EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(32492件)このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 109 | 55 | 2014年10月4日 11:29 | |
| 568 | 142 | 2015年6月11日 13:44 | |
| 20 | 20 | 2014年9月26日 23:19 | |
| 67 | 38 | 2014年9月27日 16:20 | |
| 246 | 69 | 2014年9月30日 04:16 | |
| 71 | 45 | 2014年10月5日 07:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆様 こんばんは
キヤノンの仕様表を見ると、使用電池 バッテリーパック LP-E6N/LP-E6、1個となっていますが
5D3と7D持ちなので家にはLP-E6互換バッテリーが10個程有ります。
BGも互換品を購入しており本当は純正バッテリーが欲しかったんですが、あまりにも高すぎて互換品に走りました。
通信異常とかが出て使えなくなるのかなぁと思うと寂しい限りです。
やはり11月中旬に発売してみないと何ともいえないのでしょうが・・・・(^^;)
3点
通信異常があっても使える機種はありましたが、おいらは純正バッテリー以外使用していません。
故障のリスクを考えると使おうとは思いません。
ただ中古で購入したα7Dgitalには日本製セルのROWA互換バッテリーを購入しました。
すでに純正が売っていなかったので。
中古でも純正が入手可能なら純正を購入しています。
新品購入した製品は純正バッテリーと決めています。
7D2を購入するなら純正が良いと思いますな。
保証期間内は。
書込番号:17988166 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
互換バッテリーの使用は賛否両論なので、いい悪いは別として。
キヤノンは比較的互換バッテリーに対して優しいような気がします。
他メーカーだと残量表示ができないとかはまだマシな方で、互換バッテリー自体受け付けないこともあるようです。
書込番号:17988170
6点
純正ですね。
安く買って、高い修理代。
でも、ありがたいですね5D2,7D,5D3,7D2充電器いっぱいあります。
書込番号:17988182
8点
fuku社長 さん
こんばんは
>通信異常があっても使える機種はありましたが、おいらは純正バッテリー以外使用していません。
故障のリスクを考えると使おうとは思いません。
純正が良いのは解っているのですが、7000円くらいしますので非常にお高いですよね。
まあ重傷な故障には至らないと勝手に思っていますが、本体が壊れたら本末転倒ですよね。
本体の正式発売以降に、互換品が出て来るのでしょうが様子見といったところです。(^^;)
prayforjapan さん
こんばんは
>キヤノンは比較的互換バッテリーに対して優しいような気がします。
他メーカーだと残量表示ができないとかはまだマシな方で、互換バッテリー自体受け付けないこともあるようです。
それは知りませんでした。勉強になります。
キヤノン純正で3000円くらいなら助かるんですけれど・・・・(^_^)
書込番号:17988208
1点
互換品です。と警告を表示できるなら、
始めから使えない様にしろよって思うのですが、
絶対に純正しか使えない仕様にすると、
独占禁止法に抵触する恐れがあるそうです。
なので純正メーカーは「使わないでね、お願い。」としか言えなく、
余程、粗悪なものでない限り、
恐らく今回も互換バッテリーは使えます。
書込番号:17988229
![]()
7点
自己レスですが
一つ訂正します。
純正品の予約がアマゾンで出ていましたが、参考価格: ¥ 9,180 価格: ¥ 7,840 となっています。
書込番号:17988236
2点
純正の充電器ですが、互換バッテリーを充電できない事があります。
60Dで使用していたロアの日本セル互換バッテリーは、60D添付の純正充電器では充電できていましたが、
5DV添付の純正充電器では出来ませんでした。
また、そのバッテリーを5DVに入れたところ『非純正だから(?)・・・』云々表示されましたが使用可能でした。
このことから考えると
7DU添付の充電器で充電出来ない互換バッテリーが増えそうですね。
書込番号:17988244
1点
オリンパス時代に互換バッテリーをお試し購入してみましたが
充電したはずなのにじきに切れてしまったり
充電出来なくなったりなどあったので信用していません。
メーカーその他当たり外れ有ったのかも知れませんが、それ以来純正onlyです。
携帯電話のバッテリーなど、かつては6−7千円だったのが2、3千円になった事を思えば
デジカメの純正バッテリーも価格を下げる努力をしていただきたいものです。
書込番号:17988249
3点
黒仙人 さん
こんばんは
>互換品です。と警告を表示できるなら、
始めから使えない様にしろよって思うのですが、
全く仰るとおりだと思います。
互換バッテリーの値段は2000円弱ですから、使えるとなれば
消費者心理とすれば互換品に走ると思われます。(^_^)
書込番号:17988257
0点
kandoku840 さん
>7DU添付の充電器で充電出来ない互換バッテリーが増えそうですね。
現在私は7Dの充電器で充電していますが、普通に互換品は充電できます。
>また、そのバッテリーを5DVに入れたところ『非純正だから(?)・・・』云々表示されましたが使用可能でした。
私の5D3も、そのようになりました。
nao-taro さん
こんばんは
>携帯電話のバッテリーなど、かつては6−7千円だったのが2、3千円になった事を思えば
デジカメの純正バッテリーも価格を下げる努力をしていただきたいものです
誠に仰るとおりだと思います。早く企業努力で安くしてもらいたいと思います。(^o^)
書込番号:17988297
3点
基本純正しか使いません。リチウム電池はまだまだ未完成な商品なので不安定です(良い物はそれなりにコストがかかって当然)。メーカー保証があると問題があれば交換等対応してもらえます。
使い切りの商品じゃあるまいし正しく使えば数年は使えます。日割りしたら廉い物です。
書込番号:17988303
3点
へー『非純正だから(?)・・・』こんな表示が出るんだ。
ボデーは純正と互換性をどの様に見分けているのでしょうか?
また、実際に純正と互換バッテリーの値段以外の差はどうなんでしょうか?
やはり内部構造自体が異なるのでしょうか?
書込番号:17988334
1点
ProDriver さん
こんばんは
>基本純正しか使いません。リチウム電池はまだまだ未完成な商品なので不安定です(良い物はそれなりにコストがかかって当然)。メーカー保証があると問題があれば交換等対応してもらえます。
使い切りの商品じゃあるまいし正しく使えば数年は使えます。日割りしたら廉い物です。
仰ることは十分解っているのですが・・・
製造コストの話ですが、今ちっぽけなバッテリーを眺めていますが大した物も使っていないんじゃ無いかなぁと
思ってしまいます。
あとはメーカーの保証料かと・・・・(^^;)
書込番号:17988345
0点
t0201 さん
こんばんは
>また、実際に純正と互換バッテリーの値段以外の差はどうなんでしょうか?
やはり内部構造自体が異なるのでしょうか?
私見ですのでそうじゃないかもですが、大した構造にはなっていないと思います。
互換品作る時って多分純正品を買ってきて、ばらしてみてから電池のセルとか部品毎にコピーするんだと思うのですが
純正品の原価ってかなり安いと勝手に思っております。(^^;)
書込番号:17988400
2点
コストの差はイロイロですね。
検査工程の数や検査基準の高さによる不良率
リチウムイオンは充放電を繰り返す安定化と言う工程もあったはず。
省けばコストカット
徹底すれば信頼性が向上します。
そのプロセスさえ理解して買えば不良品に当たっても腹が立たないかもです。
自分は互換品も使います。
書込番号:17988427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ですよね。
やはりメーカー側としては、ボデーは値段が下がる。レンズは変動無し、バッテリーも変動無し。
地道に利益を得てるんでしょうね。
SDもカメラ購入時の付属品の中では一番利益が高いみたいですからね。
特に、値段の高いカメラを購入する方のほとんどが信頼性の高いメーカーを購入する傾向みたいです。
書込番号:17988438
2点
自己レスですが、互換品についてはソニーのNP−BX1という型番のバッテリーも8個ほどあり
カメラのRX−1、RX100、HDR−AS15に使用していますが、全く問題なく使用できております。
またビデオカメラのPANASONIC HC−600Mでも互換品を全く問題なく使用しております。(^_^)
書込番号:17988452
1点
純正のバッテリーには固有の番号(シリアル番号)がふってあるよ。
ボディ側から番号や劣化度を確認できるよ。
書込番号:17988553
5点
あっ熊が来たりて鰾を拭く さん
こんばんは
>純正のバッテリーには固有の番号(シリアル番号)がふってあるよ。
ボディ側から番号や劣化度を確認できるよ。
そうですよね。
その部分は互換品の真似できないところだと思います。
やはり純正品の勝利でしょうか(^^;)
書込番号:17988610
3点
カメラはケチっても、バッテリーとメモリーカードはケチらないことをオススメいたいます。
大概の人はその逆をやらかしていますけどね。
もちろん、自分も昔はそうでした。(((^^;)
書込番号:17988645 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
個人的には純正派です。
と言うか7Dの時に初めて2個目のバッテリーを追加購入したくらいで
ほとんど1個のバッテリーで事が足りていました。
1DXで車内泊で3日ほどの遠征するようになり2個ほど純正を追加しました。
本題ですが
メーカーとしても公に『同等品でも可』とは言えないし
売り上げ・利益確保もあるので純正と記載するしかないと思ってます。
最終的にはやはり価格も含めトータル的に判断して自己責任で選ぶしかないと思います。
書込番号:17988696
4点
「青い稲妻」 さん
こんばんは
>カメラはケチっても、バッテリーとメモリーカードはケチらないことをオススメいたいます。
カメラはアマゾンで予約入れましたんで202,170円でした。メモリーカードはトランセンドの×1000 32G
を予定しています。
あとはバッテリーなのですが・・・・これだけ持ってしまうと純正品に行こうと気持ちもちょっとという感じです(^^;)
書込番号:17988938
1点
基本純正派です。
レンズ
バッテリー
ストロボ
プリンターのインク ぜーんぶ きやのん純正。
ビデオの予備バッテリーは高いので
モバイルバッテリーと100円ショップのUSB−PSPケーブル使用w
こっちはキヤノンのビデオは使わんww
書込番号:17988943
2点
写真は互換バッテリーですかね。
だとしたりカバーもあり見た目は純正っぼいですな。
ちなみに純正のカバーも部品扱いで購入出来ました。
見当たらなくなったのでキヤノンSCに注文したことがありますな。
注文して次の日に見つかりましたが。
書込番号:17989169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は互換品は一切信用してないです
なぜなら互換品はコンデンサなどの電圧を安定可させる物が入っていない物がほとんどだからです
つまり過放電、過充電してもそれを止める装置が無いので色々と事故につながると思い互換品は使ってないですね。
書込番号:17989262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いちがいに互換バッテリーを否定するのはどうなんだろう。旧型を所有している関係で
BP-511互換バッテリーをいくつか持っています。不具合はなし。
新規格のバッテリーがでたばかりのころは,互換品に不具合は多いんじゃないですかね。
互換品を出しているところも,改良はすると思うので,何年も経過すれば信頼性はアップ
しているように思います。
とはいうものの,数万円で中古購入したボディに対して互換品は抵抗がないですが,
新品購入したボディには抵抗感があります。
前者は,壊れたらまた買いなおせばよいし,安価であると感覚的にわかっているから。
後者は,安物バッテリーで本体壊れたら,割に合わないと思うから。
この感覚の閾値が個人ごとに異なるというのが,全てではないですかね?
書込番号:17989336
2点
>基本純正派です。
意味は違うけど昔の清純派を売りにしてるアイドルを思い出しちゃいましたww
OEMがけがれてる訳ではないですが、私も緊急用に1個持ち歩いてますが純正2個で事足りて未だに使用したことがありません。
書込番号:17989488
0点
バッテリーとカードだけは、けちってはダメです。
互換バッテリーは、製品にばらつきがあるのが普通で、こういう掲示板で質問してもまともな
返事はもらえないでしょう。ある人は、互換バッテリーで問題なし、というし、ある人は、
ダメだという。
書込番号:17989538
5点
互換品でのボディ不具合例ってあるのかな?
書込番号:17989929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電源は電子回路の基本中の基本で、おろそかに出来ない部分ですから安定動作を含め純正を
使うのが基本です。
互換品は保護回路が無いとかヤバい造りのものが紛れているので、何か起きたときは破壊的。
その中でも模造品は一番手抜きで作られているでしょう。
リチウム電池はそもそも爆発するものですからね。ただそんな事は滅多に起きない。
そういうの解った上で使うなら、羽交い締めしてまで止めるような事かといえば、正直、
そうでもないと思います。
チェックが厳しくなったのは 6D あたりからと記憶しています。
・電源から原則を崩されると品質保証しようがない
・質の悪い電池では問題が起きたとき破壊的になる
・たとえ互換品や模造品の事故でも企業ブランドに傷がつく
と言った理由が先にあり、ガードを固めますからね。純正品はもともと高めに設定されるが
さらにコピーガード対策まですると安くなりません。が、もう少し安くならんもんかね。
書込番号:17989991
6点
皆様 おはようございます。
やはり純正が一番ですかね。
最新のカメラに既存の互換バッテリーを使って、トラブルになったら目も当てられません。
色々アドバイス有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:17990221
0点
解決済みですが、お詫びもこめて
私は互換派です。
自己責任ですが、、、
CFもこれですが驚異的なコストパフォーマンスです。
http://www.amazon.co.jp/Komputerbay-32/dp/B00DQ8WQRS/ref=sr_1_6?s=computers&ie=UTF8&qid=1411877309&sr=1-6
6枚買って一枚不良が有りました。(速度が遅いx1000タイプ)x1050は大丈夫でした。
開封しても返品できました。
書込番号:17991237
1点
ktasks さん
こんにちは
CFカード凄く安いですね。CP高いですねー
私も ポチッと やってしまいました。(^^)/
書込番号:17991406
1点
互換バッテリーは、充電器に挿しておくと、満充電後もさらに充電しようとして(純正品はここで充電が止まります)充電が止まらず、バッテリーから火を噴く事があるようなことを聞いたことがあります。自分も純正品しか使いません。
書込番号:17991711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り敢えず、これまでは純正を使ってましたが、
今回7Dからmark2への変化でうれしい点、BG装着時は単三電池が使えることです。
ニコン機は結構前から使えてましたので、キヤノンもいつかは・・・と願ってました。
これで、何の障害もなくエネループを使えれば、純正バッテリーの縛りから解放されます。
書込番号:17991732
0点
FlaShadow さん
こんにちは
>互換バッテリーは、充電器に挿しておくと、満充電後もさらに充電しようとして(純正品はここで充電が止まります)充電が止まらず、バッテリーから火を噴く事があるようなことを聞いたことがあります。自分も純正品しか使いません。
現在7Dの充電器で互換バッテリーを充電していますが
* ** *** −−−−−
0 50 75 100%
と表示があるので100%になったら、取り外すようにはしています。
100%で取り付けっぱなしも何度となくありますが、現在のところ火を噴く様なことはありません。
運が良いだけかもしれませんが(^^;)
書込番号:17991759
1点
〉私も ポチッと やってしまいました。(^^)/
凄いチャレンジャーですね…
1/6で不良の当たるメーカーのメモリーカードを買う・使う勇気は無いです。
書込番号:17991798
0点
DIGI-1 さん
こんにちは
>今回7Dからmark2への変化でうれしい点、BG装着時は単三電池が使えることです。
BGも互換品を使っていますが、互換品には単三乾電池用フォルダーが付属していましたので
純正品も以前からそうなっている物だと勝手に思っていました。
エネループ良いですねー
私は充電池オタクなので色々な種類の充電池を計100本ほど持っていますので、嬉しい限りです。
注意点は乾電池1.5V×6本で9Vに対して充電池1.2V×6本で7.2Vとなっている点くらいでしょうか・・・
書込番号:17991799
1点
TOCHIKO さん
こんにちは
>凄いチャレンジャーですね…
私もそう思います(^^;)
書込番号:17991808
0点
DIGI-1さん
>今回7Dからmark2への変化でうれしい点、BG装着時は単三電池が使えることです。
>ニコン機は結構前から使えてましたので、キヤノンもいつかは・・・と願ってました。
>これで、何の障害もなくエネループを使えれば、純正バッテリーの縛りから解放されます。
ニコンのバッテリーグリップは、単3形電池を使用してもボディの基本性能が低下することはありません。
むかしの一部製品は、単3形電池を使用すると通常のバッテリーを使用した時よりも連続撮影コマ数が増えることがありました。
それに対して、7D Mark II用のバッテリーグリップBG-E16は、単3形電池を使用するとAIサーボAF時の連続撮影速度が遅くなるのと、撮影可能枚数も少なくなるみたいですよ。
バッテリーグリップ BG-E16
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9130b001.html
書込番号:17991973
2点
バッテリーで気になるのは、デュアルエンジンによる電力消費がどのくらいになるかですね。
おまけのバッテリーグリップが、エクスキューズで無ければいいのですが。
そのへんを加味すれば、とりあえず純正が無難かと思いますが、どうなりますかね。
書込番号:17992044
0点
バッテリー内蔵型の本体であれば、
充電中の事故は、本体破損に繋がりますが、
バッテリー充電器で充電している以上、
バッテリー充電中は、守銭奴魂を駆使して、
ネットで物色している間に、充電完了まで見届けていれば、
特に問題ないと思いますよ。
運悪ければ、部屋が焦げ臭くなるくらいでしょうか。
まあ〜どうなっても知らね〜や。
書込番号:17992066
1点
互換バッテリーはカメラを壊すという回答をよく見るが、実際壊れたというスレやレスは見たことが無い。
ただ、互換品はお勧めしません。
書込番号:17992475
0点
5D2の時に、ロワの互換品と純正を買い足ししました。
計3つで使っていました。
同時期に買い足しした純正は、劣化1でしたが、全く問題無く使えていました。
一方、ロワのは満充電で劣化無しでも、数十カット切るとバッテリー切れになるようになってしまいました。
ロワの方は処分しました。
今は5D3になり、純正を引き続き使っていますが、5D2の最初についてきたバッテリーは劣化が進んで赤色となっています。
しかしまだ数百カットは撮影できています。
結局ロワのバッテリーは純正の数分の1しか使えていません。
5D初号機の時も、ロワを確か3つ持っていましたが、いづれも短命でした。
多分国産セルを謳っていても、回路の出来が悪くて継ぎ足し充電や満充電時の制御が悪くてセルを痛めているのだと思われます。
値段が安くても、結局それに見合った期間しか使用できず、且つ充電しても長持ちしないというのはロスとなります。
なので純正をお勧めします。
書込番号:17992608
3点
prayforjapanさん、
>それに対して、7D Mark II用のバッテリーグリップBG-E16は、単3形電池を使用するとAIサーボAF時の連続撮影速度が遅くなるのと、撮影可能枚数も少なくなるみたいですよ。
あらら、そうでしたか
それじゃニコンのD700なんかの時と一緒ですね。
がっくりです。
だったらBGなしでいこうかな・・・
書込番号:17992787
1点
1D3で互換2個メーカーを変えて購入しましたが、
両方共も連写中にギアの噛み方がおかしくなったような
甲高い音がしだして驚かさせられました
今、引っ張りでして使って見ましたが小さく異音がします
恐くて使えません
書込番号:17994885
1点
たぶん普通に使えると思いますが、安い純正品じゃないバッテリーはすぐ容量が無くなりますよ!
充電して満タンにしてもすぐ電池切れになったり…(T_T)
書込番号:17996410
1点
私はロワのと併用してますが特に問題なく使ってます
勿論お勧めはしませんけどね
DIGI-1さん
BGつけてLP-E6N使えば無問題では・・・
ひょっとして釣られた?
