EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディズニーランド

2015/04/28 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:15件

6月にディズニーランドに3歳と8歳と嫁と行きますので、今持っているレンズの他にこれは良いよっていうレンズが有れば教えて下さい。出来れば軽くて明るく安ければ尚良しです。よろしくお願いします。
今持っているレンズは
EFs18-135STM
EFs55-250STM
EF40mm2.8STM
この3本です。
嵩張らない方が有難いです。
よろしくお願いします。

書込番号:18727062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2015/04/28 17:20(1年以上前)

余分なレンズ一本よりも、ストロボの方が重宝だったりするのがディズニーランド^^

3歳と8歳の二人を連れて・・・・抱っこもあり得ると思い増すので、出来るだけ軽量が宜しいかと思います。
故に家族で行くなら高倍率便利ズーム+ストロボで、ボカしたスナップとシンデレラ城の花火に40/2.8(笑)


書込番号:18727079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/04/28 17:39(1年以上前)

7DIIでディズニー…。 ( ̄Д ̄)
7DIIの発売日前倒しが発表された時にこのネタでスレ建てたら、「ディズニーなめんな☆」とお叱り戴いたなぁw f^_^;)

あっしなら子供もいるコトだし18-135STMに、保険で40パンケをポケットに忍ばせる位にしとくかな。

お子様が主役よディズニーは。
如何にキッズが楽しめるかを最優先に♪
( ̄▽ ̄)b

書込番号:18727111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/04/28 17:39(1年以上前)

ああいう場所では、レンズ交換するのがまだるっこしいと思うことが多々あります。また、人が多いので、「単焦点で気合を入れて気にいるまで。」と言うのも難しいかな?
なので、18-135のつけっぱなしで良いと思います。

書込番号:18727112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:285件

2015/04/28 17:45(1年以上前)

このレンズ3本持って行って、更にもう1本追加して持っていくつもり?

子供連れだとレンズを交換してる隙はないよ。

望遠も必要なら、シグマの高倍率18-300がいいかも。

でも、18-135だけで十分だと思う。

あるいは、使うかどうかわからないけど、EF-S10-18は小さくて軽いので、持ち歩いても邪魔にならないかもね。
テーブルを囲んで食事をしているときや乗り物に乗っているときなど、狭い場所でも家族皆が写るよ。


書込番号:18727121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/28 17:46(1年以上前)

18-135で十分かと。 個人的にはミラーレスに標準ズーム + ビデオカメラで十二分。
わたしも二児の父ですが、子連れディズニーに一眼レフって、体力的に自信ないです。
「白ズームで行きます!!」とかいう書き込みを見る度に、スゲーッ!て感じています。
わたしが無いのは認めますが、皆さん体力あるんですね・・・。

書込番号:18727124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2015/04/28 17:47(1年以上前)

重装備より簡単に撮れるカメラのほうが重宝します。人ごみの中で、撮影なんてのは、荷物になるだけです。
意外に撮れる様で撮れないのがランドの法則です。人ごみが少なければ別ですけどね。
三脚もじどり棒も一脚も持ち込み出来ませんのでデカイ重いものは、荷物になるだけです。
パレードは二時間前から場所取りのために座って確保もランドの法則です。確実にこっち方向だけを向いてくれる場所は、あそこのわずかあの区間だけです!!!

書込番号:18727126

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/28 17:53(1年以上前)

135o1本か便利ズームの買い増ですね。
キャラクターと一緒に撮るには135oで十分だと思います。

シェフミッキーもご一緒にどうぞ!
http://www.disneyhotels.jp/dah/restaurant/chef.html

書込番号:18727134

ナイスクチコミ!0


Fat joeさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/28 18:22(1年以上前)

たくりおパパさん、こんにちわ

6月にディズニーランドですか、お天気心配ですね
お子さんメインですよね、ゲストパレード撮る訳ではないのでEFs18-135STMで良いんじゃないんですかね

お天気悪ならEF40mm2.8STM、楽しみですね〜^^

書込番号:18727199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/04/28 18:32(1年以上前)

基本的に18-135mmでOKだと思います。

強いて買い足すなら屋内用にEF-S24mmパンケーキですかね、私なら。

ディズニーランドは立ちっぱなし歩きっぱなしです。
張り切って重装備で行くと足手まといになりますよ。

それから、帰るときには両手いっぱいのお土産と、遊び疲れて寝てしまった子供達が荷物になりますのでご注意を。

書込番号:18727223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/04/28 18:44(1年以上前)

一本追加より…G7X一台追加o(^o^)o

明るいズームのコンデジが便利o(^o^)o

書込番号:18727250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/28 18:52(1年以上前)

今持っているレンズで十分だと思いますが、
少し明るい17-50mmF2.8とかがあってもいいかなと思います。
あとは、明るい単焦点レンズの24mmF1.4とかもあるといいかなと思いますが

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748940_10501012025

ディズニーランドで楽しむことを優先して、画質はあまり考えずに軽量なカメラで行くほうがいいように思います。

書込番号:18727282

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/04/28 19:14(1年以上前)

そのお金でディズニーホテル1泊すると子供には一番のプレゼントよん

書込番号:18727333

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/28 19:35(1年以上前)

18-135のみに一票!

書込番号:18727385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/28 19:36(1年以上前)

arenbeさんの意見に100票!
レンズ買うよりも絶対ディズニーホテルに泊まるほうがいいですよヾ(*´ ∀`*)ノ キラキラー
お子さんから見たら、夢の国に泊まれるのとガラスの塊と、どっちのほうがいいかってことですよ。
お子さんの夢をかなえてあげましょう!

書込番号:18727390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2015/04/28 20:01(1年以上前)

毎年子供3人つれてディズニー行っています。
自分は普段子供撮影は5Dに大三元使ってます。(ほぼ学校行事)
ただ、昨年ミラーレスのE-P5を購入し一眼レフの使用率が激減しました。写りを比較すると5Dには到底太刀打ちできませんがディズニーとなると写りよりも携帯性が何より大事と感じてます。
自分はキャラクターやショーを撮ることはビデオカメラに任せてカメラはそれを見ている子供の表情を撮るスタイルに変わりましたね、ディズニーでは!
あと、ベビーカーは借りるようにしてます。
もう乗る子はいてないのですが荷物運搬用に大事かなと思います。
それとアトラクションに乗る時や休憩などディズニーではカメラを置くことも多くあります。大きいカメラだと1日かばんの出し入れや肩のかけ直し結構負担になりますよ。

書込番号:18727465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/04/28 20:45(1年以上前)

ありがとうございます!
18-135STMと40mm2.8で行きます。
子供たちが楽しむ事を優先して、隙を狙って撮ろうと思います。下の子の誕生日なのでシェフミッキーも頑張って予約しようと思います。皆さん助言ありがとうございます!

書込番号:18727611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/29 06:18(1年以上前)

 以前は5DUに小三元で行きましたが、今は大きさ重さを考えてα6000にしています。5DUをより小さな6Dに買い換えましたが、大きなカメラは家族に不評なのでディズニーランドへの出動の機会はありません。

書込番号:18728822

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/04/29 06:42(1年以上前)

レンズ買うより、G7X を買うという手も。(笑)

書込番号:18728856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2015/04/29 23:27(1年以上前)

たくりおパパ さん

お気持ちはお決まりのようですが失礼します。
TDLですか?楽しみですね。
ちなみにウチも6月に行く予定ですが、
ウチの場合は機動力重視でG1Xmk2の1択です。
交換レンズがない方が迷わないので(^_^;)

レンズよりもむしろ、ファストパスのゲットなどに備えて、
新たなランニングシューズを購入しようか迷い中です(^ ^)

シェフミッキーのチョイスはきっとお子さん喜びますよ。
パンケーキレンズで撮るお子さんの笑顔はプライスレスですよね。
健闘を御祈り致します~(^ ^)

書込番号:18731786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/04/30 16:24(1年以上前)

18-135はこんな時のまさに、神レンズ。動画も撮ってあげてくださいね。
シェフミッキー ペンの用意を!
サインもらえるチャンスです。

書込番号:18733597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/30 20:26(1年以上前)

背景はボケないほうがいいですね。
後からどこで撮ったのか解らなくなったらまずいかも?

書込番号:18734162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/02 22:56(1年以上前)

僕は1年に1回以上ディズニーリゾートに行きます。
3歳と9歳の子供がいます。

僕の場合、18-270mmの便利ズームをつけて行きます。

それとは別にコンデジを2台持って行きます。(1台は嫁用)
なぜなら、一眼では撮れない写真がコンデジでは撮れるからです。

超近距離での子供撮りや、パーク内の風景をボカさずに子供撮りが出来ます。

ですので、
18-135mmの一眼とコンデジを持って行って
使い分けるのが、僕のお勧めです。

ちなみに、40mm単だとパーク内での子供撮りには不向きだと思います。
顔アップの写真か、通行人が写りまくっている写真ばかりになってしまいます。
(カメラと子供との距離が離れるので、その間を通行する人が沢山います)

書込番号:18740779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/05/09 10:01(1年以上前)

18-135とストロボあればなんとかなりますよ(*^o^*)

ガチでショーやパレードをとるってわけでないならそれで充分です(*^o^*)40パンもお持ちのようなので、買い増しとかは必要ないと思います。
装備充実したいのはわかりますが、お子様が小さいので抱っこする場面になると、なかなかのエクササイズになる事必至です(・_・;

書込番号:18759056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 標準ズームについて

2015/04/26 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

これまでにも色んな類似レスがたっている内容ですが、過去レスでは納得し難いこともあり、改めてスレを立てさせていただきました。ご容赦ください。

7Dmk2に使用する標準ズームで、
@EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
AEF-S17-55mm F2.8 IS USM
の選択はどうなのだろう?と迷っています。

@のワイ端はいいのですがF値が暗い。AはF値は明るいがテレ端が若干短く、設計が古い(@も最新ではないがさらに古い、F値の明るさには興味あり)。
主な被写体は小・中学生のサッカーや陸上(幅跳び、単距離)および野鳥撮影なので、通常はEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを使っています。(EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMもありますが、ほとんど出番がありません)。
たまに風景や子供らの集合写真を撮る際や、気が向いたときの近接(なんちゃってマクロ)撮影時に、レンズ選択で困っています(EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの55mmでは収まりきらない)。


