紙付きです。
一方、100-400mmは、300mm域あたりまではそこそこシャープなんですが、
テレ端を使うケースが増えるとちょっと厳しいと思います。
画質面では到底シゴロに及びませんしね。
書込番号:18048988
3点
7DにEF400mm F5.6L USM付けて動き物撮ってますが、この456は単焦点らしく解像感あって、動態撮影に必要なAFも速くていろいろと楽しめます(輝度不足だと厳しいですが)。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMはズームで便利なのですが、テレ端が甘いのと456のようなAFの速さはないです。ISも設計が古くて過信はできないですし、高速連写に負担となるISなどない方がサクサク切れます。
328にエクステ×2.0もいいですが・・・。折角の明るい単焦点レンズが、ズームと同じで解像感やAF性能も落ちてくるという話は多いです。
エクステ使うなら×1.4までのシステムで考えたがいいと思います。
7Dmark2とEF400mm F5.6L USMはいいコンビになると思いますよ。
書込番号:18049000
3点
今サンニッパなら今度もサンニッパじゃないとAFで満足出来たとしても
画がどうのってなると思いますが…
D7100とかじゃダメなんですか?
書込番号:18049033
2点
JKTPさん はじめまして、私もニコンユーザーの一人です。
隣の芝は青くみえる ですか・・・
レンズについては、キアノンは近々100-400mm F4.5-5.6L IS USM をリニューアルするとの噂(7D2の発売後くらい)があるので、もう暫く様子をみられてはいかがかと、もちろん写りも現行より良くなるでしょうし・・・
予算が許すならもちろんサンニッパでしょうね。
でも、ボディにサンニッパでは、かなりの出費になりますから・・・
ダブルマウント 羨ましいかぎりです。
書込番号:18049057
0点
普段、サンニッパ使ってるならば、やはりサンニッパがよろしいかと思います。
ただ、費用的にも難しいのでしょうから、レンタル等して試してみた後に乗り換えという形が良いかと。
中途半端にお金をかけても中途半端な結果しか出ずに、消化不良を起こしませんか?
ニコンの望遠も良いですが、キヤノンの望遠レンズも素晴らしいですよ。
書込番号:18049096
1点
まだ出ていないカメラに、あてのない予算。
このカメラ、妄想書き込みが多いね。
7Dみたいに、出た途端に玉砕したりして・・・。
D810も玉砕寸前だった。1ヶ月で復活したけど・・・。
書込番号:18049162
1点
いまの100−400Lは古いので一時的には良いですが、
うわさの100−400LUが出てからでも遅くないですよ。
書込番号:18049193
0点
400mmF4のDOレンズMK2がもうじき出るみたいですよ。
書込番号:18049197
0点
ゴーヨンが高いって仰っているのに、新製品のヨンヨン奨めるかね?
書込番号:18049240
3点
Nikonからマウント変更しないのに7D2を購入する意味があるのか?
試すならレンタルで良いんじゃないかと思いますな、レンズも含めて。
7D2とレンズ購入するとしたら、少なくとも35万くらいは必要になるでしょうから、最初からD4sに600mm買った方が良いと思いますな。
書込番号:18049318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
航空祭で何回か、写真を撮ってますけど、連射すればするほど、フレーミングがいい加減になりませんか??
もうちょっと、撮り方を考えるのも手ではないでしょうか。
書込番号:18049455
1点
いや 7D2はファインダー像が おっそろしく安定しています。
ミラーショックが凄く少ないんです、静かだし。
2・3秒間撮ってても像がズレ難い。
ちょっと、これまでのキヤノンのコンシューマ機では考えられない(笑)完成度。
その分(モーター駆動含めて)エネルギー使っちゃいますけど。
書込番号:18049491
4点
うーん、確かに悩ましいですね。
キヤノンの超望遠レンズはキヤノンより断然軽く、そのために超望遠レンズ使うときはカメラもキヤノンとしているプロカメラマンも知る限り10名以上。ですが、その軽いレンズは新しいレンズなのです。スレ主さんが挙げたレンズは、いずれも該当しません。400mmF2.8など新型は重さはとても軽くなりました、もちろん購入するとお財布もむちゃくちゃ軽くなりますが。
それで、私のお薦めは、様子見。まあ、その間ニコンを使って貯金に励んで頂き、いいなと思えるレンズが登場したらレンズと一緒に7DMarkUを購入されては如何でしょうか。
書込番号:18049509
1点
盛況ですね、この板は。
早い話、 7D2が発売され、周りの反応を確認してからでも遅くは無いんでしょうか?
一ヶ月なんて直ぐです。
その頃には先述の 100-400 II の具体的な情報も出ているかも知れませんし、
(発売延期で今回のようにスカを食らうかも・・・)
やはり単点にするのか、その時点で決めればいいと思いますよ。
すみません 先ほどのコメで キヤノン が キアノン になってましたね。
訂正してお詫びします。
ボデイも大事ですが、レンズの選択に後悔無きように・・・慌てることなかれ。
書込番号:18049699
0点
7D2で爆速AF試してみたいのなら400mm3種の内いずれかになるんじゃないかな?
たとえサンニッパでもエクステ噛ますと速度低下すると思うので・・・
1D系のように電圧上昇しているのならともかく、それは無いようなので。
書込番号:18049757
1点
メーカーを乗り換えて、そんなにいいレンズも、買うのですか。
D300は、いいカメラだと、思いますよ。
書込番号:18049867
2点
>とにかく自分で使ってみるのが一番確かでしょうし、
>違う撮影センサーのカメラを使ってみようと思います。
試すんなら
ある程度同じような性能のレンズ使わないと比較出来ないんでは?
ニコンの328と
キヤノンの100-400とか、456と比べても
結果は見えてるような気もしますしね。
>どっちも経験的にAPS-Cで400ミリ以上の焦点距離が必要になるシチュエーションが多いので、
>500ミリF4が最高かと思いますが
ニコンの500買っちゃうのが一番良いような。。。
書込番号:18050006
1点
>7Dmark2とEF400mm F5.6L USMはいいコンビになると思いますよ。
これ同感です♪
ヘタなサード製ズームや純正100-400よか良い組み合わせでしょうね!
ズームの便利さに負けて456使ったことないキヤノンユーザーって実は多くて実力知らないからね(笑)
書込番号:18050089
4点
〉ズームの便利さに負けて456使ったことないキヤノンユーザーって実は多くて実力知らないからね(笑)
そうかな〜?確かにズームの便利さもありますが、
EF100-400使いだと分かってると思いますけどね…便利だけど欠点が多いし。
サンヨンISもヨンゴーロクも良いレンズでお手軽鳥撮りに良いですから。
ただ400mmだと横着して手持ちで手軽に済ませちゃいたいんですよね。
なのでヨンゴーロクもIS付けば欲しいです、EF100-400IIよりも。
書込番号:18051100
0点
このページで聞いても テタレカメラマン (TOCHIKOさん) ばっかで、相談する意味ないよ♪
http://static.panoramio.com/photos/original/112793444.jpg
書込番号:18051292
0点
マウント変える気ないならD4s買った方が幸せになれそうですけどね
書込番号:18051626
3点
80−400+D7100じゃダメなの?
撮影地で会ったキヤノンからニコンに乗り換えた
って爺さんにやたらと自慢されたけど,
その人は鳥撮りメインだったけど、写真見てくれと言われて
見たら結構ビシバシとピント来てたよ
書込番号:18052103
3点
ニコンユーザーとしての見解を・・・
D7100とは一枚どころか2.3枚上手だと思いますよ、今のところニコンはこれに対抗するD300Sの後継機を出す予定は全く無く、待ちくたびれたユーザーの中にはスレ主様のように、マウント追加 もしくはキヤノンに鞍替えされる方も多いのでは無いでしょうかね。
先日の体験イベントや一時的なレンタルのようなものでは無く、実際フィールドで何度か使ってみないことには納得いかないでしょうね、こうなると・・・
もし使用感が良ければ、来年発売されるであろう 1D Xの後継機の購入も視野に入れればいいかと思います。
書込番号:18052623
1点
そろそろスレ主さんの登場でも良い頃と思いますが…。
書込番号:18052659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。色々な意見ありがとうございます。
キャノンのサンニッパ、ヨンゴーロクの意見が優勢みたいですね。
シグマの600ミリズームの意見もありました。シグマはFマウントの150-500ミリを使っていましたが、テレ端は少々辛い。今回出るのはSportslineとのことで画質は向上しているとは思うのですが今回は買わないかな。
>>試すならレンタルでいいじゃない
ある程度の期間使ってみないとわからないかとも思います。
>>連射するほど、フレーミングがいい加減になりませんか?
