EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(32492件)このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 278 | 80 | 2015年5月16日 21:54 | |
| 66 | 26 | 2015年5月15日 18:57 | |
| 100 | 27 | 2015年5月13日 17:45 | |
| 73 | 34 | 2015年5月8日 20:23 | |
| 42 | 49 | 2015年5月7日 13:00 | |
| 14 | 5 | 2015年4月29日 18:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
この機種の購入を検討しています
一眼レフは初めてです
タイトル通りの質問です
ほぼ手持ちでの撮影になるはずです
(周りの人がみんな手持ち、一人だけ一〜三脚は恥ずかしい)
こんな考え方で良いのか分かりませんが、下記の条件で考えています
〜300以上の望遠ズーム、可能なかぎり広角域もあって、ミーティングや近くでの弁当なども撮れるとありがたい
この機種はAFが比較的早いようですので、それに追従するスピード
なるべくコンパクト
なるべく強めの手ぶれ補正
画質は最高でなくてもよい
正直カタログみてもこのカメラに着くか分からないくらいの初心者です
皆さんならサッカーのみならどのレンズをおすすめしますか?
よろしくお願いします
書込番号:18772587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
速いAFを望むなら、レンズ交換をしながら大三元。
高倍率ズームを望むなら、AF速度はあきらめる。
って、ことになりますが、どうお考えでしょう。
AF速度は、レンズ性能によるところが大きいですから。
書込番号:18772617
4点
無難→EF70-300L
強気→EF70-200LF2.8にテレコン
超強気→EF300LF2.8
*\(^o^)/*
書込番号:18772621
7点
Rgv250ganmaさん こんにちは
100−400mm最近新しくなりましたし 良いと思いますよ。
書込番号:18772623
6点
EF100-400LISIIがベストかなぁ。
弁当の時は距離を取って…
「息子よママの弁当うまいかぁぁぁ?」
「なにパパ聞こえなーーーい」
「だーかーらぁ、ママの作ったべんと…」
「アナタ!恥ずかしいからこっち来なさい!」
なんて、どう?w ( ̄▽ ̄)b
良いご選択を☆
書込番号:18772649 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
Rgv250ganmaさん
>(周りの人がみんな手持ち、一人だけ一〜三脚は恥ずかしい)
まず,この考えを止めましょう.他の人に撮影の様子を見られて何が恥ずかしいのでしょうか.周囲と同じようなスタイルで撮影しなければいけない,などという事は写真について一切ありません.他の人の迷惑にならなければ三脚の方がずっと撮影しやすいのです.サッカーの試合などでプレス席のカメラマンが一脚なのは,移動のしやすさや三脚では他社のカメラマンの邪魔になったりするためです.他人に配慮することは必要ですが,他の目を気にして撮影する必要は全くないのです.
本題.
一番推薦できるのが
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
です.今このレンズから新発売のEf100-400mmに買い換えた人が多く中古市場でも多く流通しています.
とても買い時と思います.
書込番号:18772657
12点
こんにちは
取り敢えずご予算は???
でないとここの住人さんたちは、
恐ろしいのをオススメしてきますよ(笑)
取り敢えずオススメは
シグマ
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
http://s.kakaku.com/item/K0000693429/
でいいんでないかな?
でないと300o超は、旧にデカくなりますよ(^^;;
三脚必須になりますので;^_^A
書込番号:18772660 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ありがとうございます
望遠ズームはAFが遅めなのですか?
高価なレンズは手がでないので、MAX20、可能なら10万くらいで買えれば良いのですが
皆さんが書いていただいているのは、純正レンズなんですか?
これから調べてみますが、分からなければ型番とかまた教えて下さい
あと広角域70〜100を進めて頂いてますが、50以下というのはあまりないのでしょうか?
聞き忘れてましたが、サッカー撮影は300位あれば概ね大丈夫ですか?、今はまだグラウンド横で撮れますが、中学生になるとあまり近づけないようなので
追加での質問ばかりでスイマセンが、これを元に色々勉強したいと思ってます
書込番号:18772675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
200-400とコンデジかな。
書込番号:18772676 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私もジュニア、ジュニアーユースを撮影しています。今使用してるのはシグマの50-500mm F4.5-6.3 DGOSHSMです。
このレンズはW端50mmなので試合してないOFFの様子も近づいて撮れるのでとてもいいんですが、試合の撮影でテレ端をほぼ使いますが開放Fでは満足な画がなかなか出てきません。(AFは良いと思います)
お勧めはシグマのSライン150-600mmか純正の100-400mmISUですかね。ただこのようなレンズでサッカー撮影するには必ず一脚や三脚は必須です。(私は一脚)
オフショットは70-200mmとかに付け替えると良いですよ。(私は持ってませんw)
テレ端300mmじゃたぶんあまり満足に行く撮影はできないと思います。(サッカーコートは広い)
最初はちょっと恥ずかしいですが、試合(TMでも)のたびに一脚持って撮影してるのでもう恥ずかしくありません。
がんばって撮影に臨んでください。
書込番号:18772677
4点
こんばんは。
タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD はいかがでしょうか。
手振れ補正も強力で、かつおサイフにやさしいレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000150561/
書込番号:18772679
5点
返信ありがとうございます
シグマと、70ー300も調べてみます
三脚が良いのは分かるのですが、まだ本気モード出すのちょっと恥ずかしいです、なれたら少しずつ登場させられるようにしたいです
書込番号:18772684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1本で広角から望遠までこなすレンズだと
タムロン16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
http://kakaku.com/item/K0000643470/
というレンズがあります。
これ1本でたいていのものは撮れる便利ズームです。
タムロンいわく
これまでにない広角端16mmから300mmまでをカバーする高性能・高倍率ズームレンズ。
超音波モーター『PZD』、手ブレ補正機構『VC』を搭載し、快適な撮影を実現した次世代のオールマイティレンズ。
となっています。
書込番号:18772685
2点
シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
http://s.kakaku.com/item/K0000693429/
をオススメします\(^_^)/
書込番号:18772721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
予算がないなら70Dにしてレンズに投資した方がいいですよ。
新100-400とスマホでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:18772741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Rgv250ganmaさん
皆さん仰るように、弁当風景は7DIIでなくても良いように思います。
あるいは別のレンズで撮影。
そう考えると凄い楽になるんですよね。
そしてせっかく7DIIでスポーツを撮影するのですから、やはり望遠には奢りたい所です。
出来れば100-400の新型、また予算を抑えるなら画質は新型よりやや落ちるようですが、狩野さんお勧めの旧100-400Lの程度の良い中古を探すのも良いとのではと思います。
書込番号:18772766
1点
失礼。良く読んだら70-300でしたか・・・
そのレンズ、テレ端の解像度はLとしては今一つのようですが、ISは強力みたいで手持ちでは良さそうですね。
書込番号:18772780
4点
>(周りの人がみんな手持ち、一人だけ一〜三脚は恥ずかしい)
大砲なら、、、70-300とか100-400三脚付ける方が恥ずかしいかも、、、
書込番号:18772790
3点
子供のナイター練習行くので返信送れます
帰ったら皆さんのご意見を元に色々見てみます
書込番号:18772795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Rgv250ganmaさん 返信ありがとうございます
>高価なレンズは手がでないので、MAX20、可能なら10万くらいで買えれば良いのですが
予算かけられないようですし まずは望遠と言うような感じですのでまずは コストパフォーマンスがいいタムロンの70-300mm購入し お子様が中学になった時 レンズをパワーアップするのが良いように思います。
書込番号:18772819
5点
100-400と70-200f2.8があれば、大抵は事足りますよ〜
書込番号:18772826
3点
使ったことはありませんが、焦点距離としては100-400ぐらいだと思います。
書込番号:18772887
2点
私も自分の子供が小〜中学生の間、サッカー撮影をしてきました。
ヘタクソながらも道具(カメラの性能)に助けられてきた経験からすると、
300mmや400mmといった望遠域では、一脚があると撮影が楽ですし、出来上がりも綺麗になりますよ。
あと持ち運びできる小さなイス(畳むと小さくなる、足が3本の奴が便利です)もお勧めグッズですね。
レンズは予算的にCANON純正ではなく、レンズメーカーの物になりそうですね。
私も予算的な制限などから、SIGMAの120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM(廃盤)を使用していました。
遠くの子供をファインダー内に捉えるには、やはり400mmくらいあると楽でした。
ファインダー内で大きく見える=ピント合わせもしやすい、という事でしょうから。
高いレンズで綺麗に撮られた画像を見ると、高性能で高額なレンズが欲しくなると思います。
ですが、画面で大きく拡大して見るのでもなければ、前述のレンズでも十分でしたよ。
学校卒業時には、撮り貯めた写真でフォトブックを作ってサッカー仲間にプレゼントしましたが、
これもそんなに大きなものではないので、画像が縮小(圧縮?)されて綺麗に見えました。
皆さんの意見やネット上の画像などを見比べて、納得の行く選択になることを願っています。
書込番号:18772945
2点
あなたがのめり込むタイプなら
レンズは在庫不足が心配ですが、よれますしEF-100-400LUでしょう。
高いですが遠回りしない方が安上がりです。
そうでないなら
☆M6☆ さんに一票
ヴイガンマ 懐かしい!!
20代の頃衝動買いして良くこけました。
書込番号:18772952
1点
まさかナイターまで撮影したいとか言わないよね・・・
書込番号:18772967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一眼レフは初めてです。
>高価なレンズは手がでないので、MAX20、可能なら10万くらいで買えれば良いのですが
本体も含めたトータル的にはどのくらいの予算なのか判りませんが今回の相談としては
本体は7D2でほぼ確定、単純にレンズのみでしょうか?
予算を考えないでのお勧めとしたら100-400の2型となりますが予算からすれば
70-300クラス→70-200クラスとなります。
数年前に同僚の子供が中学最後の試合と言うことで頼まれて撮った時に同僚に7D+70-200を渡して
自分なりに撮ってもらいました。(おおまかな設定をして本人はズームとシャッターを押すぐらいです)
すぐ脇で撮れるので70-200でも撮れる範囲に自分が動けばこんな感じでも撮れると思います。
弁当シーンとか試合中のとかの休憩とかは保護者の特権でコンデジとか併用するのも良いと思いますが
70あたりでもちょっと距離を置いた感じでちょうど良いのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000713956_K0000141302_K0000150561_10501011809_K0000417329_K0000126374&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
お勧めは左からです。
書込番号:18772985
2点
運動会はコンデジ、FZ200が最適\(◎o◎)/!