選択肢として、単焦点とEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMやEF-S15-55mm F3.5-5.6 IS USMのキットレンズおよびサードパーティ製は考えていませんが、それでも是非ともお勧めというのがあれば、その理由をお尋ねしたいです(例えばリセールバリューが高いとか、何かあっても最後まで手元に残しておきたいなどのご意見を頂きたいです)。また、フルサイズへの移行も現在のところ考えていません。

意外に上記@、Aを7dmk2で比較しているサイトなどもないようなので、これらを比較評価した方が居られましたらご意見をお聞かせ頂きたいので、宜しくお願い致します。

書込番号:18722026

ナイスクチコミ!0


返信する
wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/26 23:23(1年以上前)

>>EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMやEF-S15-55mm F3.5-5.6 IS USMのキットレンズおよびサードパーティ製は考えていません

いやご検討のレンズよりキットレンズのが断然コストパフォーマンスは良いですし、そもそも7D2を持ってして STMで妥協するのならどれも対して変わらない。最初から24-70F4とか16-35F4Lを買えば万事解決。写りよし、AFよし、精度よし。

書込番号:18722055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/04/26 23:50(1年以上前)

 個人的には標準ズームは利便性をある程度優先したいので、2択なら@の15-85を選びます。フルサイズ換算24ミリ始まりとなるので、屋外での風景撮影など一本である程度の範囲をカバーできます。マクロ撮影には向きませんが、頻度が少なければクローズアップレンズで代用は可能です。
 
 17-55F2.8は屋内専用で使うにはいいと思いますが、ズーム比が小さいので、こちらをメインには個人的にはあまり考えられないです。15-85をメインとしてシグマの17-50F2.8等の購入ならありだと思います。

 純正キットの24-70F4Lはなんちゃってマクロですが、やはり広角側が狭いのでパスします。18-135STMは広角側が少し狭いですが一応広角から望遠までカバーしてくれるので、望遠に少し重点を置くならありだと思います。

 要はご自身で何を優先するかで決まってくる問題だと思います。

書込番号:18722147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/04/26 23:50(1年以上前)

AEF-S17-55/F2.8ISって、
あのEF24-105/F4Lよか新しくて画質も良いんだけどねぇ…
試写すりゃ納得すると思いますよ。

正直EF-S17-55/F2.8ISがあるから未だにAPS-C機を使ってるのかもしれません。
それぐらい写りに関しては並のLレンズより満足してます。
今のが壊れたらまた買うと思います(^-^)

あとは使ってないけどΣ18-35mmも実力高いでしょうね。

書込番号:18722148

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/26 23:57(1年以上前)

画角に問題ないなら、24-70F2.8LUをオススメします(^-^)/

書込番号:18722169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2015/04/27 00:11(1年以上前)

7DMarkUを使っていて標準レンズは70-200f2.8Uです。

集合写真用、広角用、アップでノーファインダーで使うのに15-85を使っています。
この場合は写っていれば良いので画質は無視しています。

もうちょっと人数が少ない集合写真や表彰式用にSIGMAの
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM も持っています(安いので)。
SIGMAさんでピント調整したので快適に使えています。

書込番号:18722212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2015/04/27 00:17(1年以上前)

私も16-35Lかなと思いました。

8-15魚眼も寄れて一味出すには楽しいですよ。

書込番号:18722234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/04/27 00:24(1年以上前)

元気ハツラツにさん こんばんは

レンズの選択難しいですが 今回の場合 この2本性格の違うレンズですので 

明るいレンズが欲しいか 標準ズームの広角側広い方が欲しいかで 

単純に決めるしかないように思います。

書込番号:18722257

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/27 00:40(1年以上前)

Aが良いと思います。やはり明るいレンズは使いやすいと思いますが、
焦点距離がT側で短いのが問題です。

@もf値を考えると理想的では無いと思います。
100-400をお持ちなので、間が抜けない事を考えると候補外ではありますが18-135の方が
使いやすいと思います。

書込番号:18722290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:285件

2015/04/27 03:55(1年以上前)

〉たまに風景や子供らの集合写真を撮る際や、気が向いたときの近接(なんちゃってマクロ)撮影時に、レンズ選択で困っています

この程度なら、EF-S18-55ISSTMで十分じゃないですか。

書込番号:18722486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/04/27 06:46(1年以上前)

EF-S STM シリーズはどれも評判が良いのですが、高画質方向のレンズは選択肢狭いですもんね。
キットズームはメーカーの顔だからベテランエンジニアがしっかり作るそうですし、様々な要件
の中で高度にバランスされた総合性能の高いレンズです。

>サードパーティ製は考えていませんが、それでも是非ともお勧めというのがあれば、
全体としてのバランスで成立するキットレンズは要求が明確で無い人にはピッタリのレンズで、
貴方のような人に勧めるには十分な根拠であると思われます。

高価なレンズを検討するなら、サブ機に6Dのキットも考えても良いのではとも思います。
どなたかが書かれましたが、何をとって何を捨てるかですね。

書込番号:18722616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2015/04/27 06:56(1年以上前)

私個人は24−70F4Lをつかっているけど、24−105Lでも良いと思います。
100−とのつながりもいいし、写りも良いし、人を撮らせたら良いレンズだと思うよ。
検討中の2本は、悪くはないけど持った感じの安っぽさと、いかにもなキヤノンの本気を出し惜しみする感が嫌い。
このころはEF−Sレンズをなめていたとしか思えないもんねえ。
この2本なら、STMの18−135か18−55の方が使い勝手が良い。
18−135はダイナミックISと操作感が○。
18−55は寄れるのが良い。
ただ望遠が最高なレンズを使っているので、最低でもLレンズでないと写真の質にばらつきが出ないかと心配になります。
17−55を隠れLといっている方もおられるけど、さわったり覗いた感じで、撮れる予感も変わってくると思います。
すくなくとも私はガッカリしかしないので。
創作意欲も大事なファクターだからね。
ちゃちさを気にしないなら実用性で18−135。
この2ほんなら15−85.
でもLのどちらかを買われた方が後悔がないような気がします。
では。

書込番号:18722629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/04/27 08:03(1年以上前)

元気ハツラツにさん こんにちは

ワイ端をどの辺にするのかによって変わるとは思いますがEF16-35of2.8かEF24-70f2.8EF24-105F4.0あたりが良いと思います。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMも良いかもしれませんね。

楽しい フォトライフを

書込番号:18722735

ナイスクチコミ!0


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/04/27 08:17(1年以上前)

おはようございます。
わたしの場合、標準はコンデジのG7X、7Dに24mmと40mmのパンケーキコンビでまかなっています。
軽快でこれが楽しい。おすすめです。

書込番号:18722770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/04/27 08:34(1年以上前)

オリンパスのPL6辺りにすれば?
レンズ一本分の値段でWズームキットに上手くやれば純正マクロも買える。
そうすれば、100-400は7D2に付けっぱなしで、気が向いた時のスナップ&マクロにPENで即座に対応出来る。

書込番号:18722806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/27 09:48(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000115358/

間をとって、シグマ17-50にするとか・・・

書込番号:18722984

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/04/27 11:08(1年以上前)

両方のレンズ愛用します.Aは40Dが発売された時同時に購入,その後@が登場したので,”何となく”購入.

 私のお勧めはありません.両レンズはスレ主様がご指摘の様な違いがありますが,実際に撮影してみるとどちらも似たような感じです.

書込番号:18723151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/27 12:35(1年以上前)

共通なのは「中堅クラスのズーム」というだけで、役割がハッキリ違う二本なので
基本的には比較するレンズじゃないですよね

これを比較していると言うことは、スレ主さん自身がこれを使って撮る写真や撮影の
イメージを具体的に持っていないのだろうと思います

つまり具体的・積極的なF2.8が必要な理由がない、あるいは必要な頻度は少ないのなら
一般的に標準ズームに求められる役割を考えると、17-55/2.8を選ぶ意味は低いと思います
となると候補の中では15-85になりますね

ただ描写性能や接写能力、焦点距離カバー域の差を考えると、18-135STMの方が
標準ズームとしては総合力は優れていると思います。
なぜ18-135STMが検討外なのかは不明ですが(キットレンズ=低性能の思い込み?)・・・

広角域3mmの差が必要/距離指標が必要な撮影機会があるというわけでもでなければ
一本だけ持つ標準ズームとして18-135STMより15-85を選ぶ理由はほとんど無いと個人的には思います

書込番号:18723326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/04/27 12:54(1年以上前)

短時間の間に、多くの方々からのご意見を賜り誠にありがとうございます。本来なら個別にレスを差し上げるところですが、この掲示にてお礼申し上げます。ありがとうございます。

さて、概ねのご意見としてはキットレンズであるEF-S18-135mm か EF-S18-55mm のお勧めが多いようですが、私がこの辺りのレンズを選択肢から外している理由として、「所有欲」や「使用しているときの昂揚感・モチベーションの高さ」という、写真撮影本来の「絵創り」などとはかけ離れた「気持ち」の部分が大いに引っかかっています(同様に安心感という点から、サードパーティ製ににのあしを踏むのも「気持ち」の問題からです)。

実は以前、EF-S18-55mm は所有していましたが、何の魅力も感じず処分した経緯があります。集合写真では何の問題もなくよく写るし、「何が不満なの?」と言われても、写ったモノ以上の「ワクワク感」が感じられなかったのです。
現所有のEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは良く写りますが、それはレンズおよびカメラの性能に依存しているだけで、本来の自分の技能が追い付いていないのではないか?メカに使わされているんじゃないか?もっと使いこなしてやりたい!、という気持ちが湧くのです(技能は、機材価格に比例するというのはあながちウソではないと思っています)。

そういった意味で、先に示した広角域で15-85mm or 17-55mm始まりのレンズはどうなのだろう、使ってワクワク感はあるのかな、創作意欲は湧くのかなと、ちょっと古いレンズなので時代遅れのレンズなのかななど、皆様にご意見を伺った次第です。


なので、7dmk2で24mm始まりのLレンズでワイ端不足でなければ、ワクワクの期待感は十分だと思っています。ネックはやはりワイ端の許容範囲となりますね。(フルサイズ機や他のカメラとの2台持ちのご意見もいただきましたが、それは懐具合も含めちょっと非現実的です)。

もし、7dmk2で24mm始まりのLレンズを用いた、パースペクティブ感を捉えた作例があればご教示ください(例えば、家の全景が入った前での家族写真など、よく年賀状のあいさつなんかであるやつがわかり易いかな)。

確かに撮影イメージもはっきりしたものがない上で、「創作意欲が・・」などといっても説得力はないし、所有欲のためだけに標準ズームを選択しているのか?とも感じており、何だか書いている内容が破たんしている気もしますが、稚拙な文脈・ニュアンスを捉えていただき、7dmk2で使用する標準ズームレンズについて、更なるご意見を伺えればと思いますので、宜しくお願い致します。

書込番号:18723393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/04/27 13:14(1年以上前)

>>「所有欲」や「使用しているときの昂揚感・モチベーションの高さ」という、写真撮影本来の「絵創り」などとはかけ離れた「気持ち」の部分が大いに引っかかっています

スレのいろいろな方のご意見を読み進めていって↑の言葉で一気に「?」って感じ。
個人的な思い入れになんてアドバイスのしようがない。
自身で試行錯誤しながらどんどん撮れば、疑問や不満や要望がもっと具体的に出てくる。
「サードパーティがどうの」なんて思いは、つまらない偏見だということに気付きます。

書込番号:18723444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:285件

2015/04/27 15:14(1年以上前)

〉写真撮影本来の「絵創り」などとはかけ離れた「気持ち」の部分が大いに引っかかっています

7D2に24mm始まりのLレンズなんか付けてたって、周りからは“APS-C機なのに広角の足らないフルサイズ用のレンズなんかつけて、無理しちゃってるね”ってしか思われないかもよ。どうせなら、EF16-35mm F2.8L II USMにすれば?