書込番号:17997550
1点
BP−511は数回に分けROWAの物購入計5個
どれも問題かく使えています
LP−E6は1個だけROWA製購入
これも問題なく使えています
一応国産セル(メーカー表示のある場合サンヨー)を選んでいます
BP−511は持ちも純正と同じ(と言うか長持ち)
LP−E6は純正の方が持つかなと言う感じで
バッテリーの容量表示とリンクします
書込番号:17997590
0点
ROWAはバッテリーが原因の故障についてはROWA独自の保障で
カメラ本体を保障してくれるそうなので
コンデジとデジ一でROWAを使用しています
今のところ問題はありません
書込番号:18011324
0点
チームナックス大好きさん
その「ROWA独自の保障」について詳しく知りたいのですが
保証規定が書かれたweb等を教示頂けないでしょうか。
書込番号:18011440
0点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
私は
チームナックス大好きさんではありませんが、
20Dの頃からロワの互換を使用しているので書きこしますね。
ロワのHP
http://www.rowa.co.jp/index.cgi
直接購入出来ますが、アマゾンや他の通販サイトにも出品しているようです。
過去に一度購入直後にボディ側での認識不具合が有りましたが、
メールの対応、交換もとてもスムーズにして頂けました。
互換を販売する業者も色々有りますが、
ロワの販売実績約10年をどう評価するかでしょうね。
純正に比べ容量が少なかったり、
同時購入2個の容量差が有ったり個体差は体験しました。
しかし、幸運なのかこれまで充電時や使用時に異常発熱などの経験は有りません。
自己責任ですが、金欠の私には有難い互換です。
書込番号:18011489
1点
ロワのLP-E6互換バッテリーにもいろいろあって、純正グリップでは使用不可
なんてのもありますね
良く調べてから買わないとあとで困りそうです
やっぱり純正を買える人は純正がいいと思いますね
書込番号:18012094
1点
はたしてLP-E6nのnは単なる容量違いなのか・・・
そこが問題だ
書込番号:18012194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
これから子供の写真(3歳)を撮ったり風景を撮影したいと思っています。お金もあまりないため3年以上使用しようと思います。その際、どちらの機種が末永く使用できますか?ポトレートメインですが動きものでなければフルサイズがいいのか、今後動きものにも対応出来き、撮影対応力(af,1/8000など)のある7Dの方が良いのか、素人質問ですいません。6Dがダブルスロットなら即決出来たのですが。
書込番号:17982880 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ロクで♪ ( ´ ▽ ` )ノ
バク宙するよーな3歳児なら別ですが。
書込番号:17982887 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
結局両方欲しくなる。両方買うなら5D3が買えてしまう。悩みが増えるばかりだ。
子供は動きものとしては難度高いですよ。はいはい始めてから 6D じゃ追いきれん。フレーム決めて 1点 AF ポイントで目を追いかける撮影スタイル。滑り台なんかも難しいですが意外にいけます。バタバタ走り寄ってくる時の表情なんて 5D3 でも外すこと多いです。
ケーキの上のろうそく1本のお誕生日、6D の独壇場。室内でISOがあがりがちの絵は 6D。
どっちに重点を置くかですね。
書込番号:17982965
8点
6Dユーザーですが、、、1/8000・ダブルスロットは必要を感じてません。(汗)
>3年以上使用
自分の目標は10年です。(大汗)
書込番号:17982968
23点
ボデイだけでは写真は撮れません
レンズを含めたトータルで考えましょう
冗談抜きでX7iか70Dと18−135が大きさ、重さ、価格を含め
使い易いと思います
7DUだって良いし
もち5DV+24−105Lとかでも良いですが
お子様の記録写真としての結果は変らないと思います
案外FZ1000とかの方が持ち運ぶと言う事では使い易いかと思います
書込番号:17983001
13点
直前に同じようなスレがあったので、そちらへの書き込みのコピーですが、参考まで。
それと、あと3年使うなら、最新の7Dmark2かな。
6Dは3年以内に後継機がでそう。
…………………
6DとX6iを使って、小学生と幼稚園の子供をメインで撮っています。
X6iを使っていて、高感度性能が欲しくて、5D3を買うほどの余裕がなかったので、6Dを買いました。
6Dの高感度性能と静音シャッターには満足しています。ホールでの子供の発表会でも、X6iならシャッター音が気になって躊躇してしまいますが、6Dならシャッター音をあまり気にせずに撮れます。
また、高感度性能もX6iだとISO6400でもノイズが気になりますが、6Dなら12800でも使えます。
ただ、AFは、ポイント数が少なく離れているため、X6iと大差はありません。
運動会では、望遠効果のあるX6iを使っています。
そこに、7Dmark2の登場です。
子供の撮影には何が必要かと考えた時に、画質よりもシャッターチャンス。
7Dmark2のAF性能と連写性能には凄くひかれます。静音シャッターもあるので、高感度性能次第では6Dから7Dmark2への買い換えも考えています。
測距輝度が-3EVからというのも6Dと同じなので、暗いところのAF性能は同等です。それに、APS-C機ならF2.8のズームレンズも手が届く範囲で揃っているので、6DでF4を使うところをF2.8でカバーできそうです。
それに、高感度ノイズは、現像ソフト次第でかなり改善できますが、AFばかりはどうになりません。
画質も、フルサイズ機の方が綺麗と言われますが、おお伸ばしにして作品作りをするわけではないのなら、APS-C機の画質でも充分です。子供の写真は、いいシーンが撮れたら、多少の画質の差なんて気にはなりませんよ。
運動会のことも考えたら、6Dよりも7Dmark2の方が満足度が高いと思います。
演奏会は、F2.8のズームレンズやF2以下の単焦点レンズで対応できると思います。
7Dmark2を買うなら、EF-S18-135のキットをオススメします。
Lレンズに憧れて高価なEF24-70F4Lは買ってはいけません。
室内で子供を撮るときに、広角が24mmでは長すぎます。焦点距離の範囲も18-135の方が子供撮りには使い勝手がいいし、画質だって見比べなければ分かりません。
その差額で、いい望遠ズームレンズや明るいレンズ
を買ってください。
書込番号:17983013 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>お金もあまりないため3年以上使用しようと思います。
一眼レフはボディを買って完結ではないです
メモリーやレンズ、三脚、ストロボなどが必要となり
撮ろうとする被写体によっては
ボディ価格の何倍もの莫大な予算が必要となります
7D2で撮れないぐらいの被写体(動態)なら1DXにするしかない…
ってぐらい高性能で、とにかく7D2は動態撮影に特化したカメラです
コストを問わないなら買って間違いありませんがコスパ的には良くないかも…
被写体が動態といっても子供の運動会や部活・休日の公園撮りぐらいなら
かりに7D2のボディのみで20万、レンズ込みで35万用意するなら
70Dにすれば7D2の半額の10万、残りのレンズに25万投資した方が
汎用性や費用対効果で考えると、殆どの人にはベストな選択だと思われます
もちろん70Dよりも7D2のほうが適した難易度の高い被写体もありますがね…
もしかしたらKissのWズームキットで十分満足できる写真が残せるかも
まず始めにそこからこの世界に踏み入れるのもアリかもしれませんよ〜
書込番号:17983016
5点
こんにちは(^_^)
またまた楽しそうな悩みですね〜
お話のシーン。候補の2機ですと迷うことなく6Dが最適と思います。
ダブルスロットを言っておられますが、どこに魅力を感じておられるんでしょ?
書込番号:17983049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
6Dではブランコを追うことは出来ません
7DUなら撮れます
書込番号:17983091
2点
正直なところ、APS-Cがよろしいかと思います。 イチバンのオススメは少し安くなってきた70D。 バリアングル付いてます、お子さん撮りならアングルいろいろ変えられて、便利。運動会や学芸会などで前に人がいても、手を延ばして、前の人の頭上からパシャリ。
18-135mmのキットレンズがあれば、ほぼ何でも撮影できます。 合わせて50mmF1.8レンズも一緒にどうぞ。
いや、オレは連写が命なんだ。とか、顔認識や1DX譲りのAE測光を利用して、とにかく失敗なく撮りたい! 方には、お値段が少々お高いですが、7DMk2ですね。発表されたばかりで割高ですが、しばらくの間は皆さんから羨望の眼差しが・・
6Dは風景や、はいチーズ! の撮影向きです。お子さん撮りにはオススメしません。 AFエリアが狭く、AF性能もイマイチなので、狙いどおりの写真を撮るにはかなりの腕が必要です。 また、フラッシュが付いていないので、外付けスピードライトも必須。 あと、フルサイズ用のレンズはちとお高いデス。 F2.8の標準ズームなんて、手ブレ補正も付いていないのにお値段20万円しちゃいます・・
書込番号:17983095
6点
風景を優先するなら6D
子供を優先するなら7DU
書込番号:17983102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、アドバイスありがとうございます。7Dmark2にした場合後々、フルサイズが気になりそうで不安なんですよね。フルサイズとの画像の違いが分かるほど目が肥えているわけではありませんが。やはり今から買うなら最新の7Dになるのでしょうね。二台買うほど余裕がないのが残念です。とは言っても動体を撮りまくるわけでもなく。堂々巡りしてます。現在の価格差が約五万円。悩みどこです。
書込番号:17983103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まずは6Dの方がいいと思いますけどね。
6Dでは動きものが無理ってこともないだろうし・・・
書込番号:17983122
7点
ブランコならKissでも追えます。もちろん6Dでも。
不規則な動きなら追いにくいですが、7D2なら歩留まりが上がる=確率の問題であって、6Dで撮れないことはありません。
子供の成長記録なら本来APSCで十分なんでしょうね。
書込番号:17983165
9点
3年使う間にお子さんは幼稚園にはいりますよね?
ならば運動会で間違いなく活躍する7D2がいいかなと…。
もちろん6Dでも運動会いけなくないですが、バチピン率は7D2に較べ著しく落ちるかと思います。
自分は初代5D&7Dでの経験でそう感じましたので(^^;
ただ撮れた写真はフルサイズのほうが当然画質いいので悩みますよね(^^;
書込番号:17983185
7点
望遠近距離で背景をボカしたまま
左右前後きままに動く子どもの撮影は、
300km/hで近づくし新幹線の撮影より
難しいと思います。
書込番号:17983194 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
あれれ?
さては〜撮りたいんやなくって、
カメラが欲しいんかな(^_^)
それやと、7D2が断然楽しいよ♪
6Dやと、買っても良さが気が付かない思うわ!
さっきの私のコメント取り消し〜
カメラが欲しいんなら、7D2。
撮りたいんなら、6D。
コレを新しいコメントとします。
そうそう。
悩んでる時間は楽しいやろけど、おチビさんはどんどん大きくなるよ〜
書込番号:17983211 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
カメラが欲しい。的を得てるかもしれません。なんとなく一眼で子供、風景を撮りたいんですよね。満足して末永く使用できれば最大です。
書込番号:17983231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今の感じだと6Dで良いかもしれませんね。
ニコンの610や750も検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:17983261 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
なかさんなかなかさん、
そんな気持ち、よ〜く解ります!
おせっかいついでに(^▽^;)
子供さんか大きくなられるのは、待った無しです。
まずはX7レンズキットに、手頃な単玉一つで初めてみませんか?
馬鹿にしてるんじゃありませんよ。
一つの提案として、真面目に思ってます。
実際に撮ってみられて、ご自身の希望を見つけられたら良いなと。
書込番号:17983355
7点
結局、自分次第じゃないですか?
今ですら、もっと性能の良い器械はあるわけですよ。1Dxが・・・・。
センサーに画期的なものがでない限り、もうそんなに性能は変わらないでしょう。
チルト液晶が付くとかはあるかもしれませんが・・・。絵がきれいになったって
騒いでても、お化粧がうまくなっただけで、RAWで撮るとどれもほとんど違いま
せん。
私なら5DIIIあたりにするなあ・・・。買えないなら、6D。 やっぱりフルサイズ
はいいですよ。暗いところにも強いし。
書込番号:17983388
4点
6D+70-200F4L IS。あえて F2.8L2 IS は選ばない。6D ではこの組み合わせが私の一番お気に入り。標準レンズに目がいきますが中望遠も考えてくださいね。あと 6D+35mm か 50mm 単焦点。カメラ趣味の原理主義みたいな組み合わせです。大伸ばしで印刷したり、4K モニターで鑑賞すればきっとうっとりします。
↑
どっちに行きますか?
↓
動体を狙う経験をしたいなら、70D/7D2 のような AF 強化された機種を使ってじっくり機材と対話するのが早道です。6D じゃ諦めて指をくわえるしかないことも多いです。
で、中庸と妥協で、
70D とズームを2本ばかり(キットになってるやつが実は良い)買ってみて、しばらくはお金寝かすのが良いかな?70D と 7D2 のセンサーの性能はあんまり変わりませんから賞味期限も似たようなものと考えることも出来ます。センサー自身の性能はここ数年大きくあがってません(ちびちびあがってるけど)。3年ほど待つと次の世代のセンサーが見えてくるかもしれませんね。
書込番号:17983431
3点
子どもさん撮りなら70Dや7D2がいいんじゃないですか。
フルサイズだからいい画が撮れるとは限らないと思います。
というか画の違いは慣れた人にしか分からない程度ともいえると思います。
書込番号:17983443
9点
6Dでペットの犬を撮っていますが動き物を撮るのは難しいですよ。
フルサイズなので室内での高感度撮影時の画質は素晴らしいですが…
一生に一度しかないお子さんの成長記録ですから、
(高感度撮影時の)画質を犠牲にしてでもAFの性能が良い7D2を推します。
書込番号:17983454
5点
両方持ってますがAPS-Cは1.6倍望遠が必要な時にやむおえず使うのみでそれ以外は5Dしか使いません。
出てくる絵は別物です。あと高感度ノイズ特性も全く違います。
書込番号:17983457
7点
高感度は確かにフルサイズがいいですね。
でも子どもを撮るには70Dや7D系のAFは使いやすいです。
書込番号:17983480
2点
こんにちは
別の板にもコメントさせて頂いている内容と同じですが、
通りすがりのニコンユーザーで恐縮ですが、6Dと7D2のちょうど間くらいの性能のNikon D750はいかがでしょうか?本日触ってきましたが、たいそう気に入りました。フルサイズでフォーカス性能もよく、とてもバランスの取れた機種だと思います(^^)。
・連写は6.5コマ(6D は4.5コマ、7D2は10コマ)
・フルサイズで高感度にも強い(6Dと同等?7D2よりは上)
・51点フォーカスポイント(6Dは11点、7D2は65点)
・フォーカスの追従性も良い(おそらく6Dより上、7D2より下)
・−3EV対応(6D、7D2と同等)
・金額は7D2と同等(6Dよりは高い)
・2400万画素
・1.2倍クロップ、1.5倍クロップ撮影も可能(D750のみ)
・24−120mmF4レンズがお買い得
・チルト液晶(D750のみ)
・WIFI(6Dと同等)
ご参考まで。ニコンに興味がなければすいません。
書込番号:17983513
8点
D750ならダブルスロットもありますね(^皿^)
書込番号:17983525
3点
APSの方が子どもの撮影なら良いと思いますな。
予算はわかりませんが、レンズも大切。
70Dに70-200の2型や70-200f4 ISなどレンズ投資も重要ですな。
書込番号:17983527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
70Dか7D2ですね。
子供を主に撮っていますが、6Dでは望遠不足です。
APS-Cでの小学校の運動会でも望遠300mmがほしいところです。
200-400Lはバカ高ですし、APS-Cに70-300Lおすすめです。
また、AIサーボが70D>>6Dなので動態は70D・7D2、静態はフルサイズの6Dでしょうか。
あと、AF9点の60Dを使っていて思うことが1つ。
6DはAF11点ですが、60Dと同じく、中央と上部AFの間のAFポイントがありません。
よく子供を膝上・腰上あたりで撮りますが、この中央・上部AFの間がないのはストレスを感じます。
私は70D +EF18-135STM +EF70-300L + EF40F2.8 STMもしくは中古Σ30F1.4が良いですかねぇ。
書込番号:17983546
2点
すみません
6Dの同じようなスレと混同してしまいました.....
書込番号:17983560
0点
画質という面で考えるとフルサイズとAPS-Cでは明らかに差がありますよ。
ポートレートメインならなおさらフルサイズを選んでおいた方が良いと私は思います。
7D2は画質は程々ですが、ハード面が素晴らしいですね。
あのカメラはこういう被写体が撮りたいから7D2ではないとダメ!という方にこそ有効活用されるカメラだと思います。
書込番号:17983593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3歳のお子さんだとまだ室内での撮影機会も多いでしょうから、高感度に優れた6Dの方が使いやすいかもしれませんね。
EOS 7D Mark IIは3年後以降に検討すればいいような気がします。
その頃にはお子さんも小学生でしょうから、運動会などで10コマ/秒の連写やオールクロス65点のAF性能が力強い味方に
なってくれると思います。
書込番号:17983617
1点
もともと7Dで今は5D3です。
変えた理由は高感度ノイズの多さ、AF性能、それからAPS-Cの画角です。
風景を撮るときに24mmの画角が変わってしまうのが我慢できなかったんです。
ですので自分なら6dを選びます。
7D2は7Dのカタログの表紙の様な写真を撮る人には素晴らしいカメラだと思います
書込番号:17983730
1点
いやー、びっくりするほどフルサイズを薦める方が多いんですね・・ 皆さんのフルサイズならでは作品をみてみたいです(^○^)
書込番号:17983739
14点
なかさんなかなかさん こんにちは
>これから子供の写真(3歳)を撮ったり風景を撮影したいと思っています。
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットで良いと思いますが、幼稚園等に行くようになると明るいレンズと望遠レンズが欲しくなると思いますよ。
書込番号:17983773
0点
フルサイズとAPS-C機との画質にほとんど差がない、違いが分からない、
というウソレスがとても多いようだ。
その決定的な差がぜんぜん分からない人には、APS-C機でも十分過ぎるだろう。
ダカフェ風の室内でも背景ボケボケの子供の写真を撮りたければ、
フルサイズ機+50mm F1.4で決まりである。
(ダカフェ作者は、5D2+F1.2L)
こればかりは、APS-C機でどう逆立ちして撮っても、
どの焦点距離の大口径単焦点レンズ使って撮ってみても、
ささやかな非力なプチボケしか撮れん。
ボケを重視すればフルサイズ。ポートレートならばフルサイズ。
ボケに無頓着ならば、室内でも暗いズームレンズだけで撮るのならば、
絞り込んで撮るのならば、フルサイズのメリットはほとんど無い。
ボケに無頓着なそういう人には、APS-C機でも十分過ぎるだろう。
フルサイズとAPS-C機との決定的な違いは、ボケの大きさにある。
と言っても過言ではない。
背景ボケの美しい子供の写真にメロメロになりたければ、
フルサイズ機+大口径単焦点レンズが必須条件である。
ボケを重視すればフルサイズ。ポートレートならばフルサイズ。
ところで、AF性能についても、
どのカメラでも子供がぜんぜん撮れないわけではない。
ヒット率の違いがあるだけである。
ヒット率の高い機種でも100%ヒットは絶対にあり得ない。
どの一眼レフカメラでも数打てばそこそこ当たる。
どのカメラでもたくさん撮りまくることが、子供撮りの上達の早道である。
さらに、運動会でフルサイズだと焦点距離が足りない、という人もいるが、
その場合はトリミングすればよい。
フルサイズ機はトリミング耐性が高い。
トリミングが面倒臭いという人もいるが、
たった年に一度の運動会の写真を全てトリミングして印刷する必要性はない。
たった年に一度の「勝負写真」だけを数枚トリミングすればよいのである。
ただし、日常的に鳥撮影や望遠撮影をライフワークにしている人には、
フルサイズ機よりもAPS-C機の方が、圧倒的に使いやすいことであろう。
しかし、そうでない人には、たった年に一度の運動会のためだけに、
ボケの美しさや画質で圧倒的に勝るフルサイズ機を敬遠するのは、
ああもったいない。
書込番号:17983782
25点
http://digicame-info.com/2014/09/eos-5d-mark-iv-6d-mark-ii-cmos.html
こんな情報があるようです。
欲しい時が買い時でしょうけど・・・
書込番号:17983800
1点
初代7Dも発売前から使い込まないと判らない筈のAFの出来を絶賛しまくるエスパーが沢山居たが、このスレにも沢山集まって来たな(笑
ひょっとして開発担当者が紛れ込んでのかな?(爆
書込番号:17983802
10点
6Dか7D2でお悩みでしたら、迷わず5D3をお勧めします。
6Dでは動きものなのでAFに不満がでて、7D2では高感度と画質に不満がでて、結局両方買うか、やっぱり5D3にしとけばよかったとなりそうです。
10万円くらい予算オーバーになりますが、足りない分はキタムラなら20回、マップカメラなら24回まで金利手数料無料です。(悪魔のささやき)
私は7Dから5D3に買い換えましたが、大変満足しております。7D2が発表になり、高感度の画質も多少改善されたとは思いますが、やはりフルサイズには及ばないと思います。
7D2は鉄道、飛行機、野鳥などを撮影される方には最高のマシンだと思いますが、風景や子ども等の撮影には5D3の方が向いていると思います。3年と言わず5年10年は使えると思います。
書込番号:17983849
6点
普通の撮影では単焦点でのボケ意外フルサイズのメットってそんなに多くないと思うけどな
もちボケの他にも
優秀なレンズが選べる
とかフルサイズの使用価値はあるけど
その分大きく、重く、高額
予算や体力がある場合やあまり交換レンズを考えない場合は6Dを含めたフルサイズもありですが
例えば超広角が面白そうだと思った場合
EF16−35(13万オーバー)を選ぶかEF−S10−18(4万円以下)
ではハードルが違います
高出力のスポーツカーを買ったけどタイヤが高いし燃費も悪いからあまり乗れないのと
コンパクトカーで良いタイヤを履いてガンガン走った方が楽しかったりする
勿論余裕のある方は高出力スポーツカーでガンガン走ったら楽しい
書込番号:17983856
13点
顔アイコンが「怒」になっておりました!怒ってはおりませんので・・・。書き込み後は変更できないんですね(涙)
書込番号:17983859
1点
動き回る子供を撮るって、難しい撮影の一つです。何より動きが急に右へ行ったりなどなど不規則で予測できません。粘り強くシャッターチャンスを待つ集中力や根気が必要です。6Dにも7DMarkUにも”集中力”や”根気”は付属していません。つまり、被写体が動くから単に7DMarkUを買えば上手に撮れる、そんな訳にはいきません。別の言い方をすれば、”絶対に撮るぞ”との執念があれば6Dでも7DMarkUでも動き回る子供を撮る事ができるでしょう。
アドバイスとして6Dか7DMarkUかは、お好みの方を、と申し上げたいです。カメラ店で触って気に入った方を予算を気にして購入されるのが宜しいかと存じます。あまりカメラのスペックの僅かな差を気になさらない方が幸せと思います。
書込番号:17983911
10点
Giftszungeさん
>こればかりは、APS-C機でどう逆立ちして撮っても、
>どの焦点距離の大口径単焦点レンズ使って撮ってみても、
>ささやかな非力なプチボケしか撮れん。
これは少し言い過ぎなのでは?
鳥撮りなんかでは、開放で撮ると
被写界深度が浅すぎて結構苦労しますけどね。
その時は、当然背景ボケボケにです。
書込番号:17983927
14点
銀塩の場合、フルサイズとハーフサイズはどうでしたでしょうか?
銀塩とデジカメで違うというならば、それはCGの世界ででしょうか?
今必死こいてAPSC用のレンズを処分しようとしてますので気になります。
書込番号:17983952
1点
ここにいらっしゃるベテランの方々とは知識もテクニックもございませんが参考になればと。
私はここ3ヶ月程でデジ一眼にハマりました。kiss x4を発売当初に単なるデジイチが欲しいという物欲だけで買いました。しかし、知識もテクニックも無いので出てくる写真はコンデジと変わらなく、
当然のように触らなくなり放置プレイでした。
しかしあることがキッカケでハマりだし、
7D2(モータースポーツのため)を予約してます。
本題に戻りますと
カメラ以外にも防湿庫、フラッシュ、三脚、
バッグなど必要なものは多く、予算以上にお金が必要です。
あとCanonの講座に参加して思ったのが
いくら良いカメラでも撮る側が勉強しないと良い写真は撮れないことです。
逆を言えば安いカメラでもテクニック次第で良い写真が撮れるということです。
私が言いたいのはハマるかどうかわからないならまず手頃なkissシリーズで良いのでは?
ハマればたとえボディが20万であろうが惜しくないですから。
書込番号:17983959 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>こればかりは、APS-C機でどう逆立ちして撮っても、
>どの焦点距離の大口径単焦点レンズ使って撮ってみても、
>ささやかな非力なプチボケしか撮れん。
いいんですよ
ボケの話でフル推進派の方に意見して物理的に勝てないし
でもフルの方でも高倍率ズーム使用者やPモードでの撮影の方も多いかと思います
フルだからボケるんじゃなくてボケを活かした撮影もできる
が正解です
今はボケブームですが逆にカッチリ写したい場合あまり絞れないデジタルの場合受光素子が小さい方が有利な場合もあります
又車の話しにするとエルグランドがN-BOXにこっちは8人乗れるけどそっちは4人しか乗れないだろうと物理的違いを主張しても始まりません
N-BOXは小回りもきくし燃費も良く安価だったりもしますしもしかしたら2人乗れれば十分だったりするかもしれません
別にN−BOXの方はエルグランドの方に2人?4人?しか乗ってないじゃないかとか言う方はあまりいないと思います
APS−Cで十分と言う方もフルは意味がなく無駄だなんて言う方は少なく
APS−Cでも十分写真を楽しめるよ
とか自分は不満がありませんとのコメントかと思います
フルにはフルの良い所が沢山ありますが
APS−Cもなかなかやるし
m4/3だって結構使えると思います
書込番号:17984067
20点
へぇ、これだけ明確な差別化が成されているカメラ同士で悩む人なんているんですね。
そういう方の特徴として、自分の用途ではどのカメラが最適なのかをイメージできないってのが有りますね。
書込番号:17984214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
初心者という前提で、6Dか7D2の二択であれば、ダイヤルにSCMモードがある6Dの方が良いと思います。
(操作はまかせろというのであれば、7D2の方が、機械的に楽しめると思います。)
ただ、kissでも問題なく撮影できる被写体なので、2〜3年kiss7(サイズが小さすぎるなら70D)で操作に慣れ、
浮いた予算で2〜3年後に欲しい機種を買った方が良いのではないでしょうか。
kissや70Dはダイヤルに複数の撮影モードがあるのでモードの切り替えがより簡単ですし、
2〜3年たてば、ご自身でどちらの機種が合っているか判断できると思います。
書込番号:17984277
1点
hotmanさん
> >こればかりは、APS-C機でどう逆立ちして撮っても、
> >どの焦点距離の大口径単焦点レンズ使って撮ってみても、
> >ささやかな非力なプチボケしか撮れん。
> これは少し言い過ぎなのでは?
決して言い過ぎではない。
「室内でも背景ボケボケの子供の写真を撮りたければ、」
という僕が提示した前提条件では、そしてそのスキルがあれば、必ずそうなる。
> 鳥撮りなんかでは、開放で撮ると
> 被写界深度が浅すぎて結構苦労しますけどね。
> その時は、当然背景ボケボケにです。
それは当然ながら、その通りである。
しかし、「室内でも背景ボケボケの子供の写真を撮りたければ、」
という僕が提示した前提条件に、屋外の鳥撮影は入っていない。
逆に言えば、屋内でボケを活かした撮り方に拘らなければ、
フルサイズ機のメリットとは、大したほどのことではない。
書込番号:17984377
4点
Giftszungeさん
>逆に言えば、屋内でボケを活かした撮り方に拘らなければ、
>フルサイズ機のメリットとは、大したほどのことではない。
この書き込みを見て安心しました。主旨には同感です。ですから最初に
>フルサイズとAPS-C機との画質にほとんど差がない、違いが分からない、
>というウソレスがとても多いようだ。
と書きだすと、喧嘩を売っている感じがして驚きました。
書込番号:17984442
9点
gda_hisashiさん
> > こればかりは、APS-C機でどう逆立ちして撮っても、
> > どの焦点距離の大口径単焦点レンズ使って撮ってみても、
> > ささやかな非力なプチボケしか撮れん。
> いいんですよ
> ボケの話でフル推進派の方に意見して物理的に勝てないし
ボケに拘らなければ、APS-Cでも十分である
と僕は既に主張している。
逆に言えば、フルサイズ機とAPS-C機の本質的に決定的な違いは、
ボケの大きさ、たったの一点そこしかない。
ということを言いたかった。
その点を生かし切れなければ、フルサイズのアドバンテージは大したことではない。
> でもフルの方でも高倍率ズーム使用者やPモードでの撮影の方も多いかと思います
> フルだからボケるんじゃなくてボケを活かした撮影もできる
> が正解です
まったくその通り。
この主張は、僕の主張と本質的にほとんど同じである。
==============================================
ボケに無頓着ならば、室内でも暗いズームレンズだけで撮るのならば、
絞り込んで撮るのならば、フルサイズのメリットはほとんど無い。
ボケに無頓着なそういう人には、APS-C機でも十分過ぎるだろう。
==============================================
書込番号:17984446
4点
高価な商品です。 迷うなら自分で行動し分からない部分を聞いてみる。
風景も人物もならニコン D750だと思います。
フルサイズなら広角側に余裕があります。APS-C 18mmは風景ではやや足りません。
7Dmark2は素晴らしいカメラだと思いますがそれを使いこなすには・・・
カタログ見てもわかりますが目的がはっきりしているユーザー狙いですね。
試写しましたが連写性能は素晴らしいです。
本体+交換レンズ+付属品で最低30万くらいは必要でしょう。
私ならEOS 70Dで十分です。お金がないので。
書込番号:17984619
4点
7D2をお勧めします。
今後、子供を撮影するにあたり一番の行事は運動会ですよね。
6Dでは、駄目とは言いませんがフルサイズセンサーの為、望遠レンズが必要になります。
APS-Cでは、1.5〜1.6倍の焦点距離をかせぐ事が出来る為、超望遠が不要となり比較的安くレンズを揃えることが出来ますね。
推奨では、高価ではありますがLレンズの使用を薦められると思います。
また、7D2は1DX並みのAF性能を持っているとの事で撮影も少しは楽になるかと思います。
私も5D3で子供を撮影しておりますが、動き回る子供を捕捉し続けるのは、かなり難しいです。ド素人ですので!!
腕が無い分、機材に助けてもらうつもりで7D2を買い増し(予約してしまいました。嫁には秘密で。。。)
子供のアップ写真では、確かにボケがあると良くは見えますが、記念に残されるのであれば、
背景がボケていると何処で写した写真か解らなくなり、記念写真としては使えないと思います。
APS-Cでも、背景を十分にボカす事も不可能ではありません。フルサイズ程ではありませんが…
よって余裕があれば、フルサイズとAPS-Cとの2台がお薦めですが、1台での場合はAPS-Cの7D2で間違いないかと思います。
良いアドバイスが出来ておりませんが、購入の参考になれば良いかと思います。
書込番号:17984629
4点
まだ3才児なら6Dでも良いでしょう。
小学校へ入学する頃に7D2のモデル末期を爆安で買って下さい(笑)
〉6Dではブランコを追うことは出来ません
携帯でも撮れます。追う必要ないし。
書込番号:17984630
6点
俺も6Dが単純にWスロットだったら既に買ってたと思う。
まぁ次期6Dに期待しておこう♪
書込番号:17984695
0点
なかさんなかなかさんのお子様のお年ですと、高感度特性を優先された方が
良いかもしれません。
例えば運動会は7D2ですが、夕涼み会、発表会、そして音楽会などは6Dの
方が活躍すると思います。お誕生日に、ケーキの上のロウソクの火を吹き消す
シーンなども重宝しそうです。
どちらにしても、良い写真をたくさん残されて下さいね。
書込番号:17984716
1点
こんばんは。
>これから子供の写真(3歳)を撮ったり風景を撮影したいと思っています。
6Dってずいぶん前から売っていましたが・・
お金の問題もあったでしょうが、その時に触手が動かず、5万円も高価な7DUの出たタイミングで
比較するのもなにか違和感を感じました。
スレ主さんの場合、6D賛辞がどれほどあろうと買うべきでないと個人的には思いますし、7DUも
実質フィールド系プロ級モデルですからね〜。
風景撮りは似合わない??
もしデジイチが初ということでしたら、X7のキット。
若いころ鳴らしたのであれば、70Dあたりがサイフに優しいと思うのですが・・
書込番号:17984750
3点
70Dでいいんじゃないですか。
安いし。
軽いけど中級機だし。
AFも性能良いし、動画も得意。
7D2はファミリースナップには重すぎますよ。
やっぱり動きモノ撮るの好きな人用のカメラかと。
6Dは軽量小型でフルサイズ。
中古の28-105/f4-5.6(数千円で売ってます)とセットで使うと70Dの18-55レンズキットと同じぐらいの大きさです。
結構使えます。
室内で明るいレンズ付けるとキッパリ背景ぼけます。
24-105Lは風景撮るとき勝負用に使うということにして。
AFもそれなりに使えますよ。
どちらかと言われると6Dだと思います。
書込番号:17984895
3点
7DMk2を触って来ました。
6Dと違って、大きく感じると思います。
手の小さい人には 指掛かりが浅くなり持ち難いかも。
それと、7DMk2は出来る事が多くて 使いこなすには根気が要るかも。
もし、7DMk2と6Dの両方が必要なら...
5DMk3にする方が楽かも知れません。
書込番号:17985160
3点
なかさんなかなかさん
レンズはどのようにお考えでしょうか?
画質についても6Dの方が良いのは間違いないと思いますが、7D2もキヤノンの作例やカタログにあるような写真が撮れるわけですから、どこまで求めていらっしゃるかによります。
7D2の方が多機能でAFも65点という素晴らしいものだろうと思いますが、それも使い手が使いこなせての話です。
どちらでも間違いではないと思いますが、絶対でもありません。ボディやレンズを選ぶことから楽しんで下さい。
私ならどうするかと聞かれれば、
お子様が女の子ならば6D、男の子ならば7D2にするだろうと思います。
風景はどちらを買っても撮る風景に合うレンズを購入することで対応します。
書込番号:17985455
2点
7Dmk2を持たれる方が満足度が高いと思います!
私自身は5Dmk3を使いますが、7Dmk2にはとても魅力を感じています。
他の方も言っておられると思いますが、お子様の運動会やお遊戯会などでは
アップを得られやすいAPS-C、高性能AF、連写が本当に威力を発揮します。
運動会やお遊戯会以外でも、お子様を撮る機会が最も多いなら、
6Dより断然7Dmk2のほうが活躍する(シャッターチャンスを逃さない)と思います。
高感度性能についても、特殊なシチュエーションを除けば問題にならないレベルだと思います。
何より7Dmk2はAPS-Cのフラッグシップなので、数値には表れない使い勝手の良さが
6Dよりも上回っていると思いますし、物としての満足感も得られると思います。
唯一風景撮影においてはフルサイズのほうが威力を発揮するケースが増えると思いますが、
7Dmk2で風景をやってみて満足できなかった時に、例えば5Dや5Dmk2の中古を
2台目として持ってみるのも選択肢の一つだと思います。
もし6Dと7Dmk2を触れられるお店があるのであれば、お子様と一緒に行ってテスト撮影してみてください。
フルサイズへの憧れはとっても理解できますが、実用性・満足度が高いのは7Dmk2だと思います!
書込番号:17985456
5点
ところでボデー、レンズ、小物(2万弱)を合わせてどれ位でしょうか?
書込番号:17985561
1点
6D
7D2買うとフルサイズの方が良かった、とかならずあとで後悔する。
7D2は既にフルサイズ持ってて異常に早いレスポンスを画質を犠牲にしても欲しい人とか、
1DX買うお金のない人が買うもの。
書込番号:17985656
4点
これ難しい選択ですよねぇ、、、
私ならとりあえず7Dmk2買って、フルサイズ移行想定してレンズを揃えていくかなぁ
今、7Dと6D使っていますが、運動会とか公園とか、結構7D持ち出す頻度高いですし、
でも、一度フルサイズ気になると、いずれ購入してしまう気がしますし、
実際、私そうしちゃいましたし、
書込番号:17985660
4点
APS-Cが望遠に強い、という表現はやめてほしい。
単にカメラでトリミングしているだけなんだから・・・。
拡大したけりゃ、自分で後からトリミングすればいいだけ。
満足度が高いって、まだ誰も使い込んでないカメラの満足度って何?
新製品は危ないよ。半年は待ったほうがいいね。あからさまなトラブル
でなくても、半年待てば、改良されている可能性がある。
今買うなら、すでに出ている機種の中から選ぶのがいいと思う。新製品
信者は別として・・・。
書込番号:17985771
1点
ありゃ、5D4の噂があるんですか・・・
フラグシップはオリンピックの直前と決まってますが、5Dシリーズにはそういう
しばりはないので、D810 対抗のために早めに出てくる可能性はありますね。
書込番号:17985814
1点
旅行の記念写真やスナップ程度なら撮像素子のサイズなんて考えなくてもいいんじゃないでしょうか
作品造りを目指すならそれに見合ったカメラを・・
一眼買っちゃうとそのうちあれも撮りたい、これも撮りたいってなりますよ、きっと
私は飛びもの撮りたいので7D2を予約しました
書込番号:17985917
2点
キヤノン機はフルと APS-C のピクセル数はほぼ同じなので、APS-Cがただのトリミングであるかはレンズの解像度による。
フル機で1.4xのテレコンを入れても解像度の落ち込みが少ないレンズを、APS-C機にテレコン無しで装着した場合はフル機のトリミングでは得られない解像感が得られる。該当するレンズは大砲級のものばっかりだが、7D2のユーザ層は割と所有率が高いだろう。
並レンズなら大枠トリミングと大して変わらんでしょう。
その中間的なAPS-C専用レンズを使えるのが価値だと思います。55-250STMは使ってみたい組み合わせです。フル+100-400には解像度では及ばないでしょうけど、次点位の実力があってコンパクトさとのトレードオフと十分納得できると思います。
書込番号:17985919
6点
Santosさん
フルサイズじゃなきゃとれない写真ってたくさんあるじゃん! みんながフルサイズ勧めてるからって、わざわざ疑問を呈さなくても(笑)
それより横道坊主さんの言うように、展示機を触ったくらいで、もしかしたらカタログスペック見ただけで7D2のAF絶賛してる人たちの方を諭してあげてください。
僕も6Dをおすすめします。7D2にはたくさん売れてもらって後継機が出てほしいけど、家族写真や子供の運動会くらいではオーバースペックだと思います。
だったらそっちより、室内で高ISOが使える6Dの方が断然いい。ちょっと借りてカーリングしか撮影したことないけど、サーボの食いつき悪くないですよ。中央一点の話ですが。
書込番号:17985994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EOS70Dなら取敢えず、本体+18-135STMぐらいでスタートできると思いますが、
EOS6Dだと、24-70f4Lと望遠ズームが欲しいかなあ・・・
フルサイズスタートなら、スピードライトなど含めて最低30万円予算、7DIIでも似たようなものかも。
EOS70Dなら15万〜 というところです。
EOS70Dと7DIIなら根本的な画質は変りませんし、3年使うか分かりませんがまずEOS70Dでどんなもんか
一眼レフを学んだ方が良いかも。何でもかんでもフルサイズというなら、EOS5DIIIであって、6dは割り切り
を知っている人向けだと思います。
書込番号:17986002
1点
本当に根本的画質違わないんですか???
スタジオではなく、実際にフィールドで使用しないとわからないのでは?
なぜみんな憶測で断言する?
書込番号:17986033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7Dのミラーリバウンドの少なさはスゴイです。
連写でもファインダー像が安定しています。
レリーズも軽い。
音も音質が低めで音量も少ない。
完全にフィールド向けです。
書込番号:17986077
4点
頑張って5D3買わないといつまでもジレンマが消えませんよ。
6D『廉価版フルサイズ』という事になっていますが、最初に買うカメラではなく、
それまでにも色々なカメラを使ってきて
『性能より、軽いカメラがほしい』
なんて割り切りが出来たり、他にカメラを持っている方が買うカメラだとおもいます。
『1台でなんでも撮りたい』
なんて方には向かないです。
ボディを購入すると次はメモリーカードから始まり、予備のバッテリーやらストロボ、
三脚に防湿庫(ここですでに10万円突破)
そして何より恐ろしい、レンズを購入していく事になりますから、
『綺麗な写真を撮りたい』なんて気持ちがあるとカメラ以外にも30万はか〜るく必要になります。
でも!、機材をそろえても全然良い写真なんか取れなくて、
これだ!、と思った写真はコンデジで撮ったものだった、なんてこともあります。
ケケケッ(^^;)
書込番号:17986081
5点
>ポトレートメインですが動きものでなければフルサイズがいいのか、
こう聞かれたら誰でも6Dを進めると思っていたけどなあ。
さすが7D2板だね。
書込番号:17986102
0点
飛んでいる鳥などを撮らない限り、6D の AF でも十分いけるでしょう。
総合的に目的からして、6D のほうが使い出があると思います。
高感度で躊躇なく iso6400 まで使えるので、室内(体育館など)で使うには
かなり便利です。
書込番号:17986105
0点
繰り返しの投稿で申し訳ありません・・ 6Dを推薦されてらっしゃる方は、お子さんの運動会を6Dで撮られた経験はあるんでしょうかね・・
6Dに70-300を付けて。 Lレンズですが、そこそこの解像度。AFはほぼ中央1点。 本番で他の子供にAFを持っていかれた・・ なんてことがなければイイんですが。
ハレの舞台でイイ写真が撮れないと、「何のために30万円も出して高いカメラ買ったの!」と言われるような気が。
でもって、実際に撮れた写真は70Dに55-250付けて撮ったのとあまり変わらない・・ Oh My God!
書込番号:17986223
3点
子ども撮りメインの身としては高感度が使え、室内で1/125や1/250でシャッターが切れると助かるんですよね〜。
そうなると現状6Dとなるのでしょうが、もう少し成長するとAF性能がよければ・・・と考えてしまう。
私もちょうどそんな感じなのですが、7D2がフルサイズ比1段落ち位ならと思います。
書込番号:17986343
0点
スレ主さんは初デジ一でしょうか?
