EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(32492件)このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 17 | 2016年2月21日 04:58 | |
| 91 | 44 | 2016年2月19日 19:45 | |
| 459 | 49 | 2016年2月1日 08:27 | |
| 67 | 10 | 2016年2月26日 15:57 | |
| 29 | 17 | 2016年1月28日 20:54 | |
| 70 | 13 | 2016年1月25日 19:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
カメラの購入を検討してます。主に子供のバレーボールの試合、運動会、卒部式などを撮影いたいとおもってます。以前友人にX5-ダブルレンズを借りて撮影したんですが、運動会はズームがたりなく、小さく写ってしまいどんな、カメラとレンズを買ったらいいかなやんでます。ボディは7DUを考えてるのですが、シグマのレンズとかでも大丈夫でしょうか。
書込番号:19582647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>シグマのレンズとかでも大丈夫でしょうか。
大丈夫の基準がわかりませんが、、、室内スポーツでは結局純正70-200F2.8Uが欲しくなります。
書込番号:19582674
8点
>みやまさくんさん
カメラは7D2でいいですが、
レンズはEF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
が体育館スポーツ(卒業式も)では定番ですね。
書込番号:19582682
6点
>みやまさくんさん
>> シグマのレンズとかでも大丈夫でしょうか。
シグマの120-300/2.8のレンズですよね。
手振れ補正が搭載されているので、大丈夫だと思います。
書込番号:19582684
5点
>みやまさくんさん
こんばんは。
>>シグマのレンズとかでも大丈夫でしょうか。
ご予算なのか単に好きなのかはわかりませんが、シグマで問題ないと思います。
バレーボールということで シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
運動会用で シグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
普段使いで 7DMarkU EF-S18-135 IS STM レンズキットが良いのではないでしょうか。
書込番号:19582723
7点
>みやまさくんさん
連投ですいません
運動会用は シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryのほうが良さそうですね
こちらを書くつもりが、コピペミスでした。
書込番号:19582742
6点
シグマの120−300とテレコンがあれば望遠レンズは充分だと…思います♪
…ただし重さとサイズと値段がネックかとは思います(^-^;
書込番号:19582771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>みやまさくんさん
カメラボディは7DUはもちろん70Dでも充分だと思いますよ。
レンズは純正でなくてもシグマでもいいのですが、体育祭はともかく体育館での
バレーボールについては、撮影場所がどこからか、が問題です。
例えば、コート脇に保護者席があると70−200ミリだと長すぎる場合があると思います。
もう少し詳しい撮影時の情報があると、皆さんのお薦めも変わってくると思いますよ。
書込番号:19582876
3点
シグマのレンズでも大丈夫ですが、120-300F2.8を振り回すのは、それなりの体力が必要になります。
予算が不明ですが、7DUであれば、普段はEF-S 18-135 STM、体育館などではEF 70-200 F2.8 LU、屋外ではEF 100-400 LUが順当なところだと思います。
書込番号:19582879
5点
7Dと5DIIIで子供のバレーボールを撮っています。
子供のバレーボールの試合の場合、体育館の照明を全灯してくれることは少ないですが、いかがですか?
私が5DIIIをチョイスしたのは、シャッター速度がISO=3200でも十分じゃなくて、更に上の高感度が欲しかったからです。
子供が70Dを使っていまして、ザックリと7Dより1段手前くらいは高感度に強いかもと思ってます。
7DIIで1段程度違うとすると、ノイズをある程度許容して使う感じでしょうか。
1/500とかのシャッター速度が切れれば、7DII搭載のフリッカーレス機能が有効かと思います。
なかなかそこまで速いシャッター速度の切れる環境には私は巡り会えないのですけど・・・
水銀灯やナトリウム灯の体育館の場合、ホワイトバランスを合わすのも大変ですけど、RAW撮りで後調整が楽かもしれません。
レンズは、基本的には70-200mmF2.8のI型 ISなしを使っています。
体育館の使用ですので、フルサイズでもこの焦点距離で不足の出ることは少ないです。
APS-Cであれば、24-70mmF2.8とか、24-105mmF4とかを中望遠として使うときもありました。
コート内のフォーメーションを撮るときにはAPS-Cの70mmは長すぎる時もありました。
撮影場所によっては、85mmF1.8とか、50mmF1.8の単焦点も使っていました。
特定の選手の決まった画角を狙うときには使いやすいと感じるときもあります。
とにかく、F値の明るいレンズは欲しいと思います。F2.8以下のレンズをチョイスした方が使い勝手はいいと思います。
ちなみに、手ブレ補正はバレーボールの撮影ではシャッター速度を速くしてますから、必須ではないと思います。
運動会だと、300mmで足りませんかねぇ・・・
これ以上焦点距離を長くする場合は、レンズがかなり大型化します。重たくもなります。
SIGMAの50-500mmを持っていますが、運動会で使う気にはなりませんでした。
焦点距離が長くなるほど、被写体ブレとの戦いにもなりますし、使い切れないと歩留まりは悪そうです。
当面、300mmまでのレンズを使って、トリミングで凌いでみる方が現実的かもしれません。
運動会のような被写体なら、TAMRON A005 70-300mmがコスパは高いと思います。
より快適にとお望みなら70-300mmLがいいかも。
で・・・
7DIIの18-135mmのレンズキット。 または70Dの18-135mmレンズキット
バレーボールなら、70Dの連写能力でもタイミングを合わせやすいので撮れなくはないです。
ボディーを落として、レンズを奢る方が写真はキレイかと思います。
かといって、Kissではシャッターレスポンスが悪くて撮りにくくなります。
バレーボール用に70-200mmF2.8 可能であれば純正II型が後悔なし。その他のは何らかの妥協が必要。
バレーボール用他でEF50mmF1.8STM 使い勝手のいい単焦点レンズです。
運動会用は純正のII型なら、1.4倍のエクステンダー。
II型じゃないなら、TAMRON A005 70-300mm または 70-300mmL
運動会用に600mmを考えるのなら、屋内用のF2.8に投資した方がいいと思います。
ある程度のことを考えると・・・これくらいにはなっちゃう気がする・・・
書込番号:19582980
5点
沢山のご意見ありがとうございました。
ボディは7DU.レンズは純正70-200で検討していきたいとおもいます。また、色々質問するかと思いますが、よろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:19583045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みやまさくんさん こんばんは
>、運動会はズームがたりなく、小さく写ってしまいどんな
X5のレンズですと EF-S55-250mmだと思いますが 7DUで 70-300mmのレンズを使った場合 あまり大きさが変わらないです。
もっと大きく写したいのでしたら 150-600mmなどの大きく重いレンズが必要になると思います 。
書込番号:19583058
0点
70-200だと…X5のダブルズームより望遠短いですよ?
書込番号:19583167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シグマのレンズとかでも大丈夫でしょうか。
大丈夫です。
運動会の場合は500mm以上の望遠が必要になってくると思いますが
キヤノン純正の500mm以上の望遠は、一般の人には手が出ないような価格になっていると思います。
EF500mm F4L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000226443/
その為、普通はシグマとかのレンズを使います。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748941/
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000094983/
あと、バレーボールの試合等の屋内の撮影の場合は、明るいF2.8ズームが必要になると思いますが
こちらは、白レンズに憧れる人は純正の
EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
にしますが、そうでない人は
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000417329/
にする人もいます。
書込番号:19583396
0点
100-400L が良いのでは…!?
書込番号:19583941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一応レンタル貼っておきます。(マップカメラ)
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=categories.view&category_id=254#2
EF-S18-135 IS STM レンズキット買って、予備にEF-S55-250mm IS STMを
常備しておけば、趣味としての普段使いに十分かな。
書込番号:19585265
1点
X5のダブルズーム?を使ってダメなのに
運動会で70-200F2.8はOKになるのですか?
運動会は純正の100-400とかタムロンやシグマの150-600が必要になるのでは?
シグマの120-300でも画角的に満足できないのでは?