それよりも、APS-C機の7D2なんか使ってないで、1DXにいっちゃいましょうよ。

書込番号:18723673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/27 18:01(1年以上前)

なるほど

本音としては「所有満足感の高い”いいもの”を使いたい」という事なんですね
結局のところそれはステータス=見栄の部分から来るものと思いますが
でも「機材道楽」も立派な趣味ですから、別に隠さずともいいんじゃないですか?

「どちらが向いていますか?性能は?」なんて遠回りな質問よりも
「どっちがステータス的に上ですか?」という直截な質問の方がよほど答えやすいです

という事であれば
その2本で自慢できるのは、より高価かつF2.8通しというキーワードを持つ
EF-S17-55/2.8でしょうね
正直15-85は中堅ズームとはいえクラス感としてはEF-S18-135のそれと変わりません。

ただその方向性であれば、金額もさる事ながら「ブランド性」も重要なファクターです。
キヤノンなら「L」の誘惑は、それを持たない限り逃れるのは難しいでしょう。
EF-S17-55/2.8はAPS-C用ではハイエンドとはいえ、造作のそれは旧モデルの廉価帯と
同等ですから、外観的な満足感はなかなか得にくいかもしれません。

とすれば末席とは言えLレンズ小三元の一角を担う24-70/4Lの方がいいでしょう。
ブランドネームと赤リング・フルサイズ対応・防塵防滴etc...所有欲をくすぐるキーワード満載です

ワイド側が足りない不便は、17-55/2.8を選んでもテレ側短いISついてない不便はありますし
大した変わりはないのではないでしょうか。
ちょっと前のコンデジだって38mm始まりなんてザラでしたし、スマホもそうですよね
集合写真にだって使えない事はないですよ
パースペクティブ感なんて撮り方次第、出せない人は10mm使っても出せないし
出そうと思えば35mmだって出せますから、気にしない気にしない


レンズ選びは取捨選択です
性能を取れば携行性や費用が、サイズや利便性をとれば性能が。
ステータスを取れば費用も利便性も捨てる必要があります
全てを満たす魔法のレンズはありませんから、ステータスを選ぶのであれば
多少の使い勝手には目をつぶるしかないのでは?

書込番号:18723981

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/04/27 18:20(1年以上前)

>「所有欲」や「使用しているときの昂揚感・モチベーションの高さ」という、写真撮影本来の「絵創り」などとはかけ離れた「気持ち」の部分が大いに引っかかっています

 「それを早く云ってよ」って感じですね.

 ならば

 EF17-55mmF2.8 IS USM

ですね.ズーム倍率を少なく抑えたクリーンな画像はきっとスレ主さんを魅了するでしょう.
 対してEF15-85mmはズーム倍率を大きくして,便利さを求めたタイプ.撮影にEF17-55mmを持ち出して後悔することはないけれど,EF15-85mmですと,たまに”シマッタ”があります.

書込番号:18724033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2015/04/27 18:24(1年以上前)

要するに見栄ですね

7DUはキャノンのAPS−C機の中では高額ですが

そんな見栄の張れるカメラだとは思いません

必要なスペックを見極め見栄を考えない選択で使うと満足度の高い機種です

>風景や子供らの集合写真を撮る際で7DUを使用されている方がいても「あっそう」と思うだけだと思います
7DUに高額なレンズを選んで、風景や子供らの集合写真を撮る時
「所有欲」や「使用しているときの昂揚感・モチベーションの高さ」なんて発揮されますか

APS−C機で標準代わりに使うLレンズは17−40/4(もう旧型だけど)とか結構良いみたいですよ
間違いなく17−55/2.8より見栄ははれ「所有欲」も多少満たされるかと思います

逆にAPS−Cの限定的撮影でワクワク撮りたいからM3を追加しているフルユーザーとかは多いように見受けられます

お勧めするとかの意味ではないですが僕は18−55isを初代kissDから7DUまで便利に使っています
最近18−55STMを探そうかななんて思ったりもしています

なので見栄の張れないAPS−C(EF−S)系レンズに見栄やモチベーションを期待する方が難しいまもしれません
たとえ優秀な17−55/2.8を使っても並レンズ(Lでない)所詮APS−Cです

僕は7DUに18−55isとか普通に付けますよ

今CPの高い激安品はシグマ17−50/2.8ですが見栄は張れないですね

書込番号:18724049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/27 19:03(1年以上前)

やはり、24-70F2.8LUです(・∀・)

広角不足との指摘もありますが使い方によってはこの画角で問題ないです!

てか、この画角が良いって事もあります!!!

書込番号:18724141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/27 21:35(1年以上前)

見栄優先なんだから、EF16-35F2.8IIで良いんじゃないですか?
デカくて赤ラインが入ってれば良いんでしょ?
あー、L単の方が“出来るヤツ”に見えるかも知れないね(笑)

書込番号:18724658

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/04/27 23:38(1年以上前)

>たまに風景や子供らの集合写真を撮る際や、気が向いたときの近接(なんちゃってマクロ)撮影時

通常のほとんどは 100-400II でいけるとしたら、24-70F4L がいいんじゃないかな。
なんちゃってマクロもあるし。上記のシーンで使うには十分な性能だと思います。

書込番号:18725191

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/27 23:38(1年以上前)

この2機種較べるのは、意味があるようには思えません。
価格があまりに落差があるからです。
f値をEF-Sの中で2.8を達成したレンズということと
片方はリーズナブルな標準レンズという存在です。
お金があるなら
AEF-S17-55mm F2.8 IS USM選べばいいとおもいます。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMとEF16-35mm F2.8L II USMで悩むというなら
まあ、分かりますが、、、
少なくともEF-S17-55mm F2.8 IS USMとEF16-35mm F2.8L II USMの
この価格差ならEF-S17-55mm F2.8 IS USMはaps-cということを考えると、
EF16-35mm F2.8L II USMをがんばって買います。
広角にこだわるなら16mmでもな〜〜と思いますし、、、

書込番号:18725196

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/27 23:56(1年以上前)

そういえばEF-S10-22mm F3.5-4.5いいですよ。
aps-cでは大活躍です。
印象的なパースペクティブのある絵が撮れます。
F値だけが良いレンズではありません。
まあ、個人的には今、一番欲しいレンズは
EF11-24mm F4L USMです、、、高いな〜

書込番号:18725267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/04/28 00:31(1年以上前)

>「所有欲」や「使用しているときの昂揚感・モチベーションの高さ」という・・・

 私は先にも書き込んだ通り利便性優先ですので、そういうのは二の次ですが・・・

 そういう事なら、予算が許す限り、EF-Sレンズ群などに見向きもしないで、L単焦点を揃えたほうが満足度は高いような気がしますけどね。14LUから135Lくらいまで、物凄い予算が必要ですが、順次揃えて行って、この被写体ならどのレンズがいいか考えて、足ズームしながら撮るのってある意味凄くワクワクしそうですし、所有欲も十分満たしてくれそうです。

書込番号:18725381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/04/28 03:09(1年以上前)

純正の
赤い鉢巻きの買いましょう

書込番号:18725559

ナイスクチコミ!1


Ganco@さん
クチコミ投稿数:58件

2015/04/28 07:24(1年以上前)

スレ主様、それ、、
物欲って言うんですよー\(^o^)/

レンズの悩みと言うよりは、予算の悩みでは?

書込番号:18725802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2015/04/28 07:56(1年以上前)

冗談抜きで超広角のLレンズになると思いますよ

10Dの頃そうしている方多かったし
僕も17-35/2.8Lを使っていました

※と言うか、それしかなかったと言うか、手持ちで有ったレンズでまかなったと言うか
って事ですが

7Dでは17-40/4Lを使っている方かなりいました
そのような方は今ほとんどフル移行でしょうが!