三脚より一眼レフに大砲のほうが恥ずかしい・・・かな? いやいや、撮られる側が。
書込番号:18773015
5点
Rgv250ganmaさん こんにちは
>〜300以上の望遠ズーム、可能なかぎり広角域もあって、ミーティングや近くでの弁当なども撮れるとありがたい
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM が良いと思いますが、ちょっと古めなEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMがご要望に合っていますね。
両方とも手持ちでもいけますよ。
書込番号:18773031
1点
こんばんは
私の愚息は小1でサッカーを始めて今1級審判員をしているのですが、いまだに愚息の追っかけをしています^^;
(7D+初代EF100-400から7D2+EF100-400Uに更新しました)(会場によっては+エクステ×1.4V使用)
>ほぼ手持ちでの撮影になるはずです
>(周りの人がみんな手持ち、一人だけ一〜三脚は恥ずかしい)
1脚を使用することをお勧めします。
サッカー撮影の場合、試合中どこで決定的場面が訪れるか予測はできません。
サッカーをしている風景を撮るのであれば手持ちでもOKですが、ご子息orチームメイトの決定的シーンを撮りたいのであれば、一試合最初から最後まで集中してAFを合わせ続けないとチャンスを撮り逃すことになります。
一試合集中してカメラを構え続けるとなると、どんなに腕力の有る方でも手持ちでは無理だと思います。
>〜300以上の望遠ズーム
小学生までであれば普通は練習試合・公式戦の予選レベルであれば300mmまでのズームでいけると思います。
ただチームのレベルにもよりますが、都道府県でベスト4(8or16もあり)に入るレベルであれば会場がスタンド付や陸上のトラック付の会場になりますので300mmでは届きません。
ましてや中学生以上になればピッチの広さが広くなりますので、どうしても400mmのズームが必要になります。
今ベストはEF100-400Uだと思いますが、予算が無ければ初代のEF100-400の中古も有りだと思います。
書込番号:18773047
8点
サッカーなどスポーツを撮影した事ない人のレスは読み飛ばすぐらいでいいと思う。
使ったことが無いレンズを勧める人のレスも読み飛ばすくらいでいいと思う。
ジュニアやジュニアユースサッカーを撮影するなら、ジュニアユース氏の旧ブログをよんでから、わからないことをここで聞けばまともな回答があるんじゃないの?
書込番号:18773067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
待てるのであれば、EF70-300mm F4-5.6 ISの後継機も良さそうです。
http://digicame-info.com/2015/05/ef70-300mm-f4-56-is-ef35mm-f14.html
それとせっかくレンズが交換できるので、もう一本EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMで」どうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000484111/
オークションのキットレンズばらしなら安く出回っています。
書込番号:18773070
1点
お弁当〜サッカー…までなら
シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
http://s.kakaku.com/item/K0000693429/
をオススメします\(^_^)/
が、理想は…
サッカーには…
オススメ@EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000713956/
オススメAEF70-300mm F4-5.6L IS USM
http://s.kakaku.com/item/K0000141302/
お弁当には…
EOS M2 ダブルレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000011374/
と2台を使い分けるのが良いと思います!
書込番号:18773103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EF28-300Lが良いんじゃないですか?
書込番号:18773122
2点
7D2が良いと思いますが、購入レンズが純正以外でした、
トラブル時の判断が出来ないのでEF-S18-135 IS STM レンズキットを購入し、
望遠レンズを購入するのが理想です。
望遠レンズは単焦点は当然ズームレンズも十分高いので、金額の提示もした方が良いと思います。
書込番号:18773159
2点
Rgv250ganmaさん こんばんは。
手持ちで撮りたいのであれば許容の重さはあなたの腕力次第ですが、一般的には70-300o程度の望遠ズームか広角から1本で撮りたいのであれば18-300o程度の高倍率ズームかの二者択一だと思います。
せっかく高速連写機の7DUのボディに大枚をはたくのであれば、レンズにも70-300oL程度を使用されれば、AF速度も速くて歩留まりも良くなるでしょうがスポ少程度でタッチライン沿いやゴールライン付近から撮って、横位置でそれなりに撮れればいいのであれば300oでも良いでしょうが縦位置で大きく撮りたいならばもっと望遠が必要になると思います。
スポ少ならば8人制でグラウンドも小さいですが中学校になればグラウンドの広さも倍になりますので、近くに来た時だけ撮れれば良いならば良いですがそうでないと一脚などを使用しないと持ってられないレンズを使用しないと大きく取れないと思います。
書込番号:18773211
2点
自分がどれだけ子供に寄れるか、子供のポジション、どんなシーンを撮りたいか、
いろんな条件をある程度絞って撮影できるなら、200mmや300mm程度でも良いかもしれません。
撮影できる場所が決まっていない、子供にどれだけ寄れるか分からない、ポジションも変動的…
さらに小学生だと20分ハーフですかね?撮影場所を何度も変えているうちにベストショットを逃す可能性もある…
それなら可能な限り望遠側を伸ばした選択をした方が、撮影も楽になるんじゃないかな。
先ほども書きましたが、ファインダー内で子供が大きく見えるという事は、成功率を高めるポイントの一つかと。
今ですとSIGMAの50-500mmなどを使えば、ゴールライン後方を撮影場所に据えて、駆け上がってくる子供を
撮影するのも割と簡単に出来ちゃいそうな気がします。
純正100-400mmが選択肢に入るなら一番良いような気がしますが、予算の壁は高いですよね…
運動会などでも活躍しますし、大蔵大臣を頑張って口説き落とすのも手かな(笑)
書込番号:18773256
2点
ボデー(7D2)以外のレンズ予算が20万ですね?
現在の7D2の値段が17万、70Dが95000円で差額は75000円になります。
この差額をレンズ代MAX20万に、差額分75000円をプラすると27万円となるので、
レンズの選択肢は大きくなると思います。
要望に近いレンズはこちらにnなると思います。
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/10501010801/
もしくは旧型ですが、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/10501010053/
です。
書込番号:18773370
1点
スレ主さんのお子さんが通う少年サッカーの試合で、親御さんや観客がどこまでピッチに近付けるかは分かりませんが。
添付した写真はピッチラインから7〜8mくらいだったかな?10mも離れてなかったと記憶しています。
7DII & EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM の組み合わせでほぼ全域カバーできますよ。
ご参考まで。 ( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:18773512
13点
γと言えば、小学校時代にRG500γを見た時はしびれましたねぇ
あと、#34ケビン・シュワンツでしょう
こないだシュワンツメットでNSR乗ってる人見ましたが、う〜んって感じでしたw
NS400Rの3本出しもよかったなぁ
本題に...(^ω^;)
弁当からピッチまでならシグマ18-300。
連射とAFで7D2を選んだのならタムロンよりAFが速いシグマをお勧めします。
コンデジ併用でEF70-300Lか、
中学生では望遠400が必要かと思いますので、EF100-400Lの中古、がんばってEF100-400LU。
またはシグマ150-600Cか150-600S。
150-600Cはコスパと写りのバランスはよさそうですね。
せっかくボディが7D2なのでレンズも何でも良しでは正直寂しいです...
書込番号:18773622
1点
撮った写真を皆に配ると大変喜ばれますよ。
チーム専属カメラマンになって特等席で撮影しましょう。
まあ、シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsなんかで
ビデオカメラの父兄の離れた後ろで独り撮影するなんてのも
アリですが。
書込番号:18773642
1点
小学生の子供のサッカーの撮影をよくしています。まず、自分もそうですが初級者であればAFの速さ、精度が重要です。いくら撮影してもピントがズレていると話になりません。望遠は300mm以上はないと不満になります。
自分は、
@EF-S 55-250ISU
→AFの遅さ、テレ端の写りに不満を持ち売却。
ASP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
→奮発して購入。写りは満足もAFの精度と重さに少々不満で売却、Bを購入。
BEF70-200mm F4L IS USM
→Af,軽さ、写りに満足するも200mmではトリミングが必要な場合が多く面倒になり、テレコン×1.4を購入するもテレ端が足らずCの中古を追加。
CEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
→ほぼ満足。
と無理をして無駄にお金を使いました。
これは一例ですが、私も最初は画質にはこだわらずそこそこでok, ピントの精度もそこそこで良いと思っていましたが、3年で上記の結論です。7dmark2を使い10万程度の予算であれば、
EF70-300mm F4-5.6L IS USMか、程度の良い中古EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをお勧めします。
なお、サッカーの撮影ではシャッタースピードを上げての撮影になるためISの効きはほとんど気になりません。
書込番号:18773689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Masa@Kakakuさん
いい写真ですね!
ところで晴天時のシャッタースピードは1/3200や1/2500なんですか?
それとオリジナルの当倍画像ぜひみせてもらえませんか?
書込番号:18773706
1点
こんなに沢山のご意見を頂けるとは思いませんでした
本当に為になるご意見ありがとうございます
聞いているうちに100-400+手持ちのSONYコンデジ RX100+NEX5N(タムロン18-200)が一番良い気がしてきました
が・・金銭的には厳しい感じです
旧型も価格COMで見させて頂きましたが、新型を見てしまったので20万出すのももったいない気がしてしまいます
現実的には安価な
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
キャノン EF 70-300mm F4-5.6L IS USM
を検討しようかと思います
でも長い目で見ると、そしてせっかくの7Dを生かし切れない事を考えるとそれも躊躇してしまいます
優柔不断な性格がばれてしまいますが、こうやって考えているときが一番楽しかったりもします
沢山ご意見頂きありがとうございました
特に実際スポ小で撮影されている方の体験談や、写真などは本当に参考になりました
近くのキタムラなどに行ってみて実際の大きさや一脚なども見てトータルで考えてみたいと思います
購入した際にはご報告させて頂き、設定や撮影方法などでまたご相談させて下さい。
皆様ためになるご意見本当にありがとうございました、
書込番号:18773724
1点
私なら
タムロンかシグマの安い方の150-600かな。
でなければ純正の100-400。
ただ、中学なると望遠が少し足りないと思うかも。
だから150-600。
で標準領域はコンデジのパナソニックFZ1000。
いざとなれば望遠側も使えるし…
書込番号:18773748
1点
高倍率のネオ一眼で良いんじゃないの?
サッカー撮影以外に被写体を広げる気も無いみたいだし
小〜中学生と言っても、中学行った途端辞めちゃう子も居るしね
書込番号:18773883
8点
サッカーを撮りたい
一眼が欲しいからこの板で質問してる
レンズの知識はない。
ところでご予算は?
書かないから皆さん理想ばっか書いてしまう。
40万も50万も費やせる覚悟があるなら三脚や一脚を躊躇しないでしょ?
一眼が欲しい、レンズの知識はない。
一眼レフっぽくレンズ交換してみましょうよ。
知識がないなら純正が無難。
70Dのダブルズームあたりでいかがでしょうか?
貼付は手前からFZ200、7D+シグマ18ー250、1D4+400 F2.8L IS USMです。サッカーは1D+ヨンニッパでしか撮ってません。勧めておいて70Dもダブルズームも持ってません。すみません。
書込番号:18774054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
小学生は、グラウンドが狭いです。
タッチラインの近くで撮れる場合が多いです。
7DMU+70-200mm
中学生まで、考えるなら、
7DMU+100-400mm
この組み合わせは、一脚・三脚はいりませんよ。
あと、三脚は使うほど、重くはないし、顰蹙をかいます。
タッチライン付近では、使っている人はいないでしょう。
上の機材だと、金額が上がります。
安いLUMIX FZ200やFZ1000を、勧めます。
http://panasonic.jp/dc/fz1000/
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dc/dc/DMC-FZ200.html
書込番号:18774195
3点
ミーティングやお弁当などを撮影した事ない人のレ スは読み飛ばすぐらいでいいと思う。
書込番号:18774269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>可能なかぎり広角域もあって、ミーティングや近くでの弁当なども撮れるとありがたい
70mmで、近くでのお弁当撮影には長すぎると思う。
これには、標準ズームが良いでしょうね、或いはコンデジを使用する・・・
もう20年以上サッカーは撮影した事の無い、自分からの意見ですが・・・
書込番号:18774360
1点
書き忘れましたが、小学生は、試合時間が短いので、疲れませんね。
書込番号:18774387
0点
大体こう言う話しになると7DU+100-400LUが鉄板で
正解でも有るが
最初の質問からもスレ主さんは一眼(撮影経験も?)経験の少ないようだ
写真を撮るのは機材でなくカメラマン!