目的によってレンズは変えるべきではと思いますが…
私なら、
ボディは70Dとか8000Dにして
望遠はレンズは純正の70-200F2.8より、シグマかタムロンの(A009)にして
さらにシグマかタムロンの150-600を考えますね。
そのほうがいろんなシーンで使えるかと。
書込番号:19585359
1点
はじめまして。
私も初心者ながら7DUを使ってます(笑)
使用目的はスレ主様とほぼ同じですね。
私も子供達の成長を残す為に昨年レンズを揃えましたf^_^;
レンズはキヤノン70-200ISUで室内。外(イベント)ではシグマ50-500を使ってます。
この二本でほぼカバー出来ると思います。
あと常用レンズとしてキヤノン18-135STMを使っています。
揃えたのはいいですが腕がついて行っていないので日々特訓中ですが…(笑)
スレ主様も沢山思い出を残してあげて下さい(^o^)/
書込番号:19612558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆様、初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
また、長文失礼いたします。
現在、7Dを使用しております。所有レンズは、タムロン70-300 A005と10-24 B001とキャノン18-55です。
以前、KISSX3を所有しておりましたが、すでに売却しております。
ほぼ100%ですが主な撮影は、子供(中学生と小学生)ですが、7Dが活躍するのは年2回(小中)の運動会のみです。
そのときばかりは、7Dの恩恵に感謝しております。ただ、上の子の小学校の卒業式では7D+A005で臨みましたが
全く話にならない状態でした。
その後は、日常的な撮影や旅行等はコンデジやミラーレス(初代M)で撮影をしております。
今後は、中学での部活動(体育館)や小中高の入学式・卒業式、また、日常的なスナップもすべてまかなえる機種を
検討しており、年に2回しか活躍しない7Dを売却もしくは残し、6DかMark IIか70Dに機種変更・追加しようと考えております。
自分なりにいろいろと検討しましたがどうもわからなく皆様のアドバイスをいただければと思います。
初代M機は売却しようと思います。
@7Dを売却し、7D Mark IIを購入(レンズはA005で運動会、タムロン70-200 A009かA001で体育館での部活や入学式等)
A7Dを残し運動会では7D+A005、スナップや入学式等は6D+24-105とA009かA001を購入
B7Dを売却し、70DでA005とA009orA001で臨む
一番の悩みが7Dの高感度と今後撮影機会が子供の成長につれて減少していくので、一層フルサイズに行った方がいいのか
悩みます。
よきアドバイスをお願いいたします。
1点
>サザンケイスケさん
こんにちは。
自分は、X3から60Dを使っています。
最近、6D24-105Lレンズキットを買い増しです。
似た様な悩みで70D、7D2など候補がありましたが
高感度で6Dにしました。
24ー105Lなら7Dにも使える望遠側がちょっと有利な撮影もできますし、運動会も2台体制が出来ます。
なので6D24-105Lレンズキットを買い増しをお薦めします。
6D2の噂もチラホラ聞こえて来ますが…。
いつ出るか明確な発売日も分からなく
発売されてもしばらくは、今の価格では、買えませんしね。
書込番号:19542758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サザンケイスケさん
>全く話にならない状態でした。
これが高感度の問題と仮定すると6Dが最優先ですかね?7D2は高感度の性能は7Dよりちょっと上くらいなのとそもそも7Dを普段使用してないなら7D2は選択から外れますね。70Dはやや小ぶりでバリアングルですがその点に価値を見出さなければあんまり7Dと入れ替える意味はないと思います。
結論としては6D導入がおすすめですかね?
書込番号:19542769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
8000Dのくちこみ、でも同じ意見を出しましたが、
記憶にまちがいがなければ、6DはAFが遅い、
という意見を出している人がいたし、
使っている人もAFが遅いといっておりました。
書込番号:19542798
2点
機材で解決を希望ならば明るいレンズを。
物欲なら一番欲しいものを。
何が原因かわからないと一般論になってしまいますね。
問題を切り分けしたいですね。
書込番号:19542808 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>サザンケイスケさん
純正のサンニッパより破格でちょっと重いですが、シグマ120-300/2.8も視野に入れましょう。
120-300mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000452973/
書込番号:19542855
2点
>一番の悩みが7Dの高感度
この理由だけでもフルサイズを購入するメリットはあると思います。
そうすると
A7Dを残し運動会では7D+A005、スナップや入学式等は6D+24-105とA009かA001を購入
がいいように思います。
書込番号:19542870
0点
全く話にならない状態って
どういう事でしょう
7DUや70Dも進化は有りますが
受光素子に起因する高感度性能で有れば
7DUや70Dでも劇的変化は有りません
(確かに良くはなっていますが全く話にならない現状の打開にはほど遠いと思います)
高感度特性が目的なら6Dが良いでしょう
単に長く使った7Dの入れ替え(物欲ならなら)7DUでも70DでもoKです
書込番号:19542893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
予算わかんないので、、、キヤノンで一番オールマイティなのは5DVだと思うけど。
書込番号:19542913
3点
〉上の子の小学校の卒業式では7D+A005で臨みましたが全く話にならない状態でした
さて、どの様に話にならなかったんでしょう?
〉中学での部活動(体育館)や小中高の入学式・卒業式、また、日常的なスナップもすべてまかなえる機種
全てをかなえるなら5D3+EF70-200F2.8LIIしか無いですよねぇ…
書込番号:19542917
3点
>サザンケイスケさん
こんにちわ。
私は7Dから7DUに買い替えしましたが、ご希望の撮影すべてを7DUと解放F4レンズの
コンビで撮影できています。
私の7Dの撮って出しA4プリントの限界はISO1600でしたが、7DUだと3200へと約一段分
耐性が上がり、PC上での画像処理でISO6400まで使用しています。
これはJPEGの話で、RAWからだと用途によっては12800まで使えています。
なので、解放F2.8のレンズと画像編集ソフトがあれば、7DUで高感度耐性は充分ですし、
どんな高校スポーツにも対応できるAF性能と連写速度が得られると思います。
PCでの画像処理が面倒で全て撮って出しで、というなら6Dの買い足しが満足度が高いでしょう。
しかし個人的に感じる事ですが、7Dが新型になって良くなった点にシャッター関連メカの駆動時
の振動の低減の効果か、撮れる写真がやたら綺麗になったと感じる場面が増えています。
こんな理由で私のお薦めは1番ですね。
まずは7DUで、レンズやフルサイズボディも本当に必要になった時点での追加がいいと思いますよ。
書込番号:19542925
7点
今のレンズ資産状況なら今度出るニコンのD500がいいと思います。
スペックで見る限り高感度耐性も良く望遠効果も得られます。
懸念は、スペック通りのパフォーマンスかどうか、ニコンの操作系への順応、少ないとは言えレンズ資産の買い替え、くらいでしょうか。
これら懸念を嫌がるなら、おそらくまだ一年くらいは先の6D Mark IIがいいと思います。
それも待てないなら現行6Dで間をつなぐのがいいと思いますが、ここまで来るとただ単に買いたいだけなんやないの?って勘ぐってしまいます。別にそれもいいと思います。
※自分は5D3、7D2ユーザーでレンズもプロに近いものを揃えており、ニコン贔屓ではありません。
書込番号:19543007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
サザンケイスケさん こんにちは。
一般的な小中学校の体育館でイベントや室内スポーツなどで暗幕を閉めた時の明るさは、ISO3200絞りF2.8開放でシャッター速度が1/250秒程度しか切れないと思いますので、F5.6の暗いズームでISO高感度では画質が悪いカメラでは当然の結果だと思います。
まずは70-200oF2.8LUなどF2.8通しで開放から使える描写力のあるレンズを購入するだけでかなりましになりますが、連写速度やAF性能などは腕でカバーできますがISO高感度の画質の差はフルサイズ機とAPS-C機では違いますので、F2.8通しのレンズと共にフルサイズ機を購入されて焦点距離が足りないところはトリミングをしたとしても描写の良いレンズを手に入れられればずっと良い写真が撮れると思います。
お子様の追っかけは終わってしまえばあっという間なので、小学生のお子様がまだいらっしゃるのであれば良いレンズと良いカメラを購入されれば高校程度の室内スポーツの部活程度までは十分に追っかけすることが出来ますので良い選択をされたらいいと思います。
書込番号:19543216
1点
>7D Mark IIか6Dか70Dか?
難しいですよね、そのあたり。
いっそ、ご自分で一番使い多機種に決めてみてはどうでしょう?
暗い場所での撮影は、タイミングの取り方で
かなり良くなります。
相手の動きを読み、低いシャッター速度でもブレ無い様
気をつけて撮影すれば何とかなることがあります。
書込番号:19543341
0点
入学式や卒業式なんて午前中だけ、部活本大会であっても午後四時過ぎには
終わるでしょ。
マップレンタルで2日間(前日到着、当日夕方返却)のレンタルでいいのでは。
5D3+EF70-200mm F2.8L IS USM =4万円程度/2日間
5D4が発売されれば、さらにレンタル料金が下がります。
標準レンズセットで購入したら50万円コースですよ。
スナップから運動会・室内部活まで軽くて気楽にしかも一眼レフ並に信頼できる
機種は現行機種では存在しないでしょ。
書込番号:19543402
2点
金銭事情について触れられてませんが、お金の問題はないですよね…
少なくとも6Dにはフルサイズとしての価値が確実に存在し、たったの14万程度で買えますから安いもんです。
もしこの程度の出費でも悩ましいようなら、悩んでも仕方のないことだと…
書込番号:19543544
3点
>小学校の卒業式では7D+A005で臨みましたが全く話にならない状態でした。
屋内でのノイズが気になるならフルサイズのほうが良いと思います。
7D Mark II に買い替えたとしても少し改善されるくらいだと思います。
@〜Bで選ぶならAだと思います。
>中学での部活動(体育館)や小中高の入学式・卒業式、また、日常的なスナップもすべてまかなえる機種を
検討しており、
体育館でのスポーツを撮るなら、思い切って 5D Mark V の購入がベストだと思います。
書込番号:19543640
1点
長々と書いてますが、何を目的に買い換えたいのかよくわかりません。
子供はどんどん大きくなって、小学校も高学年になると、親が来るのを嫌がるように
なります。写真撮影禁止の学校も増えているようです。
自分が何を撮影したいか、でしょう。それがご自分でわかってないから、レンズとか
ボディを選べないのでは?