書込番号:18725876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/04/28 14:50(1年以上前)

レス、ご回答いただいた皆様、多種多様なご意見を賜り、本当にありがとうございます。

当方の拙い文章で「所有欲」云々と言った(書いた)がために、そちらにフォーカスされたご意見を多数頂き、自分でもびっくりするような目の覚めたご意見を拝見しました。

言った言葉は取り戻せませんが、恥を忍んで改めて質問させていただきます(伝える力がないためよく失敗します)。

皆さんの場合、7dmk2で使っていて楽しい「ワクワク感のある」、あるいは「楽しい」「便利な」標準ズームレンズは@〜Dのうちどれだとお考えですか?
「所有欲」 ≒ 「ワクワク」ではありません。これは横に置いて下さい!また、当初の質問内容とも若干主旨がずれておりますがご容赦下さい)

@EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
AEF-S17-55mm F2.8 IS USM
BEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
CEF24-70mm F4L IS USM
Dその他

@Aは比べるものではないとの意見もありましたし、それ以外でも各々特徴を持ったレンズであり比較対象でもないかもしれません。さらには「ワクワク」感なんて人それぞれ、被写体によっても変わることは重々承知の上ですが、これまでのご意見からB〜Dも追加し、それらを選んだ理由なども聞ければ嬉しいと思っています。

これまでにも十分なご意見を頂いておりますが、より多くの意見に耳を傾けたく、もう暫くおつきあい願えたらと存じます。お叱りの言葉も覚悟の上、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18726812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2015/04/28 15:26(1年以上前)

「ワクワク感のある」のは被写体や撮影状況で機材でのワクワクはあまりないです

しいて言えばどの機材(レンズ)を選ぶかの楽しみはあります

7DU(といってもまだあまり使ってないが)で一番使うのはシグマ18−125_OSです(特にワクワクとかはないです)
次に使うのはEF−S18−55is
(7DU用と言う訳でなく初代kissDを含め10D以外のAPS−C機に使う便利なレンズ)

今興味があ標準系は
・EF−S15−85(そんなに魅力的ではないが15〜があると別に超広角を持ち出さなくてよい場面がありそう)軽量化
・シグマ17−50/2.8_OSの新型(別に噂があるのではないが現行モデルが激安販売されているので新型がでるかもと勝手に)今よりAFが早くなればかなり良い
・ワクワクできるかどうか判らないけどEF50/1.8V?(噂の段階だが最短撮影距離が短めだったら結構使えそう)興味あり

の3本です

書込番号:18726867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/28 16:41(1年以上前)

>「ワクワク感のある」、あるいは「楽しい」「便利な」標準ズームレンズ

「何に対してワクワクするのか・何を楽しく感じるのか」をハッキリさせない限り
堂々巡りになると思いますし、それはスレ主さんが自分の言葉で語らないかぎり
他人の我々は知る術がないのですけど・・・

推し量ってあえて言うならば

そのワクワクや楽しさが「撮影の中で見つける何か」という意味であるなら
実用的で汎用性の高い18-135STMがよいと思います。

焦点距離のカバー域が広く接写も効くので、被写体に恵まれなくても画角を使い分け
様々な作画が楽しめ、それを工夫して見つけるワクワク
風景遠景など足で構図調整できない時も、ズーミングで対応できる便利さ
動画という異なる技法へも挑戦しやすい機能性
いずれも撮影の幅、ひいては表現の幅を広げてくれると思います


さにあらず、ワクワクや楽しさは「レンズへの期待感」という事であれば
評価の高いEF-S17-55/2.8かEF24-70/4Lだと思います

等倍で画質チェックしても納得の、高い描写性能を持つ高性能大口径ズームのEF-S17-55/2.8
小三元の一角を担う高い信頼性と下位モデルとは一線を画す品質感のEF24-70/4L
どちらも定評ある高性能レンズ、期待感は十分だと思います

書込番号:18727013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:285件

2015/04/28 17:05(1年以上前)

撮影目的や被写体によって使うレンズは違ってくるのだから、どのレンズでワクワクするかなんて人それぞれでしょうね。

超望遠で飛行機や鳥を撮ってる人なら、いくら高価な広角単焦点レンズでもワクワクしないと思うよ。

私は自分の子供撮影メインなので、一緒に遊びに行ったりして、楽しそうにしている我が子を撮るときにワクワクするけど、その時のカメラやレンズは用途によって使い分けてるので、特定のカメラやレンズでワクワクするというようなことはないなぁ。
「カメラ」を使うことが目的や趣味じゃないので…。

折角だからと、道中、電車や風景も撮るけど、もともと興味がないので、全然ワクワクしない。

自分の撮りたい被写体なら、KissとEF-S18-55でも、「おっ!」と自己満足に浸れる写真は撮れるよ。

人の意見を聞かないと機材が決められないなら、Lレンズにしておけばいいと思うよ。



書込番号:18727050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/04/28 17:50(1年以上前)

>>たまに風景や子供らの集合写真を撮る際や、気が向いたときの近接(なんちゃってマクロ)撮影時に、レンズ選択で困っています
>>集合写真では何の問題もなくよく写るし、「何が不満なの?」と言われても、写ったモノ以上の「ワクワク感」が感じられなかったのです。
>>7dmk2で使っていて楽しい「ワクワク感のある」、あるいは「楽しい」「便利な」標準ズームレンズ

フルサイズ用ズームの広角端24mmでも被写体から7〜8m距離をおいたら横並びで子ども10人以上は入ると思うけど?
本当に15〜18mmの広角端が必要?
標準ズームは便利かも知れない。でも広角端の描写ってただ撮るだけでは楽しくはないでしょうね・・。
カメラ〜被写体〜背景の位置関係に合わせて、画角と描写が自分の意図にドンピシャのときに、ワクワクしたり楽しいと感じたりするんだと思う。

風景、集合写真、マクロ・・それぞれ撮影意図が違うので本当は区別した方がいい。
24-70mm F4あたりを使ってみて、つまらないと感じるようなら自身の撮り方を研究してみられては?

書込番号:18727133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/28 20:59(1年以上前)

17-55IS。絞ったときの解像力や逆光に弱い点は不満ですが、ISの効きは良く昼夜問わずオールマイティーに撮影できます。何よりも『これ以上はない』というあきらめがつきます。

相変わらずLレンズ勧める方おられますが、16始まりのは望遠側全然足りないし、24始まりのは広角側で不満になります。私は5D併用なので7Dに16-35や24-70付けて撮るときもありますが、それは明らかに望遠側は不要(あるいは広角不要)というシーンであり、一般的な撮影に17-55の焦点距離は外せないと思います。

書込番号:18727666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:13件 VTi-RSを目指して・・・ 

2015/04/28 22:04(1年以上前)

こんばんは。

17-55mmに割高感を抱かなければ、18-135mmを選ぶ必要はないのではと思います。
ただ価格差が結構あるので、コスパを考えると私は18-135mmを買ってしまうと思います。

風景や子供のスナップとなるとEf-s 22mm単がおすすめですけどね。
100-400があれば大抵の場面で困らないと思います。
換算40mmって広角にも標準ぽくも撮れて楽しいですよ。撮りがいがあります。

書込番号:18727956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/04/29 00:46(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

こんばんは。
一眼歴3年ちょっと、プライベートは子供撮りばかりの素人ですが、普段はEOS 7D Mark IIにEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMとEF35mm F2 IS USMをよく使います。
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMを使用するうちに、もっと明るいズームを!とEF-S17-55mm F2.8 IS USMの購入を考えたこともありましたが、ズーム域や明るさともに、F2.8通しの大口径ズームでは中途半端な感じがしてしまい、EF35mm F2 IS USMを購入しました。それから約2年半、標準域のレンズを追加する必要を感じていないので、この組み合わせが自分には合っているのだと思います。
他に仕事用に、子供の運動会やお遊戯会、室内競技用にLレンズを持っていますが、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USはそれらと比べても決して質感悪くないですよ。AF早いし、ISの効きも良く、音もとても静かです(望遠のIS音は意外とうるさい・・・)。換算24mmから136mmのズーム域はとても便利です。ズーム時は鏡胴が二段に分かれて伸びるのですが、これが意外とかっこいい(笑)。ピントリングにはマクロ域の表示があり、テレ端で寄れば結構大きく写せます。屋外撮影で条件が良ければ、単焦点の画質との違いは僕にはわかりません。屋内など条件が悪い場合、ともともとの画質の差なのか、感度が上がるためなのか、差が出るように感じます。
そのため室内では、EF35mm F2 IS USMを良く使用します。aps-cでの35mm(換算56mm)はフルサイズの50mmと違って(フルサイズ持っていませんが・・・)かなり寄れるのが特徴だと感じており、フルサイズに移行しない理由の一つになっています(もう一つは運動会用の望遠稼ぎ)。スレ主様は、単焦点は考慮されていないようですが・・・おすすめです。
以上自分のことばかり長々と書いてしまいましたが、何かの参考になれば幸いです。
「ワクワク感」については、よくわかりません。でも僕が一番使用するレンズはEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMとEF35mm F2 IS USMなので、僕にとってはこれを使っている時が「ワクワク」なのかも。
60D使用時のもの含みますが、何枚か画像アップします。絵については大目に見てください。子供写真が多く、なるべく顔のわからないものを選ぶためと言い訳。。。

書込番号:18728521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/04/29 01:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

7d2 のものまだ少ないですが・・・

書込番号:18728587

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/29 07:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

16-35F4

16-35F4

24-70F4

6Dに16-35F4 三脚使用

おはようございます。

7D2で使って楽しいレンズは100-400L2です。
6Dでも使うので、標準ズームは16-35F4と24-70F4を使ってますが、ワクワクはしない…

ワクワクするのは、6Dで単焦点を使うときかな。
ズームできないのが、かえって楽しみになっています。
腕がないので、なかなか言うことを効いてくれません…

ほとんど撮り鉄で使ってます。
フルサイズに行く予定はないですか?
もし、少しでもあるならisの付いたLレンズお薦めします。

書込番号:18728954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/04/29 10:45(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

7D+50-500

7DU+50-500

>7dmk2で使っていて楽しい「ワクワク感のある」、あるいは「楽しい」「便利な」標準ズームレンズは・・・

 私もgda_hisashi さんと同じかな、被写体によってどのレンズを使うかを考えるのは楽しいですし、撮影と言う行為に「ワクワク感」はありますけど、レンズそのものに「ワクワク感」はあまり感じないですね。便利ズームは、これもgda_hisashi さんと同じなんですが何年もシグマの18-125OSを使ってますが、便利と言うだけでワクワクはしないです。あとシグマの50-500も便利ですね。

 興味があるのはやはり15-85かな。フルサイズ換算24ミリ始まりは、風景撮るのに便利そうですし、8-16を持ってるのでつながりもよさそうです。できればシグマさんが15-120くらいのF4通しのレンズでも出してくれれば嬉しいかな。F2.8通しならもっといいですけど、そうなると高価で重くなりそうですから。でも仮にそういうレンズが出ても、あくまで「便利」であって「ワクワク感」ではあまりないと思いす。

書込番号:18729428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/04/30 07:21(1年以上前)

元気ハツラツにさん こんにちは

>7dmk2で使っていて楽しい「ワクワク感のある」、あるいは「楽しい」「便利な」標準ズームレンズは@〜Dのうちどれだとお考えですか?