高性能と言われる機材を選べば良い写真が撮れる訳ではない
スレ主さんは多分FZ1000か昼間の屋外のみで有ればFZ200とかで始めた方が
当初の成功は増えると思う
マジで
書込番号:18774446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
同じような構図ばかりでもいいので最高の画質を得たいのか、子供の姿をいろいろなシチュエーションや構図で撮りたいのかで、選ぶレンズも違ってくると思うよ。
前者なら望遠に特化したEF100-400LUが順当なんだろうけど、後者ならシグマの高倍率ズーム18-300の方が向いてると思う。
高倍率ズームを使うくらいならネオ一眼でいいという人もいるけど、一眼レフデビューしたいんなら、一眼レフしかないでしょ。
それに、7DmarkUに高倍率ズームはもったいないっていう人もいるけど、他にも超広角ズームや超望遠ズーム、マクロ、単焦点といろいろと後からレンズを追加し交換できるのが一眼レフのメリットなので、その一つとして高倍率ズームがあってもいいと思うよ。
〉(周りの人がみんな手持ち、一人だけ一〜三脚は恥ずかしい)
ちなみに、私は子供撮りメインですが、子供の運動会で、超望遠ズームを付けた一眼レフと標準ズームを付けた一眼レフの2台体制のパパがいたけど、ちょっと浮いていました。そこまでしてでも撮りたいんだっていう人もいるんだろうけど、私には、白いLレンズやバズーカーみたいな500mm超えの望遠ズームレンズを、子供の行事に持っていって撮る度胸はありません…。
なので、私にはEF70-300DOISUSMが限界で、運動会にはそれを使ってましたが、シグマの18-300が思いのほか良かったので、70-300は手離してしまいました。
子供の姿を追い掛けるには、広角から望遠までレンズ交換なしに撮れるのは便利ですよ。
スレ主さんは、“周囲の目線よりも画質優先”の一線を超えられますか?
書込番号:18774612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>PETSHOPBOYSさん
ありがとうございます♪ ( ̄^ ̄)ゞ
SSはこういう時の定石知らないんで、太陽サンの力を借りて爆上げして問答無用にターゲット止めてますハイw ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
等倍で見たら解像感イマイチなのも中には有りますよそりゃ。絶対的に経験不足ですもんw
楽しみながら経験値アゲてきます☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:18775862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
小学生のサッカーを撮ってます。
以前はニコンD7000とシグマ50-500でした。このレンズコスパも良くて、目前から反対側ゴールまで撮れる超便利ズームです。あまり画質(LプリントならOK)にこだわらなければこれがオススメです。
最近、ある理由からこの7DUを衝動買いしたため、シグマ150-600とも合わせ使用しています。参考例をUPしておきます。遠位端600ミリを重視するならこれが良いでしょう。
書込番号:18776143
1点
〉超望遠ズームを付けた一眼レフと標準ズームを付けた一眼レフの2台体制のパパがいたけど、ちょっと浮いていました
普通の人は気にしてませんよ。気にする人はカメラをやってる人だけでしょ。
なんか機材に目がいく人って可哀想ですね…
うちは来週が運動会ですが、1DX+EF70-200F2.8IIと7D2+EF100-400IIで行きます。
毎年、同じような組み合わせで2〜3台持って行きますが(後は5DII+タム28-75)、
別に意気込んでる訳でも無く、ほとんどのシチュエーションに対応出来ますしね。
連写もしないので3台を合わせても精々100枚くらいしか撮りません。
書込番号:18776289
4点
Masa@Kakakuさん
経験不足だなんて謙遜されて!
とてもいい写真みせていただきました!
書込番号:18776513
0点
初めまして。
私もEF100-400 IS Uがおすすめです。
あと、交換レンズとしてEF50 F1.8でも有れば良いんじゃ無いでしょうか?
書込番号:18777397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉普通の人は気にしてませんよ。気にする人はカメラをやってる人だけでしょ。
なんか機材に目がいく人って可哀想ですね…
〉うちは来週が運動会ですが、1DX+EF70-200F2.8IIと7D2+EF100-400IIで行きます。
もう貴方は普通の人ではないでしょ。
周りが見えていないのは貴方の方では?
知らぬが仏。
書込番号:18777515 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
純正の望遠ズームをおすすめします
これなら周りの目も気にせず撮影に集中できるのではないでしょうか?
あっそうだ!
そもそも周りの目を気にするのためではなく撮影のためですよね!
変な人は どこにもいますから…
書込番号:18777647
2点
補足
〉気にする人はカメラをやってる人だけでしょ。なんか機材に目がいく人って可哀想ですね…
私は、運動会でバズーカ級の望遠レンズや、一眼レフ2台体制での撮影そのものを否定しているわけではありませんので、そういう方は人目を気にせずにどんどんいい写真を撮ればいい。
でも、少なくとも、一眼レフを使っていない普通の人からみたら、目の前でそんなカメラを持ってウロチョロしてたら、“わぁ、すごいカメラ!プロのカメラマンみたい!!気合い入ってるねぇ、〇〇くんのパパ。で、いったい、どんな写真が撮れるんだろう”と好奇の目で見られていることは確かだと思う…。
私自身、一眼レフカメラを使う前はそう感じたし、カメラに興味のない妻は今でも「恥ずかしいから、あそこまではやらないでよ」と言ってる。
別に、一眼レフを使うようになったから他人の機材が気になるようになったわけではないので、悪しからず。
ちなみに、価格.comの投稿を見てると、周りの目を気にして、子供の行事にバズーカ級の望遠ズームを使うことに躊躇している人は少なからずいますよ。
書込番号:18777712 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>運動会でバズーカ級の望遠レンズ
バズーカって短いものでも120cmはあるはずだけど
EF800F5.6でも80cmくらいのいはず
バズーカ級レンズなんてあんのかね?誇大誇張話ではないのですか?
書込番号:18778729
5点
うん十年前から
望遠レンズ を 大砲 などと いいますが
本物と 真剣比較しても な〜
野球の 3番、4番、5番 を 主砲 と いいますが
野球のバット は どう みても 砲身 には 程遠い ですな。
書込番号:18778856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
〉バズーカって短いものでも120cmはあるはずだけど
バズーカみたいなレンズの話をしてるのであって、本物のバズーカの長さなんて関係ないんだけどなぁ。
〉バズーカ級レンズなんてあんのかね?誇大誇張話ではないのですか?
別に私だけが言ってる話ではないよ。「一眼レフ レンズ バズーカ」で検索してみたら。
中には、EF70-200mm F2.8LISUSMでも、他人から「バズーカ砲みたい」と言われたことがある人がいるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010046/SortID=10156449/
杓子定規な考えしかできない人は嫌われるよ。
書込番号:18778860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
長さが関係ないのなら太さや使い方はどうなんかな?
バズーカって砲身の太さは前も後ろもあんまり変わらないのでは…
それに使うときは肩ごしに担ぐのでは…。
どっちにしたって使い物にならないだろね…失笑
書込番号:18778963
0点
バズーカといえば、色も形もこれで如何?
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/200_500_28/
http://zapanet.info/blog/images/201102/sigma200-500mm_01.jpg
書込番号:18778988
2点
スレ主さんの質問に対して、この流れは如何なものかと^^;
そもそも、子供さんのサッカー撮影に対する質問スレなのに、運動会の話を持ち持ち出した時点から流れがおかしくなってるように思うのですが?
サッカーをやってる子供を見に行く人=運動会に子供を見に行く人、ではありません(勿論=の方もおられますが^^;)。
殆ど皆勤賞で愚息のサッカーを小学生から高校生まで見続け、成人した今でも(会場が全国になりましたので月イチが限度ですが^^;)追っかけしてますが、子供達のサッカーを見にこられるレギュラーの方たちは、カメラが一眼レフであろうと、そのカメラに白いレンズが付いていても決して引いたりしません。
逆に「うちの子も撮ってください〜!」のかたの方が多いような(~_~;)
サッカー撮影において、1脚や白レンズは周りの目を気にする必要は全くありません。
ジョージ・ベストに憧れてサッカー不毛の地でサッカーを始めた爺の感想でしたm(__)m
書込番号:18779230
4点
>比喩って知らないのですか?
↑ 本当に知らないのか または おちょくり か
本人のみぞ知る
書込番号:18779276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉そもそも、子供さんのサッカー撮影に対する質問スレなのに、運動会の話を持ち持ち出した時点から流れがおかしくなってるように思うのですが?