だったらレンズ資産が云々とかないので他のメーカーでも良いのでは?
SONYのα77Uかな、あれがいいんじゃないかなあ
ファインダー覗きながら動画も捕れるし(これ他の一眼にない強み)カワセミの飛翔も捕れるし
フルサイズにこだわる人の言う画質はどうか判りませんけどネ
書込番号:17986429
1点
予算次第じゃないの?
フルサイズを持っていないので、APS-cで十分なんですけど
子供撮り(野球)、未だに40Dメインです
70D+レンズ色々でどうですか?
書込番号:17986516
0点
これからお子さんは幼稚園等の室内行事も増えますよ。
室内行事には明るいレンズが必要になりますが、値段は高いですよ。
例えば純正ならhttp://kakaku.com/item/K0000079167/
さて、お子さん>趣味or趣味>お子さん
目先じゃなく、小学校卒業位まで視野に入れた方が良いですよ。
そうしないとソニーみたいになりますよ。
6Dで!
書込番号:17986562
0点
>これから子供の写真(3歳)を撮ったり風景を撮影したいと思っています
>お金もあまりないため3年以上使用しようと思います
>撮影対応力(af,1/8000など)のある7Dの方が良いのか
これから始められるのであれば、70Dがいいと思います。
とりあえず、18-135mmのキットで購入すれば、ライブビューでのAFの恩恵も受けられます。
動画も撮ろうと思えば撮れる(ビデオのように撮るモノではないですが)環境にはなります。
6Dと7DIIでお悩みのようですが、どちらも必須ではないと思います。
70Dの差額で、2.8ズームの安いモノも買えそうですし、10-18mmとかの広角ズームも買えそうです。
レンズ交換式のカメラなので、装着するレンズによって撮れるモノも変わってきます。
ボディーを70Dにして、レンズラインナップを考える方が撮影の幅は広がると思います。
AF周りが6Dでいいのなら、Kissにしてレンズに投資することも「あり」だと思います。
6Dと70Dの高ISOの感じは、私は1段程度かなと感じています。
70DでもISO=6400が使えれば、屋内でのほとんどは撮影可能かと思います。
屋外で活動的なお子様を撮影する際に、6Dと70Dでも撮影の快適さは違います。
6Dで撮れなくはないですが、AF、連写、レスポンスなど楽なのは70Dです。
7D(II)と70Dの違いは確かにあります。
連写枚数も違いますし、連写のバッファも違います。AFも違いますし、7DIIならもっと違います。
ただ、運動会などの行事で、この能力が必須かといえば、そんなこともないと思います。十分70Dで対応できると思います。
6Dのようなフルサイズ機と、7DのようなAPS-Cのボディーでは、撮影できる画角が違います。
運動会とか、屋外で遊ぶお子様を撮影するとき、私はAPS-Cの方がレンズも軽くできるし、撮りやすいと思います。
APS-Cの画角を単にトリミングとのお考えもありますが、実際には2000万画素で撮れるわけですから単純なトリミングとは違います。
フルサイズのボディーにテレコンを装着したレンズをつけて画角をのばすこともできます。
ただし、F値が1.4倍で1段違いますし、AF速度も1/2に落ちてしまいます。物理的にそういう仕様なので。
フルサイズ機は、それなりのレンズをつけて楽しむのは、とても楽しいです。
ただ、それなりにお金もかかることになるかもしれません。
その上、6Dだと楽できる部分を、楽をしないで楽しむことも必要と思います。
1/8000のシャッター速度ですが・・・
一般的な撮影ではほとんど使わないシャッター速度だと思います。
F値1.2のレンズをピーカンのときに持ち出して、NDフィルターを忘れたときには助かるかもしれないけど。
継続して使用したい・・・
デジモノなので、新しいのが出ると魅力的に見えます。そして欲しくなるかもしれません。
ただ、70Dであっても、3年後以降に使えないというスペックではないと思います。
予算的に、カメラの趣味につぎ込むことができないのなら、APS-Cで十分楽しめると思います。
お使いになるうちにレンズラインナップを考えて、次の機種変更のときに再考されてもいいと思います
もっとも・・・こんな事いってるモノが、未だに10Dで遊んでいるヤツだからあてにはならないかもしれないけど。
Wスロットも・・・安心ではありますが、必須でもないと思う・・・
7Dだって、ぼかそうと思えばぼけるよというサンプル・・・
ボケは画角やレンズの開放絞りだけの問題でもないとおもったり・・・最大のボケを得たいならフルサイズだけど。
書込番号:17986735
3点
子供の撮影は年に数回のイベント(運動会・発表会 等)だけですか?
イベント撮影がメインなら 望遠のきく 7DU(APS-C)が良いと思います。
私は6Dで生後5ヶ月の子供を撮影してますが、日々の成長の記録を撮りたいと思って毎日撮影してます。
毎日の撮影となると平日は夜の撮影が多いので6Dの高感度に助けられてます。
室内撮影が多いなら 6D が良いのかもしれませんね。
6D だと将来的に望遠に不安がありますが、その時は安くなった 7DU や 70D を買い増しする予定です。
もちろん、望遠レンズ(100-400L等)が買えれば問題無いのですが…。
6DのAFに不満が無いわけではないですが、今の姿を出来るだけ綺麗な写真で残せる機材としては良い選択だと思ってます。(予算があれば、5DV・1DXが良いです)
でも、フルサイズはコストがかかりますので覚悟の上で飛び込んで下さい。
書込番号:17986749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんの様々な意見参考になります。仕事の都合上、返信遅くなりました。結局、7Dのスペック、フルサイズと言う響きという撮影とは関係のない見栄のようなもので決めかねてるのだと自分でも思います。どちらを使っても私自身の撮影には十分オーバースペックなのでしょう。ただ後々、あれを撮影したい、これを撮影したいとなると後悔しそうで。けどどちらを使ってもたぶんでるのでしょうね。では素人が先に買うのはどちらがいいですか?kissとか70Dは見栄と言うつまらないもので対象外です。
書込番号:17986803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バランスのとれた 70D が良いと思います。
Kiss では、使いにくい物足りない…と感じる時が早く来るかもしれません。
でも、Kiss で満足する人もいれば、そうでない人もいます。
使ってみないと分からないです。
書込番号:17986840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
では7D2を。
やはりこれから望遠が必要となるので。
フルサイズ用望遠レンズはどうしても値が張ります。
APS-Cに安価なEF-Sレンズから始めて、いろいろ覚えていきましょう。
たくさん撮っていくなかで、いろいろ不満や疑問が出てくると思うので、
その時にレンズをLレンズなどにグレードアップしていくのが良いかと思います。
書込番号:17986846
0点
>kissとか70Dは見栄と言うつまらないもので対象外です。
見栄で買うなら、1DXか5DVの二択でしょう。
書込番号:17986879
8点
なかさんなかなかさん、
ごめん、無駄金を使わせそうやから正直に言うわ!
止めなされ(^▽^;)
キヤノンのプロモーションに、やられてるだけや思うわ。
これまで、私の友達達も似た様な事を言って、真ん中のグレードのカメラを買って、
チョロっと撮ってみて、直ぐにカメラ熱が冷めちゃって放ったらかしのばっかです。
それでもって言われるんでしたら、見栄の対象外でしょうがKiss X7で自身のアタリを見られるのが良いと思いますよ。
それで、子供さんをしばらく撮り続けてみられたら?
Kiss X7って言ったのは、馬鹿にしてるんではなく。
あなたがハマって、この先に大型のカメラを買われた場合に重宝する時が有ると考えたからです。
書込番号:17986973
10点
じゃ、7D2
6Dは見栄を気にする人が買うと後悔すると思う5D3が買えなかったって雰囲気がプンプン匂ってきますよ。
ほんとは7D2と5万円しか違わないし5D3がベストバイと思いますが。
書込番号:17987013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フルサイズ至上主義の人って、なんなんでしょう?おそらく比べても分からない。6Dと7Dを両方使っていて、7Dは鳥、6Dは風景で使っています。理由は階調の表現が少し豊かだから・・・。でもそれって撮る写真にもよるから一概に画質が良い悪いとは言えないと思いますがね。普通の景色なんか撮ったくらいじゃ、たいして変わりませんよ!6Dで鳥撮影なんて緊急時以外絶対にしません。シャッターチャンスを逃す確率大です。子供の写真くらいなら6DやKissで十分ですが。
書込番号:17987081
2点
>素人が先に買うのはどちらがいいですか?kissとか70Dは見栄と言うつまらないもので対象外です。
じゃぁ1Dx以外にないですね。借金してでも購入してください。中途半端はやめましょう。
撮影者をサポートしてくれる機能は、これが一押しです。素人さんだからこそ!
7DIIや6Dクラスを2回買うことを我慢すれば、買える気もするでしょ。長く使いたいんだから。
ヘタを撮っても言い訳もできなくなるしね。
頑張ってください。 とことんオーバースペックでいきましょう。
そうそう、撮影される写真は、レンズで決まる部分も大きいので、レンズもけちらないでね!
書込番号:17987119
7点
こんにちは。
予算が許せば、5D3が良いと思います。
フルサイズとAPS-Cの画の違いが分かる、分からないはこの場合は関係ないような気がします。
おそらくですが、フルサイズ機を持っている所有感、いざとなれば大きなボケが得られる期待感、
動体撮影にも適した強力なAFシステムを備えている安心感、この3つの感覚を満たされたいのでは?
と文面から感じました。
そうでしたら、5D3が一番適しているのではないでしょうか。
書込番号:17987205
3点
乾電池くんさんの意見に同意します。
6Dと7Dどちらを選んでも後悔されるでしょう。
これはAFや高感度画質が十分か否かという問題ではなく
スレ主様の精神的な問題で
もう片方のモデルが気になってしまうように思います。
よって最初から両方の性能がハイレベルな5D3を買われたほうが
満足行くことでしょう。
書込番号:17987232
2点
多分、普段使いだと高感度特性に長けた6Dの方が室内撮影等に威力を発する
ただし、どれくらい大きく伸ばすのか?でも違っては来ると思うが…
おっちゃん
APS-Cの画質で困って無い程度の撮影内容
ただでさえ元々が動き物苦手なのに、老いて来ると更に動き物が追えない。
もうこの部分はカメラの性能に頼る他は無いのが現状です。
6Dを買うか7DUを買うかなら
おっちゃんは7DUに一票!
書込番号:17987279
2点
>kissとか70Dは見栄と言うつまらないもので対象外です。
と言う事はなかさんなかなかさんにとって今6Dと7DUが見栄のハードルの直ぐ上にある訳ですね
カメラが欲しいのか写真が撮りたいのかの整理が必要でしょう
カメラが欲しい場はそれはありです多かれ少なかれ皆なやみます
車を買ったり家を買ったりしゅる時も同じような部分はあるかと思います
写真を撮るのが目的の場合カメラは道具でボデイの入れ替えや追加、レンズやストロボ、三脚なので機材の
追加とかがついてきます
多分買い物は1回のみではありません
5DVや1DXを進める方はカメラ所有の物欲(見栄?)は変化するので7DU購入しても更なる見栄が芽生える場合が多いので”これでどうだ”と言う機種をお勧めしているでしょう
KissX7や70Dをお薦めすす方は撮りはじめればフルかAPS−Cかとか本当に写真を撮りつづけるのか
(カメラを使い続けるのか)解るしその後見栄を満足させる機種を追加してもサブとして使い続けられますよ
とのお勧めかと思います
ですから所有欲を満たすのが目的でああれば6Dを選んでも7DUを選んでも次が・・・なので
各々のスペックの優位性を議論させても結論は出ないでしょうし
見栄を基準にしても結論は出ないよな気がします
しいて言えば新型で現在の購入価格の高額な7DUの方が現状としては見栄が張れるかと思います
撮ると言う事を目的に考えればとりあえずX7iか70Dの購入が良いかと思います
人間です見栄や物欲は当然あります見栄結構!
書込番号:17987298
3点
Go beyondさん
>キヤノン機はフルと APS-C のピクセル数はほぼ同じなので、APS-Cがただのトリミングであるかはレンズの解像度による。
考え違いでしょ。
同じレンズで焦点面に写るとします。レンズの絵を目一杯映せるのがフルサイズ。周りが写らないのがAPS-C。
レンズの解像度とか、センサーの解像度とか全く関係ないです。センサーの解像度をあげれば、解像度は
APS-Cでもあげられますが、その代わり、高感度の画質が低下します。
いいところもあることはあります。センサーが小さいので、ミラーとかシャッターを小さくできるので、
連写性能を上げられます。
書込番号:17987313
1点
> お金もあまりないため3年以上使用しようと思います。
⇒高感度,連写,AF追従,どの性能がどれだけ自分に必要なのかお解かりで
ないようだから,キタムラネット中古で40D,18-55IS,55-250ISあたりにしては?
あとでボディを7D2に入れ替えてもいいし,全部売ってフルサイズに行っても
も損は少ない。勉強代として安いと思う。また,案外満足してしまうかも。
> kissとか70Dは見栄と言うつまらないもので対象外です。
⇒6Dは対象外になりますな。キヤノン現行機だと5D3か1DXしかない。
レンズも高いヨ。総予算おいくら万円?
ご自身の希望が背反していると見えますが,如何に。
書込番号:17987360
0点
レンズそんなに持ってなかったらD750でエエのでは?
書込番号:17987363
2点
なかさんなかなかさん
>結局、7Dのスペック、フルサイズと言う響きという撮影とは関係のない見栄のようなもので決めかねてるのだと自分でも思います。
見栄えで決めるなら、無理してでも1D Xを買った方がいいかもしれませんね。
これ買えば、7D Mark IIとか6Dのことは気にならなくなりますから。あと5D3のことも。
ただ、3年後には1D X Mark IIとかが出てるかもしれません。
その時、見栄えを気にする人はたぶん買い替えたくなると思います。
書込番号:17987397
1点
単焦点レンズを多用するならばEOS 6D ズームレンズならばEOS 7D2で良いと思います。
子供の写真で、望遠・連写が必要となるのは、撮る総数に対して「圧倒的に少ない」です。
「ボケを生かした」ポートレイトを、残していった方が、楽しいとは思いますよ。
書込番号:17987629
0点
6Dは使ったことがないですが……。
1D Xよりも5DVの方が、使いやすいケースもあります。例えば、1D XはHDR撮影出来ないですし、動画用に1DCがありますので、1D Xの動画機能は、おまけみたいな感じです。
6Dというカメラ、使用経験がないものの、三脚設置でLV撮影するのが一番しっくりする機種のような感じです。手持ち撮影するなら、6Dより5DVを選択する方が間違いはないと思います。
つまり、機種ごとに特徴がありますので、自分の用途に合った機種を選ぶのが大事だと言えると思います。
小さいお子さんの撮影がメインだったら、三脚使用ではなく、手持ち撮影がほとんどのはずです。この用途だったら、6Dより7DUの方が適していますし、バリアングルの70Dも使いやすいと思います。
どういう撮影スタイルかはわかりませんが、様々なアングルから子供を撮り易い、70Dがスレ主さんの撮影用途だったら、一番合った機種だと思うのですが、いかがでしょう?
フルサイズの初期導入の際には、BODYよりレンズに何倍もお金がかかります。レンズさえそこそこ集まったら、逆に下取り交換などを利用すると、1D系は話が別ですが、フルサイズはそれほどお金がかからなかったりします。一気に移行というのでなく、レンズを集めながら、しかるべき段階で移行されるのが、現実的な選択だと思います。
70Dでも十分、お子さんは撮れると思いますよ。その分、浮いた資金をレンズに投入されるのをお勧めします。
書込番号:17987672
3点
発売までは7DM2のお祭り騒ぎで楽しむ時期です。この時期はAPS-C搭載カメラに見切りをつけた私でさえ気にはなるのです。
なのでこの記事にどちらが?なんていう質問をしようものなら 結果は見えています。
6DM2の発売が発表される事にはやっぱりフルサイズがいいなんて話で持ち切りになるでしょう。
フルサイズにエクステンダーで望遠もカバーできます。
書込番号:17987694
0点
〉kissとか70Dは見栄と言うつまらないもので対象外です。
なら、6DやAPS-C機は絶対にないです。
最低でも5D3、レンズはキヤノン純正のF2.8通しの標準と望遠ズームは必須。
それでも、1DXユーザーからはあなたがkissや70Dに持っているような目で見られますよ。
書込番号:17987700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1DXの一点買いで!
マンションや高級車を買うことを考えたらカメラなんて安いもの
カメラの機種で見栄を張りたいなら
5D3や6D、7D2なんて中途半端なカメラはやめたほうがいいですよ!
横に1D系や白Lレンズ構えた人が来たときに絶対引け目を感じますよ!
回り道は結局無駄金を使うことになります
壊さないようにだけ気をつければ、もしも使わなくなった時には売れば
差額は20〜30万程度の出費ですむと思いますよ
「時は金なり」
悩んでいる時間がもったいないとおもいます
書込番号:17987726
3点
>kissとか70Dは見栄と言うつまらないもので対象外です。
5DV や 1DX が良いですね。
他メーカーですが、PENTAX 645Z とかも候補に入れてみてはいかがでしょうか!?
http://s.kakaku.com/item/K0000644276/
書込番号:17987738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Santosさん
6Dの使用は一度きりですが、5D2でボクシングを撮影した経験から言うと、全カット使える写真を撮るのはもともと無理。
でも、十分撮影できました。言いたいのは恐らく手前にほかの子が被ったらピンを持ってかれると言うことなんだと思いますが、1DX使おうが設定を適切にしないと同じですし。。。
また、サンデーカメラマンのお父さんなら、そういう場合に撮れないカットが出るのはしょうがないと思います。
運動会は年一、家族写真は周年ですからね。どちらの写真を重視するかでしょう。
選択肢になかったけど、どっちも頑張りたいなら5D3ですが予算オーバーですし。。。
でも、5D3買って、数年後に100-400買えれば、かなり長い間は使用できると思います。
書込番号:17987953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初に6Dを買っても、7Dmk2を買ってもいずれ両方買うことになるなら、少しでもフルサイズが気になるなら、
もう5Dmk3一択しかありません。
APS-Cとフルサイズで撮影した写真を見比べても、私は違いを見抜く事は出来ません。
では、なぜフルサイズを勧めるのか??
答えは、ISO3200とか6400でも普通に使えるからです。幼稚園や小学校での室内イベントって結構あります。例えば学習発表会や音楽会、入学(園)式や卒業(園)式などでれも外せないイベントです。その時に高感度ノイズ満載の写真や、ISOを抑えた為にSSが稼げずブレブレ写真を量産するのか??
そう考えたらマルチに使える5Dmk3は最良の選択になると思います。
レンズはキットの24-105F4Lと70-200F2.8Lに50F1.4が有ればほとんどの撮影に対応出来ます。(総額60万円ほどかかりますが・・・。)
書込番号:17988065
1点
私もなかさんなかなかさんの立場なら新しい7D2に目を奪われそうですが、とりあえず6Dのレンズキットを買っておいて、5D4が出る頃は7D2も価格が下がってるでしょうから、7D2を買い足すなり、5D4に買い換えるなりすればいいと思います。
6Dでもブランコ撮れますよ。
書込番号:17988643
1点
最初に「あまりお金がないので」って断ってるのに1DXやら645Zを進めるなんて
どうかしてると思うけどな
APS-Cはボケが・・とか仰る人も見えますが撮り様でこのくらいはボケますよ
参考までに貼ってみます
もっとも解像感とやらは私には判りませんのであしからず
ピントが甘いのはご愛嬌ということで
スレ主さんは、ご自分でのめり込むタイプだと思われるなら最初からある程度のカメラを、
そうでない(飽き性とか)なら中古でも良いと思いますけどねえ
見栄なら7D2の方が最新鋭機だから↑かなあ
>まこくさん
お子さんでしょうか?
可愛いですね、でもモザイクをかけた方がよろしいかと
お騒がせしました
書込番号:17989075
2点
こんばんは。
普通の人はKissでも3〜5年は使いますよ。それに、コンデジやスマホから見れば、Kissも7D2も6Dも同じようなものです。
お子さんの成長に伴い、様々なシーンが予測されます。レンズはどうしてもある程度は増えていきます。
6Dや7D2のキットだけではキツイと思いますよ。
Kissの響きが嫌ならNikonとかも視野に入れるが良いと思います。
私なら、見栄より実を取りたいですね。
書込番号:17989133
3点
6Dでしょうね。
フルサイズとAPS-Cでは、広角側のレンズが違うので、例えば7Dmk2(APS-C)でレンズを揃えてしまうと、後々フルサイズにしたときに、レンズは買い換えです(100mm超の望遠レンズは除く)。
私だったら、いまはお子さんが小さいこともあるので、ボケと高感度を優先し、一先ず6Dを買って、フルサイズでレンズを揃えていき、動体に強いAFが必要になるころには、5Dmk4がでている(はず!)ので、それに買い換えると思います。
5Dmk3もいいカメラなんですが、5Dmk4の噂がでてきているなか、値段も高止まりのままですし、このタイミングでは買いたくない。。
7Dmk2もいいカメラだろうと思いますが(私は7Dを持ってましてレンズ資産の関係から、7Dmk2を買っちゃいますが)、きっとフルサイズへの憧れが、ずっと心に残り続けるような。。私のように。。。5Dmk4がでたら、私も買い換えます!
書込番号:17989134
0点
初めまして。
>kissとか70Dは見栄と言うつまらないもので対象外です。
既に他の何人かの方がおっしゃっていますが、フラグシップの1DXを購入するのが一番ですし、間違い無いと思います。
ただし、他にレンズやらフラッシュやらも揃える必要がありますので、資金が潤沢であればの話です。
6Dか7D2かということですのでレンズを含めて予算的にその辺りといったところなのでしょうか。
でも、今はあえてKISSを買った方がいいと思います。
スレ主様は3歳のお子様がいらっしゃるということですが、撮りたいものから判断するに6Dか7D2のどちらかであれば、6Dかな?とは思いますが・・・。
フルサイズゆえに高感度耐性も強いからJPEG撮って出しの画はISO12800でも平気でみたいですし。
私は6Dを使ったことが無い(というかデジイチは7Dしか使ったことが無い)ので6DのAFの食い付きがどれくらいのレベルかは知りませんが、ブランコでの単純往復動作程度であれば十分対応できると思います。
(絞って被写界深度深めにして置きピンすれば撮れるでしょ?たぶん)
今から目茶苦茶動き回る元気なお子様でしたらちょっと話は別ですが・・・。
しかし、2〜3年経ってお子様が幼稚園、小学校に上がられて演劇会、運動会となったら6Dで被写体を追えるかと言ったらかなり厳しいと思います。
なので、まずデジイチを使ってスレ主様が撮りたいシチュエーションのものを撮りまくって、デジイチの特性に慣れると供に何が不足しているかを知ることが大切だと思います。
高感度耐性なのか、AF性能なのか、自分の腕なのか。自ずと問題点が分かってくるはずです。
それによってボディを変えればいいのか、レンズを変えればいいのかも分かってきます。
回り道のようかも知れませんが、まずは経験を得るための投資です。
そして、本来必要とする時期が来るまでの間に必要な道具を購入するための財を貯めて準備してはいかがですか?
私は私の撮りたいジャンル、自身の財力との関係等で4年前に現在所有している7Dを購入しました。
私の場合、高感度耐性よりもAF性能と連写が必要でした。
私はカメラ(中級クラス以上のデジイチ)は決して安い買い物ではないと思っています。
後悔の無い買い物ができるといいですね。
書込番号:17989575
1点
1Dxはフルサイズで12連写ですからね。
メカニズム系が7DII とは比較にならないでしょう。大きいセンサーのカメラで
連写数を上げるのは大変ですよ。一番大変なのがミラーアップ系。これがばた
つくので安いカメラでは連写ができない。
見栄えだけのために、1Dxが存在するわけがないでしょう。
書込番号:17989594
2点
私は、5年で7D→6D→1DXと買い増ししてしまいました。
あなたが、のめりこむタイプで余裕があるなら、
初めから高価な物をお勧めします。
その方が安上がりです。
6Dは初心者向きの機能がついてますが、
7D(たぶんMK2も)1DXも簡単撮影的な機能はありません。
それでも、初心者にも(私のようなスキルのない者)基本操作さえ覚えれば、
高価な機材の方が楽に撮れます。
私は6Dを買ったらほとんど7Dを使うことがなくなりました。
撮影対象が99%野球でもです。
そしてとうとうMK2を待ちきれず、、、1DXへ
初めはこんな高いカメラ買えるわけがないと思ってましたが、、、
スキルのない私は機材に頼るしかありませんでした。(本当は物欲全開です)
自制心が有れば6Dで十分すぎるほどの性能があります。
作例をあげておきます。
動画は6Dが3コマ目から対象が変わり1コマAFが合いませんでしたが、
4コマ目にはAFが利いています。
1DXの動画は4コマ目でAFが追いつきました。(連写スピードも関係しているかも?)
設定や予測することで変わると思いますが6Dでもなんとかなります。
画質とファインダーの見易さとWiFiで6Dを推します。(最初と言っていることが違う?)
後1DXでもDPP使えばHDRできますよ。
書込番号:17989873
1点
6Dと7D愛用者で7D2も予約したものです。
フルサイズはボケていいと言う面もありますが、被写界深度が浅くて困る、絞らないと撮れないと言うシーンの方が私は多いです。子供が2人にピンが欲しい、嫁と子供にピンがほしいなど、
その考え方でいくと7Dの方が1段明るいレンズがつかえたりしますので、70Dや新しい7D2と6Dは暗さに対する耐性が同じくらいともいえます。7Dの方が高倍率のズーム18-135とか18-200とかコンパクトで便利なレンズがあって良い面もありますね。
とはいえ6Dの画質は素晴らしいです。答えになってないですね。
すみません^ ^
書込番号:17990172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
〉ブランコでの単純往復動作程度であれば十分対応できると思います。
(絞って被写界深度深めにして置きピンすれば撮れるでしょ?たぶん)
子供の遊んでいる姿を撮るのに、わざわざ置きピンなんかしないよ。
「あっ、いいシーンだ」で、さっと構えてシャッター押さないと、すぐに違う遊びに行っちゃうよ。
ブランコはまた同じところに戻ってくるから、6Dでも、何枚か撮ればピントの合った写真も撮れるかもしれないけど、ブランコだけじゃないしね。
縦横無尽に走り回っている子は、周りでアシストしてくれるAFポイントがないので、中央1点で追うのは大変だよ。
書込番号:17990507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7Dmk2でも6Dでも自分が撮りたいものやシーンに合わせてレンズを選べば、こどもだって風景だってそれなりに撮れると思うけどな〜。
そんなことより、一日も早く実機を手にして、ファインダー越しにこどもを追いかけないと、日に日にプライスレスな時間は短くなっていきますよ。
しかしCanonの掲示板ってすごいですね。
「これから子供の写真(3歳)を撮ったり風景を撮影したいと思っています」「お金もあまりない」
ってヒトにボディだけで20万円以上するカメラを一点押し。
スレ主さんも「kissとか70Dは見栄と言うつまらないもので対象外」…って、むしろお金あるヒトの発言ですやん。
「文化がちが〜う!!」
from CanonのカメラもSonyのカメラもOlympusのカメラもPanasonicのカメラも好きなPentax/Ricohユーザー(Nikonはどうも扱いにくくて苦手…)
書込番号:17991300
4点
70Dにしてレンズに投資がいいと思いますよ。
子供はローアングルで撮るもの。
運動会やお遊戯会でハイアングルというのもあるかな。
結果にはボディよりレンズのほうが重要。
動画も撮るならバリアングル液晶のほうが断然有利。
7D2を選ぶ理由は子供以外を撮る(スポーツとか鳥とか)必要がなければないですね。
6Dを選ぶ理由は高感度に有利ってとこですね。寝顔とか。
書込番号:17991336
0点
最高級カメラって他の機械とは違って初心者に優しくないですよ。
でも、それでもって見栄でと言うのであれば、
廉価版フルサイズやAPS-C機等は対象外になってしまうので、、
本当なら5D3なのですよ。
それでもあえてそのどちらかで言えば
APS-C買ってフルサイズほしがる人は多いですが
逆は滅多にいないのでフルサイズの方かな。
書込番号:17992058
0点
失礼を承知でいいますが、
つまらない見栄をはらないで
Kiss X7iダブルズームキットにするといいと思いますよ。まじめな意見です。
高いカメラいきなり買っても、すぐ飽きる人もいますし。
でかいカメラをみるとかまえちゃって自然な表情をしてくれない子供もいますよ。
あとでかいカメラは持ち運ぶのが大変で次第に使わなくなる可能性もけっこうあります。
Kiss を使って自分が写真を撮るのにはまってから高いカメラにいけばいいと思います。
(私はKissでさえ重くて、最近持ち出すのがおっくうになってしまいました。)
ーー
それから見栄をはるのなら6Dとか7D2とか中途半端だと思います。少なくとも5D3くらいからにしないと見栄としては不十分だと思います。
ーー
6Dと7D2でどちらを選ぶか、という最初の質問に答えると6Dでしょうね。3歳児(と風景)を撮りたいということですから。ボケとか高感度とか重視だと思います。
書込番号:17992149
0点
世間の普通の目は
一眼レフ風…凄いカメラ(@д@)
ミラーレスもネオ一眼も含めて、です
縦グリ付き…そんな高そうなカメラ(◎o◯;)
キスだろうがミラーレスだろうがネオ一眼だろうがです
カメラ好きの目
レンズと結果ばっかりみられると思います(/ ̄∀ ̄)/
7DUに55ー250より
キスX7iに300F2.8や70ー200F2.8…勿論、純正(^皿^)
…じゃ無いかなぁー?
と、思います
見栄なら
70Dに縦グリ付けて白いレンズかな?
書込番号:17992303
0点
激しく7DUを勧めます。ちなみに私は5人の子供がおり、その経験を踏まえた上でコメントします。
お子さんの年齢から、来年は幼稚園に入園、その3年後には小学校に入学する年齢でしょうか?仮にそうだとすれば、カメラの能力が最大限に発揮される場は運動会や学芸会になると思います。私の経験では、特に運動会という子供と学校の晴れ舞台では、断然APSがオススメです。ちなみに私は7D+70-200LU+1.4Uテレコンという組合わせで臨みますが、これでも状況により望遠側が不足します。できればAPSでも400mm欲しいとところです。この焦点距離をフルサイズでカバーしようと思うとテレコンがないと400mmでも足りない計算になります。また、リレーなどの徒競走では連射とAFの食い付き性能はなくてはならない機能です。
室内撮りはそれほど高くない明るい単焦点を1本持てれば、APSでも十分に綺麗な写真が撮れるので心配は要りません。どの程度まで画質にこだわるのか分かりませんが、部屋に飾ってあるL版やアルバムに保存してある写真を見て、フルサイズとAPSを見分けることは不可能に近いと思います。この程度の画像では差が分かりません。もう少しお子さんが大きくなり、子供の撮影ばかりでなく、望遠側をそれほど必要としない風景などの撮影に本格的に取り組む時にこそ、フルサイズの必要性が高まるのではないでしょうか。
6Dと7DUを比較すると、6Dの方が7DUより優れる場合があるかも知れませんが。それほど大きな差とは思えません。しかし6Dでは対応できないことでも7DUでは対応可能な場合があります。そのため、子供の行事を考え5Dに行かずに7Dを今でも愛用しています。しかし、今回は5年ぶりに買い替えるつもりです。
私の実体験から言わせていただければ、子供メインの撮影では、わずかな画質の違いを気にされるより、今しかない子供の笑顔や一生懸命な表情を残すために、望遠側の強みを優先された方が幸せですよ!
書込番号:17993152
5点
一眼レフはレンズに投資してなんぼかと思います。だからレンズ数本を含めた予算を想定しておく必要があると思います。たまにキットズームだけでその機種を卒業して上の機種を求める方もおられますが、次の機種もキットズームだけだったりします。
例えば6D+キットズームだけより、Kiss+キットズーム+2、3本のポートレートレンズの方が印象的な写真が撮れると思いますよ。
そんなことは分かっているよ、ってことならご容赦ください。でもお金もあまりなく3年は使用する、と言う言葉が引っかかってしまいました。
6Dや7Dのような一眼レフは、お金はなくても他の何かを犠牲にしてでも趣味にお金をかける人のカメラですし、3年どころか5年使って良いのですが、カメラと同じかそれ以上の予算のレンズを3年以内に購入して使い倒す人が買うカメラではないかと思っています。
カメラを買ったところで贅沢が終わるのではなく、カメラを買ったところから散財がスタートします。ボディより高い値段のレンズを購入する自分が想像できるかですね。
書込番号:17993647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これからカメラ始めて見栄とか関係ないんだったら、断然ミラーレスのほうがいいわな。
こんな重いカメラは日常生活では絶対に使わなくなって、
結局大半の写真はスマフォで撮るようになる。
α6000がいいんじゃないの?
書込番号:17993762
3点
あと、上の人も言ってるけど、入門者はカメラ本体にお金をかけすぎがち。
予算の許す限り最高のレンズを買って、
本体は安めのものですますほうがいいよ。
書込番号:17993901
0点
確かにa6000は2ダイヤルだし、11連写だし、軽いし、安いし、MモードISOオートで露出補正できるし、
パノラマ撮影や連写でノイズリダクションもあるし、液晶が動くし、MFアシストやゼブラもあるし、中級機の性能がありますね。これで7D2の約1/4の値段ですから大したもの。
書込番号:17994200
3点
お金が無いのに見栄を張りたいから、Kissや70Dは論外?
見栄で選ぶなら1DX。
レンズはf2.8の大三元。
後は200-400。
初心者で3年は使いたい。
3年後は新しいカメラを購入?
子どものイベントは長く続くが、スレ主さんはカメラを長く続けますか?
長く続けるならボディ以上にレンズも重要。
6Dや7D2に余った予算から購入出来そうなレンズを使うなら意味無し。
70DにLを購入した方が良い。
見栄張っても良い写真は撮れ無い。
ボディだけでなくレンズも含めて考えるべきですな。
書込番号:17994644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
打率なら7D2、ホームランバッターなら6Dでしょうか。
で両方イケるのが5D3、更に投手としても一級品なのが1Dx。
チーム状況と予算に応じてお選びください。
ただしこのクラスの機種を買うと必ずお高いレンズが欲しくなります。
(ってか、「上手く撮れない」って悩みを相談すると「レンズが・・・」ってアドバイスが来ちゃうので 笑)
APS−Cで室内で高ISOで撮ると、必ずノイズで不満が出ますよ。
書込番号:17998134
2点
6Dユーザーです。
先日レンズを増やしたばかりなのに
結局7DUも予約してしまいました。
資金調達でいろいろ売ってしまいましたが。。。。
こんな私ですが提案があります
最初に7DUを買って 後で6Dが気になるのでしたら
中古もしくは新品を買うのはいかがでしょうか?
先読みは出来ませんが6Dの方が7DUより値下りが
早そうな感じがするという単純な思いつきですw
書込番号:18004887
0点
追伸
連投で申し訳ありません
買い増しの方向での提案です
書込番号:18004898
0点
悩む事自体は良く分かります。そして今が一番幸せ?
見栄も考慮すると、7D2でしょ!
写真を撮っている人の横に行き、ひたすら連写する。
歯切れのいい音だとなを注目される。
多くの視線を感じると思います。結果的に優越感が得られ
カメラを見ながらお酒を飲む。
使わないと何も分からない!使っていても何も分からない自分です。
書込番号:18005189
2点
単純な話ですが末永く使えるという意味では後で発売された7DMk2になる確率が高いでしょう。
3歳の子供と風景を撮りたくて、ポトレートメイン?とかいうのがよく分かりませんが…
被写体が人だったり静物だったりと違いはあるものの、ジャンルとしてはスナップじゃないんでしょうかね。
書込番号:18599178
1点
5D3と200mmF2.0Lを新品購入されましたら 快適、快速、イオスは風 を体感できると思います。
書込番号:18606656
0点
お子さんも半年大きくなっていると思います
買ったのかね〜
書込番号:18606889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
長文で申し訳ございません。大した結論も書いてませんが、私のカメラ遍歴(2009〜2015)を話させて下さい。
写真は、"記録を残す"という程度で、専門知識はありませんでしたが、ある日、"花火をキレイに撮りたい"、という気持ちが突然わいてきて、ペンタックスの特価品を買いました。レンズの交換式も初めてで、望遠で遊んだりする程度でした。ネットで撮影方法を勉強して、早速花火を撮ってみました。でも自分がイメージしていたのとなんか違います(原因はプロやハイアマが撮ったものと比べてました)。
で、一眼レフとはなんぞや、から色々調べてるうちに、腕の向上と、やはり性能が必要であることに気付きました。
ただ、頭の中の最優先は"予算"だったこともあり、最終的に60Dの18-135セットにタムロンの70-300を購入しました。
この機種変更には、撮影可能の範囲が広がったように感じました。
カメラに対する興味が強くなり、本やネットで新しい情報を調べたり、お店で触る機会が増えました。
すると次に、"フルサイズって何かカッコイイ"程度の気持ちがわいてきて、いつしか無性に欲しくなり、6Dの24-70セットを購入しました。選択理由は、イルミネーションを中心に夜景撮影にハマっていた時だったので、"高感度に強く、外出時に急に撮りたくなった時に手持ちでも撮れる"の1点です。でも、この時も予算が購入判断の1位だったので、5D3は横目で見てただけでした。初めてフルサイズとEFレンズ(赤巻き)を持った時はうれしかったです。
6Dを購入した時に、隣で白レンズを買っている人がいました。私には金額的に到底信じられない光景に感じました。
しかし...、ある程度撮り方を知ってくると、今度はレンズです。
ラグビーの試合を撮りに行くようになり、また色々と勉強をしはじめました。中略しますが、Canonギャラリーで2時間もさわりまくった結果、最終的に70-200f2.8とエクステンダー×2を購入しました。ここでついに、カメラ購入時の判断における"予算"という概念が弱まってきました。そして、レンズの違いが写真の違いに現れる事を知りました。
今の私の頭の中は、近い将来に発表が噂される5D3の後継機や、東京オリンピック(もしくは日本開催のラグビーW杯2019)前に、多分国内メーカーが一番気合いを入れて発表すると勝手に妄想している一品が存在しています。この数年間で、ボディーは4機種目を、レンズはあれもこれもですっかり楽しくなってしまい、広角と望遠の追加を検討してます。
結論としては、ボディーとレンズは、どんなに調べて"完璧!"と思っても、経験値が増すことにより、新たに欲しいものが出てきます。私は、カタログスペックや様々なレビューは、勉強しましたが参考程度にしかなりませんでした。まずは、是非一度SDカードを持って、Canonギャラリー(近くに無ければ家電量販店)に行って、実際に手に取って撮影して自分のイメージと実際の画を比較してみてください。カタログスペックではわからない、実際に触った印象から自分の好みが分かると思います。何が撮りたいかを店員さんやカメラに詳しい友人などと話をして、是非、自分の納得したものを購入して下さい。
補足1)youtubeのCanonの動画を見ると、"もう7D2があれば十分!"って気持ちになります。選択肢があって悩んでいる気持ちがぶれてしまうと思いますので、惑わされないよう、ご注意下さい。
補足2)6Dでも、たまに悔しい思いをしましたが、ラグビーの試合は撮れます。飛行機も撮れます。60Dを下取りに出して7D2を,,,、とも考えましたが、私の撮りたいものには、あそこまで高速連射はいらないかな、という印象を受けました(私にとって、6Dが動きものに不利と感じたのは、目の前を通過する新幹線です)。
書込番号:18860595
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
今回、先着10,000名にバッテリーグリップをプレゼントとあり、どうにかその中に入りたいと思っています。
そのバッテリーグリップについて質問なんですが、単3電池にも対応と記載があり、本来のバッテリーパック
との違いを教えて下さい。
動作時間が変わったり、使いづらかったりするのでしょうか? バッテリーパックの追加が必要ですか?
eoskissx4から変更、楽しみです。
0点
単三電池は緊急用ですね。
ほとんど持ちません。
書込番号:17982497
1点
バッテリーパックは2個まで装着可能。
1個でも動作します。
この辺は、X4のバッテリーグリップと同じですね。
書込番号:17982504
2点
早速の返答ありがとうございます。
バッテリーグリップは初めてなので…
書込番号:17982513
0点
お早うございます
今度のBGは縦に2個挿入のようですね
だとするとBGつけたときは電池を2個同時挿入しないと使えないよう
な気がします
現物見てないので予想ですけど・・・
7Dの手持ち撮影の時はBGをつけてた方が楽なのでつけて使ってましたが、
電池1個挿入だけでも使えましたけどネ
間違ってたらごめんなさい
書込番号:17982535
1点
縦位置撮影が楽になるのと
普通に撮影してても
重さで安定感が増します。
握り部分も延長されるので、大き目の手の人でも握りがしっかりします。
是非、お手持ちのX4にもどうぞ(笑)
特にKissシリーズはグリップが短いので
バッテリーグリップ装着で、握りがしっかりします。
私もサブ機のX6iに装着しています。バッテリーパックは4個
バッテリーチャージャーは2つ買いました。
これで2個ずつ交互に使えるということです(笑)
書込番号:17982538
![]()
1点
スレ主HD_XL1200Rさん おはようございます。
バッテリーグリップがあれば縦位置シャッターが楽になりますし、バッテリーを入れればその分撮影枚数を増やせると思います。
単3に関しては充電が出来ない環境などでは良いですし、極寒などで通常のバッテリーが働かないような時でも使用出来るものなども高価でですが有ると思います。
もうひとつは好みでしょうが、カメラがかっこよくなると思います。
書込番号:17982556 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ちなみに
KissシリーズのBGと同じ方式での装着方法なので
1個でも動作すると思います。
BGのサイド部分のツマミを45度回すと、マガジンが引き抜けます。
バッテリーパック用と単三用の2種類のマガジンがあり
それぞれ対応する電池装着ということですね。
バッテリーパックは2個装着のどちらに装着しても動作すると思います(Kissシリーズのは大丈夫です)
単三系は6本で動作します。
書込番号:17982557
![]()
2点
>単3電池にも対応と記載があり、本来のバッテリーパックとの違いを教えて下さい。
単3形電池使用時のご注意
単3形電池を使用すると、AIサーボAF時の連続撮影速度が遅くなり、撮影可能枚数も少なくなります。
特にアルカリ乾電池は、20℃よりも低い温度での使用、または電池の銘柄と保管状態によっては、撮影ができなくなる可能性があります。
詳しくは以下でどうぞ。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9130b001.html
書込番号:17982579
1点
皆さんとても親切にありがとうございます。
とても参考になりました。
11月とういうのに急ぎすぎました(汗)
あとひと月ちょっと、長いな〜
書込番号:17982585
0点
おはようございます。
初代ですが7Dでバッテリーグリップに単三電池で使用してました。
大体500枚近くは撮れてました。
私もkissからの乗り換えですが、kissと較べると純正バッテリーはかなり長く持ちます。
なので、朝から取り始めて、夕方に電池に取り替えると言う運用法で4年間バッテリー1個で済ませました。
因みに電池はエネループを使用してます。これだと、ストロボ等と使い回しが出来て便利です。
デメリットとしては
専用バッテリー1個分以下の容量なのに、専用バッテリー二個装着に匹敵する位重い
専用バッテリーと違って残量のパーセント表示が出来ない。
まずは、バッテリー1個から始められては如何でしょうか?
書込番号:17982618
2点
便乗で、質問申し訳ありません。
乾電池ホルダーに、エネループ等の充電池は使用できますか?
また、使用されているかたはいらっしゃいますか?
興味本位な質問ですが、予約済みで、BGキャンペーンも申込み予定なので…。
使用できるなら、家のエネループが予備バッテリーとして、
活躍するな〜などと期待したり…。
書込番号:17982908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 乾電池ホルダーに、エネループ等の充電池は使用できますか?
使えますが あまり長持ちしません、
と言っても撮られる枚数次第でしょうが、
普通に撮られるのでしたら無問題かと思います。
書込番号:17982966
1点
単三エネループはありだと思います
重さがきにならず1回の撮影枚数が少ない場合
自然放電の少ないエネループはアリでしょう
書込番号:17983005
1点
エネループだと使えますが気温によって
持ち具合がかなり変わりそうな気がします。
冬場だといくらも撮影できないのでは?
書込番号:17983152
1点
40Dでエネループ使用したことあります
1秒のコマ数が落ちましたが7D2ではどうせしょうか?
書込番号:17983186
1点
道東ネイチャーさん、gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
使用はできるんですね。
ちなみに、
カキコしてから、vincent 65さんが、
エネループ使用していると書いてらっしゃるのに気が付きました。
ちょっと調べたのですが、
純正バッテリーのLP-E6の仕様が、
大容量リチウムイオンバッテリー(7.2V、1800mAh)と書いてあります。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/46845-1.html
mk2標準のLP-E6Nは発売前ですので、仕様の詳細は分かりませんでしたが、
おそらく容量アップしてるんでしょうね。
そして、エネループは、今発売中の、
BK-3MCCというスタンダードモデルの電池容量が、min.1900 mAh
こちらは、ニッケル水素電池。
ハイエンドモデルの、 BK-3HCCが、Min.2450 mAh
でした。
容量的には、スタンダード、ハイエンドモデルともエネループが、
リチウムイオンと、ニッケル水素の違いがありますが、純正を上回っているようです。
私の家のエネループは、スタンダードモデルで、新旧混交。
新しいものと、古いもので容量に違いもあります。
BGに使用の場合は、新しいモデルで、ハイエンドだと、持ちも良さそうですね。
まぁ、そのために新調するのはどうかと思いますが。
書込番号:17983215
1点
hotmanさん
エネループ、気温変動に弱いのですね。
承知しました。
リチウムイオンとニッケル水素の違いはこの辺りにあるのかなぁ?
せぶんでーつーさん
コマ数が落ちるようでは、やはり緊急用と割り切りたいですね。
7D2だとどうでしょうか?
届いてから、検証したくなってきました。
書込番号:17983227
1点
リチュウム乾電池だと低温にも強いです。
高価ですが,零下の環境でのストロボやBG用に持っていきます。
書込番号:17983282
1点
7DMk2は 7Dよりも厚くなっており、指掛かりが浅いです。
縦位置は、出来るならグリップ付けた方が 掴み易いと思います。
書込番号:17985179
0点
40Dで一度だけエネループを使用しましたが
連写は一瞬で正常動作は終了です
マッチを擦った如く、、、シュッ! で終って
後はカシャカシャと成り、二度と使いませんでした
書込番号:17985309
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
はじめまして!今年、一眼にハマり、仕事柄スポーツを取り始めました。
プロではありません。
水泳や、体育館の中での撮影が多いです。
7Dを友人から勧められて購入。
プライベートでは持ち歩き気になるものは出来るだけ撮影して練習してます。
レンズは現在
EF70-200mm F2.8L IS II USM 水泳、運動会
EF24-105mm F4L IS USM 狭い体育館 狭い運動場
50mm F1.4 EX DG HSM 一人の被写体撮影 静態撮影
使い分けはこんな感じです。
7Dは動きにつよいということは良いのですが、
それ以上に画質が不満です。
7D2の実機を一日でも早く触りたいです。
大阪近辺在住ですが、実機はどちらで触ることが出来るのでしょうか?
口コミなどでは、結局70Dと大差なし、感度と連写が少し向上。
やはりAPSの限界、程度で、期待しているのですが不安です。
とりあえず水しぶきが撮れる連写で画質を上げたい!
子供の走るスピードで完璧に捕らえたい!
この際、1DXか!とも思っているのですが、
所詮2Lサイズの現像で、神経質すぎるのは一般的にナンセンスなのかよく分かっていない自分です(汗)
追伸:長くなりましたが、実機のある店の場所です。
あと10日でグランフロントで展示会は開催は知っております。
1点
>http://cweb.canon.jp/cgi-bin/showroom/newproduct.cgi
〒530-8260 大阪府大阪市北区梅田3-3-10 梅田ダイビルB1地図を表示
アクセス
大阪駅( JR線 ) 徒歩4分
梅田駅( 阪神本線 ) 徒歩5分
西梅田駅( 四つ橋線 ) 徒歩5分
※ 駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
開館時間
月曜日〜土曜日/10時から18時
(日・祝日と年末年始弊社休業日は休ませていただきます)
電話番号
06-4795-9101
まだ発売には1ヶ月以上ありますから、いわゆる「店舗」での展示は絶対に期待できません。
大阪のショールーム(平日か土曜日)が確実でしょう。
書込番号:17978524
3点
キヤノンデジタルハウス梅田においてそうですね。
私は行ったことがありませんが^^;
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/showroom/search.cgi?showroom=ps-osaka
書込番号:17978526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:17978547
0点
画質重視なら、1DXは、現実的でないなら、5DMarkVか、6Dもありかも。
遠い所を撮らないようなので、フルサイズでも、いいかも。
書込番号:17978550
2点
AGAIN!さん
ありがとうございます!
やっぱりここにあるんですね♪
書込番号:17978555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さくら印さん
ありがとうございます!(*^^*)
書込番号:17978556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
茄子の天ぷらさん
ありがとうございます!(*^^*)
書込番号:17978558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MiEVさん
静態で、50mmレベルで被写体を撮る場合、
1Dxと5D3はどちらが2L程度の現像で画質が良いのでしょうか?この辺りがわかりません(T0T)
書込番号:17978562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5DVって文字が出て来なかった時点で確実に1DXだと思います♪
屋内で水しぶき止めるんですもんね。
学校の先生でしょうかね?
ナンセンスなんて言わずに是非満足いく写真を撮ってください。
書込番号:17978567
1点
2Lサイズなら、1DXと5DMVは、差は無いと、思います。
画素数は、5DMVが高いですが、このサイズでは、わからないレベルだと、思います。
AFも、61点で、配列も同じです。
連写枚数が、1DXが12コマ/秒に対して、5DMVが6コマ/秒。
書込番号:17978577
2点
大阪のショールームにあると思いますよ。
ショールームには電車が走っています。
勿論、ボデーとこのレンズを着けて欲しいと言えば付け替えてくれます。
ショールームの女性もモデルになってくれますよ。
書込番号:17978660
1点
じーこさん
華厳の瀧、迫力が半端ないですね!
やはり1DXともなると、隅々まで主張しているような。
水泳の画像です。初めて水泳の撮影を行いました。設定は適当です。
ブレもあると思います。フォーカスも真ん中に合わせたつもりで、追従もなし。
3、4枚目はドッチボールの写真です。
初めて一眼デビューしたときの練習ショットです!
とにかくこのくらいの動きで今の7D、70D以上ならすぐに移りたいです。
書込番号:17978674
0点
スレ主様、
7DMkII に興味をお持ちいただきありがとうございます。 大阪近郊に在住との事ですので、御都合が合えばこちらのイベントにお越しいただければ、デモ機の展示や弊社スタッフから詳しい紹介をいたします。
http://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/event/
但し1DXもご検討されているとの事ですので、弊社として少しでも高価なカメラをお買い上げ頂けると幸いでございます。
(by Canon)
書込番号:17978795
3点
1DXが良いと思いますな。
7D2購入するよりプロの現場でも実証されている1DXを始めから購入した方が良いですな。
7D使っています。
高感度は弱いですが、RAWで撮影してA4プリントしていますが、問題無いですな。
風景、マクロ撮影ですが。
5D2と使い分けていますが、A4程度なら問題無いですけどね。
書込番号:17978866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
触れると言っても、画像の持ち帰りはNGです。
ですので、10月5・6・7日に グランフロントで催される体験会に行くと、
実際に撮影できるようです(FSバスケットのようです)。
http://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/event/osaka/
書込番号:17978894
1点
>口コミなどでは、結局70Dと大差なし、感度と連写が少し向上。
7Dは感度を上げるとキツイですね。
7Dと70Dで1〜2絞り、70Dと7D2で1絞り改善したとすると、かなり良くなっていると思いますよ。
使い比べた訳ではありませんので、希望の範囲ですけど。
>この際、1DXか!とも思っているのですが、
フルサイズにした場合、望遠側が全然足りなくなりますよ。
プールの画像もx1.4入れてもこの程度の寄り。コースが向こう側の端になったらAPSで使うにしても400mm以上は必要でしょう。
現行EF70-200F2.8L + Extx1.4
フルサイズの場合、300mmF4 + Extx1.4 で同等の寄りです。
フルサイズにしようとすると、レンズも新調しなくてはなりません。
>静態で、50mmレベルで被写体を撮る場合、1Dxと5D3はどちらが2L程度の現像で画質が良いのでしょうか?
1DXと5D3は画質的には大きく変わりません。
感度を上げて行くと、画素数の少ない1DXの方が有利だと思います。
作例、拝見しました。
プールの2枚ですが、明らかに前ピンですね。
7Dは測距点が比較的多い方ですが、1Dや5D3の測距点は非常に密に配置されていて、構図を決めた状態でピントを合わせたい場所にAFポイントが決められます。
また、水泳は水しぶきにピントをもっていかれてピント抜けしやすいのですが、1D系や5D3はAFの追従感度を調整できますので被写体に合わせた撮影が出来ます。
7D2もレティクルAFになり、EOS iTR AFも入っていますし、これだけでもスポーツを撮るには買いだと思います。
書込番号:17978970
2点
>2Lで、画質が不満です。
???
画質の何が不満なのですか?
高感度ノイズですか?
ジャスピンに不満ですか?(ボケてる?ブレてる?)
トリミングに依る画質低下ですか?
光源に依る色が不自然な事ですか?
フルサイズとAPS-Cで、A3とA4の違い程度です。
画質の不満点が不明です?
画質に不満と訴えれば、センサーサイズアップと上のクラスの機種が、提案されます。
余程大きく伸ばさない限り、コンデジでも、満足出来ます。
書込番号:17978999
11点
ところでこの板って未成年者の投稿禁止ではなかったかな
(私の思い違い?)
ひょっとしてご自分のお子さんでしょうか?
顔モザかけた方がいいと思うけどなあ
他人の子なら尚更ダメですよ
昨日もロリコンが捕まったばかりだけど大丈夫?
こんな勘繰りは私だけかなあ\\
書込番号:17979316
4点
>3、4枚目はドッチボールの写真です。
ドッチボールとドッジボール
どっち? (。ヘ°) ?
書込番号:17979358
4点
guu_cyoki_paaさん
>ドッチボールとドッジボール
>どっち? (。ヘ°) ?
英語名dodge ballのカタカナ表記ですから、きっとドッジボールが多いように思います。
まあ、話が分かれば”どっち”でも良いのでは。
書込番号:17979479
3点
〉ところでこの板って未成年者の投稿禁止ではなかったかな
写真の内容的には問題無いと思いますな。
ただ他人なら許可が必要ですが。
どちらにせよ、顔や目にはモザイク処理をした方が良いですな。
書込番号:17979487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キヤノンデジタルハウス梅田に置いているけど、
5 分制限なので、背後からのプレッシャーが気になって、
落ち着いて触れない。
書込番号:17979575
2点
背後からのプレッシャーが気になって、落ち着いて触れない。
↑
面白い、感想ですね。(笑)
書込番号:17980191
1点
この私にプレッシャーをかける背後の奴とは一体何者なんだ!?って思ったのですね(ノ゚ω゚)ノ
書込番号:17981980
1点
それは いつものことでよ。
また 最後尾に並び直すんです(笑)
書込番号:17982325
1点
>面白い、感想ですね。(笑)
この環境でゆっくりと構えれる方は、
きっと B 型。自己中。
>この私にプレッシャーをかける背後の奴とは一体何者なんだ!?って思ったのですね(ノ゚ω゚)ノ
この感じ・・・ヤツが来たのか!って感じ。
>また 最後尾に並び直すんです(笑)
その発想好き。
書込番号:17983179
1点
みなさん
沢山のコメント恐縮です。
あとでデジタルハウス梅田で実機を見てきます!(*^^*)
満足行けば7d2
そうでなければ1dxか5d3にします!
書込番号:17983343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
水泳の大会に出てるのですが、、ちょっと一言。。
会場内での撮影は「基本禁止」ですよ。
撮影をするには受付で撮影許可証が必要です。(そのとき参加チーム名が必要かも)
許可証なしで大砲みたいなレンズで撮ってると完全に不審者です。
それと当然ながらカメラ小僧が沢山いるような環境ではありません。
なので、「仕事柄」というのが何なのか分かりませんが、あまり水泳の写真は撮らない方が良いかと思います。
個人的に頼んでもいないのに水着姿を他人に撮られるなんてイヤです!
書込番号:17986383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どうなのよ!さん。
ありがとうございます。トレーナーをやっていて、お客さんが各競技に参加するときに許可証もらって撮影します。そのうちこちらも職にしたいな〜と思ったり。(笑)
昨日、実機を見て、
他の機種も高感度撮影、印刷もしまして、
2Lまで。70Dと、5dマーク3でも大差ないと思いました。
大事なのは撮影環境かと。
1DX、購入して望遠が足りなかったら心配で、、。
あとでトリミングも良いのですが、
撮影時にざっくり撮る気持ちになって、気持ちがブレそうです。
書込番号:17987064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2L程度の印刷なら、PCでノイズを感じても、
プリントするとノイズはほとんど気にならないと思います。
その様な用途で、今後も続けるなら7D2に24-70/f2.8がベストだと思います。
50mプールなら、エクステ×1.4の組み合わせだけで十分だと思います。
書込番号:17987157
1点
トレーナさんですか。
だとしたら尚更、お客様の写真を勝手に価格comとかネットにアップするのはダメですよ!
それと、スポーツジムの上司にも撮影の許可を得て、公認のもと撮る方が後で揉めないかと思います。
あと、撮影データは上司とお客様に公開するべきですよ。
上記が出来ないなら、その撮影は「たんなる趣味」であり、仕事中に趣味を行うのはマナー違反だと思います。
と、キツイ事を言ってしまいましたが、マナーを守った上で楽しんで下さい。
新しい機材は楽しいですからね。
書込番号:17987373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます!
実子の分を掲載してしまいましたが、これもぼかしを入れるところですね!
気を付けます!(*^^*)
アジア大会も行ったりですが、撮影はNGなんでこれまた困ります(T0T
一般の方はとれますが、役員は厳しいです。
書込番号:17987382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
t0201さん
ありがとうございます!
キャノンでも同じことを言われました。
高感度でも綺麗な写真でなく、高感度でも辛抱できるに気持ちをシフトしないと、きりがない感じです(T0T)
書込番号:17987447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> EF70-200mm F2.8L IS II USM 水泳、運動会
7D + EF70-200mm F2.8L IS USM(I型)で子供の水泳(地区大会)を撮っています。
ある程度距離があるので,フルサイズにすると300/2.8が必要になってしまう。
お高くてかえなーい。300/4.0だとISOを1段上げることで,フルサイズ化の恩恵が
キヤンセルされてしまう。ということで,7Dのままでがんばっています。
泳いでいる最中は,皮膚や水着は水膜をまとっているので,ISOをあげてNRを強め
にかけても,意外に見られる絵になるんですよね。それでも,SSは1/500くらいを
キープしたいと考えると,7D⇒7D2で感度を1/2段くらい上げるのはアリだと私も
思っています。フリッカー対策も欲しいし。
水泳の選手権を撮影していると,どうしても審判が目の前を横切ってわが子を
カメラが見失う瞬間があるので,カスタマイズを含めてAFが強くなった7D2に
期待しています。
ぜひ,導入されたら詳細レポートをあげてください!
書込番号:17987499
1点
いいですね、行かれた所には、長玉など展示品が多くて。
自分の行けるSSには、展示品はありません。
あるのは、1DMWが、飾っておあるだけです。
自分の7DMUの興味は、徐々に、、下がってきています。
明日は、1DX+ヨンニッパで、J2を撮りに行きます。
サブ機は、とうぶんいいです。
書込番号:17987716
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
「最高10コマ/秒」ですから、レンズや状況により連写速度が落ちる可能性は十分あると思いますが、実物で試すまでは、正確なところは分からないと思います。
書込番号:17977708
11点
7D2ではバッファは十分確保されてますよね。
暗所での連写が遅くなると感じるのは、シャッター速度が落ちてるせいだと思います。
感度を上げて1/125秒を確保すれば10コマ/秒のコマ速を実感できると思います。
書込番号:17977850
11点
取り敢えず
X連射
○連写
機種に関わらず、シャッタースピードが下がれば、必然的に連写速度も落ちますね。
書込番号:17977897 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
仮にですが、7Dと同様の許容範囲であれば、クレームでまくりですね。
7D2は色々と性能が向上しているので、高感度は多少は上がっていると推測しますが
実際に使ってみないと分からないですね。
僕はあまり期待していませんが・・・。
書込番号:17977917
1点
7D2は7Dの後継機ではありますが、まったくの別物なので7D特有の悪い癖まで引き継ぐことはないでしょう。
展示機のシャッターを切った瞬間にそう感じました。
書込番号:17977965
1点
7Dが出てしばらくして、私のような書き込みが殺到したのです。
私も試してみて実感しました。
大阪のショールームで聞くと、
「申し訳ございません。そのようなクレームはたくさん届いており、現段階ではそのような仕様になっています。」
とのことだったんです。
ファームアップで解消したのかどうかは知りませんが・・・
それにしても、無知だとか不愉快な書き込みはご免です(>_<)。
書込番号:17977994
11点
こんにちは(^_^)
なんか、ピント外れな事を言ってみえる方がいらっしゃいますが、進行しましょう!