楽しいそうなレンズは、AEF-S17-55mm F2.8 IS USMで、便利なレンズは、BEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM 風景や子供らの集合写真に使いたいレンズはDEF16-35oF2.8ですね。
元気ハツラツにさんの撮られる画角が判らないので、一般的なものです。

書込番号:18732335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/04/30 08:19(1年以上前)

お勧めは

AEF-S17-55mm F2.8 IS USM
→少し古いけどとても良いレンズです
F2.8通しレンズは、使いやすく素晴らしいです
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
→軽い、静か、ズーム範囲が広い、手軽

両方必要だと思います

@EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMは、ケラレの近い周辺光量落ち
もう終わったレンズのような気がします

書込番号:18732468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/04/30 16:37(1年以上前)

所有欲はLレンズ以外満たされないのはスレ主様もご存知でしょ^ ^

15-85と18-135なら作りは18-135が上かも。ズームリングのスムーズさ、伸ばした時の鏡胴ガタつきなど、
ここら辺のEF-sは1度は所有しましたが18-135が好きですね、AFもじつは爆速です。
他の方もおっしゃっていますが15-85の15mmは、緊急用です。あれは光量不足でなく、ケラレですよ。

書込番号:18733622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/30 21:07(1年以上前)

一番わくわくするのは ボディで 5DsRです。

持ってる人いませんから。

書込番号:18734330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/05/01 00:51(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見、並びに素敵な作例を示していただいた方、改めてお礼申し上げます。皆様のレンズ選択の際のポイントや考え方などが垣間見えて非常に参考になります。ありがとうございました。

今回、私自身の拙速な文章や撮影スタイル等が曖昧なまま質問投稿したため、返信される皆様にも、どこにポイントを絞った回答をすればよいか迷わせてしまったことをお詫びいたします。

これだけの意見を持ってしても、「これ」といった標準レンズの選択が未だに決めきれずにおりますが、次のステップとして、これまでの意見を携えた上で、量販店等に出向き、ワイ端・テレ端の画角確認やそれぞれのレンズを装着した時のバランスなど、現物にて確認しようと思います。本来なら屋外での使用感も試したいのですが、それは無理なのでこれまでの皆さんの貴重な意見と、屋外で使っても「楽しそうかな?」などの「わくわく感」を想像しながら、「えい、やっ!」でチョイスしようと思います。

これまでに本当に多くの意見を賜り、その中からgoodアンサーを選ばなくてはならないところなのですが、私としてはご回答頂いた方全員に「goodアンサー」をお礼として差し上げたいと存じますので、ご理解・ご了承のほどお願い申し上げます。

また、現物確認した上で疑問・質問店などが出てきたら、書き込みをさせていただきますので、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

皆様、本当にありがとうございました。


書込番号:18735159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2015/05/01 08:07(1年以上前)

キヤノンのAPS-C標準ズームって胸を張って威張れるレンズがないですね

EF-S17-55/2.8の後続モデルとして

EF-S15-50/2.8L(L赤鉢巻き絶対必要!)とか出れば
Kissユーザー〜7DUユーザーまで
かなり売れると思います
(内容は24-105Lや24-70/4Lレベルで充分Lである事が大切)

出ると面白そう



書込番号:18735601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/05/01 10:36(1年以上前)

>EF-S17-55/2.8の後続モデルとして

>EF-S15-50/2.8L(L赤鉢巻き絶対必要!)とか出れば
>Kissユーザー〜7DUユーザーまで
>かなり売れると思います

はい,購入希望です.

書込番号:18735895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/01 17:50(1年以上前)

わたしもEF-S L 15-85 の2.8 通し だったら欲しいですね


あとは EF-S 15-125 F2.8-4 IS STM こんなのが在ったら最高だなー

書込番号:18736809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2015/05/01 18:13(1年以上前)

あんどろおやじさん

そりゃ欲しいスペックは解りますけど

どのくらいの大きさ重さで出来るかを考えると
あまり現実的と言うか売れるスペックにはなりそうにないですね

書込番号:18736863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2015/05/02 07:49(1年以上前)

写真好きなお父さんだと娘や息子の写真は多く残っても
お父ちゃんの写真や家族撮影写真が少ない
これ事実!!

よく機材選びで良い写真を残して上げたいとか有るけど
将来子供が喜ぶのは画質が良い写真でなく両親や家族の写真

娘や息子が大人になって見たいのは両親の若い頃の写真や家族の写真!
(両親が自分くらいの年齢の頃の写真)

これ悲しい事実です


書込番号:18738457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/05/02 08:10(1年以上前)

フットワークをよくするためにも軽いレンズのほうが有利なんじゃないでしょうか
それにワイドなズーム枠ということでB推しですね

書込番号:18738498

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/05/02 08:16(1年以上前)

gda_hisashiさん


>将来子供が喜ぶのは画質が良い写真でなく両親や家族の写真

>娘や息子が大人になって見たいのは両親の若い頃の写真や家族の写真!
>(両親が自分くらいの年齢の頃の写真)

>これ悲しい事実です

いや,その通りで・・・・真実は厳しい.でも一票(本当は三票ほど入れたい)入れました.

書込番号:18738515

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10086件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2015/05/02 08:38(1年以上前)

子供のために撮っていると思わず
孫のために撮っていると思えば
悲しくも厳しくもないですね。

書込番号:18738565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2015/05/02 09:59(1年以上前)

孫のために・・・
それは有りかも

でもその場合も細かい画質うんぬんはないかな

書込番号:18738765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/02 10:48(1年以上前)

>写真好きなお父さんだと娘や息子の写真は多く残っても
>お父ちゃんの写真や家族撮影写真が少ない
>これ事実!!


この点に早めに(いや、ちょっと遅かったかも)気づいたわたしは携帯用三脚を購入し、
お出かけの際には持ち歩くことによって難を逃れたのであります。
ちなみにベルボン ULTRA LUXi miniIII。(現在は新モデルが出たようです。)

全国の悲しきお父さん、おススメですぞ〜(歓喜)

書込番号:18738893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/03 22:09(1年以上前)

15-85の周辺光量落ちは確かにケラレっぽいですが・・・
私の個体では15mmでは出ませんよ。テレ端付近でたま〜〜〜に出るかな?ってくらいですね。
15mmは使い勝手は良いですね。18mmとは全然違います。
質感自体はLレンズっぽいので悪くはないです。
写りも見た目もそこそこなので良いんじゃないでしょうかね〜?
新品は割高なので中古をオススメします。

書込番号:18743274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/05/07 11:22(1年以上前)

ご意見、ご回答、並びに作例等をご投稿いただきました皆様、今回、7dm2に使用する標準ズームとして、EFS 17-55mm f2.8 is usmを選択することにしました。

連休中にキヤノンのショールームで皆様からお勧めいただいた機種の撮り比べなどもしたうえで、なんとなく自分の中で上記機種に気持ちが固まりつつあった所、偶々、キタムラにてGW特価で中古A品が見つけたので、購入に至りました。

なぜこの機種に絞ったのか、具体的に優れた点などを客観的に評価できれば、今後他の皆様の役にも立つのでしょうが、いかんせん「ワクワク感」などといった感覚が先走っているため、「直観で決めた」としか申しようがございません。お役に立てず申し訳ありませんが、ご容赦下さい(強いて言えば、7dm2との重量・見た目のバランス感と、f値の明るさでしょうか、何気なく撮ったスローシャッターでの夜景に星も写ってましたから)。

いずれにしましても、こちらの掲示板にて種々の方からのご意見を伺ったうえで決めたことなので、非常に納得した買い物ができましたこと、改めて皆様にお礼申し上げます。


書込番号:18753698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

流し撮り時のAF設定

2015/04/24 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 s_さえさん
クチコミ投稿数:5件

皆さんは流し撮りをされる際に、AF動作はワンショットAFかAIサーボAFのどちらで撮影されていますか?
またAIサーボ時には、AIサーボAF特性はどのような設定にしていますか?

書込番号:18714350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/04/24 17:41(1年以上前)

え〜あいさ〜ぼ♪

特性は戸塚学先生の[超粘る]にしてます!
基本ケース1からカスタマイズしてます。

書込番号:18714445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27381件Goodアンサー獲得:3134件

2015/04/24 17:45(1年以上前)

自分で、撮った事がありますか。
その時の、設定は。

書込番号:18714456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/04/24 18:04(1年以上前)

サーボですね

設定は、ケースバイケースで
こまめに変えてるので
なんともかんとも、ニンニン(。-_-。)

書込番号:18714514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/04/24 19:15(1年以上前)

こんばんは。主に何を流し撮りされますか?
自分は撮り鉄ですがワンショットAFが多いですね。
親指AFで対象を捕らえながらカメラを振り、
シャッターを切っています。
鉄道以外だと被写体が不規則に動く事も
多いでしょうから、AIサーボの方が捕らえ易いの
かもしれませんが。

書込番号:18714674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_さえさん
クチコミ投稿数:5件

2015/04/24 22:23(1年以上前)

MiEV さん
まだ購入したばかりでほとんど撮影していませんが、自分はAIサーボでcase1か3をベースに、被写体追従性を+1程度上げています

SOMEDAY1980 さん
流し撮りするのは主に鉄道や飛行機ですね
次に撮影するときはワンショットでも試してみたいと思います

書込番号:18715318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2015/04/25 03:34(1年以上前)

別機種
別機種

私はキヤノンではなくニコラーですが、鉄道の場合はD700でAF-S(ワンショット)+単写でこのレベルは普通に撮れますね。
7D2ならおそらくワンショットでも敵なしだと思いますね(^^♪

書込番号:18715957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/25 09:58(1年以上前)

別機種
別機種

s_さえさん こんにちは〜

被写体も機種も違うので,参考にならないかもしれませんが,
私はAIサーボばっかりです。
AF特性も何も考えないで,撮れそうだと思ったときにシャッター速度を遅くするのみです(笑)

では(^.^)/~~~

書込番号:18716555

ナイスクチコミ!11


QUULEEMUさん
クチコミ投稿数:89件

2015/04/27 10:55(1年以上前)

便乗させていただきます。 私も、よっぽど動かないもの以外、AIサーボなのですが、ワンショットで撮れるものなのでしょうか?

書込番号:18723123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/04/27 12:26(1年以上前)

 被写体によってはワンショット,普通はAIサーボでしょうか.

>ワンショットで撮れるものなのでしょうか?

 少なくても鉄道や航空機など,移動する位置が限定されているの被写体ならば問題なく撮れます.

 恐らくうまく撮れないのは,被写体の動きに合わせてピッタリとカメラを振る動きができないため,と想像します.この辺は慣れと云いますか練習あるのみです.私は,家の前を通る車で練習しました.右から左,左から右,あるいは上から下,下から上など,さらに斜めの動きなどで成功率が変わる,いわゆる得意不得意がでたり,突然うまく撮れなくなったりとスランプも経験しました.
 スレ主様も頑張ってください.