書込番号:19543692
2点
添付の写真のレベルじゃ、たぶんお話にならないんだろうなとは思うのですが、7Dの高感度ならはるかにノイズの少ない写真が撮れるはずです。
投資するとしたら70−200mmF2.8のレンズのほうだと思いますね。
書込番号:19543724
3点
何がご不満かよく分かりませんが、高感度特性に限って言えば、候補の3機種のうちでは6Dが一番だと思っています。
7Dに6Dを追加し、7Dを7DUに更新したので、3機種で同じものを撮った経験はありませんが、7Dより一段分高感度なのが7DU、それよりさらに1段分強高感度に強いのが6Dだと思っています。70Dは作例を見る限りでは、高感度は7D以上7DU以下だと思っています。
>中学での部活動(体育館)や小中高の入学式・卒業式、また、日常的なスナップもすべてまかなえる機種を
すべてを1機種で賄うのは甘いような気がします。Aが間違いが少ないところだと思いますが、70-200F2.8購入の前提で、6Dほどの高感度が無くても何とかなるとお考えなら、フリッカーレス機能の付いた7DUという選択肢もあると思います。
まあ、いづれにしても、シグマの120-300F2.8は価格と重量を考えれば選択肢にはなりにくいと思います。
書込番号:19543802
4点
私はAが良いと思います。
7Dは屋外の撮影なら十分綺麗だから運動会用で残す感じでも良いと思います。
6Dはフルサイズでこの価格!って感じだし、EF24-105F4 IS はキットで購入ならお買い得だからお勧めです。
屋内の部活は6DだとAFは中央1点で狙う感じになると思いますが、動きを予測して撮ればなんとかなる?と思います。
6Dで撮影してみて、もし?上手く撮れないようなら、5DマークWが発表されてから5DマークVが安くなったら買い換えるとか?
でも、屋内の部活を撮りたいなら、多少予算オーバーでも最初から5DマークVに買い換えて、純正のIS付きのLレンズを揃えるのが一番の近道だと思います。
書込番号:19543806
2点
こんばんは。失礼します。
サザンケイスケさんの
>その後は、日常的な撮影や旅行等はコンデジやミラーレス(初代M)で撮影をしております。
との発言から想像しますと、問題は画質ではなく使い方の問題ではないかと。
7Dよりもコンデジのほうが満足が行く結果が得られているのなら、
6Dや70Dを用いても問題は解決できないと思います。
ピンボケや被写体ブレの発生原因を意識して、
7DのAFポイント選択や、ISO感度、シャッタースピードをいろいろと試してみてください。
7Dで「全く話にならない」のであれば6Dや70Dでもきっと同じですよ。
書込番号:19543886
3点
>一番の悩みが7Dの高感度と今後撮影機会が子供の成長につれて減少していくので、一層フルサイズに行った方がいいのか
悩みます。
お子さんを撮れる時期は限られていますから、5DMarkVの購入がベストのような気がします。
書込番号:19543982
1点
発表は、まだですが80Dが良いかも知れません。
今後は、動画も撮れる方が何かと良いかと思いますね。
70Dの評価もかなり高く、動画機能に関しても、AF追従精度をあげて来るでしょう。
私も、サブで考えている所です。
5D4 or 6D2 or 80D or 1dx2
出揃った後に考えたいと思います。
書込番号:19544233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7D→7D2・・・高感度は向上。操作性は若干良い。
7D→6D・・・高感度の向上は比較的顕著。操作が違うので慣れるまで違和感あり。
7D→70D・・・高感度はやや向上。操作が違うので慣れるまで違和感あり。
お勧めは5D3+24-105mmかな。
書込番号:19544322
2点
6Dになるとフルサイズですが、お持ちの2.8クラスのレンズで望遠側は足りますか?
6Dは動体に弱いと聞いていますが、検証済みでしょうか?
僕は70Dの体育館撮影から、7D2に乗り換えましたが、
動き物を体育館で撮るなら、フリッカーレスもあるし、連写も全然違うし、AFも良いし、個人的な感覚では高感度耐性も7D2が若干有利だし、
断然7D2をお勧めします。
カーテン締め切った公営の体育館ですが、
2.8 1/600 4000とかで撮れてます。
書込番号:19544437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サザンケイスケさん
こんちわ
子供撮りで
運動会なんかでは、7Dmk2を
体育館行事では、5Dmk3をそれぞれ使い分けして
望遠レンズも70-200F2.8とsigma50-500とを
使い分けしています(^ー^)ノ
まぁボディは、どっちにしろ70-200F2.8は、
必要かと思いますよd( ̄  ̄)
で、体育館スポーツとなると
7Dmk2のフリッカーレス機能が役に立つかもです
なので、7Dmk2と70-200F2.8レンズの
導入がいいのでは?
まぁ一番は、フルサイズも追加されて
7Dmk2との併用が一番でしょうかね
それを一台でとなると5Dmk3が
バランス的に丁度良いですけどね
なので、先ずは70-200F2.8導入で(^ー^)ノ
書込番号:19544526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
横レスすみません。
>茶金さん
6Dは、AF遅いと言っておりますが…。
中央測距点は低輝度EV-3のおかげで薄暗くってもAFは、早いと思うのですが
通常撮影でも60Dよりちょっと早いと思いますが…
AFは、レンズに左右されると思っていますが…
6Dは、遅い機種なのですね。
書込番号:19544531
3点
皆様いろいろと良きアドバイス有難うございました。
ご返信が遅れ申し訳りませんでした。
確かに多くの方が仰っているように、現状の不満は何か、また、何の理由で買い換えたいのかが不明確だったかもしれません。
また、カメラ本体ではなくレンズに大きく起因していることも改めて痛感いたしました。
改めまして、整理させてください。
卒業式等の体育館での撮影では7D+A005で臨み、ISOを3200〜6400にし、撮影しましたが、ノイズが激しく話にならない状態でした。
また、Aの7Dを残し、運動会のみに使うのもちょっともったいないかな〜とも思います。
また、物欲も勿論ありますが、初代Mやコンデジ等も売却し、カメラ環境を一掃したいと思っております。そして、今後は旅行等の撮影も常に新機種を持参し、とことん使いたいと思っております。
資金のことも多くの方が書かれておりますが、今のところ20万以内と考えております。
5D3がいいのは分かっておりますが資金オーバーです。
自分なりに考えたことは、7Dや10-24 B001、コンデジを売却し、7D Mark IIを購入。
追加レンズとし、EF70-200mm F2.8L IS II USMを購入したいところですが、タムロン70-200 A009かA001、またはシグマの70-200を購入。また、普段使いで、タムロンかシグマのズームレンズを購入。
というのはいかがでしょうか?
書込番号:19544584
0点
こんにちは。
そうですね、純正EF70-200F2.8がいいのでしょうけど、高いのがネック。
予算的にも厳しいというのなら、タムロンかシグマの社外品ということになるでしょう。
ただ、A001は今更感のあるレンズですから、A009かシグマかで検討されていかれると良いでしょう。
また普段使いのレンズが必要というのでしたら、7DmkUに18-135STMが組まれているレンズキットにされたほうが良いでしょう。
どれもこれも社外品となるとトラブルが起きたとき、どちらに起因するかどうか分かりかねないこともあったりします。
社外品は、そのモデルよりボディのほうが新しかったりすると、相性の良し悪しが出てくることもあり、場合によってはタムロンなりシグマなりにボディと一緒に送って調整してもらうことも出てくることがあったりします。
キヤノンでは、そこまで面倒をみる義務はなく、純正のみの組み合わせだけ受け付けるという原則があったりします。
先の望遠ズームも絶対に起きないとはいえませんが、これらの事柄が面倒であれば社外品は避けられたほうが賢明でしょう。
ただ、そう頻繁に起きることではなく、望遠ズームの使用頻度がのべつあるわけではなさそうなので、望遠ズームくらいは社外品から選ばれても良いでしょう。
7DmkU自身は初代よりオールマイティ感が増したといって良いようで、自分は5DmkVと一緒に持ち出すことが多くなりました。
初代は、鳥撮りのシーズンか動きものを撮る予定がないときは、眠っていることが多かったですから。
書込番号:19544775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>自分なりに考えたことは、7Dや10-24 B001、コンデジを売却し、7D Mark IIを購入。
追加レンズとし、EF70-200mm F2.8L IS II USMを購入したいところですが、タムロン70-200 A009かA001、またはシグマの70-200を購入。また、普段使いで、タムロンかシグマのズームレンズを購入。
というのはいかがでしょうか?