7Dのアレですよね〜
わたしは、闇でよく鉄道を流してたんで解ります。
SSが遅いとかそんなんじゃなくって、急にスローモードの連写に変わるんですよね。
まぁ〜、レアなケースなんで理解できない人がほとんどですかね。。。
そのあたりの確認を、ショールームで試してみましたところ、7D2は正常でしたよ♪
書込番号:17978026 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
スレ主さんを援護するわけでは有りませんが・・・
また懐かしい話題ですね。
7Dの連写速度が落ちる現象はSSが遅くなって低下する現象とは違いますよ。
昔のスレを探せば出てくると思いますが
暗い所での露出計算が絡むんでしょうが同じSSでもAEロックをすると速度も落ちずに連写できる現象です。
7D以後に発売された機種ではこの現象は出ていないのでこのシステムは改善されたのではないでしょうかね。
いろんな人が居ていろんなコメントが有りますが日本語は難しいですね。
私も人のことは言えませんが
>・・・7Dと同様の許容範囲であれば・・・・
????
7D同様な動作となるのであればと解釈すれば良いのでしょうか。
書込番号:17978035
5点
Dr.T777さん、
残念ながら、7DはMモードで撮っても連写速度が落ちるんです。
だから、露出計算は絡んで来ないですよね。
またレンズ補正や、NR等のオン・オフ問わずにです。
書込番号:17978071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そうでしたっけ??
AEロックで低下しなくなった事だけは覚えてたのでそう解釈してました・・・・
まあ懐かしすぎる話なのでこの辺で失礼します。
書込番号:17978102
3点
申し訳ない。
あなたを、責めるつもりは毛頭ありません!
自身の経験値を、正しく書き込んだまでです。
書込番号:17978118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とりあえず
連射も連写も正しいんですけどね…( ´△`)
元々日本にこの言葉が入ってきたときに
直訳であてられた漢字が連射
そのあとキャノンの広告で当て字として連写が使われただけ…( ´△`)
書込番号:17978171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
7Dについては、バッテリー低下や暗所での連写が4コマ/秒程度に落ちるって言う、話でしょ??
発売当初はちょこちょこ、報告されていましたが、現状はどうなんでしょう。
書込番号:17978364
1点
Dr.T777さん
「7Dと同様の許容範囲であれば、クレームでまくりですね。」
言葉足らずですみません。
現行機の7Dと7D2の高感度が許容範囲(個人差もあり)が同等であれば、クレームが殺到するという意味です。
勿論、7Dの欠点は改善するのが一般的だと思いますが・・・。
それは実際に撮ってみないと分かりませんからね。
失礼いたしました。
書込番号:17978399
0点
シャッター速度がある程度出せないと、連写コマ数は下がると思います。
書込番号:17978812
2点
>> とりあえず
>> 連射も連写も正しいんですけどね…( ´△`)
広辞苑も大辞林も【連射】は「弾丸や矢を連続して撃つ・放つ」の意味しか載ってないですよ。。。(^_^;
カメラの場合はどちらの辞書も【連写】です。
書込番号:17978813
10点
知らなかった・・・
そんなのが有ったなんて。
そういう状況での撮影は、基本マニュアル露出なんで
気付かなかったのかな?
書込番号:17978841
2点
>広辞苑も大辞林も【連射】は「弾丸や矢を連続して撃つ・放つ」の意味しか載ってないですよ。。。(^_^;
>カメラの場合はどちらの辞書も【連写】です。
連写という漢字が一般的になってきたってだけですよ
辞書に載っていないから正しくないわけではないです
何をもって正しいとするかってのもありますしね
基本的に意味が通じればいいと思っているので僕はどっちでもいい
ちなみに初めて「連写」が使われたのはこの広告って説が有力みたい
1976年なのでまだ40年もたってない
これが出る前は「連射」しかなかったということです
書込番号:17978891
14点
7Dの連続撮影速度が暗所で下がってたのは「測光システム「iFCL測光」」が原因でしたね。
マニュアル露出でSSを1/8000に設定しようがAEが動作してたら同じです。
書込番号:17978935
4点
メーカーも「連射」を使いますからね。
http://cweb.canon.jp/pixus/software/mig/movie.html
continuous shooting 連続撮影 連射 連写 どれでも良い。
書込番号:17978957
6点
俺もどっちでも良いなあ。
ただスナップなんかは、「連射」って言葉が似合いそう。
「居合い」とか「早撃ち」に通ずるものが有るから…
写してんじゃ間に合わない(笑
書込番号:17978979
4点
おはようございます。
連写の件ですが2枚目からの設定、絞り値
によるんでないですか?
1DXで2枚目からピント優先にしたら、ピントが合わないと
シャッター切れない。3コマ/秒にもならなかった。
撮影対象にもよると思います。
ピント・マニュアルで明るさそこそこ、
絞り開放なら設計通り10コマ切れるんでは。。。
はやく発売しないかな〜〜〜〜
書込番号:17979002
3点
continuous shootingの直訳が連射ですからね
欧米人は狩猟民族ゆえにファインダーで構えて
狙いすまして一瞬を切り取る行為とスコープで構えて獲物を撃つ行為に共通性を見出し
撮る行為を自然に「shoot」と表現したのでしょう
その言葉の由来が残る「連射」って表現も僕は好きです♪
もちろん「連写」もものすごく絶妙な当て字と思いますけども(笑)
書込番号:17979019
5点
5D3や6DもiFCL測光を採用していますが、7Dと同様の現象は発生するのでしょうか?
書込番号:17979032
1点
>あふろべなと〜る さん
連射(連写)の件、了解です!
書込番号:17979064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
こう言うスレは、私には、重要です。
>7Dの発売時、暗い所での連射が遅くなる現象
てっきり、暗いから、シャッター速度が落ちて遅くなると判断しました。
その後の返信で、AFに起因する物、露出計算に依る物等色々有る事が解りました。
まっ、統べては、条件次第です。
実際に使う時に発生して、オロオロしなくて済みます。
書込番号:17979076
2点
4246おじさんさん、
こんにちは〜
おっしゃっておられるのは、シャッターの切れる設定の問題ですよね。
ジェンダーマン2さんが聞いておられる話とは逸れてまよ。
逸れついでに、ショールームで24-105STMをf13に絞って連写したところ、
開放時と変わらぬ連写リズムでしたよ。
ホンマに秒10コマ出てたか?って言われると、計測してないんで解りませんが、
7Dのそれより遥かに軽快に切れてる感じでした。
早く手に取って、出掛けたいですね♪
(・エ・)さん、
こんにちは〜
5D3、6D共に、7Dと同様の現象は発生した事がありません。
7Dは3台使って来ましたが、全機とも同様の現象が発生しました。
3台は、別々の時季に購入しておりますので個体の問題では無いと考えられます。
誤解を招くといけませんので再確認しておきますと、
7Dで、連写の途中から連写が遅くなるのは「暗い時」だけです。
日ノ出や、日没程度に露出が有る場合は発生した事がありません。
ジェンダーマン2さん、
こんにちは〜
私、嬉しかったですよ。
同じ事を思案されてる方がいらっしゃって。
発売が楽しみですね♪
書込番号:17979102
3点
G55Lさん
>7Dの連続撮影速度が暗所で下がってたのは「測光システム「iFCL測光」」が原因でしたね。
>マニュアル露出でSSを1/8000に設定しようがAEが動作してたら同じです。
的確で有益な情報有り難うございます。相変わらずの博識ぶりに感心しています。
書込番号:17979432
2点
5コマも出てれば十分。
1DXでも連写しないんで低速だし。
書込番号:17979614
0点
横レスになってしまいますが,あふろべなと〜るさんの「連写」・「連射」に
まつわるお話,大変おもしろく読ませて頂きました。
それにしてもキヤノンAE-1の発売当時の価格には「(消費)税」の文字がないですね。
時代を感じます。
書込番号:17979661
2点
あふろさんは、連写?連射?の話になると必ず登場されますね〜^_^;
蒸し返しになりますので多くを語るつもりはありませんが、日本語としては写真なんだからシンプルに連写が正しいでよいと思いますよ。
連射を使われてる方の多くは変換ミスです。
メーカー等の活字になってるやつはほぼ連写で統一されています。
歴史についてはよくわかりましたが、今の日本語では連写が適当だと思いますよ。
書込番号:17979859 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>あふろさんは、連写?連射?の話になると必ず登場されますね〜^_^;
まあ
このての言葉は生きているの実例は大好きなので♪(笑)
「ら」抜き言葉が正式に認められたように言葉は変化するのが面白い
いずれは「連写」しか認められなくなりそうな勢いだけども
まだ「連射」にも余生があってもいいと思うよ♪
書込番号:17979896
8点
ああ、憧れのAE-1.。。。懐かしい。
キヤノンやニコンはとても買えなかった。
結局30年以上同じもの(「1」)を追っかけてきたのか。。。
書込番号:17979980
0点
私が連射と誤変換したために、とんだご迷惑をおかけしました。
しかし、連射という言葉も間違いではなかったと聞いてホッとしました。
仰るように、1DXを手にしたときは機関銃で連射している気分になりましたよ。
今日、梅田のショールームで7D2を見てきました。
確かに機関銃の連射でした。(笑)
400oF5.6のレンズにケンコー1.4倍のテレコンをかましてAFのスピードがどうなのかや、F8でのAFポイントなどについても確認してきました。
肝心の暗いところでの連写ですが、7Dほどではないが若干遅くなる可能性があるとのことでした。
ただデジック6になっているので、その遅くなる率は非常に微々たるものであると思われますとのことでした。
確実な数値は検証されていないということです。
実際に少し暗い所で連写をかけましたが、分からないぐらいでしたので私にとっては許容範囲です。
書込番号:17980085
1点
7Dにそんな症状が有るとは知りませんでした。
勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:17980119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません、質問なんですが、速度を落とさない為にもコンパクトフラッシュ、SDカードはどの程度の物を使用すれば問題ないんですか?
速いに越したことは無いんでしょうけど、CFなどは高額になるため早々買えません。
参考に、教えてもらえませんか。
スレ主さん、横スレ申し訳ありません。
書込番号:17980283
0点
>まだ発売されていないのに分かるわけないという方もいますが、すでにショールームに行かれていて確認・・・
すみませんねえ、田舎なもので周囲にはショールームも無ければ、デモ機置いてるお店もないんです。かといって、そのために自分のレンズ抱えて、旅費かけてまでショールームに行くゆとりもないので・・・・
私のようなものは、こういうスレッドに書き込みしてはいけないんでしょうね、失礼しました<(_ _)>
とはいえ、この問題には興味があるんです。4年半ほど前にシグマの120-400を買ったときに、気になって、PCにフリーのストップウォッチのソフト(1/1000秒まで表示)を画面一杯に表示させて、三脚に固定した7Dで連写(連射?)したら、SS稼ぐのにISO上げたせいがあるかもしれませんが、秒7.5コマ程だった経験があるので、7D2にサードパーティのレンズつけた場合にどうなるかが気になります。
書込番号:17980376
0点
『連射』ネタに反応してしまいました・・・・・
常々『連射』ってフレーズに敏感に反応する人が多々居ますが
国語的には『連写』が正解なのでしょうが、こういった掲示板等々での表現では状況しだいで使い分けたいですね。
個人的には8コマ/秒ぐらいを目処に『連写』と言うよりは気持ち的にも『連射』を使いたいです。
これぐらい以下なら普通に『連写』って表現します。
1DXなどは12コマとなりますがシャッター音的にも人一倍うるさいのであえて『連射!』って表現したいです。
神経質な人には非常に気になる言葉なんでしょうが気持ち面も含めた表現が好きだなぁ〜〜
脱線失礼しました。
書き込みついでに
jycmさんの質問のCFの速度ですが
カメラ自体のバッファ容量もあるので最新のCFじゃなくても事は足りると思いますよ。
例えば
サンディスクを例にとれば
最新最高速なら読み取り160MB/Sなんてのも有りますがバッファフルからの開放時間が多少速くなるくらいで
実感的には大差は無いのではと思ってます。
ひとつ前の90MB/Sでも十分対応できると思います。
速度の速いメディアを使う目的としては
基本的にカメラ本体での処理時間短縮と言うよりはPC等へのデータ転送の高速化を目的としています。
PC等へのデータ転送時にそれなりのカードリーダーなりPC関係を使えば性能をフルに引き出せるますが
後は金額との兼ね合いで購入者がどのレベルまで妥協できるかでの判断となるんでしょうね。
私も現状は90MB/Sを使っていますが予算があれば160モデルに更新したいとは思ってます。
もちろんPCへの転送時間の短縮目的がメインですが・・・・
SDに関しては同じ転送速度でもCFに比べ遅く感じると思うのでSDの方は値段も高くなりますがやはり最高速を
選んだ方が良いと思います。
まあこれも値段との兼ね合いですがCFに比べ安価なので選択種も増えると思います。
最近のダフルスロットモデルではメインでCF(それなりの高速なもの)サブでSD(金額に応じて)として
同時記録ではなく片方がフルになったら次のスロット(メディア)に自動移行する設定として使っています。
最終的には金額等々トータル面で判断して下さい。
こんなあいまいなアドバイスしか出来ませんがすみません・・・・
書込番号:17980469
3点
jycmさん
記録形式や連続撮影枚数など、各々の撮影スタイルによって違うので的確な回答ではないのですが。
RAWやRAW+JPEGで最高コマ数付近(7D Mark IIだと約10.0コマ/秒)を繰り返し多用するスタイルでしたら
超高速タイプのCF(サンディスクなら160MB/秒タイプ)を使用した方がストレスは少ないです。
私の場合は、サンディスクの90MB/秒から160MB/秒へ買い換えた時に性能差を実感しました。
書込番号:17980547
2点
キヤノンをキャノンと書くと、鬼の首を取ったようにコメント入れる人もいますよw
正式な言葉であることが良いとは思いますが、連射もキャノンも伝えたい意味が間違えられずに伝わるのなら大きな問題はないと思いますけどね…^^;
書込番号:17980636 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
Dr.T777さん
prayforjapanさん
返信ありがとうございます。
やはり値段相応と言うことなんですね。
SDよらCFのほうが高速なので、メインをCFで使うのがベストなのかな…
使い方しだいなんでしょうね。
すいません、つまらない質問にお答えいただいたありがとうございました。
スレ主様、申し訳ありませんでした。
書込番号:17980668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かたことの日本語になってました…(汗)
かさねがさね申し訳ありません。
書込番号:17980798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連射・・・・ 連写・・・・
内臓カメラ 、に比べれば よっぽどいい d(^○^)
書込番号:17980948
9点
ジェンダーマン2さん
ようやく7DMKUについて核心をついた、気になる疑問を投げかけてもらい、
更に試していただいた事を嬉しく思います。
私は9/13に同様の事をコメントしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=17906378/#17933114
>なお、7Dの暗いと連写枚数が減少する不思議な仕様が無くなれば申し分ないと感じています。
7Dの暗くなると連写速度が遅くなるかどうか試す方法は暗い場所が無くても、
手でレンズを覆って暗くして簡単に確認する事ができます(MFにするのを忘れずに)。
それは、たとえMモードでシャッタースピードを最高速にしても同様で、
ここで非難の(否定的)書き込みをした人は、必ず試すべきと思います。
また是非7DMKUで試して改めて報告をお願いします。近場で触れるところが無いので・・・。
ちなみに私の愛機40Dは27万ショットを超えながらいまだに元気一杯なのですが、
そろそろ7DMKU等の新機種にチェンジして休ませたいと思っています。
それにしても7DMKUの連写音 は最高ですね!
http://www.youtube.com/watch?v=FE2y2gpfJJc
連写音は1DXに限りなく近く、それを1/3の価格で買えるのはなんて幸せな事か・・・。
書込番号:17981719
1点
>TSセリカXXさん
夢を壊すようですが、EOS-1DXとは全く別物の音でした。
あくまで、EOS70Dや7Dのシャッター音の延長線上にあります。
音は非常に軽く、正直シャッター音としては物足りないです。しかし、EOS5DIIIや70Dと違うのが、今まで
中級機に大なり小なりあったシャッターを切ったあとのビヨヨンという共振・残振動?が皆無です。これは
特筆すべきレベルで、APS-Cサイズのシャッターと相まって振動を瞬時に押さえ込んで、連写時でも像が安
定しております。
EOS7D旧まで比較は出来ませんでしたが、APS-C/DXセンサー採用機の中では、もっとも連写向きのシャッター・
ミラーユニットだと思います。5DIIIやD800などでも全速連写するともミラーのバウンドがブラックアウトの
間に入り、フラッグシップであるD4sや1DXに比べると、その時間や振動も大きく追いにくいです。
それに対して、EOS7DIIは連写時のブラックアウト・ミラー/シャッターの振動が少なく、非常に良い感じです。
音は1DXと全く別物ですが、振動・ブラックアウト時間/ミラーの制動に関しては非常にいいと感じました。
書込番号:17981800
4点
AGAIN !!さん
実は7Dが発売してから数年間は店頭で連写音を聞いて幸せを感じる程でしたので、
IDXは別格として、7DMKUでも十分楽しめるのでは、
また取付けるレンズでも音は変わるのではないかと思ったりしています。
>APS-Cサイズのシャッターと相まって振動を瞬時に押さえ込んで、連写時でも像が安定しております。
>EOS7DIIは連写時のブラックアウト・ミラー/シャッターの振動が少なく、非常に良い感じです。
実はシャッター音は撮影に夢中になると関係無くなるので、これらの事が最も実用的で歓迎すべき事と感じます。
判り易いコメントも素晴らしい!
なお、7DMKUを買った場合余程の写真を撮らなければ認められ無くなって
また、上手く撮れない(センスが無い! )のをカメラのせいに出来なくなってしまうのが一番の問題となるかもしれません。
或いは連写を多用してデータ量が膨大になり、撮影データをいかに効率良く確認するかが課題となりそうです。
でも、いずれも贅沢で幸せな悩みですね。
書込番号:17981916
3点
>> 音は非常に軽く、正直シャッター音としては物足りないです。
今日品川の発表会で触ってきました。 40Dユーザーの私にはもったいのうございますレベルの問題無しシャッター音でした。
これで時速300kmのF1がコマ抜けしなくなると思えばシャッター音の違和感なんて小さい小さい。。
但し多彩なAFモードは、被写体に合うモード選択のお勉強が慣れるまで必要かなと感じました。
書込番号:17985216
2点
キヤノンのレンズが電磁絞りのため、絞ると連写スピードが落ちるのは有名ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=14856059/
マウントの問題なので、7D特有の問題ではないはずですが・・・
書込番号:17985799
1点
デジタル系さんもそうですが
知らないのなら自信を持って書き込まない方が御自身の為ですよ。
それこそ○○丸出しです。
こんな過去スレを探せるのならすぐに探せるはずです・・・
書込番号:17985849
3点
おそらく 7DMk2の連写音を聞くと、
驚くと思います。
それは、音量の少なさです。
従来のレフ機の高速連写と比べると、呆気ないくらい小さい音です。
書込番号:17986211
1点
Dr.T777さん
わたしは電磁絞り問題を信じてましたが、違うんですか?
探し方はわからないでもないですが、参考スレッド教えてください。
連写スピード キヤノン 電磁しぼりで検索すると、こんなのしかでてきません。
メーカーサイトにはもちろん書いてないし。
書込番号:17987330
0点
あったねー。
MモードでISO固定,SS=1/1000固定,絞り=開放に固定しても,
暗所だと連写速度ガタおちって問題。オーナーなら普通に知っていると思ったが。
これ,7D以前の2桁Dではおきないんだよねー。7Dで新規導入された測光システム
に問題があるんじゃないかって,話しだったな。ファームアップでも直らなかった
から,ハードも含めた設計ミスだったんだろうね。
こんな有名な話,知らないくせにしったかぶってスレヌシをアホ呼ばわりする
恥ずかしい輩がいるんだね。
7D2では直ったみたいでよかった(いや,当たり前になっただけか)。
幼稚園の催しで屋内でも使いたいので,連写音が小さくなったのは嬉しいな。
書込番号:17987531
7点
三島ビューティさん
私は、過去のスレッドを引用してますよ。具体的に間違いを指摘してください。
電磁絞りだから、絞ると遅くなる、というのは間違っているんですか?
書込番号:17989560
0点
過去スレの件ですが
『速度低下』とかで見つけられた気がしたんで探してみましたが見つけられないので
かなり昔の話題なのですがちょっと自分の書き込みリストからそれらしき物を見つけてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10455607/#tab
このスレで私が『過去のスレで・・・』とコメントしてるのでもっと以前からあった話でかなり盛り上がった記憶も有ります。
自分としても最初は納得できず『またネガキャンレスか??』と読んでましたが実際試して納得しました。
一応取り説にも注意書き程度で記載はされていた様ですがね・・・・
こんな感じで良い『だすな!』??
書込番号:17989737
0点
7Dの連写速度低下の早い時期の報告は、こちらじゃないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10299092/#10314360
書込番号:17989763
0点
>デジタル系さん
2009/11/10 23:36に報告があがっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/Page=488/SortRule=1/ResView=all/#10455607
って書いていたら,Dr.T777さんに先をこされました。
きつい言い方してすみません。これ,7Dの持病なんですヨ。
書込番号:17989834
0点
皆さん! ここは7Dネタを書くところではないですよ。。。(^-^)
書込番号:17990117
3点
★三島ビューティ さんへ
>上記のひとたち,ちゃんと過去のスレを確認して,・・・
私は2009年の10月に7Dを購入しました。当然、残像問題も暗所での連写速度のことも認識したうえで最初の書き込みしました。皆さん知っているとの前提でしたが、知らない人もいたんですね。
7D2の現物を確認していないことは2回目の書き込みでお詫びしています。合わせて自分で過去に実験した結果にも触れています。暗所での連写について私はあまり必要としないのでそれ以上の実験はしてませんがそれでは不足ですか?
純正超望遠を購入する予算のない身としては、サードパーティ製レンズで7D2がどのような挙動をするか興味あります。
書込番号:17990226
1点
なるほど・・・
7Dの仕様で、暗くなると連写が遅くなる。
1Dxの場合は、電磁絞りの問題で連写が遅くなる。
7Dはレンズの電磁絞りは関係なし? それとも、電磁絞りの問題+7D固有の問題?
私は5DIIで連写したくなるカメラではないので、関係ないけど・・・。
出た途端に騒ぎにならなきゃいいけど・・・。
書込番号:17991423
1点
電磁絞りだからスピードに追い付かないのではなく
キャノンの電磁絞りが遅いからスピードに追い付かないのであって
決して電磁絞りだから遅いわけではないですけどね♪
書込番号:17991464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 遮光器土偶さん
ごめんなさい。2回目の書き込み,確認不足でした。反省。。。
書込番号:17992731
1点
ジェンダーマン2さん
検討違いな事かきましてすみませんでした、勘違いして
しまいました。今後、気をつけます。
書込番号:17992909
2点
おおっ、やはりちゃんとした方は、ちゃんとしてるね。 (^-^;
あっ、もちろん自戒を込めて拝見してますよ。 (汗
☆Dr.T777さん
>こんな感じで良い『だすな!』??<
うん、そうだす。 (^-^;
はるか以前にも、こういった板があったんですね。
また懐かしい方も登場されていて、懐かしく拝見しました。
なお、うえでは「○○丸出しに」反応してしまいましたが
失礼があったらごめんなさい。
書込番号:17994322
1点
>> ひとつ前の90MB/Sでも十分対応できると思います。
せっかくのスレッドが荒れ気味になってきたんで、本来のネタを一つ。
品川の発表会でSundiskの展示もあったので、スタッフの方に、
「秒10コマの連写をするには、どのぐらいのスピードのメモリーを使えば良いですかね?」と聞いたところ、160M/sのCFカードと90M/sのSDカードで試してくれました。160M/sのCFカードは予想どおり問題なかったにしても、90M/sのSDカードでもハイスピードモードで5秒程度の連写に耐えました。
Sundiskの方も 「ああ、このぐらいの時間なら90M/sで書き込みもできちゃいますねえ。」 とちょっと意外な様子でした。
ちなみに7D2はUHS-IIに対応していないので (意外)、Sundisk社のUHS-I SDカードだと90M/sが最高スペックのようです。
書込番号:17994486
1点
7Dの暗所での連射スピードが落ちるのはAEのiFCL測光が原因だと思います。
ライブビューで撮影すると絞っても連射スピードが落ちてる気がしないですから…
まぁ測定すれば少し位は落ちるのか?或いはミラー駆動が無いからなのか…
書込番号:17994525
0点
三島ビューティーさん
一応自分は
>>7Dにそんな症状が有るとは知りませんでした。
勉強になりましたm(_ _)m
とコメントを入れてますが、言葉が足らなかったでしょうか?
書込番号:17994629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
速度落ちが、本機では相当改善されているようで何よりです。
例えば、たまに室内体育館で動きを分解したのを依頼されるけど
そんな時にも、大幅な不測があったら困りますからね。
余談ながら、時に行間が変にあき過ぎているカキコミがあるけど、何で?
何か効果を狙ってるのかな? 読みにくいんだけど・・・。 (^-^;
書込番号:17994677
2点
>逃げろレオン2さん
重ね重ね申し訳ない。しばらくおとなしくしよう。
書込番号:17997208
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EOS 7D Mark II の話題で盛り上がってますね。 発売予定まで、あと40日くらい。
現行モデルの EOS 7D は、航空祭での撮影でも人気の機種です。EOS 7D Mark II も同様となるでしょう。 さて、キヤノン、シグマ、タムロン、ニコンの各社仲良く共同で、『航空祭当日に機材を無料レンタルします。』 なんて夢の話が、あったとしたら、条件は以下の組み合わせの中で、どれを選びますか? もちろん、夢の話ですから、組み合わせは自由に変えてもらっても結構です。
●EF70-300mm F4-5.6L IS USM & EOS 6D (クリアなフルサイズ高ISO画像でギャフンと言わせたい)
●EF70-200mm F2.8L IS USM & EOS 50D (2.8 で、F-4 のデモ飛行を責めまくり)
●EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM & EOS Kiss X7i (新型が出ても高くて買えないかも・・・これでガンバル)
●EF200-400mm f/4L IS USM & EOS 5D Mark III (青山セレブスタイルで)
●EF300mm F4L IS USM & EOS 40D (戦闘機撮影は腕次第 腕の差を見せ付けたい)
●EF300mm F2.8L IS II USM & EOS M (機敏&鈍足=プラマイZEROパターン)
●EF400mm F5.6L USM & EOS 7D (定番の安定感 慣れてる機材が1番です)
●EF400mm F4 DO IS II USM & EOS Kiss X7 (再軽量新伝説光来 F-2 のデモ飛行なら最強コンビ)
●EF500mm F4L IS II USM & EOS-1D X (最強定番パターン EOS 7D Mark IIは敵では無い)
●EF600mm F4L IS II USM & EOS M2 (あたたなる感動誕生)
●EF800mm F5.6L IS USM & EOS 7D Mark II (新最強コンビ 10連写で無敵の映像 F-15のデモ飛行撮影なら任せなさい)
●SIBMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM & EOS 7D Mark II (キレッキレの映像を貼り付けて魅せます)
●SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports & EOS 70D (新ヘビー級 未知との遭遇)
●SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary & EOS-1D Mark IV (伝説は終わらせない)
●SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD & EOS 7D or EOS 7D Mark II(人気のパターン 本番はこれからだ)
●AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR & D810 (最新機材の3635万画素パワーで打倒キヤノン)
堅苦しく考えず、気軽に、よろしくどうぞ。
4点
再軽量新伝説光来 → 最軽量新伝説光来
あたたなる感動誕生→ あらたなる感動誕生
失礼してます。
書込番号:17975116
1点
夢の中なら7D2+100-400L II。
早く現実になって欲しい。
書込番号:17975142 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
理想は
EOS 7D Mark IIと200-400
EOS 5D Mark 3と広角Lズーム
現実は
EOS 7D Mark IIとヨンニッパ
EOS 7Dと17-85
岐阜基地祭が楽しみです!
書込番号:17975155 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
EOS 5D Mark 3と広角Lズーム・・・インパルスですね。
岐阜基地祭 大きな新型の運送機を見てみたいです。
書込番号:17975170
1点
夢の中なら7DIIに55-250STMでいいよ。
その代わり、F4Jのコ・パイに乗せて♪
ウルトラソニックならぬスーパーソニックレンズなんつって♪ ( ̄▽ ̄)/
STMはUSMちゃう! ( *`ω´)σ Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ
書込番号:17975237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いいなぁ〜
ニコン機揃えていても、このEOS 7D Mark II は羨ましいです!
D7100では物足りなく、D4に変えていますがやはりAPS-Cの優位性を活かしたいなって今でも思います。
ニコンもD400の噂が出て長いですがなかなか出ません・・・
想像以上のEOS 7D Mark II の性能の良さ、すっごく羨ましいです^^
出来たらこれだけ欲しいのですが
一眼レフはレンズが命^^;
そう簡単に追加できないのが悩みの種ですねぇ〜
岐阜航空祭には行きますが、そこでは新しいEOS 7D Mark IIを持った人が沢山いらっしゃるのでしょうね。
昨年もですが、岐阜も全国にある白い大砲が全部来たんじゃないかいうぐらい並びますので
是非是非、白い大砲を付けてお越しくださいませ^^
●AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR & D810 (最新機材の3635万画素パワーで打倒キヤノン)
いえいえ、D810も持ってますがd4sとの組み合わせでしょう^^
ただ、打倒とは一切思ってません(笑)
私は新しいヨンニッパが欲しいです^^
テレコンも新しい×1.4が発売になり、それはもう用意しました。
書込番号:17975242
![]()
4点
えとね
新宿大ガードのそばに、光来って中華そば屋さんあるよ。 \(o‥o)
書込番号:17975265
6点
おもしろ〜いっ。
えっと、叩かれるの覚悟で最後のD810とヨンニッパにします!
D810と80-400でも良いですけど。
D810と200-400でも良いですねぇ。
D810が欲しいってだけです。
1DXと200-400が良いですねぇ。
5DVと100-400Uは身体にも財布にも多少優しいですね。
7DUと856なら他の人とは違った写真が撮れそうな気が…気のせいでしょうけど。
書込番号:17975279
0点
「夢の中なら7DIIに55-250STMでいいよ。」
・・・大事な組み合わせが
●EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM & & EOS Kiss X70 (機動飛行は再接近時の1秒勝負! コスパで満足)
●EF400mm F2.8L IS II USM & & EOS-1D X (腕力には自信がある ブルーインパルスの機体が画面からはみ出しても高速連写だ)
「いいなぁ〜」
・・・ニコンのレンズも大きくて、迫力満点で、いいなぁ〜
「ただ、打倒とは一切思ってません(笑)」
そう おっしゃらず、キヤノン板に画像ハリツケちゃってください。
「光来って中華そば屋さんあるよ。」
たいへん 有意義な情報で・・・でも、遠回りになるなぁ〜
書込番号:17975285
0点
最近航空祭行っていません
ブルイン含むとすれば
●EF200-400mm f/4L IS USM & EOS 7DU
と
他ボデイ1台+超広角ズーム
書込番号:17975310
0点
「おもしろ〜いっ。」
・・・ありがとうございます。私より機材情報にお詳しいですね。
「7DUと856なら他の人とは違った写真が撮れそうな気が…気のせいでしょうけど。」
いや、それは、夢ではなく、現実になるかも。 F-4 補助タンク無し 被写体距離 300m で、お願いします。
書込番号:17975317
0点
「+超広角ズーム」
・・・広角ではなく 超広角 イイ アイディアですね。 秋晴れであってほしいものです。 百里は、毎度 毎度・・・不満たらたら
書込番号:17975334
0点
こんにちは(^_^)
夢の様な、夢じゃなかった話ですね!
以前、EOSが発売されて間もない頃ですが。。。
鈴鹿でF1の開催期間中、レンズの無料貸し出ししてて借りて使いましたよ。
他の催し物の会場でもやってたんやないかな?
記憶が確かなら、全部の白レンズが有った様な覚えです。
でも、ぜ〜んぜん借りる人が居らずで、使いたい放題でした♪
落とし穴は、その後に借りて使ったレンズの良さを忘れられずに、
買ってしまった事です(^▽^;)
逸れましたが、夢の話の続き。
航空祭だと、機動にしか興味ないんで、まず手にする事のないレンズEF8-15mm F4Lと6Dかな〜
のんびり寝そべって空を見上げてね。
書込番号:17975449
4点
「のんびり寝そべって空を見上げてね。」
・・・百里にも居ます。と言うか多いです。そんな方々。飛行機のウンチクかなわない。 カメラマン最前列。 観てるだけ派・・・30m後方。
「鈴鹿でF1の開催期間中、レンズの無料貸し出し」
・・・最高ですね。 Suzuka F-1 Gils & Paddock Girls & ラジオの貸し出し、あったような・・・。 御知りが眩しい。 自作のF-1絵を売ってる外国の人。 地下通路なんか大渋滞。 最初は8耐、バイクで夜中10時間位でした。 では、航空祭で、まずは、kiss の貸し出しからリクエストですね。 寝そべってる方々に。
書込番号:17975510
1点
航空祭に出てる機体に乗せてもらうのが夢かな。(汗)
書込番号:17975540
0点
「夢かな。(汗)」
・・・会場に集まるマニアの中には、外国で戦闘機体験してる人に出会えますね。2人乗りの機体です。スイスの山登り3時間やって観る渓谷の戦闘機が最高らしいです。(リンク先) なんと戦前のレシプロの戦闘機を作ってた人とかにも出会います。(2012)
書込番号:17975562
1点
>その後に借りて使ったレンズの良さを忘れられずに、
買ってしまった事です(^▽^;)
まんまとキャノンの落とし穴にはまった感じですね
書込番号:17975570
2点
昨日 農作業の稲刈りをしていたら 上空をブルーインパルスが飛んでいきました
3機+1機のダイアモンド型に少し後方から1機
ブルーインパルスは 動画で撮ってみたいですね
書込番号:17975700
0点
航空祭は行ったことは無いので妄想ですが…
一番使えなさそうなのは、856+7D2 かな?
長すぎて超限定されそう(笑)
書込番号:17975764
1点
夢の中ですと,私の場合航空機と並んで(自分で)飛んで撮影する,くらいの
とんでもない妄想が入ってしまいますので・・・。
書込番号:17975785
0点
「稲刈りをしていたら」
・・・ブルーインパルス 訓練予定
9月25日(木) 10:15〜11:05、14:35〜15:25
ブルーインパルスは美人の地上要員が居るから大人気ですね。
「動画で撮ってみたいですね」
ブルーインパルスは10km 先からでも良く見えますね。 訓練 T-4 と音が違います。
「856+7D2 かな?」
・・・ハイ 男なら コレですよね。「画面枠からハミデル」と自慢されてしまいます。 百里の意見山のふもとで
「夢の中」
・・・では、明日は、856 +2.0 の慣らし運転に
書込番号:17975911
0点
夢ですよね。
そういう事だったら、「をーゐゑーさん」と被るかもしれませんが。
1DXにEF16−35 F2.8L Uを付けてインパルスの少し前でちょっと上空を飛びながら、見下ろしたカット(地上が入っている)が撮りたいですね。
ジェットスケープってのに強烈に憧れてます。
現実的な夢は1DXにロクヨンでしょうか。でも大勢の中でどんなに頑張っても変わり映えしない写真しか撮れなそうだし、手持ちも数分が限度だろうし。
行ったこと無いので今年は入間に行ってみようかなぁ。
混雑は嫌だなぁ(軟弱物)
空いてて、ちょっと高めのビルとか無いんですかね?
シビックセンターみたいな感じの。
あったら大混雑か(笑)。
書込番号:17975913
1点
「ちょっと上空を飛びながら」
・・・異次元ですね。 そのアングルは気づきませんでした。秘密の滑走路と自家用機が必要ですね。
「混雑は嫌だなぁ」
・・・それは百里でも人気の話題です。あと、USA チームが来た時の百里の混雑は、まいど語り継がれてます。基地手前10km が5時間とか・・・
書込番号:17975938
0点
行きは、爆睡
帰りは泥酔してても
笑顔で送迎してくれる
井川遥似の嫁。
書込番号:17976319
5点
ご要望にお答えして
●EF800mm F5.6L IS USM +2.0 & EOS 7D Mark II (キヤノン至上最強の新コンビ F-15 対地高度0から 5000m上空までのハイレートヒルクライム AIサーボAF III 高速連写で逃がさない。 あっと言う間に 1090枚。 全数ピン位置の心配は不要。 2014.12.07 新田原 アグレッサー部隊とイザ決戦。
●EF14mm F2.8L V USM & EOS 5D Mark W (トリプル DIGIC 6搭載 4000万画素でニコンに反撃。一日、856手持ちは疲れるから インパルスで小休止)
●ニコン AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR & D4S (販売価格でキヤノンに負ける分けにはいかない。 全機種、全機体プロフェッショナル性能 まずは見かけから始まる。)
書込番号:17976590
0点
大昔の話で恐縮ですが、岐阜基地の航空祭でヘリコプターには載せてもらえましたね
さすがに戦闘機は無理でしたが・・・
もう40年近く昔になっちゃったww
それ以来行ってないけど今はどうなんだろ
話それますが大垣城での陸自のイベントでは戦車に乗せてくれました
M24の軽戦車だったけど
失礼しました
書込番号:17976644
1点
「ヘリコプターには載せてもらえましたね」
・・・そんな話は大好物です。防音無しで、音響最高! らしいですね♪
「M24の軽戦車だったけど」
・・・男の香りがするらしいですね。マニアですねぇ〜
書込番号:17976721
0点
そうですね・・・
体力的に許すなら、856+1DXに200-400F4L+1DX、EF8-15+1DXの3セットかな。航空祭なら普段は超広角は必ず持っていくので、魚眼を使ってみたい。
書込番号:17976764
0点
「856+1DXに200-400F4L+1DX、EF8-15+1DXの3セット」
・・・気合十二分 敵無しトリプルセット 車内満タンですね。
書込番号:17976826
0点
はじめまして。
夢なら夢らしく、1DXにニコンの856、428Uですね。
書込番号:17976952
0点
「夢なら夢らしく」
そうきましたか・・・参りました。 それなら、カメラ&4Kビデオも同時運用で完成ですね。
書込番号:17977047
0点
夢はやはり1DXに428ですかね。
yujiさん意外と明るいキャラですね。
書込番号:17977087
0点
「意外と明るいキャラ」
三重人格者です。 kiss X7 のまんまるボディが好きです。
書込番号:17977264
0点
現在7D+シグマ50-500で撮っていますが…
夢というかとりあえず7DMarkUで50-500がちゃんと使えることを願いたいです。
書込番号:17977318
0点
「7DMarkUで50-500がちゃんと」・・・
対地速度 600km/h 距離 400m 以内の旋回は、300mm 。400m 以上は、400〜500mm までが万全でしょうかね。
根性で、600km/h 距離 400m 以内の旋回は、400mm 。 400m 以上は、600mm。
ど根性で 600km/h 300m の旋回を、400mm ならカイカン。
直進 800km/h 頭上 300m だと ウデの勝負かなと・・・夢見てます。
書込番号:17977419
0点
自分は100-400と7Dで頑張っています。
100-400の新型が出ても高くて買えませんので、頑張る予定です。(^^;
最近、VR-160に買い換えました。なかなか良いです。
書込番号:17977427
1点
x7というより
古い機体と100−400が好きなのは
よく存じております。
書込番号:17977435
0点
「頑張る予定です。」
・・・ナイス押しました。
「VR-160」
・・・おかげさまで、買わずに聞けてます。
「古い機体好き」
・・・明日から、X7 メイン EOS-1D X Mark II サブで
書込番号:17977489
0点
> 防音無しで、音響最高! らしいですね♪
はい、猛烈にうるさいです、
あれから15年以上経った。
書込番号:17978690
0点
「あれから15年以上」
・・・おはようございます。 25年 35年経過しても語れる、たのしい話題ですよね。昔のイベントは派手で良かったと思います。農協の秋祭り(展示即売会)そんなレベルでも、単なる農道からの離発でヘリコプターの試乗体験が出来ましたからね。田んぼの中の農道は車1台分の幅です。
日本の自衛隊、ANA 等、良くやってると思います。毎日、多くの機体が空を飛んでますが、まず、大きな事故を起こさないですからね。事前訓練等では、すごい旋回で、翼が折れるんじゃないか・・・スグ近くに部品の1つや2つ落ちてくるんじゃないかと心配しながら、戦闘機の機体を観ていますが、・・・今のところ大丈夫です。
百里、今日の事前練習は、風5m 上空は西からの高い雲の流れは速い。全天曇り。F-15 F-4 通常訓練なら、すごく荒れてる天候でも練習してますし、今日位の天候なら低空旋回でも飛べます。でも事前練習は、地元を低空で旋回しますので、万全を期して、練習は取りやめるでしょうね。
晴れてれば、100名以上集まるカメラマンと観戦者・・・ガッカリ。 みんな、このシーズンを待ちわびてウズウズしてますからね。 7D 板が好きな全国の人達も。 でも、始まったばかり、これから、まだまだです。
書込番号:17978913
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