書込番号:18723304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/04/27 20:42(1年以上前)

7Dマーク2で、流し撮りAIサーボ使われてないのCanon技術者の人が知ったら、がっくりでしょうね^ ^

書込番号:18724460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/28 09:03(1年以上前)

連写するかしないかでAFモードは違うのか知らん。

書込番号:18726040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2015/04/28 09:56(1年以上前)

取説(P.88)AIサーボAFの項目に、撮影距離がたえず変化する(動いている)被写体の撮影に適しています
と書かれてます
流し撮りは、ほとんどの場合これに当てはまると思います

ただし、円の中心から円周に沿って動いているものであれば流し撮りの場合でもワンショットAFが適しているということになります

設定に関しては下記を参照してください
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/img/pdf/af-guide.pdf

書込番号:18726150

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2015/05/02 20:23(1年以上前)

別機種

何を流し撮りするかで変わると思いますが、モータースポーツの場合は
MFで撮る事が多いです。MFと言っても完全にMFではなく、いわゆる親指AFで
フォーカスを持っていきたい場所に予め合わせておきます。
その場合、サーボでもワンショットでもどちらでもいいです。

そして被写体が来たら親指を使わず(一般的に置きピンと呼ばれている?)被写体とカメラが同調するように
流すことだけに集中します。元々流し撮りは絞っている(SSが長いので結果として絞っている)
場合がほとんどなので深度は意外に深いです。
流し撮りの場合、ほとんどの失敗は被写体をとらえ切れない「ブレ」が原因です。

いくらカメラのAF性能が上がっても限界があります。
それよりはAFを使わずにMFで被写体を追うことに集中するほうがずっと成功率は上がると思います。

特に1D系であっても向かってくるものや横切るものよりも遠ざかっていくもの。
横位置で構えているときよりも縦位置で構えているときの方がAFサーボが効きにくいと感じています。
そう言った場合は、すぐに切り替えて上記のように置きピンによるMF流し撮りをしたほうが
上手く行くと感じております。

書込番号:18740207

ナイスクチコミ!6


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/05/02 22:53(1年以上前)

スローシャッターの流し取りにおいては、露光中ミラーが上がっている訳ですから、正確にはフォーカスは追いきれていないんじゃないでしょうか。
ワンショットでも結果は同じで、連写をするケースが多いので設定がサーボというだけです。

デュアルピクセルCMOSAFと位相差AFを併用すれば、より正確なAFが可能になると思うのですが、次の1D、5Dでやってくれないかと秘かに期待しています…

書込番号:18740762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 s_さえさん
クチコミ投稿数:5件

2015/05/04 19:51(1年以上前)

皆さんありがとうごさいます。
未だにこのカメラでの動体相手の撮影がほとんど出来ていないのですが、設定はこれから詰めていきたいとおもいます。

訂正です 前のコメントで被写体追従性能を+1、case3と書きましたが、-1とcase2でした。すみません

書込番号:18745664

ナイスクチコミ!0


PSTさん
クチコミ投稿数:1件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/10/11 13:38(1年以上前)

>鉄道の場合はD700でAF-S(ワンショット)+単写でこのレベルは普通に撮れますね。
失礼を承知で書き込みますが、あまり良い写真ではないような気が…。

書込番号:19217666

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AFポイント

2015/04/23 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 niki77さん
クチコミ投稿数:271件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

レンズによって有効なAFポイント数が異なるようですが、社外品のレンズではかなりAFポイントが限定されますか?
お持ちの方、ご教授お願い致します。

書込番号:18712146

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/04/23 23:33(1年以上前)

 シグマ8-16、12-24、18-125OS、50-500OS、17-70(OSなし)、30F1.4art、タムロン70-300(A005)を所有しています。所有レンズについては、クロス測距かどうかは知りませんが、65点すべてのポイントでAF可能です。

書込番号:18712575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:285件

2015/04/24 00:43(1年以上前)

タムロンの16-300はDグループ
シグマの18-300はBグループ

こちらも参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18229597/

書込番号:18712806 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2015/04/24 08:03(1年以上前)

例外は有りますが
基本的に使うレンズの開放F値で変わります

ボディの取扱説明書レンズのカタログ等に出ています

書込番号:18713255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/04/24 09:19(1年以上前)

65点 すべて なら

迷わず

EF/EF-S を 使用しましょう。

書込番号:18713422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/24 14:54(1年以上前)

レンズによってAFポイントがテンで違うのですね?

書込番号:18714107

ナイスクチコミ!0


スレ主 niki77さん
クチコミ投稿数:271件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/04/24 21:38(1年以上前)

皆さん 多くのご回答いただきありがとうございます。
やはりレンズの開放F値に依存するんですね。
社外品のレンズも愛用しているので気になりました。
もう¥30,000位値下がりしたら購入検討しようかと思う今日この頃です。
7Dもいいカメラなのでまだまだ使いたいですね。

書込番号:18715126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

発射時の炎

2015/04/23 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:24件
当機種
当機種

駒門駐屯地

板妻駐屯地

タイミングと連写でやっと炎を撮る事に成功しましたが、あまり満足してません。

質問ですが、皆さんはシャッターはどの位にセットされているのですか?

書込番号:18710542

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/04/23 13:29(1年以上前)

ティーガー01さん こんにちは

自分の場合 この機種ではないのですが 大体1/500位を目処にしていますが 連射してもコマとコマの間がよかったなど 失敗も多いです。

書込番号:18710597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/04/23 14:34(1年以上前)

こんにちは♪

特に、ブレているようには見えないし・・・煙や炎の形も悪くないと思うので・・・シャッタースピードには問題が無いように思えます(^^;;;
むしろ、砲身がブレてる位の方が迫力が出るかもしれません??

むしろ・・・私が気になったのは構図。。。
どちらも、せっかくの火炎がチョン切れてますので・・・(^^;;;(^^;;;(^^;;;
天側が窮屈で・・・バランスが悪いですね??
どちらも砲車が画面のど真ん中ですから(いわゆる「日の丸構図」)・・・
1枚目なら砲車を左下へ・・・2枚目なら砲車を右下へズラさないとバランスが悪いです(^^;;;

タイミングは、運もありますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
沢山撮影するか?? 目を凝らして砲撃手の呼吸を計るしかないですね??

ご参考まで♪

書込番号:18710750

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/23 16:06(1年以上前)

>タイミングと連写でやっと炎を撮る事に成功しましたが、あまり満足してません。

ここは30コマ/秒のカメラも買い足してチャレンジとかどうでしょうか?
(4K動画からの切り出しで800万画素の写真の事ですが・・・)


>皆さんはシャッターはどの位にセットされているのですか?

シャッター速度は高速なほうがいいと思いますので、可能なら1/2000とかでもいいように思います。
この写真の場合だと、ISO800にすると1/1000になると思いますので、1/1000がいいかなとか思ったりします。

書込番号:18710918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/23 17:10(1年以上前)

現実的ではないのですが

だいぶ前に何かの雑誌で、自衛隊の広報用?の写真をとるプロカメラさんの
記事があったのですが

三脚に複数台セットして、無線で発射タイミング教えてもらった上で
リモートでタイミングずらして連写だった記憶があります
タイミングで撮れるものでは無い、という話だったと思います

ちなみに発射ガスで機材吹っ飛ぶので、けっこうな確率で機材壊れるけど
それでも1Dだけはデータまで吹っ飛んだことないんです
そんな僕が使ってるのはSandiskエクストリームですみたいな記事でした
1Dが泥ダンゴになっていた写真が印象に残っています

私も昨年自衛隊祭りで発射炎撮ろうとしましたが、難しいですね 6Dだし
一眼レフで撮るのは至難の業かもですね

超高速連写のベストショットセレクト?機能付のコンデジやミラーレスだと
けっこう簡単そうですが・・・

書込番号:18711047

ナイスクチコミ!0


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/23 17:45(1年以上前)

すごっ……

そういえば大砲一発30万くらいするって聞いたことがある

書込番号:18711114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/04/23 18:58(1年以上前)

炎こみでフレーミングしてないみたいだから、肝心の部分が切れてて残念かな…

パスト連写できるミラーレス一眼でも有ればシャッターチャンスに強く頼りになると思います。

レフ機では難しいでしょうね(^o^;


書込番号:18711346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/04/23 19:28(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

ちょっとピン甘でした・・・

上下をカットしました

序曲「1812」クライマックス

FH-70

 確かに発砲炎狙ってると、パスト連写が欲しくなります。

 富士の総火演くらいになると戦車との通信を場内に流してくれるのでタイミング取りやすいですが、それでも運任せの連写になります。アナウンスや、火砲だと安全確認のための隊員さんが後ろで赤旗を上げて発砲態勢にあることを示しますので、それを見ながら赤旗を振り下ろすタイミングを計って連写します。

 SSは大体1/320以上くらいですかね、天候などによって調整します。

 それより、#4001 さんのご指摘の通り、構図が少し残念です。私は発砲炎を狙う場合は、ある程度炎の大きさを想定して、その分だけスペースを空けるようにしています。

書込番号:18711446

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/04/23 19:57(1年以上前)

別機種
別機種

ピントが・・・・

ティーガー01さん

機種違いは参考画像と言う事でお許しください。

私的には榴弾砲の発砲炎よりも車載機銃の発砲炎の方が難しいかな〜と思います。

書込番号:18711552

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/04/23 20:13(1年以上前)

歌舞伎町のゴジラも火吐かないかなあ、、、

書込番号:18711626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/04/23 20:17(1年以上前)

機種不明
別機種

 ブローニングさんお久しぶりです。203ミリの発砲炎は凄まじいですね。

 では、私も機銃の発砲炎を・・・

 7DUに買い換えたので、今年出来れば総火演に行きたいですが、倍率が・・・・・

 ちなみに今ふと思ったんですが、SS遅くした方が、露光時間が長くなる分発砲炎を捕える可能性が高くなるのかな・・・

書込番号:18711636

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/23 21:09(1年以上前)

凄い写真ですね。またこの様な模様しの情報はどこから入手するのでしょうか?

僕はバレーボールやボードを撮ったりしますが、ひたすら連写で撮る事はしません。
以前はしていましたが。。。
しかし、連写と連写の間にベストな写真が・・・等と成果もあまりありませんでした。
その後は、ピンポイントで数枚の連写をする方がヒット率は高くなりました。

三脚を利用してバルブで撮っても面白いかも知れませんね。

書込番号:18711894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/04/23 21:46(1年以上前)

★t0201さんへ

>この様な催しの情報はどこから入手するのでしょうか?