現実的選択で良いと思いますが
先にもコメントした通り7Dで「”全く”話にならない状態」だった場合
良くはなるでしょうが劇的改善は望めないと思います
書込番号:19544780
2点
>サザンケイスケさん
おはようございます。子供を撮影するとなれば、色々考えてしまいますよね。
私は、他社の機種をメインにしながら、動体撮りに(子供ですが)この機種を購入しました。シグマの便利ズーム一本だけで撮影しています。
操作に慣れたいのと、普段の散歩にも連れて行きたかったためです。
で、秋の運動会に向けて、70200F2.8Lの購入を考えています。まだ、半分も貯金できていませんが、何とかしたいと思っています。
サードパーティーのレンズは考慮していません。何故なら、もし、サードパーティー製で撮影し、不満が出た場合、これが純正なら、と、考えると思われるからです。
また、あまりにも、70200F2.8Lの評価が高いこともあり、多少無理してでも購入する価値があると考えています。最終的に妻を説得しようとも思っています。
やはり、子供の写真は、とても大切なものなので、考えてしまいますよね。
どうか、良い買い物をされますように。
書込番号:19544803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>7Dや10-24 B001、コンデジを売却し、7D Mark IIを購入。
コンデジはコンデジでポケットに入れて持ち運べたりする便利さもありますし
売却してもたいした金額にはならないと思いますので、そのままおいておいてもいいようにおもいます。
G7X等の1.0型コンデジに買い換えてもいいようにおもいますが、
出費が増えてしまうように思いますので、時期を変えたほうがいいようにおもいます。
また、10-24 B001は、今後も使用できますので売却する必要もないと思います。
売却してしまうと、広角ズームがなくなってしまうので、
広角域の撮影をしたいときにまたレンズを購入する必要が出てしまうと思います。
>EF70-200mm F2.8L IS II USMを購入したいところですが、タムロン70-200 A009かA001、またはシグマの70-200を購入。
タムロンA001は安いのですが手振れ補正は付いていませんので
手振れ補正付きのA009の方がいいかなと思います。
A001よりは高いですが、それでも純正の半額程度で購入できます。
>普段使いで、タムロンかシグマのズームレンズを購入。
キャノン18-55を持っているので、そのままそのレンズを使用すると
予算の圧迫も少なくてすむように思います。
もっとも、全部一新するのであれば
普段使いように
広角ズームは
トキナー AT-X 14-20 F2 PRO DX [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000842018/
標準ズームは
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
にして、明るいズームにしてしまうのもいいようにおもいます。
書込番号:19544863
0点
7Dの高感度が不満とのことですが
私感ですけど
今のソフトでRAW現像するなら、3200までは十分使い物になると思いますよ
実際6Dと併用していましたが、高感度でさほど不満感じた事はないです
さすがにISO6400常用とか緊急でISO12800とかだと6Dさすが、と思いますが
じゃあ6DのISO6400が不満ないかといえばそうでもなく・・・
どっちみちISO1600〜3200で運用するなら大きい差は感じないというのが
個人的印象ですね
学校の撮影係もしていたのですが、7Dの基本性能の高さは心強いですよ
レスポンス、多点AF、安心して撮影に集中することができました
併用していましたが、学校行事で6D使ったことはないですね
7D飽きたから他を買いたい、フルサイズに憧れてる、という事でなければ
私だったら7D続投で70-200/2.8追加するくらいにしますね
ちなみにタムロンは純正テレコンないので、買うならシグマにします
純正はよいのわかりますが、使用用途・頻度と投資額みあわないので・・・
感じ方考え方は人それぞれです
ご自身でよくご検討なさって下さいね
書込番号:19545042
2点
>サザンケイスケさん
返信ありがとうございます
それで良いと思いますよ
なので、先ずはsigmaかタムロンの
70-200F2.8導入を行い
7Dは、買い替えが良いと思います
私も以前は、7Dを使ってましたが
実質ISO800までしか使えませんでしたので
使い勝手が悪く思い、7Dmk2に買い替えました
そして今は、ISO1600〜3200でも充分使える様に
なったので、使い勝手は向上してますね( ̄▽ ̄)
書込番号:19545095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普段使いで7D使ってないのに、何故その選択肢になるのかよくわからず。
買い換えたら突然大きなカメラを持ち歩くようになるのでしょうか。。。
書込番号:19547636
1点
あっホントだ
よく読んだら普段はMしか使ってないのね・・・
普段7Dを使わなかったのはどうしてなんでしょうね?
高感度悪いから?
持ち出すのが億劫だから?
ボディ買えても気軽に撮れる様になるわけじゃないから
それでMを手放しちゃったら、撮る機会そのものが減るかもしれませんね
書込番号:19547803
1点
フルサイズに行くとAPS-Cの望遠効果が無くなるので、300mmをAPS-CDえ使うと480mm相当。。。
お子さんの大きさが半分以下になっても十分な大きさなのか?が焦点ですね。。。
十分じゃないなら、動き物でも無いですし、シャッター速度落として名前を呼ばれて立った時、賞状をもらった時だけでも綺麗に撮ることはAPS-Cでも可能だとは思います。
なので、
7D+300mmの半分の大きさでも十分な大きさ、画質。(トリミング含む)=6D
7D+300mmの半分の大きさでは小さ過ぎる=7Dm2
一度、卒業式の時と同じ大きさで映るように撮ってみて、トリミングで逝けるか試してから判断すると良いでしょう。
書込番号:19549206
0点
違った。
卒業式の時の半分の大きさでは映るように撮ってみて、トリミングで逝けるか試してから判断すると良いと思います。
書込番号:19549217
0点
>7Dや10-24 B001、コンデジを売却し、7D Mark IIを購入。
ご自身のご判断を優先した方が、テンションも上がって稼働率も上がるかもしれませんね。
7Dと7DIIの高ISOノイズは、1段くらいは違うと思います。
ですので、ISO=6400で撮っていたモノは、ISO=3200で撮れることになるのかな。
ただ・・・1段の違いは、レンズの明るさでも吸収できそうな違いかなとも思ったりします。
現在お使いのF5.6の絞りから、1段明るいのはF4、2段明るいのならF2.8。
被写界深度は薄くなりますが、ノイズの問題だけとか、シャッター速度の問題だけなら、レンズの選択もありかも。
70-200F2.8LIIは、これからも使えるいいレンズだと思いますけど。
ボディーを変えるより、レンズを変えた方が絵的な変化は大きいかもしれない・・・
7DIIのフリッカーレスも魅力ではあります。
ただ、体育館の明るさが、フリッカーの出るシャッター速度で切れるかどうかは問題かもしれません。
子供の使う体育館は、照明全灯してくれないところもあったりしますので・・・環境次第かなぁ。
2段違いなら、フリッカーレスは欲しいときが多くなると思います。(5DIIIの経験より)
連写が7Dで不足なら、その一点買いで7DIIはあると思います。
>普段使いで、タムロンかシグマのズームレンズを購入。
TAMRON B008 18-270mmを持ってます。
身軽にしたいときには、7Dに付けてます。確かに便利ズームです。
でも、普段は、標準と望遠はレンズを分けて使ってます。
デジイチで楽しもうと思うと、やはり荷物は増えてしまいます。
7Dだと持ち歩くのがおっくうで、7DIIなら持ち歩こうと思える・・・もう少し考える余地はあるような・・・
ちなみに、私は体育館での撮影の対策がしたくて5DIIIを無理しました。
体育館でのスポーツの場合、焦点距離は200mmで十分なことが多く、それよりは高感度に強い方が撮りやすいからです。
7Dと5DIIIでは、2段くらい違いを感じます。さすがにこの違いは小さくなかったです。
スポーツですから、レスポンスと連写もある程度は欲しかったです。6枚/秒は私にとって最低線かな・・・40D並みだから。
現在は、5DIIIと7Dの両方を使うことが多いです。目的によって選択するボディーが違うので。
7Dがくたびれてきたら、次のバージョンへ買い換えるのかなとは思っています。
70Dはうちの子が使っています。
ファインダーで撮影するという前提であれば、7Dから移行するメリットは私には薄いです。
デジイチを使う場合、1つのボディーと僅かなレンズで全てをまかなうことは無理があると思います。
何かを妥協していかなければならないと思います。
目的にあったシステムを構築することになるのではないかと思います。
7DのISO=3200で撮ってみました。
レンズは70-200F2.8LのISなしI型です。(かなり古いやつ)
出力サイズによっては、ISO=3200は許容して使ってるけどなぁ〜
7DのRAWファイルもDPP4.0で扱えるし。
書込番号:19549636
1点
後継機が出たら安くなる5D3が、
お勧めです。
書込番号:19552877
1点
スレ主様の悩みなんとなくわかります。
7D2使っていますが、(私的には)ぎりぎりISO3200。もう一段高感度が欲しいときがあります。では6Dかというとフィールドでも使うことが多い私としては撮れる写真の可否の前に、あのボディではなんとも心もとない。かといって、5D3は高止まりで、7D2と100-400mk2で貯金をはたいてしまった者にはちょっと無理。これはほかのところでも書きましたが、ニコンのD750にあたる機種がキヤノンにも欲しいですねえ。
書込番号:19553828
0点
>サザンケイスケさん
こんばんは、悩ましいですよね。
大体において、10万円台の費用でなんとかしようと思うと、解決策は無さそうですね。
結論から書くと、所有の全てのものを下取り、もしくは、売り払って原資を作り、
Eos5Dmk3とタムロン28-300mmF6.3 VC を購入で、ご所望の撮影状況は、ほぼ解決します。
現行品であると
5Dmk3 > 6D > 7Dmk2 > 70D or 80D という選択です。
AFの精度や使用感は、7Dmk2 > 5Dmk3 , 80D ,70D > 6D です。
(80Dを除き、いずれも使用経験有)
キヤノンは、AFが1DX系と5D系とKiss系に別れており、高感度耐性はフルサイズ中心です。
よって、派生する下級機は、それぞれの機能のどれか(ここでは、AFか高感度耐性)を外したモノになります。
1DXは、別にして、キャノン機で考えた場合、
中学生の運動会程度にAFが追いつき、学校の体育館などでの卒業式、入学式、文化祭などの一部舞台モノを撮り押さえる事が、普及価格帯のズームレンズで撮影出来るデジタルカメラは、Eos5Dmk3しか選択がありません。
私らのように、そういった現場を撮影するのにF2.8通しの望遠レンズなどを所持している場合は、7Dmk2などの好感度がマシになったAPSCデジイチでも撮る事はありますが、ばかでかいモノ(レンズ)を持ち込むのは大抵はばかられますので、28-300クラスのF5.6〜F6.3のズームを使い、高感度で撮影します。
5Dmk3のAFならば、7Dと変わりませんので(もう少し、進化してますし)、ストレスはないと思いますよ。
あと、伺いたいのですが、これは全ての人にも共通で、
「我が子の晴れ姿を残す」のにF2.8とかF4とかで撮りますかね?
状況にも寄りましょうが、私なら周りの情景も写し込みたいので、F5.6〜F8あたりを使います。
そう考えたら、高倍率ズームで十分なのです。
そして、その高倍率ズームは、昔と違って、とても良く写るようになりました。
ガラス肖材なども売れるズームだけあって、かなりのモノを使い投入していますもの。
5Dmk3とタムロン28-300VC、おそらく、実売で三十数万円ではないでしょうか。
今あるモノを全て下取りに出して、飛び込んでみてはいかがでしょう。
少なくともアルバム撮影をする業者サイドとして、それらがあれば仕事は全てカバーできます。
(もちろん、シャッター耐久やコストの兼ね合いから、APSCも主として使いますよ)
気持ち的には、新しく出た80Dなども魅力に写るかも知れません。
でも、センサーサイズAPSCは、APSCなのです。
フルサイズ機で高感度で撮影して、望遠が足らなければ、トリミングすればいいのです。
それから、資産価値の面から、今は高くてもフルサイズの価格下落は、APSCクラスほど酷くなりません。
5Dmk3は、まだまだ十分な資産価値が維持出来ますよ。
あくまで、現行品で考えた場合を書きました。
Eos5Dmk4の噂や6Dmk2の噂は、現状では噂程度。
発売スパンの時期から考えれば、有力は6Dmk2でしょうが、AFをわざとランク下にするでしょうから、現行の6D寄りはマシになるとはいえ、5Dmk3、70D程度にしかならないでしょう。
としたら、5Dmk3は、最良の選択となるでしょう。
レンズは、とりあえず、高倍率ズームで押さえておけばよいのです。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:19607231
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
2015年12月に、NIKON D4の大きさと重さに耐えられず売却をして、7D MK2を購入しました。
撮影の目的は、走り回るペットと登山へ出かけた時の花や風景を撮影しています。
先日、登山へ出かけた際、風景を撮影していたら、近くにいた写真好きと思われる集団に囲まれて、キャノンなら5D以上使わないと、いい写真は撮れないとバカにされとてもショックをうけています。
本機器は、高速連写もありペットの撮影も楽で私は満足していますが、そんなに違いがあるのでしょうか?
みなさん、風景写真に本機器を使用しないのでしょうか?D4から乗り換えた私は間違っていたのでしょうか?
書込番号:19536127 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんばんは
>5D以上使わないと、いい写真は撮れないと・・・センスがない人ほど機材に頼っていると思いましょう。
そのようなことで自己満足している人のことは無視するのが良です。
私はセンスがないので機材頼りのところもありますが、人の機材などと比較はしません。
人の機材や人のことを小ばかにする人間は大嫌いです。
機材乗り換えが間違いかどうかはスレ主さんの今後の考え方次第です。
書込番号:19536145
56点
そんなヤカラは無視しましょう!!
ボディで判断するような方達は写真が趣味で無く所有してナンボなんでしょうね( ̄O ̄;)
自分も7D2で寺院仏閣をEF-S10-18mmで撮りますし風景も撮ります(^ω^)
撮りたい被写体のために7D2を購入した!!
胸を張って楽しいフォトライフを送って下さい。^o^
書込番号:19536156 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
28点
初カキコミで釣りっぽいけど、、、
>5D以上
が具体的にどの機材かは置いといて、、、初代5Dより7DUの方が解像するかも?
書込番号:19536165
19点
気にしないことです。
あたしゃ1/1.7センサー機種でもマジ撮りします。
5Dシリーズに浮かれただけです。
差はなくはないですが…それを持ち味とも言います。
書込番号:19536172 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>D4から乗り換えた私は間違っていたのでしょうか?
間違っていたかどうかは、自分で間違ったと思うかどうかだと思います。
7Dmk2の画質に満足しているのであれば、ぜんぜん間違っていませんので、
気にする必要もないと思います。
>本機器は、高速連写もありペットの撮影も楽で私は満足していますが、そんなに違いがあるのでしょうか?
D4から乗り換えて、特に違いを感じないのであれば、違いはなかったのと同じです。
一般的には、撮像素子の大きいフルサイズの方が、画質面では有利なのですが
写真はボディだけではなくレンズの性能も影響してきます。
APS-C用のレンズは、新しいレンズばかりなので、比較的高性能なレンズが多かったりしますし
フルサイズ用のレンズを使用した場合でも、性能の高い部分のみを使用することができますので
結果的に、高性能なレンズを使ったのと似た感じになります。
そうすると、フルサイズカメラに何十年も前に設計されたレンズを使用するより
APS-Cカメラの方が高画質な写真になることもあります。
ただ、ISO感度を上げて使うときは、高感度ノイズの少なさからフルサイズとAPS-Cとの差は出てきてしまいますが
そういう使い方をしないのであれば、差はあまり気にならないと思います。
>みなさん、風景写真に本機器を使用しないのでしょうか?
一般的には、風景写真の場合はフルサイズのほうが向いていますが
走り回るペット等の動く被写体の場合は7Dmk2のほうが向いています。
写真好きに人のカメラをばかにする人がいるとは信じられませんが
もし、このカメラは風景向きで・・・という話をしたのであれば
風景向きなのはフルサイズのほう・・・という話になる可能性もあると思います。
でもそれは、あくまでも、より向いているのはという話ですので
APS-Cでも風景を撮っている人はたくさんいますし
もっと小さい撮像素子のカメラで風景を撮影する人もいます。
書込番号:19536176
![]()
19点
>ななななくさん
初めまして。
まあ、スペック上は確かにフルサイズセンサー機(5D系)のほうが階調豊かな画が撮れるはずなのですが、実際のところ、ISO100〜400までの感度で撮影した写真で、5D系と7D2の画像を並べても、違いが判る人なんていません(断言)。高感度になってくると、さすがにフルサイズ機との差が見た目にもわかりやすくなってきますが、ISO12800とかにでもならない限り、7D2でもそんなダメダメな画にはなりません。動物や昆虫など、高感度でハイスピードシャッターを求められるようなシーンでない限り、普通の風景写真なら7D2で撮っても5D系で撮っても、違いを見抜ける人なんていませんので、ご安心ください。
風景だけしか撮らない人があえて7D2をチョイスするケースは少ないのですが、他の被写体もあるわけですし、ななななくさんの選択は間違っていないと思います。
7D2でも、素晴らしい風景写真を撮られる方は沢山いますから。
書込番号:19536177
10点
ななななく さん はじめまして!
D4から7Dm2に変えられたから5D以上でないかと単純に言われたと思いますが、自分が使いやすくて撮影が楽しくなれば良いと思いますよ(^_^)
書込番号:19536237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
俺の場合7Dだけど、さんざん風景写真は撮った。7Dで風景写真が撮れない筈は無い。
だけど、フルサイズを見ちゃうと、はっきりと違いは有る。
だから、元々フルサイズを使ってたスレ主さんが他人に言われる前にその違いが判らないのが不思議なんだよなあ。
書込番号:19536264
35点
5D3と7D2でブラインドテストをして、すべて当てられる人はいないと思います。
正直なところ、7D2でもkissでも、コンデジであろうとも、良い写真が撮れます。
ただこれも諸刃の剣で、女房に「じゃあ、あんたカメラ買い換える必要ないじゃない」と言われたら、我々とすると困ってしまうのですが…
ねえ?
書込番号:19536272
36点
バカの一つ覚えみたいに、「時代はフルサイズ、APS-Cとは決別を」なんていう人もいますが、写真の良し悪しはセンサーやレンズもさることながら、構図やシャッターチャンスも重要なので、自分が満足できる写真が撮れているのなら、まったく気にする必要はないですよ。
それに、kissで素晴らし写真を撮っている人もたくさんいますよ。7DmarkUで素晴らしい写真が撮れないはずはありません。
7DmarkUは、風景を専門に撮るためにわざわざ買うような機種ではないけど、いろんな用途の一つとして風景を撮っても全然おかしくなんかないですよ。
書込番号:19536273 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
ん〜つまり。 ( ̄Д ̄)ノ
APS-Cで風景撮ってると、コワモテあんちゃん達に囲まれて
「おうおう誰に断ってえいぴーえすしーなんぞで風景撮ってやがんだココが誰のシマか分かってやってんのかテメエいてもうたるぞコラ」
と言われてまうんですね?
ドコの山だよ近づかねーよそんなマウンテンw
((((;゚Д゚)))))))
書込番号:19536307 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>キャノンなら5D以上使わないと、いい写真は撮れない
へえー,いろいろな人がいるものですね.
7DMarkUでも,素晴らしい風景写真が撮れます.風景写真で年度賞をとった私が断言します.
そもそも風景写真で,カメラで写真の価値が決まる要因はとても少ないでしょう.ハッキリ書けと良い風景写真は,素晴らしい被写体と,その被写体への迫りかたでほとんど決まります.素晴らしい被写体とは,必ずしも満開の桜とか紅葉と云ったものだけでなく,カメラマン自身が素晴らしいと感じたものも含みます.
ななななくさん
どうか周囲の雑音に心惑わされることなく,御自身で感じた素晴らしい風景を写真に残してください.そして楽しい写真ライフをお過ごしください.
書込番号:19536313
20点
ななななくさん、はじめまして。
5D 以上じゃなきゃ、いい写真は撮れないだなんて、面白い意見ですね。
個々人で目指す写真が違うのに、自分の尺度でしか物が言えないアホですね。
「じゃ、その素晴らしいカメラで撮られた写真を見せてもらえますか?」ってお願いしたらいいんですよ。
で、ウソでもいいから、「なーんだ、大したことないですね。」って言ってやれば、スッキリするんじゃないですか?
自分の持ち物に自分が満足するかどうかは、自分が決めればいいだけですよね。
書込番号:19536317
13点
同じ画角で撮るなら、フォーマットサイズの小さい方がよりパンフォーカス傾向になるので、パンフォーカスな風景を撮るならフルサイズよりAPS-Cの方が有利になると思います。
あと風景を切り取る場合も、より小型軽量な望遠レンズで済みますので、撮り方次第ではないでしょうか。
書込番号:19536327
5点
何だかバイクは排気量がデカい方が偉い!
みたいなのに似てますね。
7DUで自分が満足できるならそれで良いじゃないですか。
ボクは機材集めて喜んでるタイプですが(^ω^)
書込番号:19536330 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんばんは。
かつて本当にD4ユーザーであったのでしたら、そんな事は軽く流せると思うのですが・・・(^_^;;;
書込番号:19536374
14点
7DUクラスじゃなきゃ動きモノでいい写真は撮れないとバカにしてるのと一緒だぁ\(◎o◎)/!
書込番号:19536383
6点
みなさん、多くのコメント有難うございます。
お一人づつコメントをお返ししたい気持ちでいっぱいです。
アドバイスを読み悩んでた気持ちがすっきりしました。誰に相談したらいいのか解らず、こちらで相談させていただき本当に感謝です。
これからも、このカメラを大事に使って良い写真を撮れるように腕を磨いていきます。
本当にありがとうございます。
書込番号:19536392 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>風景を撮影していたら、近くにいた写真好きと思われる集団に囲まれて、キャノンなら5D以上使わないと、いい
>写真は撮れないとバカにされとてもショックをうけています。
7DUでも十分ですね。
そのような集団に限って無理してボディ買ったのでレンズにお金回せていないと想像します。
書込番号:19536403
4点
フルサイズユーザーの言いたい気持ちも解らなくはないが
写真は画質が全てではない
僕は撮影結果より撮る事事態が好きなので
余り気にしない
風景専用ではないが
7DUで何でも撮る
そして楽しい
それで良いかな
書込番号:19536428 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自分が持っているカメラが最良と思えば、この程度のことはすべて解決!!
書込番号:19536512
2点
こんばんは、遅れましたけど・・・
自分なんかは7DmkUを入手してから動かないものを撮る割合が増えました。
また、5DmkU/Vも所有はしていますが、風景は5D以上といった実感はありません。
逆に主点をしっかりしないと、うっすらとボケ気味になるフルサイズのほうが場合によってはメンドいかと。
まぁ、言わせたいヤツには言わせておきましょう。
そんな度量が狭い輩とかかわっても、ロクなことはありませんから。
登山はやりませんが、風景を撮ることはよくあります。
条件次第といいますか、晴れていればニコンD200/D40などのCCD機を持ち出し、これに限ると思っていますが、単なる思い込みなのかと。
書込番号:19536551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どうしても、腕が伴わないのでカメラに頼っています。
以前はオリEー3/Eー5から7D,只今5D3です。
カメラの機種選びは個人個人の経験や興味ある被写体とか当然予算も含めて
最適解は人それぞれのものです。
その人の選択や見解が,他の方にあてはまるとは限らないのは明らかです。
人の機材や撮影行動を見て,思うことはあっても,
それを押し付けられるいわれはないはずです。
もっといいレンズ使えば,とか、余計なお世話です。
また、腕が伴わないのにそんないいカメラ・・・
いつかはこのカメラとレンズに使われない,撮ってもらっているのではなく
自分で使いこなせるようになりたい、そういった向上心だけは忘れずにいたいと思っています。
最終的に、写真を撮るのは私自身、貴方自身ですから。
楽しいフォトライフを送りましょう!!
書込番号:19536563
3点
ななななくさん こんばんは。
今日はロケハンなのでたまたまこれを持ってきたけれど、私は風景はD4でしか撮らないよと言ってあげれば良かったと思います。
ご自身でフルサイズがいらないと思われて7DUを購入されたのであれば、今更間違ったかと聞かれても人それぞれなので間違ったとは面と向かっては言えないと思います。
書込番号:19536569
2点
最近のカメラマンてさ
いい写真=階調豊かでノイズのない写真
と勘違いしてる人が多くない?
いい写真て私はそうじゃないと思いますけどね。
書込番号:19536596 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>撮影の目的は、走り回るペットと登山へ出かけた時の花や風景を撮影しています。
何か言われても「主役はワンちゃんです」と言い返せばいいだけのこと。
目的がハッキリしてるのだから気にしない!
書込番号:19536703
3点
諧調やノイズもだけど、解像度の問題じゃないの?
風景って、大きなプリントや大きなモニターで鑑賞するってのが前提だったりするし
APS-C+いいレンズより、三脚のせてある程度絞れるなら、ヘボレンズ+フルサイズの方が結果が良かったりするしねえ
「いい条件」で撮れるならフルサイズの方が有利なのは間違いないんじゃない?
ただ、人によっては、ほとんどの場合、フルサイズのその画質が「過剰」に良くてなりすぎて無意味だったりもすると思う
書込番号:19536721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はAPS-Cもフルサイズも画像を見分けられない絶対的な自信がありますね。
1200万画素も2110万画素も見分けられませんでした。
そんな馬の骨相手にしても時間の無駄ですよ。
書込番号:19536737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
正直まだまだ思考内での機材依存症ですね、
まだまだ若いってことかな?
もう一線を越えると単なる戯言と思い、普通に返答出来ますよ。
>先日、登山へ出かけた際、風景を撮影していたら、近くにいた写真好きと思われる集団に囲まれて、キャノンなら5D以上使わないと、いい写真は撮れないとバカにされとてもショックをうけています。
処で先方のレンズは何でしたか?ボディだけでは撮影できませんよね f(^_^)
以前の自分の登山はペンタ67+645+コンタックス、三脚はベルボンM6、
山でも言われました、そんな機材・・・馬鹿じゃないなんてね?
でもその方は自分のレンズ(ペンタ67 55mm)を所有してなく使いたいだと(@_@)可笑しいよね?
やはり野鳥撮りでニコンFやキヤノンF-1を使用してたら同じ様に言われます。
面倒なので全て持ってますと答えます、
そんな機転も必要と思いますね(私は所有してなくても所有してますと言います)。
自分が撮影したい手法で撮影するのが写真の楽しみで(撮影出来たとかは別です)、
見られる姿を想像したり外野の声を聞く必要は無いでしょ?、むしろ邪道だよね?
書込番号:19536747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主さんは、
>2015年12月に・・・7D MK2を購入しました。
と、明記してますから、APS-C乗り換え歴1ヶ月そこらで、フルサイズとAPS-Cの違いを明言したくないのだと思いますよ。
今回の出来事についてですが、性格が腐ったオヤジはどこの世界にも存在します。
そいつらは幸いにも赤の他人なのですから、二度と会う事はないでしょうし、運悪くヒルに噛まれた?とでも思ってすぐ忘れるようにしましょう。
書込番号:19536797
4点
まあ、率直なところ、7DIIが風景撮影で5DIIIに太刀打ちできるとは思いませんが。
書込番号:19536870
4点
>キャノンなら5D以上使わないと、いい写真は撮れないとバカにされとてもショックをうけています。
いい写真は9割方はセンスと技術じゃないかと
で残りの1割弱はレンズでボディは微々たるものだと思いますが・・・
その昔、10DやD100の時代でも、いい写真はあった
まっ、当たり前のことなんですけどね。
・・・と、センスのない自分が書いてみます。
書込番号:19536901
6点
最近マナーの悪いカメラマン多いんで困りますね
5D以上じゃないと作品できないなどと
よほどお金に余裕あるカメラクラブなんでしょうね
新製品出るたびに買換えしてある方いますね
そんなぞろぞろ一緒に写しに行くクラブでいい写真撮れるのかな
7D2に、100−400レンズもしつけられたら、無敵ですよ。
野鳥写しにはこれ以上の組み合わせないと思います
気にしないでください。
源さんにはとんでもない金額で、中古しか使ったことないですが
喜んでプリント見てくれますよ。
書込番号:19536952
![]()
5点
残念でした。
D4手放すのなら、D500に替えたら良かったのに。
LPFレスだし、20MPだし、チルト液晶だし、4Kだし、微速度撮影簡単だし、
風景に向くよ、7D2よりも。
書込番号:19536958
2点
フルサイズでないとダメと言い切るような方もよくここの掲示板で見かけますが、
必須ではないと思います。
趣味は、自己満足の世界です。
自分がよしと思って選んだもので楽しみましよう。
それが一番かと。
それに対して不満であればまた別ですが…
その時は、機材を検討すればよいことかと。
書込番号:19536965
4点
「運」だと思います。
そしてその「運」を手に入れるための「努力」と「忍耐」だと思っております。
それが手に入った時には1/2.33インチのコンデジでも素晴らしい写真が…
と、書いてみた。 (^^ゞ
書込番号:19536992
2点
厳密にはフルサイズ有利。(階調再現性など)
が、その厳密な部分のアドバンテージよりも、センスや技量など個人差の方が大きい。
センスも技術も持った人がより上質な作品を生み出すには機材が不可欠だが、およそほとんどの人がその高みのレベルになく、私もスレ主も、他多くのコメントをされる人も、そして、もしかしたらその指摘をされた方々も、そうなんじゃないですかね。
つまらないこと気にせず、自分の作品をこそ評価するべきでしょう。どこは良くてどこは改善していけるか。
書込番号:19537323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その他所有機材の事は書かれていませんが…
そんな大胆なマウント変更する方が、そんな小さな事を気にしていたらダメでしょ♪(*^^*)
書込番号:19537474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お山に行ったら「峠を攻めるなら4WD+ハイパワーターボ。ハチロクなんざ出る幕じゃねぇ!」と言われたと…。(w
じゃあ、そのハチロクでランエボをカモると楽しいですよ♪
もしくはD5に乗り換える…ってデリカになっちゃうか(笑)。
書込番号:19537523 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分は
フルサイズのはパソコンで等倍鑑賞するけど
APS-Cのは最近ほとんどしないなあ
絡んできたのは
そーゆーユーザーで
隅々までチェック入れる人だったのかも
欲しい機材の場合
珍しい機材の場合
もしくは自分と同じカメラで
上手く撮ってそうな人は
声かけしたくなりますがね
書込番号:19537713
1点
そもそも大きさと重さが問題で軽い機種に移行したのであって、金がなくてフルサイズや5Dにいけなかったということでは無いことに注目
@D4使いなら同じニコンのD800やD750に移行しなかったのが疑問、ニコンは操作性も良く似てるし移行しやすい
Aキヤノンでも7D2と5Dシリースはほとんど重さも違わないのに何故5D?を外したのか
B集団に取り囲まれてまでバカにされたということが現実的にありうるか
CD4使いのような人がフルサイズとAPSの違いも認識してないようにも見えるのが変
Dお金があれば5D3でも買い増せば簡単に解決する話では?
いずれにしても、気になったからこそスレ立てたわけで、なんか不自然な話ですね。
書込番号:19538093
3点
こんにちは。
みなさん、アドバイスを本当にありがとうございます。
自信を持って、7D MK2でいい写真が撮れるように腕を磨いていきます。
本当に、1件毎に返信した気持ちでいっぱいです。
最適なISO感度やレンズの選択、まだまだ検討することが多いです汗
これからも、同じシチュエーションに合うことがあるかと思いますが、
気にせず楽しいカメラライフを過ごせるように勉強していきます。
書込番号:19538432
1点
>ななななくさん
「最適なISO感度やレンズの選択、まだまだ検討することが多いです」
わたしもUSO感度を検討したいと思います。
書込番号:19538595
7点
3年前の某フォトコン(超マイナーだが一応全国規模のものです)の1等賞作品、作者いわくiphoneで撮ったとのことでした。
並みいる一眼レフ勢の写真を押しのけての優勝です。
蛇足ですがその時私はPowershotA650IS(1/1.7CCDの単三コンデジ)で撮った作品で2等賞頂きました。
機材の性能(≒価格)は写真を構成する一パラメーターに過ぎないんだなあと思い知らされました。
それと極端な例ですが、銀塩EOS5+50mm単でプログラムAEしか使わないプロの写真家さんもいますね。
高性能な機材の方がより楽に撮れるのはそのとおりだと思います。
なのでお金がある人はバンバン買って日本経済に貢献して頂ければ幸いです。
書込番号:19539402
6点
7d2で風景良いと思いますが
パンフォーカスし易いですし
今はレンズも超広角ありますし
他人のことは気にしない
光と構図センス 努力
私は欠片も持ち合わせてませんが
本を見れば分かりますが
コンデジでも良い写真撮ってる方は
いくらでもいますから
でもふしぎ 下のスレ
D500と7Dm2のファインダー内表示AFポイント比較
でカメラ変えれば良い写真撮れると
言ってた人が結構いたけど
どうした?
書込番号:19539526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この価格コムでも、APS-Cは階調やら高感度やら所詮フルサイズには敵わないと誠しとやかに言われているんだよね。
確かにそうかもしれないけど、APS-Cでも十分綺麗な写真を撮れるし、ボケの大きさ以外にフルサイズの大きなメリットは無い、と個人的には思っていますわ。
書込番号:19539572 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
キャノンなら5D以上使わないと、いい写真は撮れないと
<<<
6Dはどうなんんだろう。
狭小画素ピッチのAPS-Cは高画素に対応した最新のレンズが必要ですね。
でも、風景向けのAPS-Cの広角レンズは劣化が速いですね。
EF-S10-22が高画素化について行けないですよね。
1200万画素にはいい仕事したのにね。
富士のミラーレスはいかがですか。
書込番号:19543107
1点
ありがとうございます。
早速週末に二本のレンズを購入してみました。
あいにく、天気が悪かったのですが、私は本機器での撮影に満足しています。走ってるワンコがメインです。
書込番号:19544571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
走ってるワンコなら、尚更D4じゃね?
ま、重くて高価なレンズも必要だろーけど、ネイチャーもD4・・・
書込番号:19544614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
この機種のRAWデータがダウンロードできるサイトはありませんか?
できれば、ISO400以上が見てみたいです。
また、iTR AF の性能は1D Xに比べていかがでしょうか?
書込番号:19526945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1DX使っているようですから、7D2ではなく1DX後継機を狙った方が良いと思いますな。
連写が必要なので7D2使っています、1DXを買えないので。
7D2のISO400が許容範囲だとしても1DXのISO400は上回ると思いますよ。
書込番号:19527195 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1DXも7D2も所持していますが、7D2の設定を詰めても1DXのが二枚ぐらい上手だと思います。
個人的には1DX>5D3>7D2
って感じです。
お値段通りですね
書込番号:19527356 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
下記サイトで、機種名を選択して、ISO感度を選択するとその画像を等倍で比較できますが
ここで、元データ(RAWかJPEGかも選べます)のダウンロードもできます。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison
書込番号:19527398
6点
つうか、7D2なんて何処の量販店にも置いてるんだから、店員に一言断って思う存分試写すれば?
書込番号:19528659
5点
ハッスルまぁ坊さん、フェニックスの一輝さん、ありがとうございます。確認できました。^^
fuku社長さん、かなしみの俺さん、1D X後継は買うつもりです。軽いやつも欲しいなと思って物色中です。高感度はもちろん1D Xだと思いますが、AFも少し気になりまして…。^^;
横道坊主さん、石垣島にはないんですよ…。
書込番号:19529042 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
スレ主さん、同情します。
離島は大変ですね。
ネットで確認したら、石垣島はヤマダ・ケーズ・コジマは、無いようですね。
自分の所は、離島ではありませんが、ほとんどの店舗に、7DMUはありません。
10万円近い物から、上の物の展示は極端に少ないです。
触りたい時は、隣の県の量販店に行きます。
書込番号:19529770
4点
最近、エディオンができたんですけど、置いてないですねー。^^;
書込番号:19531054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MiEVさん
今、那覇にいますがヤマダ電機には置いてなかったですね…。^^;
書込番号:19537393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、ありがとうございました。
アライカメラで購入しました。EF-S18-135 IS STM レンズキットです。^^
1D X Mark II も届くの楽しみです。こちらはキタムラで予約しました。
書込番号:19632140
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
今、持ってるボディ、7D2(今日届きました。)、60D、KISS X2です。
一番最初にKISS X2のダブルズームキット購入、60D買い足し、タムロン70-300mm(A005)、7D2と100-400mmと買いました。
広角レンズがキットレンズの18-55mmしか無いので、広角レンズを増やしたいと思ってました。
使用用途は主に集合写真。
18-55mmより広角で明るめ、あれば手ぶれ補正付きで10万位。
↑こんなレンズ欲しいんですが、お勧め有りますか?
キットレンズより広角が欲しい理由は、大会の集合写真を撮る機会があって、撮影者が自分含む3人で自分以外はフルサイズ機で自分が撮る順番は最後。(販売用写真、公式プログラム写真、ホームページ用の順番)
撮る位置が、あきらかに2歩分くらい違うので、脚立などの位置変えに時間がかかるし、分単位でスケジュールが動く。
明るめのレンズが欲しい理由は体育館等の室内でフットサルの試合前の集合写真、試合中の撮影に使うため。(試合前の集合写真はスピードライト使用ですが、試合中のストロボ撮影はもちろん禁止)
よろしくお願いします。
書込番号:19525034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>18-55mmより広角で明るめ、あれば手ぶれ補正付きで10万位。
手振れ補正は付いていませんが、F2.0と驚異的な明るさの
トキナー AT-X 14-20 F2 PRO DX [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000842018/
にしてもいいとおもいます。
性能は実写を見てみないとわかりませんが
「ズームでありながら、単焦点レンズと同等な描写性能を可能にする光学仕様を設定した」
と書かれているあたり、相当自信を持っているように思います。
タムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000728391/
なら、手振れ補正も付いていますが、こちらは、開放F2.8になります。
書込番号:19525081
![]()
3点
早速のレス、ありがとうございます。
まだ発売されてないのですね。
誰か人柱のレビューあれば・・・(笑)
魅力的なスペックですね。
書込番号:19525234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
18ミリ広角端で集合の時、歪みは気になりませんか?
また、スピードライトは使えないのでしょうか。
僕は集合は18ー55で24ミリ辺りが多いようです。
スピードライト使っています。
シグマ10ー20F3.5 EX DC HSM ならば何年も経っていますので値段も安定しているかもしれません。
今のところ、20ミリ以下を必要に迫られた事がないので使ったことはありません。
書込番号:19525353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
集合写真の端はそれほど気にしてません。
ホームページ用なので、参加者が「俺、あそこに写ってる!」程度で充分なので。
スピードライトは、最初に書いた通り体育館等で行うフットサルの試合前の集合写真では使用しますが、試合中は使えません。
書込番号:19525440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
目的の使用用途なら 手持ちの機材でもいいとおもうのですが、被写体との距離がとれないなら純正のEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMで十分じゃないでしょうか
書込番号:19525696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
18-55の代わりとしても使うのなら、明るくなかったり、広角側がたりなかったりしますが、EF-s15-85ISUSMやEF-s17-55F2.8ISUSMはどうですか?
いまさら新品で買うには高い気もしますが、中古で程度のいいものなら、7DmarkUには重量バランス的にもピッタリ。
35mm換算で24mmとなる15mm始まりでF2.8のEF-sレンズがあれば一番なんだろうけどね。
書込番号:19525761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名無しですが何かさん
返信ありがとうございます。
集合ではスピードライト使用なさってるのですね、失礼しました。
明るいレンズとは試合中のスナップですか?
フットサルは撮ったことありませんので上手いこと書けませんが、体育館でのバスケでは、1D4でバスケを撮ります。APS-Cの7DよりISO上げても綺麗です。
予算10万を利用してフルサイズ移行もありかもしれませんね
書込番号:19525770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ウェルビさん
なるほど。
参考にします。
書込番号:19526303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tametametameさん
ありがとうございます。
参考の一つに入れときます。
書込番号:19526315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
名無しですが何かさん こんにちは
手ブレ補正はありませんが シグマの10-20mm F3.5 EX DC HSM が 明るいほうだと思います。
でも集合写真で使用ということですが このクラスの超広角ズーム 集合写真に使うと 周辺に写っている人が回りに引っ張られるように歪みますので 超広角レンズは 集合写真に合わない気がします。
他の3人フルサイズという事ですが 本当は その方が使うレンズが分かると 同じような画角で撮影出来るレンズが見つかると思うのですが 分からないですよね?
書込番号:19526338
1点
>トムワンさん
フットサルの撮影は、オフィシャル身分で撮ります。
コートのゴール付近が撮影指定ポイントなので、望遠と広角の両持ちで撮りたいので、体育館の照明に左右されない明るさのレンズが欲しいと思ってます。
体育館は毎回同じ体育館ではないので、明るいレンズがあれば使いやすいですよね。
フルサイズは憧れですが、1DXのモデルチェンジの噂がありましたし、今回、7D2と100-400mmとメディア類で50万近く使いましたので、1DXや、新型を指を咥えて見てるだけでしょうね。
書込番号:19526352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もとラボマン 2さん
他の方のカメラは1DXと5D3ですが、レンズはLレンズとしか覚えてません。
2人とも同じ位の距離で撮っていました。
前のレスにも書きましたが、ホームページにのせる集合写真で、写ってる参加者が「ここら辺に居たよね、あっ居た!」程度で充分なのです。(ホームページ画像はダウンロード等禁止にしてありますし。)
書込番号:19526371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
名無しですが何かさん 返信ありがとうございます
>レンズはLレンズとしか覚えてません。
Lレンズだと 標準ズームの可能性が強い気がしますので 18-55mmでも十分間に合う気がしますが 本人が必要と思っているのでしたら 購入も良いと思います。
でももう一度書いておきますが 超広角の周辺の歪み凄く 真ん中の人と一番端の人の顔の幅 周辺に引っ張られるため 2倍以上違ってくると思います。
書込番号:19526416
1点
>名無しですが何かさん
こんにちは
APSC用の高性能広角レンズって
中々良いのが無いですよねぇσ^_^;
その事もあって、
広角は主にフルサイズに依存してます
で、18-55よりもちょと広角になり
高性能なレンズって事ならば、
EF16-35mm F4L IS USM
http://s.kakaku.com/item/K0000651904/
なんてどですか?
広角16oあれば、18oに比べてかなり
広角になりますよん
フルサイズ用ですので
将来フルサイズに移行しても
使えます(^ー^)ノ
書込番号:19531446 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>うちの4姉妹さん
ありがとうございます。
フルサイズは欲しいですが、いつになることやら。(笑)
参考にします。
書込番号:19532130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も初代機がKissX2、やっとこ7D2買ったのでなにやら親近感を感じます。
さて、すでに薄々お気づきかと思いますが、EF-S系の超広角レンズは何か一つは諦めないとなりません。
ボディ内手振れ補正搭載機がちょっとうらやましくなります。
@手振れ補正をあきらめる
トキナー AT-X11-20 (11-20mm F2.8)
トキナー AT-X14-20 (14-20mm F2.0)
A明るさをあきらめる
EF-SEF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM
B広さをあきらめる(もはや標準域ではありますが、ご指定の18mm未満ではありますので一応)
EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
タムロン17-50mm F2.8 VC (最近廃番になってしまいましたが…)
C何か2つ諦める(というか汎用性を高める方向)
EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM ※明るさを広さを諦める
トキナー AT-X12-28 (12-28mmF4) ※明るさと手振れ補正を諦める
シグマ 10-20mm F3.5 ex dc hsm ※明るさと手振れ補正を諦める
と言ったところでしょうか。
蛇足ですが私はAT-X116(上記内AT-X11-20の2代前の製品)、シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを使っています。
シグマ17-50mmはたしかにキットレンズよりは広いですが、1歩下がれる状況なら1mmのアドバンテージは感じません。
AT-X116はものすごく広く感じます。が、なにぶんズーム域が狭いので、調整の幅が狭く不便を感じることも多々あります。
そろそろ11-20mmに買い替えたいんですが、先立つものが…
何かご参考になれば幸いです。
書込番号:19533247
![]()
4点
>Jamakavaさん
沢山の提案、ありがとうございます。
まだまだレンズ沼の入り口にも入ってませんが、APS-Cだと余計に選択肢が狭くなりますね。
書込番号:19533317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
先日、念願の7Dマーク2を購入しました。内臓ストロボの隙間なのですが、向かって左側の方が右側と比べて隙間が広くなっています。
個体によってそれぞれ違うのでしょうか?
60Dを持っていますが、平均した隙間なので比べて見ると気になってしまいました。
2点
僕も7D2は気にすると、そう見えると言っちゃそうかな?
均等にも見えます。
7Dは右側がほんの少しすいてる感じです。
書込番号:19522977
7点
ロックやスプリング、リンクのない方ある方やでチリ(隙間)は、組みつけ時の
ちょっとした誤差で起きますから、別に珍しい事ではないですよ
気になるのであれば、メーカー修理で調整してもらってはどうでしょうか
※誤差といっても不具合とか欠陥とかいうものではないです
2mmのネジにネジ穴2mmじゃ組み立てられないのと一緒で、許容すべき公差の事です
ストロボみたいに動作するものだと、固定部で0.1mmのズレも、動作の末端部では0.3mmとか
差が大きくなっちゃうのは、ある意味仕方ないです
書込番号:19522978
12点
baikinman@E39さん、オミナリオさん、ありがとうございます。
欠陥ではないとの事であまり気にしない様にします。
書込番号:19523009
6点
気にして見れば見るほど気になると思いますな。
キヤノンで納得出来る範囲まで調整出来るかも微妙かなと思います。
可動部分ですから多少の隙間は仕方がないと仕方がないと思いますし、キヤノンも許容範囲内では出荷していると思います。
baikinman@E39さんが書き込みしているように7Dの方が隙間ぐ広い感じがしますな。
書込番号:19523036 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
sads.him13さん こんにちは
実際に見ていないので 判断しにくいのですが メーカーの組み立てにも少しはバラツキが有ると思いますので 7DUの置いてあるお店に行き 別の7DUと比べてみるのが良いと思いますし 違っているようでしたら 購入店と相談されるのが良いと思います。
書込番号:19523094
![]()
4点
その昔、中古車を購入する時はボンネットとフェンダーの隙間を溝に沿って撫ぜると修理歴を見破れる。なんて言われてたなぁw
あれって今でも言い伝えられてるんだろうか?
本題については7DIIで相変わらずポップアップさせてない上に、そんなとこマジマジ凝視した事ないからなぁw f^_^;)
こないだみっちぃに破壊力抜群のアドバイスもろーたから、7DII内蔵ストロボ初ポップアップは女の子の前で、と決めてある俺☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:19523101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
fuku社長さんコメントありがとうございます。
可動部なのである程度は仕方がないですよね。
もとラボマン 2さんコメントありがとうございます。
一度販売店に行って見比べて見ようと思います。
Masa@Kakakuさんコメントありがとうございます。
女の子の前で初ポップアップ楽しみですね〜。《笑》
書込番号:19523122
2点
初代7Dでも話題になったけど、造形にこだわったぬめっとしたしたフォルムなんでしょうがないでしょう。
角張った二桁系のデザインだと目立たないんだけど…
書込番号:19523148
6点
>中古車を購入する時はボンネットとフェンダーの隙間を溝に沿って撫ぜると修理歴を見破れる。
JAAI査定士資格所持者です 現役離れて久しいのでとっくに切れてますがw
普通は板金してもチリはちゃんと合わせますし、ヤレで変わることもあるので
ボンネットやフェンダーはあてにならないですね
板金歴なら取付ボルト付近(外した後)とか、修復歴ならインナーパネルやコアサポートみます
>7DII内蔵ストロボ初ポップアップは女の子の前で、
ご本尊までポップアップしないように〜
書込番号:19523229
7点
>>ご本尊までポップアップしないように〜
ぎくっ☆ ( ̄□ ̄;ノ)ノ
書込番号:19523442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
EOS 7D Mark IIは向かって左側にストロボを閉じて固定する為のフックがあると思いますが、このフックに精度誤差があるようで機体によっては若干隙間のある場合があるようです。
でも、NIKONの同様の部分に比べると精度高いと思いますよ。
量販店で確認していただけると判りますが、D750あたりでもかなりばらつきがあります。
書込番号:19523582
4点
そのときは神社の御神体を見せればいいんです。
なんで御神体はあればっかりなんだ?
書込番号:19523586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マサ君は、ご本尊までポップアップする為にストロボのポップアップしようとしてるんだよね
( ̄ー ̄)ニヤリ( ̄ー ̄)ニヤリ( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:19524224
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