スレ主さんの、「恥ずかしい」という話に関連付けて、スレ主さんが望遠ズームを選ぶのに、周りの目を気にするかどうかも判断材料になるかと思って運動会の例をだしただけで、まったく見当違いのレスでななかったと思うけど。
それに対して、「可哀想」だとか、「バズーカは120cm」だとか、まったく関係ないゴミレスを付けてくる方が問題だと思うよ。
書込番号:18779402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
7D+50-500OSと5D2+70-300Lで運動会撮影する残念なお父さんです(爆)
さて、「AFが速い」という言葉がありますが、AFの速さとAIサーボとの親和性(要はどれだけAFが食いついて離れないか)が大事だろうと思います。
そういう意味では、純正の100-400L(U)が良いと思われますが、シグマのSラインもそこそこいけそうな気がします。
でも、もしかしたらシグマ18-300で試し、その結果を見てから、次の予算を組んでいくのも良いかもです。
僕はFZ200では動態は撮れなかった・・・FZ1000はだいぶ良いですが、一眼を考えたのなら予算的にも、もったいないように感じます。。。(ネオコンは僕には難しく・・・)
まぁ、一意見として。
書込番号:18779833
1点
こんにちは。
社会人から小学生まで、女子も男子もシニアも、サッカーを撮っているジュニアユースです。
サッカーを撮り始めて丸12年が経ちました。もうすぐ13年目に突入です。
その間の経験談をブログに書いています。
初期のもの
http://junior-youth.blog.so-net.ne.jp/archive/c51855-1
現在のもの
http://junior-youth-2.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301347624-1
ブログの宣伝ではないのですが、一口に「サッカー撮影」といっても、書き出せばかなりあります。この場で書き出せば書ききれないので、お暇な時にのぞいて見てください。
スポーツ撮影全般に言えますが、動体撮影ですから、なかなか最初から思うような画が撮れないかもしれません。けれど、頑張っているお子さんのためにも、ここは頑張ってよい画を残してほしいところです。
さて、ご存知かと思いますが、小学生サッカーと中学生サッカーでは、使うグランドの広さが大きく違います(ちなみに、ゴールの大きさも)。中学生以上では、大人と同じ広さのピッチで試合が行われます。これほどピッチの広さの違いがあるのなら、小学生と中学生で必要となる焦点距離が変わって当たり前だと思います。
また、広いグランド内を縦横斜め、不規則に動き回る選手が被写体です。そう考えれば、可変焦点距離のズームレンズが適していると言えます。では、どのくらいが必要なのか? 個人的には、APS-C機の7D2を使うならば、小学生で300mmクラス、中学生以上で400mmクラス、と思っています。あとは予算次第のところがありますね。
初心者だから、といって、安価なレンズから始める必要はないと思います。むしろ私は、初心者だからこそ高性能な機材を選んだ方が良い結果に結びつくと思います。仕事でなくて趣味ですから、結果が思わしくないと撮影意欲が湧かないし、最悪撮るのをやめてしまった人を何人も見てきました。サッカー撮影は、たとえ小学生であろうと中学生であろうと、難易度の高い分野です。そこに挑戦するのですから、できれば最大限の予算を注入することをお勧めしたいです。腕が有れば、たとえばKissのwズームキットでも素晴らしい画を撮る人もいます。でもそうでないなら、機材に頼れる部分は頼ってもよいのではないでしょうか。でも、たとえ100万円を投入したとしても、それで素晴らしい写真がバンバン撮れる、というものでもありません。ここは奥深いところなので、なかなか簡単には説明できないのですが、機材もスキルも、トライアンドエラーで積み重ねていくしかないと思いますよ。ただスタート地点をどこにするか、が最初の機材選びになると思います。
それと、一脚はぜひお勧めします。一脚と三脚では全然違います。三脚は場所も取りますし(周りに迷惑がかかることも)、移動も難しい。それに比べれば、一脚はただの棒ですから場所も取りませんし、移動もできます。それに、サッカーを撮る多くのプロカメラマンが、なぜ一脚を使っているのか。腕力の問題ではないのです。機材の自重を支えてくれるだけで、目の前で繰り広げられるプレイの一瞬に、より集中できるからです。三脚に比べれば、一脚は安価ですから、機材に見合った一脚をお勧めしますね。
長くなってしまいました。私の作例は、以下のところにありますので、これもまたお暇な時にのぞいて見てください。
http://junior-youth-2.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301347624-1
書込番号:18779892
5点
ジュニアユースさん
長年撮り続けているだけあってかなりの腕前と見ました。
ウチの長男&次男も元はサッカー少年でしたが昨年から突然柔の道に入り、
サッカーには興味が無くなったようです。
サッカーをやる姿を見る事はもう二度と無いかな。
お陰で私は毎回フリッカーと闘ってます・・・
横スレ失礼しました〜
書込番号:18780093
3点
↑そんな貴方に7DII♪ ( ̄▽ ̄)b
なにマウントが違う?それは失礼。
では、EF70-200LISIIもご一緒に…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:18780657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Masa@Kakakuさん
いつぞやは失礼いたしました。
動体撮影もさること今とてもフリッカーレスに魅力を感じています。
本機こそ今の自分向けカメラなんですよね〜
マウント違いが悔やまれる・・・・
書込番号:18780726
4点
>>ブローニングさん
いえいえ此方こそ失礼しました。 m(_ _)m
フリッカーレスは他社機に搭載されてこないトコみると、こらキヤノン特許ガチガチに固めてますね。
の割には X8i や 8000D のカタログでは「さらっ」と触れてるだけw
これって結構なセールスポイントだと思うんだけどなぁ。 ( ̄□ ̄;)
我々のような屋内スポーツ撮影組って少数派なのか? (;^_^A
書込番号:18780927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Rgv250ganmaさん こんにちわ。
途中だいぶ読み飛ばしたので、既出、重複の内容あるかも知れませんが、
参考になればと思い書き込みます。
レンズは100-400L2お勧めします。
価格(投資)は、今後子供をいつまで追っかけるかとのバランスだと思います。
子供の成長と共にサッカーの試合を追いかけるのであれば損は無いかと思います。
ただ、個人の意見ですが、7Dではこのレンズを活かしきれていないと感じます。
写真撮影を専門としている人の話では、7Dmk2とはベストマッチと言っていました。
私は7Dmk2 まで買うお金が無いので、5Dmk3+1.4エクステで撮影しています。
三脚は恥ずかしいと思う必要は全く無いと思います。
(当然、ルールを守ったうえの話です)
「撮影に来てるんだな」と思われるので、かえって周りを気にしなくて良くなります。
私の三脚使用のメリット/デメリット
メリット
なんといっても水平が保てる。
(個人的に一脚では、子供の体の傾きに引きずられて水平が出ない写真多数になってしまうので)
手を離したり、そのまま場所を離れることが出来る。
デメリット
移動が面倒。
撮影前に水平出ししとかないと全部傾いてしまう。
少なくとも、手持ちで1日中撮影するのは辛いと思いますよ。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:18781075
1点
親分とマサクンが、なんか大人の会話をしてる。
7D2をお使いなので、いろんなレンズを使われても、最後に行き着く先は100-400L2なんでしょうね。
屋外スポーツを撮影する機会がが無いので、詳しくはわかりませんが・・・
一回挑戦してみたいです。
子供の撮影は、楽しいですよね、自分たち親のほうが真剣になって一喜一憂してます。
私は、室内のバレーですが、後一年です。
無くなったら寂しいでしょうね。
良い選択をして下さい。
書込番号:18781693
3点
↑ それなら
タムロン 16-300o
シグマ 18-300o
とか
( EF-S 18-200o 持ってますが けっこう 便利。)
書込番号:18782716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>単純に70−300の純正ズームで十分でしょう
自分の子供の撮影をキモイと言う方には、わからないかな?
体育館の中ですら、7D2に70-200is2×1.4Vでも足りないと思うときがある。
滅多にエクステを使える体育館はありませんが…
それが屋外と来たら600mmでもいいかも。
ズームレンズなんだから、テレ端はいくらあっても困らない。
ワイド側もしかりだが、スポーツ撮りでは、両方は無理と諦めている。
だから予算とテレ端は、いくらあっても困らない。
書込番号:18782993 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
まだまだ残ってますよ。動画・電源・ファインダー。
書込番号:18771040
2点
>今までは画期的な改良が続きましたけど・・
そうなの?画期的と言うよりユーザーニーズに合わせた順当な進化だと思いますが・・・
>機能面での目新しさを競う時代はそろそろ終わりですか?
何故にそう思います?
まだ、旧態依然たるレフミラーの廃止とか、関連してOVF並みのEVF、8K動画とそこからの静止画クオリティでの切り切り出しとか、考えれば色々ありそうですけど?
書込番号:18771051
7点
周回遅れ気味だから出し惜しみができなくなって出がらし状態
書込番号:18771125
6点
>機能面での目新しさを競う時代はそろそろ終わりですか?
まだミラーとお別れ出来ていないじゃ無いですか!
書込番号:18771206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7D2の機能で十分と考えているなら、下手な写真しか撮れなくてもカメラのせいには出来ませんから、後はその完成されたカメラを使いこなすユーザーの技量が問われますね。
スレ主さんは愛機を使いこなせてますか?
書込番号:18771229
1点
『今までの画期的な改良』って具体的には何???
7Dに関しては一回のモデルチェンジだから『今まで』は当てはまらないけど……。
それとも、カメラ全般で 自動絞り&TTL開放測光 → AF化 → デジタル化ってこと???
だとしたら、次は8K切り出しかな〜〜?
書込番号:18771233
1点
>今までは画期的な改良が続きましたけど、
>機能面での目新しさを競う時代はそろそろ終わりですか?
今までどのようなものが画期的であったのでしようか?
機能面での目新しいものは何でした?
書込番号:18771237
5点
とりあえずグローバルシャッターでしょうね
フォーカルプレーンシャッターとレンズシャッターのいいとこ取りの究極のシャッター
まあ、CCD時代には実装されていたのに封印されてた技術なので
(注:一眼レフでは)
失われしいにしえの業の復活なわけだけども(笑)
書込番号:18771292
2点
液晶部分にスマホがマウント出来たら良いなぁ…
かなりの多機能かと
書込番号:18771310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
販売上の理由から高スペック化、高機能化は進むでしょうが
写真を撮ると言う基本機能はX2や40D,1DUnくらいで充分でもある
書込番号:18771331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
yamamoto0120さん こんにちは
>機能面での目新しさを競う時代はそろそろ終わりですか
目新しさよりも基本性能(AF・ISO等)が良い方が必要ではないでしょうか。
書込番号:18771342
2点
機能やスペック至上主義は足元すくわれますよ。
防塵防滴やAF精度の向上を望みます。
書込番号:18771351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうでも良いが、一代限りで終わるのが判ってるのに新設される機能ボタン、アレはもうちょっと考えた方が良い。
初代の「ワンタッチJPegボタン」とか二代目の「RATEボタン」
あんなの付けるんだったら「ワンタッチ2秒セルフボタン」とか「ワンタッチ高速連写ボタン」を付けて欲しい。
DRIVE切り替えやりにくいんだから。
書込番号:18771403
4点
だけど一番切実なのは高性能を使いやすくて部分かな
基本的なUIがフィルム時代のままだから
いろいろと問題が出てきているのに放置されている
ミラーレスのUIみたいに過去の常識に縛られないところから進化が生まれるのでしょう
書込番号:18771404
1点
>今までは画期的な改良が続きましたけど、
あまり画期的な改良はなかったと思いますが、
まだまだ機能面で改良は続くと思います。
例えば、この機種は「連写・AF性能をさらに向上」させたカメラですが
連写速度にしてもAF性能にしても、まだまだ向上してほしいと思ってる人もいると思います。
ミラーやシャッターがあるので、普通に考えたら連写の向上は難しいと思いますが
一眼レフなのにミラーアップしたまま連写を30コマ/秒にするモードとかが追加されてもいいと思いますし
その時ファインダーが見えなくなってしまうのであれば、光学ファインダーにその時だけハーフミラーのようなもので
画像を表示させてもいいと思います(ハイブリットファインダー)
他にもいろいろやるべきことはあると思います。
書込番号:18771621
2点
okiomaさんが書かれた
>今までどのようなものが画期的であったのでしようか?
>機能面での目新しいものは何でした?
は,何と冷静な視線でしょうか,とても共感して一票入れました.
これはメーカ側にも責任があるのですが,新製品に,さも新しい機器,画期的な高性能があるようなプロモーションをしてしまうことです.
7DMarkUで云えば,
・オールクロス65点AF&EOS iTR AF搭載
・デュアル DIGIC 6搭載
と云った感じ.
ここで EOSiTRって何,DIGIC 6の画像処理アルゴリズムは,だからなんだ,等々と疑問を感じるならば良いのですけれど,”何だか分からないけれど凄いのだろう”と思ってしまうと,画期的な高性能を持ったカメラのような印象を持ちます.メーカ側の思うつぼ.
そもそも技術の世界に画期的進歩などありません.エンジニア,研究者の10年20年と地味な努力の結果,やっと少し改善がせいぜい.仮に革新的技術が次々と生まれるならば,日本の会社から毎年10個以上のノーベル賞受賞者が誕生し,福島原発の廃炉作業も数年で終わることでしょう.
私的には,画期的な性能のカメラでヘボ写真を撮る構図は避けたいものですが・・・・・.
書込番号:18771627
7点
動体の撮影にも使える完全電子シャッター(無音)(グローバルシャッター?)。
バレエの舞台の撮影とかに使えるやつ。
書込番号:18771692
2点
思っていたよりはEOS iTR はたいしたことなかったな。
ファインダー内での顔認識はまだまだだよ。
AFは5D3みたいな近い被写体優先にAFが機能するタイプでないのもいいね。
あとはどのレンズを使ったとか、何mmで撮影したとか表示してくれるのもいいね。
書込番号:18771890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
終わりません…
まだまだ続きます…
書込番号:18771978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SakanaTarouさん
それがまさにグローバルシャッターですねぇ♪
高速、全速シンクロ、無音の究極のシャッター♪
書込番号:18772511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、私にとっての画期的なものとして残っているのは
TTLダイレクト測光。
αショックくらいかな。
それ以外のものは、技術の積み重ねくらいにしか思えません、
書込番号:18773463
2点
Wifi使って、隣の人の撮影データやカスタムWBの調整直や撮った写真が
シェアできたら面白いと思うんだけど。
撮影会は皆でWifiがやがや撮影中も撮影後も楽しむ派です。
書込番号:18779002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7Dmark2を昨日入手しました。
CFカードの必要性がいまいち理解できません。
SDカードとCFカードの比較(7D7Dmark2で使ううえでの)を
お願いします。
またCFカードのお勧めがあればお願いします。
10点
ボディーの大きさで無駄に余裕があるからとりあえずつけておいた
書込番号:18758835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SDにしたら今までCFを使ってたユーザーから
文句が出るからじゃないかな。
でもその内 SDに移行しそうだけど
書込番号:18758855
3点
(速いモノは)速くて
堅牢性が高くて
接点が内部なので汚れにくくて
(ちゃんとしたメーカーのは)信頼性も高くて
既存ユーザーが多くて
デカい(SD比)から無くしにくくて
なんとなくプロっぽい♪ ( ̄▽ ̄)b
お勧めはド定番の SanDisk Extreme Pro で☆
May the EOS be with you.