 各駐屯地の駐屯地祭などで展示訓練されるので、陸上自衛隊のHPのイベント情報や、リンクされてる各部隊・駐屯地のHPのイベント情報を調べれば、分かります。富士の総合火力演習などは入場券が必要で、倍率が高くて入手困難ですが、一般の駐屯地でのイベントなら誰でも入れるものが多いはずです。

 ちなみに戦車などは行進間射撃と言って、移動しながら発射することもありますので、引き金を引く瞬間が見えるわけでもないので、運任せの連写しか思いつきません。固定された火砲ならバルブもありかな?今度機会があったら試してみよう

書込番号:18712067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/04/23 21:59(1年以上前)

光器土偶さん

どうもです。

>SS遅くした方が、露光時間が長くなる分発砲炎を捕える可能性が高くなるのかな・・・
そうかも知れません。
私の作例ですと1/160ですね。
遅いSSだと発砲炎と硝煙の流れみたいのが写る気がします。


t0201さん

これらの行事は自衛隊のHP上で確認できますよ。
総火演は抽選ですが各地の駐屯地は一般開放されますので自由に行けます。
狙い目は小さな駐屯地です。
混雑も無く並ばずとも戦車試乗もできます。
ちなみに連写は必須となります。
しかも発射のタイミングが分かりづらいので撃つちょっと前からシャッターを
押しっぱなしです・・・・

オミナリオさん

私もそんな記事を見た事があります。
ただカメラはD1Xだったような・・・・
でも撮影後の有様を見たらとてもD4なんて使う気がしない程の状況でした。


ティーガー01さん

ところでフューリー観に行きました?
私は次男にせがまれ行ってきましたヨ。

書込番号:18712134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/04/23 22:01(1年以上前)

遮光器土偶さん

あっダブった・・・
しかもお名前抜けてるし。
申し訳ありませんでした。

書込番号:18712149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2015/04/23 22:39(1年以上前)

こんばんは
遮光器土偶さん

ご存知とは思いますが、お向かいの香川県善通寺でも小規模ですがもうすぐ基地祭
があります
http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/14b/event/H27kinen.jpg
参考まで・・

書込番号:18712341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/04/23 23:39(1年以上前)

★Vincent 65 さんへ

 わざわざありがとうございます。一応チェック済ですが、たぶん行けないと思います。陸自だと、青野原に興味があるんですが、空自の美保とダブるのでいけません・・・・

書込番号:18712608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2015/04/24 01:05(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

2012年に善通寺の記念行事で撮った写真です。
最初は撃つタイミングが分からなかったのですが、合図を出す方を見つけてからは楽でした。
昨年は行けなかったのですが、今年は行く予定です。

書込番号:18712860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2015/04/24 06:25(1年以上前)

当機種
当機種

板妻駐屯地=失敗例

10式戦車=手ブレ

もとラボマン 2さん
1/500ですか。
炎が出るのは一瞬なので、早くしたほうが良いのかなって思ったことも有りますが、
やはり1/500前後辺りが良いのかな?

#4001さん
炎を撮るのがメインだったので、構図までは考えておりませんでした。
(板妻の場合、155mmりゅう弾砲の姿が障害物で見えず、慌てて土手に上り撮ったもので)

フェニックスの一輝さん
動画からの切り出しは考えていません。一眼レフで捉える事にこだわっております。

オミナリオさん
6Dでも連写なら撮れますよ。

遮光器土偶さん
ブローニングさん
素晴らしい写真載せて頂きありがとうございます。
とても参考になります。
気に入ったのは74式戦車ですね、このシーンが撮れたらどんなに嬉しことかと思います。
あと、フューリ見ましたよ、DVDですけどね(笑)
映画館で見たかったけど、行く暇がありませんでした。
監督がスピルバーグだったら、もっと迫力ある映画になったでしょう!
ただ本物のティーガーを見れたことは大満足です。

アプロ_ワンさん
私も発射の合図を出す指揮官を見てシャッターを切り始めます。

書込番号:18713095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/24 22:25(1年以上前)

戦争がすきなのですか? 戦争がどんなものか知ってますか? このスレは公序良俗に反します。

書込番号:18715324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/04/25 00:04(1年以上前)

★ティーガー01 さん

>気に入ったのは74式戦車ですね、このシーンが撮れたらどんなに嬉しことかと思います。

 戦車などは人の動きが見えませんし、模擬戦では敵味方に分かれたどの車両が発砲するか分かりにくいですし、連写してもタイミングが合わなかったり、難しいです。あのカットが撮れたときは嬉しかったです。

★てんでんこ さん

>このスレは公序良俗に反します。

 公序良俗ねぇ。国や自分の町や家族を守ることが公序良俗に反するんですか?あなたは実際に戦場に立って、ご自分の目で直接に戦場を見て、実弾の飛び交う中にその身を置かれたことがあるのかもしれませんが、もし仮にあなたの目前にテロリストが現れ、あなたご自身や、あなたの家族や知人に害を加えようとしたときに、あなたは黙って無抵抗で、それを受け入れるということでしょうか?

 兵器の写真を撮る=戦争好き、と言う発想は少々短絡的すぎませんか?

 私は、実際に戦場に立ったことはありませんが、書籍や映像資料で悲惨な場面はそれなりに把握してるつもりです。ですから、戦争など無い方がいいに決まっていると理解はしてますが、周辺の国家等が軍備増強してるともいえる状況で、領土問題や海底資源の問題もあり、非武装中立で国や国民の利益と安全が守られると思うほど楽観主義でもありません。

 ちなみに、姫路城を初めてとするお城も現在は文化財として保存されてますが、築城当時は最新の軍事要塞です。これも公序良俗に反するのですべて取り壊しますか?

 私はお城はその縄張り(つまり戦争の際にいかに効率よく戦うかの工夫)も含めて好きですし、戦車も戦闘機も戦闘艦も好きな被写体ですし、それ以前に技術の結晶としても軍事に興味を持っています。

 でも、戦争は嫌です。私の中では、軍事に興味を持つことと、平和を求めることは両立すると思っています。軍事を正しく理解し、国土や国民、家族を守ることが公序良俗に反するとは思いません。

 もちろん、軍備拡大から安易に実力行使に出る可能性を否定はしませんが、そうならないために国民が知識を持つことも必要だと思います。

書込番号:18715673

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/04/25 00:55(1年以上前)

てんでんこさん今回は登場が少し遅れましたね。
いつ来るかと楽しみにしておりました。

てんでんこさんはこの系のスレには必ずと言っていいほど登場する
ある意味常連さん的な存在です。

てんでんこさんのご意見は真摯に受け止めさせて頂きます。
但し本スレは火器の作例ではありますが戦争を擁護するものではなく、あくまで
撮影手法の情報交換等を目的としておりますのでお許しください・・・・。


書込番号:18715785

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/04/25 02:48(1年以上前)

じゃあ、兵器を持たなければ良いのですか?

総合火力演習は別にお祭などではなく、年に1回1ヶ月近い実弾実戦形式での訓練演習の総仕上げに行われるものです。
各国からの武官が招待されており、練度装備の高さを示すことでの「軍事力保持の宣伝活動」も兼ねております。

一部お花畑の人達は、「軍事力持っていないから諸外国が攻めてこない」「憲法九条があるから大丈夫」どか
アホみたいな事を考えておりますが、現実「防衛のための軍事力」は必要です。
てんでんこ氏のようなお花畑の考えのかたの浦で、中国・ロシアによる領空侵犯が有り得ないほど増しており、
年数百回というスクランブルがかかっている事をご存じなのでしょうか??


観艦式や総合火力演習、基地祭、交流デーなどは、駐屯地や自衛隊/在日米軍を正しく理解し、地元住民や市民との
正しい理解を得る場所と交流を兼ねている場であります。「市民」と「軍隊/自衛隊」が敵対するような事になった
らそれこさ国家として、終わりです。

こういったイベントは「平時の平和なときだからこそ」開催できる、故に平和が保たれている象徴とも言えます。
一般市民が家族連れでお弁当を持って航空祭や総火演習を行楽がてら見学し、市民と自衛隊/米軍が交流を
暖めていられる限り、この国の平和は大丈夫です。

不謹慎でも、公序良俗にも反しません。
本当に戦争となれば、兵器の写真などは情報漏洩をさける意味でも、撮影などさせないでしょう。

書込番号:18715927

ナイスクチコミ!11


ktasksさん
クチコミ投稿数:10086件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2015/04/25 10:12(1年以上前)

一瞬の切り取り 写真の醍醐味ですよね。
肉眼では到底及ばない世界を見れる。

てんでこさんの様な考えの方が全世界の相意なら戦争は起きず良いですね。
残念ながら現実は違うのが悲しいです。

ただ一元的な相手の事を思いやらない言動も争いの原因になるのではないでしょうか?
皆が相手を思いやる事が出来れば争いも無くなるのではないでしょうか。

私自身短気で人に偉そうな事はいないのですがね、、、、自戒せねば。

書込番号:18716590

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/04/25 20:40(1年以上前)

公序良俗に反するとは思えないですねぇ。
そういう見せ物なので好きに撮ればよいと思います。

ただ、兵器そのものについて「自衛」しか言わないのも偏っている様に感じますね。

写っているあの砲撃で自分の家族が吹き飛んだりしたらとか、リアルに想像すると嫌悪感は半端ないです。紛争地域などで実際そういう経験がある人はとても撮れないと思いますよ。砲撃の瞬間をかっこ良く撮りたいって抑止力のためより完全に兵器好きに見えるけどもどうでしょうね?

まぁ、何を被写体にするかってのは完全に好き嫌い、嗜好性の問題です。犯罪じゃなく迷惑じゃないなら好きなものを撮ればいいんです。虫のマクロ写真が苦手とかいうことと大差ない話なので、嫌な人は見なきゃ良いじゃない!という、ただそれだけな話です。


それなのに、兵器を撮るのが好きという極めて個人的嗜好性を自衛や国防問題を引き合いに正統性を主張するのは違和感があります。というか勘違いも甚だしい。

目下の現実的な国防問題は自衛のための法整備や、沖縄の人にどうやって理解を求めるか?ということですよ。

兵器を見せびらかすとか、ましてタンクが国防にいつ役にたつんですかね。本土に上陸されてから?どんだけミクロな国防論なんですか。本当に戦争を起こさせない為には砲撃写真をかっこよく撮らなきゃだめですかね?遥かに次元の違う話だと思いますよ。

書込番号:18718107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ganco@さん
クチコミ投稿数:58件

2015/04/25 21:14(1年以上前)

皆さん、てんでんこの釣りに反応し過ぎ〜!