確かに遠い被写体をから連射してもいい結果にはなりません。ですが高速連射できるボディの像消失時間が少ないというの利点が動きものを撮るのに大いに寄与するじゃないかと思っています。例えば機動飛行で被写体がファインダー一杯になった一番美味しいところを1コマ抑えられるか、それが2、3コマに増えるかの差とその成功率じゃないかと考えています。
>>D7100じゃダメなの?
上の理由からあんまり魅力を感じないんですよね。機動飛行が全般的に遠い三沢のF-16用に買おうかとも思った時期もあるのですが。
あとサンニッパと同士で比較しないと意味ないような、という意見ですが、それはごもっとも。
ですが、ヨンゴーロクになりそうです。ご意見いろいろありがとうございました。
書込番号:18053214
3点
「機動飛行で被写体がファインダー一杯になった一番美味しいところを1コマ抑えられるか、それが2、3コマに増えるかの差とその成功率じゃないかと考えています。」
・・・非常に甘い考えです。まだまだ修行が足りません。ニコンで、もう少し撮影してからにした方が良いです。7D2 に変えても無駄です。
http://freighter.flyteam.jp/photo/1321203/src.jpg
書込番号:18053687
0点
>ニコンで、もう少し撮影してからにした方が良いです。
CANON買ってからの練習でも問題ないんじゃあ無いでしょうか
書込番号:18054235
5点
相談者も回答者も画像無し。うわべだけのたわごと。
「一方、100-400mmは、300mm域あたりまではそこそこシャープなんですが、
テレ端を使うケースが増えるとちょっと厳しいと思います。
画質面では到底シゴロに及びませんしね。」e-ossanさん
・・・マヌケな意見だ。
456 で画像出せる人イナイの?
書込番号:18054511
1点
>456 で画像出せる人イナイの?
カメラまだ発売前なので画像出せる人はいないのでは…?
書込番号:18054928
4点
>カメラまだ発売前なので画像出せる人はいないのでは…?
スレは”400ミリクラスの超望遠レンズの選択肢”
>それぞれのレンズの使い勝手などを少しでも知れれば幸いです。
この場合レンズの話では?
なぜナイスが、、、、?
書込番号:18066052
2点
横レスだけだとなんなので、
ニコンとEF100-400のことは、持ってないので
よくわからないので比較できませんが、
456は持っています。
軽くて機動力抜群です。
ただ7Dではファインダーが暗くなるので結果6Dで使うことが多くなりました。
いずれ500F4と考えているなら、、、
83万-14万=69万で買えると思えば、、、
今自分は、少し後悔しています。
書込番号:18066267
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
お邪魔致します。
以前 互換バッテリーの質問をした者です
皆様の助言により、電源とメモリーカードはケチらないということで
アマゾンで2個予約を入れました。
ただアマゾンで既存のLP-E6を純正に似せた模倣品が純正品として売られていると言ったレビューもあり不安を持っています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-LP-E6N-Canon-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00NM0X1VU/ref=pd_rhf_gw_p_img_4
多分届いてみないと解らないのでしょうが、アマゾンでのCanon バッテリーパック LP-E6Nの販売開始が
11/15ですので純正品だと願っているところです。
キタムラオンラインとかで予約入れた方が良かったでしょうか・・・・(^^;)
1点
キタムラネットショップで買うべきでしたね。
書込番号:18047950
5点
amazonがキヤノン製といってるんだから純正でしょうよ。
前スレがどういう話だったのか知りませんが、電池は互換が基本だよ〜ん。
根性無しだねえ。
書込番号:18047977
6点
LP-E6とLP-E6Nは容量が違うだけで互換性があるとの事ですので、個人的には7Dと6D用に3個追加購入したLP-E6を流用するつもりですが、新規購入ならキタムラを使います。
書込番号:18047995 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
キヤノンの大口取引先であるアマゾンが直接販売している商品ですので
問題ないと思います。
他店舗がアマゾンを利用して販売している場合は
店舗の評価や実績などに注意が必要だと思います。
書込番号:18048010
8点
あちゃ〜
電源とメモリーカードはケチらない〜
なのに、疑惑を耳にするアマゾンいっちゃいましたか(^▽^;)
そんな心配なら、キャンセルですかね?
私は、当たり前のハナシですが「電池は、純正が基本」です。
互換品が基本なんて、ありえない。
それは、カメラ製造メーカーが言ってますんで、
互換品を使うのは、間違った道具の使い方だと考えております。
高いモノに、粗悪品もありましょうが。
良いモノは、高いもんです(^_^)
書込番号:18048033
![]()
18点
Gold Boy さん
>キタムラネットショップで買うべきでしたね
いまアマゾンでの予約をキャンセルしました。(^^)/
てんでんこ さん
>amazonがキヤノン製といってるんだから純正でしょうよ。
前スレがどういう話だったのか知りませんが、電池は互換が基本だよ〜ん。
根性無しだねえ。
LP−E6互換バッテリーなら、10個持ってますよ〜
遮光器土偶 さん
>新規購入ならキタムラを使います。
キタムラオンラインで買うことにします。(^_^)
書込番号:18048039
1点
キヤノンが新型にチェンジした最初の機種ですので、是非とも純正にすべきです。
それも 信頼できる店舗で購入を。
何かあってからでは手遅れです。
書込番号:18048066
![]()
4点
kooth さん
>キヤノンの大口取引先であるアマゾンが直接販売している商品ですので
問題ないと思います。
やはり不安が残るので、キャンセルしました。
発売前なので簡単にキャンセルできるところが良いですね。(^_^)
レブ夫 さん
>あちゃ〜
電源とメモリーカードはケチらない〜
なのに、疑惑を耳にするアマゾンいっちゃいましたか(^▽^;)
そんな心配なら、キャンセルですかね?
私は、当たり前のハナシですが「電池は、純正が基本」です。
互換品が基本なんて、ありえない。
やはり新品カメラに互換バッテリーは不安があるので、純正バッテリーも買うことにしました。(^^;)
書込番号:18048094
0点
ひでまっちょさん、
ナイス(^_^)v
カメラ、届くの待ち遠しいっすね♪
書込番号:18048111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんかめんどくさいな。
Amazonの場合、Amazonが仕入れ、発送、両方やってる商品に、偽物は
絶対に。100%、ありません。
・マーケットプレイスが直接発送
・マーケットプレイスが仕入れ、Amazonの倉庫から発送
偽物の可能性があるのは、上記二種類のみです。
書込番号:18048144
6点
ネットで買うのはPCだけです。
後は、お店で購入。
互換性がいくら安いか分かりませんが、
それを使用した為、修理代が高くなっては
意味が無いので。
純正が一番。
書込番号:18048149
0点
Amazonをキャンセルして正解だと思います。
書込番号:18048151
1点
と言うか、MFT以外のことは 如何でもよいと思っているんじゃね?
書込番号:18048179
0点
>ただアマゾンで既存のLP-E6を純正に似せた模倣品が純正品として売られていると言ったレビューもあり不安を持っています。
それってアマゾンが出品しているのではなく、
マーケットプレイスの方ではないの?
書込番号:18048184
4点
新規格の製品でまだ現物をキヤノンの社員さん以外は見たことが無い?と思われる状況下で、互換品が出てくるとはなかなか考えづらいですが、とりあえずはキタムラさんでよろしかったんではないでしょうか。
書込番号:18048185
1点
どこまで心配性なの?
そんなくらいなら金輪際amazonは使うべきではありません。
もちろん、楽天もだし……
というか、互換が使えるようなのでキャンセルしたのかな?
書込番号:18048187
2点
基本的に純正バッテリー派ですが、
まあ互換バッテリーも2個持ってますw
特に撮影枚数やカメラ本体への悪影響は感じませんでした。
あたりはずれがあるようなので
本来は気を付けないと痛い目にあうかもしれませんねw
(私は今のところ何もないですが、純正も数個もってるので、互換バッテリーの出番がありませんw)
書込番号:18048190
0点
きょう、テレビを見てたら、バスの中で乗客が携帯のバッテリーを交換してたら 突然 発火!
中国での ハナシ ですが、路線バスの車内防犯カメラの録画だそうです、
発火の原因は 粗悪品のバッテリーパックだと思われる・・・・ということですが、
その動画を見ていて、これが自分のカメラで発生したらと思うと、ぞっとしました、
自分も互換バッテリーを多数持っていて、実際使用していますが、んん〜〜・・・・考えちゃいます、
今からでも、高くても純正バッテリーに切り替えていこうかなという気になってます、
互換バッテリーは 緊急用として短時間の使用にしたいと思ってます ( ^ ^ )
書込番号:18048203
0点
アマゾン直売だし、どう見ても純正でしょ、ご安心を。
互換品はちょっと遅れて発売だと思います。
書込番号:18048210
3点
キタムラネットの 会員価格と 同じ値段。
キタムラ店舗受け取りなら 送料は掛からないね。
それよりも CF SD の選別には くれぐれもご注意を。
書込番号:18048237
0点
ちなみに
中国上海にも住まいがあって、半々の生活な私ですが
中国人は、特に上海人は互換バッテリーなどの粗悪品は買いませんw
現地の人は純正にこだわり、レンズもキヤノンのLレンズにこだわったり
APS-C機ではなく、フルサイズデジイチであったりと
高級志向が多いですね。
互換品や模造品を買うのは、主に日本人を含む外国人ですw
書込番号:18048241
2点
小心者の私は、怖くて互換バッテリーを使えません。
他人事に思っていたのですが、友人のカメラが互換バッテリーが原因で壊れたと聞きましたもので。
そういえば、今日のニュースを観られましたでしょうか。
中国で、バスの中で携帯のバッテリー交換をされていたご婦人が粗悪なバッテリーを入れたところ、
携帯が爆発しました。リチウムイオン電池だと思うのですが、結構な破壊力です。ビックリしました。
バスの中はパニックになって、外に飛び出す乗客がいる中、そのご婦人は発火した状態の携帯を外に
持ち出して、足で踏んで火を消したそうです(勇気のある方ですね)。
以上は極端な例でしょうが、私の互換品に対する恐怖心がますます強くなりました。
書込番号:18048253
0点
キャンセルしたみたいだからもう遅いけど。
リンク先のLP-E6Nは「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。」となってるので、何も心配する必要はないのに・・・
書込番号:18048259
5点
他の方も書かれている通り、今回のものは
「アマゾンが販売、発送します。」
となっているものなので、偽物はまずありません。
偽物が混じっているのはマーケットプレイスの商品のみです。
アマゾン直接販売品が信用出来なければ、ほぼ全ての通販が信用できないかな。
書込番号:18048307
4点
皆様こんばんは
ちょっと外食に出ているうちに、沢山のアドバイスが頂けてびっくりしました。
結果的にはアマゾンをキャンセルしキタムラにしましたが、結果オーライと言うことで・・・
ちょっと心配性だった感は否めませんが(^^;)
皆様本当に有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:18048442
0点
私もそのニュース見ました。
怖いですね。
一番心配なのは、外観がそっくりな模造品ですね。
Amazon自体が販売しているものはまず安心だと思いますよ。
ただ、マーケットプレイスは注意が必要ですね。
それと、検索でAmazonが販売している正規品の商品が表示されても、より安く買おうとして他の店を選んだら、互換品だったり、海外からの発送だったりすることがあります。
安物には手を出さないことです。
私は、フードで被害に会いました。
書込番号:18048489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そんなに互換品て悪いもの?
さすがに1には使わないけど、5や7だったら普通に互換品を使いますわ。
書込番号:18048495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉そんなに互換品て悪いもの?
ROWA製ならまだ安心だけど、互換品っていってもピンキリだから手を出さない方が無難だと思う。
ましてや、日本のお店だと思って注文したのに中国や韓国からの発送だったら怖くて使えない。
書込番号:18048535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7Dで互換品も使ってました。
一つ気になるのは、どこで見たのかはっきり覚えてないのですが(確かカカクだったと思うのですが)、5D3で互換品を入れて電源オンにすると「このバッテリーは純正ではありません。このまま使用しますか?」的なメッセージが出ると聞いた気がします。間違いならすいません。そう思い込んで私は5D3では互換品は買わなかったんですが。
もし事実なら、ボディ内に「非純正品使用」なフラグを記録してて保証に影響するんじゃ?
書込番号:18048576
0点
互換品もピンキリでそれを選別できる目と勘が無ければ純正品をポイント還元やらで割安に買うことを考えた方が良いでしょうね。
一眼レフからコンデジ用やら互換品もかなり試し、幸いにも大はずれはないものの、純正品より繰り返し充電に耐えられないものもあります。つまりちょっと使い込んでも差がわからないんですが、ライフを考えるとものすごく得したわけではないんですよ。
今はデジ一用は純正品、コンデジ用は予備にROWAを一つ買っておく感じです。本気撮りの一眼レフ持参時にバッテリーに不安感持ちながらでかけたり、さらに予備の予備のバッテリー持参するなんてことがあれば愚の骨頂ですよね。
書込番号:18049105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリーって高品質のものを簡単に量産できるものではないと思ってますので、私は純正を買いますね。
書込番号:18049126
0点
ん?
お気に入りの機材に純正のバッテリー使わないの?
燃えるよ^ ^
バッテリー位ケチらん方が良い。
書込番号:18049548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレヌシさんは純正品が欲しいと仰ってるんですけど?
アマゾンが不安(結果的には純正品のようだけど)なので、キタムラから買うことにしただけで...
ところで、7DMk2はモーター駆動部分が増えてバッテリー消費が増えているので、
電源は今まで以上に安定性が欲しいカメラとなりそう。
BGもその対策のひとつかもね(2個並列で消費する仕様ならね)。
書込番号:18049626
0点
あ、ROWAしか使ったことないですわ。
他のは怪しくて使いたくないw
書込番号:18050223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
だからどうということではないですが、amaのマーケットプレイスにも一応保証はあるみたいです。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=hp_left_v4_sib?ie=UTF8&nodeId=201443800
わたしもamazonの商品なら信用していいと思いますが、こういった商品でマーケットプレイスは使用しませんね。
書込番号:18050568
0点
互換バッテリーは賛否両論ありますが、私は純正派
以前にROWAの互換バッテリーを使ったことも有りますが、純正に比べると1回に撮影
できる枚数が少なかったり、それほどの回数を使っていないのに寿命が来たりしました。
結局は安物買いの銭失い、これで発火でもされてカメラが燃えちゃったら大損。
ベンツ乗ってるのに、安いからと粗悪ガソリン入れちゃうようなものかな。
書込番号:18050893
0点
>ただアマゾンで既存のLP-E6を純正に似せた模倣品が純正品として売られていると言ったレビューもあり不安を持っています。
つうか、Amazonを叩くのが趣味みたいな一派って居るんで。その人達が事有る毎ににAmazonを叩くもん
だから、それを真に受けて実害を受けた事が無いのに「Amazonは一切利用しません」って人結構居るんだよな
コレが本当のネガキャンだ (笑
しかし、他に7D、5D3と持ってて互換バッテリーも10個持ってる人が、何故カメラが来る前から予備バッテリー購入の為に
走り回ってるのか訳判らん。
車買っても納車前に替えタイヤ買っておかないと不安になるタイプかな?(爆
書込番号:18051194
7点
皆様 こんばんは
締め後にもかかわらず書き込んで頂いた方
誠に有り難うございます。
私自身はアマゾンのプライム会員で週1〜2回は発注しているヘビーユーザーです。模倣品や不良品が届いたことは一度もありません。
にも拘わらず誤解を招く表現というか、私自身の認識不足を自覚しました。
今回の場合アマゾンが仕入れて販売するので100%純正品であるのに対して、私が模倣品が含まれているような
誤解をしたことがあげられます。
特にキャンセルしなくても変わらなかったと思います。
他の方が言っているように、正確には
>Amazonの場合、Amazonが仕入れ、発送、両方やってる商品に、偽物は
絶対に。100%、ありません。
・マーケットプレイスが直接発送
・マーケットプレイスが仕入れ、Amazonの倉庫から発送
偽物の可能性があるのは、上記二種類のみです。
とのことです。
あと蛇足ですが互換品は10個持ってますが、純正品のスペアーは持ち合わせていないので購入することにしました。
また時期尚早ではありますが、ムック本を買い、液晶保護フィルムを発注したり本体発売前ですが出来ることから
コツコツとやっております。
それでは
皆様失礼致しました。m(_ _)m
書込番号:18051837
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
約4年前のEosKissX4以来の買い物で、心が躍っているものです。
今回は、EF-S 18-55mmF3.5-5.6ISとEF-S 55-250mmF4-5.6ISの資産を利用しつつ新しいレンズも欲しいので、Eos7DMarkUEF-S18-135STMレンズキットを発表の翌日に購入しました。
本題の質問なんですが、レンズのアクセサリーにはレンズキャップとレンズダストキャップが有料で売っていますが、今のレンズには付属品としてついていないのでしょうか?
また、単焦点のレンズの購入も考えているのですが、EF-S24mmF2.8STMとEF40mmF2.8STMの使用目的の違いやお勧め度合いを教えて頂けたら助かります。
書込番号:18045682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
HD_XL1200Rさん
>Eos7DMarkUEF-S18-135STMレンズキットを発表の翌日に購入しました。
購入しましたって?
予約しましたじゃないの?
もう売ってる所もあるのか?
書込番号:18045711
4点
単焦点を選ぶ場合は、
人に聞いても、考えかたによて使いかたは違います。
今までで24oの領域と40oの領域ではどちらが多いとか
どう撮りたいかなど考えて、
ご自身で判断すべきですね。
書込番号:18045724
3点
HD_XL1200Rさん
おはようございます。
レンズキャップとレンズダストキャップは付属します。
ご心配なく。
その二つの単焦点は、画角がちがうので、
どこで、何を撮りたいか、また、ご自身の良く使用する焦点距離で、お勧めが変わりますね。
それと、24mmはAPS-C専用ですので、
フルサイズには、使えません。
一度、今までの、写真を見て良く使用する焦点距離を、
確認してみてください。
書込番号:18045742 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
もちろん、予約購入です。
カード決算も入力済みなのでこのような表現になりました。
誤解があったらすみません。
書込番号:18045747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HD_XL1200Rさん こんにちは。ご予約おめでとうございます。
レンズフードは別売みたいですがキャップは付いてくると思います。
単焦点れんずに関しては評判やパンケーキや価格で購入するのも悪くは無いですが、一番最初にキットズームを使用されるのであればあなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認されて、あなたの撮りたい画角のレンズを購入された方が当たり前ですが単焦点レンズはズーム出来ませんので失敗がないと思います。
あくまでも一般的な説明なら24oはキヤノンAPS-Cでは準広角の画角で最近ではもっと広い画角が一般的になりましたが、一昔前のコンデジなどに採用されていた画角でスナップなど撮りやすい画角だと思いますし、40oは標準と望遠の境目のような画角で景色など部分的に切り取って撮影したり人物ならポートレート的に撮るのに適した画角だと思いますが、これらがあなたに適するかどうかは人それぞれだと思います。
書込番号:18045789
![]()
2点
きっと7D2買ったら連写性能を試したくなってくるので、短い単焦点は待ってみたら
どうでしょうか
近所にもカワセミのポイントぐらいはあると思うので、100-400ぐらいの中古でも探し
た方が7D2を楽しめて面白いかもネ
書込番号:18045802
3点
ん〜。
んん〜。
んんんんん〜〜〜っ。
KissX4以来の買い替えか〜。
ココロ躍っちゃってんのかぁぁぁ〜。
仕方ない。見逃してあげる。
ヾ(・ω・) Don't come here.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
他のみんなには、ナイショだよ?
パンケーキレンズはどうだろ、やっぱAPS-C機で使いやすそうなのはEF-S24じゃね?
個人的には持ってて結構オキニなんで、EF35F2IS推したいけどね♪
よいご選択を。
May the EOS be with you.
パシャッ! Σp[◎] ω・´)
…あ、そうそう。
|ω・`) 発売日は有給とっちゃダメだかんね?
|彡 サッ
書込番号:18045812 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
〉予約しましたじゃないの?
言いたい事は分かるが、要らん突っ込みだ。
書込番号:18045815
6点
皆さんお付き合いありがとうございました。
単焦点レンズについては、使用シーンを振り返りもう少し考えてみます。
書込番号:18045864
1点
前蓋と後蓋は付いてるけど、フードが付属していないのがEF−S(キヤノン)のセコい点ですね。
単焦点と言っても、EF-S24もEF40も、お持ちのレンズと被ってあまり面白くないかも。
ボケとか言っても、せいぜい一段だし……。
ボケならシグマの50F1.4か50F1.8U(個人的には好きではありませんが)、撮影範囲の拡大ならEF−S60マクロ
なんかの方が面白いと思いますよ。
いずれにしても、『撮りたい写真』を考えてからレンズを選んだ方が効率的だとおもいます。
…って書いてる間に解決済になってた……。
決まったんだ。
書込番号:18045893
2点
EF-S 55-250mmF4-5.6IS をお持ちですので、すぐには必要ないでしょうが、せっかくのスピードスターの7D2ですから、良い超望遠レンズが欲しいですね。
実は、小生も予約組ですが、超望遠レンズで悩んでいます・・・
24mm、40mmmのパンケーキも良いですよ。
小生は、今は6Dに40mmmパンケーキをよく使いますが、7D2なら画角が1.6倍になるので24mmパンケーキの方が使いやすいと思います。
ただ、スレ主さんは軽い18-55mmもお持ちなので、どうでしょうか。
むしろ超広角EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMのほうが、面白いと思います。
世界が広がりますよ!
書込番号:18045924
2点
つるピカードさん、量子ゆらぎさんご返答ありがとうございます。
解決するのが早すぎでしたね。^^;
まだ決まってないので、参考にさせていただきます。
EF-S24に傾いています。キャッシュバックも期待してしばらく待ってみます。
書込番号:18046027
0点
AFが強力なのをうのみに信じて7d2購入予約はしたけれど購入資金の目途は立ちそうだが世紀末覇者yomeの理解が得られなく気弱になりそうなX7使用者です。子ども撮りスナップメインです。
…おっと解決済みになっている。
EF-S18-55stm使ってますが、EF40で撮った方写真が圧倒的にお気に入り率高しです。
屋外使用主ですので、やや望遠気味でちょうど良い感じです。
個人的には主力レンズの一つになっています。
書込番号:18046150
1点
確かに今お持ちのレンズ財産では、明るいレンズがありませんね。
お気楽にEF50mmF1.8Uを買うか、
シグマからのラインナップで
F2以下明るさを持つレンズをお勧めします。
20mmくらいから50mmくらいが常用単焦点として使いやすいでしょう。
書込番号:18047407
0点
データを書き忘れましたねw
APS-C機 CANON EOS Kiss X6i
最高画素設定(1800万画素)
JPEG撮影(JPEG撮影なのでちょっと柔らかさが欠落してますが)
高感度ISO1000以上(シグマISO1000、EF50mmISO1600)
50mm単のなるべく最低撮影距離まで寄ってます(約45cm前後)
光源:居酒屋の蛍光灯w
Avモードで、どちらのレンズも絞り開放なので、シグマF1.4で、純正F1.8になってます。
純正(安いレンズ)の方がボケは固い感じですが、RAWで撮影してJPEG変換すると柔らかい感じになります。
ちなみに
純正EF50mmのこのレンズは、まだ日本製造時代のEF50mmF1.8Uです。
(日本製造とフィリピン製造の両レンズを持っていますが、つくりの違いが若干有る程度で、写りは変わりません)
保護フィルター含めて、フィルター装着はしてません。
レンズフードも持ってますが、この画像では使ってません。
私見ですが、この程度の違いでしたら、安いEF50mmF1.8Uで十分だと思います。
単焦点デビューは、このレンズからみたいな風潮になってしまってますが、安いので持ってて損はないです。
桜の時期にも活用したりで、私は好きなレンズの一つです。
ただし
動き物ではAF遅いですが、シグマ製のAFでも迷いがあったりするので、どっちもどっちですね。
あと
個人的にオススメ単焦点は
シグマ製の28mmF1.8マクロです。
書込番号:18048169
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
最初に言っておきますが私はニコンユーザーです。
他のスレでも書きましたが本機のスペックに惚れ込み一時期は乗り換えも考えました。
それ程素晴らしいカメラだと評価しています。
猛禽撮影を趣味としている私には他の選択のしようが無い至高の一台かと・・・
そんな私が今日書店でMM誌のムック本をちょっと立ち読みしてしまいました。
イケナイ事と思いつつ素晴らしい動体性能の作例に惚れ惚れし目を通していましたがイマイチ
納得できない事が・・・・
上手く説明できませんが全体的にヌケが良くなくシャドー部の締まりが無い気がします。
極端な話し、ニコンのD1時代位の絵に似ているな〜的な感想です。
残念ながら他のムック本が無かった為、他誌との比較はできませんでした。
私の少ない知識で考えられる事はβ版機での撮影結果?か出版サイド(印刷含)の処理の甘さ
なのか?釈然としません。
仕事柄、ニコンやキヤノンのほぼ全ての機種を紙媒体にしていますが最近の機種では余り感じ
なかった事です。
また私はニコンは元よりメーカーのHPやカタログは余り信用しない人間です。
このムック本を見た方はどう思いますでしょうか?
尚、このカキコミはネガキャンではありません。
私の思い過ごしか出版サイドの問題かも知れませんのでニコン擁護派的発言や話題のすり替え
はご勘弁ください。
批判覚悟であえてお聞きしたいと思います。
20点
乗り換えを考えてるなら
誰かがレビューしてくれたのをネットで見てから、買えばいいんじゃないかしら???(笑)
書込番号:18045111
6点
他のムック本にも目を通してみて下さい。
それでも同じ感想ならば改めてココで。
まだ間に合う!午前1時までやってる!
ウチんとこのTSUTAYAは。
まぁMM社は誰かさんが引導渡した会社なんで印刷の質もゴニョゴニョ… ( ̄◇ ̄;)
書込番号:18045118 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
葵葛さん
早速のカキコミありがとうございます。
会社のレンズ資産が全てニコンマウントなのと公私共にお世話になっているプロ・アマカメラマン
の皆様がたまたまニコン使用者が多くてイマイチ移行に踏み切れていません。
最初に書けば良かったですね。
失礼しました。
書込番号:18045130
1点
他のキヤノン機の画質を見てどう感じてますか?
常識的に考えて時代を逆行するような画質のカメラを新たに出すとは思えません。
心配なら発売されてから確認しましょう。
書込番号:18045134
5点
Masa@Kakakuさん
>他のムック本にも目を通してみて下さい。
おっしゃる通りです。
他誌も見ず、軽はずみな感想かも知れません。
ただ印刷人としてかなり気になる作例だったので・・・・
もし7DUの正真データが入手できればナゼあの様な結果になったかは直ぐに
解析できるんですけどね。
でも時々「印刷屋はちょっと視点が違うからな〜」って半分冗談半分本気で言われます・・・
書込番号:18045141
3点
しの字さん
>他のキヤノン機の画質を見てどう感じてますか?
ええ、全くもって問題無いと思います(もちろんニコンも)。
>常識的に考えて時代を逆行するような画質のカメラを新たに出すとは思えません。
もちろんそうですよね。
それこそD1時代なんて撮影者やクライアントの希望の色まで追い込むのにかな〜り苦労
した記憶があるのでそのトラウマが悪さをしているのかも・・・・
書込番号:18045156
3点
7D2じゃないけど、最近某カメラ雑誌の5D3で撮った紅葉写真みたら"なんじゃ 油画やん"って思った事があります。実際は、そんなんじゃないと思いますけどね... DPP?
書込番号:18045168
5点
学研のコレとか
http://www.amazon.co.jp/dp/4056106614/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=2Y4EMJK9RNN6I&coliid=I331PPAHHSOF3A
インプレスのコレとか
http://www.amazon.co.jp/dp/4844336908/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=2Y4EMJK9RNN6I&coliid=I2V63NPL2WQGZI
アサカメのコレとか
http://www.amazon.co.jp/dp/4022724625/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=2Y4EMJK9RNN6I&coliid=I22JBMU73C1I5U
ありますから、お値段も3冊買って7千円ぐらいなので買って比較されては如何でしょう?
ただいずれも9月27日、30日発売みたいで、7DmkU本体の発売日が11月という事なのでまだ画質等追い込み中のβ機を貸し出してもらっての撮影の可能性は高いので本当の実力じゃない可能性は有り得ますけど*_*;。
書込番号:18045194
4点
分かった!
そのスレ主さんが見たムック本、トンボが合ってないんだ! ( ̄▽ ̄)/
たぶんね印刷所のオサーンがてけとーに合わせて印刷しちゃったんだよきっと♪
これにて一件落ちゃk…
いつの時代だ!ヽ(#`Д´)っ┌┛☆(/_ _)/
書込番号:18045205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>上手く説明できませんが全体的にヌケが良くなくシャドー部の締まりが無い気がします。
7D(7D2ではなく初代)と似ていますね。
RAWを現像するだけならば「こんなもん」かもしれませんね。
発売後、購入された方が撮った画像、レビューを早く見たいです。
書込番号:18045223
8点
どこまでいっても、今はそのムック本の評価しかできないと思います。
カメラの評価は保留して待ってればいいんだはず。
しかし7D2の性能は気になりますね。
書込番号:18045238
6点
印刷媒体の写真でカメラを評価している時点で救いようがないですね。
仕事でカメラを使用している人の発言に驚きました。ご愁傷様。
書込番号:18045411
10点
写真好き(^^)さん
>7D2じゃないけど、最近某カメラ雑誌の5D3で撮った紅葉写真みたら"なんじゃ 油画やん"って思った事があります。実際は、そんなんじゃないと思いますけどね... DPP?
そうなんですか〜
まそれはよほど処理がおぼつかなかったかそれが作品の味だったのかも知れませんね。
salomon2007さん
そうですね、他のムック本との比較がまだです。
恐らくβ版機と締切の関係なのかな??
Masa@Kakakuさん
>そのスレ主さんが見たムック本、トンボが合ってないんだ! ( ̄▽ ̄)/
まあ今時は自動でケントウ入りますのでそれは無いかと・・・・
職業柄ケントウは一応チェックしますが。
トムワンさん
>発売後、購入された方が撮った画像、レビューを早く見たいです
おっしゃるとおりっ!!
単なる思い過ごしではあると思うのですが。
愛茶(まなてぃ)さん
>カメラの評価は保留して待ってればいいんだはず。
そうですね、発売されればそんな心配は恐らく笑い話しになると思います。
あのスペックはまさに私仕様と言っても良いくらい・・・・
Err 99さん
>印刷媒体の写真でカメラを評価している時点で救いようがないですね。
印刷屋なもんでまず印刷媒体での適正を見てしまいます・・・
しかもウチは写真家向け高品質高精細フリーペーパーなるものを発行しています
ので特にかも知れません。
だから先に書いた通り、印刷屋視点なんでしょうね。
でもね、タイミングはどうであれ印刷媒体になっての評価ってコレ結構大事だと思いますヨ。
深夜早朝と私のくだらない質問に答えてくださった皆様ありがとうございます。
私的には7DUを含めた今後のキヤノン製品にはとても注目しています。
書込番号:18045520
16点
発売前に結論を出すのは早杉かもしれませんね。
発売されて、皆さんのレポートを見てから判断すればいいと思います。
書込番号:18045569
5点
おはようございます。
>全体的にヌケが良くなくシャドー部の締まりが無い気がします。
そこまで画質を見抜ける目がないぼくですが、いつも思う事があります。
例えば、このサイトの作例にしてもjpgなのかrawで編集している画像なのか?
ムック本でも同様に感じます。
出来れば、作例にjpgまたはrawなのかを明記して欲しいです。
書込番号:18045617
6点
ブローニングさん、おはようございます。
なかなか厳しい指摘をされてますねぇ。
そんな指摘をされた方は今まで居ませんでした。
今は、発売日や、BGキャンペーン、AF、10/1Sの話題でお祭り騒ぎです。私もその中の1人ですが…(汗)。
新開発のイメージセンサーとありまさすので、実際の画を見た方は少なく、判断できる方もほとんど居ないのではないでしょうか。
私は見てもわからないでしょう…(汗)。
何もかもが優れていたら、ブローニングさんが困りませんか…(笑)。
年末辺りに手にしてるかもしれませんねぇ。
1ヶ月後に、皆さんの評価が出てこのスレを思い出すといいかもしれません。
ブローニングさん、こちらにも来ませんか♪
書込番号:18045673 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
じじかめさん
>発売前に結論を出すのは早杉かもしれませんね。
その通りですね。
実は私現在も過去も自分の使っていたカメラのムック本を買った事なんて
ありませんでした。
でも今回書店でつい見てしまったもので・・・・
t0201さん
>出来れば、作例にjpgまたはrawなのかを明記して欲しいです。
そうですね、流石にJPEG撮って出しをそのままCMYK変換して印刷するなんて事はないでしょうが
もう少し情報が欲しいところですね。
jycmさん
>そんな指摘をされた方は今まで居ませんでした。
確かにこの価格にはDTP関係の方はいますがそこまで言う人はいなかったかも・・・
カメラマン目線より印刷屋目線が勝ってしまうのが現状ですね。
実はキヤノンのしときゃ良かった〜って思ったのはこれが2回目。
最初は5D3が出た時です、多分3回目の時にはソチラ側にいると思います。
書込番号:18045729
7点
ブローニングさん
雑誌を購入しようと思って
何冊か比べて見たけど
確かに
ん?
大丈夫か?
って
写真もありましたけどネ。
最近の雑誌全体的
写真を撮るプロ様的にも
そんなに気にしないで
撮って、載せてるって感じなんじゃ〜無いでしょうかね。
書込番号:18045746
4点
私も皆と同じで7DUが正式に発売されてからで無いと、スレ主さんの疑問は晴れないのでは…
Canonだけしか使った事が無い、(隣の芝生は青く見える)タイプの駄目人間なものだから
他社のカメラの作例写真はどれも綺麗に見えてしまう自分が情けないです。
書込番号:18045772
3点
ブローニングさん
私も同じことを感じました
私もデジタルカメラとCAPAの2冊買いましたが、載っている作例は「んっ??」と思うものがいくつかありました。
コレがこのカメラの100%の実力では無いと思いたいですがプロの方が撮ったものなので実機の移りに今から不安を感じています。
特に動物やバスケットボールの作例は壊滅的です。
Canonはこれらのムック本の監修や編集には携わっていないのですかね?
もし携わっているのならコレはCanonの納得する写りと言うことですよね?
予約している未としては不安でしょうがないです
書込番号:18045782
![]()
6点
s_ikuyorihさん
多少の共感をしていただきありがとうございます。
>最近の雑誌全体的
>写真を撮るプロ様的にも
>そんなに気にしないで
>撮って、載せてるって感じなんじゃ〜無いでしょうかね。
予算とういう壁がある限りありえますね。
まあ発売前の機種のムック本には良くある事かも知れませんね。
shiba dogさん
>他社のカメラの作例写真はどれも綺麗に見えてしまう自分が情けないです。
それがフツーかも知れませんよ。
私は職業柄様々な機種データを入手できる立場だったというだけでしょうね。
Ver.2さん
>私も同じことを感じました
同じ目線の方がいてちょっとホッとしました。
>Canonはこれらのムック本の監修や編集には携わっていないのですかね?
試験機を貸出している以上知らぬ存ぜぬでは無いと思いますが、いちいち各誌の色校正を
チェックしているとも思えません。
もしくは該当誌が独走したか・・・・・
分かりませんね〜
実機ではそうはならいとは個人的に思っていますが・・・
土白人さん
>ムック本よりパンフレットの方が現物に近いかも・・
本来ならばそうなんですケドね。
通常印刷の月刊誌やムック本と違ってパンフには印刷の裏ワザが盛りだくさんです。
やはりメーカーさんはここに多大な予算を掛けているようです。
書込番号:18045913
7点
ムック本買ってないんでアレですが、、、
ブローニングさんもキヤノンにおいでおいで(*ΦωΦ*)
書込番号:18045965
5点
kenta_fdm3さんどうもです〜
>ブローニングさんもキヤノンにおいでおいで(*ΦωΦ*)
また私を誘惑しますか〜
我が家は三年周期位で大きく機材更新をする傾向があります。
二年前ニコンのD4を購入したので次は来年末位かな??
実はその時に1DXや5D3と迷ったんですよね。
あの時キヤノンに移行していたら・・・でも今回の疑問はやっぱり感じていた
でしょうね。
書込番号:18046004
1点
やっぱりパンフレットは写真というよりCGに近いかも・・ですね
書込番号:18046029
3点
ブローニングさん こんにちは
>全体的にヌケが良くなくシャドー部の締まりが無い気がします。
その写真を見ていないのですが、現像していないで入稿したような気がします。
撮影者も印刷の結果が知りたくて、わざとJPGで撮影したままだったりして。
ヌケは分かりませんが、シャドー部の締まりが無いのはRaw現像で調整できると思います。
ブローニングさんが「そんなことではなく・・・」ということだったら失礼いたしました。
書込番号:18046032
2点
>ブローニングさん
この時期に「禁断の」この話題に触れちゃいましたね…
「ネガキャン」扱いされるかと危惧した小心者の自分は
発売後にショールームで実写したデーターを持ち帰ってからと、
ネットで皆さんの作例を見てから切り出そうか…と思っていたのですが
ありがとうございます(笑
最初に断っておくと自分の撮る写真は驚異的にセンスとスキルがないため
いつまでたってもショボイ写真しか撮れないし…(泣
カメラの「画質」についてあれこれ語るのは躊躇し、憚れますが…(汗
そして「RAW」では撮らないので、ハード的なセンサー性能だけでなく、
ソフト側のデジックの処理も加味した「JPEG撮って出し」での画像で
評価するつもりです
ムック本・カタログの写真ですが…当然RAWが基本だと考えます
プロがカメラ・レンズとも機材は正常な状態で撮った写真を、
現像・レタッチなども考えられる限りの最適な処理を施し
印刷の専門家が最高の印刷をした写真があのレベルだとすると…
とても気になりますよね
印刷レベルでの話なのか製品版とは違うβ機の問題なのか
まだ今の段階で最終判断は出せないとは思いますが
メーカーでは否定していますが自分はデュアルピクセルの弊害か
過剰な高画素化の流れの弊害とみています…
もちろん自分には絶対撮れないレベルの素晴らしい写真ばかりだが
特に高感度域での作例では「最高」の状態があの写真だとすると…
7D2のメカ部分は全く不満の無い完璧に近いスペックだけに
肝心のセンサーの素質だけがすごく気になります
自分はファインダー撮影だけでスチル専門なので
動画機能を削ってデュアルピクセルは搭載していない通常のセンサーで
さらにセンサーの画素ピッチを1DXや5D3と同等のままAPS-Cサイズに切り出した
650〜850万画素程度のセンサーを載せた7D2のボディ・メカの
低画素・高感度に特化したAPS-Cモデルを派生機として
30万ぐらいまでで出してくれればそっちのほうが欲しいです
補足情報:
1DXのセンサーをそのままAPS-Cサイズに切り取ると672万画素
5D3だと866万画素のセンサーになります
(ついでにソニーのα7sのセンサーだと約490万画素ですね)
最高のスペックや「EOS iTR AF」のスッポンAFサーボは絶品!と評価しながらも
自分が7Dからの乗換えを躊躇させ、7D2に飛びつかない、
予約しない理由はずばり「高画素」だからです…
そうはいっても発売されて実データをみた直後に
キタムラの店員に20万手渡している自分が居るかもしれませんがね〜(笑
長文失礼しました
書込番号:18046059
![]()
5点
土白人さん
>やっぱりパンフレットは写真というよりCGに近いかも・・ですね
まあソレはちょっと言い過ぎかも知れませんが我がニコン機ではそう思えるものが
過去に多々ありました。
多摩川うろうろさん
>ブローニングさんが「そんなことではなく・・・」ということだったら失礼いたしました。
まあ結果的にはそうなんですよね。
でもナゼそうしなっかたのかそれともできなかったのか??
謎は深まります・・・・・・
Rocksterさん
>この時期に「禁断の」この話題に触れちゃいましたね…
ですよね〜私的にはキヤノンユーザーから袋叩きに合って、出禁になるかも・・・
なんて思っていましたが皆さん実に冷静で、予想の域ではありますが真実に近い
のではと思える意見もあります。
そして私と同じ様な疑問を持っている方もおり胸をなでおろしております。
きっとRocksterさんは店員に20万円渡していると思います・・・・
書込番号:18046190
5点
ブローニングさん
こんにちは。
眠たい画像ってこんな写真でしょうか。↑
ガッチリした立体感を失わないように現像したものです。
雑誌やブログに広告等、小さな写真でしたらメリハリを出すためにシャープネス・コントラスト・彩度を実際に見えた通り以上に高めてしまうのじゃないですかね。
ムック本は私もチラ見しましたが、この手の本は他のカメラ雑誌とは違い、本来の写りを重視してノーマルに近い状態で載せるのではないかと思います。
ニコンもキヤノンも以前は同じような画質でした。
ニコンは中身がソニー製になってから変わってしまいました。
ブローニングさんは写真を誌面で見せるときに、先に書いたようにレタッチ過度になってしまったため、どのカメラで撮ろうと同じ仕上げにしているからではないでしょうか。
昔のキヤノンとニコン
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/eos-d60-slr/canon-eos-d60-slr-review-8.html
>また私はニコンは元よりメーカーのHPやカタログは余り信用しない人間です。
私も同感です。
そして言葉も信用できません。
価格さんも同様、メーカーさんが何人も一般人に成りすましているようにも思えます。
カメラ・レンズ性能などはネットから様々な写真を見比べ、またRAW画像を探して現像して購入に踏み切ります。
昔はレンズでカメラを選んだものですが、選択肢が狭まりカメラ選びの楽しみが少なくなりました。
書込番号:18046262
2点
ブローニングさん
>でもナゼそうしなっかたのかそれともできなかったのか??
あくまで感想ですが、ひとつはキヤノンの好みではないかと思っています。
今まで見てきたキヤノンの発売前のパンフレットは、なぜかブローニングさんが言うような画像が多いです。
実際自分が使うと、シャドー部のしまりがないなんてことはありません。
書込番号:18046445
2点
雑誌に入稿している画像データは全てRAWで撮ってしっかり修正入れた後のJPEGだと思いますけどね。カメラマンの現像テクニックがまちまちですが余程の事が無い限り変な写真は出さないと思いますが*_*;。
ムック本に載っているその機材で撮った写真はあくまでこんな場面も撮れますよ的なもので、本来は使い方・機能の説明がメインで、あとレンズや付属品の紹介など買って貰うための内容も多いですね。ユーザーが機材に付属するメーカーの取扱説明書以外で機能・使い方を写真付きで説明しているのでそれなりに意義があるのかと。
写真自体を観たいのであれば各社が毎年出している写真年鑑だとかの写真集でないと、雑誌媒体のムック本は目的が違うかと*_*;。
書込番号:18046864
2点
私も7D2のムック本の作例いまいちだと感じました。
作品ではなくムック本の作例だとしても、と言うかむしろムック本の作例であるので
「このカメラの性能を100%発揮して撮れる手本」
というのを載せて欲しいです。
ただそれが難しいということも承知していますが今回の作例はそれにしてもいまいちです。
数日間デモ機を貸与されての撮影ではこれが限界なのでしょうか?
この手の本は販促品の1つという側面もあると思うのでカメラの購買意欲を誘うような作例こそがふさわしいと思います。
私は予約しており発売日に出来れば購入したいと考えていましたがムック本の作例を見てからは
期待半分不安半分と言う感じです。
このもやもやはたぶん実機を手に入れ自分で写すまで続くと思います。
私見ですが今回の7D2のムック本は機能説明という点では十分ですが購買意欲を誘うという点で言えば失敗していると思います。
書込番号:18046947
![]()
4点
今の段階でRAWは現像ソフト/DPPなり市販ソフトに対応してるかですね。もしかしてJpegでDPP/市販ソフトで対応してたりして...
シャードー部の締まりがないとは、トーンカーブの下を持ち上げた感じなのか今流行りのコントラストなくフラットな感じなのか? ですね。
書込番号:18047043
2点
まだ発売していない以上、紙媒体ならパンフレット、Webなら公式HPのサンプル画像が最も参考になるのではないかと思います。
ムック本は、機能説明には良いですが、ムックのサンプルは??なのも多いですよね。(今までの機種も含め)
書込番号:18047207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブローニングさん
>全体的にヌケが良くなくシャドー部の締まりが無い気がします。
プロの印刷屋さんの貴重なご意見ありがとうございます。ニコンご愛用との事ですが、ニコンのカメラではそのような事はないのですか?
私の印象は、ニコンは青の発色素晴らしく”抜けるような青空”はニコン機の独壇場、対してキヤノンは赤と緑が良い感じ、そんな印象を持っています。
とコメントしましたが実のところ、そうした部分はほとんど気にしていません(少々気にしている)。やはり写真は、その内容が重要と考えています。そうした中身のある写真が撮れればニコンでもキヤノンでもOKなのですが、過去の長く使ってきた都合でキヤノンを愛用中です。
書込番号:18047488
5点
どっちにしろ、シャドー部を出すのはむずかしいけど、絞めるのは簡単なんだから 笑
そーゆーのは大体、オートライティングオプティマイザとかかけてると思うんで、気にしないでいいんじゃない?
書込番号:18047529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノン品川での製品発表会にプロ写真家のプリントが多数展示されて
いましたが、指摘のような印象は無かったですよ。
作例説明会場ではバスケ撮影をISO6400で撮れると言っていました。
5DMarkVの発表会でも、米美智子プロが「アマチュアならISO6400まで
使える」と言っていたのと同じ言葉。
書込番号:18047660
1点
夢のデアドルフさん
わざわざ作例アップありがとうございます。
>眠たい画像ってこんな写真でしょうか。↑
何とも言えませんが逆に夢のデアドルフさんの作例の方がムック本より良い印象が・・・
>ブローニングさんは写真を誌面で見せるときに、先に書いたようにレタッチ過度になってしまったため、どのカメラで>撮ろうと同じ仕上げにしているからではないでしょうか。
これは少なからずあります。
と言うより撮影者の意図を尊重する余り、そのカメラの特性等は無視するのが常です。
要は撮影者の希望色がゴールなんです。
多摩川うろうろさん
>あくまで感想ですが、ひとつはキヤノンの好みではないかと思っています。
それはあるかも知れません。
冒頭に書いた感想はあくまで私の印象でキヤノンの好む表現でも一般が好むものでもあり
ませんもんね。
salomon2007さん
>ユーザーが機材に付属するメーカーの取扱説明書以外で機能・使い方を写真付きで説明しているのでそれなりに意義が>あるのかと。
そうですね、小難しい文字ばっかりの取説よりもビジュアルで見せるムック本はとても
意義があると今回あらためて感じました。
同時に7DUの実力100%の写真が掲載されれば完璧だったな〜とも思った次第です。
na-maさん
>私も7D2のムック本の作例いまいちだと感じました。
ありがとうございます。
その写真に決定的な問題がある訳ではなくあとちょっと少し何とかならんかったかな〜
って言うのが素直な思いです。
>数日間デモ機を貸与されての撮影ではこれが限界なのでしょうか?
そうだったのかも知れません、撮影者の方がカメラの性能に追いつかなかった??
>この手の本は販促品の1つという側面もあると思うのでカメラの購買意欲を誘うような作例こそがふさわしいと思います。
まさにソレが我々印刷会社の責務だと思っています。
例え折込みチラシであっても写真はカタログ品質で、と言うのが私のスタンスなので・・・・
それ故、私自身とてももどかしく思うのです。
でも10年前ならいざ知らず、このデジタル全盛期にキヤノンが良くない絵作りをするハズが
ありませんので取り越し苦労かとは思います。
書込番号:18047978
5点
写真好き(^^)さん
>もしかしてJpegでDPP/市販ソフトで対応してたりして...
まあどの様な処理をしていようと、この上がりでOKとGo出しする責任者がいるはずです。
それが編集者なのかキヤノンなのかはたまた撮影者なのか・・・
意外とそこが問題だったりするかも知れませんよ。
FlaShadowさん
どうもメーカーの作ったものは100%の信用を持てなくて・・・
>ムック本は、機能説明には良いですが、ムックのサンプルは??なのも多いですよね。(今までの機種も含め)
皆さんのコメントを見るとどうやらその傾向にあるようですね。
と言う事は今回に限らず様々なメーカーのムック本もほぼ同じ様な感じなんですね。
狩野さん
>ニコンご愛用との事ですが、ニコンのカメラではそのような事はないのですか?
ありますね、私的には逆にニコン機は青空が少しくすむ印象があります。
またDTP現場ではどこどこのメーカーの画像が扱いずらくてどこどこが素直な画像と言ったものは
余り無いと担当オペレーターからは聞いております。
しいて言うとニコンとキヤノンの両社はオフセット印刷を大前提としているのか?
比較的扱い易いとの話しは聞いた事があります。
話はちょっとズレましたがそう考えるとやはり7DUの描写と言うよりも画像補正の方の問題だった
のかな?って思いますね。
黒シャツβさん
>どっちにしろ、シャドー部を出すのはむずかしいけど、絞めるのは簡単なんだから 笑
そうなんですよね、せっかくのムック本なので最後の一手間を惜しまないで欲しかった。
kandagawaさん
>キヤノン品川での製品発表会にプロ写真家のプリントが多数展示されて
>いましたが、指摘のような印象は無かったですよ。
なるほどプリントで問題が無ければ大丈夫そうですね。
印刷はプリントとは表現方法が違うのでそれなりに手間が掛かります。
まあ、撮って出しではないと言う所は共通しますが・・・・
書込番号:18048102
2点
MM は持ってないけど、インプレスと CAPA はあるので、
気になったので確かめてみた。多少の好き嫌いはあると思うけど、
没になる程の作例は一枚も無かったですよ。
フルサイズと比べれば画質は落ちるが、多少犠牲にしてでも、
取り回しの良さを考慮すれば十分な画質。
編集面で蹴り飛ばしたいと思った記事は、インプレスのウサギとパンダの実験。
伝えたい意図は分からなくも無いが、読む気にならない。
あと開発センターの方の写真は、背景を黒にして、スーツ着用で、
額から下を撮って欲しかったかな。
まあ出来る出来ないもあるのだとうけど編集って難しいね。
書込番号:18048123
1点
黒仙人さん
>MM は持ってないけど、インプレスと CAPA はあるので、
>気になったので確かめてみた。多少の好き嫌いはあると思うけど、
>没になる程の作例は一枚も無かったですよ。
実は本日再度書店へ行き別のムック本を探しました。
salomon2007さんが提示してくれた学研のものが1冊だけ隠れていたのを見つけました。
MM誌に比較すると写真の扱いが小さくて何とも言えない感じでしたがそれほど悪い印象
は無かったですね。
何故かCAPAは1冊もありませんでしたが・・・・
書込番号:18048238
1点
さて、まだ発表だけで発売もされていない機材のお話しですのでこのスレはそろそろ
お開きとしたいと思います。
誰ひとりネガキャンと言わずに私個人の感想に対し真面目なご意見をいただいた事に
深く感謝致します。
本機が発売となりユーザーとなった方々の作例を楽しみにしておりますのでその時は
また何処かでお付き合いください。
ありがとうございました。
書込番号:18048299
8点
>出版サイド(印刷含)の処理の甘さなのか?釈然としません。
印刷のプロに聞いてくれ
書込番号:18048942
0点
その本見てないけど、
レンズが話題にならないのはなぜ? 黒の抜けなんてレンズの影響がかなり
でますよ。それ以上に出るのが印刷の性能ですが・・・
写真は紙質とか印刷法にかなり影響されますよ。色のDepthが問題になるよ
うなカメラが今どき出てくるとは思えません。
書込番号:18049253
0点
こんばんは。7D Mark II は持ってませんが、って当たり前の発売前。
ムック本も見てないですが、ちょっと気になる事が・・・、本屋で立ち読み、本屋の照明の下で的確な判断ができるのかと。
たぶん店内のどこにも影がでないようなフラットな照明でしょう。その照明の下でどうなのかと。
もちろん、色合いでなく明るさやコントラストのハナシです、ここでは。
極端に明るい照明の下では黒の締まりが不十分にみえるコトもありそうな。
やっぱり立ち読みでなく購入して、職場の慣れ親しんだ照明の下で較べた方が・・・。
プロと言うか職人と言うか、その道の達人なら、脳内補正が働いて的確な判断ができるかもしれませんが。
書込番号:18049371
0点
キヤノン EOS 7D Mark II完全ガイド (インプレスムック DCM MOOK)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-Mark-II%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-MOOK/dp/4844336908/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1413207810&sr=1-1&keywords=7d+mark2
というのがありますた。
中身が上記のサイトで一部見れましたので、拝見いたしたところ、特段問題ないように感じました。
自分は7DMark2を買うつもりがナイのでムックの類は見たことがないのですが、
これ以上暗部を締めるのはやり過ぎになるように思いました。
つまり、ごく普通ではないでしょうか。特にヨイという感じもしませんが。普通ですね。
※写真自体はヨイと思います。画像処理としてはごくマトモではないかというコトです。
書込番号:18049527
0点
MM見ました。
余談ですが、トビの飛翔それも風をつかまえたゆっくりとした飛翔シーンに「AFの追従も良好だった」と。笑っちゃいました。
ヤマセミは魚の捕獲シーンではなくて魚咥えて枝止まっているもの(笑)。もっと小さくて動きの速い野鳥をターゲットにした、動体追従性能が発揮できたシーンを期待してましたが。
撮影期間もお金も掛けてない雑誌だなと思いました。
キヤノンのカタログはアカショウビンの飛翔シーン。さすがです。
トビのシャドー部分ですが、締り具合(シャープさ)あんなものでしょう。トビは他の鷹類と違って翼裏は暗くてコントラストもなくて、意外と難しいと思います。後処理でシャープさを強調したら逆に変になる鳥かも。マイナスに露出補正している状況が不明ですが、改良された露出補正に任せた写真も見たかったです。それでもって動体追従性能より高速連写時の改良AEを説明する写真に使ってほしかったです。
書込番号:18049629
2点
もう閉めたつもりでしたが寝る前にに一言。
普段見る事の無いムック本を興味本位でたまたま見てしまったのが事の始まりです。
カメラ本なので基本性能に沿った内容+素晴らしい描写を期待していました。
例えそれが少々嘘臭くても・・・・ところがちょっと期待を裏切る描写がありビックリ
と言った所です。
でも皆さんのご意見を聞くと本機に限らず発売前のムック本にはそうゆうものが多い
と言う事をあらためて認識した次第です。
それ以上でも以下でもありません。
KEEPCOMさん、デジタル系さん、スッ転コロリンさんコメントありがとうございます。
一応私も印刷業界の者ですし、地元写真家さんの作品制作のお手伝いも実務として
やっております。
また先にも書きましたが写真愛好家向け高色域高精細フリーペーパーの編集長もやって
おりますのでその辺は充分承知しているつりです。
また、皆さんのコメントで何となく見え隠れしていたムック本の制作環境とか印刷状況
が見えてきた気がしていますので今後の関係業務の参考としていきたいと思います。
では皆さんありがとうございました。
書込番号:18049637
10点
>また、皆さんのコメントで何となく見え隠れしていたムック本の制作環境とか印刷状況
が見えてきた気がしていますので今後の関係業務の参考としていきたいと思います。
落ち度は主にあるんやな?
7D2は無関係ってことでええな
んで、閉める前に言わず突っ込まれてから言うっておかしいやろ
ほんまに印刷関係者なんか?行動や発言がシロートやで
書込番号:18050718
1点
常識のないガキか?
まあ、MM社の鳥は酷いですね。締め切り前に渡され、明日までに撮ってくれ〜
ヤマセミは飛翔ミスったよ〜時間がないからトビでもいいから撮って送ってくれ〜
というパターンでは。
それにしても、あのトビは酷いかな。
書込番号:18051048 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
KEEPCOMさん
>ほんまに印刷関係者なんか?
ブローニングさんは印刷のプロです。
書込みには随所にプロとしての眼を感じますが。
それが理解できずに上から目線の失礼な書き込み、チャンチャラ可笑しい。
>行動や発言がシロートやで
何を持ってシロートと言うか説明願います。
書込番号:18051816
14点
MM誌は正式発表よりも10日?も早くフライングしたんですね。
他誌より早く購入して貰おうと急いでたので手を抜かざるおえなかったのかな。(`ヘ´)
http://digicame-info.com/2014/09/eos-7d-mark2book.html
先ほどボランティアで案内チラシ完全版下フルカラー出来たんだけれど、いや神経使います。
写真・デザインにレイアウトすべてですから。
私は素人ですが・・・
写真(AdobeRGB)→CMYK 色味・明るさ調整 レイアウトデザイン変更・イラレ地図配置・・・Proof印刷10枚はしました。
これでデーターを印刷屋に入稿してほぼ完璧な色で印刷されてきます。
A4=1枚3円くらいかな〜
ブローニングさんは印刷屋魂あるお方と推測します。
まだMM誌はみておりませんが、「なんでこんな色で出しているんだ」と印刷する側からも疑問に思っての事だと思いますね。
私は印刷業は無理!
一日中やっていたら神経ズタズタ、3日ももたないですよ(;。;)
書込番号:18053212
4点
ふたたびすみません。
仕事帰りにヨドに寄りまして見てきました。
3誌拝見しましたが、どれも眠い印刷ですね。
わたしの入稿したチラシよりもかなり眠い印刷です。
月刊誌のCAPAあたりはやや発色ありましたがニコンも似たり寄ったりでしょう。
日頃インクジェットで印刷しておりますが、雑誌の色は参考程度にしておいた方が良いんじゃないでしょうかね。
どの雑誌か覚えておりませんが、黒インクが光くらいでないと締まった写真にはならないように思います。
キヤノンは5D3・6Dあたりから少し濃い口発色に変わりましたが、以前から色の統一性がありますのでメーカーのサンプル写真を参考にしていただければ良いと思います。
微妙な肌の色も出ていると思います。
肌の色と言えば、キヤノンは肌の色だけじゃ無く、他のものの色も良く出ていると思うのですがどうでしょう。
私のペタした鳥なのですが、クチバシや羽に一見ノイズかなと思われるかも知れませんが色とりどり。
過度に彩度を上げずに忠実に現像してみました。
もう少し絞れば良かったと、反省写真ペタして終わりにします。
書込番号:18056207
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