書込番号:18758870 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
21点
CFは高いのでどうせならSDスロット2つにしてくれたらよかったと思います。
連写もしますが安いSD(Transcend SDHCカード 32GB Class10)で満足しています。
書込番号:18758882
3点
さっそくの書き込み有難うございました。
CFカードはKissNのころに(今も使っています。)
1GBがありますがカードリーダーがなく不便をかんじていました。
容量を気にしないならSDカードのみでもいいんですね?
有難うございました。
書込番号:18758893
0点
http://www.cameramemoryspeed.com/canon-7d-mark-ii/fastest-sd-cf-card-comparison/
ご参考まで。
書込番号:18758895
1点
CFの接点が内部なのは汚れ対策ですか?静電気によるデータが壊れるのを防ぐのかと思ってました。
今までCF使用ボディを持っていなかったのならばSDだけで良いのではないでしょうか。
むしろ僕はダブルスロット機にCFしか入れてません。速いSDを持っていないからです。
書込番号:18758913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
やっぱり大きさと、値段…
そうでは無い…?
RAWを使わない、6Dとの併用、SDで事足りてます。
一応、CF持ってますが使ってない。
下手したらCFの値段で、レンズが一本買えてまう。
役立たずのコメントですいません…
書込番号:18758928 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
有難うございました。
まだ、1枚も撮影していません。
明日、テストしに行きます。
液晶の保護シートもかわなくっちゃ^^
書込番号:18758954
0点
ここ4年で、
SD→2枚壊れた
CF→壊れたこと無し
書込番号:18759019
17点
以前雑誌のテストで同程度の性能のcfとsdの書き込み速度を比較したら、書き込み完了がcfの方が1.5倍位速かったです。
なので私はcf中心です。
書込番号:18759150 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
高速書き込みや信頼性はまだまだSDよりCFに分があるようです。
そのため1DXのようなプロ機はCFのみの仕様となってます。
特にRAWで連写をされる方はUDMA7に対応したCFをお薦めします。
書込番号:18759297
8点
ド定番は既出なので
怪しさ満載ですが、、、、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J9OS7LW/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=2P8Q417LK0HI1&coliid=I3MQBJSZGK4HTK&psc=1#productDetails
自分の今使っている6枚は週平均1000枚撮影使用で問題有りませんが、
初めに買った物に一枚スピードが遅い物が有りました。(返品済み)
レビューをよく見て自己判断してください。
外れを引かなければ脅威的なコストパフォーマンスです。
書込番号:18759312
1点
速度はあまり真面目に比較したことがないのですが、CFの方が速いという話をよく聞きますね。
しかしそれよりCFの長所は頑強さという信頼性、これに尽きると思います。データの転送が確実で、ガワもそうそう壊れるものではありません。
書込番号:18759566
3点
沢山の人からレスがありますが。
入門者はSDカードを好み。
上級者はCFカードを好みます。
長い間、SDとCFを使うと理解出来るようになります。
自分が使いたい方をご使用下さい。
書込番号:18759588
4点
CFではピンが曲がったことがありました。SDカードは10枚以上使ってますが、トラブルナシです。
書込番号:18759729
0点
じじかめさんが置いてくれた比較テストのリンクを読んで、CFカードを使い続けた方が良さそうだと納得しました。7DIIはスピード命なんで。
じじかめさん、リンクありがとうございます。
書込番号:18759869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
芸能人は歯が命(古)7DUはスピードが命(汗)
書込番号:18759890
2点
>>CFの接点が内部なのは汚れ対策ですか?静電気によるデータが壊れるのを防ぐのかと思ってました。
静電気は空間放電なのでむき出しであろうとなかろうと影響を受けます。
最大の目的は接点の酸化防止と他の電子接点との接触です。
>>ダブルスロット機にCFしか入れてません。速いSDを持っていない
規格とカメラの内部構造上、同表示速度のSDとCFなら
CFが格段に高速ですし信頼性(互換性)もあります。
uhsは別として、cfとsdじゃもともと業務用目的で普及してきたcfと
家庭用目的で普及してきたsdでは信頼性が違うわけで、普及したsdが安くなり
汎用性の高いsdが粗悪なものも乱立しています。
cfは電子接点を凹にするこで、周辺機器の電子接点(ケーブル端子など)に
接触しないようにしました。結果、それが厚みとなりデバイスの小型化の妨げになっています。
まぁuhsは異常な早さですけど使えるのがd4だけ。そうなるとcfが使えるならcfを使うのが理想。
撮れればいい程度の使い道ならsdで十分だし、上海問屋みたいな粗悪品でも十分かと。
書込番号:18760059
1点
自分は、金額の安いSDにも、魅力もありますが、CFがいいです。
理由は、SDのむき出しの接点の構造です。
触らないようにしていても、万が一が、心配です。
埃がたまりやすいとの、意見もありますが、溜まった事がありませんね。
使用頻度は高いですが、汚さないので。
書込番号:18761498
2点
CFは筐体の頑丈さと裏腹に、接触端子類がちゃっちいので壊れやすいです。
抜き差しによる強度劣化はCFの方が大きいですね。
しかも中の回路が壊れるとメモリーごと逝かれますので案外弱いです。
SDは軽く小さいがゆえに落としても気が付きにくい、読み書き速度が遅いですね。
でも安いのが最大のメリット、消耗品らしいと思います。
書込番号:18763915
0点
それなりの機材やレンズを買いましたが、CF やSDカードは安いのばかり使ってました。
RAWや連写しない私にはこれで十分でした。
やっぱり動画とかは速いCFがいいみたいです。
書込番号:18764564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は安いSDカードばかり使っています。
動画もほとんどやらないし、アホみたいに連写もしませんね。
私もCFにこだわる必要はありません。
書込番号:18764605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
せっかちな私は転送速度も速いと思われるサンディスクのプロを使っています
30Dを使っていたころと比較すると つくづく安くなったものです
トラブルもないので サンディスクオンリーです
7DU導入に伴ってSDもCFも32ギガを買い足しました
本当にCFが早いかどうかは自分では検証いたしておりません
面目ない!!
書込番号:18765007
1点
arenbeさん
>ここ4年で、
>SD→2枚壊れた
>CF→壊れたこと無し
これは、SDが原因と言う訳ではなくて、メーカーによるのではないでしょうか?
SDは10枚以上持っていますが、不具合にあったことはありません。
CFでも、不具合にあったことはありません。
書込番号:18765877
0点
いかにデータを"確実に"取り込み、保存し、転送できるかという「信頼性」をCFが100だとすれば
SDは90〜95程度。
この僅かな差がプロには大きいんだとか。
そんな話を聞いたことがあります。
書込番号:18772622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんにちは!
今までeoskiss.x5を使っていたのですが、色々あって、そのカメラを失ってしまいました。
そして、長期の旅行に行くことになり、新しい一眼レフを用意しようと決意し、7d mark2 にしようかと今考えているところです。
kissx5を使っていたとはいえ、一眼レフに特別詳しい訳でもなく、ただただ、綺麗な写真を撮りたい、という思いだけです。
そこで皆様にご意見頂きたいのです。
旅行中に主に撮りたい写真の一例が
・世界遺産や世界の絶景
・世界遺産や世界の絶景と人
・満天の星空
・アフリカのサファリなどで動物
なのですが、7dmark2とどのレンズを買えば私の希望に一番沿えるでしょうか?
予算は本体とレンズを合わせて30万で、レンズはf1.8 50mm と、kissx5のキットレンズしか持っていません!多少のオーバーも覚悟です!レンズが何本になっても構いません!
初心者なりに勉強もする予定です。
どうか、ご意見、よろしくお願いします!
書込番号:18750662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
大きくてかさばる一眼レフを旅行先で使いこなせる?
コンパクトなミラーレスかコンデジの買い増しのほうが良くない?
書込番号:18750697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご意見ありがとうございます!
コンパクトさや防犯面など、全て考慮した上での、7dmark2の検討です!
持ち運びのための一眼レフ専用のバックパックも既に所持しています!
それを踏まえて、オススメのレンズ、ありますかね??
書込番号:18750718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM 8万円
24mm始まりで136mmまでカバーするキャノンAPS-Cでは
万能レンズですが、kissにはバランスが悪いです。
初代7Dのキットレンズでまさにイメージモンスターに恥じない
セットレンズでした。
現在セット販売されていないのが残念な限りです。
書込番号:18750746
2点
7dmk2を選択した根拠を教えて頂けないでしょうか?
予算からして6dも選択肢に入ると思いますが
書込番号:18750747
6点
・世界遺産や世界の絶景
・世界遺産や世界の絶景と人
・満天の星空
・アフリカのサファリなどで動物
とのことですが、サバンナを疾走する水前寺清子。。もといチーターを撮る以外ならEos6Dをオススメしたいですね。
特に満天の星空を撮りたいのなら7Dmk2を買う値段で6D+ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエが買えるのでは無いでしょうか?
世界遺産&絶景も広角が必要になるでしょうし。。。やっぱり6Dの方がこういう分野はオススメです。(^_^)/
書込番号:18750768
5点
この目的なら70Dで十分な気もしますけど‥‥
>・世界遺産や世界の絶景 ・世界遺産や世界の絶景と人 ・満天の星空 ・アフリカのサファリなどで動物
まず、将来フルサイズの購入予定の有無によって判断基準が変わるかと思います。
あくまでAPS-Cでいくということであれば
「世界遺産や世界の絶景」と「世界遺産や世界の絶景と人」はできるだけ広い範囲を写しこめる広角系のズームレンズ、例えばEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMあたりが向いているかと。「満天の星空」だと、できるだけF値が明るい広角系ズームレンズ、例えばシグマの18-35mm F1.8 DC HSMあたりかな。ちょっと値段は張りますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651905_K0000522469
「アフリカのサファリなどで動物」これは前3者と違って、望遠系ズームレンズが必要になりますね。どれくらいの距離から撮られるのかで違ってきますが、前3者を含めて1本で済まそうということならタムロンの超高倍率ズーム16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)が画質を別にすれば便利だと思います。
広角系は別にレンズを用意して、少しでも画質にこだわりたいということなら、EF70-300mm F4-5.6L IS USMあたりでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643470_K0000141302
書込番号:18750778
2点
皆様、ご意見ありがとうございます!
7dmark2を検討の理由は?
ということですが、正直自分の意見では、ないんです。
お恥ずかしながら、価格的にも妥当だし、口コミもいいし、といった理由だけです。
皆様が仰るように、6dにしたほうが私の希望するもので綺麗な写真を撮りやすいのならば、6dなど、他の機種も視野にいれます!
無知で恥ずかしいのですが、まだご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:18750788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分では5D+24〜105mmだけでというパターンが一番使いやすかったと思います。
7D2必須であれば、15〜85mm一本で。
加えてサファリ用の望遠に300mmF4または、予備機を兼ねたコンデジがよろしいのでは?
書込番号:18750797
2点
〉kissx5を使っていたとはいえ、一眼レフに特別詳しい訳でもなく、ただただ、綺麗な写真を撮りたい、という思いだけです。
であるなら7D2の選択肢は無いと思いますがね。
7D2は動体に特化したカメラですから、世界遺産や風景ならフルサイズだと思いますが。
キヤノン、30万程度の予算なら6Dに24-105Lレンズキット。
70-200f4L ISか70-300Lを追加するのが良いと思いますな。
どうしても7D2と言うならEF-S17-55f2.8、70-200f2.8LUかな。
40万オーバーですが。
書込番号:18750815 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私も7DUする必要性を感じません。
キヤノンであれば
APS-Cなら8000Dでも70Dでもよいと思います。
フルサイズなら6D
サファリでの撮影で動物をどのように撮るかで、
選択するレンズは大きく変わるかと。
100万以上するレンズも必要になるのでは
私ならシグマの150-600を一つの候補
それ以外なら標準ズームレンズ
15-85
それに30o前後の明るい単焦点
書込番号:18750823
3点
mie_miyukiさん、こんにちは。
7DUは連射に特化したモデルですので、画質はX5とたいして
かわらないですよ。
おすすめは6DボディとEF16-35F4LISUSM+タムロン28-300F3.5-6.3DiVCPZD です。
特にEF16-35と6Dの組み合わせは世界遺産などでは、最強の部類でしょうね。
多少予算オーバーですが、7DUよりは、はるかに綺麗に写せますよ。
せっかくの長期旅行なのですから、フルサイズでいきましょう。
書込番号:18750824
![]()
3点
猫に小判です。
このカメラの良さは、AF点の多さ・動態AFの細かな設定と、高速連写です。
いりませんよね。
数回使っただけでは、設定を合わせられません。
AUTOでは、勿体ないカメラです。
他の人がいいからと、スレ主さんがいいとは、限りません。
ミラーレスを勧めます。
レンズも、小さく軽いですから。
もしくは、コンデジで、高倍率のレンズが、付いている物を、勧めます。
書込番号:18750831
2点
アフリカなど、海外は治安が悪いのでレンズの本数は少ないほうがいいです。
タムロンかシグマの高倍率ズームが適していますが、予算内で画質を重視するのなら、
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
の2本でいかがでしょうか。
サファリ重視なら、望遠をシグマの150-600mm F5-6.3 DG OS HSMに、
雄大な大地や建物の内部を重視すれば、EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
の追加で如何でしょうか。
書込番号:18750835
0点
フルサイズ6Dは旅先の美しい風景や星景に向いたカメラですが、
徹底的に一眼レフを使いこむ点では、7dmark2は素晴らしい
カメラです。連写以外でも6Dより使い勝手は上です。
私の主観です。
書込番号:18750836
0点
皆様、さらなるご意見ありがとうございます。
皆様の仰る通り、7dmark2は私の希望する写真を撮る用途とは別の用途に特化しているのですね…‥
教えて下さってありがとうございます。
皆様のご意見を参考にした上で、6dを一番に考えたいと思います!
ちなみに、レンズの本数は何本でもいいのですが、少なければ少ないほどいいなと思っています。
そうすると、
・超広角ズームレンズ(世界遺産など用)
・望遠レンズ(サファリ用)
・標準レンズ(スナップ写真用)
の3つになりますでしょうか??
書込番号:18750865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X5を使っていたならX8iとか8000Dじゃダメですか? 国内でしたら7D2とか6Dとか5D3みたいな機種でも全く問題ないんですけど治安の悪いところに行くのなら軽くて万が一盗まれてもダメージが少なくかつ良く撮れるこれらの機種でも良いと思いますけど。とかく皆さん上級のカメラをお勧めしますが何処へ行くのか(アフリカ?)・誰と行くのか・本来の旅行目的が何なのか分からないのに女性がこれらの機材を抱えていたらいいカモになっちゃうかも。
書込番号:18750874
5点
撮影目的の旅行でなければ、一眼レフではなく、コンデジの方が良いと思います。
たくさんのものを撮りたい気持ちはわかりますが、機材がその分多くなります。
また、準備を含めて撮影に時間が十分取れるかも問題となります。
なので、被写体を絞るのでなければ、PowerShot G7 Xがオールラウンドではないかと。
書込番号:18750895
0点
http://s.kakaku.com/item/K0000347676/
↑コレ+お持ちの50mmF1.8で、機動力重視をオススメします。
書込番号:18750911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6D前提ならフルサイズ対応レンズということになりますね。
純正で描写にこだわると、定番ならF2.8通しの「大三元」になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000339864_K0000079167_10501011835
でも、合計価格が物凄いことになりますし、海外旅行ということで重さから見ても非現実的でしょう。
F4通しの「小三元」もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011452_10501010030_10501010048
ただ、これとてかなり重くなりますし、そもそも70−200mmだとサファリ撮影には足りなさそうです。
ところどころでサードパーティ製レンズと組み合わせるとか、いっそ他の方も勧めておられる高倍率ズームレンズ1本でも何とかなりそうですが。夜景などでF値が暗いと不利ですが、6Dの高感度性能をもってすればいけそうに思います。
書込番号:18750937
1点
mie_miyukiさん こんにちは
>世界遺産や世界の絶景 ・世界遺産や世界の絶景と人 ・満天の星空 ・アフリカのサファリなどで動物
EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキットとEF70-300mm F4-5.6L IS USMの組合せで、どうでしょうか。
書込番号:18751007
1点
ところで、6D(レンズ付いた状態)を持ったことあるんですよね?
海外旅行など、体育会出身の男の私でも御免被りたいです。
書込番号:18751036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえず、大きさ、重さは問題ないとのことなので、
6D + 24-105F4L IS USM + 70-300F4-5.6L IS USM でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:18751092
0点
確かに星景など高ISOを要求されるものはフルサイズがいいですがしっかりした三脚も必要ですから星景は厳しいでしょう。
海外旅行となると現行Kissシリーズをメインにレンズを考えた方が良いと思います。
レンズ交換も厄介だし現行Kissにサードパーティの高倍率ズーム
http://kakaku.com/item/K0000693429/
と純正広角ズーム
http://kakaku.com/item/10505011370/
の二本くらいで良いのでは。
書込番号:18751104
1点
風景メインならば、フルサイズの6Dが
良いのでは。
X5もMARKUもAPS-Cです。劇的に変わるとは思えません。
^_^
書込番号:18751134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・超広角ズームレンズ(世界遺産など用) EF16-35mm F2.8L II USM
・望遠レンズ(サファリ用 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
・標準レンズ(スナップ写真用) EF24-105mm F4L IS USM
フルサイズを生かすには、大きく、重く、値段も高くなるけれど大丈夫でしょうか。
また、アフリカの航空会社には厳しい重量制限もあるので気を付けてください。
私だったら、盗難の危険性なども考慮して、EOS Kissや軽いミラーレスにします。
書込番号:18751157
2点
“長期”の“旅行”ですよね
旅行写真の場合撮影結果(画質)は7DUでもX7でも大差ないです
僕だったら7DU一台よりX7i二台にしますね
二台同時に使う事は無くても長期旅行であれば置き忘れ、盗難や故障時には
予備があると良いです
同機種で有れば予備はバックに入れっぱなしでもバッテリーだけ予備に持ち歩く事もできます
書込番号:18751174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mie_miyukiさん こんにちは。
私が選択するとすれば予算もありますのでボディは6Dレンズは16-35oの超広角ズームを常用として、サファリ用に焦点距離は不足でしょうが大きさと価格を考えて70-300oの2本で標準は無くても問題ないと思います。
余裕があればお持ちの50oもカバンに入れておかれれば良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651904_K0000141302
書込番号:18751317
1点
皆様、たくさんのご意見、ご教示、ありがとうございます!
皆様のご意見、参考にさせて頂きます!どうもありがとうございました!
今からカメラ屋さんにいって6Dと睨めっこしてくることにします!
本当にありがとうございました!
書込番号:18751329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「世界遺産や世界の絶景」
ということであれば、フルサイズの方がいいのですが
「アフリカのサファリなどで動物」
ということであれば、APS-Cの最高ランクである7Dmark2の方が向いています。
そうすると、世界遺産や絶景の撮影の方が多そうな気がしますので、
アフリカのサファリなどでの動物は近距離に限定して
フルサイズのEOS6DやEOS5Dmk3の方がいいと思います。
AF性能や連写性能は5Dmk3の方が上なので、5Dmk3の方がいろいろなことに使えていいのですが
予算には限りがありますので、レンズのことまで考えると今回はEOS6Dの方がいいと思います。
レンズは広角ズームと標準ズームと望遠ズームがあると一通り撮影できますので
広角ズームは
タムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)
http://kakaku.com/item/K0000728391/
標準ズームは
タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)
http://kakaku.com/item/K0000359370/
望遠ズームは
キヤノン EF70-300mm F4-5.6L IS USM
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000150561_K0000141302
にされるといいのではないでしょうか?
(レンズだけで30万円位してしまいますが、望遠ズームをタムロンに変更して価格を下げるのもいいと思います。)
これに、今お持ちの50mmF1.8を持っていっての、4本体制がいいかなと思います。
広角ズームや標準ズームも純正キヤノンの方がいいとは思いますが、レンズ価格が倍以上してしまいますので
価格と性能のバランスのとれたレンズとして上記がいいかなと思います。
書込番号:18751368
1点
一見「アフリカでサファリ」のみ動体撮りに見えますが、実際はポトレないし風景レベルの撮影になります。
フルサイズなら400mmあると結構迫力のあるアップ(顔のアップとか、ゾウさんなら目のアップとか)行けます。
無論、APS−C機で望遠側を稼ぐなら、300mmでも十二分ではないかと思います。
6D、70D・・・どころかKissでも全然問題ないと思います。
書込番号:18753746
2点
水をさすわけではありませんが先日イタリアへ旅行しました。
一眼とコンデジを持って行きましたが、税関の前で持ち込みがPCなどを含めて400ユーロと聞かされ冷や汗をかきました。
実際には個人で使い持ちか売るものはいいようで、カメラはパスしましたが、タバコで光学な罰金をくらいました(泣)
フランクフルト経由だとドイツでEU入国になり、ドイツはきびしいとのことでした。
カメラなども国によって申告が必要な場合があるようです。
外務省HP (こちらを参照してください)
http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_zeikan.html
海外はさすがに記憶に残るよい写真が撮れます。
観光地は昼間は人が多いので夜景ツアーを利用して撮った写真はひときわでした。
どうか楽しい旅を。
書込番号:18755314
2点
誤字です すみませ〜ん
誤「実際には個人で使い持ちか売るもの」は
正「実際には個人で使い持ち帰るもの」です。
大変なミスです。ごめんなさい。これから気をつけます(汗)
お詫びにイタリアの夜景です。撮影はEos 60D + 付属の18-135mmです。
書込番号:18757504
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
フルサイズのカメラを買い足そうと、思っていたのですが
今、主力の50Dの調子が、いまいちな時が、あります
飛行機や鳥も撮影するので
フルサイズは、やめて、7D2にしようかなと考えはじめているのですが
私の主力で使ってるレンズは、EF‐S18-200とシグマAPO150‐500で
そんなに画質がいいと言えるレンズでは、ないのですが
今使ってる50Dなら、なんとか見れると言う感じです
購入にあたって
7D2は、2000万画素超でレンズにシビアではないのかと言う疑問が湧いてきました
ちょっと小耳にはさんだのは、純正レンズでないと、マッチングが悪いとも聞きました
そこで、7D2のオーナーの皆さん、
私の使ってるEF-s18-200やシグマAPO150‐500を組み合わせて使っておられたら
画質はいかがなものなんでしょうか
まあ個々で画質の捉え方は、違うでしょうが、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
2点
は?
純正の50 1.8プラ坊 と
シグマ50 1.4 Art でも純正優位なの?
そんな話、聞いたことないけど。
書込番号:18743699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>私の使ってるEF-s18-200やシグマAPO150‐500を組み合わせて使っておられたら
>画質はいかがなものなんでしょうか
>まあ個々で画質の捉え方は、違うでしょうが、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
各自の許容度によって画質の評価は変わってくると思います。私の場合は、全紙プリントで問題が起きらなければ、画質に問題がないと判断しています。スレ主さんご指定のEF-S18-200mmやシグマAPO150-500mmは、甘さが出る焦点距離域がありますが、概ね合格と思います。今概ね合格と書きましたが、それではダメだと判断する人もいるでしょう。と各自の画質の評価は一人一人微妙に異なっています、
脱線ですが、私の写真への批判は画質ばかりでなく、写真の質にも向けられています。ここに注意が必要で、綺麗な画質が素晴らしい写真に直結していないことです。少々ノイズがある写真でも、そのノイズが写真に緊迫感を与えすごい写真になることもしばしば。ここに写真の一つの面白さがあります。クリアで明確な写真だけが良い写真ではありません。
それでアドバイス、そうした画質の違いは、現状のレンズと7DMarkUを使ってみて「こんな状況で撮影するとこのレンズは甘さが出てくるな」などばどの感覚を把握した後、他のレンズの状況を見てみれば宜しいかと思います。そうすると、どんなレンズが必要なのか明確に判別できることでしょう。
書込番号:18743771
![]()
1点
〉今使ってる50Dなら、なんとか見れると言う感じです
カメラではなくレンズの実力でしょう。
〉純正レンズでないと、マッチングが悪いとも聞きました
あまり聞きませんねぇ。
純正が悪い訳が当然ないですが、レンズメーカーもコスパで勝っている物も多いでしょう。
良いレンズを使ったら『良い写真』が撮れる訳でもなく、
また被写体でも変わるんでは無いでしょうか?
ファミリーフォトなんかフルサイズに昔のタム28-300(A06)で十分です(笑)
書込番号:18743810
1点
自分は、純正のみです。
一番の理由は、不具合が起きた時、ボデイとレンズが、同じ会社ですから、一度に、検査が出来るためです。
長玉を主体に使っています。
社外品のは、超望遠は暗く、AF速度・AFの正確さに、疑問があるからです。
問題は、金額が高い点です。
画像の良さは、全紙によくプリントするので、それなりの解像力が必要です。
小さいプリントや、PCで大きくして見ないなら、そこまで、画質に拘らなくていいでしょう。
以前は、社外品は、駆動音が煩いのがありましたが、静かな物が増えてきましたから、問題ないでしょう。
闇雲に、オーバースペックは、いらないでしょう。
書込番号:18743821
1点
どちらのレンズも使ったことは無いので、直接の回答ではないのですが……。
50Dと7D2で観賞方法を変えるってことですか?
センササイズが大きく変るわけではないですから、印刷する場合やPCで観賞する場合は『50Dなら、なんとか見れる』なら
7D2でもなんとか見れるのでは?
『レンズにシビア』とは『7D2のセンサ解像度を100%生かすためにはレンズを選択する必要がある』であり、7D2にすると
現行よりも劣化すると言うことではありません。
また、等倍で見て云々と言うことあれば、『見るときの拡大率を上げればアラが目に付くこともあります』としか言えませんが…。
解像度以外の点では、高感度ノイズやDレンジは50Dよりは7D2の方が改善されていると思います。
サードパーティー製レンズに関しては100%大丈夫とはいえないと思いますから、心配なら量販店等で試してみては
いかがですか?
書込番号:18743867
1点
主観部分を聞いてどうしますか?
>画質がいいと言えるレンズでは、ないのですが
そう思っていながらそのレンズを使用しているのですよね…
150-500でどうこう言っているのであれば
純正のどのレンズを買います?
500F4?
もし、ご自身が7DUを購入し今持っているレンズに不満が出て使えないとしたら
如何します?
気になるのであれば今持っているレンズをお店に持って行き
事情を話して7DUに装着してデータを持ちかえり確かめればよいかと。
その時50Dでも同様に撮って比較しましょうね
マッチングが悪いのに今まで50Dで使用していましたよね?
サードパーティのレンズですと使えない機能があっても動作保障はシグマやキヤノンでもしませんよ。
ボディより古いレンズですから尚更かと
シグマがアップデートしたくでもできない場合も。。
書込番号:18743892
0点
sutehijilizm さん!
いえいえ、そういうわけでは、ありません
私が聞いたのは、150-500などの社外品の望遠レンズののAFの精度とか、画質についてであります
書込番号:18743904
3点
狩野さん!ありがとうございます!!
おおむね合格ですか〜
でも、甘さはありますか
そうですね〜18-200もキットレンズから、外されてますし
高画素ならどうなのかなと思いました
たしかに画質より写真の質が大事ですよね
7D2を使ってみたら、いいレンズが欲しくなってくるんでしょうね!!!!!
書込番号:18743909
1点
TOCHIKOさん!
そうですか〜、
7D2と組み合わせると、以前のカメラだといけたのが
画質もAFもいまいちで、150-500を100-400Uに買い替えたとどこかのブログで見かけたからです
もちろんフルサイズなら、画素ピッチに余裕がありますので
少々のレンズなら、きれいに撮れると思います
5D3のモニターもしたことがあるので
フルサイズで150-500なら、周辺減光は、気になりましたが、画質は合格点でした。
書込番号:18743928
0点
MiEV さん!
もちろん純正が買えたら、いいですが
なかなか、500mm超の望遠のレンズは高いですからね〜
書込番号:18743940
0点
つるピカードさん!
そうですね2000万画素超になったら、等倍で見るとあらがでてきますよね
画質は、7D2になって、改善されてますか〜
一度、お店かショールームで試してみます!!!!!
書込番号:18743951
0点
okiomaさん!
たしかにそうですね〜
7D2を買って、今のレンズに不満が出て使えないんなら
出費がかさむので、聞いてみました
一度、お店かショールームで試してみますわ〜!!!!!
書込番号:18743963
0点
我楽太さん おはようございます。
7DUもシグマ150-500oのオーナーではありませんが、私はD7000購入時に1000万画素程度のカメラではわからなかった一部のレンズのアラが等倍鑑賞すれば一目瞭然で違いがわかり、高級レンズを試写してその写りにビックリして散財し出した経緯がありますが社外純正を問わず大きく重く高価なレンズは写りが良いと言うのは満更嘘でないと思いますが、フィルム時代から使用していた安価な単焦点レンズにもこれに匹敵する写りをするレンズがあったのも事実だと思います。
50Dも1510万画素ありますのでフルサイズに換算すると5DV以上の画素数になりますので、あなたがいまいちと思われているレンスならばそれが多少増長されるだけだと思います。
純正レンズでないとマッチングが悪いというのは当たり前で勝手にマウントに合うように作っている社外品のレンズは、キヤノンでは動作保証していませんしボディが新しくなると全ての機能が使用できなくなる可能性はありますが、そういうことはあってもシグマではメジャーなキヤノンのカメラにはなんとしてでも合わしてくれるので、何か問題が起きたならばボディと共にシグマ送りすれば何も問題なくなると思います。
書込番号:18744077
2点
20MPですから、気にすることはないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_J0000014701
書込番号:18744137
0点
EFs18-200はわかりませんが、シグマAPO150-500は以前
7Dで何度かつかったことがあります。
結論からいいますと、7DUでは絞っても不満が出る可能性が高いでしょうね。
ネットからの情報や作例からですが、シグマ150-600コンテンポラリィなら抜群のコスパで、
望遠端でも1段絞れば7DUで十分な描写が得られるとおもいます。
書込番号:18744324
2点
失礼しました。望遠ズームですね。
150-500なら、100-400 2型を
トリミングした方が、開放域では
むしろ良いのではないですか?
書込番号:18744336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画素数が増えた分のその恩恵を受けようと思うなら、レンズへの解像度要求は高くなるよ
画素ピッチが狭くなれば、当然、レンズは選ぶよ
ズームレンズだと、まともに応えてくれるのは70-200F2.8LIS2ぐらいじゃないかなー
新しい100-400もいけるかな
まー、でも、50Dでの18-200が満足するレベルなら、そこはシビアに考える必要はないと思うよー
動体でAIサーボなら純正がいーけど、ワンショットなら社外でもいーんじゃない?
AFの速さや精度は純正でも遅いのやイマイチのもあるし、レンズ次第だから一概には言えないけどね
書込番号:18744345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
我楽太さん こんにちは
>7D2は、2000万画素超でレンズにシビアではないのかと言う疑問が湧いてきました
画素数が上がるほど 等倍観賞での拡大率が変わる為 今までのカメラに比べ あらが見えるようになっただけで 同じ大きさに プリントや拡大するのであれば 代わらないと思いますよ。
書込番号:18744357
1点
50Dとの比較は勿論同じ鑑賞サイズでということですよね。
同じレンズでも明らかに画質はよくなりますよ。解像度も上がります。
AFやその他機能は勿論のことですが、JPEG画質に関しても、
ホワイトバランスもダイナミックレンジもAEもシャープネスの処理も何から何まで全て2世代は違います。おまけに18ー200なら色ズレまで補正されます。
50Dのマゼンタ気味のJPEGはEOSの中でも異質でしたね
50Dからでしたら感動興奮間違いなしです。
50DはRAWでないとプリントの時困ると思ってました。7DまではRAWでした。
最近のEOSはよっぽどの時以外JPEGオンリーです。そのままいじらずプリントする事も多いです。
書込番号:18744377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EF-S18-200mmISは40Dメインだけど、7Dでも使ってる。
50Dでイケて 7DMkUで全然使えないのかな?
どうしてもと言うのなら、70Dと同じEF-S18-135mmISSTMで良いんじゃないかな?
SIGMA150-500の代わりは、出たばかりのSIGMA150-600のCラインとか。
書込番号:18744409
0点
7D2のAFユニットを最大限に活かすには最低でもUSMレンズを使ってください。
社外品も最近はかなり画質が優れていますし純正を上回ることも少なくありませんが、
AFと信頼性は純正よりはるかに劣ります。
だから7D2の1DX並みのAF性能を引き出すには、第一にレンズのAFが大事です。
社外品は勝手に動作するように作っただけ。純正はマッチング前提。
だからシビアなAFを要するスポーツや野生動物ならなおさらレンズも重要なんです。
書込番号:18744675
3点
純正でないものの最大の欠点は安っぽさが目立つことです。
どうしても見た目で分かるので、お金ない人のセットに見えてしまう、これが何より残念。
機能性やCPについては相対的に上がってきているので、価格相応で考えれば遜色ないかと…。
7D2の画質は、周りの評判に比べると大したことがないので、難しく考える必要はないでしょう。
書込番号:18744690
0点
写歴40年さん!
そうなんです、その辺を実際に使ってる人に、どんなものかを聞きたかったんです
多少変わるぐらいなんですね〜
微妙なところで、評価が変わるかもしれませんね〜
なるほど〜、AFなどのマッチングは、レンズメーカーで調整すればいいんですね〜!!!!!、
書込番号:18744806
0点
じじかめさん!
コンデジに比べたら、画素ピッチも余裕がありますが
コンデジは、レンズから専用であわせてあるので、白トビとか除いては、
シャープで画質がいいように素人目には見えるんですけどね〜!!!!!
書込番号:18744814
0点
クェーサー1DXさん!
そうですか、7Dですでに不満がでてるのですね
7D2では、絞ってもダメですか〜
これは、きついですね〜
レンズから買いなおさなくっちゃいけないですかね〜!!!!!
書込番号:18744834
0点
sutehijilizm さん!
100-400Uを買えたら、そら〜問題ないんですがね
う〜ん、先立つものが〜…
書込番号:18744843
0点
黒シャツβさん!
やっぱりそうですよね、画素ピッチ
70-200Uか100-400Uあたりが買えたら一番いいですよね
まあ18-200は、満足と言うか、慣れというか、便利だから使ってるところはあります
これ以上、悪くなったら辛いなって言う感じです
社外品でもワンショットならいけそうですか〜
7D2にする意味がなくなってきそうですね〜!!!!!
書込番号:18744852
0点
もとラボマン2さん!
なるほど、等倍鑑賞しなければ、大丈夫ですか
まあ、プリントするにしたって、最大でA3ノビあたりなら、大丈夫?なのかな?????
書込番号:18744857
2点
そうだよ〜
高画素だからレンズ選ぶよ〜
でも、X8iや8000D、M3だと更に400万画像上積みだから、もっと大変だね〜。
「解像しない!」って怒り狂うパパママカメラマン続出しそうだね〜
でも、キットレンズはそのままだね〜
不思議だね〜。
書込番号:18744866
2点
おっさんレーサーさん!
そうですか〜画質よくなりますか〜
二世代違ったらよくなってるのですね〜
50D、そうです、マゼンタ被りで初めは、難儀しました
ので、全部RAWで撮っています
最近のEOSは、JPEGでいけますか〜
これは、朗報です!!!!!
書込番号:18744871
0点
さすらいの「M」さん!
18-200は、40Dなら、写りが良かったと聞いたこともあります〜
結局、カメラ変えたら、レンズもいいのに変えなくてはいけなくなるのかな
それが、メーカーの魂胆ですかね〜!!!!!
書込番号:18744886
0点
wan1wanさん!
最新の純正レンズは、いいですよね〜
う〜んレンズも欲しい〜です〜!!!!!
書込番号:18744889
0点
そうかもさん!
そうですね〜純正じゃなかったら安っぽい?
最近、シグマとか仕上げ方を変えてるので、けっこう高級そうに見えるのもありますが
ね〜純正のいいレンズ欲しいですわ〜!!!!!
書込番号:18744893
0点
横道坊主さん!
そうですね〜新型は、また画素数上がってますね〜
解像はどうなんでしょうか
最近のキットレンズは、高画素対応に作られてるのかな〜!!!!!
書込番号:18744908
0点
回答されてる方の多くは高いレンズ使ってるんです。比較しなければわからないんだからスレ主さんの予算内で撮影を楽しまれればいいと思います。
7DU使って不満が出てから検討されればいいかと、、、
書込番号:18745155
![]()
5点
こんにちは。
EFーS 18ー200 ISは7Dで使っていますが、7DmkUでちょっと試してみましたが大きなひけ目はないようで、高倍率=便利ズームという観点からすると、こんなものかなとは思います。
ここは各個人での許容差ということも出てくるでしょうから、良いか悪いかは一概には言えないでしょう。
またニコンユーザーでもありますが、こちらのほうが急な高画素化でレンズを選ぶ傾向があり、お気に入りのレンズが厳しいというか負けてしまってるなということはありました。
これに比べると、キヤノンの方がまだ緩やかな気もします。
個人の許容差もあるでしょうが、5DmkVにEF 28ー200 USMを普段使いにしています。
手ブレ補正もないし絞っても収差は目立ちますが、普段使いということと便利さ優先で割りきっています。
まぁ、EFーS 18ー135 STMレンズキットで購入されておいて様子見されておくほうが無難かと思います。
レンズ交換が困難な場合もあるでしょうから、広角から望遠まで幅広く1本でというときのために、18ー200を残されておくという手もあるでしょう。
いよいよ使わなければ手放すことを考慮しておくほうが良いかもしれません。
また、STM化されたキットでしたら、多分今度の高画素化された新型を想定しているかもしれませんね。
単にAFモーターが静かになっただけではないと思いますよ。
それより高感度のほうが気になりますが…
書込番号:18745183 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
しんちゃんのすけさん!
そうですね〜、カメラを買うだけでもなかなかですので
いいのがわかっていても高級レンズまで手が回りません〜
じっくり考えてみようと思います
ありがとうございました!!!!!
書込番号:18745200
0点
Hinami4 さん!
そうですか〜7D2でも18-200いけそうですか〜
18-135キットを買った方が無難なのかな〜
じっくり考えますね〜
高感度
そこなんですよ〜フルサイズが欲しいのは、7D2でもかなりよくなってると聞いているので
使えるのかなっと思って考え中です〜!!!!!
書込番号:18745216
0点
コマ速が遅くて妥協でき、かつ、望遠系のズームレンズの画角が、テレコン無しでも許容なら(つまり今お使いのズームを 150-300 縛りで使っても問題ない)、フル機も選択の範囲ですが、
多分上記の2条件は鳥・飛行機では許容されないと思います。そうなると、結局 APS-C が合理的な選択となります。テレ側が更に欲しいといっても、フル機ではバカ高レンズを買うのは話が飛びすぎ。となると、テレコンかトリミングです。そんなことしたらフル機のメリット(解像・感度)も消えます。あとコマ速なら 1D 系しかありまん。
消去法的に 70D/7D2 ですね。フル機をお考えなら多分レンズキットまで予算を積んでいるはずなので、ちょいと足が出るけど 70D + 100-400L2 といった選択肢も入れてはどうかと。70Dのセンサーは7D2とほぼ同じです。
7D2 に 400mmF5.6L (100-400L2 と解像度は大差ないはず)を付けて昨年入間で撮影してみましたが、ぶれてない写真をしっかりRAW現像したらマズマズかなと思います。添付はあまりおもしろいカットではないのですが、文字の潰れ方とか参考になるかもしれません。ブルーの方は、ピンとかブレが微妙にあると思います。
#ぶれてない写真を探したら、アホみたいに残らずレンズを立派にしても良くはならない自身の腕の問題が。。。
書込番号:18745218
2点
Go beyond さん!
7D2にシゴロでカッコよくきれいに撮られておりますね〜
おっしゃる通り画角は、もっと望遠でもいいぐらいですね
コマ速も多い方がいいです
フルサイズを買うとなったら、無理して5D3で現実的には6Dです
風景やスナップ向け、あるいは、飛行場での夜撮りに使おうと思っておりましたが
最近、50Dが、すこし調子が悪いので、7D2はどうかと思った次第です
70Dと言う選択肢もありますね〜
センサーは7D2とほぼ同じなんですか
あ!友達が70D使ってるので、
一度150-500で撮影させてもらって、具合を見てみるのもいいかもしれませんね〜!!!!!
書込番号:18745291
0点
>18-135キットが無難
18-200が使えるかという問題は置いといて、18-135マジですごいよ。
解像度だけならLレンズとどっこい勝負
AFは私が所有していますどのLレンズより一番速いです。
1D4 と70-200 2.8L IS 2型 よりも速いです。
つまり爆速です。
自転車や陸上などのトラック競技なら、換算200mmで足りるので、望遠付けてるカメラ全然つかわないで、7D2と18-135でほとんど済んでしまう事も多々あります。
なぜ防塵防滴じゃないんや 倍払うからL仕様にしてほしてくれ!
とさえ思う私の最強お気に入りレンズです。
書込番号:18745459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
18−135STMなんだけど、8000Dのキットで使うと、
LVのAFでも速いし滑らかだし静か。
おそらく今回のハイブリッドVは、STMとコンビでキヤノン史上最強かも(笑)
書込番号:18745483
0点
おっさんレーサーさん!
へ〜そうですか〜18-135STMは、そんなにすごいレンズなんですか
キットレンズで、検討してみます!!!!!
書込番号:18745982
0点
コメントいただいたみなさん!ありがとうございました!!
いろいろヒントをいただきまして、何となくイメージが、つかめてきました
7D2購入するかどうかわかりませんが、自分なりに咀嚼して、考えてみますね〜!!!!!
書込番号:18746010
0点
50D と EF-S 18-200o は レンズキット で 購入しました
50D の マゼンタ被り は 最終ファームウェア更新で 改善されています ( どれぐらいの改善かは 人それぞれと思います)
EF-S 18-200o の 欠点は
USM 並みの 速さ ながら 音が 大きい ため
動画撮影の 場合 不利に なります
AF作動中 ピントリング が 回転するので 指が ピントリングに 当たった場合 ピントが ズレます( AIサーボなどは 特に 困ります )
それ 以外 は 使い勝手 が 良いので
さしつかえなければ 保管が いい と 思います。
書込番号:18747264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スーパーホーさん!
私も50Dと18-200をキットレンズで手に入れました
そうですね〜買った当初は、マゼンタ被りで難儀しましたが
最近は、ファームアップで気にならなくなりましたね〜
18-200は、粗や文句をいいだしたら、いろいろあるのかもしれませんが
私的には、便利で重宝しておりますよ
カメラを買い替えても便利なので、キープしておくのがいいですね〜!!!!!
書込番号:18749379
1点
18-135STMはAFもISも静かですよ。
LレンズのISがうるさく感じるぐらいです。
18-200は使ったことないのでわかりません。
書込番号:18752850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スペクトルムさん!
そうですね〜STMレンズは、AFも速いし静かですね
18-135は使ったことないのですが
18-55と55-250を借りて少しだけ撮ったことがあります
サーボで追っていっても、ちゃんと作動してるか心配になったくらい静かでしたわ!
18-200は、AFは、USM程ではないですが、過不足ないぐらいの速さです、
音は少ししますが、ジーコレンズ程では、ないですよ!!!!!
書込番号:18753917
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
AFフレーム表示をするにしても、AFフレームが赤い枠で表示されません。 他に出ない設定になっているんでしょうか? 5DMarkVではするにすると表示され、しないにすると表示されなくきっちり機能しています。何がいけないのか教えていただきたい。
1点
取扱説明書131ページ「ファインダー情報の照明」をご参照ください。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300016614/02/eos7d-mk2-im2-ja.pdf
書込番号:18730432
2点
すみません 質問の仕方が悪かったみたいです 画像再生時にピントが合った所に赤枠がつくと思いますが、つかないんです。
書込番号:18730514
0点
chapy324さんこんにちは。
カメラの歪曲収差補正を設定していませんか。その場合、AFフレームの表示が再生時にされなくなります。
取扱説明書では183ページです。
書込番号:18730556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
DPP4の場合ですが、歪曲補正や色収差補正が適用されていると、AF枠が表示されないみたいです。
DPP4の取扱説明書19ページの右下注意点を確認してください。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300018387/01/dpp-4-2-1-w-im-ja.pdf
書込番号:18730557
6点
ありがとうございます 解決しました 5DMarkVには歪曲収差補正はありませんでした。
書込番号:18730633
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