スレチのアホはスルースルー\(^o^)/ドンド~ン

書込番号:18718237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ32

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

最初に買うレンズは?

2015/04/19 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:38件

しばらくぶりの質問です
よろしくお願いします

以前は5D2と50Dを持っていました
だいぶ前に全て売り今はなんにも持ってません

久しぶりにこのカメラを買ってみようと思い
最初に買うレンズをキットの18-135?か
24-105Lにしようか迷ってます

広角や望遠は後から追加の予定です
予算がある場合はやっぱり
24-105Lにした方が良いでしょうか?

被写体はポートレートや風景
たまに車等です

実機をさわってきました
キットレンズのものです

背中の液晶でみると
綺麗に見えますがやっぱり大きくプリントすると
違いってあるのでしょうか?

AFも早いしキットレンズもずいぶん変わったなと
お店で感心してました

よろしくお願いします。

書込番号:18697904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/19 19:54(1年以上前)

>最初に買うレンズをキットの18-135

で良いと考えます。 50Dとそれ程変わらないかもしれませんが。

書込番号:18697930

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/19 19:55(1年以上前)

50Dや5D2の経験がお持ちなのだから当時の事を思い出して下さい(笑)

書込番号:18697935

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:285件

2015/04/19 20:01(1年以上前)

EF-S18-135ISSTMのキットでいいんじゃないですか。

後から広角を追加するにしても、EF24-105F4Lはフルサイズ用のキットレンズなので、APS-C機では広角側が足らないかもしれませんよ。






書込番号:18697958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2015/04/19 20:02(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます

日本フルサイズ連合。さん
50Dとかわならいですか〜
今考えれば50Dに24-105Lをつけた事なかったです
失敗しました!

TOCHIKOさん
そうなんですよね
でもあの時は18-135のST?はなかったので
どうかなって思って・・・
フルサイズとAPSCは完全に被写体を分けてたので
比べた事ないです
ほんとアホでした(笑)

書込番号:18697969

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/19 20:03(1年以上前)

24-105はAPS-Cでは広角が中途半端になります。

まずは18-135が日常では使いやすいと思います。

その次は70-200/f4または70-200/f2.8かな?

書込番号:18697971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2015/04/19 20:09(1年以上前)

tametametameさん
t0201さん
ありがとうございます

APSCの24始まりってやっぱり
不便な感じなんですかね

18-35のF2.8を買おうと思っていたので
24始まりでも良いかなって思いましたが
そんなに画質が変わらないなら
キットレンズにした方が良さそうなんですね。

書込番号:18697995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/04/19 20:12(1年以上前)

ごめんなさい
シグマの18-35のF1.8でしたm(__)m

書込番号:18698007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/19 20:31(1年以上前)

18-135で良いと思います!

書込番号:18698101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/19 20:33(1年以上前)

てかその用途に7D2いるの?

6Dキットか、売り払って資産ないならD750のがいいと思うけど

書込番号:18698112

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3760件Goodアンサー獲得:79件

2015/04/19 20:35(1年以上前)

予算次第じゃないの?

5D2持ってたひとがする質問じゃあないなぁ。(^_^;)

書込番号:18698124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2015/04/19 20:50(1年以上前)

☆M6☆さん
wan1wanさん
あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

コメントありがとうございます

たまに車を撮るのですが
レースなので・・・・

よく考えて見ます

書込番号:18698173

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2015/04/19 21:06(1年以上前)

主観の質問が部分が多すぎます。
それを質問されても、感じ方は人それぞれです。


>予算がある場合はやっぱり
24-105Lにした方が良いでしょうか?


画角に関してご自身で分かっているのですか?

今まで50Dや5D2はどんなレンズを使って
その時どうであったかです。

求めるのは、画ですか?

フルサイズとAPS-Cを比較したことが無いって。。。
画角に対してどうかも分からないのですか
自分に必要な画角はどのくらいかをまずは考えるべきでは?
24始まりが不便かどうかはスレ主さん次第です。

で、今コンデジとか持っていないのですか?
また50Dや5DUの画は持っていないのですか?


>背中の液晶でみると
綺麗に見えますがやっぱり大きくプリントすると違いってあるのでしょうか?

引き伸ばす大きさにもよります。
等倍でみて評価するのですか?

大きく引き伸ばしてどのように観賞するかで変わります。
引き伸ばした一部を近距離から見て評価するのですか
それとも全体が見えるようにして観賞するのですか?



分からないのであれば、まず18-135を買うべきですね。
そして考えながら沢山撮ることかと。
そうすれば、おのずと欲しいものが見えてきます。

書込番号:18698229

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/19 21:54(1年以上前)

7Dmk2に24-105mmを付けると、フルサイズ換算で38mm〜168mmになってしまい、広角側が足りなくなるように思いますが

18-135mmなら、フルサイズ換算で29〜216mmとなるので、広角はそれほど足りなくならないと思います。

その為、普通に使う分には18-135mmの方がいいと思います。

そして、これをベースに
ポートレート用に単焦点レンズ(50mmとか85mmとか)等を追加したり
レースを撮るなら70-200mmF2.8+1.4xとか、もっと望遠のズームとかを追加したり
してもいいように思います。

書込番号:18698463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/04/19 22:04(1年以上前)

レンズキットではなく、ボディと好みの画角のレンズでいいんじゃないかな?
たとえば、70-200とか?
必要なら、標準行きの好みのレンズを買い足す・・・

その方が無駄がないような気がする。

書込番号:18698512

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/04/19 22:15(1年以上前)

前に全て売りはらった経緯が気になりますが…
いずれLが気になり出しますので、
EFS15-85の中古からスタートでどうでしょうか?

書込番号:18698571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/04/20 04:30(1年以上前)

6Dのほうが・・・・

書込番号:18699365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/04/20 06:30(1年以上前)

okiomaさん
ありがとうございます
私は24mm(38)始まりで大丈夫って思ってます
A3位にプリントした時に
どの位違うか知りたいです
質問がわかりにくくてすみません

フェニックスの一輝さん
ありがとうございます
広角か足りないのは承知の上です
18-135と24-105Lの差を知りたいのですが・・・

hotmanさん
やっぱりそれのが良いですかね
キットレンズじゃ後悔しそうなので

アイドルキングさん
母の介護費用捻出の為です
中古も考えてみます

弥七の里さん
シグマの18-35F1.8がほしいので・・



書込番号:18699451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:285件

2015/04/20 10:27(1年以上前)

〉私は24mm(38)始まりで大丈夫って思ってます

APS-C機のキットレンズが18mm始まり、フルサイズ機用のキットレンズが24mm始まりになってるのは、世間一般的にそれが使いやすい焦点域だからであって、スレ主さんがだいじょうぶだと思ってるのなら、それでいいと思いますよ。


〉18-135と24-105Lの差を知りたいのですが・・・

画質の差の感じ方は人それぞれ。
ネットにアップされている7D2あるいはAPS-C機で撮られた作例を見て、スレ主さん自信で判断するしかないでしょうね。

24-105F4Lは古くてキット用のレンズとは言え、曲がりなりにもLレンズなので、18-135よりは画質はいいかもしれませんが、個人的には、価格差や焦点域のことも考えると、APS-C機で使う限りでは、24-105F4Lを選ぶメリットは少ないと思います。

防塵防滴が必要だったり、フルサイズ機を持っていて、サブで使うなら有りかもしれませんが…。

書込番号:18699850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/04/20 10:51(1年以上前)

>18-135と24-105Lの差を知りたいのですが・・・
ベンチマークでの差(末尾リンク)はあくまでも一傾向でしかないながらも、

解像度(Sharpness)での比較では、両レンズをAPS-C 機で使う限りは顕著な差は出ない。
A3 で 300dpi くらいの絵を見たいとして、800万画素必要で、どちらのレンズもサイト
でのデータでは 900〜1000万画素の実力があるとされている。これ以上解像度があって
も A3 では大きな差は出ないだろう。どちらのレンズもテレ側は緩くなるので、中望遠
レンズを控えておいた方がよいでしょう。(70-200F4Lとか)

Sigma 18-35 は、1ランク上の解像度で、レタッチやトリミングを積極的にする場合は
A3出力においてもメリット出ると思われる。

APS-C で 24-105L を積極的に勧めないコメントが少なくないのは、キットレンズに対し
解像度の面ではっきりしたメリットが出ない点だと思われる。
もちろん、色の出方やボケ方など、レンズの評価ポイントは多々あるけどね。

18-135はキット入手なら安価で、とりあえず持っておけ的なレンズ。動画撮りにも使える。
24-105L との比較よりは、追加レンズとして 24-105L が要求に合うか?と、考えたほうが
いいと思う。

http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Canon-EF-S-18-135mm-F35-56-IS-STM-on-Canon-EOS-70D-versus-EF24-105mm-f-4L-IS-USM-on-Canon-EOS-70D-versus-Sigma-18-35mm-F18-DC-HSM-A-Canon-on-Canon-EOS-70D___967_895_164_895_1141_895

書込番号:18699904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/20 16:39(1年以上前)

APS-C機で風景なら、広角18mm(29mm相当)はほしいと思います。

書込番号:18700842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/04/20 20:22(1年以上前)

Go beyondさん
大変貴重な情報ありがとうございました

とてもよくわかりました
これでも不満なら
CFもってお店で確認させてもらうしかないですね

本当にありがとうございました

書込番号:18701644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/04/22 15:40(1年以上前)

機種不明

7D2 18-135 24-105 所有しています。
24-105はフルサイズで使うと、流石Lレンズですが
APSで使うと画質はがたんと落ちます。

画質 18-135=24-105 ほぼ同じ
AFスピード 体感できる18-135の勝ち
AFの正確さ ダントツ18-135の勝ち
便利さ 雲泥の差で18-135
価格は勿論!

24-105の利点
防塵防滴
F4通し でも7D2はISOオートがあるからF値が変化しても気にならない
赤帯がかっこいい

私の価値観。18-135がなかったらAPS-Cやめてるかも。
というぐらい7D2以上に18-135ファンであります。

DxOの7Dでの比較貼っときます。私の印象も同じです。

書込番号:18707656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/04/22 15:46(1年以上前)

機種不明

連投失礼
ちなみにお持ちだった5D2に 24-105は
こんな感じです。 流石の高画質

書込番号:18707666

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
CANON

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング